■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【男性向け】スーツでGO!4着目【結婚式・披露宴】
- 1 :愛と死の名無しさん:04/03/13 17:56
- 結婚式等の服装に関してお悩みの「男性向け」相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
「タキシード会議」
http://www.tuxedo.co.jp/
■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
アドバイスがしやすいです。
■良くある質問(確認必須!!)・過去スレ等は>>2-10辺りを参照
- 2 :愛と死の名無しさん:04/03/13 17:56
- [過去スレ]
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/sousai/kako/983/983469048.html
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/(dat落ち)
【男性向け】スーツでGO!3着目【結婚式・披露宴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062781866/(前スレ)
- 3 :愛と死の名無しさん:04/03/13 17:57
- [男性向けスレ]
【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/
!!!新郎衣装!!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032419284/
[女性向け服装スレ]
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1078477876/
★ 留袖 ★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/(dat落ち)
髪型どうする?招待客編
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
喪服を語ろう!2着目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1075304081/
黒タイツって礼儀知らず?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/
パンツスーツでフォーマル
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064387693/
30代〜40代女性が結婚式に着て行く服
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064631297/
ロングブーツ&ミニスカで披露宴にGo!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1076356218/
- 4 :○よくある質問 その1○:04/03/13 17:58
- Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
それなりにきちんとした服で来い」ということです。
男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
すぎる格好は避けたほうが無難です。
- 5 :○よくある質問 その2○:04/03/13 17:59
- Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品・ご祝儀袋・和装小物売り場辺り)
・通信販売
・呉服屋
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、
適当な紙の手提げなら捨ててしまっても問題なし。
バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。
- 6 :前スレ621:04/03/13 18:02
- 靴のフォーマル度
・黒の紐靴が基本
・つま先の形状はラウンド・トゥが無難
参考: スクエア・トゥ=四角い形状、 ポインテッド・トゥ(イタリアンカット)=とがり気味の形状、
オブリーク・トゥ=俗称”おでこ靴”。つま先が盛り上がるように丸くなっている形状
(分かりにくければヤフオクで検索してみてください)
・大まかに見て、装飾の少ないほうがフォーマル寄りの傾向です
・装飾別による具体的なフォーマル度合い
←フォーマル カジュアル→
ストレートチップ内羽根>外羽根>プレーントゥ>フルプローグ(ウイングチップ)
欄外(不可=やめた方がいい): ローファー、スリッポン、モンクストラップ
・結婚式(挙式参列)に許される装飾の範囲は”メダリオンの無いプレーントゥ”まで
ただし披露宴はその限りではありません(主催者の意向によります)
・メダリオン(ウイングチップに多く見られる型押し、型抜きの装飾)は無い方がフォーマル寄りです。
・5、60代前後のオジ様方がタッセル・ローファーを好んで履いておりますが、挙式において明確にはルール違反です。
多聞によればオプラ・パンプスと勘違いをして、似ているものを勧めた当時のトレンドリーダーとアパレルの責任と推察されます。
(そりゃぁスリッポンの形状で甲に多少の飾り付けはありますが・・・)
※オプラ(オペラ)パンプスがモストフォーマルだけど、こいつは専らタキシード用なので例外とします。
- 7 :1:04/03/13 18:06
- 以上、テンプレ転載しましたが補足等ありましたら宜しくお願いします。
- 8 :愛と死の名無しさん:04/03/13 23:59
- >>1
激しく乙でした。
- 9 :よくある質問:04/03/14 00:47
- Q・略礼服でもサスペンダーをしなければならないのか?
A・フォーマルではサスペンダーをするのが基本でつ。
- 10 :愛と死の名無しさん:04/03/15 09:46
- >>6は私が書いたやつだ。そのまま引用してくれてるようでこっぱずかしいですね。
今度は靴以外にも略礼服としてのスーツのことでも書きましょうかね。
- 11 :愛と死の名無しさん:04/03/16 18:27
- 今度友人の結婚式があるので
チャコールグレーの二つボタンのスーツ、かなり淡い
クリーム色のシャツに光沢のあるプラチナ色で極細の
黒の格子模様のネクタイを着ていこうと
思ってますが友人の結婚式とはいえ失礼な服装でしょうか。
- 12 :愛と死の名無しさん:04/03/16 22:42
- 26歳男です。
今度、親友の結婚式があります。
白ネクタイはしたくないので、
黒の略礼服(シングル1B、ピークドラベル)にグレーのベスト、
ウィングカラーの白シャツに、シルバーと黒のストライプのタイで
行こうと思います。
これってどうでしょうか?
靴は革底の黒のプレーン、サスペンダーもします。
それから、式場まで地下鉄やJRを乗り継いで
1時間半くらいかかるのですが、
この格好で電車に乗るのに違和感があります。
目立ちそうだし、汚れそうだし。
会場で着替えたほうがいいですか?
- 13 :愛と死の名無しさん:04/03/16 22:42
- 26歳男です。
今度、親友の結婚式があります。
白ネクタイはしたくないので、
黒の略礼服(シングル1B、ピークドラベル)にグレーのベスト、
ウィングカラーの白シャツに、シルバーと黒のストライプのタイで
行こうと思います。
これってどうでしょうか?
靴は革底の黒のプレーン、サスペンダーもします。
それから、式場まで地下鉄やJRを乗り継いで
1時間半くらいかかるのですが、
この格好で電車に乗るのに違和感があります。
目立ちそうだし、汚れそうだし。
会場で着替えたほうがいいですか?
- 14 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:29
- >>13
申し訳ないけれども
二十歳も裕に超した社会人から
「着替えたほうが良いですか?」と質問されても
「知るかボケ!テメエで決めろ」
とお答えするのみです。
例えば
「礼服を式場まで持ち運ぶのに問い方法はありませんか?」
とか
「この状況で皆さんはどうされていますか?」
という質問なら答えようがあります。
知恵や知識ではいくらでも手助けしますが
判断力までは助けられません。
きつい言い方ですがその歳なら真意も理解できましょう。
できなければそれまでです。
- 15 :愛と死の名無しさん:04/03/17 01:05
- 持ち運ぶのに問い方法
- 16 :愛と死の名無しさん:04/03/17 01:28
- 冗長な煽りから揚げ足取りからいるけど、
回答者いねーの?
- 17 :愛と死の名無しさん:04/03/17 01:40
- 当方28でスーツが紺1着(ちょっと明るめ)しかないんですが(普段は着てないので)
、この場合、白シャツとどんなタイが無難でしょうか?またお洒落にするならどんな感じでしょうか?立て衿とかですか?
地方なので紺色もokだと思います。親も姉も無問題と言ってます。自分は初めてなので不安なんですが・・・。
DQNですみません・・・。
- 18 :愛と死の名無しさん:04/03/17 01:53
- >>11
無問題。
>>12
別にいいと思う。会場で着替えるなら、更衣室の有無を一応確認した方が
いいと思う。引き続き二次会に出るなら、ぜひ着替えた方がいいと思う。
>>28
何が初めてなのかわからんが、ソープへ行くのだと仮定したら、
別にスーツである必要はないと思う。
28で紺のスーツしかないのなら、急な葬式(普通急だ罠)に何を着ていくのか
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
違うとは思うが誰かの披露宴に行くのなら、紺のスーツに白シャツじゃ、
就職活動かよ、いくら無職でもこんなとこまで来て・・・と思われるぞ。
吊るしでいいから略礼服買って、オサレにしたいなら>>12のマネをしる。
- 19 :愛と死の名無しさん:04/03/17 01:57
- >>11
友達の結婚式ならそれで問題ないかと。
>>12
略礼服にシルバーと黒のストライプってどうかなあ。
いっそシルパー一色とかの方が無難だと思うけど。
着替えは好きにしてください。
礼服の男性ってのは別に珍しくもなんともないとは思うけど。
>>17
ケコーン式か葬式に出るならいっそ略礼服一式を買っておしまいなさい…
- 20 :愛と死の名無しさん:04/03/17 02:11
- 街に出て恥ずかしい礼服だと思える礼服ならやめた方が
- 21 :愛と死の名無しさん:04/03/17 11:24
- >>12がお洒落か・・・
まあ(自画自賛については)何も言うまい。
- 22 :愛と死の名無しさん:04/03/17 16:08
- 私だったらボウタイにストレートチップ。
しかしピークドラペルがちょっとなぁ
- 23 :愛と死の名無しさん:04/03/17 17:45
- >>21
文句言うだけじゃなくて、なんかアドバイスしてあげたら?
- 24 :17 :04/03/17 17:54
- レスありがとうございます。
恐らく家族の言い分もお前みたいなDQNが一丁前にスーツを揃える必要はないってとこなんでしょうか・・・。
もはや略礼服の見込みはないです。せめて就活にならない装いってないでしょうか?
- 25 :11:04/03/17 19:54
- ご返答ありがとうございます。
- 26 :愛と死の名無しさん:04/03/17 20:13
- >>24
自分の金で略礼服かスーツ買えばええやん。
青山とかコナカなら2万ぐらいから買えるぞ。
それが出来ないなら、紺のスーツに白シャツ、ネクタイで我慢汁。
紺ならネクタイは大抵の色合うから。
落ち着いた感じにしたいならシルバー系とかでいいんでは。
- 27 :愛と死の名無しさん:04/03/17 21:02
- >>24=17
ネクタイ選びの参考にどぞ
ttp://www.mynote.co.jp/mdtie1.htm
- 28 :愛と死の名無しさん:04/03/17 23:18
- 12=13です。
アホな質問してすみません。
(しかも二重カキコ・・・)
ネクタイはストライプがフォーマルって聞いたもので・・・
変ですか。逝ってきます・・・
- 29 :愛と死の名無しさん:04/03/17 23:32
- >>28
フォーマルコーナーで買ったものならフォーマル使用できるよ。無問題。
- 30 :愛と死の名無しさん:04/03/18 00:02
- >>12
サスペンダーするのはいいけど、派手なのにすんなよ!
あえてサスペンダーしますと断っているあたりで終了!なのだが。言われなくたって
フォーマルのときはサスペンダーでしょ!
- 31 :愛と死の名無しさん:04/03/18 03:23
- そんなに着飾ろうとしなくても普通のスーツをさり気なくグレードアップさせてる方が
おしゃれに見えるんじゃないかな。
ポケットチーフとネクタイの感じで相当変わると思うよ。
友達の結婚式程度でサスペンダーしてる人を今まで見たことない。
- 32 :愛と死の名無しさん:04/03/18 03:32
- 別にサスペンダーぐらいで着飾ってるという気にもならない。
むしろチーフをさす方が荷が重い希ガス。
- 33 :愛と死の名無しさん:04/03/18 04:30
- チーフの方が普通じゃん。
- 34 :愛と死の名無しさん:04/03/18 04:31
- というか上着脱がないし。
- 35 :愛と死の名無しさん:04/03/18 10:39
- >>28
白黒のストライプタイ、本当はまったく変じゃないんだが、
日本の現状では親族以外はあまりしてないね。
ポリシーをもってする分にはかまわないが、気になるなら普通のシルバータイの方が無難。
- 36 :愛と死の名無しさん:04/03/19 07:44
- >>31
さりげなくフォーマル度を上げるということで、仕事着スーツにサスペンダーをす
るというのも手だね。
- 37 :愛と死の名無しさん:04/03/19 09:09
- なんか誤解してる人が多いんだけど、
サスペンダー=フォーマルなわけじゃなくて、
フォーマルな格好の時にはサスペンダー使用が基本だと言うこと。
つまり普通のスーツの時にサスペンダーをしていてもフォーマル度が高くなるわけじゃないよ。
- 38 :愛と死の名無しさん:04/03/19 09:28
- 仕事着は仕事着。ちょっとおケツがぷりっとするだけだあね。
- 39 :愛と死の名無しさん:04/03/19 12:29
- >>38
プリッケツって・・・
ブレイゼスをどんな合わせ方してるんだか(笑
>>37
概ね同意。
だがスーツの際もドレスアップとカジュアルダウンという言葉があるように
フォーマル寄りに見せることができる細工の一つではあるでしょう。
確かに仕事着は礼服には成り得ないだけどさ。
- 40 :愛と死の名無しさん:04/03/19 12:39
- >>39
何に反応してんだか・・・
- 41 :愛と死の名無しさん:04/03/20 14:41
- >>39
スレタイから行けば、仕事着を礼服代わりにしようということだから、小物使いによ
る細工は大事だと思うね。
サスペンダーに関しては、パンツのラインがきれいになるからベルトよりは良いと思
う。ブリッケツになるのはきつく吊りすぎているからでしょ。
俺の場合は、略礼服と一緒に黒サスペンダーも買ったんだが、使ってみたらなかなか
具合が良かったんで、最近はそれを仕事のスーツにも使ったりしてる。何よりパンツ
が絶対に下がらないのがイイ!
フォーマルのときにサスペンダーをするのはずり下がったパンツをたくし上げる動
作を避けるためだときいたことがあるけど、そういうことだとすればスーツで披露
宴なんかに出る時はサスペンダーをしていくべき、ということになるのでは。
- 42 :愛と死の名無しさん:04/03/20 15:38
- もうサスペンダー話はオナカイパーイ。
質問者が来たときにすらっと勧めてあげればいいじゃない。
- 43 :愛と死の名無しさん:04/03/21 03:53
- サスペンダーはしてないとおかしいということもないしね。
第一、見えてたらおかしい。w
- 44 :愛と死の名無しさん:04/03/21 08:36
- 披露宴会場に略礼装で出席します。
黒無地のセカンドバックを持っていくのはおかしいでしょうか?
手ぶらが楽でよいのですが、財布やら携帯その他でポケットを膨らませたくないので。
- 45 :愛と死の名無しさん:04/03/21 15:54
- >>44
私も携行品の収めどころにはいつも悩んでますよ
だけどセカンドバックは極力持ちたくないんだよなー。
なんとなくオヤジ臭い印象があるから。
今はエルメスのエールラインのトートを持っていっている。
無論パチモノだけど(笑
- 46 :愛と死の名無しさん:04/03/21 16:26
- >>44
サイフ(多すぎる小銭は家に置いてくる)、携帯電話、ハンカチ、はなかみ、
これぐらいはもうしょうがないので身につける。
デジカメは苦手なので持って行かないな。
このスレでも男のバッグについてはよく話題にのぼるけど、
これ最強!っていう回答はまだ出てないな。
- 47 :愛と死の名無しさん:04/03/21 19:33
- 帰りは引き出物の袋なんかあるからいいんんだけど、行きがね。
極力ポケットに入れてるけど、コートを着ない時期だと
カメラなんか入れるのはセカンドバッグみたいなものしか無いよね・・・
- 48 :愛と死の名無しさん:04/03/21 22:39
- おまいらもう風呂敷にしませんか?
- 49 :愛と死の名無しさん:04/03/22 15:15
- きちんと使いこなせていればカッコよくもなるが、
一歩間違うと泥棒だな。
- 50 :愛と死の名無しさん:04/03/22 17:41
- セカンドバッグのデザインにろくな物がないのも原因の一つだな
- 51 :愛と死の名無しさん:04/03/22 17:46
- ミニトート
- 52 :愛と死の名無しさん:04/03/22 19:09
- トートってカジュアル過ぎないか?
- 53 :愛と死の名無しさん:04/03/22 19:20
- ★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★
安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
もちろん大丈夫です。
http://a5678.lomo.jp/
- 54 :愛と死の名無しさん:04/03/22 23:09
- >>51
シキシマかどっかのパン食べてもらったのか?
- 55 :愛と死の名無しさん:04/03/24 00:45
-
小さめのブリーフケースが無難じゃない?
- 56 :愛と死の名無しさん:04/03/24 00:58
- 黒ならよさそうだが<トート
- 57 :愛と死の名無しさん:04/03/24 14:19
- 男がトート持つようになったのって、ここ数年じゃない?
- 58 :愛と死の名無しさん:04/03/24 15:51
- でもやっぱ「トート」ってだけでカジュアルな印象が…
女性のサブバッグとして持つならまだ気にならないんだけど。
- 59 :愛と死の名無しさん:04/03/24 17:35
- 今の時期、3ピース着るのってへんですかね?
- 60 :愛と死の名無しさん:04/03/24 17:45
- >>59
別にへんじゃないと思う。
- 61 :愛と死の名無しさん:04/03/27 05:28
- 今度、親戚の法事があるのでフォーマルのスーツを一着買おうと思ってるのですが
http://www.konaka.co.jp/item/213b.html
こんな感じのスーツは、うたい文句どおり、ビジネスで着てもおかしくないものですか?
実は転職を考えていまして、面接の際に着ていけるものであれば、
とりあえず一着で兼用できて便利かなと思うのですが。
今はスーツと縁のない仕事をしてるので、まったく無知でお恥ずかしいです。
スレ違いだったらごめんなさい。
- 62 :愛と死の名無しさん:04/03/27 22:38
- 個人的に「フォーマル」で売ってる物は
仕事用のスーツと兼用にしない方が
いいんじゃないかと思うけど。
法事なら家によってはフォーマル(喪服とか)
では無くても大丈夫だったりするけど、
もし大丈夫ならばダークグレーの普通のスーツとか
買ったらどうかなあ。
- 63 :61:04/03/28 02:13
- >>62
なるほど。やっぱりそうですか。
仕事用は仕事用で買おうかな。
アドバイスありがとうございました。
- 64 :愛と死の名無しさん:04/03/28 02:39
- >>61
日本でよくあるブラックフォーマルは
仕事では異様な雰囲気になるから(ネクタイが普通でも)
止めたほうがいいでしょうね。
メン・イン・ザブラックになっちゃいます。まじで
- 65 :愛と死の名無しさん:04/03/28 02:49
- スミスオフには使える。
- 66 :愛と死の名無しさん:04/03/29 13:52
- >>61
これってスリーピースなのか?
ベストがまるで見えないが、これでスリーピースにしてる意味あるの?
- 67 :愛と死の名無しさん:04/03/29 21:30
- カフリンクスっていつ使うの?
- 68 :愛と死の名無しさん:04/03/30 09:31
- >>67
おいおい、披露宴に行くときはカフリンクス基本だろうが。
- 69 :愛と死の名無しさん:04/03/30 16:26
- プ
- 70 :愛と死の名無しさん:04/03/30 21:56
- ↑莫迦。
- 71 :愛と死の名無しさん:04/03/30 23:18
- ↑莫迦。
- 72 :愛と死の名無しさん:04/03/31 22:09
- 友人の結婚式に着て行くスーツを下の画像にあるようなものを考えています。
格式ばった式ではないので、出来ればネクタイはせずスカーフを着用したいと思っています。
アドバイス、ご指導お願い致します。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f52101.jpg
- 73 :愛と死の名無しさん:04/03/31 22:33
- >>72
スーツ自体はどっちでもいいとは思うけど、
格式ばってないとは言え、結婚式は
フォーマルの場。
個人的にはネクタイをちゃんと締めて
行ったほうが良いと思うのですが…
- 74 :愛と死の名無しさん:04/03/31 22:36
- >>72
いいんじゃないですか?
ベージュのスーツにドレスシャツは白でアスコットスカーフは青系だと
明るくていいと思います。
んで
開襟にするのだったらボタンダウンかスナップダウン(ぱちっと留めるボタン)
の襟を選ぶと綺麗に立つようですね。
ちょっと大人の雰囲気が出したいのだったら
スカーフをエンジや派手でない紫とかが面白いです。
- 75 :愛と死の名無しさん:04/03/31 23:16
- >>72
フォーマルな場にネクタイとサスペンダーは必須、というのは禿しく既出!
フォーマルでYシャツの襟ボタンを外しているなんて最低。
礼服のズボンがおなかの下へ下がって手で上げている農協のオッサンなんか見られた
ものではない!
場所をわきまえろ!と言っても畑しか知らないトナー!
- 76 :愛と死の名無しさん:04/04/01 19:50
- ウィングカラーを着ようとは思うのですが、
アスコットタイや蝶ネクタイをすると完璧浮きそうなので、
普通のシルバーか白のタイにしようと思ってます。
ほかにもそんな人いませんか?
- 77 :愛と死の名無しさん:04/04/01 22:26
- サスペンダーって必須か?
なんか感覚ズレてない?
- 78 :愛と死の名無しさん:04/04/01 22:52
- >>73-74さん、アドバイスありがとうございます。
やはりスカーフはおかしいでしょうか?
先日スーツを見に行った際、店員さんにはまさに74さんが書かれたような
スタイルを提案され、自分にも似合っているような気がしました。
最初はネクタイではないといけないと思っていましたが、
店員さん曰く最近はそこまで型にはまらない、自由なスタイルで
結婚式に参加する人が増えてきているそうです。
まだ、結婚式まで2ヶ月以上ありますので色々勉強してみたいと思います。
- 79 :愛と死の名無しさん:04/04/01 23:16
- >>77
俺も少し思ったよ。どうなんだろう
- 80 :愛と死の名無しさん:04/04/02 01:24
- >>77
礼装の時は黒サスペンダーでパンツを吊るって常識じゃないのかな?
- 81 :愛と死の名無しさん:04/04/02 03:46
- だいたい準礼装以上はベルトループついてないしなw
友達の結婚式ぐらいだったら適当でいいだろうけどさ
- 82 :愛と死の名無しさん:04/04/02 09:22
- >>76
ちょっとカジュアルになるけどクロスタイなんかもお勧め。
>>77
こういう感覚がいけませんね。やはりサスペンダーは必須でしょう。
- 83 :愛と死の名無しさん:04/04/02 09:31
- 型にはまらずカジュアルなのにサスペンダーは必須でつかそうでつか。
- 84 :愛と死の名無しさん:04/04/02 09:42
- >>83
場を考えればやっぱりサスペンダーでしょう。ただカジュアルっぽい感じにするな
ら、フォーマル用の黒にこだわらずもう少し色の入ったものとかでもいいかも。
サスペンダーをするのは、フォーマルな場でズボンをたくし上げる動作をしないた
め、というのが最大の目的ですからね。
- 85 :愛と死の名無しさん:04/04/02 10:48
- サスペンダーって肩こらない?
おれどうもダメなんだよな。
まあ半日だけの事だけどさ。
- 86 :愛と死の名無しさん:04/04/02 12:28
- 肩がこるのは最初だけ。
あとは引っ張り上げすぎの場合。
- 87 :愛と死の名無しさん:04/04/02 20:59
- しかし、このスレでは略礼装程度しか薦められない罠w
場を考えればサスペンダーって・・・
そんなにズボンってたくし上げたりする?
- 88 :愛と死の名無しさん:04/04/02 22:37
- >>87
案外無意識にやるものらすぃ。
- 89 :愛と死の名無しさん:04/04/02 23:20
- 着けたくない奴は勝手に好きになさいな
- 90 :愛と死の名無しさん:04/04/02 23:34
- つまり必須じゃないんだよね。
- 91 :愛と死の名無しさん:04/04/03 00:15
- >>90
DQNな香具師にとってはね。
- 92 :愛と死の名無しさん:04/04/03 09:39
- 91のほうがDQNに見える
- 93 :愛と死の名無しさん:04/04/03 15:01
- した方が好ましいが、必須ではないってことだね。
スーツや略礼服にサスペンダーって必ずしも多数派ではないしね。
もともとスーツや略礼服で行ける程度のフォーマルなんだから。
- 94 :愛と死の名無しさん:04/04/03 23:01
- でもさ、慣れるとベルトよりラクだし綺麗に見えるのは確かだ。
- 95 :23才男:04/04/11 23:15
- スーツ初めて買いました。
結婚式に着て行けるやつ、と伝えて
店員さんにいくつか選んでもらったものの中から、
これを選んでしまったんです、靴も茶色。
ttp://cgi.f22.aaacafe.ne.jp/~ochn/och/img/1490.jpg
知り合いの結婚式に行くのですが、これで大丈夫でしょうか?
過去ログを読むと、最悪の選択をしてしまったみたいなので。
- 96 :23才男:04/04/11 23:18
- 実際は写真よりもう少し茶色いです。
- 97 :愛と死の名無しさん:04/04/11 23:27
- >>95
いや〜オサレだね。
で、結婚式のどの部分に出席するおつもりで?
- 98 :23才男:04/04/11 23:44
- >>97
さっそくのレスありがとうございます。
出席するのは、披露宴と2次会です。
過去ログには茶色はダメみたいな書き込みがあったのですが、
いいですか?
- 99 :愛と死の名無しさん:04/04/12 09:19
- >>95
結婚式に着ていくと言ってこれを出してくる店員のDQNさがゆるせない。
スーツでもOKとは言え、やはりダークスーツにするべきところ。
カジュアル色の強い茶系は最も避けるべきところでしょう。
色合いも明るすぎます。
茶靴もNG。
まあ出席するのが披露宴と2次会と言うのが救いでしょう。
両方ともセレモニーと言うよりはパーティーですから。
- 100 :ネット代月6万:04/04/12 11:09
- ∧∧
(* ゚ー゚)
γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
/´ 、 ¥ ノ `ヽ.
/ ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
l 「 } i 彡 i ミ/ { `ノ
` `ー' .} { `ー'´
/ 神 \
/ /`ヽ ヽ
/ ノ | i
\ `ヽ ヽ |
\ \ | i
ノ _> } ヽ、
<.,,_/~ └ュュュュ
- 101 :愛と死の名無しさん:04/04/12 16:20
- 披露宴でも場合によっちゃ痛々しいかもなあ
- 102 :愛と死の名無しさん:04/04/12 17:13
- 19才、男です。
今度タキシードを着る機会があるのですが、
靴下は黒のパンストみたいな(ハイソックス?)を
はいたほうがいいのでしょうか?
- 103 :95:04/04/12 17:35
- 23才男です。
皆さんレスありがとうございます。
やっぱりだめですか。
もうお金が無いのでダイエーの一万円スーツ見てきます。
ツライツライ
- 104 :愛と死の名無しさん:04/04/12 17:46
- >>102
パンストみたいな(?)スケスケ靴下にする必要は無いが、
タキシードに限らずスーツのときは脛毛が見えることが無いように
ひざまであるロングホーズを履くのが基本。
- 105 :愛と死の名無しさん:04/04/12 18:56
- >>95
ほんとこんなスーツを進められたのですか?
ネクタイも?かわいそう・・・。
これってどうみてもビジネスだよね・・・
- 106 :愛と死の名無しさん :04/04/12 20:00
- 結婚式にスーツで主席予定です
靴は黒でも大丈夫ですかね
茶色もあります
当方 38歳 男性です
- 107 :愛と死の名無しさん:04/04/12 20:17
- >>106
少しは過去レス読めや( ゚Д゚)ゴルァ!!
つ〜かサンパチくらいなら常識でわかるっしょ。
- 108 :愛と死の名無しさん:04/04/13 01:27
- こないだ行った地方の結婚式は自分以外殆ど50過ぎのジジババ
ばっかりだったから披露宴までドレスコード高くて
とても>>95みたいなラフな格好できる雰囲気ではなかった
2次会はさすがに普通のスーツだったが(でも地味目)
- 109 :愛と死の名無しさん:04/04/13 10:15
- >>1のリンク先には黒い靴ならなんでもよいとありますが、
黒のローファーは例外ですか?
過去スレ読めないもんで申し訳ない。
- 110 :愛と死の名無しさん:04/04/13 11:23
- >109
>6読んだのか?ローファーは論外てちゃんと書いてあるだろ。
- 111 :愛と死の名無しさん:04/04/13 19:21
- >>106は今までどんな恐ろしい格好で行ってたのやら
- 112 :愛と死の名無しさん:04/04/13 20:59
- >>109 そうですか。
今度の土曜日に親戚の式&披露宴なんだよ。
ハルタでも買うか・・・・・
- 113 :愛と死の名無しさん:04/04/13 21:13
- >>112
親戚なら安いのでイイから無難なヤツ買っといたほうがいいね。
冠婚葬祭用にしとけば安モンでもそこそこ長くはけるから大事に汁。
- 114 :愛と死の名無しさん:04/04/14 03:41
- やっぱり時計なんかもそれなりの物をした方がいいんですかね?
女性は腕を出してることが多いけど、男性だと時計が見えることもあまり無さそうだけど。
- 115 :愛と死の名無しさん:04/04/14 08:03
- Gショックしか持ってないなら別に付けなくても良い
そもそも式の最中に腕時計をチラチラみるのは失礼にあたる
つけるなら10万以上ぐらいのシルバーブレスが葬式と兼用できて無難
革ベルトだと葬式で着けられないからね
- 116 :愛と死の名無しさん:04/04/14 11:56
- >>114
ちらっと腕から覗くことがあるからね。
腕時計するんならドレッシーなものをした方がいい。
間違ってもクロノなんかしていくなよ。
- 117 :102です:04/04/14 15:44
- >104さん
ありがとうございました。早速、黒のハイソックス買いました。
いすに座って見ましたが、確かにこれならスネとか露出しないですね。
パンストみたくスケスケではないけどひざ下まできっちり伸ばしてはくと
なんとなくすける、ぐらいの感じです。
- 118 :愛と死の名無しさん:04/04/14 15:51
- 95 返品したら?
- 119 :愛と死の名無しさん:04/04/15 05:59
- 葬式で略礼服着用の最
ポケットチーフは着けてもよろしいですか?
それと葬式でのカフスボタンの石はどんなのがいいでしょうか。
- 120 :愛と死の名無しさん:04/04/15 16:43
- >>119
弔事の場合は黒のチーフをTVフォールドで挿します。
チーフ無しでもかまいません。
カフスボタンは銀台に黒のオニキスのものを。
タイピンなどはつけないようにします。
- 121 :愛と死の名無しさん:04/04/19 05:12
- 3釦フォーマルとビジネス用との違いがさっぱり判らないのですが、モノ自体は
全く同じと考えて良いのでしょうか?差し支えなければ、ビジネス用のスーツを
着て行きたいと考えているのですが。
- 122 :愛と死の名無しさん:04/04/19 09:13
- >>121
あなたが分からなくても、周りの人がわかるとか思わん?
- 123 :121:04/04/19 12:21
- >>122
それが判らないから質問しているのですが。
- 124 :愛と死の名無しさん:04/04/19 12:34
- >>121
まずビジネス用とフォーマル用では通常生地が違います。
フォーマル用の生地は染が深く、同じ黒でも色合いがまるで違います。
次にディテールに注意してください。
フォーマル用は裾シングル、ノーベントが基本です。
ビジネス用を使用するときは間違ってもベントを切っているスーツを着ないように。
最後に私個人的には3釦フォーマルなんぞと言うのは嫌いです。
本来フォーマル度が高いものは釦の数が少ないもの。
できれば1釦なんかの方がいいのです。
3釦なんてのはどうもフォーマル度が低くて嫌になりますね。
- 125 :121:04/04/19 13:03
- >>124
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
- 126 :愛と死の名無しさん:04/04/20 17:23
- 別人だけど補足
−−−フォーマルドレス(スーツ)にはポケットのフラップ(フタ)が付いていない−−−
1)フラップはアウトドア用のディティールで、ほこりが入りにくくするために考えられたもの
2)基本的にフォーマルパーティーがインドアで行われるから
というのが理由だそうです。
まあこれに関しては
インドアではフラップをポケット内にしまえばすむ事ですね。
- 127 :愛と死の名無しさん:04/04/23 19:50
- サマーフォーマルのお勧めってあります?
夏物のスリーピースって既製品であるんでしょうか?
