■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
第十章 大学院生――袋小路への逃亡――
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい:04/06/01 18:26 ID:VoFbJ7ak
- 前スレ死亡したらしいので、新スレです。
汚れちまった悲しみを抱える方々、陰鬱な大学院生活を語りましょう。
第1章 ○ 憂鬱な大学院生 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/979/979762801.html
第2章 ○ 憂鬱な大学院生2 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997778142.html
第3章 ――夕暮れ院生のブルース――
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10128/1012845955.html
第4章 大学院生〜薄明のバラード〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10292/1029260363.html
第5章 大学院生〜果てしない旅路〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040471262/
第6章 大学院生〜青い鳥を求めて〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1050155165/
第7章 大学院生〜涙に背を向け〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055721614/
第8章 大学院生〜暗黒の無限回廊〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1070645213/l50
- 902 :優しい名無しさん:04/10/22 05:35:00 ID:kUEXzggD
- >>898
あなた自身に問題あるのではまったくないです。あなたは別にメンヘラでもないと思います。
それ、明らかに犯罪でしょ。
出るとこでて、告発したほうがいいと思う。
あなたの投稿みるかぎりでは、メンヘラ云々の内容ではないかと。
- 903 :優しい名無しさん:04/10/22 08:00:58 ID:wkfud1OM
- >>900 性別の問題というより、自分より力(普通の女性は普通の男性より力がない)や
立場(学生だから明らかに立場が弱い)が劣ると分かってる相手に暴力を振るうのは
より罪が重いんだよ。元気な成人が病人、お年寄り、子供などを殴るのと同じ扱いになる。
- 904 :優しい名無しさん:04/10/22 10:44:09 ID:d47842Uo
- 統合失調ですが、大学院の合格通知が来ました。
文系です。
来年の4月からやっていけるでしょうか?不安です。
- 905 :優しい名無しさん:04/10/22 11:39:45 ID:1yZzRPoi
- >>899
そうか、そういう手があるんだね。ありがd。
学生相談室かセクハラ相談室に行こうかと思ってたんだが、
自意識過剰と思われそうで行けなかった…。
>>900
男子学生も前は殴ってたみたいだが、キレた一人が睨み返したら、
以後男子に手出しはなくなったようだ。ガタイが良い学生だったからな…。
>>902
そう言ってもらえると随分救われた気になった。ありがd。
ただもうずっと、教授に会うだけで泣き出したりしてて、
今はめっきり安定剤と眠剤のお世話になっております。
長々スマソ。
- 906 :優しい名無しさん:04/10/22 18:47:47 ID:YZJv+qVN
- >>905
法的手段に出たほうが・・・
一連の内容見たけど、そんなひどい話このスレでも始めてみた・・
- 907 :優しい名無しさん:04/10/22 18:55:47 ID:RJS4n5yQ
- 大学っていうのは利害で動くところだからな。
お前とその教授とどっちが大学にとって大切か?
大学がその教授を重要視していると、下手に訴えるとお前が大学から追い出されることになるぞ。
京○大学がレイプ魔○野○をかばった前例もある。
- 908 :優しい名無しさん:04/10/22 20:02:00 ID:PMnm5kgv
- >>907
京○大学って立て看で叩かれていた香具師?
- 909 :優しい名無しさん:04/10/23 08:20:15 ID:vei2sDwI
- 殴られるのはまあ置いといて、バカとか言われるのは教授に拠っちゃ日常茶飯事じゃない?
それよりも言葉では言わないんだけど、精神的に追い詰めてくるほうがつらいと思われ。
うちの教授は幸運なことに温和な方だからそんなことも無いんだけどね。
でも、怒る時は怒るよ。それも結構口汚くののしって。
でも、それはメンヘラ(カミングアウトしてるなら別だけど)、健常者に拠らず、学生がだらだらしてやる気無い様に
教授からみえる時だよね。それはしょうがないじゃない。
教授だって聖人君子なわけじゃないからね。
俺も塾講バイトやってるけど、生徒のあまりの理解の悪さにイライラして声を荒げてしまうことはあるよ。
でも、それは目の敵にしてるわけじゃなく、ただ職業意識からそういう風な指導をしてるだけじゃないかな?
