■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
目撃ドキュ12 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
- 1 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:02:33
- 前スレ
目撃ドキュ11 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1096212128/
過去スレ・関連スレは>>2-3辺り
>>970辺りゲトした奴、次スレヨロシク
- 2 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:03:03
- 過去スレ
▲サムかった、披露宴・・・▲
http://life.2ch.net/sousai/kako/992/992887003.html
目撃ドキュ2 ▼サムかった、披露宴・・・▼
http://life.2ch.net/sousai/kako/1022/10228/1022825692.html
目撃ドキュ3 ◆サムかった、披露宴・・・◆
http://life.2ch.net/sousai/kako/1033/10330/1033059275.html
目撃ドキュ4 ◎●サムかった、披露宴・・・●◎
http://life.2ch.net/sousai/kako/1039/10394/1039409479.html
目撃ドキュ5 □■サムかった、披露宴・・・■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
目撃ドキュ6 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1053853016/
目撃ドキュ7 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062499552/
目撃ドキュ8 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1073736696/
目撃ドキュ9 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1084962886/
目撃ドキュ10◇◆サムかった、披露宴・・・♪◆◇
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1091961763/
目撃ドキュ11 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1096212128/
- 3 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:04:12
- 関連スレ
【タイヘン】結婚式の子連れ参加について10【メンドウ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1092208177/
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 10 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/
【反面】結婚式・披露宴での失敗【教師】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050976514/
- 4 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:04:35
- 1さん乙です。
_| ̄□__
|_ _|へ ̄\
| |_ ゝ__)__) | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
/ .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ ,|(,,゚Д゚)
( o | ̄丶.(ノ| .|) _.ノ (ノノ ノ)
.ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ |__ノ__ノ
し`J し`J
- 5 :1:04/10/27 18:10:41
- 前スレに誘導間に合わなかったよ!埋めるなよ!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに私は前スレ986だが、彼女と真逆の大女だから花付けた。
つか衣裳部のおばさんにそそのかされて衣裳あわせの時付けてしまって
あまりの似合わなさに大爆笑したっけ。
- 6 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:14:13
- これから文字通り「サムい」披露宴のシーズンですね
- 7 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:27:11
- >>6
しかも寒空の中ガーデンだったりするんだろうね。
- 8 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:38:03
- >5
大爆笑わかる。
私はデブの大顔で、ティアラ乗っけたら
無理して幼稚園児の帽子かぶるみたいな感じになった。
結局、ベールと同素材のレースのギャザーを寄せたリボンというか、
目立たないヘアバンドみたいなのを使いました。
- 9 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:43:00
- デブの大顔って…
自分のことをそこまで言わんでも…(申し訳ないがワロタ)
- 10 :愛と死の名無しさん:04/10/27 18:43:22
- 結局、自分の顔とか雰囲気にあってれば、何だっていいんじゃない?
皆そこまで(頭に何が乗っかってたかなんて)いちいち見てないでしょ。
- 11 :愛と死の名無しさん:04/10/27 20:36:16
- デブで大顔じゃ何着ても似合わそうだけど・・・
- 12 :愛と死の名無しさん:04/10/27 20:40:30
- 人から聞いた話(しかも又聞き)ではありますが。
レストランウェディングだったんだけど、そのレストランの支配人だかなんだかが
盛り上がっちゃって、「さあみなさん! みんなで新郎新婦のために『乾杯』を歌いましょう!」と
招待客全員に手をつながせて(!)長渕剛の『乾杯』を歌い始めたらしい。
でも今時の若い人は『乾杯』なんて知らないもんで、誰も歌えなくて恐ろしく盛り下がったとか・・・。
これは極端な例だけど、司会者とか進行役の人の世代が違うと、大変なことになっちゃうよね。
- 13 :愛と死の名無しさん:04/10/27 21:59:58
- 前スレの最後のほうを読むと
ティアラは嫌だと言ったのに
「ベールつけるときにないと寂しいから」と衣装屋の人に
ティアラを強要された29歳の私はもうすぐこのスレでたたかれるんだろうな(鬱
- 14 :愛と死の名無しさん:04/10/27 22:18:59
- 呼んだ?
ttp://www.rosyrosy.com/memory/image/nito_10.jpg
- 15 :愛と死の名無しさん:04/10/27 22:28:07
- >>13
強要って・・・自分が嫌ならはっきりと突っぱねればよかったのに
- 16 :愛と死の名無しさん:04/10/27 22:44:10
- >>13
ティアラは、プリプリの花 フリフリのボンネやリボンより
大人顔の花嫁には似合っている場合もある。
- 17 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:07:08
- このスレで一々「○○しようと思ってるのにサムいんだ…」とか
「○○しちゃったけどサムかったのか…」とかいってる奴が一番サムい
- 18 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:09:31
- >>14
ワロタ
朝青龍かと思った。
- 19 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:12:04
- >>11
オペラ歌手みたいなドレスならなんとかなるんでね?