紳士服屋の夏用略礼服ではイマイチなので。
- 128 :愛と死の名無しさん:04/04/23 20:04
- 量販店のがイヤならデパート行ってみたらどうよ
- 129 :愛と死の名無しさん:04/04/24 00:33
- ■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■
新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。
月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。
http://www.funk.ne.jp/~a0301
- 130 :愛と死の名無しさん:04/04/24 15:21
- >>127
既製品で夏物の3ピースは見たことないなあ。
そもそも本来のフォーマルウェアは夏冬の区別なく、オールシーズン同じ生地。
これは屋外の暑い寒いなどの過酷な場面での着用を想定していないため。
- 131 :愛と死の名無しさん:04/04/25 22:43
- 友人の結婚式用にスーツを購入しました。今日買ったのは、
黒に近いグレイ地に細かい格子柄の生地、3つ釦、ベント無し。
(センターベントだったけど、直してもらいました)
ネクタイは、明るいグレイに、2ミリ幅ぐらいのダーク
グレイの細かい格子。というか、ダークグレイに明るい
グレイのスクエアというか、そんな感じ。
それに明るいグレイのポケットチーフ。
おかしいところありますか?
あと、追加するかどうか迷ってるのが、
・フライフロントでダブルカフスのシャツ
・ストレートチップの靴
今持ってるのは、フツーのポケット付きの白シャツと、
プレーントゥ外羽根の靴。
それよりもオサレかなーと思うんですけど、どうでしょうか?
- 132 :愛と死の名無しさん:04/04/26 15:43
- >>131
いいと思います。
と言いますかケチの付けようが無いですね。
ドレスシャツとストレートチップのセレクトもいいと思います。
ストレートチップは内羽根が選択できれば
モストフォーマルで更に言う事なしです。
僭越ながら
- 133 :愛と死の名無しさん:04/04/27 00:48
- >>127
フォーマルだとサスペンダーが必須だから、ベストは夏物でもほしいところだね。
- 134 :愛と死の名無しさん:04/04/27 11:59
- しかしただでさえ暑い夏に、上着ですら脱ぎたいくらいなのに
ベストを着るとなると・・・・。
まあ、会場内はクーラー効いてていいんだろうけど。
- 135 :愛と死の名無しさん:04/04/27 12:18
- こないだ初めてサスペンダー付けて出席してみたけど
ベルトなんかより着け心地良くて見直したよ
- 136 :愛と死の名無しさん:04/04/27 17:28
- 結婚式に出るのにピンホールカラーのシャツはNGでしょうか?
- 137 :愛と死の名無しさん:04/04/28 01:13
- >>136
平服指定なら無問題
いまどきブラックタイ指定する家も
そうそういないね。
- 138 :愛と死の名無しさん:04/04/30 01:30
- 鞄ってどうするよ。
- 139 :愛と死の名無しさん:04/04/30 09:43
- 男は鞄持たないのが基本なだけに悩むよねー
- 140 :愛と死の名無しさん:04/04/30 17:16
- 手ぶらで大丈夫だよ
トラウザースのポケットにいれとけば
- 141 :愛と死の名無しさん:04/04/30 23:04
- 祝儀とかどこにいれんの?
- 142 :愛と死の名無しさん:04/05/01 00:18
- >>141
袱紗に包んで右の胸ポケットに。
>>140
オイラも手ぶら主義。
タバコ吸わないからライターも携帯灰皿も要らないし。
ハッキリ言ってセカンドバックは禁忌だな。
オヤジ臭の根源。
- 143 :愛と死の名無しさん:04/05/01 01:38
- >>142
右なの?
左じゃ駄目?
- 144 :愛と死の名無しさん:04/05/01 13:04
- 別にどっちだっていいだろう・・・
- 145 :愛と死の名無しさん:04/05/01 19:44
- 昼間の披露宴から夜中の2次会まで
同じカッコじゃおかしいだろう。
シャツとタイくらい変えたいもんだが、
着替えを持って行く鞄がない。
それでも手ぶら?さあどうする。
- 146 :愛と死の名無しさん:04/05/01 20:43
- >>145
紙袋で。
- 147 :愛と死の名無しさん:04/05/01 20:53
- >>145
つかガーメントぐらい買っとけよ…
- 148 :愛と死の名無しさん:04/05/02 17:20
- ウイングカラーに結び下げネクタイ
アリか?
- 149 :愛と死の名無しさん:04/05/02 20:36
- 夜の2次会は蝶タイしかフォーマルじゃないのか?
- 150 :愛と死の名無しさん:04/05/03 00:17
- >>132
レスどうもです。
これまで悩むことが多かったんですが、今回は、いろいろ調べて、
ここでもアドバイスいただいたおかげで、安心して出席できました。
自分の出た披露宴についてちょっとレポすると、友人、同僚、
知人では、ダークスーツが8割、黒の略礼服2割ぐらいでした。
若い人はカラーシャツ、派手めのタイも多かったけど、まあ、
若いうちはそれもいいかなって感じ。
あと、ポケットチーフを挿している方が殆どいなかったのは
普段、習慣がないからでしょうね。
- 151 :愛と死の名無しさん:04/05/03 00:37
- >>150
お疲れさんでした。
結婚式や披露宴みたいに
普段とは違ったシチュエーションに対して
気を遣うというのはとてもいい勉強になりますね。
>>149
オーガナイザーがそう指定してきたのなら仕方が無いですね。
そういう会にはそうそう出席する機会がありませんけど。
>>148
チョット前の缶コーヒーのジョージアのCMで
漫才師の浜田がそのタイダウンスタイルでスピーチするシーンが映っていましたが
私的には妙にバランスの悪い見慣れないスタイルですね。
- 152 :愛と死の名無しさん:04/05/03 01:06
- スーツは黒の一つボタン、ピークドラペルの略礼服です。
昼の披露宴ーダブルカフス、プリーツ胸のウイングカラーにアスコットタイ
夜の2次会ー普通の白Yシャツに銀、青ストライプの普通のネクタイ
夜までアスコットタイ(幅広のスカーフっぽい奴)だと変なので
スタイル変えようと思ってますが、どうでしょうか。
- 153 :愛と死の名無しさん:04/05/04 00:54
- ここに書き込みされているフォーマルマニアの方は
寝巻きもタキシードなんですか?
- 154 :愛と死の名無しさん:04/05/04 00:56
- シルクハットとステッキも持ってるかもよ
- 155 :愛と死の名無しさん:04/05/04 01:00
- スカーフっぽい奴って
アスコットスカーフのことですかね
アスコットタイと場まったくの別物なんですよね。
片や礼服のアイテムで
もうひとつは(アスコットスカーフ)は
スポーツ用のおしゃれアイテムなんですよね。
デパートでは混同して売っていたのが
非常に驚きました。
- 156 :愛と死の名無しさん:04/05/04 03:47
- 昼間だからってアスコットタイしたりする人っているの?
親族でもなかなかしないんじゃ・・・
- 157 :愛と死の名無しさん:04/05/04 04:30
- >>156
たまにいるよ。
この間、上司がアスコットタイしてきてた。
普段から伊達オトコ気取ってる人なんだけど、別におめーが主役
じゃねーンだから、そんなとこで気取るなよ・・・とか思った。
とりあえずステキですねと言っておいたけど。
- 158 :愛と死の名無しさん:04/05/04 09:36
- フォーマルマニアっちゅーか
こんな事ごとき親や親戚に教えてもらうか
調べればすぐにでも分かる事だけどね。
明確な正解があるんだから
- 159 :愛と死の名無しさん:04/05/04 14:58
- >>158
親や親戚でも知らないこと多いですよ。
そもそも目上の人に尋ねようという若い方も少なくなってますし。
それに、教科書通りのドレスコードで済むのなら誰も苦労しない
ってのが結婚式な訳で。
よく知らない方同士で悩んだ挙句「こんなもん?みんな一緒なら
いいか」という感じで思いっきりハズしたりとか、モノを知らない
店員さんに相談して妙なのを勧められたりとか。
- 160 :愛と死の名無しさん:04/05/04 16:52
- 今度友人の結婚式で
ダブルの礼服+グレーのワイシャツ+ワインレッドの格好で
行くつもりなんですけどどうなんでしょうかね??
自分23歳で初めての結婚式なんで全然分からなくて友人に聞いたら
「俺らの世代で白ワイシャツ+白ネクタイで結婚式行くのは少数派」
って聞いたんで・・・・
- 161 :160:04/05/04 16:53
- "聞いた"じゃなくて"言った"でした。
- 162 :160:04/05/04 16:54
- "ワインレッドのネクタイ"です。誤字だらけだ・・・・・
- 163 :愛と死の名無しさん:04/05/04 19:56
- 黒スーツに白ワイシャツ+白ネクタイはヤクザの格好。
グレーのシャツが明るめのグレーならいいんじゃないでしょうか。
ホストっぽくなりすぎないように気を付けてください。
- 164 :愛と死の名無しさん:04/05/04 22:44
- グレーのシャツとは・・・。
ビジネスならともかく、結婚式は慶びの場。
もう少し華やかさを出すべきでは?
TPOのセンスが無い人が多くて悲しくなってくる・・・。
- 165 :愛と死の名無しさん:04/05/04 22:57
- >>もう少し華やかさを出すべきでは?
とくると、
>>別におめーが主役じゃねーンだから、そんなとこで気取るなよ・・。
となる。
パーティーと違い、いろんな文化を持った人が集まりますから難しいですね。
- 166 :愛と死の名無しさん:04/05/05 00:04
- >>165
普通にフォーマルの知識があればシャツの方を変えるという答えは出ないはずw
- 167 :愛と死の名無しさん:04/05/05 00:11
- >>166
意味不明
- 168 :愛と死の名無しさん:04/05/05 00:47
- >>167
意味不明
- 169 :愛と死の名無しさん:04/05/05 01:01
- オウム返しか・・・。
- 170 :愛と死の名無しさん:04/05/05 01:05
- >>165のレスがおかしいんじゃない?
>>164はまともなことを言っていると思うが。
- 171 :愛と死の名無しさん:04/05/05 01:56
- このスレにカキコしてる香具師はハゲが多そう。なんとなく。
- 172 :愛と死の名無しさん:04/05/05 02:14
- 冠婚葬祭でシャツが白というのは外さない方がいいんじゃないでしょうか?
パッと見の派手さと、礼装としての華やかさとは、また別の話し
だと思いますが。
ま、そうすると、男性はあんまりイジるところがないのですが。
私の場合、ポケットチーフ、お気に入りのシルバーのタイピン&
カフス、微妙にラメ入りの黒靴下、何気に高価なシルバーの
ドレスウォッチぐらいでいいかなと。
華やかに着飾るのは女性がやればいいかと思いますので。
- 173 :愛と死の名無しさん:04/05/05 02:19
- 儀式なんだから奇をてらう必要無しだね
たかが半日ぐらい地味な格好で我慢しろって事だ
- 174 :愛と死の名無しさん:04/05/05 13:58
- >>172
確かにシャツは白にしておいた方が良いかと。あと定番に加えておきたいのは黒サ
スペンダーくらいかな。積極的に見せるものではないとはいえ、白シャツに黒のサ
スペンダーをすると吊り紐のラインがすっきり出てメリハリがつく。フォーマルだ
とストライプのもあるけれど、黒無地のほうがまとめ易そう。
- 175 :愛と死の名無しさん:04/05/05 22:17
- >>174
サスペンダー見せたらあかんだろ
アフォか
- 176 :愛と死の名無しさん:04/05/06 11:13
- >>175
2次会とかだとジャケット脱いだりすることもあるから、まあ気にしておくのはよいかと。
- 177 :愛と死の名無しさん:04/05/06 12:39
- 結婚“式”に出席するならシャツは白以外ないでしょう。
けれども披露宴はパーティーですから白に限定する必要はないのでは?
確かにグレーは???ですが、淡いブルーやピンクなんかのシャツは有だと思いますが。
- 178 :愛と死の名無しさん:04/05/06 14:20
- >>175
サスペンダーを見せてはいけないと言うのはかつてシャツが下着だった頃、
サスペンダーも下着の一部とされてたからですよね。
だからベストを着用する。
これはフォーマルな席に限らず、ビジネスの場でもそうだった。
でも今ではビジネスの場でサスペンダーを下着と思うでしょうか?
ビジネスの場も、フォーマルの席も時代とともに服装は変化してきています。
フォーマルの席ではある程度のしきたりは必要ですが、
かといって、あまり昔の決まりごとを厳格に守る必要もないかと思います。
日本の結婚式でサスペンダーを下着と思う人がどれだけいるでしょうか?
ほとんどの人がファッションアイテムとして見ることはあれ、下着だとは思わないでしょう。
だとしたらサスペンダーをしていてもベストを着ていなくても、サスペンダーが見えてもOKだと思いませんか?
- 179 :愛と死の名無しさん:04/05/06 20:14
- パンツの腰を肩まで引っ張ってかけてる場合はサスペンダーが下着に見える。
- 180 :愛と死の名無しさん:04/05/06 21:20
- >>178
つまりもうサスペンダーなどどうでもよい。
- 181 :愛と死の名無しさん :04/05/06 22:05
- 参考までに昨日行った結婚式で若い人(20代後半)の服装は、
親族は皆、略礼服に白ネクタイ。
18歳の弟もそうでしたが、背が高いのと体格が良いのでかっこ良かった。
友人、同僚は大体スーツでたまに略礼服。
シャツは白がほとんどで、カラーでも色は薄い。
が、カラーシャツの人はあんまりオシャレっぽくない感じの着こなし。
ネクタイはいろいろ自由な感じ。白ネクタイは1人だけだったかな。
オシャレな人はカフスやチーフ、スーツの質などで一目瞭然でした。
というわけで、>>172の意見が正解のようでした。
- 182 :愛と死の名無しさん:04/05/06 23:28
- サスペンダーにこだわってる人がいるけど、正直、頑張りすぎ。
サスペンダーまでやられると笑っちゃうよ。
- 183 :愛と死の名無しさん:04/05/06 23:36
- 場所に応じた服装をするというのは礼儀の基本。
ただ、正しい礼装をしている人を
一方的に嘲るのは卑しい行為である。
品位を疑われてもしょうがない。
- 184 :愛と死の名無しさん:04/05/06 23:51
- 25歳男です。
1ヵ月後に友人の挙式と披露宴と二次会があります。
略礼服は持ってないので、ネイビーのシングル三つボタン(パンツのすそダブル)で出席しようと思ってました。
シャツは白のダブルカフ、シルバーのカフリンクス、白のポケットチーフ、靴は黒のストレートチップです。
そこでお聞きしたいのですが、
1.このスーツがサイドベンツであるが許されるのか?
2.近々濃紺にチョークストライプのスーツを購入予定なんですが、それを着て出席していいのか?
3.この先必要になるであろう略礼装を買って着たほうがいいのか?
アドバイスお願いします。
- 185 :愛と死の名無しさん:04/05/06 23:58
- >184 ↓3と回答する既女が多数↓
- 186 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:03
- >>182
そうか?
マニュアル本によれば、フォーマルな場面でずり下がったズボンをたくし上げる動
作を避けるためにサスペンダーは必須と言うことになっている。まあ、それは良い
としても、サスペンダーで吊るとパンツのラインが綺麗になるのは確かだね。
- 187 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:10
- まあ儀式の時くらい正しい格好しようとすること自体いいことだと思う。
ビジネスシーンなんて、もはやカジュアルと変わりなくなってるからな。
- 188 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:20
- でもサスペンダーが見えちゃってもいいとか、そんなこと言いながらサスペンダーしてるんだろ?
マニュアル本で覚えるのもいいけど、実際の式でどう見られるかくらい考えたら?
- 189 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:21
- 正しいからって蝶ネクタイするのに何の躊躇もしないか?
- 190 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:25
- >>187
同意。
逆にいえばビジネスシーンでサスペンダーをする、というのはオサレな感じにもなるわけだな。
- 191 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:27
- フォーマルの場なのにサスペンダーが特別なものだと
思ってる人がいることの方が笑っちゃうけどね〜
- 192 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:29
- サスペンダーしたからってフォーマルな意味でオサレなわけじゃないだろ。
今はむしろくだけた感じにも見えるよ。
だから結婚式なんかでサスペンダーをすると下手すると仮装っぽく見えると思う。
- 193 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:30
- 日本のフォーマルなんてもともと欧米のフォーマルとは全然違うんだから
サスペンダーだけ拘ってもねw
- 194 :愛と死の名無しさん:04/05/07 00:36
- 本やネットだけの知識だと実社会とはずれちゃうからね。
周りの人に聞いてみたり実際に見てみることで判断すればいいよね。
自分が出席してる結婚式で周囲がしてる格好が、おそらく自分にも相応しいんだろうし。
- 195 :愛と死の名無しさん:04/05/07 01:00
- >>184
仕事ではスーツ着ない人?
- 196 :愛と死の名無しさん:04/05/07 03:29
- >>184
25歳で略礼服は浮いてしまうかも。
他の友人もスーツじゃないかな。
スーツだとしたら今予定しているものの方がいい。
- 197 :184:04/05/07 08:32
- >>195 仕事はスーツです。 >>196 やっぱりストライプはNGですか?
- 198 :愛と死の名無しさん:04/05/07 08:48
- >>193
礼服以外のスーツをどうやってフォーマルの場で着こなすか、というのがこのスレ
の趣旨だから、サスペンダーにこだわるのは良いと思うね。手っ取り早くフォーマ
ルさを出せるアイテムと言うことで。
- 199 :愛と死の名無しさん:04/05/07 15:43
- 自分は普段でもサスペンダーしてるので、サスペンダーが特別だとか、
そんな感覚はまったくない。
一度サスペンダーに慣れてしまうとベルトはする気になれないんだよね。
- 200 :愛と死の名無しさん:04/05/07 15:53
- サスペンダー着けてみると凄く楽で良いよ
着けたこと無いからって頭ごなしに食わず嫌いは良くない
- 201 :愛と死の名無しさん:04/05/07 21:46
- >>200
同意。自分も186を聞きかじって、「とりあえず礼装で
サスペンダー使ってみるか」ぐらいの軽い気持ちで
付けてみたら、快適でよかった。
お腹が圧迫されないから、料理が美味しく食べられる。
安くてショボイのだけど、どうせ見せるもんじゃ無いしね。
実用性の点で、サスペンダーマンセーだな。
- 202 :愛と死の名無しさん:04/05/07 21:51
- 20歳の学生です。
来月、従姉の結婚式に呼ばれてます。正直結婚式は初めてです。
黒っぽいグレーの三つボタンのスーツしか持ってないんでそれをまず着ます。
そして、親がクリーム色のYシャツとシルバーに黄、黒、灰色の斜線模様の
入ったネクタイを着ろと送ってきたんですが、正直どうですか?
自分は白のYシャツに黒っぽいネクタイにしようと思ってるんですが。
- 203 :愛と死の名無しさん:04/05/07 21:55
- 嫌がらせかよ>黒ネク
- 204 :202:04/05/07 22:22
- グレーのネクタイなら良いですか?
- 205 :愛と死の名無しさん:04/05/07 22:23
- どうだろう
- 206 :愛と死の名無しさん:04/05/07 22:30
- サスペンダーするならするで良いと思うけど、
特にフォーマルを演出するものでもないね。
フォーマルはサスペンダーだ、というのは
感覚ずれてると思う。
- 207 :愛と死の名無しさん:04/05/07 22:50
- >>201
俺もフォーマルでサスペンダーして気に入った口だが、確かにラクだしパンツも下
がらない。>>199さんではないが、仕事スーツもいつの間にかサスペンダーしかし
なくなったな。パンツが吊り上げられる分足が長く見えるというオマケもあるね。
- 208 :愛と死の名無しさん:04/05/07 23:00
- 結局、フォーマルとか関係ないんじゃない?>サスペンダー
- 209 :愛と死の名無しさん:04/05/07 23:07
- サスペンダーのよさはわかったけど、「必須」とまで書かないでねw
- 210 :愛と死の名無しさん:04/05/07 23:23
- >>202
一応親族なら白黒縞かグレーくらいが無難じゃない?
- 211 :愛と死の名無しさん:04/05/07 23:30
- >>208
タキシードとかは絶対にサスペンダーだよ。
- 212 :愛と死の名無しさん:04/05/07 23:32
- >>211
結婚式にタキシード着て出席されるんですか。そうですか。
どうぞ、思う存分サスペンダーしていってください。
- 213 :愛と死の名無しさん:04/05/08 00:26
- >>212
略礼服以上はサスペンダー、というのは常識。
- 214 :愛と死の名無しさん:04/05/08 01:02
- >>213
スーツならサスペンダーする必要は無いってことだね。
- 215 :愛と死の名無しさん:04/05/08 01:28
- ふぅ。
- 216 :愛と死の名無しさん:04/05/08 01:30
- へぇ。
- 217 :愛と死の名無しさん:04/05/08 01:37
- ほぉ。
- 218 :愛と死の名無しさん:04/05/08 01:55
- (´-`).。oO(ここで釣りを楽しむにはサスペンダーを餌にすればいいわけか…
- 219 :愛と死の名無しさん:04/05/08 02:06
- サスペンダーって素晴らしいよね。
- 220 :愛と死の名無しさん:04/05/08 02:30
- サスペンダーって肩凝らない?
- 221 :愛と死の名無しさん:04/05/08 08:18
- >>214
フォーマルな場でパンツがずり下がってこないようにすると言う意味では、スーツ
の場合もサスペンダーで吊った方が良いと思うが。
>>220
慣れればどうってことない。俺も普段のスーツのときもサスペンダーしているけど、
ベルトみたいに中途半端にずり下がってくることがないし、おなかを締め付けないか
ら結構気に入ってる。
- 222 :愛と死の名無しさん:04/05/08 10:25
- 結婚式に黒のYシャツはヤバイですかね?
- 223 :愛と死の名無しさん:04/05/08 10:40
- >>222
何故何度もこのような質問が出てくるのかわからないが、
君は黒シャツを着ていく事をどう考えているのかね?
通常の常識があれば黒シャツを着ようという考えは出てこないと思うが。
君自身がDQNで、結婚式の当事者たちにも恥をかかせたいのならば別だが。
- 224 :愛と死の名無しさん:04/05/08 19:02
- >>223
まあまあ、最近の若い人は、行儀作法とか親からも教えて
もらってない方も多いし、常識なんて通じませんよ。
無知な自分達だけで判断するから、礼装から外れていても、
仲間内のノリが良ければOKですしね。
以前、結婚式用にシャツとネクタイを買いに行ったら、
ピンクのシャツに赤紫のネクタイを出されて驚きました。
年配の方がいなくて、若い店員に声をかけたんですけどね。
こちらが希望したんならともかく、最初にハッキリと目的を
言っった上でそれだったから、お店は一体どういう教育を
しているのだろうかと思いました。
県内で一番大きなデパートと言っても、その程度なんですよね。
昔、横浜の高島屋でちょっと色の入ったシャツにしようと
したら、年配の店員に諌められたことがあるんですけどね。
- 225 :愛と死の名無しさん:04/05/08 19:15
- >>221
そういうことはもうみんな判ってると思うが、よほどサスペンダーが好きなんだねw
- 226 :愛と死の名無しさん:04/05/08 21:45
- 披露宴だけ参加予定なのですが、着ていこうと思ったスーツがきつくて入らなかった為、購入を考えてます。
見栄をはるべきでしょうか?洋服の青山で大丈夫?
- 227 :愛と死の名無しさん:04/05/08 21:57
- >>226
財布の中身に適した所でどうぞ。
- 228 :愛と死の名無しさん:04/05/08 22:22
- >>226
あなたがドキュソでなければサスペンダーは必須です
- 229 :愛と死の名無しさん:04/05/08 22:34
- >>228
禿同!
- 230 :愛と死の名無しさん:04/05/08 23:01
- >>228-229
いつも連続で書くんだね。
そんなスーツの人にまでサスペンダー必須だなんて、やり過ぎ。
- 231 :愛と死の名無しさん:04/05/09 00:08
- >>230
ふかわりょうの芸風をアレンジしてるんだから突っ込むのはやぼですよ。
- 232 :229:04/05/09 00:44
- 悪いけど228≠229でつ。
でも、サスペンダーはオススメですよ。
- 233 :愛と死の名無しさん:04/05/09 00:56
- 私も先日の式で初めてサスペンダー使いました。
ズボンの履き心地良かったのは認めざるを得ません。
今まで先入観だけで馬鹿にしてすいませんでした。
- 234 :愛と死の名無しさん:04/05/09 01:26
- サスペンダー=デブのするもの
と思ってますた
- 235 :愛と死の名無しさん:04/05/09 03:04
- デブに限らず、ベルトがしっくりこない人にはいいよ。
漏れはウエストが細くてベルトがダメなクチ。
細いつっても、体重は丁度標準だから、体型的に合わない
っつーことなのよねー
- 236 :愛と死の名無しさん:04/05/09 13:49
- 基本的な質問です。
ダークスーツとビジネススーツは完全に別物なのでしょうか?
濃い色のビジネススーツでダークの代用としても、失礼にはならないですか?
あほな質問ですいません。教えて下さい。
- 237 :愛と死の名無しさん:04/05/09 15:53
- ビジネスシーンで靴に気を遣わない人が多いのと同じように、
ダークスーツとビジネススーツを同じに考えている人も多い。
代用する人が多いのでいまさら失礼にはならないだろうが、
決して良い印象でもないだろう。
- 238 :愛と死の名無しさん:04/05/09 16:17
- >>237
ゴタクは言いから回答キボンヌ。
そもそも
ダークスーツ←→ビジネススーツという切り分けは正しいの?
フォーマル←→インフォーマルorカジュアル、ビジネス向き
とかはどうよ?
- 239 :愛と死の名無しさん:04/05/09 19:13
- 自分で考えたら?
- 240 :愛と死の名無しさん:04/05/09 20:42
- 237=239?
知らない癖にエラぶるために文句言うだけの奴はイラネ
引っ込んでろ
- 241 :愛と死の名無しさん:04/05/09 20:49
- 礼儀を知らん奴に答える口は無いよ
下がって宜しい
下郎め
- 242 :236:04/05/09 22:43
- あのぅ、それで結局は同じという結論でいいのでしょうか?
- 243 :愛と死の名無しさん:04/05/09 22:58
- 今年大学4年の21です。
今度アルバイト先の先輩の結婚式へ出席することになりました。
礼服等を持っておらず、金銭的に購入することもできません。
濃紺のスーツ+白シャツ+白ネクタイ+ポケットチーフで、問題ないでしょうか?
- 244 :愛と死の名無しさん:04/05/09 23:12
- >>243
「金銭的に購入することもできません」なら、聞いたってしょうがないだろう。
とか言ってみたりして。
>>1のサイトでは「白シャツ+白ネクタイ」は人間として最低、非常識、みたいな
扱いをされているのだが、それを読んでもなお堂々とできるならそれでもいいんじゃない?
「毛唐が何を言おうが、『白シャツ+白ネクタイ』はジャパニーズ・スタンダードじゃ!!」
と割り切ってしまえばそれもまた良し。
- 245 :愛と死の名無しさん:04/05/09 23:27
- パーティーと結婚式は違います。
- 246 :愛と死の名無しさん:04/05/09 23:28
- >>239
自分で考えて良いことと悪いことがあるでしょう。
冠婚葬祭の慣習なんかは、独り善がりにならないよう、教えを請うのが正しい態度です。
若者に誤った自立心を即したりせず、あなたの豊富な経験と知識で迷える子羊を救ってあげなさい。
236がお待ちですよ。
- 247 :愛と死の名無しさん:04/05/10 00:15
- >>243
少し上のカキコをヒントに、その有り合わせにサスペンダーを追加してごまかすとか。
サスペンダー、安いのだと¥1000くらいからあるよ。取りあえずこれで少しは感じが
変わるのでは?
- 248 :愛と死の名無しさん:04/05/10 00:32
- >>236
で、放置される
と。
勝手に媚びてろ
雑魚が
- 249 :愛と死の名無しさん:04/05/10 00:40
- >>246
愚かな若者には間違った知識で十分ですよ。
知人でもない限り馬鹿は馬鹿の状態であっても
痛くも痒くもないですから。
- 250 :愛と死の名無しさん:04/05/10 00:43
- サスペンダーって、積極的に見せるものじゃないのでは?
つけてもつけなくても何も変わらないと思うけど。
>>243は、濃紺のスーツ+白シャツはノープロだから、ネクタイで
多少遊べばいいんじゃないかな。といっても、これがまた難しいんだが。
華やかさがあって、かつ抑えが利いて品が良く、スーツに馴染むもの。
キミのセンスでがんばって探してチョ。
多少外しても、学生なら大目にみてくれるよ。金無いの分かってるし。
- 251 :愛と死の名無しさん:04/05/10 00:56
- >>250
>>233のような感想もあるし、実際サスペンダーをするとパンツのシルエッ
トがきれいになる上にずり下がらないと言うメリットもあるから、見せるか
どうか、という問題ではないね。礼装でサスペンダーが必須だと言われるの
はこういうところからきているのだろう。
- 252 :愛と死の名無しさん:04/05/10 00:59
- >>250
>サスペンダーって、積極的に見せるものじゃないのでは?
>つけてもつけなくても何も変わらないと思うけど。
そうですね。極普通のアイテムであって
妙なイメージがあるようですね。
ここでは何故か特別な扱いになっているようですが。
- 253 :愛と死の名無しさん:04/05/10 01:00
- >>249
ごたごた言ってないで説明してみ。
どんな面白意見が出るのか楽しみではある。
- 254 :愛と死の名無しさん:04/05/10 01:09
- >>250
紺のスーツに黒のサスペンダーの組み合わせ、まとまりがいいのと使いまわ
しがきくんで俺は好きだな。シャツは勿論白。白シャツに紺系のパンツ、黒
サスペンダーの組み合わせ、一寸硬いけれどビジネスシーンでも不自然では
ないし、メリハリが利いた感じになってイイ!
- 255 :愛と死の名無しさん:04/05/10 01:23
- >>251
実用的な面では、異論はないけど。
>>243は見た目を気にしているように思えて、それに対して
>>247が「見せるかどうか、という問題ではない」という
サスペンダーを勧めて「取りあえずこれで少しは感じが変わる
のでは?」と答えていたので、ちょっとズレたレスかなと思った。
自分は、式や披露宴で上着を脱ぐことはあり得無いと思ってる
から、見た目には関係無いだろうと不思議に思ったんですけど。
- 256 :愛と死の名無しさん:04/05/10 01:34
- >>255
サスペンダーそのものは見せなくても、サスペンダーでパンツを吊上げるこ
とでパンツの折り目とかもきれいに出るからいいんじゃないの。お金かから
ないから貧乏学生向き。
買ったサスペンダー、しょぼい食生活で痩せた時に寸法がだぼだぼになった
普段着のズボンを吊るのに使ったりすれば無駄にならないよね。w!
- 257 :27歳:04/05/10 02:00
- 来週兄の結婚式に出席するのですが、ネクタイの事で教えてください。
既婚者が白ネクタイで、未婚者はグレー(シルバー)のネクタイと友人が言うのですが
本当ですか?俺、騙されてる?
- 258 :愛と死の名無しさん:04/05/10 09:17
- >>257
騙されてます。
過去ログ読んで下さい。
- 259 :愛と死の名無しさん:04/05/10 10:28
-
サスペンダー マンセーって・・・
モシカシテネンチャク?
ネバ〜 ネバ〜
∧_∧〜゚。。⌒ヽ。 +
((・∀・。)⌒゚〜。_,。〜゚ +
ヽ 。゚と_)τ゚ヽ。 ⌒゚。
ノ 人 ヽ。゚~゚。〜゚ + +
(__) ヽ__) ヽ。
- 260 :愛と死の名無しさん:04/05/10 12:23
- 釣り堀かここは
- 261 :愛と死の名無しさん:04/05/10 14:15
- >>253
志位の低い建設的な意見を出せない馬鹿に答える口は無いよ。
マスかいて寝てろ餓鬼。
- 262 :愛と死の名無しさん:04/05/10 14:41
- >>238
ダークスーツ≠ビジネススーツなんてことはないぞ。
ただし、
ダークスーツ=ビジネススーツではあるけれども
ビジネススーツ=ダークスーツと言うわけではない。
- 263 :愛と死の名無しさん:04/05/10 16:07
- >>262
そんな当たり前のことをわざわざ...