俺には「訴えてやれ!」っていう意見のほうが煽りに見えるよ。あなたの将来を考えてここは教授との関係を徐々に
寛解させて行くしかないんじゃないかな?まああまりにもつらいなら別だけどね。
法的手段とかはほんとにリーサルウェポンにしといたほうがいいと思われ。
- 910 :優しい名無しさん:04/10/23 10:53:52 ID:SGrl0ETm
- 教授降臨の悪寒
- 911 :優しい名無しさん:04/10/23 16:29:57 ID:ePnS9LFx
- >>909
死んでね
- 912 :優しい名無しさん:04/10/23 18:48:55 ID:OhDSPL0T
- >生徒のあまりの理解の悪さにイライラして声を荒げてしまう
プロ意識がなく自分の立場を誤解した態度。
- 913 :優しい名無しさん:04/10/23 19:54:01 ID:4Yi9WGt9
- >>909
「叱る」と「感情任せに怒る」との違いもわからない大馬鹿が教育を語るな
脳味噌洗って出直せこのDQN
- 914 :優しい名無しさん:04/10/23 20:28:46 ID:4L57YNrY
- 「叱る」のだって、塾講師なら立場をわきまえない態度だし大学講師なら
役割をはき違えた行いだ。小学校の先生なら叱ったりなだめたりも大切だろうけど。
- 915 :優しい名無しさん:04/10/23 20:45:32 ID:B9ObqiAJ
- 私は、教育を受けるにあたって叱られることはあって当然だと思う。
そりゃ、叱られたくはないけれど、
やるべきことをやらないとか、同級生に迷惑をかけるようなときに
迷惑の原因となっている学生を叱らない先生は、
教育の責任を放棄しているように思えます。
でも、理解の悪さにイライラするっていうのは、良くないですよ。
理解が悪いのは、能力がないからであって生徒の努力でどうにかなるものでは
ないですから。
- 916 :優しい名無しさん:04/10/24 00:27:11 ID:gsDHnVTq
- 叱られるうちが華だと思うけど。
- 917 :優しい名無しさん:04/10/24 02:23:37 ID:HXZCPBew
- >>915
本人が確信犯でサボってるのは「叱る」よりは「注意する」ほうが適切だと思うが、
院の先輩で、塾講師のバイトで物分りの悪い生徒を糞みそに言うとか来てゾットした。
その先輩、アタマの回転早くてかなり頭いいんだけど、性格が嫌味で自慢混じる話し方で、
「この生徒は、叱って貶してやっていいのか、この子はそういうと傷ついちゃうから手加減するのか
コントロールが困る」とかほざいてた・・・
少なくともサボってたりじゃなくて、「理解が遅い」ような感じの人に対して「叱る」なんてのは
言語道断だと思う。
- 918 :優しい名無しさん:04/10/24 05:52:05 ID:HIUKX1PL
- 教育に関わる人間はよほどの人格者でないとな。
- 919 :優しい名無しさん:04/10/24 11:11:02 ID:9c/3fHpJ
- 人格者でなくても、まともな人なら大丈夫だよ。
- 920 :優しい名無しさん:04/10/24 12:21:52 ID:1KoGzMX7
- >>915
理解の遅い子に腹を立てたり教え子ぶん殴ったりするってのは、相手の為を思って「叱ってる」んじゃなくて
自分の思い通りにならなくて怒ってるだけだろう。小さな子供と同レベルだよ。
今回のケースは叱る叱らない以前の問題だと思う。
理解が遅くても、根気良く教えればちゃんと結果を出せる子だっているし
それを見抜けず貶めるような奴は、教師としての力量が無いだけ。
- 921 :優しい名無しさん:04/10/24 12:57:24 ID:UrYG/aNq
- もう全力で走ってる馬にムチ入れても怪我させるだけなんだよね
- 922 :優しい名無しさん:04/10/24 21:12:43 ID:VEaWq9j6
- 自分はすごいあがり症で、もう指されただけで緊張してアタマ真っ白になっちゃうたちで、
中学生の頃、学習塾で何十人もいるクラスで数学の問題で指されて、頭真っ白になっちゃって
応えられなかったら、塾の講師(40歳過ぎたベテラン)が激怒して思い切り怒鳴り散らされた。
もう十数年以上まえだけど、今になって思うと、>>920の言うとおりだなと思って、
今になってむしょうに腹がたつ!