具体的にどうって思い浮かばないけどオペラ歌手は大体デブだし。
- 20 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:14:38
- いつのまにかサムそうな花嫁スレになってるね
- 21 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:16:32
- >13
とりあえず美しければ良し。
- 22 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:24:30
- >>13
エリザベス皇太后は100歳でもティアラしてたよ。ドンマイ。
- 23 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:29:56
- ttp://www.rosyrosy.com/memory.html
スレ違いかも知れませんが、一生一度の晴れ舞台ぐらい、矯正終わらせておけ!
- 24 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:32:49
- 矯正フェチの俺からしたらもう・・・(*´д`*)ハァハァ
- 25 :愛と死の名無しさん:04/10/27 23:59:54
- >>13
ドンマイ。漏れなんか33歳でティアラつけました…orz
つーか、
ダンナの希望で海外挙式にしたんで「旅の恥は…(ry」というつもりでヤフオクで買ったら、
パックの中に生花ヘッドドレスが入ってなかったので出番ナシ…orz
せっかく買ったのにもったいないから、帰国後、友人呼んでパーティした時に使いマスタ。
自爆ギャグに走ってお蝶夫人みたいな縦ロールにしたこともあって、
違う意味でウケました(苦藁
ティアラつっても、針金にパールとラインストーンの花が数個ついただけの
清楚なデザインだったから、チョーカーにして使えば良かったと、今にして思った。
- 26 :愛と死の名無しさん:04/10/28 02:38:14
- >>14
こ、これは、某掲示板で伝説のあのお方・・・!
- 27 :愛と死の名無しさん:04/10/28 09:32:06
- 両親が、ルーマニア土産にティアラとリングピロー買ってきたから使いました。29だけど。
ベールの下なら、ティアラしてもさしておかしくないと思うんだけど。
ラインストーン全面の大振りな奴だったけど、その位じゃないと付けてるの自体目立たない。
- 28 :愛と死の名無しさん:04/10/28 12:14:48
- >>14
きつ…。デコ出しがヤバイ。
ベールしてないからよけいにアンバランスが強調されてる。
あと、ティアラするなら露出の少ない
ドレスの方がバランスいいと思う。
うーん。年齢高めの人の肩出しドレスって
よっぽどナイスバディでデコルテが綺麗でないと…。
顔はごまかせても、あのあたりに年齢が出るし。
年齢はセクシーでカバーとか思ってるのかなぁ。
よけいに老けて見えるんだけど。
- 29 :愛と死の名無しさん:04/10/28 13:01:31
- うん。老けて見える。
それにメイクが?
普段通り自分でしたのかな?
首のあたりが寂しいね。
- 30 :愛と死の名無しさん:04/10/28 13:55:19
- 真っ赤なお鼻で二重あごのトナカイさんだね
- 31 :愛と死の名無しさん:04/10/28 14:29:55
- >>30
それは「Yes, I do」とか弱い声で誓った後泣いたからですw
- 32 :愛と死の名無しさん:04/10/28 14:42:58
- 結婚式の演出ならともかく、容姿でここまで言わんでも…。
みんな、さぞ完璧に美しい花嫁だったんだなあ。
- 33 :愛と死の名無しさん:04/10/28 15:12:47
- >みんな、さぞ完璧に美しい花嫁だったんだなあ。
こう言う人いるよね。
何かの犯人に対してみんなでヤイヤイ言ってたら
「あんた達はえらいね。 きっと信号無視もした事ないんだろうね」とか
言ったりする人ですかね。
確かにチョト言い過ぎの感はあるけどさ。
着たいドレスと
似合うドレスが一致しなかった って事でしょう。
サムい と言うよりプチ不幸(不運?)かな。
仕事ではタイトスカートのスーツ、
普段着はジーンズをカコヨク着こなしてる人が
小さいお花とリボンがいっぱい付いた
フリフリのウェディングドレスだった時は チョト驚いたよ。
- 34 :愛と死の名無しさん:04/10/28 15:37:12
- http://www.hana-glalati.com/hanayome.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~buple/newpage119.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~buple/newpage166.htm
ドレスニアッテル
- 35 :愛と死の名無しさん:04/10/28 15:43:38
- >>32
色々言うのはある企業(というのかな?)が写真モデルと言うかそんな感じで
載せているからでないの?