- 264 :愛と死の名無しさん:04/05/10 18:23
- 濃紺スーツでもなんら問題ない。
- 265 :愛と死の名無しさん:04/05/10 23:15
- >>256
だから、243はもっと目立つ箇所、スーツとかシャツとか
ネクタイの色を気にしているんでしょ。サスペンダーで
パンツの折り目がどうこうなんて、完全にズレてる。
会話のキャッチボールの出来ない方ですね・・・
- 266 :愛と死の名無しさん:04/05/10 23:48
- >>261
情報が無いなら虚勢張らずに書き込まないのが吉。
- 267 :愛と死の名無しさん:04/05/11 01:34
- >>266
釣れませんねぇ
- 268 :愛と死の名無しさん:04/05/11 07:54
- ワラタ。まさに釣れてるだろ。
しかし、ここ良スレだったのにしょーもないのが増えてるな。
- 269 :愛と死の名無しさん:04/05/11 10:36
- >>268
本当だ
貴方が釣られてますね
見事に(ゲラ
- 270 :愛と死の名無しさん:04/05/11 16:17
- 下らない釣師が跳梁跋扈しているようですね。
さて、お題です。
皆さんが今までに結婚式・披露宴で目撃したこれはまずいだろ、というスーツ姿を教えてください。
- 271 :愛と死の名無しさん:04/05/11 17:07
- >>270
濃紺スーツ
- 272 :愛と死の名無しさん:04/05/11 22:22
- >>270
二十代前半の馬鹿そうな洟垂れ小僧が
ピンストライプのブラックスーツ+グレーのシャツ+ブラックタイ
+焦げ茶のウイングチップのブーツ+金髪
- 273 :愛と死の名無しさん:04/05/11 23:20
- >>272
>ピンストライプのブラックスーツ+グレーのシャツ
ここまでならまだO.K.だよね??
オイラも披露宴を控え自信がないぽ(´・ω・`)
地味もダメ、派手もダメ。ネクタイ選びがむずいよう。
- 274 :愛と死の名無しさん:04/05/11 23:32
- >>271
問題ないだろw
- 275 :愛と死の名無しさん:04/05/11 23:35
- 問題ナッシング
- 276 :愛と死の名無しさん:04/05/12 00:39
- >>273
ダークスーツ+白シャツはOKだけど、靴がライトブラウンの
ウィングチップとか、チャコールグレイのスーツに白シャツ
+ピンドットのネクタイで一見分かってそうな人の靴が、チラッ
と見えたらローファーだったとか、多少勉強してみると、
分かってる人は少ないヨねェ。
靴とかシャツとか押さえてたら、ネクタイでちょっと外す
ぐらいはカワイイもんだから、あんまり心配しなくていいよ。
- 277 :愛と死の名無しさん:04/05/12 00:51
- サスペンダーする派の方は夏でもベスト着用します?
上着は脱がないからベストなしですか?
- 278 :愛と死の名無しさん:04/05/12 03:10
- |
|
|
|
/V\ J >>277
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 279 :愛と死の名無しさん:04/05/12 14:55
- 式でパツキンロングのアホ女(しかも親族)いたんだけど
染めるにしてもその日ぐらい暗めの色にしとけよと思う
- 280 :愛と死の名無しさん:04/05/12 20:29
- まあはっきりいって
そういう民度の低い輩には
全く興味が無いんだよね。
下見て考えるだけ無駄だし
建設的でないから。
愚民どもは無視しとけ。
- 281 :愛と死の名無しさん:04/05/13 01:20
- すみませんが、質問させてください。
大学卒業したばかりの無職 (´;ω;`) で、正直スーツの何たるかがよく分かりません。
学生時代の友人の披露宴です。新郎新婦共に友人です。
持ってるもの全て書きます。
スーツはきっとどれでもいいと思うのですが、靴はどっちもアウトでしょうか?
スーツ: 黒に近い茶色のスーツ。細身で今時の学生が着てる感じの奴
黒に近い紺色の凄くおじさんっぽい奴 おしゃれ度低
濃い目のグレーでかなり細身のお洒落な奴
靴 :黒皮のモンクストラップ 先がかなり丸くて”おでこ”っぽくなってる奴です
焦げ茶色皮の紐靴。スニーカーっぽい奴 青いラインが入っていておしゃれです
靴は買わなきゃいかんかなぁ('・ω・`)
- 282 :281:04/05/13 01:27
- テンプレ読むまで
>靴 :黒皮のモンクストラップ 先がかなり丸くて”おでこ”っぽくなってる奴です
が、カジュアルだとは知りませんでした。就活これでしてしまいました…。
テンプレ的にはダメと明記してありますが、なにぶんお金がないので (´;ω;`)
学生席&友人席ということで大目に見てもらえるでしょうか。
- 283 :愛と死の名無しさん:04/05/13 02:31
- 持ってる物の中だと
黒に近い紺色の凄くおじさんっぽい奴 おしゃれ度低
黒皮のモンクストラップ 先がかなり丸くて”おでこ”っぽくなってる奴です
友人なら、これでネクタイやポケットチーフなどでそれらしくすれば許されると思う。
あとは詳しい人に聞いてくれ。
- 284 :愛と死の名無しさん:04/05/13 06:32
- >>277
ベストがあろうがなかろうが、フォーマルの時は必ずサスペンダー。
・・・とあえて釣られてみる。
- 285 :愛と死の名無しさん:04/05/13 09:30
- >>281
スーツに関しては細身かそうでないかなんかではなく、ちゃんとディテール書いてくれ。
まったく判断できん。
靴はこれからも使うんだし、ストレートチップ買っておけ。
- 286 :愛と死の名無しさん:04/05/13 12:14
- 先日、友人の結婚式の写真を見せてもらった際に
ベージュのスーツを着用している人がいたのですが
違和感も無く、むしろかっこいい印象でした。
結婚式にベージュのスーツっておかしくないの?
- 287 :愛と死の名無しさん:04/05/13 12:43
- ベージュ、金色、茶系はカジュアルの代表的カラー
2次会ならまだしも式で着けるべき色ではない
場合によっては披露宴でもキツイ
20代前半までなら金も常識も無い若造だから仕方ないと赦してもらえるかもね
- 288 :愛と死の名無しさん:04/05/14 09:24
- >>286
う〜ん、あなたには違和感なかったのかもしれないけど、
自分が見たら思いっきり違和感ありそう。
新郎が着てたって言うならわからなくもないけど。
- 289 :愛と死の名無しさん:04/05/14 23:54
- >>287
>20代前半までなら金も常識も無い若造だから仕方ないと赦してもらえるかもね
貴方優しいね。
それか逆にものすごく冷たいのかも。
現実的に20前半で素っ頓狂な格好してたら
その人を含め家全体が笑われると思うけど。
>>286
ベージュが違和感と大胆に言えるのも
世の中を知らないか
世の中を知る世界に恵まれてないかのどちらかです。
嫌味に聞こえるだろうけど
ま、そのうち分かるさ。今は気付かなくても。
- 290 :愛と死の名無しさん:04/05/15 00:36
- 基本は黒。フォーマルの黒は普通の黒よりさらに黒い黒。
靴も黒。内羽根のプレーンもしくはストレートチップが基本。
シャツは出来ればウイングカラー。無難に普通襟。色は白。
タイはアスコットまたは結び下げ。
以上が基本。基本をはずしてかっこよく見せるのは当人のセンス。
「基本からはずれてるんですけど大丈夫でしょうか・・・。」なんて奴は
センス無し。センス無い奴は基本外すな。
華やかなパーティーと儀式の場では衣装は違って当然。
- 291 :愛と死の名無しさん:04/05/15 01:19
- もっとも痛いのは色外す事だろうなあ
- 292 :愛と死の名無しさん:04/05/15 09:31
- このご時世、式はともかくとして披露宴はそんなにかしこまる必要あるのでしょうか?
どうももうちょっとラフになってはいけないのかな?
- 293 :愛と死の名無しさん:04/05/15 10:03
- >>283
>>285
スーツは上から順にこんな感じの奴です。
ttp://www.suitdirect.net/suit/classic/index.htmlの一番左上リネア アレジェリータスーツ
ttp://www18.big.or.jp/~pitty/design/jacket/front/s32.html
ttp://www.daishin-net.com/mode/suit/03aw/gua.htm
一番上が気に入ってるんですけど真中のがイイんですか?
靴は
ttp://www.rakuten.co.jp/bonfukaya/424970/444749/
買わなきゃダメかなあ。ハァ
- 294 :愛と死の名無しさん:04/05/15 10:28
- >>281
上着の裾のベント(切れ込み)はどうなってる?
イ:真ん中に1本
ロ:左右に1本ずつ
ハ:なし
ニ:その他
ズボンの裾はどうなっている?
イ:折り返し無し
ロ:折り返している
ハ:その他
- 295 :愛と死の名無しさん:04/05/15 13:08
- 式の後全員で写真撮影がありますが、そのとき前列に座る場合
上着(シングルの一つボタン、ベスト着用)のボタンは外すべきでしょうか?
普通座るときは外すと思いますが外してない人が多いのでどうなのかなと
- 296 :愛と死の名無しさん:04/05/15 23:33
- 今日でた披露宴なんか服装めちゃくちゃだった
半袖のシャツの人もいたし、ローファーもいました
服装をあまりにも気にしていた自分がばからしくおもえたよ
- 297 :愛と死の名無しさん:04/05/16 01:28
- >>296
ディズニーランドでの披露宴ですか?
- 298 :あ:04/05/16 15:26
- 昨日行った披露宴、白い靴下のヤツが結構いた
中にはナイキの白スポーツソックスなんてヤツも…
濃紺のシャツに赤いタイの男、赤いシャツに水色のタイの男、黒いシャツにノータイの男、などいろんな人がいた
やっぱりオーソドックスなのが一番だわ
- 299 :愛と死の名無しさん:04/05/16 16:03
- >>296
俺は自分自身が嫌な人物と自覚しているんだが
そういう常識外れの人間を見ると馬鹿にする意味で嬉しくてたまらないね。
>>295
ウエストコート(ベストの英国読み)着用なら着座の際には前ボタン外してもかまわないと思う。
ただ、私的な感覚から言って着座撮影の際に大きくスーツが着崩れないのであったら
ボタンを留めると思う。
- 300 :愛と死の名無しさん:04/05/16 16:25
- 「みんなやってるから、自分もやっていい」っていうのは
低俗な文化ですね。
- 301 :愛と死の名無しさん:04/05/16 16:34
- >>300
激しく同意。
安易と怠惰の蔓延る民度の低い世界の文化です。
ただどれだけ民度の高い文化であろうとも
不良品が完全になくなることはありません。
- 302 :愛と死の名無しさん:04/05/17 09:59
- >>298
白い靴下って・・・。
それはフォーマル以前の問題ですね。
- 303 :愛と死の名無しさん:04/05/18 00:12
- >>291
自分が20代の頃、披露宴には、ちょっと沈んだ色合いで光沢のある、
茶色とベージュの中間ぐらいのスーツを着て出席していた。しかも、
柄物の靴下にローファー。ノーベント、ダブルでピークドラベル
だったんで、てっきりフォーマルでも通用するかと・・・
あの頃は何にも知らなかったし、誰も注意してくれなかった。
海外に行く時に、なんとなくマナーの本を読んでみたら、ドレスコード
とか出てて、それから色々調べて服装を気にするようになったけどね。
- 304 :愛と死の名無しさん:04/05/18 21:10
- 中嶋悟が日本人で初めてモナコGPで現地の関係者パーティに招かれたとき
まわり全員タキシードで一人だけ無知故にグレーのスーツで出席していた。
あれは羞恥プレイ以外のなにものでもなかったなw
翌年からはさすがにタキシード用意してたけど
- 305 :愛と死の名無しさん:04/05/19 23:51
- 友人の披露宴です。
ネイビーのスーツに白シャツ出席します。
ネクタイはどんなのがいいですか?
- 306 :愛と死の名無しさん:04/05/20 00:19
- ネイビーのスーツっていう時点でネクタイにこだわっても無駄
- 307 :愛と死の名無しさん:04/05/20 00:34
- 305じゃないけど披露宴ってそんなにフォーマルじゃないとダメなの('・ω・`)?
- 308 :愛と死の名無しさん:04/05/20 00:52
- ドレスコードによる
- 309 :愛と死の名無しさん:04/05/20 01:16
- ピンきりですな。
時と場合によっては正確なルールに則った装いで無いと
主賓、主催者、ゲストに迷惑をかけることになります。
そうでなくてもTPOを踏まえた無難な(<無頓着の意ではない)格好をするのは
とても気を遣うことだと思いますよ。
日本もこれだけの成長した国になったのだから
「衣食住」「衣食足りて礼節を知る」という言葉の通り
日本人全体にも世界的な礼節に(ここでは欧米の洋装が主なテーマですが)熟達しても
いい頃だとは思うのですが。
戦後の混乱期のような
情報も経済も物資も不安定な状態なら
間違ってしまったり、経済的に買う余裕が無かったり
まともなフォーマルドレスが手に入らなかったり、と言うのは分かりますが。
何かバランス悪いんだよな。
下らんブランドバックにお金をかけるくらいだったらきちんとしたもの買えよ
と言いたくなりますね。
- 310 :愛と死の名無しさん:04/05/20 02:16
- それに加えて外国での常識と日本での常識があるからね。
日本に住んでる以上、日本の常識を弁えてないといけないわけで。
- 311 :愛と死の名無しさん:04/05/20 09:26
- >>306
友人としての出席であればネイビースーツ問題ないと思いますが。
まああまり明るめのネイビーはどうかと思いますが、ダークネイビーならOKでしょう。
近頃は世界標準に近くなって、何が何でも黒!という風潮ではないでしょう。
保守的な考えが強い閉鎖的な地方なら話は別ですけど。
あ、でもベント切ってあったり、裾がダブルだったりするのはちょっとフォーマルから外れるから、
それだけ気をつけてください。
- 312 :愛と死の名無しさん:04/05/20 19:25
- 式の前に主催者に直接ドレスコード訊いとけばいいだけだろ
紺のスーツでネクタイはこんなんでいいかとかさ
- 313 :愛と死の名無しさん:04/05/20 23:43
- >>310
確かに。
庶民は招待するほうもされる方も「ドレスコード・・?」
ってのが多いでしょ。
>>312は考え過ぎつーか、他人依存症つーか、マニュアル型
っつーか、つまり主体性が無い。
他人に意見するなら「人に聞けばぁ?」じゃなくて、経験に
裏打ちされた「俺ならこうだ」とう意見が欲しいね。
「誰かに聞いて言う通りにしろ」なんて、何の解決にもならん。
- 314 :愛と死の名無しさん:04/05/21 02:02
- つかドレスコードに庶民も糞もないんだが…
- 315 :愛と死の名無しさん:04/05/21 02:11
- 参考までに聞いておくことも大切だと思うぞ。
自分の式じゃないんだから。
- 316 :愛と死の名無しさん:04/05/21 02:34
- ドレスコードをオーガナイザーに聞くのが主体性が無い??
>>313さんは相当の世間知らずか
単なる自己中系DQNですか?
もしかして貴方の経験というのは
他人の、しかも会ったことも無い主催者に何一つ聞かなくても何でもお見通しできるくらい凄いものなのか、
それとも周りに気を遣えない田舎者なのか。
まあ庶民にはドレスコードが無い、とか世間知らず丸出しの意見を言っている時点で
その含蓄の無さが露呈しているわけなんだけどね。
- 317 :愛と死の名無しさん:04/05/21 03:15
-
自分の服装を主催者に聞くなんて・・・
初めて聞いた。
よっぽど常識が無いのかな。
普通一緒に参加する友人なんかだろ、聞くのは。
平服やブラックタイの区分けをしてる結婚式なんて出席したことないや。
- 318 :愛と死の名無しさん:04/05/21 03:51
- 頭悪いな
パーティーのドレスコードを決めるのは主催者だろうが。
そんな事もしらねえのかよ。
ゲストがドレスコード決めるパーティーなんか聞いたことねえ。
聞かなくても済むような中層的なパーティーだったらいざ知らず。
- 319 :愛と死の名無しさん:04/05/21 11:31
- 友人の結婚式にダークスーツにクレリックシャツ、シルバータイで出席しようと考えていたのですが、
クレリックシャツはフォーマル性はまったくないと聞きました。
ここはやはり白シャツにしておいた方が良いのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
- 320 :愛と死の名無しさん:04/05/21 15:04
- >>319
披露宴でなく挙式参列なら
それで正解
よって白シャツ推奨します
- 321 :愛と死の名無しさん:04/05/21 22:01
- >>318
馬鹿だな。
ドレスコードがあるのなら最初から書いてあるよ。
- 322 :愛と死の名無しさん:04/05/21 22:46
- 二次会に招待されたんですが、
黒の三つボタンスーツ、↓に似たチェックのシャツ、赤系のストライプのタイで出席しようと思ってます。
ttp://www.ozie.co.jp/shirt/4932/big/a-a.htm
「黒のスーツは二次会向きじゃない」って聞いたんですがどうなんでしょう?
ちなみに友人の結婚、当方20代男です。
- 323 :愛と死の名無しさん:04/05/21 23:14
- 上の質問にちょっと便乗ですが、
友達の結婚式、披露宴、2次会全てにスーツで参加する場合
ネクタイくらいは変えたほうがいいかしらん(´・з・`)?
- 324 :愛と死の名無しさん:04/05/21 23:21
- >>323
昼と夜だったら適切に変えた方が印象いいだろうね。
すくなくとも、服に気を遣ってるんだなと言う印象は持ってもらえると思う
- 325 :愛と死の名無しさん:04/05/21 23:21
- >>322
3つボタンはむしろ披露宴向きじゃない。
- 326 :322:04/05/21 23:40
- >>325
即レスどうもです。
披露宴には訳あって出席できないんですよ。
二次会のみの参加っつーことで。
その答えだと大丈夫ってコトなのかな・・・?
ついでに、シャツとかタイとかも問題ないですかねぇ?
何せ初めてのお呼ばれなモンで。
- 327 :愛と死の名無しさん:04/05/22 00:01
- 20代でポケットチーフはやらしいでしょうか?
披露宴なんですが…。
- 328 :愛と死の名無しさん:04/05/22 00:17
- >>327
ポケットチーフくらいはした方がいいよ。
でないと普通過ぎる。
- 329 :愛と死の名無しさん:04/05/22 00:24
- 私は21歳の大学生なんですが、
就活用のスーツでいいですか?
- 330 :327:04/05/22 00:32
- >>328
買わなくては…(´д`;)
結婚式に出るだけで凄い出費(´;д;`)
裏地じゃダメ?…だよね…
- 331 :愛と死の名無しさん:04/05/22 00:38
- まずは主催者に金無いんだけどこんな格好でもいい?って訊いてみなよ
ダメって言われたらしょうがないけど
- 332 :327:04/05/22 00:47
- >>329
オイラは就活3ボタンベントありスーツで結婚式出席だよ。まあホントは>>325らしいけど…
>>331
ダメとは言わないと思うけど、オイラが見栄っ張りなんです。金無いくせに(´・д・`)
あと、今調べたら裏地やドレスの生地でも良いみたい。
うち洋服の修理屋だから布いっぱいある∩( ・ω・)∩
- 333 :329:04/05/22 01:04
- >>332
ありがとうございます。
3つボタンで特攻か、2つボタン買うか・・・
就活のせいで金がない・・・
- 334 :327:04/05/22 02:15
- >>333
テンプレサイトにてハッケソ
ttp://www.tuxedo.co.jp/clothes/jacket/suit/index.html#c06
スーツについて。
お若い方なら、流行の三つ釦のスーツで大いに結構!宜しいです。
ただシャツとかネクタイとかでそれっぽく汁!ってことらしい
- 335 :愛と死の名無しさん:04/05/22 02:19
- >>334
サンクスコです。
シャツとネクタイ、店の人に見繕ってもらいます。
- 336 :愛と死の名無しさん:04/05/22 04:49
- >>330
裏地じゃなくても安いポケットチーフも必ず置いてあるよ。
>>331
その主催者に聞くって本気で書いてるの?
釣り?
出席してくれる人の服装を駄目出しする主催者がいると思う?
だいたい式の準備で忙しい中、出席者の服装なんて考えさせるのはおかしいでしょ。
- 337 :愛と死の名無しさん:04/05/22 09:27
- 釣り、というか引っ込みがつかないだけでしょう。
ところで、ここでアドバイスしている側、つまりドレスコードをそれなりに
気にしている人は祝儀と不祝儀ではやはりスーツを変えてます?
タイを変えるのは当然として、それ以外で何か気をつけていること
はありますか?
- 338 :愛と死の名無しさん:04/05/22 11:55
- 式にはもちろん白系で出ますが、二次会でダークグレーのシャツって大丈夫でしょうか?
- 339 :愛と死の名無しさん:04/05/22 12:39
- >>338
いつも思うことだけどなんでダークグレー?
おめでたい席になにもダーク系のシャツを着ることはないだろう?
カラーシャツ着るんならもっと明るい色にしようよ。
何かおしゃれがしたいって言う気持ちも分かるけど、
お祝いの席ってことを忘れるなよ。
- 340 :愛と死の名無しさん:04/05/22 13:02
- 2次会って夜だろ?
むやみに明るいスーツだと田舎者の同窓会みたいだぞ
- 341 :愛と死の名無しさん:04/05/22 14:02
- 誰も明るい色のスーツなんて言ってないぞ。
- 342 :愛と死の名無しさん:04/05/22 17:39
- >>338
大丈夫だよ
- 343 :愛と死の名無しさん:04/05/22 18:56
- >>316
>庶民にはドレスコードが無い、とか世間知らず丸出しの意見を言っている
庶民はドレスコードを気にしなかったり、そもそも知らない人も多いと
言おうとしたんだけどね。 勝手に人の意見を捏造しないでくれ。
新郎新婦も普通は庶民なんだから、多くのイパーン人の結婚式とか披露宴
ではドレスコードは指定しないでしょ。
そもそも、主催者がドレスコードの指定をしようがしまいが、実際に
どんなのを選ぶかなんて出席者が判断して決めること。
ドレスコードを問い合わせるのと、このネクタイOKかと訊くのとは
全然意味が違うから、ごっちゃにしないように。
- 344 :愛と死の名無しさん:04/05/22 19:54
- >そもそも、主催者がドレスコードの指定をしようがしまいが、実際に
どんなのを選ぶかなんて出席者が判断して決めること。
をいをい、もし主催者がドレスコードを指定した場合はそれに合わせるものだぞ。
出席者が勝手に判断して決めるもんじゃない。
もしドレスコードを無視したら会場から放り出されても文句は言えない。
- 345 :愛と死の名無しさん:04/05/22 20:25
- >>336,343は
ドレスコードを指定される席に出席した事が無いですね。
あっても「平服指定」程度でしょうな。
無いなら無いでいいんだよ。
いちいち知ったかぶりをしなくても。
>ドレスコードを問い合わせるのと、このネクタイOKかと訊くのとは
>全然意味が違うから、ごっちゃにしないように。
背伸びするのは結構だが
嘘だけは流布しないように。
まあ狭い世界で精々頑張ってくれ給え。
- 346 :愛と死の名無しさん:04/05/22 20:48
- >>345
別人ですまないけど
ここの説明をしてくれないですか?
>ドレスコードを問い合わせるのと、このネクタイOKかと訊くのとは
>全然意味が違うから、ごっちゃにしないように。
返し
>背伸びするのは結構だが
>嘘だけは流布しないように。
何故嘘なのかがわからなくて。
- 347 :愛と死の名無しさん:04/05/22 21:04
- >>346
えーとね
ドレスコードにはタイ指定の意味も含まれてるから
ドレスコードを問い合わせるのとネクタイを問い合わせるのは同意だからです。
フォーマルの「ブラックタイ指定」の意味を調べてみましょう。
よく理解できますよ。
- 348 :愛と死の名無しさん:04/05/22 23:35
- >>347
ドレスコードって問い合わせるものなんですか。そうですか。
- 349 :愛と死の名無しさん:04/05/22 23:38
- ドレスコードがあるのに招待状に指定していない主催者ってよくわからないんですが。
- 350 :愛と死の名無しさん:04/05/22 23:41
- ダブルはともかくシングルのブラックスーツってベスト付じゃないとダメなのね。
ではベスト無しで売られているあのスーツは一体何のためのもの?
- 351 :愛と死の名無しさん:04/05/22 23:49
- 友人の結婚式が一ヶ月後にあって、そろそろ礼服を買おうと思うんですが
高いやつを買ったほうがいいのか迷ってます。
っといっても買いに行くのは「青山」なんですが・・・
28歳独身男でとりあえず、かっとこうと思ったんですが、
高いやつのほうがいいのかな?
予算は10万くらいぽんとだせるけど、
将来体型変わるかもしれないし、
高いのかって後悔したりとかしませんかね?
むしろ高いやつのほうがいいのかな?
一度店に見に行ったら7万ぐらいのすすめられて、
なんか手口にはまってるなーという感じでした。
親に聞いても「結婚してないんだからまだ買わなくていいだろ」というし。。。
- 352 :愛と死の名無しさん:04/05/22 23:56
- ttp://www.tuxedo.co.jp/
昨日このサイトを色々読み込んで、脱・略礼服への勇気をそりゃあもう貰ったんだけど
どこまで信じていいんだろう?
鵜呑みにして蝶ネクタイとかして浮かないかなぁ(´・ω・`)
- 353 :343:04/05/23 00:07
- >フォーマルの「ブラックタイ指定」の意味を調べてみましょう。
そんな問題じゃないって・・・
346には意味が通じてる見たいだけど、>>345や>>347は未だに理解
できないみたい。というより、会話のキャッチボールが出来てない
というか、TPOが分からないというか。
ここが「スーツでGO!」のスレだってのを前提で話をしている?
ドレスコード指定の結婚式や披露宴なんて、どれぐらいの人が
参加したことあると思っているのやら。よほどハイソな人なの?
知識をひけらかしてエラぶりたいだけなら他所へどーぞ。
分かっている人がドレスコードのつもりで「タイの指定は?」と
問い合わせることはあるでしょう。
でもね、>>312のどこがドレスコードの問い合わせ?
紺のスーツに合わせるネクタイなんて、単に服の選択に困ってるだけ。
で、その相談は主催者にするべきものですか?と問うてるんですよ。
ま、する人もいるってのはよく分かりましたけどね。
312 :愛と死の名無しさん :04/05/20 19:25
式の前に主催者に直接ドレスコード訊いとけばいいだけだろ
紺のスーツでネクタイはこんなんでいいかとかさ
- 354 :愛と死の名無しさん:04/05/23 01:03
- ネバー
- 355 :愛と死の名無しさん:04/05/23 01:19
- >>350
一昔前の間違った知識と慣習で作られた
冠婚葬祭万能略礼服です。
まあ未だ垢抜けない幾つかの地域では
それが礼服として通用してしまうようですが。
>>352
略礼服で十分だと思うよ。
実際にタキシードとかディレクターズを多く見かけるパーティーに出席してから
以降必要な状況になってからそろえても遅くは無いと思いますよ。
礼服は細かいアイテムが多いので大変です。
>>351
礼服がどれを指しているかが分かりかねますが
「結婚していないから必要ない」という判断には賛成できないです。
予算や将来のことを考えるのであれば
オーソドクスな飽きの来ないスタイルでウエストアジャスターが付いているものを選ぶとか
7万辺りの値段はそれほどボッタクリでは無いと思います。
後悔するかしないかは本人の価値観次第なので
これについてはノーコメントとします。
- 356 :350:04/05/23 01:26
- >>355
レスありがとう。
ベスト付のスーツが入手しづらい場合はダブルを買っておいた方がベターなのですね。
ダブルが似合わない体型なので鬱でつ。。。
- 357 :愛と死の名無しさん:04/05/23 01:40
- ベストだけを別に買うのはなんで嫌なの?
- 358 :350:04/05/23 01:44
- 黒のベストを別に買う場合、色目や質感等揃いに見える物が手に入るかどうかが不安なんです。
- 359 :愛と死の名無しさん:04/05/23 01:44
- A「よう、久しぶり」
B「最近ご無沙汰していたな。どうした?」
A「○月○日に○○の結婚披露パーティーが帝国で催されるんだけど、電話で参加できるかどうか確認してるんだ」
B「えーと○月○日ね。確認するよ。返事は誰にすればいい?」
A「ああ、俺が総責任者だから分かった時点で連絡くれればいいよ」
B「わかった。ところでどの程度の格好をしていけばいい?あいつの事だから結構な人が集まるだろ」
A「そうだな。本決まりではないけど参加する人の事を考えてブラックタイでお願いしようと思っているんだ」
B「じゃあ時間もその辺りか。最近太ったから着れるかな。ハハ。まあ、明日にでも返事する」
A「いい返事を待ってるよ」
- 360 :愛と死の名無しさん:04/05/23 01:47
- >>358
黒は結構色の違いや質感が目立つからね。
最近はダブルが略礼服と思っている人も少なくなってきたから
シングルでもいいと思うよ。
体型によってはシングルのほうが似合うし違和感が無い人もいますし。
- 361 :350:04/05/23 01:53
- >>360
時代によっても違ってくるもんなんですね。
まずはシングル2つボタンを買って、気長にベストを探す方向で考えてみます。
ありがとう。
- 362 :352:04/05/23 02:05
- >>355
>>352です。
略礼服を持ってないのです。友達の結婚式で、
披露宴会場はココttp://www.riviera-i.co.jp/reception.htmlなんですが、
ベスト付きダークスーツ、立て衿シャツ、アスコットタイで大丈夫かなあ(´・ω・`)
無難に色のある普通のYシャツと礼装用ネクタイにした方がいいかなあ?
披露宴だけじゃなく結婚式にも出席するので、上の方がフォーマルらしいけど…
浮いたらイヤン。でもちょっと着てみたい(*゚∀゚)=3
- 363 :愛と死の名無しさん:04/05/23 02:38
- >>353
誰か書いてたけど単に引っ込みがつかなくなってるだけだと思うよ。w
- 364 :愛と死の名無しさん:04/05/23 10:45
- >>362
アスコットタイはちょっと浮きそう。
いくら正式と言ってもあれは花婿みたいな感じになるぞ。
立て襟シャツに結び下げのタイでいいんじゃないかな。
- 365 :352:04/05/23 11:05
- >>364
アンガトー(・∀・)
>立て襟シャツに結び下げのタイでいいんじゃないかな。
ナイス妥協案!なっとくでし
- 366 :愛と死の名無しさん:04/05/23 13:53
- 結婚式って礼服?スーツ?スーツしか持ってないんだよね
- 367 :愛と死の名無しさん:04/05/23 14:54
- 353や363みたいに
まともな理論展開ができなくなると
このスレは「スーツだけのスレだ」とお得意の話を逸らす詭弁
所謂逃げ口上を発する事しかできなくなる。
知能と知識と経験の程度が見えてくる発言である。
引っ込みが付かないと言う言葉を
そのまま熨斗付けて返してあげよう。
私からの手向けだ。
虚勢を張るのは結構だが嘘だけはつくなよ。
周りに迷惑がかかるからな。
- 368 :愛と死の名無しさん:04/05/23 16:06
- 立て襟シャツに結び下げのタイってアリなのか?
- 369 :愛と死の名無しさん:04/05/23 16:40
- >>367
ハァ?
- 370 :愛と死の名無しさん:04/05/23 17:33
- >>368
テレビで出たからOKというわけじゃないんだけど
缶コーヒーのジョージアの宣伝で
ダウンタウンの浜田がウイングカラーに
シルバーか何かの結び下げをしていたね。
俺的なバランスとしては微妙な感じだけど。
- 371 :愛と死の名無しさん:04/05/23 18:05
- >>369
理論的判断を放棄して思考停止に陥ったか?