- 923 :優しい名無しさん:04/10/24 21:53:56 ID:QKwMlerT
- >>920
> それを見抜けず貶めるような奴は、教師としての力量が無いだけ。
教師としての力量という以前に、人間としてもうアウトだろ、そんな奴は。
- 924 :優しい名無しさん:04/10/24 23:22:12 ID:1KoGzMX7
- >>923
そーなんだよな…でも今の世の中の風潮としては、言ったもん勝ち、怒鳴ったもん勝ちなんだよな。
人間みんなが思ったことをぱっぱと口に出せるわけじゃないのに。
いい加減酒がまわってきたんでうんこして寝ます。おまえらおやしみ
- 925 :優しい名無しさん:04/10/24 23:40:15 ID:K6mFkprX
- セクハラは、訴えたりすればいいけど、暴力教員は京都大学や東大でさえそんなの横行して大学が
その教員をかばうから泣き寝入りしろっていう以前のほうにあった書き込み、それ見てゾットした。
そんなこと言う奴がいるなんて。
- 926 :優しい名無しさん:04/10/25 02:20:17 ID:1HdfFNrS
- ドクター課程で卒論のTAやってた香具師なんだが、
漏れが大丈夫だと思ってたときは、結構学生(卒論生)に怒鳴りまくってたことがある。
でも、一遍、メンヘルな状態に陥ってからは、「やる気の薄い学生」の思っていることが
少しでもわかるようになってきたし、
逆に心のどこかに亀裂が入ってたから怒鳴りまくってたんだというのまで分かった。
今は、できるだけ相手を見て、できるだけ穏やかにやってみるようにしてある。
結局は
モチベーションのない学生=ダメ、ではなく、その要因を見てみることなんですよね。
急ピッチで雑なの仕上げられるより、数年かかっていいからいいものを作ってくれると
信じて粘り強く接することしか、本当はできないはずなんだけどね…
あと、成果を早急に仕上げる必要のある仕事には、そのメンヘル持ちの学生は加えない
方針で行ったほうがいいのかもしれない。
その辺、私の指導教員は理解してくれているので、大丈夫だと信じてすごしているけど。
- 927 :優しい名無しさん:04/10/25 02:27:27 ID:3UTFIT/l
- >>921
院入って最初の数年は我慢できたけど、もうそれもやせ我慢してたのがわかって限界でとうとう休学突入。
復学できたとしてもあのしごきと陰湿な嫌がらせの中で単位満期取得退学にたどり着けるかどうかもうダメ('A`)
情けない話だけど、忍耐力って鍛えればどうにかなるものでもなくて、大なり小なり人それぞれに決まった
限界ってものがあって、院は刑務所と同じで、懲役○年でも耐えられる人と耐えられなくて自殺しちゃう人が
・・・・・・・って自分でも何かいてるかわからなくなってきた。 _| ̄|○
とにかくもうダメ。
- 928 :優しい名無しさん:04/10/25 04:09:22 ID:KaLnP5BU
- >>926
院生ごときで学部生の卒論指導などしようとは思い上がりの甚だしい。
百年速い。視ね。
- 929 :優しい名無しさん:04/10/25 06:48:19 ID:1FrkEunz
- >>926はもしかして一流大なのでは?