顔位暈さんもんかと思ったよ。まぁ結婚した本人達が顔出しおけー
と言ったかもしれんが。
- 36 :愛と死の名無しさん:04/10/28 15:44:10
- ヲチ板にでもスレ立ててそっちでやれ
- 37 :愛と死の名無しさん:04/10/28 16:24:28
- >>36
ドウイ。
っていうか花嫁の衣装については専用スレがあるので
そっちでやって欲しい…
- 38 :愛と死の名無しさん:04/10/28 16:25:30
- ちょっと違うけど、
目撃DQN☆最凶の花嫁衣装☆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095482498/
てのもありますよ。そちらでどぞ。
- 39 :愛と死の名無しさん:04/10/28 16:48:32
- >>13
激しく亀だが
私もティアラつけました・・・当方27
ドレスにあわせてパールの一連ネックレスを買いに行ったら
結婚を喜んでくれた店員が無料でティアラを貸してくれるといいだした
正直ティアラなど全くつける気がなかった私だが
相手も好意で勧めてくれてて雰囲気的にも断れなかった・・・
おかげでマリアベールを式で使った後披露宴でつけるハメになった
チビで顔が小さいので借りたティアラがやたら大きくて難儀しました
(ヘアメイクさんが無造作にティアラをグイグイと縮めて体裁を整えてくれた)
もっともプラチナの地金にパールを所々にあしらっただけの
非常にシンプルなデザインだったので何とかなりました
断れない事ってありますよね
- 40 :愛と死の名無しさん:04/10/28 16:53:14
- >>39
空気の読めないお前がサムい
- 41 :愛と死の名無しさん:04/10/28 16:55:58
- >39
ミキモト?
- 42 :愛と死の名無しさん:04/10/28 17:00:27
- >>40
むしろおまえがな
>>41
ミキモトではないです
- 43 :愛と死の名無しさん:04/10/28 17:04:16
- >>39
とりあえず 借りるだけ借りといて
「ありがとうございました」で返せば良かったのに。
「ティアラ付けた写真見せろ」とか強要された?
「大きくてバランスがとりづらくて
美容師さんもいろいろ試してくれたんですが泣く泣く諦めました」とか
言い様もあったろうに・・・
「この歳で〜 ティアラなんてつけたくなかったんだけど〜
お店の人に無理矢理すすめられちゃって断れなくって〜」と
本当はティアラつけたくて 周りへの言い訳にしたのかとオモタヨ
- 44 :愛と死の名無しさん:04/10/28 17:08:40
- いい加減、衣装関係は専用スレに行けと言ってるのに…
- 45 :39:04/10/28 17:22:42
- >>43
お察しの通り写真をといわれまして・・・
こちらも「ステキなティアラですね」なんて
社交辞令のつもりとはいえ言ってしまった手前
今更断る言葉も思いつかず・・・と言った感じです
相手がまたとてもいい方で、本当に私に喜んでもらえると思って仰ってくださっただけに
むげにお断りすることも、借りておいてつけないと言うわけにも
いかなかったんです
ティアラの話だけではなんなので寒かった披露宴をお一つ・・・
友人の結婚式での話ですが式の直後にチャペル横の小さいガーデンで
新郎新婦が誓いの鐘(?)をならしそのあとブーケトスをするという
演出があった
誓いの鐘も今思えば寒いのですが、その後にブーケトスをするというのですが若い女性招待客が少なかったためにみな引き気味
で、盛り上げる(ってのも寒いが)つもりで私は前に出ていったのに
新婦に制止され、別のグループの友人にトスしたいから下がってといわれた
自分が一番寒かったし、恥かいた
- 46 :愛と死の名無しさん:04/10/28 17:25:20
- >45
なんだ、その新婦。
渡したい奴決まってんならわざわざ投げんじゃねーぞゴルァ
- 47 :愛と死の名無しさん:04/10/28 17:38:19
- 〉46
えっ、そこに突っ込む?
45が性格悪いから、新婦もそれなりの態度なのだろうと納得していたよORZ
- 48 :愛と死の名無しさん:04/10/28 17:41:10
- ?