がんばれよ負け犬。
- 372 :愛と死の名無しさん:04/05/23 18:42
- >>368,370
OKです。
さりげなくフォーマル度がアップするし
周りから浮くことも無くていいと思う。
たしか5000円札の新渡戸さんがこの格好だよね。
- 373 :352:04/05/23 23:42
- >>368>>370>>372
レスアンガトーヽ(・∀・)/
まだちょっと心配だけど立て衿+結び下げで勇気出して決定しました。
今日、グレー〜シルバーのネクタイ買いに行ったけど、良いのがありません。
白のシャツに無地グレーはどうも印象がぼやけますねえ。カラーシャツに着ける事を想定して作られているのかな?
あんまり濃すぎるグレーや柄が競っていて黒に近くなるとマズーですか?
あるいは光沢の無い普通のビジネス色が強い物は避けるべきでしょうか?
といいますか、手持ちの水色光沢ありじゃダメ(・∀・;)?
- 374 :愛と死の名無しさん:04/05/24 00:45
- どこに行く時の話?
結婚式か葬式か?
- 375 :352:04/05/24 01:39
- >>374
あ、ゴメンナサイ。>>362=352です。友人の結婚式・披露宴・二次会全てに参加。24歳男です。
今過去ログ読みましたが、披露宴のネクタイは
シャツと靴に気をつければ、結構自由にしていいみたいですね。
結婚式ってのはどうなんでしょう?
新郎の祖父が勲章貰ったらしいので、フォーマル度激高かったらどうしよう(´Д`;)
あと、今日丸井のヴィサルノのウェディングコーナーのディスプレイを報告します。
黒3つ釦+グレーのアスコットタイ+グレーのベスト+黒の立て衿シャツ(!)
かっこいいけど重苦しかった。新郎があれを着るのか…。う〜ん…。
- 376 :愛と死の名無しさん:04/05/24 01:40
- >>373
水色でもいいんじゃないかな。
光沢あるのは大阪の漫才師みたいなテッカテカじゃなければ
華やかな席にはOKだそうですね。
オイラのお勧めは
シルバーグレーと黒or紺のレジメンタル(斜め線ストライプ)がいいと思う。
モーニングタイ、でググってくれれば見つけやすいかな。
白無地のシャツとカラーシャツだと
併せる事のできる色って結構変わってくるね。
今までの経験上では白無地にグレーは結構多いかな。定番ぽいのかも。
大抵はちょっとだけラメが入っていて意外と存在感があるかな。
- 377 :愛と死の名無しさん:04/05/24 01:44
-
312 :愛と死の名無しさん :04/05/20 19:25
式の前に主催者に直接ドレスコード訊いとけばいいだけだろ
紺のスーツでネクタイはこんなんでいいかとかさ
- 378 :愛と死の名無しさん:04/05/24 01:47
- >>376
レジメンタルの意味を調べてみた方が良いのでは?
- 379 :愛と死の名無しさん:04/05/24 01:55
- >>375
追加で何度もスマンね。
オイラの兄貴の結婚式では
お嫁さんの御祖父さんが元陸軍推将で勲章付の人でした。
結婚式自体は少人数でイギリスで行い、披露宴だけを日本で行ったので
披露宴のドレスコードはそんなに厳しく無かったよ。
デパートで売っているフォーマル用のブラックスリーピースに
白のウイングカラーと上で書いたシルバーグレーと黒のモーニングタイを合わせました。
有識者にアドバイスを貰ったときに
「結婚式は決まりのある儀式そのもの
披露宴はそれに近いけどパーティー
儀式はおごそかでパーティーは華やかに祝う席だから」
と言われましたよ。
披露宴のドレスコードは家によって結構ばらばらだから
ドレスコードは問い合わせておいたほうがいいかもね。
しかし黒の立て襟とは…
相変わらず丸井は”やったモン勝ち”の売り方をしてるなあ(^^;
- 380 :愛と死の名無しさん:04/05/24 01:57
- レジメンタルタイ [regimental tie]<
イギリスの連隊旗の色を抜き出して”斜めの縞柄(しまがら)”にしたネクタイ。紺地に臙脂(えんじ)と緑の縞など。
- 381 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:00
- ストライプかレジメンタルかはイギリスで各学校や組織でお決まりのものがあるから
重複を避ける意味でフォーマルの場ではしないんじゃなかった?
- 382 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:01
- >>378さん
>>380だそうですが
- 383 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:03
- 参考
レジメンタルタイ
http://homepage2.nifty.com/kentshop-aoyama/regimental.htm
- 384 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:03
- 312 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:04/05/20 19:25
式の前に主催者に直接ドレスコード訊いとけばいいだけだろ
紺のスーツでネクタイはこんなんでいいかとかさ
このレスは明らかにおかしいだろ。
- 385 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:08
- >>381
それは確かタータンチェックですね。
柄で家が識別できる日本で言う”家紋”に当たります。
レジメンタルタイにはフォーマル用のモーニングタイもありますよ。
- 386 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:09
- >>382
ということは一般人にとってレジメンタルタイは礼服に向いていると言えるだろうか?
イギリス兵士や学生は別ね。
- 387 :352:04/05/24 02:19
- >>376-386
爺さんが文化勲章だか紫綬褒章だかなんかそんな奴を貰ったそうで、
葬式には参列者の列が続いたらしく(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>結婚式は決まりのある儀式そのもの
コエーヨヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙ コエーヨ
結婚式でも水色O.K.とのことですが、やっぱそれは二次会だけにして
よりフォーマルとのことですのでモーニングタイを買うことにします。
縞々でもモーニングタイならダイジョーブらしいので、今後のためにも。
靴はモンクです。金が無いのでこればかりは譲りたく…無いなあ…。
白立て衿+モーニングタイ+ベントありダークスーツ+モンク
首周りだけフォーマル。
皆さん有り難うございました。大変参考になりました。
- 388 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:20
- >>386
向いているんじゃない?
以前リバプールとハイゲートの友人に聞いたことがあるから。
日本でも至って普通ですし。
言われちゃったよ
「そんな柄がどうこうより
前ボタンを留めるのを忘れるほうがイエスに対して失礼だぞ」
- 389 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:21
- レジメンタル・ストライプ
レジメンタル・ストライプは、16世紀のイギリス陸軍の連隊旗の縞模様で、19世紀後半にネクタイの柄として採用されたもので、その発祥からスクールやクラブ、いうならば「仲良しクラブ」のタイの類で、もともと公の場でこれ見よがしに結ぶタイではないのである。
太いレジメンタル・ストライプは、たとえばオックスフォードのアスレチック・クラブのパーティで、あるいはロンドンのボンド・ストリートで見知らぬ他人同士が同じ色のストライプに出会い、互いにニコリと微笑みあい、心の内で黙礼を交わす類のものなのだ。
ヨーロッパ人たちは、これらのカラーに隠された意味をよく知ってることもあり、とくに国際政治の場では、このタイにはほとんどお目にかからない。
2000年9月6日
・レジメンタルストライプは、フォーマルな席では避けなければならない。
今日では広く一般的に親しまれるレジメンタル・タイ。その多くが、実は本物の「レジメンタル」ではないことをご存知ですか。
レジメンタル・ストライプのルーツは、16世紀の英国連隊の旗の柄。
(引用元)
http://www2.odn.ne.jp/~cat91780/page2/cultr.htm
http://www.salaryman-style.com/fashion/kikonasi32.html
http://www.maruzen.co.jp/home/fashion/fashion_e-tie.html
- 390 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:24
- >>385
レジメンタル≠ストライプ
- 391 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:28
- >>387
持ちつけーー(笑
神の元には何人とも平等…だと思う(^^;
わけワカランな、俺。
しかしドエライ爺さんだねえ。
オイラも同じような感じだったよ。
そこまで揃えたら靴はモストフォーマルの内羽根のストレートチップを薦めたいけどなあ。
- 392 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:29
- ホテルなら靴はレンタルという方法もあるかも。
- 393 :352:04/05/24 02:48
- 小泉さんがサミットかなんかで黒と青の大柄のストライプのネクタイして
英国の新聞のファッション評で1位取んなかったっけ?
アメリカの大統領選でも赤と黒のストライプが良く使われますよね?
レジメンタルストライプ≠ただのストライプ ってこと???
>>391-392
ホテルじゃない…(´・ω・`)
ちょっと無理すれば買えるし、ずっと使えると考えれば高くないのでしょうけど、つっらいなあ。
カッコ悪いかもしれないけど、モンクをピカピカに磨いて誠意を見せたいと思います。ゴメンヨ…>>391
- 394 :愛と死の名無しさん:04/05/24 02:54
- >>393
> レジメンタルストライプ≠ただのストライプ ってこと???
そういうこと。
百貨店等の礼装品売り場のタイのストライプは英国軍と無関係な単なるストライプだと思われる。
- 395 :愛と死の名無しさん:04/05/24 04:52
- 学生じゃあるまいし式にモンクは正直痛ぇな。
10年後ぐらいに思い出して後悔するよ。
- 396 :愛と死の名無しさん:04/05/24 11:03
- レジメンタルタイの話が出てるんでマジレスしとくと、
英国軍旗を基にしたレジメンタルタイは縞が左上から右下に流れるもの。
今日良く見かける右上から左下に流れるのはクラブタイといって、
レジメンタルタイを真似て学校やクラブに所属することを表すもの。
ただ、最近はその区別はほとんどなくなって両方ともレジメンタルタイと呼ばれている。
ストライプ全てがどこかに所属することを示すものではないけれど、
所属を示すストライプが多く存在していると言うこと。
だから気をつけないと「君は○○所属(出身)だったかい?」と言うことになる。
黒白縞柄のモーニングタイはレジメンタルタイではないけど、
れっきとした礼装に規定されているもの。
モーニングに締める結び下げのタイとしては正式なものだ。
- 397 :愛と死の名無しさん:04/05/24 11:20
- 間抜けな服屋が何でもかんでもレジメンタルとして売ってるので誤解が広まっているのかも。
悪意ではなく重過失だとは思うけど。
- 398 :愛と死の名無しさん:04/05/24 11:31
- このスレはサブタイからするとケコーン式専用なの?
葬式等他の冠婚葬祭はどのスレに逝ったらいいのかしら?
- 399 :愛と死の名無しさん:04/05/24 12:35
- >>398
別に葬式等の質問でもかまいませんよ。
ただ葬式は結婚式よりかなり自由度はないですけど。
- 400 :398:04/05/24 15:25
- レスありがとう。
自由度が低いあまり話題に上ることも少ないんでしょうね。
- 401 :愛と死の名無しさん:04/05/24 21:00
- 東京在住、20代半ば、もちろん男。
このたび、大学の友人の結婚式に招待されました。
プロテスタント式で、式からの参加のようです。
今回用意したのがブラックスーツ、銀のタイ、同素材のチーフ、白シャツ、ベルトです。
その他、
靴:ちょっと光る黒革、先が尖ってる
カフス・タイピン:遠慮しときました
袱紗:若者は使わないとのことで買ってない
どうでしょうか?判定お願いします。
- 402 :愛と死の名無しさん:04/05/24 21:20
- ちなみに細かい名称わかりません。
スマソ、でなおすか。
- 403 :愛と死の名無しさん:04/05/24 21:35
- >>401
靴以外OK
靴は具体的にどんなのか説明汁
- 404 :愛と死の名無しさん:04/05/24 22:28
- どうもです。
靴は大学卒業式用に用意したもので、
ひも靴ではなくベルト状の飾りのついたシンプルなものですが、
上記の通り靴先は丸くなく、親指・中指あたりは平らになってる尖り気味のものです。
- 405 :愛と死の名無しさん:04/05/24 23:36
- >>396
うーん
それがもし歴史上正しいものだとしても
現時点においては形骸であって
マジョリティーではないね。
レジメンタル=斜めストライプ
の認識のほうがマジョリティーである。
言葉は生き物である
正しい価値観はその時代と流れが生み出すものである
スコティッシュの名言の一つ
それにイングランドは他人の服装にケチを付けるような
器の小さい民族ではないよ。
- 406 :愛と死の名無しさん:04/05/24 23:44
- え、レジメンタルとストライプって違うでしょ。
帯の幅なんか。
- 407 :愛と死の名無しさん:04/05/24 23:59
- >>401
靴は安くてもいいから黒の5穴内羽根
(ストレートチップ、メダリオン無しが望ましい)を買わないとダメ
それに袱紗は年齢関係ないよ。しかも社会人だろ?
式では妙に外そうとか考えないでキチッと揃えた方がカッコイイ
- 408 :愛と死の名無しさん:04/05/25 00:25
- 別に人のことははいいんだよな
こないだ兄弟の結婚式あったんだけどさ
親族みんな黒いスーツの中に相手の兄弟で1人だけ灰色のWのスーツに黒いシャツの人がいたけど別に気にならなかったもんな
でももし自分がその格好だったらいたたまれなくてたまらなかったろうなとは思った
- 409 :愛と死の名無しさん:04/05/25 00:52
- >>406
ストライプって縞柄のことでしょ
線の太さや縦とか横とか全て含めて
レジメンタル⊆ストライプ
が正解でしょう。
- 410 :愛と死の名無しさん:04/05/25 01:05
- >>408
漏れは20代の頃、兄弟の結婚式どころか、友人知人の結婚式も、
かなり外した恰好で通してた・・・
今思い返すと赤面ものだが、無知だったから平然としていられた。
ある日、友人の披露宴の前日にシャツとネクタイを買いに行って、
フォーマル売り場のちょと年配の店員から
「え、そんな色のスーツ・・・他には?紺があるの?ならせめて
そっちにしなさい」とか言われて、初めて疑問を持った。
その時は新郎が親しい友人で「全然オッケー、むしろ華やかでイイ」と
言ってたから平気な顔してたけど、帰ってから慌てていろいろ調べて、
愕然としたよ。所詮ダチの言うことなんて当てにならんと思った。
袱紗もね、俺ってオ・ト・ナ、と優越感に浸りつつ使った方がイイよ。
この間、後輩の披露宴に出たら、若いのが揃いも揃って剥き出しの
ご祝儀袋を手に持って、見苦しいことこの上なかった。若者は習慣が
無いし、そもそも知らないから使ってないだけだよ。
「若者は使わない」なんて能動的な行為のように言うのは、かなりのオマヌケ。
- 411 :愛と死の名無しさん:04/05/25 01:25
- >>409
ストライプってだいたい同じ幅の線で
レジメンタルは一方が広かったりしない?
- 412 :愛と死の名無しさん:04/05/25 01:56
- >>411
幅や太さはいろんなのを含めて全てストライプですね。
チョークストライプ、ペンシルストライプ、ピンストライプ、
オルタネイトストライプなどなど
- 413 :愛と死の名無しさん:04/05/25 02:13
- >>410
「若者は」の言い逃れが通用するのは世間的には20前までですかね。
厳しい家では15,6で一人前に扱われるかも。
私はカッコイイ大人に憧れて結構背伸びしてたほうだから
大人の習慣を覚えたくて仕方が無かった。
未だ勉強中ですが。
- 414 :愛と死の名無しさん:04/05/25 02:13
- どっちにしろストライプの類はフォーマルの場ではNGだよ。
白黒縞以外はね。
- 415 :愛と死の名無しさん:04/05/25 03:24
- >>401
ベルト×、サスペンダー○というのは激しくガイシュツ。式から出るんならなおさらじゃない?
- 416 :愛と死の名無しさん:04/05/25 04:18
- >>415
だからそれは必須ではないって。
- 417 :愛と死の名無しさん:04/05/25 07:09
- >>404
靴は買うべし
袱紗はできるだけ使おう
サスペンダーはあったほうが良い
上から順に揃えましょう
- 418 :愛と死の名無しさん:04/05/25 10:19
- 白シャツ絶対主義の方に申し上げたいのだが、
スペイン皇太子の挙式に参列した英国のチャールズ皇太子は
グレーのモーニングにブルーのシャツといういでたち。
保守的な英国王室がこうなんだから、そろそろ絶対白シャツ!というのはやめませんか?
- 419 :398:04/05/25 11:08
- 英国では一般客はブラックスーツさえ稀。
- 420 :愛と死の名無しさん:04/05/25 11:47
- すみません相談なのですが
彼氏(26)が会社の同期の結婚式に出席する時の服装のことで。
職業柄きちっとした感じなので、ちゃんとした礼服を着ていくつもりに
しているのですけど、(黒スーツに白シャツ)
よいでしょうか?
別にオシャレという格好ではないけもしれないけど、新調できっちりしてるし
無難だし、悪くはないですよね?
それとネクタイは白以外なら何色まで許されますか?
薄いベビーピンクとかはよいのでしょうか
- 421 :愛と死の名無しさん:04/05/25 12:21
- 個人的には親族以外は多少しゃれっ気づいた格好してもいいと思うよ。ヤクザやホストみたいのはさすがにあれだけどそのまま会社いけるような格好の人もなんだかなーって思う
- 422 :愛と死の名無しさん:04/05/25 12:21
- >>418
白シャツ絶対主義者ってこのスレにいる?黒シャツ・グレーシャツはマズーって人いるけど…
- 423 :420:04/05/25 12:37
- えー どうしたらいいでしょう。
基本的に黒スーツとして
タイとかシャツでおしゃれしようとするなら
どんなかんじの組み合わせがよいとおもいます?
質問ばかりですみません…。
- 424 :愛と死の名無しさん:04/05/25 12:50
- >>422
いないと思うよ
そんな極端な人
- 425 :愛と死の名無しさん:04/05/25 12:52
- よく肉体労働者を揶揄して
「ブルーカラー」と言うけれども
何でブルーカラーと言うのか知ってる?
- 426 :401:04/05/25 12:55
- みなさんどうもありがとうございました。
靴買ってきます。
サスペンダー・ベルトは見えないものだからずり落ちなければいんですよね。
俺が今回作ったパンツは、
シャツに触れるところに滑り止めの薄いゴムつけてもらってます。
>>420
俺が言えるのは、
世話焼いてくれる彼女がいていいなーってことだけだ。
- 427 :愛と死の名無しさん:04/05/25 13:00
- はさみ袱紗も買おうかな?
もうひとつ質問させてください。
毛筆苦手な方もいらっしゃると思うんですが、
祝儀袋は代筆頼んでますか?
- 428 :愛と死の名無しさん:04/05/25 13:05
- >>423
>>1のリンク先参照。とはいうものの、
どういう職場か分からんし、年配の人は>>1に賛成してはくれないと思うので、無難なとこで
白のシャツ場合、シルバー系のネクタイなんてどう?
年配の人でもキチンとしたフォーマルと認識してくれるんじゃない?
シャツを代えたいなら薄くて明るい色なら何でもいいかと思います。
>>425
作業着の色じゃななかったっけ?ちがったっけ?
>>427
自筆だけどいつも恥ずかしい思いをしてます(´;ω;`)
- 429 :愛と死の名無しさん:04/05/25 13:30
- >>427
たとえ汚くても自分で書いているかな。
普段から2ちゃん三昧で殆ど筆を執らないけど。
家族で頼める時間的余裕があったら書いてもらっていよ。
やはり綺麗に越した事は無いからね。
- 430 :420:04/05/25 14:31
- >>428
レスくださってありがとうございます。
黒礼服に、とても薄めのグレーのシャツにシルバーのネクタイとかでも
いいんかしら。。
そしてもうひとつ質問なんですが、ポケットにチーフとかって入れるもの
なのでしょうか?
- 431 :愛と死の名無しさん:04/05/25 14:36
- >>430
ポケットチーフとハンドチーフ(ハンカチ)はあっても邪魔じゃないので
シャンパンゴールドやシルバーなどの煌びやかな物を一つ持っておくと重宝しますよ。
シャツの色は挙式参列の場合は白が前提だけど
披露宴は特に決まりは無いと思いますよ。
- 432 :愛と死の名無しさん:04/05/25 14:45
- >>430
なぜそこで暗色系のグレーになるのかなあ。
それだったら白シャツか、淡いブルーやピンクのシャツの方がいい。
あと本来チーフは挿すものです。日本ではしない人も多いけどね。
- 433 :432:04/05/25 14:57
- 確かに明るいグレーのベストを着ることはあるけど、
シャツをグレーにするのはやっぱりちょっといただけないかなあ。
なんか全体的にちょっとくすんだ感じになっちゃう。
- 434 :420:04/05/25 15:38
- >>432
>>433
ありがとうございます
そうですね、では白シャツにシルバーグレーのタイにしようかな…
じゃ、チーフはなくてもよいけど、あったほうがよいかも、という感じで
あとベストって着なくてもよいですよね
- 435 :432:04/05/25 16:25
- チーフはやっぱり挿してると胸が華やかになって○。
ベストは着た方がフォーマルっぽくなっていいけど、着なくても大丈夫でしょ。
- 436 :420:04/05/25 18:48
- >>435
ほんとにありがとうございます
黒服、チーフいれて、シルバーグレーのタイして
これで最後にします…もうひとつだけアドバイスください
シャツって、ウイングカラーとふつうのもの、どちらがよいでしょうか
- 437 :愛と死の名無しさん:04/05/25 19:30
- >>418
今はもう欧米でもお堅い決まりには縛られないようで
けっこうカラフルだね。
だけど、あくまでそれはかっちりしたドレスコードの上で
色使いが変わっているだけ。
そして、日本の式に出る場合は
やはり日本の常識に合わせるべきだろうね。
- 438 :愛と死の名無しさん:04/05/25 19:47
- >>436
蝶タイならウイングカラーだが、普通のタイでウイングカラーだとおかしくないか?
- 439 :愛と死の名無しさん:04/05/25 20:35
- >>438
俺は今度ウイング+結び下げでいく
正しいが一般的ではきっと無いと思うけど、最近デパートでディスプレイしてるし
いざとなったら新渡戸稲造を盾にに突っ張るつもり
- 440 :愛と死の名無しさん:04/05/25 20:59
- >>439
ネクタイの形や色や結び方によっては良いんじゃないの?
デパートとかのディスプレイは鵜呑みにしない方が良いぞ。
売れれば良いという考えがあるのもまた否定できないらしい。
(女性用スレ参照)
- 441 :愛と死の名無しさん:04/05/25 21:13
- しかし若い子はグレーシャツ好きだねえ
雑誌かなんかの影響だろうけど
地味に見せるのが流行りなのかな
- 442 :愛と死の名無しさん:04/05/25 21:15
- >>387=>>393です。
今日、リーガルに行ってストレートチップの靴を買おうかどうか迷っていたら
店員さんが「結婚式でも最近ではモンクでもいい」とのこと。
真に受けてイイ(´・ω・`)?オイラ的にはスマートなモンクはセーフ
ぽっこりしたモンクはアウトなんですが、
持ってるのはその中間なんですよね。
- 443 :愛と死の名無しさん:04/05/25 21:54
- >>442
440嫁
- 444 :432:04/05/25 22:12
- >>436
シャツはウイングカラー、普通の襟どちらでもOK。
ウイングカラーの方がフォーマルっぽくておしゃれかな。
ウイングカラーに結び下げのタイがおかしいんじゃないかって言ってる人も居るけど、
そんなことない。ちゃんとその組み合わせはある。
気をつけるべきは普通の襟の場合はレギュラーカラーと言うこと。
間違ってもワイドカラーのシャツにしないように。
- 445 :432:04/05/25 22:14
- >>442
確かに最近は黒の革靴ならOKみたいな流れもあることは事実。
ただ、やっぱりフォーマルにモンクの金具は似合わない。
- 446 :愛と死の名無しさん:04/05/25 22:21
- レギュラーカラーにボータイってのもありだよね?
- 447 :432:04/05/25 22:28
- あります。
- 448 :愛と死の名無しさん:04/05/25 22:29
- >>432
ネクタイの形や色や結び方によっては良いんじゃないの?
ネクタイの形や色や結び方によっては良いんじゃないの?
ネクタイの形や色や結び方によっては良いんじゃないの?
ネクタイの形や色や結び方によっては良いんじゃないの?
ネクタイの形や色や結び方によっては良いんじゃないの?
自分だけが正論書いていると思い上がるなボケ
- 449 :427:04/05/25 22:55
- いろんな人がいるようだけど、参考になりました
ありがとー
- 450 :愛と死の名無しさん:04/05/25 23:22
- 最近、引きこもりのフォーマルオタがいるんじゃないかと思えるようなレスが多いもんね。
- 451 :愛と死の名無しさん:04/05/25 23:34
- 私もウイングカラーに結び下げで行こうと思った時があったけど、
実際に着てみると、ネクタイが妙にヒョロッとした感じに浮いて
しまったんでやめた。痩せ型なんでそうなるのかな。実際に着て
似合うかどうかをチェクしてみるのがイイかと。
あと、靴がモンクでもイイというのは、ストレートチップは
普段使い辛いから、汎用性を考えての妥協点という意味が多分に
含まれてると思う。
ケチケチしないで、慶事のフォーマル専用と割りきってストレート
チップを一足揃えるべし。一回買えばそれで済むし、後々重宝する。
と、自分が店員ならそうアドバイスするけどね。そういう有用なお金の使い方を覚えていくのが大人になるってこと。
なんてね。
- 452 :愛と死の名無しさん:04/05/26 00:34
- 式にモンク奨めるような恥ずかしい靴屋には二度と行かない方がいい
- 453 :420:04/05/26 12:19
- みなさん、アドバイスほんとにありがとうございます
これから買いに行ってきます。
とりあえずレギュラーカラーとウイングカラー、両方買って
本人に着させてみます。 ウイングカラーの場合でも、タイは普通に
レギュラーカラーにつけるものと同じですよね…ていうかそれでいいんですよね?
- 454 :愛と死の名無しさん:04/05/26 13:10
- >>452
はげどう
>>453
いいんじゃね?モーニングタイなら。
新渡戸稲造君からのマジおすすめ!(AA略
- 455 :愛と死の名無しさん:04/05/26 13:18
- >>451
ウイングカラーにタイダウンのケースだと
ウエストコート(ベスト)を着けると
少しはヒョロッと感が無くなるかな。
けどこれからの季節は難しいねー。
俺は涼しい顔して着るけどね。暑くても
- 456 :愛と死の名無しさん:04/05/26 14:38
- 6月に結婚式&披露宴プラス(二次会)にいきます。時間は15時〜。
次のようなコーディネイトを考えていますがアドバイスを是非。
@ブレザー(ネイビー・シングル3ボタン)
Aグレースラックス(シングル)
Bボタンダウン(白無地・オックスフォード)
Cレジメンタルタイ(黄色ベース・水色線)
Dポケットチーフ(黄色ベース)
こんなところです。よろしくお願いします。
- 457 :愛と死の名無しさん:04/05/26 14:48
- >>456
他はともかく、フォーマルな席にボタンダウンのシャツはありえないかと。
- 458 :愛と死の名無しさん:04/05/26 16:48
- 結婚式に半袖のYシャツ着て行っても大丈夫ですか?
- 459 :愛と死の名無しさん:04/05/26 17:03
- このたび友人の披露宴に呼ばれまして
出席することになった24男です。
グレーのシングルのスーツで出席する予定なのですが
靴は黒でよいんですかね?
あと自分は普段スーツを着ることがない仕事をしていますので
仕事用のスーツと披露宴用のスーツの違いがわかりませんw
違いって????
ちなみに着ていく予定のスーツは就職活動の時着ていました。。。
自分的にはシャツとタイを明るめの色にしとけばいいかなと思ってますが。。。
あとこのスレを読んでいて略礼服でもいいのかな?と思いましたが
披露宴に出席する友人も皆スーツで行くといっているので私もスーツで行こう思います。
- 460 :愛と死の名無しさん:04/05/26 17:04
- ブラックスーツにウイングカラーって大丈夫なの?
- 461 :愛と死の名無しさん:04/05/26 17:20
- >>458
ダメです。
>>459
黒以外何色の靴を履くと?
仕事用のスーツと披露宴用(ゲストとしてだよね?)のスーツに違いはありません。
ただ、披露宴に着ていくスーツはフォーマルなディテール(ノーベント、裾シングルなど)を持ったものをチョイスする、と言うことです。
>>460
大丈夫です。
- 462 :459:04/05/26 17:35
- >>461
さっそくレスありがとうございました
スーツの違い答えてくれたのは嬉しいんですが
ファッション用語がよくわかりませんw
今からググッって調べてきます。。。
グレーのスーツにはグレーの靴の方がいいのかとふと思ったんでw
もちろんゲストですよ。私は親戚でもないしもちろん新郎でもないです
- 463 :愛と死の名無しさん:04/05/26 18:10
- 456です。有難うございます。いくらブレザーとはいえやはりフォーマルの
場ではNGなんですね。
- 464 :愛と死の名無しさん:04/05/26 19:07
- 会社の後輩の披露宴への招待なのですが
・黒に白ストライプの3ボタンシングルスーツ
・シルバーグレーに黒ストライプのクレリックシャツ
・黒に白&シルバーストライプのタイ
・黒のプレーントゥ
社内とは違う雰囲気で上記のコーディネートを考えてます。
アドバイスをよろしくお願いします。
- 465 :愛と死の名無しさん:04/05/26 19:28
- >>464
個人的にはグレーのシャツがちょっと気になるかなあ。
- 466 :愛と死の名無しさん:04/05/26 20:33
- ストライプのネクタイは結婚式向きじゃないのですか?
- 467 :愛と死の名無しさん:04/05/26 21:13
- >>464
私もシャツが気になります。色とデザイン。クレリックはカジュアルすぎる印象があります。
それよりもスーツ、シャツ、ネクタイの全てがストライプですが、コーディネート的にはどうなんでしょう?
>>466
ストライプはOKです。柄よりフォーマル感があります。
- 468 :愛と死の名無しさん:04/05/27 00:11
- >>464
白ストライプのスーツってヤクザ?これはNG!
紺か黒の単色がセオリーでしょ。
シャツはやっぱり白だな。
ストライプのタイはハデでなければよし。色合わせは要注意だが。
サスペンダーは白または黒、ってところか。スーツでフォーマルっぽくする時だと。
俺は軽いお呼ばれで仕事着スーツのときはその辺に注意しているんだが・・・。
- 469 :愛と死の名無しさん:04/05/27 00:16
- ストライプのスーツっていかにも「ビジネス」って感じ。
クレリックもNG。
ストライプずくめ、披露宴じゃなくてもちょっと引く。
- 470 :愛と死の名無しさん:04/05/27 00:21
- クレリックは確かにペケだ。
スーツもプレーンな方が良いね。ズボン吊りはフォーマル用のストライプはあるか
ら、これだけはストライプでもOKか?
- 471 :420:04/05/27 12:04
- いろいろ質問していたものです。
昨日選びに行ってきました。。
でネクタイ、選びかねて、シルバーグレーのもの2本買ってしまったのですが
ひとつがシルバーグレーの地に、あまり目立たないちいさい白い水玉がちょこちょこ(あまり
多くはないです)がついているんです。バーバリーの婚礼用のものとして出ている
ものなんですけど
お店のかたは、婚礼用だし大丈夫、といってたけど、ほんとに水玉模様とかでも
大丈夫でしょうか あとそれに合わせた場合、チーフは同じくシルバーグレーのもので
縁が白になっています、どうでしょう
ブラックスーツに、白のレギュラーカラーにあわせます
- 472 :愛と死の名無しさん:04/05/27 12:17
- >>471
ネクタイだろ。大丈夫だよ。
どうしても気になるなら、親族の式の時だけは無難な白ネクタイに汁。
- 473 :420:04/05/27 13:02
- >>472
ありがとございます
- 474 :愛と死の名無しさん:04/05/28 20:55
- >>468
雑誌ではチャコールグレイかミッドナイトブルーと書いてあったよ。
- 475 :愛と死の名無しさん:04/05/28 21:34
- 何が?
- 476 :愛と死の名無しさん:04/05/28 21:35
- 何が?