他大はすごいね。うちの学科はセクハラとか敏感だよ。
レジュメ配布時に手が触れそうになるだけでも引っ込めたりとか。
研究室で話するときも、重要な内容でなければドアを開けておくよう
指示されるし。こっちとしては警戒してるつもりはないんだけど。
- 930 :優しい名無しさん:04/10/25 10:55:49 ID:VFFK1a6b
- 大学を研究機関とみてるか教育機関とみてるかの違いもあるような
- 931 :優しい名無しさん:04/10/25 11:37:08 ID:U+KbUnir
- 学会ボスになっちまうとやり放題
院生はもちろん、他の教授だって頭が上がらないから見て見ぬ振り
- 932 :優しい名無しさん:04/10/25 13:00:54 ID:VxcTPQDj
- 正直、「研究者養成の院」と「それ以外の院」に分けるべきだと思う。
研究者養成するつもりの教授と、そんな能力のない院生じゃ上手くいかなくて当然。
そもそも定員をあんなに増やして院試のハードルを下げているんだから、
出来ない奴が入って当然。出来ない奴にやれといっても無駄なんだから
初めから入院させないか、入院させるなら学部の延長の感覚で研究面で期待しちゃだめ。
- 933 :優しい名無しさん:04/10/25 13:06:32 ID:diX+GppV
- >>929
それが普通。
ちょっと罵ったり、他教員・他学生・卒業生の悪口を学生の前で言おうものなら
「ブラック教授」として敬遠されるし、暴力なんてそんな発想自体ありえない。
だからこのスレみてびっくりした。
- 934 :優しい名無しさん:04/10/25 19:21:49 ID:AuLvY9+v
- 就活中のダメダメM1理系です。
取りあえず一社のエントリー通過しました。
よかった・・・。次は説明会と筆記試験。
SPIの勉強せにゃ・・・。
- 935 :優しい名無しさん:04/10/25 19:44:00 ID:XCx5orDw
- >>934
袋小路からの脱出おめ。
- 936 :優しい名無しさん:04/10/25 19:55:28 ID:LDIPUsDh
- >934
今のM1は、もう就活してるの?
- 937 :934:04/10/25 19:59:30 ID:AuLvY9+v
- >>935
いやいや、まだまだこれからが
本番で・・・。不安ですが頑張ります。
ありがとう。
>>936
製薬の臨床狙ってるんですが、
製薬は募集が早いんですよ。優秀な人なんかは
年内で決まるそうです。
- 938 :優しい名無しさん:04/10/25 20:31:06 ID:/XPqHQcA
- >934
エントリー通過するということは、書類では落とされないということだから
自信を持っていいと思う。
SPIの勉強、というようにやるべきことが明確な状態というのは
とても恵まれているんだから、ぜひ頑張って欲しいです。
- 939 :優しい名無しさん:04/10/27 05:10:16 ID:QTqHa8oF
- 性的暴力受けたといって交番に逃げ込んだら
その交番の巡査から性的暴行を受ける
そしてもみ消すためにどちらかを口封じする
そんな国です日本は。
- 940 :優しい名無しさん:04/10/27 14:49:39 ID:8RSZVYNP
- >>937
製薬の臨床ってMRってこと?