- 477 :愛と死の名無しさん:04/05/29 21:27
- ttp://hac.cside.com/manner/4shou/10setu.html
- 478 :愛と死の名無しさん:04/05/29 21:29
- ヤクト・ドーガ(ギュネイ専用)のカラーに決まってんだろ?
- 479 :愛と死の名無しさん:04/05/30 02:38
- >>478
何ですか?それ。
- 480 :愛と死の名無しさん:04/05/30 13:10
- ガンヲタは放置しときましょう
- 481 :愛と死の名無しさん:04/05/31 11:02
- 黒のナロータイをして行きたいのですが、やはり失礼でしょうか?
当方、挙式、披露宴参加です。
高校時代の友人で、結婚相手は公務員なので、
その関連人物が来ると思われますが。
ありきたりな感じを変えたいと思っているのですが…。
- 482 :愛と死の名無しさん:04/05/31 11:08
- 逆にそういう披露宴だからこそ「無難」にしといた方がいいような気がするんだが。
2次会なら気にしなくて大丈夫だと思うんだけどね。
- 483 :481:04/05/31 12:07
- 披露宴ではやはりノーマル仕様がいいということでしょうか…。
- 484 :愛と死の名無しさん:04/05/31 12:35
- >>481
ナロータイだろうがなんだろうが黒のタイというのは非常識。
2次会であろうが許されるものではない。
こういうのは「ありきたりな感じを変える」と言わず
「ぶち壊しにする」と言うもんだぞ。
- 485 :481:04/05/31 12:38
- 例えば、生花を付けるとか、そういった工夫をしてもやはり非常識なのでしょうか?
- 486 :482:04/05/31 12:38
- あ「黒の」と言うのを思いっきり見逃してた。
>>484さんの仰るとおりお祝い事に黒ネクタイはダメぽ…
嫌がらせにしかならん。
- 487 :愛と死の名無しさん:04/05/31 12:39
- >>485
黒ネクタイは葬式用。ネタじゃないならマジでやめとけ。
- 488 :愛と死の名無しさん:04/05/31 13:25
- >>485
例えばあなたの親の葬式に白ネクタイをしてくるヤツがいる。
そいつは非常識じゃなくってありきたりな感じを変えたいって思って・・・。
あなたが考えていることはつまりそういう事ですよ。
- 489 :481:04/05/31 13:31
- イマサラですが、当方女です。
着物とかキャミワンピとか、どうもピンとこなくて…。
それでも非常識ですよね?披露宴に初参加なので、わからなくて…。
- 490 :愛と死の名無しさん:04/05/31 13:36
- 初参加である筈なのにありきたりを変えたい。ですか?
ネタとしては面白くないな。
そういうのは女性向けのスレでストレス発散してきて下さい。
よって終了
- 491 :愛と死の名無しさん:04/05/31 13:45
- 女性向けのスレにも来ないでほしい。
初参加のくせに自己顕示欲のつよい勘違いちゃんはどこにだって
来て欲しくない。披露宴も欠席したほうがいいんじゃネーノ?
- 492 :愛と死の名無しさん:04/05/31 13:50
- >>489
振袖着て逝け。終了。
- 493 :愛と死の名無しさん:04/05/31 13:51
- おいおい皆釣られるなよ。
どうせネタなんだから。
>>491ってアンタ女性かよ。
いや、たまに異性の服装に突っ込みを入れるのは悪くないもんだ。
これからも来てくれ。
- 494 :愛と死の名無しさん:04/05/31 13:57
- >>491って30過ぎの女か?
- 495 :愛と死の名無しさん:04/05/31 14:08
- >494
なんで?いや、素朴な疑問だが。
まあ489は釣りってことでFA?
- 496 :494:04/05/31 14:18
- >>495
なんとなく、書いてる内容が。
逝き奥以下ry
- 497 :愛と死の名無しさん:04/05/31 14:22
- >496
そうか?私も女(20代後半・既婚)だが同じように感じたよ。
ダンナが恥かかないように、かつオサレになれるようにこのスレで
勉強させていただいてます。つか、男性用のフォーマルって好き
なんだよね・・・。規制された中でのお洒落ってのが。
- 498 :愛と死の名無しさん:04/05/31 14:34
- 491が勘違いちゃんに1票。
- 499 :愛と死の名無しさん:04/05/31 15:01
- まあ良いじゃないか。
私も中学くらいまでは自分の事しか考えられなかったから
既存のルールを貶せば自分のアイデンティティーを確立できると勘違いしていた時期もあったよ。
人間それぞれ親や環境で大きく異なるけど早かれ遅かれ気付くもんだ。
根本的に年齢なんか関係ないんだよね。
既存のコミュニティーに胡坐をかけるのは、無責任なのか
それかその本人がコミュニティーを築いた事が無いからでしょう。
- 500 :愛と死の名無しさん:04/05/31 18:33
- 保守的でない極当たり前の意見までババアジジイ扱いするとは…
そういう人って自分のことを前衛的とか勘違いしているんだろうけれど
成人式で騒いだり変な色の袴履いて乱稚気騒ぎしているDQNと同じ発想だということに気付け。
・目立ちたかったから・記念になるかと思って
いっぺん死んで来い馬鹿ども。
- 501 :愛と死の名無しさん:04/05/31 18:35
- 500がどのレスに怒ってるのかが謎。
- 502 :愛と死の名無しさん:04/05/31 18:37
- >>501
どもと言ってるので、複数のレスに対してですな…。
- 503 :愛と死の名無しさん:04/06/01 09:37
- >>500
こういう意見を言うときはちゃんとどの意見に対してのレスだかはっきりさせてね。
一体誰がババアジジイ扱いしたのかな?
- 504 :愛と死の名無しさん:04/06/01 11:56
- 今度友人の結婚式・披露宴に出席します。
そこで質問なのですが、皆さんはポケットチーフをどうやって挿しますか?
セオリー通りにスリーピークス?それとも無難にTVフォールド?
またはバフドスタイルやクラッシュ挿しなんかも有りでしょうか?
- 505 :愛と死の名無しさん:04/06/01 12:55
- >>504
それだけ知識があるんだったら好きにしろ。
この質問はこれにて終了。
- 506 :愛と死の名無しさん:04/06/01 15:16
- 27の男です、今度友人の式に出席するのですが
教会式ははじめてなので、どのような格好で行けば良いか悩んでおります
今の所ダークグレーの3つボタンのスーツで行こうと思ってるのですが
シャツの色とネクタイの色はどうしようかと思っております
あと友人として出席するのに黒の葬式と兼用スーツに白ネクタイってダサイですか?
- 507 :愛と死の名無しさん:04/06/01 15:25
- 過去ログくらい読め。
- 508 :愛と死の名無しさん:04/06/01 15:31
- >>506
悩むなら黒の葬式と兼用スーツに白ネクタイにしとけ。
とりあえず失礼にはならないから。
- 509 :愛と死の名無しさん:04/06/01 19:45
- 今度、友人の式と披露宴に出る予定です。
スーツで出席予定ですが、ノーベントじゃなきゃ駄目でしょうか。
過去ログ読むとその方が望ましいのは分かりましたが、靴を買わなきゃ
いけなくて金銭的なことを考えると出来れば出費は抑えたいと思っています。
というよりお金ないっす・・・。
- 510 :愛と死の名無しさん:04/06/01 19:56
- >>506
シャツは白にしとけ。タイはよっぽど奇抜な色柄じゃなきゃ大丈夫だと思うが。
勿論友人が礼服でも全く問題はない。
ダサイかどうかは微妙だが、御洒落に走って礼を欠くよりはまあマシっつー事でw
>>569
んじゃ手持ちでスーツに合わせられそうな靴はどんなのがある?
- 511 :506です:04/06/01 21:04
- やはり黒に白タイが無難なんですね
この前レストランパーティー形式に参加した時は
40人ぐらい20代から30代の人がいたのですが
そんな格好した人がいなかったので迷ったのですが
教会式はその方が良いのですね
- 512 :愛と死の名無しさん:04/06/01 21:33
- シルバーでもいいよ
- 513 :愛と死の名無しさん:04/06/01 21:36
- 貧乏人が金をかけずに着飾ろうったって無理だ。
恥をかきたくなかったら服くらい買え。
- 514 :506です:04/06/01 21:43
- 買うにしても色々と迷うんですよね
式の服装って年齢や職業によっても違ったりするから
ホントは礼服が望ましいと言っても
今の20代って誰も着てなかったりするから悩むのです。
- 515 :愛と死の名無しさん:04/06/01 21:50
- >>512
シルバーいいよね。冠婚葬祭用のじゃなくて、普通のネクタイのシルバー系と
スーツでもなんとなく改まった感じに見える。
- 516 :愛と死の名無しさん:04/06/01 22:00
- ビジネス用の3つボタンスーツなんて言語道断だ。
みんなと一緒だからいいやなんて考えは全くおしゃれじゃない。
少なくとも改まった席ならピークドラペル、ノーベント、一つボタンの
ブラックスーツくらい買え。シャツやネクタイはその後だ。
- 517 :愛と死の名無しさん:04/06/01 22:33
- >>516
冠婚葬祭はモーニングか、燕尾服に勲章着用に決まっているだろ……
だから2チャンネラーは非常識なんだよ
- 518 :愛と死の名無しさん:04/06/01 23:05
- >>517
おもろないネタだな
- 519 :愛と死の名無しさん:04/06/01 23:12
- >>515
私は以前なんとなく買ったシルバー系のネクタイがケコーン式で
イイ感じに使えるのに気付いて、ずっとそれを使ってる。
礼装用で売ってるのって、全然変わり映えしなくていかにも
だから買う気がしない。というか、大して違いが無いから
選べないんだよねぇ・・・
>>516
スレの主旨と正反対だな。
TPOに合わせられない奴に礼装を語る資格無し。
- 520 :愛と死の名無しさん:04/06/01 23:32
- >>511
略礼服に白ネクタイはもはや無難とは言えない気がします。
俺はそれを着るのが恥ずかしい25さいです。
先日の後藤田さんと水野真紀さんの披露宴はTVで見た限りでは白ネクタイはいなかったよ。
黒スーツ+白ワイシャツ+シルバーor白黒ストライプでしたよ。
- 521 :506です:04/06/02 00:56
- 色々参考になりました
とりあえずシルバーのネクタイをチョイスします
ダークグレーのスーツにシルバーのネクタイって問題ないですか?
- 522 :愛と死の名無しさん:04/06/02 01:00
- >>521
無難でよろしいと思います。
- 523 :愛と死の名無しさん:04/06/02 02:17
- >>516
他人との相違でしかアイデンティティーを確立できない稚拙な精神構造は
高校生くらいで卒業しとけよ。
- 524 :愛と死の名無しさん:04/06/02 02:33
- >>517
衣冠束帯だろやっぱ
- 525 :愛と死の名無しさん:04/06/02 08:17
- 2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!
2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html
どうぞよろしく!
- 526 :愛と死の名無しさん:04/06/02 11:43
- 425です。
最近このスレの流れも早くなりましたね。
知識と意見の集積には数が多い事は良い事です。
>>428
私もそう聞いていまして興味があったので調べてみました。
こういうものは大抵諸説あるものなのでしょう。
作業着の色以外にもこういうものが出てきました。
これはイギリス人の話です。
会社でエグゼクティブ以外のスタッフが白のワイシャツを着ていると
皮肉交じりに「君も出世したねー」と言われるそうです。
というのも従業員の殆どは(デスクワークでも)青い(ライトブルー)ワイシャツを着用し、
その理由として白は汚れが目立ちからだそうです。
つまりワイシャツの襟袖を汚してしまうような仕事をしない人だけが
白を着用するのだそうです。
その事から
ホワイトカラー=雇用主
ブルーカラー=(肉体労働だろうが無かろうが)社員
という見方があるそうです。
職業の種類による区別でないという事ですね。
長文失礼
- 527 :愛と死の名無しさん:04/06/04 12:48
- 本当に初歩的な質問ですみません。
アスコットタイは普通のネクタイみたいに
ベストの下(中)に入れておいていいんでしょうか?
ボリュームが出なくてぺったんこになっちゃうんですが。
- 528 :愛と死の名無しさん:04/06/04 13:25
- >527
もちろんベストの中に入れてください。
ベストの上に出してたりしたらそれこそみっともない・・・。
- 529 :527:04/06/04 13:37
- ありがとうございます。
ボリュームはピンでうまく調整してみます。
- 530 :愛と死の名無しさん:04/06/04 16:32
- >>527
念のために言っとくけど、アスコットタイって普通のアスコットタイのことじゃないからね
もし知ってたらおせっかいゴメソ
- 531 :愛と死の名無しさん:04/06/05 11:51
- 結婚する人が25歳の式の2次会だけ呼ばれ、
スーツで行こうと思うんですがネクタイ無しはまずいでしょうか?
他の人に聞いたところ1次会でスーツは脱いで着替えると言われたので、
ネクタイ無しのスーツかパンツにジャケットで行こうと思ってます。
- 532 :愛と死の名無しさん:04/06/05 14:00
- 俺も>>531に便乗質問
結婚式、披露宴の格好(ダークスーツ、白黒ストライプネクタイ)で二次会は浮くのかな?
ネクタイ外した方がイイ(・∀・)?
- 533 :愛と死の名無しさん:04/06/05 16:49
- >>531
他の人がわざわざ2次会の為に着替えるって方が珍しいと思うんだが…
(和服の女性だったりするなら分かるけど)
心配なら格好はノーネクタイでもいいからネクタイ持って行って、周囲を見て
浮きそうならネクタイ締めるとか。
>>531
2次会から参加する人の方が多くて、その人達がよっぽどカジュアルな格好で
来たりしない限り浮かないよ。
むしろ披露宴の格好のまま来る人の方が多いと思うんだが。
そのままで大丈夫かと。
- 534 :愛と死の名無しさん:04/06/05 18:17
- >>533
レスrhx
式から2次会開始まで3時間空いてるので、
一度戻って着替える人が多いかなと。
スーツにノーネクタイで一応ネクタイ持参する方向で考えます。
- 535 :愛と死の名無しさん:04/06/05 22:09
- >>531
荷物にならないから
ネクタイくらい持って毛
>>532
外すよりも別のを用意しておくと吉だと思われ
- 536 :532:04/06/06 01:11
- >>533
>>535
有り難うございますヽ(゚∀゚) ノ
別のネクタイか…。難しいな
- 537 :愛と死の名無しさん:04/06/06 22:03
- 新しいのを買いなさい。
できれば良いものを。
見る人が見れば、違いが分かるものなので。
- 538 :532:04/06/08 23:03
- >>537
レス、あんがトンヽ(・∀・)/
水色の無地で光ってるの買おうと思います。
ところでレスの上のほうで黒シャツとかグレーシャツ着ようとしてた人たちがいたけど
なんか気持ち分かる。
ダークスーツ+無彩色のネクタイだとグレー着たくなっちゃう。
薄い色もどうもしっくりこなくて…
やっぱ白ですかねぇ
- 539 :愛と死の名無しさん:04/06/08 23:36
- こういう時位は白にしときなさいw
- 540 :愛と死の名無しさん:04/06/08 23:43
- >>539
エェー(・з・)でも>>1のリンク先読むと、ビジネス色が強いって書いてあるYO
>>1はあまり信じちゃイクナイ?
あと、紐靴は朝の正装用と書いてあるけど、夜使っても(・∀・)イイ?
- 541 :愛と死の名無しさん:04/06/09 00:18
- 結婚式ってのは、相手を祝うために参加するわけね。
だから自分の好みよりも通例を重視したほうがいいの。
迷ったときは無難に、というのが基本。
- 542 :愛と死の名無しさん:04/06/09 00:58
- >>541
わかりますた
あんがトン
- 543 :愛と死の名無しさん:04/06/09 01:20
- タキシード会議は良いサイトだと思うけれど、あくまで
ドレスコードの基本を踏まえている人がその範囲内で
いかに装うか、という応用編みたいなものだから初心者
はまず無難なところから入った方がよいと思う。
>>540
上がダークスーツで式に出席ならば昼でも夜でも
黒の紐靴、出来れば黒カーフのキャップトゥというのが
まあ無難なセオリー。
- 544 :愛と死の名無しさん:04/06/09 02:04
- >>543
あんがトンヽ(゚∀゚) ノ
常識ないから教えてくれてありがたいです
- 545 :愛と死の名無しさん:04/06/09 20:13
- 靴の見本画像つき、なんて都合のいいサイトありませんかねぇ?
- 546 :愛と死の名無しさん:04/06/09 22:15
- >>543
私もそう思う>タキシード会議
無難なセンというより、パーティ慣れしたサイト製作者の
主張が強い応用編な感じ。フツーの田舎のケコーン式には合わないかも。
最初にケコーン式に出る時、検索してそこを見たもんだからかなり
悩んでしまった。「蝶ネクタイなの?釜ーバンド?」って
アレコレ悩んだけど、実際に言ってみると、フツーに略礼服
やらスーツばっかで、悩むことはなかったなぁと。
- 547 :愛と死の名無しさん:04/06/09 22:31
- >>545
何を見本にしたいのかよくわかんないけどココとかは?
ttp://www.vightex.com/ethosclub/products/index.html
あと画像無いけど参考までにここも
ttp://www.natoriya.jp/mente/subarasiki/02subarasiki_1.html
- 548 :愛と死の名無しさん:04/06/09 23:29
- >>547
あんたええ人や・・・。
キャップトゥってのはそこの写真で理解できた。
靴先に一枚レザーかぶせてあるやつだな。
あとは黒カーフってのを調べてみます。
- 549 :愛と死の名無しさん:04/06/09 23:33
- 俺の靴は
黒カーフ?の、
Uチップで、
モンクストラップらしい。
NG?
- 550 :愛と死の名無しさん:04/06/09 23:47
- フォーマル(1ツボタン)9,800円
ttp://www.rakuten.co.jp/kikumatsuya/545274/546439/
- 551 :愛と死の名無しさん:04/06/10 00:43
- >>549
モンクがNGらしいですよ
リーガルは全部キップなんだって(´・ω・`)。今日店員さんに聞いた
キップとカーフって見た目全然違うかな?
- 552 :愛と死の名無しさん:04/06/10 00:52
- >>551
そんなに気にするほどじゃないような気がするケド。
- 553 :愛と死の名無しさん:04/06/10 00:55
- >>548
黒カーフはカーフ素材の黒い色の革ということ。
カーフは牛革の一種で以下を参照のこと。
ttp://www.regal.co.jp/iloveshoes/leather_main.htm
まあ基本はこうだというだけで、素材にまでそれほど
こだわる必要はないと思う。
>>549
フォーマルの基本は黒のキャップトゥ(和名ストレートチップ)
かプレーントゥまでと言われているが、日本の一般人の
結婚式のようにコードが緩いところだと黒の紐靴なら
良いとも言われている。
まあ、今から買う人はキャップトゥ買っとけば間違いない。
ビジネスでも使えるし。
- 554 :愛と死の名無しさん:04/06/10 01:03
- そっか、じゃあリーガルでいいや
- 555 :愛と死の名無しさん:04/06/10 15:19
- ウイングカラーのシャツに普通のネクタイしてこうと思うんだけど
目立っちゃう?
こういうシャツ着てる人いた?だれか報告キボンヌです。
- 556 :愛と死の名無しさん:04/06/10 17:03
- >>555
ちょっと前の過去ログくらい読めや。
- 557 :愛と死の名無しさん:04/06/10 17:59
- 友人の結婚パーティーに行くのですが服装について分からない事があります。
パーティーは会費制の立食形式です。
あまり固くならない感じにしたいのですが
スーツ、スタンドカラーシャツにノーネクタイはまずいでしょうか?
このような立食パーティーの場合はネクタイ必須と考えた方がいいですか?
スタンドカラーシャツに合わせるようなネクタイは持っていないので
ネクタイ必須ということなら普通のシャツにネクタイをしていきます。
どなたかご教授ください。
宜しくお願い致します。
- 558 :愛と死の名無しさん:04/06/10 20:22
- >>556
>>546のことでしか(・∀・)?
そんな奴イネーヨヽ(゚Д゚; )ノ ゥワァン ってことでしょうか
- 559 :愛と死の名無しさん:04/06/10 22:46
- >>557
カジュアルな感じのパーティーみたいだけど、個人的には一応
結婚ぱーちーっつー事でフォーマルなのでネクタイあったほうがいいと思う。
- 560 :愛と死の名無しさん:04/06/11 15:39
- 祝儀袋の短冊が、墨がにじむ素材でできてるのは業界の罠ですか?
- 561 :愛と死の名無しさん:04/06/11 15:48
- というわけで、極細の筆ペンで書き直したんですが
サインペンで書いたような見てくれでショボーン
受付経験者で、サインペンで書かれた祝儀袋見た方います?
- 562 :557:04/06/11 15:50
- >>559さんレスありがとうございます。
やはりネクタイは欲しいのですね。
普通のシャツにネクタイして行きます。
どうもでした。
- 563 :愛と死の名無しさん:04/06/11 15:55
- >>561
日本人なら下手でもにじんででも筆で書け。
一見サインペンの様でも筆ペンで書いてるなら分かるから大丈夫だ。
披露宴じゃないけど、葬式の受付やっててサインペンやらエンピツ(!)やらで
名前書かれた香典受け取った時はどうしようかと思った。
(故人が若かったから、その友人が殆どだったんだが…)
ちなみに個人的には内袋がサインペンなのは許容範囲。
- 564 :愛と死の名無しさん:04/06/11 16:01
- マタ買イニ行カナキャ・・・
- 565 :愛と死の名無しさん:04/06/16 19:38
- 祝儀って袱紗ごと渡さないといけなかったんだな
- 566 :愛と死の名無しさん:04/06/16 19:48
- でも今はそこまでやってる人の方が少ないかも。
受付混んでたら出して渡しちゃっていいよ。
- 567 :愛と死の名無しさん:04/06/16 20:11
- そっすよね
袱紗置いて、まわして、差し出して・・・
なんてやったら渋滞しそう
- 568 :愛と死の名無しさん:04/06/16 23:19
- 要は気持ちです。
- 569 :愛と死の名無しさん:04/06/17 20:28
- 今度の土曜日、友人の結婚式に出席します。
挙式から出席しますので、レポしますね。
(新郎新婦共29歳・呼んでいる友人も概ね同年代との事)
- 570 :愛と死の名無しさん:04/06/17 21:26
- >>569
ヨロ〜
- 571 :愛と死の名無しさん:04/06/18 00:08
- >>569
オイラも今週の土曜日。
挙式〜2次会まで出席するんでレポします。
- 572 :愛と死の名無しさん:04/06/18 17:59
- 俺もいよいよ明日、都内にて
この時期やっぱり多いね
天気よさそうでなにより
- 573 :愛と死の名無しさん:04/06/18 18:14
- >>572
いや、地域によっては台風きてるんですが…
- 574 :愛と死の名無しさん:04/06/19 06:37
- いってらっさ〜い
- 575 :愛と死の名無しさん:04/06/20 00:20
- 帰ってきた
お式はつつがなく進み、新婦のお母さんにも感謝されちゃった
ぶっとんだ友人出し物を見たかった気もするが・・・
- 576 :571:04/06/20 01:29
- ただいまです。朝イチから夜までで疲れますた(´・ω・`)
ダークグレー白ストライプの三つ揃えスーツ
白灰黒の大柄のレジメンタルタイ
ウイングカラーのシャツ
ストレートチップ
スリーピークの白ハンカチ
という格好で行きましたが、ちょっと浮いていますた。特にウイングカラーは親族と新郎しかしてなかったので
友人の癖してお前は一体何者だ感があったです。でも、おおむね好評でした。よかったです
20代半ばの人たちについての観察結果でし。若い人に人気のくだけた感じの式でした。
略礼服・ダークスーツと、白タイ・シルバータイ・普通のタイの組み合わせはどれも同じくらい見受けられました。
ホストみたいなスーツや明るい色のスーツはいませんですた。
ストレートチップ オイラだけ?(´・ω・`)ショボーン
ウイングカラー オイラだけ。(´・ω・`)ショボーン
靴はプレーントゥが一番多かったです。モンクもかなり多かったです。
オイラも別にモンク違和感を持ちませんでした。
ポケットチーフはあまりしてる人いませんですた。
グレーのシャツや、暗い色のネクタイをしてる人が結構多いです。結婚式と披露宴の違いもほとんど無いです。
要するに、あまり服装に拘らない人が多いみたいです。やりすぎると浮きます。
お薦めは明るい色の華やかなタイ、ポケットチーフ、三つ揃えのスーツくらいだと思います。
この3つは浮かないのに、してる人が少ないというねらい目だと思いました。
ウイングカラーは良くも悪くもインパクト強。ストレートチップは気付いてもらえない。
わたすはネクタイのインパクトも強かったので、ウイングカラーとの合わせ技でちょっとやりすぎ感がありますた。
以上どすえ
- 577 :愛と死の名無しさん:04/06/20 12:57
- 20代くらいまでの若い2人の結婚式だったら、
友人は明るいシャツ、派手なネクタイしたほうが華やかでいいよな。
男は振袖着れないしw
俺シルバータイだったんだけど、かえりみて地味でした・・・
- 578 :愛と死の名無しさん:04/06/20 16:22
- 多数派=正しい&格好いい
じゃなくて
少数派でも正しい格好=格好いい
が分かっておればよいよ
- 579 :愛と死の名無しさん:04/06/20 16:46
- いや「正しい」なんて言ってると楽しめないと。
華やか・賑やか・明るく楽しいお式、
これだ!と思ったね。
年寄り(親族)も楽しんでくれて、新婦のお母さんの喜びようが印象的だったもんでさ。
これだけ書くと
DQNの酒盛りじみた結婚式とあきれるのかもしれないけど
もてなす側、賑やかす役、みな類は友を呼ぶって感じで。
新郎新婦の人柄の出るいい式でした。
- 580 :愛と死の名無しさん:04/06/20 18:53
- ただね、呼ばれてるのは自分のような友人連中だけじゃなくて
新郎新婦の親戚はもとより、親御さんの仕事関係の人までいろいろな人が
いるかも知れないことを常識として考えてほしい。
華やかな場ですから「おしゃれ」をするのは一向に構いませんが、
こういう時のおしゃれというのは、単に目立つことや、見た目が格好良いという
事ではありません。
黒いシャツやネクタイにするとか、ジーンズで行くとか、裸にジャケットなんて
たまに俺流オシャレを披露してくれる人がいますが、
そのせいで自分以外の別の誰かがとんでもない恥をかいているかもしれないことを
お忘れなく。
- 581 :愛と死の名無しさん:04/06/20 20:08
- >>575 >>576
蒸し暑い地域が多かった中乙。
- 582 :愛と死の名無しさん:04/06/20 21:07
- 2プライス店で売ってる若者向けの細いスーツを
結婚式で着てくのってアリ?
- 583 :愛と死の名無しさん:04/06/20 22:06
- >>582
個人的には若い人が友人の結婚式に着て行くのなら許容範囲だと思う。
- 584 :571:04/06/20 22:37
- >>582
3釦のいつもここからが着てるような形だよね?
オイラが行った式にはいませんでしたけど
ネクタイやチーフでフォーマル感を出せば良いんじゃないでしょうか?
「フォーマル感」に気をつけてる人はいるけど「華やかさ」に気をつけている人は、男には
あまりいませんので、桃色とか黄色とか水色の薄くてきれいな色の絹のタイがお薦めです。
- 585 :愛と死の名無しさん:04/06/21 00:40
- この夏、姉の結婚式があるんです。
それで、恥ずかしながら24にして無職なんですが、扱いはすでに学生ではないですよね?紺のスーツと明るいグレーのスーツしか持っていないもので、もう一着買おうと思うのですが
黒のいわゆるビジネススーツを買って普段も着ようか、
略礼服の黒のスーツを買って、葬式とかもそれで備えようか迷っているんです。
その場合はベストもあるスリーピースのが良いですかね??
後、白シャツにシルバータイでいいと思いますか?
- 586 :愛と死の名無しさん:04/06/21 00:43
- >>585
無職なら尚更いい機会だから略礼服に1票。
スリーピースにするかどうかはどっちでもいいや。
結婚式なら白シャツにシルパータイでおk。
- 587 :愛と死の名無しさん:04/06/21 00:49
- 親族だしね。
晴れ舞台くらいきちんとした格好がいいよね。
- 588 :愛と死の名無しさん:04/06/21 00:58
- >>586 >>587
ありがとうございます。
ドレスコードとかフォーマルな格好というのが全然わからなくて調べてみたりしてるんですが、やっぱりよくわからないので丸々質問させてもらってます・・
お勧めのサイトなどあったら教えていただきたいです。
それで、略礼服のスーツというのは葬式にでてもおかしくないですよね?
若いからいいかなとも思ったんですが姉に恥ずかしい思いはさせられないので
略礼服にしようと思います。
スリーピースかどうかでフォーマルかどうかってのは代わらないんですか?
後、http://www.tomin-kyosai.or.jp/bridalplaza/suit.htmlで買おうと思っているのですが
ノーベントでポケットは蓋なしの方が良いってのは調べてわかったんですが、
他のがよくわからないのです。
ボタン3つってのは流石にカジュアルすぎる気がするのですが、1つが良いのか2つがよいのか・・そこらへんは好みですかね?
ステッチも意味がわからないです・・・・
裾のシルエットはフレアは駄目な気がしますがのでスリムにしようかなと・・。
袖口の形状.はレギュラーでいいのかな・・
タックは今着てるスーツが1タックなので1タック・・・
袖口がシングルかな・・・・
おかしな点があったら指摘していただきたいです。
- 589 :愛と死の名無しさん:04/06/21 01:19
- 正直、夏の盛りにスリーピースはきついのじゃないかと。
- 590 :愛と死の名無しさん:04/06/21 01:24
- 今週結婚式があるので、例の2プライス店にて細身のブラックスーツを買ったのですがどうですかね?
白シャツ+シルバータイ+白のチーフで考えてますけど友人以外の式でも平気ですか?
ちなみに当方23歳です。
- 591 :愛と死の名無しさん:04/06/21 01:26
- >>588
「略礼服(ブラックスーツ)」っつーのはネクタイとっかえりゃケコーン式と葬式の
両方に着られる便利な服で、無難の代名詞でもある。
なのであまり難しく考えないでいい。
形も「礼服欲しいんですけど」と言えば、ある程度定形のものがあると思うんで
まず相談してみるといいかもしれん。後は量販店(コ○カとか)でとりあえず
どんなものがあるか見物に行ってくると参考になるかと。
ここらが分かりやすいかなあ
ttp://www.aoyama-syouji.co.jp/formal/mo.htm
>>590
それで十分だろ。
親族だったら親に相談して礼服の方がいいのかどうか確認した方がいいかもしれんが。
- 592 :愛と死の名無しさん:04/06/21 01:42
- >>588
>略礼服のスーツというのは葬式にでてもおかしくないですよね?
略礼服の黒スーツに黒ネクタイ。葬式だったら年齢問わず殆どこのスタイルですね。
>スリーピースかどうかでフォーマルかどうかってのは代わらないんですか?
正礼装(モーニングや燕尾服)ではベスト必須なので、略礼装でもベストがあった方が
よりフォーマルかな・・・くらいですかね。ダブルなら要らないですし、シングルでも3つ釦なら
無理に着なくても良いかな、夏ですし、2つ釦でも。
持ってればバリエーションが増えるから、気になるなら買っても良いんじゃないかな。
着ていて×って事はないですし。
ポケットの蓋も略礼服ならこだわらなくていいと思います。
>ボタン3つってのは流石に
その辺の紳士服店行くと、まず若い人にはシングルの3つ釦を勧められますね。
2つ釦を求めると、年寄り臭いですよ、なんて言われたりします。
ガッシリした体型なら2つ釦の方が似合うかもしれませんけど、自分で着やすい方、似合う方
でいいと思います。
ネクタイをフォーマルの定番、シルバー系、白黒ストライプ等にしておけば全体で
カジュアルすぎる、ということはないでしょう。
あとはノーベントでズボンの裾はシングル、略礼服として売ってる黒スーツは大抵そうなってますけど。
本屋行って冠婚葬祭本のコーナーも見てみると良いよ。
- 593 :愛と死の名無しさん:04/06/21 01:48
- 略礼服の黒スーツと普通のビジネス用の黒スーツって違うん?
スーパーブラックって色が略礼服の黒スーツ??
- 594 :愛と死の名無しさん:04/06/21 02:17
- >>593
礼服のほうが黒色が深いです。スーパーブラックとかウルトラブラックとかいうのは、そうです。
高級なのだとタキシードと同じ生地使ってたり。
ビジネス用はそれよりはややダークグレー、ネイビー、濃紺、濃茶系のものや織柄とか。
あとは祝儀袋いれる大きめの内ポケット、体型変化に対応するアジャスター付とか
礼服ならではの装備。
ビジネス用はセンターベント、サイドベンツがほとんど
礼服はノーベント
- 595 :593:04/06/21 02:52
- >>594
なるほど。ありがとー
ちなみに東京で安い礼服屋知らない?
- 596 :愛と死の名無しさん:04/06/21 03:11
- ジャスコの一万円スーツ、礼服 ・・・。
- 597 :愛と死の名無しさん:04/06/21 09:26
- >>595
ヨー○ドーでもセールだと安い。
後は無難にコ○カとかア○キとか○山辺りの量販店。
2万円くらいからある。更にフォーマル小物をオマケでつけてくれることが多い。
- 598 :愛と死の名無しさん:04/06/21 10:36
- ばればれの伏字って何の意味があるの?
- 599 :愛と死の名無しさん:04/06/21 12:26
- コニカ、アニキ、富山?
新聞広告に3万円以上のスーツ、礼服が1万7千円引きになる割引券とかついてたりするから
あったら忘れずにハサミで切り取って持っていきなさい。
あとホームページ上にも割引券があったりするから、見つけたら印刷して持っていきなさい。
2着目一万円とか千円とかやってるので、2着買うとお得です。お父さんの分も買いましょう。
要するに、一着を値札通りの値段で買わなくてもちゃんと儲けがありそうなので、
迷わず値切れよ。
- 600 :愛と死の名無しさん:04/06/21 12:57
- ア○キで5万円の礼服買った時は、店員の方から
今広告で1万円引きクーポンやってますんで、と教えてくれた
ぼったくってるから、5万とるのが後ろめたかったんだろうな
- 601 :愛と死の名無しさん:04/06/22 18:04
- カラーYシャツってやっぱあかんの?
黒スーツにグレイYシャツに明るめのタイでいこうとおもってんだけど。
- 602 :愛と死の名無しさん:04/06/22 18:27
- >>601
若い子なら許容範囲だけど、親族とかだったらやめた方がいいかも。
- 603 :愛と死の名無しさん:04/06/22 19:23
- >>601
若ければ「許してもらえる」
- 604 :愛と死の名無しさん:04/06/22 21:45
- >>601
このスレ、マナー原理主義者がいるからほどほどに。
- 605 :愛と死の名無しさん:04/06/22 22:22
- ダメなわけじゃないけど、男の人はそうでなくても黒いんだから(礼服とかで)
シャツ位は白かカラーでも明るい色がいいなあ、と個人的には思う。
- 606 :愛と死の名無しさん:04/06/22 23:02
- もしマナー原理主義者が居るのなら、それはこのスレではなくて当日の会場だろう。
常識外れな輩がいて一番恥をかくのはその本人ではなく、招いた側の人達だということをお忘れなく。
- 607 :愛と死の名無しさん:04/06/22 23:05
- あんただよw
- 608 :607:04/06/22 23:12
- その「恥」を強要する高慢な姿勢。
「我は識るものぞ」と虚空に響かせるより、
たとえウツケ・俗と言われる人種に身を窶そうが、「人」と交わった方が人生豊かですよw
- 609 :607:04/06/22 23:14
- おっと、すれ違い
ではこれにてドロン
- 610 :愛と死の名無しさん:04/06/22 23:36
- 痛い所を突かれると激しく反応します。
- 611 :愛と死の名無しさん:04/06/23 02:24
- 基本的に恥かいたり疎ましく思われるのは本人だからね〜w
- 612 :愛と死の名無しさん:04/06/24 22:53
- 604さん、一匹しか釣れてませんよ。
- 613 :604:04/06/25 01:05
- 本命が何回も食いついてるからいいやw
- 614 :愛と死の名無しさん:04/06/25 01:14
- 遊んでないで釣り上げてさっさと捌いてください。
- 615 :愛と死の名無しさん:04/06/25 17:32
- スーツ虫に食われてた・・・_no
結婚式明日の16時からなのですが、洋服の青山って裾上げとかすぐやってくれますか?
- 616 :愛と死の名無しさん:04/06/25 18:49
- >>615
急ぎだと言えば大抵やってくれるぞー!急げ。
- 617 :615:04/06/25 20:03
- 自己解決しました。以前地元でスーツを購入した時は5日くらい待たされた記憶があるので、
615を書いてた時はパニック状態でした。スミマセン。
近くの青山に行ってみた所、裾直しは1時間程度で出来るとのことでした。
ただ店に到着したのが閉店1時間前だったので出来上がりは明日です。
何はともあれ十分間に合いそうなので良かった\( ´∀`)/ワーイ
ジダン似の店員さんありがとう。616さんもありがとう。
- 618 :愛と死の名無しさん:04/06/25 20:18
- 20歳の学生です。来週末初めての結婚式・披露宴なのですが、
現在手持ちが
黒スーツ(三つ釦)、濃いシルバーに薄いシルバーのドットタイ、
襟が普通のシャツより小さめの白シャツ(?)
です。このうち変えたほうがいいものってありますか?
スーツ着ること自体が久々なので…白ネクタイも親のがあるのですが、
スレを読んでみるとあまり好ましくないようですし。
よろしくおねがいします。
- 619 :愛と死の名無しさん:04/06/25 20:46
- >>618
個人的にはシャツを普通のワイシャツにした方がいいかな?と思う程度かな。
まあ友達の披露宴ならそれでも大丈夫だと思う。
- 620 :愛と死の名無しさん:04/06/25 21:15
- >>619
ありがとうございます。
あと持っていくカバンはなんでもいいですか?
ポーターの黒手提げカバンと、COACHのショルダーで迷ってるのですが…
いずれも色は黒で、地味な感じです。
- 621 :愛と死の名無しさん:04/06/25 21:24
- >>620
カバンは受付で預けちゃうのでスーツに合ってればなんでも良いんじゃないでしょうか?
- 622 :愛と死の名無しさん:04/06/25 21:28
- サンクスです。ためになりました。
オシャレな大人になりたいもんだ
- 623 :愛と死の名無しさん:04/06/27 22:25
- 妹の結納に出ることになった30代男(独身)です。服装で少しばかり困ってます。
●先方(ムコ家)
両親:礼服(洋装)
ムコ(私より1才下):普通のスーツ
●こちら(嫁家)
母者:留袖
妹者(嫁):着物
※父親は他界してます。
●仲人:立てません
私に用意できるのは
(1)紺色スーツ(作業服なので避けたい) (2)礼服シングル2釦 (3)紋付き袴
なおこちらの父親は既に他界のため、
多少、父親代理としての振る舞いが必要になるかも知れませんが、今のところ要求されておりません。
正直(2)の礼服が無難かと思ってますけど、ムコ殿より仰々しくなるのも困りものかと思いまして・・・。
- 624 :愛と死の名無しさん:04/06/27 22:39
- >>623
相手方の親御さんが礼服なので、此方の親族も礼服で無問題かと。
紋付袴はやめときましょうw
- 625 :623:04/06/27 23:51
- >624 どうもありがとうございます。やはり礼服で良いのですね。
ムコ殿が礼服(ダブル)着てくれたらバランス良くなりそうなんですけどねー。
- 626 :愛と死の名無しさん:04/06/27 23:59
- >>625
心配なら母親とも相談汁。
上手く行けば新しいスーツの資金援助くらいはしてもらえるかもしれんぞ。
- 627 :愛と死の名無しさん:04/06/28 00:03
- それは情けないとは思わんか?
30代独身?
- 628 :愛と死の名無しさん:04/06/28 21:58
- 23才の同級生の結婚式と披露宴に呼ばれました。
フォーマルスーツとネクタイとポケットチーフは用意できています。
シャツは未購入なのですが、レギュラーカラーの白を買う予定です。ワイドカラーは持ってますが、これはNGですか?
それと、カフスとタイピンは必須ですか?カフスをするとなると、シャツもそれ用を購入しなければならないのでしょうか?
そのあたりは全くの無知です。
最後に、革靴はUチップの黒しか持っていません。これではNGですか?
- 629 :愛と死の名無しさん:04/06/28 22:29
- >>628
若いし友人のお式だからあんまり堅苦しくなくて平気じゃないかな。
ワイドカラーでもNGではないと思う。でもレギュラーの方が無難かと。
カフスはなくても別に構わないけどタイピンはあったほうがいいね。
靴もそれで大丈夫だと思う。前日にちゃんと磨いとけ。
- 630 :愛と死の名無しさん:04/06/29 02:09
- >>628
タイピンはダサい
- 631 :愛と死の名無しさん:04/06/30 23:28
- タイピンはださいが、食堂で座ろうとした時、カレーの中にネクタイが浸かってしまって以来
小剣だけこっそり止めてます
- 632 :愛と死の名無しさん:04/06/30 23:44
- タイピンってダサかったのかー!
Σ( ̄ロ ̄lll)
- 633 :愛と死の名無しさん:04/07/02 02:12
- 友人の結婚式用に格好いい(ミーハーな)靴を買おうと思っているのですが、
グッチやフェラガモのローファーとかはフォーマルな場にいかがでしょうか?
もし全く向いてないようなら、ストレートチップかプレーントゥで検討しようかと
思ってます。アドバイスお願いいたします。
- 634 :愛と死の名無しさん:04/07/02 11:48
- ローファーは格好よくない
- 635 :愛と死の名無しさん:04/07/03 00:12
- ローファーは格好よくないどころか、
服装マナーとしてアウト!
ローファーとは、
「靴紐を結ばない怠け者」
という意味だ。
冠婚葬祭どころか、ビジネスでもふさわしくないと思う。
黒の内羽根ストレートチップ。
これが最もフォーマルだし、格好いい。
- 636 :愛と死の名無しさん:04/07/03 00:20
- どーせ結婚式用に新調するなら、定番で良い物を買うのが一番いいとオモワレ。
- 637 :愛と死の名無しさん:04/07/03 00:45
- このスレ以外でも時々値段の高いブランド物=フォーマルで使える物
と勘違いしてる奴がいるが
銘柄や値段じゃなくてその靴やスーツのデザインが
TPOに合ってるかどうかが問題なのよ
- 638 :愛と死の名無しさん:04/07/03 01:48
- 上の人たちには同意なんだけど、最近の若い人たちの結婚式は、
それ自体が全然フォーマルじゃなくなってるんだよね…
どんどんカジュアルになってく。
で、レストランウェディングとかだとモンクストラップくらいなら普通になじんでるし、
スーツ、ネクタイ、シャツなんかもビジネスっぽいの着ていってもさほど浮かない。
でも、流石にローファーはまだ早いと思う。
- 639 :愛と死の名無しさん:04/07/03 18:18
- そんなのは最近の傾向でもなんでもなく昔から若者はそう。
しかし自分の気分だけで好き勝手できる小僧のうちは良いが
30越えて家庭も持って社会的立場もそれなりのものに
なってきたらそうも言ってられんのさ。
あと新郎新婦がいい歳の場合もな。だからどうせ新調するなら
一人前になっても着れるように型式に則ったモノを奨めるわけなんだな。
- 640 :愛と死の名無しさん:04/07/03 20:05
- 『最近の若いモンは』現象ですね?
- 641 :愛と死の名無しさん:04/07/04 12:38
- エジプトのピラミッドのヒエログリフを解読したら、「今時の若い者は...」と書いてあったという話は有名である
- 642 :愛と死の名無しさん:04/07/04 14:10
- 若い時は後ろ指さされるくらいのことしてもおかしくないっていう教訓でした。
- 643 :愛と死の名無しさん:04/07/04 14:14
- >>642
20代前半はOK。
20代後半になるとちょっとキツイかな。
30代以上だと(ry
- 644 :愛と死の名無しさん:04/07/04 22:58
- 友人の結婚式&披露宴に招待されたのですが、
時期が8月末とまだまだ暑いさなかだと予想されます。
暑いのは大の苦手なので(しかも交通手段は電車)、
できたらシャツは半袖にしたいのですが、これはおかしいでしょうか?
やはり無理してでも長袖を着ていくべきなのでしょうか?
- 645 :愛と死の名無しさん:04/07/04 23:13
- >>644
オカシイ>半袖
式場で絶対にジャケットを脱がない自信があるなら着ていくのは止めないが。
暑いのは分かるから移動中はネクタイ外して上着脱いで袖まくっとけ。
或いは現地で着替えれ。
- 646 :愛と死の名無しさん:04/07/05 02:01
- ジャケットを脱がなくても袖口が何となく変でしょ
- 647 :愛と死の名無しさん:04/07/05 02:54
- 黒スーツに白シャツ
タイはシルバーにしようとおもってんですが
なかなかいいのが見つかりません。
オススメありますか?
- 648 :愛と死の名無しさん:04/07/05 13:39
- ばくぜ〜ん
- 649 :愛と死の名無しさん:04/07/05 14:40
- 腕を前に差し出した時に袖口が見えないと相当マヌケです
そういう奴が目の前にいたら笑うよ絶対
- 650 :愛と死の名無しさん:04/07/05 18:34
- >>649
こいつは笑い上戸
原理主義者の一人
言う事が過激だろ?
- 651 :644:04/07/05 21:47
- >>645
ありがとうございます。やっぱり半袖はおかしいですか。
暑さは、アドバイスを参考にあとは気合で乗り切ることにします。
- 652 :愛と死の名無しさん:04/07/05 22:43
- |
|
|
|
/V\ J >>650
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 653 :愛と死の名無しさん:04/07/05 22:48
- @質問する人=このスレ(というかこの板)一見
Aそれに答えるスレの主=原理主義者?
BAの悪いところを批判する俺
この3者しかいない。
だれも釣ろうとはおもってないよw
>>652
- 654 :愛と死の名無しさん:04/07/05 23:06
- 本屋でマナーブック見ていたら、「夜の披露宴ではエナメルのスリップオン」と書いてありました
写真を見るとサラリーマンが普通にはいている普通のデザイン
スリップオンをオペラパンプスの代わりに使うのって、許されるのですか?
ちなみに、「昼間は黒の紐靴」の解説とともに、メダリオンのある外羽根ストレートチップも載ってました…
- 655 :愛と死の名無しさん:04/07/06 00:38
- >>654
出典の開示を希望する。
もっとも、そんな間違った知識満載の本など読む気はないけど
馬鹿な出版社と著者を晒す意味でね。
- 656 :愛と死の名無しさん:04/07/06 00:41
- >>649
激しく同意。
「これから夜遊びですか?」って聞きたくなるな
カフが見えないと。
- 657 :愛と死の名無しさん:04/07/06 00:52
- >>638
だらしのない人間はそれはそれで良いんじゃないか?
私は自分自身に迷惑がかからなければ
他の出席者がどんな格好であれ一向に構いはしないよ。
親しい友人や知人には恥を掻かせない様に
柔に注意するけど。
身嗜みもマナーも備わっていない人間が悪いんじゃない。
それを教えなかったその人物に関わってきた人間の表れなのだから。
>>640
そんなもの今も昔も変わらない。
DQNな人間はその周りの人間がDQNであった証だ。
血統とは嫌いな言葉だが
残念ながらそれに近いものがあるというのは最近分かってきた。
衣食足りて礼節を知る。これも今も昔も変わらない。
- 658 :愛と死の名無しさん:04/07/06 01:45
- >>657
式そのもののフォーマル度が低くなってるんだってば…
格式の高い式とカジュアルな式、色々ある
新郎が上下グレーのモーニングとか着ちゃってるわけで、そんな式で
参列側がそこまで厳格に考える必要はないでしょ
- 659 :愛と死の名無しさん:04/07/06 03:10
- >>653
すごいね。
5分後にレスしてるw
- 660 :愛と死の名無しさん:04/07/06 03:12
- 新郎はそれで構わないよ
- 661 :愛と死の名無しさん:04/07/06 10:18
- グレーのモーニングってカジュアルじゃん(´・Д・`)
- 662 :愛と死の名無しさん:04/07/06 19:33
- >>659
香ばしいヤシは放置が一番ですよ
- 663 :愛と死の名無しさん:04/07/07 17:00
- 主賓でも来賓の立場でも同じでいいんだよね?
もちろん格好の事だけど…
- 664 :愛と死の名無しさん:04/07/07 23:50
- >>663
うん。
- 665 :愛と死の名無しさん:04/07/09 23:20
- 当方高校生で、今度兄貴の結婚式があるんですけど、何着ていけばいいですかね?
制服で行くのが無難ですかね〜。スーツを買うまでのことでもないような・・。
- 666 :愛と死の名無しさん:04/07/09 23:21
- >>665
マジレス。親に聞け。
制服がいいというなら制服をきっちり着こなせばいいし、
親がスーツ買ってくれるっつーならいい機会だから買ってもらっちゃえ。
- 667 :愛と死の名無しさん:04/07/09 23:59
- >>665
若者向けのスーツはトレンドが数年で変わるから、
高校の段階で買わない方が良いですよ
- 668 :愛と死の名無しさん:04/07/10 01:14
- 子供は学生服でよろしい。
- 669 :愛と死の名無しさん:04/07/10 06:01
- 実際、学生服って大人になって着ることは絶対に無いわけだから
今は背伸びしたいかもしれないけど、学生服の方がお勧め。
学生服もきちんと着ればカッコいいもんだよ。
- 670 :愛と死の名無しさん:04/07/10 11:12
- 俺も学生服に一票。
きちんと着こなせばスーツよりはるかに好印象。
君の印象がいいと、お兄さんや家族の印象も良くなる。
逆もまた然り。結婚式とはそういうものだ。
学生服は汚れているので、クリーニングに出しておく。
靴は黒の革靴。
詰襟の場合は、襟のホックもしめる。
ブレザーの場合は、ネクタイをきちっとしめる。
これくらいは守ろう。
- 671 :愛と死の名無しさん:04/07/10 22:10
- そうだね。
学生服はぴちっときてくれるとかっこいいよ。
- 672 :愛と死の名無しさん:04/07/10 22:19
- ついでに親戚のジジババの高感度もあがるオマケつき。
- 673 :愛と死の名無しさん:04/07/11 21:54
- 夫(29歳)と親戚の式に出ます。
持ってる礼服がダブルです。
ダブルの礼服はおっさんくさいイメージが私にはあるのですが、一般的にはどうですか?
あとシャツの選び方で、素材など気をつけることはありますか?
それから、白地ベースに不ぞろいな水玉模様が部分的に少し入っているネクタイなんかは大丈夫ですか?
- 674 :愛と死の名無しさん:04/07/11 22:54
- ダブル+白タイ=野暮天おやじ&田舎もん
で決定ですが別に礼を失している訳ではないので
今さらわざわざ買うことは無いと思います。
しかしネクタイぐらいはシルバータイなどを
この際新調されてはいかがかと思います。
- 675 :愛と死の名無しさん:04/07/11 23:21
- >>673
29歳は十分おっさん。
まあ金が余ってて旦那さんが細身ならシングルの礼服でも新調すれば?
ネクタイは礼服着るなら礼服用のネクタイつけるのが普通。
- 676 :愛と死の名無しさん:04/07/12 10:27
- >>673
水玉はカラーですか?織り模様ですか?
- 677 :愛と死の名無しさん:04/07/13 18:02
- >>673
親戚の披露宴ならおっさんくさくともベタな格好で背景に溶け込むが吉。
- 678 :673:04/07/13 19:56
- レスありがとうございます。
私としては、ほとんど会わない(会わせることのない)親戚の前だからこそ
そんな機会にはちょっといいカッコさせて若々しい印象を持たせたいと言う気持ちがあるんですけど・・・。
本人はあまりその気はないようですね。
ネクタイの水玉は、真ん中部分にだけあり、大きさ不ぞろいで色はブルーです。
あと、シャツを選ぶ際のポイントってありますか?
- 679 :愛と死の名無しさん:04/07/13 20:03
- 殆ど会わない親戚のまえだからこそ無難に白シャツ、白ORシルバーネクタイに礼服着とけと。
- 680 :愛と死の名無しさん:04/07/13 21:05
- >>678
>ネクタイの水玉は、真ん中部分にだけあり、大きさ不ぞろいで色はブルーです。
そのネクタイは礼装には使えないな
- 681 :愛と死の名無しさん:04/07/14 01:46
- >>680
ビジネスにもどうかと思う。
- 682 :愛と死の名無しさん:04/07/14 14:37
- >>681
普通のパーティーとかならいいだろうけど。
- 683 :愛と死の名無しさん:04/07/14 20:50
- http://blog.livedoor.jp/ouyo/d25993da.JPG
これとフォーマルなブラックスーツ、白ワイシャツで式に出ようと思いますが
無難すぎますかね?
20代の結婚式で相手からはそんなに礼服にはこだわらなくて
いいよっていわれたんですが・・・
友達はダークスーツに灰色シャツを合わせていくっていってました。
- 684 :愛と死の名無しさん:04/07/14 21:00
- 無難でいいとおもいます。
- 685 :愛と死の名無しさん:04/07/14 21:15
- Yシャツをカラーが入ったものにするか、ストライプにするといいかもね。
- 686 :愛と死の名無しさん:04/07/14 21:23
- >>683
来る人みんな結構無難だからそんなもんでいいんじゃない?
薄くて明るい色のシャツかネクタイにするとちょっと華やかに!
- 687 :愛と死の名無しさん:04/07/15 02:50
- フォーマルはノーベントが基本て言うが、フォーマル売り場で買ってきたスーツは
左右ベント切ってあるんだが・・・
- 688 :愛と死の名無しさん:04/07/15 03:03
- >>687
最近はそんなもん。
「オレにコレ着て馬に乗れってか?」
- 689 :愛と死の名無しさん:04/07/15 03:24
- 先週結婚式にいったけど
コムサイズムの細身ブラックスーツに白シャツ、シルバーのストライプタイ
にとんがったモードシューズ、ポケットチーフ、シルバーのタイピンとカフス
紫の袱紗に祝儀袋をポーターのナイロンかばんに突っ込んで式場入り。
こんなんで十分okだった。
- 690 :愛と死の名無しさん:04/07/15 03:36
- >>689
自分が呼ばれる披露宴の「格」は、
その人の「格」を表してないこともない。
- 691 :愛と死の名無しさん:04/07/15 09:08
- >>689
そんな馬鹿っぽい格好が許されるという事は
そのパーティーの格もゲストの格もその程度って事で
ファイナルアンサー
- 692 :愛と死の名無しさん:04/07/15 10:29
- 689の何が悪いのか分からんが…
20代だろ?
そんなもんでしょ
略礼服が崩れた時点で日本に明確な洋式フォーマルなんて無いんだと思う
- 693 :愛と死の名無しさん:04/07/15 12:52
- >>692
別に悪くはないが、どこ行ってもそれでおkってわけじゃないってことなのでは。
- 694 :愛と死の名無しさん:04/07/15 18:54
- 先週友人の結婚式に行った時の漏れはこんな感じ。
ゼニアの2つボタンブラックスーツ(うっすらグレーストライプ)
ワイドカラーの白シャツ
細い斜めストライプの明るいシルバータイ
外羽根プレーントゥのシンプルな黒革靴
タイと同じ明るさ・色のポケットチーフ
ベルトなしサスペンダーなし
ゴルティエの小さめ手提げカバン
周りを見た感じでは特に浮くことなく、でも多少目立ってたような希ガス。
式から2次会まで同じカッコですた。
着替え持っていくのめんどくさい。ネクタイくらい変えるべき?
あと、ベルトもサスペンダーもしてなかったのが、
よかったのかどうか気になる。どっちかした方がいいのかな?
- 695 :愛と死の名無しさん:04/07/15 19:26
- つうかさ、結婚式は結局どんなスーツでもいいってことなんだよね
葬式だけだろ、シビアなのは
- 696 :愛と死の名無しさん:04/07/15 20:15
- >>694
無理に2次会と服装変える必要もないと思うけどね。
オサレを自称したいなら変えた方が説得力あるのかもしんないけどw
- 697 :694:04/07/15 20:48
- そんじゃ、今度からちょい目立ちめのネクタイでも持って行こうかな。
ところでサスペンダーってどこに売ってんのかな?
- 698 :愛と死の名無しさん:04/07/15 21:27
- >>697
A山とかHやまとかKナカの奥の方のフォーマルコーナーの
すみに置いてあります。もちろんデパートにもあります。
700円ぐらいからあります。オサレを自称したいなら
スーツを作ってるブランド(ブランドのことはよくわからんのよ)なら、
ちょっと変わった柄入りとか扱ってると思います。
- 699 :愛と死の名無しさん:04/07/15 22:16
- >>698
サスペンダー、安いのはだめ。
クリップ式のだと安物ははさむところにゴムが入ってないからパンツ痛むし、
サスペンダーが外れてしまうこともある。安物はあと、吊り紐自体がすぐに伸
びてよれよれになる。
俺はサスペンダー好きだから、スーツ着るときはいつも使っているけど、ベー
シックな黒のクリップ式のものでも、デパートで¥3000-くらいのものがイイ!
最近はビジネススーツでも結構使ってる人もいるから、いろいろ研究してみて
は?
- 700 :愛と死の名無しさん:04/07/15 23:10
- 20代後半の式に参加したことあるけど、みんな服装なんてきちっとした
フォーマルしたのなんて少数派だぞ。
親族のおじさんだって文句ストラップの靴だったし。
友人連中はダークスーツにカラーシャツみたいなのが多かった。
- 701 :愛と死の名無しさん:04/07/15 23:11
- http://homepage2.nifty.com/ORANGECRUSH/
- 702 :愛と死の名無しさん:04/07/15 23:13
- 自分の出た披露宴が、世の中の標準だと思ってる人の集うスレですか?
- 703 :愛と死の名無しさん:04/07/15 23:36
- ところで694のコーディネートはどうなの?
無難な感じはするけど
俺も今週末にある披露宴で真似してみよっかな
ゼニアのスーツは無理だが
- 704 :愛と死の名無しさん:04/07/16 00:02
- >>697
ところで、高校生が制服の場合だと、学校指定のベルトがいいのか、やっぱりフォーマルだからサスペンダーなのか、どっちなんだろう?
- 705 :愛と死の名無しさん:04/07/16 00:06
- 制服はベルト着用が前提で作られてるから、ベルトだと思う
- 706 :愛と死の名無しさん:04/07/16 01:56
- 制服でベルトやサスペンダーって見える?
- 707 :愛と死の名無しさん:04/07/16 02:10
- 気持ちの問題だ!
でも、腰ばきとかされたらイタタタなので、サスペンダー着用義務化賛成。
サスペンダーで腰ばきするヤシがいたら、もう笑うしかない。
- 708 :愛と死の名無しさん:04/07/16 02:17
- サスペンダーなんてデブがするもんだろ
- 709 :愛と死の名無しさん:04/07/16 02:30
- さあそろそろ、、、
ぬるぽ。
- 710 :愛と死の名無しさん:04/07/16 03:40
- >709
ガッ!
- 711 :愛と死の名無しさん:04/07/16 09:34
- >>708
フォーマルのときはデブでなくてもサスペンダーをするのが基本だよ。
- 712 :愛と死の名無しさん:04/07/16 18:55
- でもやっぱサスペンダはデヴがするダサイイメージしかないな。
- 713 :愛と死の名無しさん:04/07/16 19:47
- この本、図書館でたまたま見つけたんだけど、すごい参考になるよ。
過去に出てたらスマン。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881241281/qid%3D1089974618/250-4945835-1976234
- 714 :愛と死の名無しさん:04/07/16 22:37
- また禁断のサスペンダネタが・・・
- 715 :愛と死の名無しさん:04/07/17 00:22
- サスペンダー=フォーマルは世界的に統一されたイメージだが
なんでサスペンダーからデヴをむりやり連想できるのかがわからん。
個人的なトラウマかなにかか?
ま、そういう奴はごく少数派である事には違いないが。
- 716 :愛と死の名無しさん:04/07/17 00:56
- >>715
その人物はまだ世界が狭いだけです。
未熟者は生暖かく見守ってあげましょうよ。
- 717 :愛と死の名無しさん:04/07/17 01:14
- あると便利ってのは分かるとしても、サスペンダーじゃないと常識外れ!
と言わんばかりのノリは一体何なんだ?とは思う。一部ネタ含みなのだろうが。
タキシードや燕尾服ならともかく。
- 718 :愛と死の名無しさん:04/07/17 01:19
- >>717
フォーマルな場でズボンをたくし上げるという一番みっともないとされる動作を避けるためにサスペンダーを使うんだとか。
でも、せっかくだから、サスペンダーをオサレに使うことも考えてみていいんでないのかな?
- 719 :愛と死の名無しさん:04/07/17 01:45
- >>717
「あると便利だよ」「した方がいいよ」を強く強く言ってるだけで、
単なる披露宴ゲストの立場としては、常識ハズレってことはないと思うよ。
- 720 :愛と死の名無しさん:04/07/17 03:02
- サスペンダーって見せないように使うわけだし
- 721 :愛と死の名無しさん:04/07/17 03:52
- サスペンダーってさデブのものと言うイメージ自分も持ってたんだけどさ
着けてみると、痩せにもかなり有効であることが分った
ウエストが細くてヒップと差が大きい男は、サスペンダー着けてみ。ラインが全然違うから
- 722 :愛と死の名無しさん:04/07/17 09:56
- >>721
痩せだとどうしてもベルトの場合、ウエストがしわしわになっちゃうしね。サ
スペンダーだとウエストがゆるくてもパンツ落ちないし。
あと、常に上に吊り上げられている分、全体のラインがきれいになるのも確か
だ。
- 723 :愛と死の名無しさん:04/07/17 17:35
- 電車ですさまじいデブがサスペンダーして大汗かいてるのを見たときは
絶対サスペンダーなんてしないと思った。ありゃデヴの為のアイテムだよ。
- 724 :愛と死の名無しさん:04/07/17 22:35
- 絶対太らない、って思えよ。
それとも、もうデブ?
- 725 :愛と死の名無しさん:04/07/17 23:52
- 香ばしいヤシは放置が一番ですよ
- 726 :愛と死の名無しさん:04/07/18 00:36
- だって夏だもん。
- 727 :愛と死の名無しさん:04/07/18 07:15
- 緊急ですんません。
今日の昼から披露宴(レストランでの披露パーティー)があるのですが、
陰干ししていた黒スーツになぜかカビが発生しているのを発見してしま
いました。というわけで、黒系の仕事用スーツ(シングル3ボタンサイド
ベンツ)で行くしかないのですが、この失点をカバーするためにはシャツ
とタイはどうしたらよいでしょうか?
所持品は、
ネクタイ:アスコット、結び下げ(ともに渋めの銀)
白シャツ:ウィングカラー、ナロースプレッド
です。
また、この場合、チーフはフォーマル、カジュアルどちらに振ればよい
でしょうか?