- 941 :934:04/10/27 21:13:07 ID:7t3rZJem
- >>938
励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
何とか頑張りたいと思います。
>>940
いえ、MRではないです。
MRは製薬会社の営業で、
臨床開発は、かいつまんで言うと、
治験薬を医薬品に導く(厚生労働省に
新薬として認可してもらう)仕事です。
- 942 :優しい名無しさん:04/10/28 12:14:51 ID:qNkDTsmd
- 心底思う。動じない強い精神が欲しいと。
教授の怒鳴り声も、助手の嫌みも、同期の嘲笑も、後輩の哀れみも、
柳のやうにしなやかに受け流す。
そんな精神が、私は欲しい。
- 943 :優しい名無しさん:04/10/28 19:53:12 ID:3Cy9sfHa
- 大学生活を満喫している人たちへ
http://www.milkcafe.net/
- 944 :優しい名無しさん:04/10/28 21:37:43 ID:CEhEfG8h
- >>941
日本の製薬会社で臨床治験の仕事は大変だろう、給料安いし。
話上手ならMRいいよ、給料めちゃめちゃいい。20〜30代は
医者より年収高いでしょ。でもメンヘル発生率も高いけど。
- 945 :優しい名無しさん:04/10/30 01:37:19 ID:oLFv9bM2
- 理系M2 今月から体調不良のため休学してます。
毎日家で一人ダラダラと過ごしている状態です。
今後学校に戻れるのかor社会に出てやっていけるのか
すごく不安でしかたないです・・・
- 946 :優しい名無しさん:04/10/30 02:06:40 ID:Jek7l7e4
- >>944
友達来年MRだよ。精神病みそうだな・・・。
つか海外行ったほうがいいよな。
- 947 :優しい名無しさん:04/10/30 13:05:48 ID:8ucl+4LI
- 院に進んで更にオタッキーになり友人が減った俺。
マズイのはそんな自分があまり嫌いではないことだ。
- 948 :優しい名無しさん:04/10/30 16:05:04 ID:8EzS51+n
- >942
そんなの持ってるやつい無いだろ
メンヘルとか関係ない
- 949 :優しい名無しさん:04/10/30 16:13:14 ID:s1DkGC9g
- 教授選びは慎重に。
ここのゼミに入ったがために卒業できずM3〜4となっちゃう人がいる・・・
別の先生についてれば、普通に2年で修了できてたのにと思うとすごく残酷。
- 950 :優しい名無しさん:04/10/30 21:37:03 ID:MTAkW/I6
- >>947 飲み会で騒ぐだけが能じゃないよ。私はオタク仲間とそれなりに平和に
暮らしてる。
- 951 :優しい名無しさん:04/10/30 23:12:34 ID:HJHqgLr7
- 学振落ちた(-_-)ウツダシノウ
- 952 :優しい名無しさん:04/10/30 23:36:03 ID:tm8pbwok
- 一人で淡々と実務を遂行する能力もなければ
仲間とコミュニケーションして情報収集する度胸もない。
かなりの時間を無駄にしてしまったようだ。
- 953 :優しい名無しさん:04/10/31 03:31:52 ID:45vOhLgk
- >>949や>>952の様に、
「時間を無駄にした」感を強く持つ院生がここの所激増した気がするのは、漏れだけだろうか…
就職の手段としての学問の捉え方なのだろうが、
どうも漏れには馴染めない…
漏れが文系だからかな?
…といっても、それほど裕福な財政状況でもないし、
将来の見通しも皆無なんだけどな(´Д`;)
- 954 :優しい名無しさん:04/10/31 06:36:23 ID:qKQnJbkn
- >>951
代わりに育英会でももらってがまんしとけ、
そして、15年奉公して踏み倒せ!
- 955 :952:04/10/31 09:17:13 ID:lKYTkYCA
- >>953
>就職の手段としての学問の捉え方なのだろうが、
うーん、そう思われたのはかなり心外だな。
単に、自分の時間の使い方の下手さ加減を嘆いただけだよ。
大学院に入ったこと自体にはまったく後悔はない。
- 956 :優しい名無しさん:04/10/31 11:47:34 ID:No6hRfEQ
- 横レス失礼。
>就職の手段としての学問の捉え方なのだろうが、
ウチの教授が、こういう考えしか持たない学生が多いことに困ってたよ。
免許状を取れたら研究なんざどーでもいいという奴が多すぎて、研究機関としての