ちなみに、当方は30代前半、未婚、新郎の先輩、宴では大学の指導
教官と同じテーブルに回されそうです。
- 728 :愛と死の名無しさん:04/07/18 08:58
- タイを冠婚葬祭用で売ってる白にしてチーフも白。
- 729 :愛と死の名無しさん:04/07/18 12:24
- >>727
今頃丁度披露宴始まってる頃だろうけど大丈夫かなあ
こういう事もあるから普段使わない礼服は時々出して風に当てたり
使う少し前に出してチェックしたりするのがええでよ。
- 730 :愛と死の名無しさん:04/07/18 16:13
- ここで白タイ薦める人はじめて見た。
所持品と質問の仕方を見る限り、ここでのアドバイスは必要ない人なんじゃないかな。
- 731 :愛と死の名無しさん:04/07/20 14:15
- ここ数年毎年結婚式にいってるけど、年々だらしなくなっている気がする。
昨日結婚式行って来たけど、服装なんてほとんど気にしていないような
感じだった。
なんせチャイナドレスはいたし、普通のスーツもいたし、ダークな
カラーシャツにダークなネクタイもいた。
半そでYシャツも何人かいたよ・・・
今はもうガチガチのフォーマルなんて気にしないほど常識って
変化したのかなと思ったよ。
- 732 :愛と死の名無しさん:04/07/20 14:18
- >>731
>>702
- 733 :愛と死の名無しさん:04/07/20 15:58
- 式自体が多様化してるからねえ
- 734 :愛と死の名無しさん:04/07/20 16:56
- >>731
若者はね。
チャイナドレス、アオザイなんかも多くてそこに着物・ドレス・・・
どこの国のパーティーかわからんw
でもその一方できちんとした宴もあるのはあるんだよな。
主催者によって大きく違う感じ。
- 735 :727:04/07/20 19:50
- アドバイス下さった方々,ありがとうございました.
残念ながら間に合わなかったので,結局ウィングカラーの
シャツを着て,両方のタイを持って行きました.
結論から言うと,そこまでする必要なし!セレモニーと言う
より本当にパーティーという感じで,色シャツ,ボタンダウン
はもちろん,パステルカラーの水玉シャツまでありました
(バブル期のねるとんパーティーもどきなんかでよくあった
感じ).それはそれで華やかで,会の趣旨に合っていたように
感じました.
最後に,風が通るところに陰干ししたつもりでも,その風が
湿気ていたら意味がないようです.
- 736 :愛と死の名無しさん:04/07/20 20:02
- 独身20代のペーペーならまだフザケた格好でも赦してもらえる
(半人前故まだ大人社会からあまり相手にされてない)から
勝手に好きな格好で行けよってこったな(´-`)
- 737 :愛と死の名無しさん:04/07/20 21:57
- 俺が出る式は上流階級の人のばっかだから、いい加減には出来ないが
服装で悩む必要も無いな。
- 738 :愛と死の名無しさん:04/07/20 23:38
- 自分が昨日出た新郎30歳の式も、服装ひどかった。
男性でフォーマルを意識した着こなしをしている者はほとんどおらず。(友人)
カラーシャツ(濃い目のブルーとか)にカラーネクタイとか・・・。
教会で歌を披露した信者の女性ですら、ショールなしでキャミソールワンピ・・・。
- 739 :愛と死の名無しさん:04/07/20 23:56
- カジュアルなのか、ただ場を弁えてないだけなのかって結構差がありますね
- 740 :愛と死の名無しさん:04/07/21 02:41
- 新郎・新婦も若くて出席者もほとんど若者ならその場のノリってのもあって
ちょっと変わった格好なんてのも楽しくていいけどな。
でも少なくとも場を弁える・空気を読むって大事だよな。
- 741 :愛と死の名無しさん:04/07/21 07:37
- 若いから許される年齢って精々ハタチ前だな。
たとえそれ以下の年齢だとしても
結局はそいつを教育している親を含めた
取り巻きの程度の低さの現われということで。
- 742 :愛と死の名無しさん:04/07/21 15:07
- 今までの流れを全く無視するレスですね。
- 743 :愛と死の名無しさん:04/07/21 15:49
- >>742
そうか?
- 744 :愛と死の名無しさん:04/07/21 20:12
- beginって雑誌に結婚式の手荷物って特集があっておもしろかった。
駄目な例として、
・ビジネス鞄で仕事着でまんま着たような奴
・ポケットに財布携帯デジカメetcなんでもつめこみモコモコしてる奴
・全身ブランドもの、セカンドバックもブランド品
が挙げられてた。
で、質問だがこのスレの皆様は結婚式や二次会の際に手荷物はどうしているのだろうか?
私は内ポケットにご祝儀袋が入ってしまうので、モコモコ系
- 745 :愛と死の名無しさん:04/07/21 21:08
- >>744
それで良い例にはどう書いてあった?
ひょっとして駄目な例を挙げただけ?
- 746 :愛と死の名無しさん:04/07/21 21:36
- クロークに預ける
- 747 :愛と死の名無しさん:04/07/21 23:57
- >>744
その特集で紹介されてたL.E.D.BITESのポーチだけどバカ売れしてるみたいよ。
Beginに載った直後から問い合わせ殺到で
店頭に並ぶ暇無くあっという間にメーカー欠品だと。
この間BITESの本店行ったんだけど小一時間いた間に
25〜30歳くらいの男性客5組くらい指名買いで来てたよ。
Beginパワーって結構すごいのな。
>>745
オヤジ臭くならないスマートで機能的なセカンドバッグに
ミニマムかつコンパクトに収納しろ!ってのが良い例だったよ。
>>746
だからクロークまでどうやって辿り着くかってのが問題なんだよw
まさかポケットに詰め込んでたものをバラバラ出して預けるわけにもいくまい?
- 748 :愛と死の名無しさん:04/07/22 00:11
- >L.E.D.BITESのポーチ
って、新聞屋が集金のとき持ってるようなやつ?
- 749 :愛と死の名無しさん:04/07/22 00:34
- んなもんわざわざ雑誌で取り上げるかよw
載ってたのは↓これ↓のフルレザー版。
ttp://www.mizobuchi.co.jp/lpm/bt_b9017.html
BAITESのオフィシャルサイトより↑ここ↑の方が写真が分かりやすいんで
こっちのせときます。
- 750 :愛と死の名無しさん:04/07/22 01:11
- 何だコリャ…
ヤクザバックよりかはマシだけど
これじゃどんぐりの背比べだな。
流石ビギン。編集も読者も他聞に漏れずセンスが悪いな。
- 751 :愛と死の名無しさん:04/07/22 01:39
- ある意味宗教ですから。。。
- 752 :愛と死の名無しさん:04/07/22 01:40
- >>750の素晴らしいセンスでセレクトしたモノをぜひ見てみたい。
- 753 :愛と死の名無しさん:04/07/22 11:25
- >>752
もしかして陳腐な自尊心傷つけられちゃった?
失敬失敬、事実なもんでね。
精々AAで煽るか紛い物騙って頑張りなさい。
君にできるのはそれくらいだから。
>>751
高がオタク雑誌如きそんなものだろう。
盲目が故に無粋。
- 754 :愛と死の名無しさん:04/07/22 12:29
- 子供のけんかみたいだな。
- 755 :愛と死の名無しさん:04/07/22 12:47
- つかビギンなんて厨房誌よむなよw
- 756 :愛と死の名無しさん:04/07/22 13:31
- ファッション板でも
ビギソと芸名ーは嘲笑の的だし。
ビギソ=いい歳こいたヲタク
芸名ー=DQNの成れの果て
勿論餓鬼向けの雑誌は眼中にないくらい糞。
- 757 :愛と死の名無しさん:04/07/22 15:33
- どのファッション雑誌ならおすすめ?
- 758 :愛と死の名無しさん:04/07/22 16:30
- >>757
お前程度なら
BIDANがお勧め。
- 759 :愛と死の名無しさん:04/07/22 21:56
- そもそもファッション誌なんかに頼ってる時点で(ry
- 760 :愛と死の名無しさん:04/07/22 22:39
- なんか質問にまともに答えてないよな。
煽られるからって逃げんなよ。
- 761 :愛と死の名無しさん:04/07/23 00:13
- ビギンはまともな方だと思うけどな。
オールデンやフェリージとりあげてる辺りも好感が持てる。
裏腹どっぷりの厨ブラ推奨誌よりはまともかと。
- 762 :愛と死の名無しさん:04/07/23 00:20
- 男だったら「ポパイ」だろ。
- 763 :愛と死の名無しさん:04/07/23 00:23
- ここって建設的な意見交換がなされることがあんまりないね。
質問する人に対しての答え方もなんか感じが良くないし。
参考にならないスレだな。
- 764 :愛と死の名無しさん:04/07/23 01:02
- 君には2ch自体向いてない
- 765 :愛と死の名無しさん:04/07/23 03:29
- 福岡在住、30代前半です。
先日、披露宴に着ていくスーツを選びに行きました。
そこで勧められたのが、チャコールグレイの3つ釦のスーツ。
で、カラーシャツとネクタイを組み合わせるのがいいと。
対応したのは年配の女性店員。
これって、どうなんですか?
無難なんでしょうか? 教えてくださいm(__)m
- 766 :愛と死の名無しさん:04/07/23 07:40
- >>765
30代になってカラーシャツは微妙だなー
- 767 :愛と死の名無しさん:04/07/23 07:57
- >>765
披露宴なら良いんじゃないか?
もっともそのパーティーの格にも依るが。
パステル系の薄い色なら著しく品格を損なう事も無かろう。
似合う似合わないも本人の普段の格好や放つオーラが関係するからな。
要は普段モサい奴が付け焼刃でめかし込んでも
浮いてしまうだけだから気をつけましょう、と。
>>763
言葉尻に捕らわれて本質を見抜けない
世間知らずの餓鬼はマスかいて寝てろ。
>>761
ビギンは木を見て森を見ないトータルバランスに欠けた
ティピカルな雑誌だからな。
メンブラとかはハナから眼中にないが。
>>759
確かに。最近はどんな雑誌もインフォマーシャルに特化してて
セレクトカタログにもなりゃしない。
- 768 :愛と死の名無しさん:04/07/23 10:01
- >>765
平服でとかいわれてるときはそんなかんじでいいだろう
- 769 :愛と死の名無しさん:04/07/23 10:32
- 濃い色のカラーシャツはちょっとね
- 770 :765:04/07/23 21:40
- レス、ありがとうございました。
参考にしたいと思いますm(__)m
- 771 :愛と死の名無しさん:04/07/24 02:37
- >>770
是非、披露宴の報告してください
- 772 :愛と死の名無しさん:04/07/27 20:26
- 22歳の社会人成り立てです。とても仲の良い友人に二次会だけ呼ばれました。
結婚式は二次会すら初めてでして、フォーマルな服装などしたことないし、手持ちもないしで困ってます。
仕事に使ってるチャコールグレーのスーツ、
水色っぽいYシャツ、それよりも濃い青のストライプの青ネクタイで問題ないでしょうか?
白シャツだと仕事そのままっぽくなってしまうので…
OKかダメか、という単純なことですけれども、どうかご指導くださいませ。
- 773 :愛と死の名無しさん:04/07/27 21:06
- 2次会だしまあ問題ないんじゃないかと。
- 774 :772:04/07/27 22:20
- レスありがとうございます。
安心しました。
- 775 :愛と死の名無しさん:04/08/01 21:40
- カフリンクスのつけかたがまったく分からないんですが
解説してるサイトとかあるでしょうか?ウワァァン(略
- 776 :愛と死の名無しさん:04/08/01 22:00
- >>775
ここで分かるかな?
ttp://www.risris.net/fujiyama/sp-komono/syosai-kuro-kafusu.htm
ttp://www.ozie.co.jp/base/cuff.htm
- 777 :775:04/08/03 20:39
- >>776
遅くなりましたがアリガトゴザイマス!!!
カフスボタン用のシャツが要るのかぁ
そして777げとずざー
- 778 :愛と死の名無しさん:04/08/07 23:58
- あげとくよ
- 779 :愛と死の名無しさん:04/08/10 20:46
- 先日初めて結婚式に出席したよ。20代後半の友人の結婚式。
ちゃんとした礼服は年配の人や親族だけで若い人はブラックスーツ(略礼装)が多かった。
中にはグレーや茶色のスーツの人も数人いた。でもちょっと浮いてた。
披露宴と2次会も出席したけど新郎新婦が着替えただけで出席者は全員同じ服だった。
自分はイトーヨーカ堂で買った2万円の冠婚葬祭用のブラックスーツ三つ釦シングルと
普通の2千円の白Yシャツと2千円の灰色のネクタイで行ったけど、そんなにおかしくなかったと思う。
- 780 :愛と死の名無しさん:04/08/11 02:27
- >>779
略礼装が若い人に多いってのは、今どき堅めの披露宴だね。
年配の人や親族が着ていた「ちゃんとした礼服」ってのはどんなのだろう?
タキシードだったのかな?
- 781 :愛と死の名無しさん:04/08/11 11:38
- モーニングとかディレクターズじゃないの。
- 782 :愛と死の名無しさん:04/08/11 15:02
- >>781
タキシード(モーニング)がぞろぞろいる披露宴って・・・すごいね。
- 783 :779:04/08/12 10:52
- >>780
結婚式と披露宴が連続して行われたから皆結婚式にも合うように略礼装だったんだと思う。
披露宴から出席という人はいなかった。
ちゃんとした礼服ってのはタキシードのことです。
タキシードが3割、略礼装が6割、黒以外のスーツ1割という感じ。
- 784 :愛と死の名無しさん:04/08/19 04:22
- 友人の披露宴でも黒の革スリッポン靴ていうのはアウトなんでしょうか?
やっぱり紐じゃないとだめなのかなあ。
あと、ストライプのネクタイというのは斜めストライプのことでよろしい
のでしょうか?
- 785 :愛と死の名無しさん:04/08/19 09:13
- >784
素直に紐靴履け。なんでそうまでしてスリッポンにこだわるんだ?
当然斜めのストライプ。縦や横のストライプなんて、あなた・・・。
- 786 :愛と死の名無しさん:04/08/19 13:43
- >>784
ぶっちゃけ20代なら何でもいい
- 787 :愛と死の名無しさん:04/08/19 15:47
- >>786
ほー、下駄やサンダルでもいいんかい。
- 788 :愛と死の名無しさん:04/08/19 18:14
- 襟はワイドカラーはだめっすかね?
- 789 :愛と死の名無しさん:04/08/19 20:10
- >>788
度を越さなければ無問題
>>784
スリッポン、ローファーはお勧め出来ない。
つーかハッキリ言えば”止めとけ”
黒のキャップトゥ(ストレートチップ)の内羽根を買っておけば
以後の冠婚葬祭で使い回しが利くよ。
- 790 :愛と死の名無しさん:04/08/19 20:31
- >>785
す、すみません。
普段スーツ着ることなくって、靴もスリッポンが多いから、カジュアルでも
あわせられる黒の革スリッポンを買おうかなあと思ったんですが。
やっぱり紐にします。
アメ横とかに行けば3千円くらいであるでしょうか?
- 791 :愛と死の名無しさん:04/08/19 20:45
- >>786−789
レス、ありがとうございます。
やぱり上にも書いたように紐にします。
- 792 :愛と死の名無しさん:04/08/19 22:20
- 3千円かどうかはわかんないけど、アメ横ならそこそこ安いのはあるだろ。
フォーマル用に1足持ってると便利だしとりあえず安いのでもいいから買っとけ。
- 793 :愛と死の名無しさん:04/08/20 01:05
- >>790
フォーマル用を普段使い兼用にするのはやめた方がいい。
どっちにしろ中途半端なしろものになるから。
安くていいのでそれなりの格好のものを買って、
ちゃんと磨いて大事にしまっとけばいい。
意外と履く機会は多かったりする。
- 794 :愛と死の名無しさん:04/08/20 02:09
- フォーマル用の手袋でよく売っているのが白なのですが、グレーってないのでしょうか?
あっても本皮の高いやつで、あるならばナイロンなどの安いので結構です。
もしネットで買える所があったら教えてください。
よろしくお願いします。
- 795 :愛と死の名無しさん:04/08/20 02:59
- >794
グレーの手袋って、何に使うん?
- 796 :愛と死の名無しさん:04/08/20 07:28
- 今持ってる着用予定のスーツは玉縁?ポケットなんですが、これは問題なしですよね?
あと、今持ってるわけではないのですが、胸ポケットがフラップポケット
だったりしたら、やっぱりカジュアルすぎていけないのでしょうか?
- 797 :愛と死の名無しさん:04/08/20 07:29
- ↑フラップ→パッチの間違いです。
- 798 :愛と死の名無しさん:04/08/20 09:24
- >796
玉縁ポケットは問題なし。と言うかそれが正解。
パッチポケットはカジュアルすぎてフォーマルな場には合わないからやめとけ。
- 799 :愛と死の名無しさん:04/08/20 21:02
- 白のワイドカラーのシャツはOKすか?
マニュアル本見ると普通襟がいいみたいに書いてます。
- 800 :愛と死の名無しさん:04/08/20 22:48
- >>799
788 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/08/19 18:14
襟はワイドカラーはだめっすかね?
789 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/08/19 20:10
>>788
度を越さなければ無問題
- 801 :愛と死の名無しさん:04/08/21 17:48
- 高校生なんですけど、制服が無い学校な上にスーツを持ってません。どうしたらいいでしょうか?
バンドをやってる関係の知り合いなので業界の人が多そうでビビリまくってます。
- 802 :愛と死の名無しさん:04/08/21 17:48
- あげ
- 803 :愛と死の名無しさん:04/08/21 19:17
- >>801
親に泣き付いてスーツ借りるか買ってもらえ。
ダメなら借金と言う形でとりあえず安いの買ってもらって小遣いとかバイト代で返せ。
御祝儀とかも一応必要だけど大丈夫か?
- 804 :愛と死の名無しさん:04/08/22 01:06
- 近々、大学時代の友人の結婚披露宴に出席するんですが
ボクは
ダークグレーのスーツ(うすいグレーのチェック入り、サイドベンツ)
強めの青いチェックのシャツ(離れて見ると青いシャツに見える)
シルバーのタイ
という組み合わせで行こうと思っています
年齢は今年で28歳です
固い考えの人、ゆるい考えの人、いろいろな意見があると思いますが
意見をお願いします
- 805 :愛と死の名無しさん:04/08/22 01:24
- チェック柄にサイドベンツねえ。ほかに持ってないの?
- 806 :愛と死の名無しさん:04/08/22 08:12
- >>803
高校生ならジャケットを使ってそれらしくする程度でも良さそうだが・・・
- 807 :愛と死の名無しさん:04/08/22 21:59
- >>804
>固い考えの人、ゆるい考えの人
28歳にして素晴らしく愚鈍な言葉の選択だ。
馬鹿につける薬はないから回答は差し控えておくよ。
- 808 :愛と死の名無しさん:04/08/22 22:19
- 黒に近いダークスーツにシルバーのタイで行こうと思うんだが、この場合サスペンダーはグレーとか白?それとも黒の方がいいのかな?フォーマルと言うことでパンツはサスペンダーで吊ることにしますんで・・・。
- 809 :愛と死の名無しさん:04/08/22 22:33
- >>808
見せるものじゃないから特にどれが激しくダメってことはないと思う。
でも白ってあまり見ないような気がするけど、よくあるのかな?
- 810 :愛と死の名無しさん:04/08/22 22:47
- >>807
お前の方が馬鹿だよ
こんなに気持ちに余裕がない発言するのが大人とは思えないしな
>>804は>>807なんか気にすること無いよ
- 811 :愛と死の名無しさん:04/08/22 23:11
- >>808
見せないものだけど黒かな。
- 812 :愛と死の名無しさん:04/08/23 09:58
- >>808
通常は黒無地のものを使用。
ただし上着を脱ぐ事は無いので黒無地を持っていなければどんなものでも良いのでは。
- 813 :愛と死の名無しさん:04/08/23 12:46
- >>810
そうかそうか(笑
頑張ってね>>804君
そして礼儀のなっていない餓鬼はスルーされる
と。
- 814 :愛と死の名無しさん:04/08/24 00:46
- やっぱり黒なのかな。確かに違和感なさそうだし。
- 815 :愛と死の名無しさん:04/08/24 00:54
- >>807>>813
>>241>>248>>249>>261>>280>>371>>753
なんつーか、今後もそのキャラで行くのか?
- 816 :愛と死の名無しさん:04/08/24 09:25
- >>808
>>814
無難だしバランスがいいと思うよ>黒サスペンダー
粋人はボウタイ(蝶ネクタイ)の色に合わせると聞いたことがある
>>815
禿げしく邪魔
- 817 :愛と死の名無しさん:04/08/24 13:13
- >>816
スレ違いの話をする人は放置しておきましょう。
- 818 :愛と死の名無しさん:04/08/24 20:29
- 友人の結婚式(ホテル)に呼ばれているですが、
スーツの色はチャコールグレー(うっすらと青のストライブ入り)
で大丈夫でしょうか?
- 819 :愛と死の名無しさん:04/08/24 20:47
- >>818
結婚式ならお勧めしない。
結婚披露宴なら無問題。
- 820 :818:04/08/24 21:01
- >>819
さんくす。
やっぱ買わないといけないのか…。
- 821 :愛と死の名無しさん:04/08/24 21:04
- >>816
買ってきますた、サスペンダー。
結局オーソドックスなものと言う事で黒、後ろが×になっているタイプ。
巾が2種類ほどあったのでバランスを考えて太い方にしました。
で、吊りズボンなんて幼稚園の時以来だったけど、試しに付けてみたら、結
構いいですね。パンツが落ちないのはもちろん、ウエストがきれいに見えま
す。仕事の時に使っても良さそうな感じ。本番はまだ少し先だけど、明日仕
事へ行くときに付けていってみようかな。
- 822 :愛と死の名無しさん:04/08/25 00:36
- >>818
年いくつ?
何でフォーマルシーンを想定していないんだよ。
本当に愚鈍だな。
- 823 :愛と死の名無しさん:04/08/25 04:21
- 披露宴に出席ですが
チャコールグレーのスーツ・青のカラーシャツ・シルバーのネクタイで無問題?
- 824 :823:04/08/25 05:01
- ちなみにそんなにお堅い披露宴ではないです。
当事者たちも、楽しく・明るくをテーマにしているとの事です。
- 825 :愛と死の名無しさん:04/08/25 05:05
- >>824
その服装がどうかってことは私にはよくわからないけど、
たとえ当事者が「明るく・楽しく・お固くない」を信条にしたところで、
親族とかは来るわけだから、あんまりおもしろい格好で行くと、
間接的に当事者たちに迷惑がかかるかも知れないよ。
- 826 :愛と死の名無しさん:04/08/25 07:43
- >>823
披露宴なら無問題。
ただ、青シャツにシルバータイが似合うのかという話はある。
>>825
わからないならレスしないでいいよ。
- 827 :愛と死の名無しさん:04/08/25 12:52
- 24歳、社会人3年目になります。
そろそろ礼服の購入を検討しております。(もうリクルートは痛いです。)
「出来れば葬儀、結婚式ともこなせるスーツが欲しい!」
なんて、都合の良い事を考えているのですが、
一般的には着回しでも問題ないのでしょうか?
また、着回すこと前提に購入する際のポイント、
もしくはそういった事を書いてあるHPのURLをご教示下さい。
宜しくお願い致します。
- 828 :愛と死の名無しさん:04/08/25 13:03
- >827
着回し重視で、こだわりが無く、ダサいの承知ならその辺で略礼服買ってこい。
購入のポイントなんて無いよ。体型変わっても着れる様にアジャスターつきのにすれば。
URLなんて「礼服」で検索かければ腐るほど引っかかるだろ。
わざわざ聞くなよ。
- 829 :827:04/08/25 13:09
- >>828
くれくれ君ですみません。
ただ、検索しても着回しがOKともNGとも
発見できなかったもので質問させて頂きました。
828さんのレスから着回しOKと判断させて頂きました。
ありがとうございました。
- 830 :愛と死の名無しさん:04/08/25 13:34
- ここに書いてあることが本当に今の世間の常識なの?
- 831 :愛と死の名無しさん:04/08/25 15:01
- 新郎ですが、二次会の服装は
アスコットタイ+ダークスーツ+ブートニア
でゲストに失礼はないでしょうか?
- 832 :愛と死の名無しさん:04/08/25 15:14
- >>829
828はこのスレに常駐してる煽り専だから気にしなくていいよ。
結婚式も悩むけど、慌てるのは不祝儀。
近所にある紳士服量販店でいいから、略礼服一式を買うことを
おすすめする。お金がないならだいたい2万ぐらいのでもいい。
もちろん結婚式に白タイ等締めて着ていっても問題はない(ダサイという問題は
あるかも知れんが)。まあ結婚式はこちらも準備する時間的余裕があるから、
またそのとき来ればいいよ。
>>830
今の世間の常識を正しくうつしとってるサイトがあるなら逆におしえてほしい。
最終的にどうするのか決めるのは自分自身かと。
>>831
!!!新郎衣装!!!
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032419284/
- 833 :愛と死の名無しさん:04/08/25 16:09
- 男27歳。東京の市部に住んでいます。
来年始めに、友達の結婚式があるんですが、紳士服の青木で買った3万円ぐらいのフォーマル一式
しか持っていないんです。そろそろ20代も後半なのでもう少し勉強してみたいと思ってます。
そこで、スレ違いかもしれませんがみなさんどういったお店でフォーマル衣装を揃えていますか?
やはり都心のデパートや仕立て服屋さんで注文でしょうか?
- 834 :愛と死の名無しさん:04/08/25 16:21
- シルバータイに似合うカラーシャツの色を教えて下さい。
- 835 :827:04/08/25 16:58
- >>832
ご丁寧に分かり易い説明ありがとうございました。
そうですね。
仰る通り、葬儀をメインに略礼服を購入した方が良さそうですね。
結婚式はその時の財布の状況により臨機応変に対応します。
どうも、ありがとうございました。
- 836 :愛と死の名無しさん:04/08/25 23:32
- >>834
白がいい
- 837 :愛と死の名無しさん:04/08/26 04:21
- 白かぁ〜、いまいちインパクト欠けるなぁ。。
- 838 :愛と死の名無しさん:04/08/26 09:18
- 結婚式か披露宴かしらんが目だってどうする・・。
- 839 :愛と死の名無しさん:04/08/26 12:25
- >>837
白鳥柄のスパンコールの入った紫のドレスシャツは如何ですか?
大阪芸人さん。
- 840 :愛と死の名無しさん:04/08/26 13:51
- 制服が無い高校生の場合どのような服装にしたら無難だと思いますか?
教えて下さい
- 841 :愛と死の名無しさん:04/08/26 14:06
- >>840
立場にも寄るが、スーツ着とけ。
- 842 :愛と死の名無しさん:04/08/26 14:13
- スーツの色は何色が良いと思いますか?
- 843 :愛と死の名無しさん:04/08/26 14:19
- >>840
詰襟の標準学生服。
- 844 :愛と死の名無しさん:04/08/26 14:43
- >>842
濃紺で良いのでは?
大学の入学式でもOKだろうし。
- 845 :愛と死の名無しさん:04/08/26 14:45
- >>840
高校の餓鬼なんざ「あ、子供が来てる」くらいにしか見られないんだから
手持ちのジャケット&スラックスで充分だよ。
- 846 :愛と死の名無しさん:04/08/26 14:50
- >>840
大学の入学式にも着れそうなスーツを前倒しで買ってもらうのが、
一番だろうけど、どうしても嫌なら制服のある高校へ行った
真面目な友達に制服一式借りちゃうって手もないこともない。
体型がそれほど変わってないなら(高校生男子ならありえないかも)、
中学のときの詰襟を着ちゃってもいいかもしんない。
- 847 :愛と死の名無しさん:04/08/26 19:11
- 学生とかの子供が一緒前にスーツとか着て来ると
スーツ代出したそいつの親が可哀想になってくるな
- 848 :愛と死の名無しさん:04/08/26 22:56
- >>847みたいなヤツは、スーツ着てなかったら着てなかったでまた文句言う。
- 849 :愛と死の名無しさん:04/08/26 23:34
- >>848
このスレにまともなヤツはほとんどいないよ
- 850 :愛と死の名無しさん:04/08/27 00:12
- >>849
叩かれたからってそんな風に言うなよ。
- 851 :愛と死の名無しさん:04/08/27 01:46
- >>815辺りで晒されている常駐キ○ガイ+2、3人しかいない予感。
- 852 :愛と死の名無しさん:04/08/27 02:10
- >>847
あ〜大人になるとそういうのが痛いほどよくわかるよなw
そいつ通り越して扶養してる親の事がな。
だからガキは相手にされてないから地味な格好なら普段着でも赦してもらえるよ。
- 853 :愛と死の名無しさん:04/08/27 02:15
- 【・∀・】ジサクジエン…
- 854 :愛と死の名無しさん:04/08/27 03:46
- ちがうんだが
- 855 :愛と死の名無しさん:04/08/30 17:51
- お店に行って冠婚葬祭用のワイシャツを買ったんですが
思ったよりもぴちぴちな感じのを薦められました。
普段スーツを着ていないんですがこんなもんですかね?
- 856 :愛と死の名無しさん:04/08/30 18:10
- >>855
上着を脱ぐことないから、別にいいと思うが、
自分で着てみて不快なほどぴちぴちなら、交換しる。
- 857 :愛と死の名無しさん:04/08/30 18:11
- >>855
選ぶ時にサイズ計ってもらった?
あんまりダブダブなのは上着着ると中でだぶついて気持ち悪いと思うんだけど、
あまりにパツパツで動き難い!と思うならサイズ変更してもらったほうがいいかも。
- 858 :愛と死の名無しさん:04/08/30 19:02
- サイズがわからんかったから計ってもらって店員の進めに従って買った。
試着はしていない。シャツだしね。
やっぱり交換してもらうわ。ちょっとぴちぴち過ぎる・・・。
- 859 :愛と死の名無しさん:04/08/30 22:59
- 当方24歳、高校時代の同級生の結婚式なんだけど
靴の選定に困ってます。
↓のような靴でいんでしょうか?
いい ダメ 氏ね などご意見いただきたく。
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040830235700.jpg
- 860 :愛と死の名無しさん:04/08/30 23:31
- その歳ならこの最死ぬまで慶弔両方で使える
黒の内羽根5穴ストレートチップ(メダリオン無し)買っとこ
安いので良いから
- 861 :愛と死の名無しさん:04/08/30 23:41
- あんまり 内羽根とか外羽根とかわからなかったので、
さっき調べてみたのですが、
↑の私のは
外羽根で チップなし(?) の4穴 ってことでいいんでしょうか?
- 862 :愛と死の名無しさん:04/08/30 23:53
- >>859
全く無問題
- 863 :愛と死の名無しさん:04/08/31 05:23
- 今更ですが>>689でおかしいのはどこ?
自分がおかしいと思ったのはとんがったモードシューズ、ポーターのナイロンかばんの2点です。
個人的にはコムサが嫌いなのですがブラックスーツに白シャツ、シルバーのストライプタイ
だったら問題が無いよう気がしたのですが・・・。
- 864 :愛と死の名無しさん:04/08/31 05:49
- >>863
年齢と社会的地位と式の格式による
- 865 :愛と死の名無しさん:04/08/31 07:13
- >>860、>>862
ありがとうございます。
参考にいたします。
- 866 :愛と死の名無しさん:04/08/31 14:46
- >>863
その2点だけでも十分に場違いの要素になる可能性はあるよ。
それにバッグはクロークに預けれるが靴は誰の目にも留まる。
イタリアンカットならまだしも尖がったモード系靴なんて
「何だこいつは?」と印象付ける要素が大きいと思うよ。
”足元を見る”という諺があるが、これは相手を値踏みするときに使う言葉で
普段見られる事は無い、と思っている分大きな要素となる事を表しているんだよ。
- 867 :愛と死の名無しさん:04/08/31 17:55
- 24にもなったらちゃんとした格好しとかないとな。
ガキじゃないんだから。
- 868 :愛と死の名無しさん:04/09/01 00:07
- >>855
だぶだぶのシャツはサスペンダーしたときに収まりが悪いよ。
襟も襟ボタンして指1本くらいにしておかないとみっともない。苦しくても襟ボタン外すのはダメね。
- 869 :愛と死の名無しさん:04/09/01 07:28
- 斜めストライプのネクタイのストライプの色の組み合わせは別にどういうものでも
構わないのでしょうか?