機能が働かない、単なる免許取得機関になり果てていると。
理系・文系の違いはあれど目先のエサに飛びつきたがる傾向は強くなっているんじゃないかな。
今は不況で余裕ないしね。
金銭的に余裕が無いのは(一部の金持ち除き)みんな同じだけど、極端な話
就職したいだけなら専門学校行ったほうがマシでは…と思う。
- 957 :優しい名無しさん:04/10/31 18:06:02 ID:UqpyLEj9
- 現在M1です。就活中です。
鬱と不眠でこの四月まで休学してました。
絶対面接で休学の事つっこまれますよね・・・。
まさか「鬱で休養してた」なんて言えないし・・・。
はあ・・・。
- 958 :優しい名無しさん:04/10/31 18:13:41 ID:0XLIzJaR
- >>957
面接で「修論がダメでもう一年やりました」って言えば何の問題もないと思うが。
- 959 :優しい名無しさん:04/10/31 23:51:12 ID:xAF5iGiX
- >>957
ジャンルにもよるだろうけど、休学やダブリをあまり突っ込まない所もあるし、
研究内容などでしっかり対策立てて喋れたら良いかも。
鬱状態の人にしっかり喋れってのも難しいがな。
そんな自分も就活中。就職決めてから中退したいよ(ノД`)
- 960 :優しい名無しさん:04/11/01 00:00:12 ID:PJKEFexj
- なんだか俺のオヤジ(といっても理系の話だが)の頃みたいだな。
当時は研究者を目指す奴以外は、内定のない奴が進学してたとか。
んで、就職先が決まったら中退するという感じだったらしい。
- 961 :優しい名無しさん:04/11/02 21:22:40 ID:nWBAVx0K
- ageます。ダメダメM1より。
- 962 :優しい名無しさん:04/11/02 21:53:06 ID:pr+Uk6Ij
- >>961
こんなとこageてる暇があったら就職活動でもやっとけ
- 963 :優しい名無しさん:04/11/02 23:56:49 ID:g91okCTR
- ってか就職先決まっても中退したらオジャンにならないの…?
- 964 :962:04/11/03 00:47:19 ID:LANwfbo7
- >>961
ごもっとも。
今日はエントリーシートを送付して
SPIの勉強をしていました。
頑張ります。
- 965 :961:04/11/03 00:49:15 ID:LANwfbo7
- 間違えました。
上のは961です。
>>962
ごもっとも。
今日はエントリーシートを送付して
SPIの勉強をしていました。
頑張ります。
- 966 :優しい名無しさん:04/11/03 06:56:51 ID:1bvvBOfG
- >>963
今の世の中“修士号”は就職の邪魔にしかならないの、
だから学士卒で時間がある今のうちに猛烈に就職活動をってこと。
- 967 :優しい名無しさん:04/11/03 09:23:00 ID:tzEouhkS
- >>966
必ずしもそんなことないよ。偏った考え方を一般化しないほうが良い。
- 968 :959:04/11/03 11:30:25 ID:Cl0hw58/
- >>963
言葉足らずでスマソ。自分D1なんだ…。
- 969 :優しい名無しさん:04/11/03 21:28:21 ID:1bvvBOfG
- >>967
もちろん博士号とっちまえば、また別の道が開ける。
でも、ごく一般的な企業にごく一般的に就職しようと考えるなら、
>>966の意見は多くの場合にあてはまるっしょ?
修士号が役立つ就職先とは?どんな例がある?
- 970 :優しい名無しさん:04/11/03 23:09:36 ID:KnWs0WBz
- 研究員。
- 971 :優しい名無しさん:04/11/04 08:41:03 ID:FPyoLGMF
- >>969 社長さんがまだ一代目の会社なんかだと、自慢になると思ってありがた
がられるよ。「今度大学院卒の子をとったんですよ、いやぁ私も苦節○○年、
ここまで頑張った甲斐がありまして」と。うち自営業だから分かる。トロフィー
みたいなもん。
- 972 :優しい名無しさん:04/11/04 09:17:51 ID:zK0w/NU3
- 院デブーってのが一番痛い
院でなじんでないような奴のほうがむしろよい
- 973 :優しい名無しさん:04/11/04 13:38:33 ID:sqkrzSCy
- 高校デビュー、大学デビューならわかるけど
院デビューってどんなん?
「俺は院生だぜエヘン」と威張ってるアホのことか?