- 870 :愛と死の名無しさん:04/09/01 09:47
- >>869
日本なのでレジメンタルの意味にこだわる人いないんじゃない?
- 871 :愛と死の名無しさん:04/09/02 00:15
- >>869
フォーマル売り場においてあるものなら無問題。
- 872 :愛と死の名無しさん:04/09/02 06:04
- 友人の結婚式、披露宴に出席します。
黒のスーツ(礼服)、白のシャツ、白(もしくはうすピンク)のタイで行こうと思っています。
日取りは10月頭なのですが、3ピーススーツのベストは着た方が良いでしょうか?(東京)
あと靴なんですが、スーツカンパニーで買った、ちょっと先の尖り気味のやつ
(ネットで見たところリーガルのHPにスワールトウと書かれていた。ひも靴)
なんですが、どうでしょう?
個人的には、好ましくはないがそれほど気にする必要もない程度かと考えてます。
スリッポン、ローファーはまずいってのはレス読んで分かったんですが、
スワールトウについての記述がなかったようなので。
- 873 :愛と死の名無しさん:04/09/02 22:09
- 先ずは年齢書こうよ。
学生なら誰も気にしないからなんでもいいよ。
- 874 :愛と死の名無しさん:04/09/02 22:17
- 学生さんならスーツさえ着ていれば、
最初、「あれ?」って思われても、「ああ学生かぁ。」で済むからね。
- 875 :愛と死の名無しさん:04/09/02 23:54
- >>872
ベストは着たほうがいいと思うよ。あれって防寒着の意味だけで
ついてるもんじゃないと思うし。真夏は暑いけど。
- 876 :愛と死の名無しさん:04/09/03 00:47
- >>872
挙式に参列する予定なら
「やめておいた方がいい」
と答えておこう。(スワール・トゥ)
- 877 :872:04/09/03 07:07
- レスありがとうございます。
何才であっても失礼がない格好にしたかったのであえて書きませんでしたが24歳です
ベストはきたほうがいいのですね。着慣れないので照れますが着ていきます。
靴も変えたほうがいいみたいですので普通の探してみます
- 878 :愛と死の名無しさん:04/09/03 07:46
- 当方、高校生で明日、兄貴の結婚式に制服(冬服)で出席するのですが、
クツはどういうものがよいでしょうか。
クツに関しての学校指定品というものはなく、一応革靴(ローファー)を
持っているのですが、スレの最初にローファーはダメと書いてあったので
迷っています。かと言って、結婚式にスニーカーとかありえないし・・・。
ご教授ください。よろしくお願いいたします。
- 879 :愛と死の名無しさん:04/09/03 09:04
- >>878
制服は学生の正装だからその校則に則った制服の着こなしであれば
胸を張って望んでいいですよ。
心配されているローファーの件も制式であれば何も問題ありません。
学生が学生服で冠婚葬祭に望む事ができるのは学生の特権です。
天皇の御前でも許されます。(ちと古いか)
- 880 :愛と死の名無しさん:04/09/03 15:24
- >>878
靴はちゃんとみがいてぴかぴかにして、
上着にもブラシをかけること。
たぶん大丈夫だと思うけど、ズボンを腰ばきしたりしないようにw
- 881 :愛と死の名無しさん:04/09/03 19:54
- >>878
ローファーでいい。スレの最初に書いてあるのは社会人向けの内容。
万が一スニーカーしかなければスニーカーでもいい。学生だったら大丈夫
- 882 :愛と死の名無しさん:04/09/03 20:25
- >>878
クリーニングしてピシッと着た学生服はかっこいいと思うよ
- 883 :愛と死の名無しさん:04/09/03 21:03
- >>882
そうそう。詰襟だったらカラーをつけてホックまできちんととめる。
- 884 :愛と死の名無しさん:04/09/04 19:01
- 会社の先輩(女性20代後半)の結婚式に呼ばれたでつが
服装は黒スーツ、濃いブルーのシャツ、オレンジと茶色の中間くらいの色のネクタイと思うんでつが、
どうでしょうか?ちなみに漏れは20の♂でつ。
- 885 :878:04/09/04 20:35
- レスを頂いた皆様、ありがとうございました。
無事、結婚式に参加し帰ってまいりました。
ん〜盛大だった。
ローファーをはいて、ベルトをしめて、ブレザーを(暑いけれども)
ピシッと着ました。
ありがとうございました。
- 886 :愛と死の名無しさん:04/09/04 23:36
- >>884
色使いが暑苦しい印象
”華やかな”色使いが良いんですよ
- 887 :愛と死の名無しさん:04/09/05 00:09
- >>885
本当はベルトはダメなんだよ。儀式のときはサスペンダー、つまりズボン吊り
をするのが本当なんだよ。制服だからおまめだけど、スーツとか礼服のときは
サスペンダーすると言うのは覚えていた方がいい。
- 888 :愛と死の名無しさん:04/09/05 00:15
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
「フォーマル戦隊サスペンジャー!」
- 889 :愛と死の名無しさん:04/09/05 00:31
- またですか・・・
- 890 :愛と死の名無しさん:04/09/05 01:00
- この時期の結婚式は3ピースじゃなくてもいいんですかね?
- 891 :愛と死の名無しさん:04/09/05 01:07
- >>890
>>875
- 892 :愛と死の名無しさん:04/09/05 22:50
- 26で、会社の同輩結婚式なんだけど
スーツって黒無地じゃないとだめですか?
大きめのチェックが入っていても大丈夫かな
- 893 :愛と死の名無しさん:04/09/05 23:14
- 大き目のチェック。。。
ほかにないの?
- 894 :愛と死の名無しさん:04/09/06 00:35
- げ チェックまずいっすか。
「結婚式に着ていきたい」って
店員さんに選んで貰ったんだけど
- 895 :愛と死の名無しさん:04/09/06 04:31
- 2次会だけ呼ばれたんですが、2次会って
ブラックスーツはタブーなんでしょうか?
自分は普段スーツが必要ない仕事なんで、
礼服の他には、しっかりとベントが入った
ブラックスーツしか持って無いのです。
しかし、そう考えるとブラックスーツの
存在意義って・・・?
- 896 :愛と死の名無しさん:04/09/06 05:29
- 取り合えずFAQぐらい読もうよ
- 897 :愛と死の名無しさん:04/09/06 10:30
- 少なくとも白ネクタイは避けたほうがいいよ
- 898 :愛と死の名無しさん:04/09/06 17:51
- 今度、大学時代の友人の披露宴(時間帯:夕方で会費制じゃないやつ)に濃紺のシングル3ボタン
ブレザーでいこうかなと思ってます。いろんな結婚式出席してますが
今回ちょっと冒険しようと思って。これカジュアルテイストですかね?
皆様の忌憚ないご意見お待ちしております。
- 899 :愛と死の名無しさん:04/09/06 19:53
- 近々、友人の披露宴に出席するのですが、次のような組み合せどうでしょうか?
濃紺のスーツ(かなり薄めに格子が入っている)
細かく青のチェックの入ったシャツ(少し離れてるとただのブルーシャツに見えるくらい)
無地のシルバーグレーのタイ
27歳です
- 900 :愛と死の名無しさん:04/09/06 21:29
- いいおっさんなんだからブラックスーツ+白シャツにしときなよ。
- 901 :愛と死の名無しさん:04/09/06 22:03
- >>898
ま、直接面と向かって「非常識!」って言われることはないから、
がんがってこい!
- 902 :愛と死の名無しさん:04/09/07 00:34
- 25歳男 大学の同級生の結婚式
買うかどうかは別として、
スタンダードなのは↓みたいな感じ?
http://www.cecile.co.jp/p/pJH-527/
- 903 :愛と死の名無しさん:04/09/07 03:08
- >>901
そういうのは面と向かって言ってもらえる方がまだ幸せなんだよ
- 904 :愛と死の名無しさん:04/09/07 03:31
- >>903
わかってて書いてるとオモ。
- 905 :愛と死の名無しさん:04/09/07 10:22
- 25歳男 兄弟の結婚式
黒の3つボタン
シルバーのベスト
立衿シャツ
蝶ネクタイ
チーフ
というタキシードな略礼装で参列したいと思っています。
黒の内羽根のストレートチップが一番良いのは分かっているのですが、
黒の内羽根のキップトゥでもぎりぎり大丈夫でしょうか?
- 906 :905:04/09/07 10:23
- ×キップトゥ→○キャップトゥ
でした。
- 907 :愛と死の名無しさん:04/09/07 11:50
- >>905
靴のそんな小さな違いなんて実際は誰も見てない
- 908 :愛と死の名無しさん:04/09/07 11:55
- タキシードには本来エナメルシューズ。
何でもストレートチップって言うのは間違いだよん。
- 909 :愛と死の名無しさん:04/09/08 09:34
- >>908
エナメルシューズではなくてオプラ(オペラ)パンプスですな。
>>907
意外と見られているよ。
っていうかキャップトゥとストレートチップか。ふっ
- 910 :愛と死の名無しさん:04/09/08 12:00
- >>っていうかキャップトゥとストレートチップか。ふっ
「ふっ」って何??
- 911 :愛と死の名無しさん:04/09/09 09:34
- スーツは買ったんですが、靴まで買う余裕がありません。
紐靴が基本ということですが、ちょっとドレッシー寄りの革の黒スニーカーを
持っています。
その靴紐(白)を黒紐に付け替えて履いていったらいけないでしょうか?
- 912 :愛と死の名無しさん:04/09/09 09:43
- >ドレッシー寄りの革の黒スニーカー
スマソどうしても想像できんかった。
- 913 :愛と死の名無しさん:04/09/09 11:04
- >>911
どう考えてもDQN。
- 914 :愛と死の名無しさん:04/09/09 16:56
- 釣りだとしか思えない。
- 915 :愛と死の名無しさん:04/09/09 17:05
- >>911
止めとけ。馬鹿丸出しになるよ。
スニーカーはたとえレザスニであろうがどこまで行ってもカジュアルだからドレスシューズの代わりにはならない。
オプラパンプス>キャップトゥ(内羽根>外羽根)>プレーントゥ(内羽根>外羽根)>フルプローグ>その他ドレスシューズ(Uチップ、モンクストラップ、ローファー、etc)>>>>|越えられない壁|>>>>カジュアルシューズ
因みにタッセルローファー(ぼんぼりのついたローファー)をご年配の方が挙式参列や披露宴参加にお召しになられるが、
あれはオプラパンプスのスリッポン+リボンのスタイルを間違えて解釈したものだと聞く。
昔の人は情報が少なく情報の発信源が間違った伝え方をするとそのまま伝わってしまうのは仕方の無い事なのかもね。
まあここでどれだけ口酸っぱく注意とアドバイスをしても
君がスニーカーを履いていくのを止める事も、現場で嘲笑の的になる事も止める事は出来ないから。
- 916 :愛と死の名無しさん:04/09/09 17:23
- 靴の踵は木以外はダメ!
ロビーとか歩いたときに
カッカッカッカッカッ…って音がでないと!
- 917 :911:04/09/09 21:48
- >>915
アドバイス、ありがとうございます。
勿論常識はずれだとは思ったんですが、もうこれ以上金が出なくて開き直って
行こうと思ってたんですが、今日近所の靴屋が閉店セールで2000円で一応
ビジネスっぽい黒革の紐靴投売りしてたので、買ってしまいました。
とりあえずそれでいきます。
ネクタイは紺と赤オア黄色くらいの斜めストライプでいくつもりです。
- 918 :来月披露宴:04/09/09 22:19
- 来月の披露宴にスーツを新調しようかと思ってます
あまり金も無いので適当なヤツ探してたんですが
『美脚(タッグ無し)』か『黒の伝説(フォーマル)』で
どっちがいいっすかねえ?
- 919 :愛と死の名無しさん:04/09/09 23:07
- >>918
男なら伝説だろ。
- 920 :来月披露宴:04/09/10 00:06
- やっぱそうっすか?
でもタッグ無しがいいのよ・・・・・
オーダー面倒だしどうしたものか
- 921 :愛と死の名無しさん:04/09/10 13:06
- 31歳 男
来週末に同業の友人の披露宴に出席します。一緒に出席する人間達に、服装について聞いてみたら
礼服…3割 残りは黒いスーツorダークスーツでした。
そこでお聞きします!自分は黒のマオカラーのスーツで出席しようと思いますが、、、
常識的な可否と、おすすめのコーディネートを御指南下さい。
- 922 :愛と死の名無しさん:04/09/10 15:00:20
- >>921
まずマオカラーのスーツは本来フォーマルの範疇ではない事をご理解下さい。
本来結婚式や披露宴では着用するべきでない服装です。
ただし昨今のあまり格式に囚われない披露宴であれば着用は可能です。
かく言う私も、かつて友人の披露宴で着用した事があります。
その時は中に白のシャツにシルバータイをして、マオカラーの上2つほどボタンを外してタイをのぞかせました。
- 923 :愛と死の名無しさん:04/09/10 15:43:36
- 誘導されてきました。喪服ですがよろしくお願いします。
今まで着ていた礼服が太って(63→70kg)着れなくなってしまいました。
今までは大学を卒業した時に地元の洋服屋で仕立てた7万くらいの良い奴を着ていた
のですが、これから礼服を買うとしたら相場は幾ら位がいいでしょうか?
当方43歳。まあこれからはほとんど喪服になるでしょう。
はるやまや青山ってどうでしょうか?(親戚の葬儀で若者はほとんどこれだったが)
それならデパートのフェアで買ったほうが良いかなあ?
予算は4万〜5万くらい。
で、後聞きたいのですが、祖母がもう100近いのですが、よく喪服を作った途端に
不幸があるといいますが、そこら辺ちょっと気になります。
よろしくお願いします。
- 924 :921:04/09/10 18:25:29
- >922
アドバイス有難う御座います。
会場の格を考えて、マオはやめます。手持ちの礼服にシルバーグレーのタイで出席します。
そこで…大人の小粋なフォーマルのハズシ技なんかはないでしょうか!?
重ね重ね御指南頂きたいと思います。
- 925 :愛と死の名無しさん:04/09/10 19:39:32
- >>923
今後も体型が変わりそうなヨカーンがあるのなら、量販店でアジャスターつきを購入に1票w
まあその辺の事考えないなら、量販店とデパートと両方行って、自分で見比べて(サービス含めて)
好きな方を選んでしまうのでいいのでは?
喪服を作ったとたんに〜ってのは迷信の域だから気にせんでいいって。
逆に「作っておくとすぐに不幸が来ない」みたいな説もあるしね。
- 926 :923:04/09/10 19:46:19
- >>925
レス有難うございます。
やはりデパートで買おうかな。量販店というところは行った事がないのです。
デパートでアジャスター付きのものあるか聞いてみます。
喪服を作った途端に家族があぼーんというのはあまり気にせんでもいいのですね。
ホッとしました。感謝!
- 927 :愛と死の名無しさん:04/09/10 19:51:50
- 義理の弟の結婚式にでます。
31歳既婚です。礼服に白ネクタイでいいでしょうか?
- 928 :愛と死の名無しさん:04/09/10 20:08:43
- >>927
無難でよろしいかと。
- 929 :愛と死の名無しさん:04/09/10 21:12:52
- 桶!
- 930 :917:04/09/10 22:18:51
- あのう、>>917で書いた靴の紐は太い黒紐なんですが、細めの黒紐につけかえて
行ったほうが良いのでしょうか?
なんとなく細いほうがドレッシーな感じがするので。
- 931 :愛と死の名無しさん:04/09/10 22:54:18
- どんだけ太い紐か分からんが、あまり気にせんでもいいような気がする。
- 932 :917:04/09/10 23:07:28
- >>931
普通のコンバースとかの紐と同じくらいの太さの紐です。
靴自体はビジネス向けなので、そこまでそのままの紐でも変ではないとあ思うん
ですが。
- 933 :922:04/09/11 09:27:55
- >>924
フォーマルな場であえてハズス事もないと思いますが・・・。
ピンホールカラーのシャツやカラーバーを使用してはいかがでしょうか。
これらも決してフォーマルではないのですが、かなりドレッシーな感じになると思います。
私はロングポイントのシャツにカラーバーをしていった事があります。
あとはポケットチーフをスリーピークスではなくあえてクラッシュで挿すとか。
- 934 :愛と死の名無しさん:04/09/11 10:29:09
- キリスト教の友人の結婚式に呼ばれたんだけど、
なんか服装に制限あったりするんでしょうか?
経験ある人教えてください。
- 935 :愛と死の名無しさん:04/09/11 13:50:49
- >>924
社会の窓を半分ほど(ry
- 936 :愛と死の名無しさん:04/09/11 14:26:53
- >>934
普通にスーツで大丈夫じゃね?
- 937 :愛と死の名無しさん:04/09/12 02:28:17
- >>934
教会は誰でもWelcomeな場所なのでそういった意味では制限は無いけど、
普通にフォーマルな格好では行くべきだね。
- 938 :愛と死の名無しさん:04/09/12 19:23:22
- 当方28才。友人の披露宴へ行きます。
成人式の時に買ったダークスーツ(四ツボタン)しかありません。
これに白シャツ、白ネクタイでよろしいですか?
- 939 :愛と死の名無しさん:04/09/12 19:59:36
- ネクタイは白じゃなくてもいいと思う。
フォーマル用の奴が色々売ってるから、余裕があるならちょっとデパートでも覗いてみれば?
- 940 :938:04/09/12 20:52:45
- >>939
即レスありがとうございます
- 941 :愛と死の名無しさん:04/09/14 01:25:22
- >>938
白シャツは襟の長いロングポイントってやつがカッコよかった。
ネクタイはシルバーか光沢のあるやつが人気だって。
近所のアオキで勧められたのそのまま着ていったけど、まわりの友達には
勝ったとおもった。行ってみれば?
- 942 :愛と死の名無しさん:04/09/14 08:40:59
- 俺はやり過ぎて逆に負けた気がする
- 943 :愛と死の名無しさん:04/09/14 10:38:07
- >>941
アオキ行ってみます
色付きシャツは披露宴にはNGですか?
- 944 :愛と死の名無しさん:04/09/14 13:02:09
- 若い人が友達の披露宴に〜ってのならあわせ方によっては色シャツも
アリだと思うけど白シャツの方が無難だと思う
- 945 :愛と死の名無しさん:04/09/15 00:41:12
- 月末に友人の結婚式に呼ばれてます
厄払いのときに作った紺のスーツ3つ釦しか持ってないんですけどまずいんですかね
略礼服を新調した方が無難なんでしょうか
自分25の男です
- 946 :愛と死の名無しさん:04/09/15 09:38:34
- 金あるなら略礼服あった方がいいとオモ。
- 947 :愛と死の名無しさん:04/09/15 10:41:51
- 慶弔兼用のスーツ作っておくと後々便利だよ。
- 948 :愛と死の名無しさん:04/09/15 12:46:25
- ワラビー履いてったらNGですか?
- 949 :愛と死の名無しさん:04/09/15 13:14:21
- カンガルーにしてください。
- 950 :愛と死の名無しさん:04/09/15 17:44:52
- >>945
まずいことはないと思うよ。
まぁでも普通のサラリーマンならそろそろ略礼服も視野に入れた方がいいかもね。
出席して周囲の様子を見てきて次の時に決めたら?
- 951 :愛と死の名無しさん:04/09/16 08:31:38
- △ \ __ / ___ ∧_∧
/●凸 \ ヽ|・∀・|ノ / l〜・Дl〜. (´Д` )、
□ \ |__| / |___| / ヽ
/ \ \ | | / ノ > ヽ_つ旦と_ノ
\ ∧∧∧∧/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
_____________< よ>_______________
___ <予 う >
. __ |・/ < か> __
ヽ.ノ∀・|ノ <感 ん> ((ヽ|・∀・|ノ プルルン
|__| /<! の>\ プルルン |__| ))
| | / ∨∨∨∨ \ | |
- 952 :愛と死の名無しさん:04/09/18 20:36:03
- 平服の結婚式です。
ダークスーツに合わすシャツとタイの色と形を教えてもらえませんか?
- 953 :愛と死の名無しさん:04/09/18 20:37:09
- 無難にまとめたいなら、白シャツにシルバー系のタイとか。
- 954 :愛と死の名無しさん:04/09/18 20:51:54
- >>952
シルバーも良いけど、明るいパステル系の色も綺麗だから似合うならそっちでもおk
- 955 :952:04/09/18 20:57:02
- >>953>>954
即レスありがとうございます。
明るいパステル系とは青・・・がいいですかね?
他にどんな色がありますかな?
- 956 :愛と死の名無しさん:04/09/18 21:00:45
- >>955
ピンク黄色オレンジ緑黄緑
六月前後は結婚式シーズンということで、ここら辺の色が結構売ってたけど
今はちょっと少なくなってるかも
礼服のコーナーにあると思うから参考にしてみては
パステル系は肌が暗いと似合わないのだけど似合うなら是非挑戦してホスィ
- 957 :952:04/09/18 21:12:49
- >>956
そんな色もいいんですね。
意外でした(笑)
参考になりましたサンクス。
- 958 :愛と死の名無しさん:04/09/18 22:35:12
- パステル系というか光沢のある無地のネクタイもお薦め
- 959 :愛と死の名無しさん:04/09/19 01:33:25
- 26歳の男です。
大学時代の友人(サークルの同期の男)の結婚式・披露宴に招待されました。
これまで、いわゆる二次会にしかいった経験がなく、結婚式・披露宴(葬式もなし)は初めてです。
実はどんな服で行っていいのかまったくわかっておりません。
別の同期の友達は「黒のスーツでいいんじゃん」と当たり前のことを聞くなよ!的に答えられてしまいました。
就職してからというもの慶事・弔事に無縁だったようです。
で、その「黒のスーツ」というものを作らなければいけないのかなと思ってます。
普段会社に着て行くスーツじゃ恥かきますよね?今まで二次会はそれで行ってましたが。
たとえば、青山やコナカで良いんでしょうか?
あとは白のネクタイくらい準備すればいいんでしょうか?
ワイシャツや靴も結婚式用のがあるのでしょうか?
基本的かもしれませんが、すいません、教えてください。
- 960 :愛と死の名無しさん:04/09/19 09:09:07
- >>959
>普段会社に着て行くスーツじゃ恥かきますよね?
個人的な見解では
「特別な席に呼ばれたのにもかかわらず、
普段と変わらない仕事着で参列するのは
主賓、来賓に対して失礼に当たる」
と考えています。
それが恥となるかどうかは自分の志位の程度によります。
低ければどれだけ傍若無人な振る舞いをしても恥はかかないし
高ければ人としての立ち居に大いに気を遣うことになるでしょう。
>たとえば、青山やコナカで良いんでしょうか?
その2社でも立派な略礼服を売っています。
礼服として必要なのはブランドなどではありません。
>あとは白のネクタイくらい準備すればいいんでしょうか?
過去ログを参照のこと。
>ワイシャツや靴も結婚式用のがあるのでしょうか?
厳密にいうと「アリ」ですが、実際には無地の白ワイシャツで十分。
靴は過去ログを参照のこと。
- 961 :28歳:04/09/19 23:09:13
- 来週結婚式(はじめて)なのですが、
サスペンダーはなく、ベルトで行く予定です。
ダークグレイスーツ・シルバーグレイシャツ・シルバータイ
(これしかないのですが・・)
にバックルはどんなのがいいでしょうか?
もっているのはシルバー・クロとシルバー・クロとゴールド
シルバーとゴールドです
- 962 :愛と死の名無しさん:04/09/19 23:57:33
- >>961
28歳は、もうおっさんなんだから勘違いしない様に。
- 963 :愛と死の名無しさん:04/09/21 15:22:19
- 正直、おっさんになったら無難に略礼服。若いうちはスーツでも大丈夫などと言う保守的かつ化石的な考えをしている輩が多いのには困ったものである。
略礼服主義などと言うのは戦後〜高度成長期の金銭的に豊かではなかった時代に、1着のブラックスーツで冠婚葬祭をまかなうために生み出された日本独自のものである。
今、多くの人がこの悪習慣とも言える略礼服からの脱却を図っている時代に、一部の輩がこともあろうに年をとったから略礼服じゃないとおかしいなどと言う考えを持っているのは笑止千万である。
確かに現在でもこと年配の人に限って言えばダークスーツを着るのはおかしいと言う考えを持っている人がいるのは事実である。
これは自らの人生の大半をこの略礼服主義と言う悪習に支配されていたためにグローバルなものの見方が出来なかった過去の産物である。
しかるに今の若者はそのような過去の遺物に支配される事なく、世界標準たるダークスーツを着ることに何の迷いもないはずである。
それなのに年をとったら略礼服などと言う考えを持った一部の輩が、さも自分が正しいような書き込みをしているのを見ると、おかしいを通り越して哀れにすら思えてくる。
自分が「オイ君、結婚式には略礼服だろ」とのたまう禿オヤジと同じである事も気付いていないのだ。
これは保守的であるなどというレベルの話ではなく、服装のTPO、ファッションセンスゼロの田舎モンである。
- 964 :愛と死の名無しさん:04/09/21 16:54:18
- >>963
挙式参列にダークスーツ?
ブラックスーツも可笑しいがダークスーツでごまかそうと言う魂胆が
君の貧乏根性を如実に映し出してるね(藁
また間違った知識の身嗜みを宣教しようと言うのか?
お前センスがない以上に知識も無いんだな。
- 965 :愛と死の名無しさん:04/09/21 17:18:51
- まさかモーニングやテールコートを着ろと?
- 966 :愛と死の名無しさん:04/09/21 17:44:55
- ニワカ乙
- 967 :愛と死の名無しさん:04/09/21 22:12:30
- こんど初めて披露宴に参加します。白に柄の入ったネクタイとシャツ着ていき
ます。
ちなみにチーフってつけるものでしょうか?
30歳です。おしえてくださいませ。
- 968 :愛と死の名無しさん:04/09/21 22:34:51
- チーフは必須です。
チーフ無しなんて気の抜けたビールのような物です。
- 969 :愛と死の名無しさん:04/09/21 22:50:07
- この間、披露宴帰りの集団に遭遇しましたが、誰一人として
してなかったぞ・・・
いらないのでは???
ちなみにどこで売ってるの??
- 970 :愛と死の名無しさん:04/09/21 22:56:40
- 白ネクタイ売ってる辺りに売ってる。
まあなくてもいいけどあった方がそれっぽくなるぞ。
- 971 :愛と死の名無しさん:04/09/22 06:43:16
- 30歳にもなればチーフする人多いような。
若者はそんなにしてない。
まーしたほうがオシャレに見えるかな。
- 972 :愛と死の名無しさん:04/09/22 11:37:17
- a
- 973 :愛と死の名無しさん:04/09/22 12:50:14
- 日本人はとかくチーフはキザ的な考えを持っていて敬遠する傾向にありますが、
チーフは適度なワンポイントとなり、華やかな印象作りに欠かせないものです。
- 974 :愛と死の名無しさん:04/09/22 13:41:56
- じゃー必ずしも必要ではないということか・・・
確かにキザかも。
- 975 :愛と死の名無しさん:04/09/22 17:48:42
- 袱紗はやっぱり普通のスーツのときも必要ですか?
- 976 :愛と死の名無しさん:04/09/22 17:50:15
- 当方31才、来月、友人の結婚式に行くのですが、ゼニアのトラベラー{黒、ミツ釦}に、白い格子がらシャツ、白ネクタイ、チーフで、行こうト思うのですが、皆さんのご意見お聞かせください。ちなみに、礼服もありますが、ダブルしかなくて、やせっぽちには、似合わなくて、、
- 977 :愛と死の名無しさん:04/09/22 17:51:07
- 袱紗は祝儀袋をいためないためのものなので、いつでも必要。
- 978 :愛と死の名無しさん:04/09/22 17:56:45
- >>976
白い格子柄シャツがNG。
チェックはカジュアルな柄。
しかし31にもなってこんなところで人に聞いてるなんて情けないな・・・。
- 979 :愛と死の名無しさん:04/09/22 18:12:27
- 978さん、ありがとう。今まで、略礼服で適当にすましていましたのですが、どうも、しっくりこないので。挑戦してみようと思います。
- 980 :愛と死の名無しさん:04/09/22 19:07:59
- >>971
当方25歳。チーフしたところ好評だったがちょっと気恥ずかしかった
- 981 :愛と死の名無しさん:04/09/22 20:13:54
- >980
女の私としては、チーフしてる方が好感もてると思われます。
あとネクタイ。受付してた時、
赤×白のギンガムチェックみたいなので
来た人居ました。
めでたすぎて、笑ってしまいました。(後で)
あと、出勤用かと思われる鞄を持ってる人を時々見ます。
どうかと思われます。
お気をつけて。。
- 982 :愛と死の名無しさん:04/09/23 00:09:45
- チーフって確かに恥ずかしいよね。
似合う人ならまだしも。
- 983 :愛と死の名無しさん:04/09/23 11:24:10
- ↑未だにこんな事を言ってる人が多いから日本ではスーツ姿が様にならないんだよ。
- 984 :愛と死の名無しさん:04/09/23 11:51:08
- チーフが恥ずかしいだって?ふーん
恥ずかしいとか言わせておきゃいいのよ。
田舎者は一生田舎者根性で過ごしてくれ。
- 985 :愛と死の名無しさん:04/09/23 17:40:29
- 釣りは放置で
- 986 :愛と死の名無しさん:04/09/23 21:08:41
- >>963
オレは、963に禿しく胴衣
そろそろ、時代の流れや世界の常識にも目を向けてみてほしい
- 987 :愛と死の名無しさん:04/09/23 22:03:50
- チーフなんてしません。
友達同士で1人でもしてたらいいほうでしょ?
- 988 :愛と死の名無しさん:04/09/23 22:19:52
- >987
そんなあなたは田舎者。
- 989 :愛と死の名無しさん:04/09/23 23:13:07
- すんませんが、都会者なのですが・・・
都会者はチーフしません。
- 990 :愛と死の名無しさん:04/09/23 23:19:59
- どこの都会だ
- 991 :愛と死の名無しさん:04/09/24 00:10:33
- 神戸っ子だす。
- 992 :愛と死の名無しさん:04/09/24 02:30:09
- w
- 993 :愛と死の名無しさん:04/09/24 02:39:51
- おいどんは神戸でごわす
- 994 :愛と死の名無しさん:04/09/24 08:23:28
- 昨日、都内で結婚式に行ってきた。
格好は3つ釦ダークグレイのスーツに白シャツ、シルバータイ、シルバーのチーフ。
周りもほんといろんな格好してた。
いろいろ見て思ったのはやっぱチーフをするだけでかなりフォーマルな感じになるってことだね。
- 995 :愛と死の名無しさん:04/09/24 09:09:13
- 難癖つけるくらいだったらチーフをつけなくてもいいよ。
同じ日本人としてここまで民度が違うのはとても嘆かわしい事だ。
というか文化人の象徴である礼装は
田舎者や猿には必要ないと思うんだが。
- 996 :愛と死の名無しさん:04/09/24 09:24:09
- 釣り堀かここは
- 997 :愛と死の名無しさん:04/09/24 11:07:47
- 今更気がついたのか?
つか次スレいらねーの?どっち道自分は立てられないんだが。
- 998 :愛と死の名無しさん:04/09/24 13:17:52
- 結婚式で出会いが欲しい
- 999 :愛と死の名無しさん:04/09/24 13:20:58
- 結婚式での出会いって
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1090480222/
- 1000 :愛と死の名無しさん:04/09/24 13:22:42
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★