- 974 :優しい名無しさん:04/11/04 16:22:02 ID:YJhNzuG5
- 寝過ごして今起きた。寝過ごしすぎだろ、自分…orz
明日教授に会うのが怖いが、かと言って今から行くのも怖い。
- 975 :優しい名無しさん:04/11/04 21:13:58 ID:c26CNRia
- >>970
修士卒じゃ、いいとこ技術員にしかなれんよ。
そして技術員なら専門卒の方が有利だったりする。
がんばって>>971が言うような会社でも探してくれ。
- 976 :優しい名無しさん:04/11/04 22:07:41 ID:QUgaBI9Q
- たしかに、学部のときと修士のときじゃ、修士のほうが比較にならないくらい、辛くて泥沼や修羅場を乗り越えてきた
っていう達成感があったんで、それ考えると、文系理系関係なく、学部卒より修士卒のほうを優遇してもらった
ほうが理にかなってるような気がするんだけど、実際は院卒って時点で社会のならず者扱いされてどこも門前払い。
なんか最近、社会人が夜間と土曜だけでラクに修士号とれるようになってきてるけど、自分の修士のときを
思い出してその苦労と比べると、そんなの許せない。
- 977 :優しい名無しさん:04/11/05 01:04:32 ID:vwKcrRSc
- 独立行政法人や社団法人は、院卒募集もあったような。
- 978 :優しい名無しさん:04/11/05 10:52:08 ID:wKixwKOd
- 今じゃそういう考え方が一般的だけど、あと何年もすれば変わるんじゃない?
工学系の院生進学率がめちゃくちゃ高いじゃんね、今。
- 979 :優しい名無しさん:04/11/05 14:38:36 ID:4+GkBUrG
- 理学工学系が院進あたりまえなのは、学部卒じゃ就職が有利じゃないからでしょ。
- 980 :優しい名無しさん:04/11/05 18:56:47 ID:iTElqz50
- >>978
いや、文系の話さ。
- 981 :優しい名無しさん:04/11/05 19:10:24 ID:iTElqz50
- あ、>>980=>>977っす。
- 982 :優しい名無しさん:04/11/05 22:57:00 ID:/sWx9ocu
- 横レス失礼。
俺は2年前、大学院に進学したいと親に告げたところ猛反対を喰らった。
真面目で負けず嫌いの性格の俺は、成績もそこそこで両親からの期待も厚く、
大学卒業までトントン拍子で駆け上ってきたのだが、これまで俺の人生には
まったく口を挟まなかった両親がここで初めて口出しをしたのだ。なぜかと
問い詰めたら、院生は気がおかしくなる奴が多いからやめとけというのだ。
そんなことはない、俺は絶対正気で修了してみせるから!と、両親の反対を
押し切って勢いよく進学したのであった。
・・・が、しかし。現在、軽い鬱になって休学中。あのとき親の言うことを聞いて
おくべきだったと、人生最大の後悔をしている。
- 983 :優しい名無しさん:04/11/06 00:12:31 ID:hDedXLq/
- 学部時代の頃、教養の低い地元の友人を馬鹿にしてたなぁ。
新宿や原宿が聞いたことないとか、表参道は読めないとか。
一体どういう環境で育てばそうなるのかかとすごく思った。
そうでなきゃ怪しげなカルト集団に入ったりとか、赤川次郎
読んでることを自慢げに話したり。あの作家の本はほとんど
が中高生向けのものだろう、なんて見下してたな。
院に入って縮こまっている今は、とてもそんな度胸はない。
あのときのDQNぶりが妙に懐かしかったりするわけだが・・・。
- 984 :優しい名無しさん:04/11/06 06:48:43 ID:6/stW3pW
- 結局、研究者の世界では「修士卒」は中途半端なんだよ、
「そんなに研究者なりたいのなら、なぜ進学しなかったの?」
と研究所からは言われてしまう。そんで修士卒で一般企業を
受けると「そんなに働きたいのに、なんで進学なんかしたの?」
ってなことになってしまう。
会社もさした能力差があるわけでもないのに、修士上がりには
多少でも給料を多くあげなきゃいけないから、大抵の企業は嫌がるよ。
- 985 :優しい名無しさん:04/11/06 11:05:10 ID:MzgQDzd7
- >>984
進学しちゃったんだから仕方ない。
- 986 :優しい名無しさん:04/11/06 13:15:28 ID:6/stW3pW
- >>985
>>962
- 987 :優しい名無しさん:04/11/06 15:30:23 ID:h124t4Cg
- そこで公務員となるわけですな。
- 988 :優しい名無しさん:04/11/06 15:40:46 ID:1/ZLcFW/
- >>984
修士・博士は「我慢大会」
卒論で院生より優れたものを書けるのなんていくらでもいるし、
卒論でそのくらい優秀なら院なんかいかなくても就職やその後で成功してると思う。
院に進んで成功してるような人は、こんなスレでグチらないだろうし、就職なんかしないで、
どんな屈強にも耐えて研究者を目指してるだろうし。
- 989 :優しい名無しさん:04/11/06 15:44:14 ID:h124t4Cg
- でも研究者を目指すには金も必要だろ。
- 990 :絶望的な名無しさん:04/11/06 19:15:50 ID:zHAHHSiY
- 借金してまで(文系の場合)毒田まで逝っちゃうと、
この方のようになられる↓
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~teorema/index.html
- 991 :優しい名無しさん:04/11/06 21:02:00 ID:31pTLt49
- 金は要るな、確かに…。
うちのゼミは学会発表時の参加費が出ないので全部自腹。
宿泊費と交通費はさすがに出るが、それでも貧乏学生には辛い。
- 992 :優しい名無しさん:04/11/06 21:13:46 ID:uuqTVYr8
- >>990
これ読んで思うのは、成功するには個人の資質が大きなファクターであるということ。
環境の違い(教官,学生の質の高さ)に愕然としている描写がみられるけど、
それならなぜ初めから一流大に行かなかったんだろうか?
それは結局自分の学力に実績も自信もなかったからではないのかね。
学問にあこがれるだけの馬鹿は、自らを省みてくださいっていうのが
このサイトの言わんとしている事ではないのかな。
- 993 :優しい名無しさん:04/11/06 23:29:46 ID:RNomfJwv
- 馬鹿を入院させる大学院は、問題じゃないのか?
- 994 :優しい名無しさん:04/11/06 23:36:51 ID:uuqTVYr8
- >>993
それは自己責任ってことで。
会社なんかでも面接の勢いだけでまぐれで入っちゃったようなところだと、
自分の能力不足でにっちもさっちも行かなくなってやめる羽目になるし。
馬鹿の高望みにはそれなりのリスクがあるんだよね。
- 995 :優しい名無しさん:04/11/06 23:37:29 ID:ujmyvvRH
- >>993
入院か…馬鹿はともかく、メンヘルに入院の世話をしてくれる大学院は
親切だと思う。
お後が宜しいようで
- 996 :優しい名無しさん:04/11/07 20:13:30 ID:1Mu0M4Y2
- 「学問の世界に身を置きたいと思い進学しましたが、先生方にも親切に指導して
いただき、友人達とも充実した時間を過ごし、気が済んだので、これからは社会に
出たいと思います」とサワヤカに当然のように言い切ったら面接通ったよ。
面接官が不思議な郷愁に駆られてるような顔をしていた。
- 997 :優しい名無しさん:04/11/07 21:07:22 ID:lpfa+6f3
- >学問の世界に身を置きたいと思い進学しましたが、
こんなのはある程度レベルの高い院じゃないと言えん。
俺みたいな三流大学院生が説明したって…ゴニョゴニョ。
- 998 :優しい名無しさん:04/11/08 01:06:26 ID:q7YHm1xk
- もっと研究やりたいと思って進学したのに、
教授たちと合わなくて不登校気味かつ心療内科通い。
無理して行かせてくれてる親に申し訳ないよ(´・ω・`)
でも行こうとすると涙出てくる。自分が情けないorz
- 999 :優しい名無しさん:04/11/08 02:18:25 ID:NaYo5f9Y
- 999
- 1000 :優しい名無しさん:04/11/08 02:20:32 ID:NaYo5f9Y
- ばかばっか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
365 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★