- 49 :愛と死の名無しさん:04/10/28 17:43:22
- >>47
45性格悪いか?
47はもしや誓いの鐘を鳴らした後にブーケ投げちゃったの?
- 50 :愛と死の名無しさん:04/10/28 23:06:56
- >32
この人が寒いのは聞かれもしないのに
半年以上前の自分の結婚式の様子を超長文で何度も何度も
書き込んでるからです
で、皆に何度もスルーされた挙句、
業を煮やしてついに自分の顔写真入りHPのURL(ガイシュツ)まで
某掲示板で発表したため、このような反応に・・・
他人に自慢して見せびらかしたいほどの容姿か?ってね
- 51 :愛と死の名無しさん:04/10/28 23:15:03
- ちなみに前代未聞の超長文とはこれ
ttp://www.ozmall.co.jp/wedding/BBS/Body.aspx?ListType=Keyword&ID=254876
読む気力のない方、「挙式編」が特に寒いです
だよね?>31
- 52 :愛と死の名無しさん:04/10/28 23:32:07
- ようするに>50が無茶苦茶この人が気に食わないということは分かった。
- 53 :愛と死の名無しさん:04/10/29 00:11:23
- ここまでご拝読して下さった皆様もありがとうございます。
バカ○出し
- 54 :愛と死の名無しさん:04/10/29 00:17:16
- >51
読んだ。寒すぎ・・・
- 55 :愛と死の名無しさん:04/10/29 00:19:19
- >>42
メール欄で謝ってる・・・
キモー
>>39は、「自分は嫌だったんだけど〜」というのがなんともキモイ
ティアラ付けたくて付けたなら、30歳だろうが40歳だろうが、堂々とつけりゃーいいのに。
- 56 :愛と死の名無しさん:04/10/29 01:14:48
- なぜこうもティアラに過剰反応するんだ?
ホントは皆付けたかったor結婚できない
のでひがんでんの?なんて勘ぐっちゃうなあ
- 57 :愛と死の名無しさん:04/10/29 01:18:21
- >>56
ドウイ
さっさと別スレいけや
- 58 :愛と死の名無しさん:04/10/29 01:22:03
- >>51
連投スマソ
気力の続き限り読んだけど途中で力つきた(w
本人はよっぽど嬉しかったんだね
うれしさをネットで表現すると寒くなるのかな
上手く伝えようとすると文章も長くなるし
第三者は冷静に読んでしまうものね
- 59 :愛と死の名無しさん:04/10/29 01:26:37
- >>51
スゲー。何でこんなに死ぬほど嬉しかったんだろう?
ココまで事細かに憶えてるもんなのか。
付き合った新郎は偉いよ。寝込んだんじゃないか?
- 60 :愛と死の名無しさん:04/10/29 01:28:24
- >51
このひと、つい最近も同じような投稿してたよ。
Yes I doで思い出した(w
- 61 :愛と死の名無しさん:04/10/29 01:30:56
- 14が見れないけど何事だったの?
- 62 :愛と死の名無しさん:04/10/29 02:01:48
- >51
こんなに細かく書いていたら出席者が見たら
すぐに自分が出席した披露宴だと気付いちゃいそう。
あの新婦の脳内を知ってしまって、しかもネットに
書きまくっているという事ででサムくなるんじゃ…。
- 63 :愛と死の名無しさん:04/10/29 10:42:59
- ティアラって結構
お年を召した花嫁さんがつけてる事多いような・・・
- 64 :愛と死の名無しさん:04/10/29 10:54:36
- >>63
いい年して頭に生花つけるのもちょっと・・・と思ったら、
ティアラしか他に選択肢がないもんね。
それかマリアベール被るか。あのサムイ花嫁のようにw
- 65 :愛と死の名無しさん:04/10/29 10:59:10
- >>61
ウエディングドレス姿の女性の写真。
で、その人が書いた文章が>>51?(未確認)
写真は、良く言えば「一点豪華主義」を間違っちゃったという感じのもの。
それなのに>>51のような超長文&私を見習って的臭の投稿したっていうのが
プチ祭りの原因になってるのかなあ…。
あっちの掲示板って方は見てないからいまいちよく分からないんだけど。
- 66 :愛と死の名無しさん:04/10/29 11:23:47
- ティアラでも何でも つけたきゃ周りが何と言おうと
堂々とつければ良い。
つけたからには(たとえ嫌々であっても)
断れなかっただの 無理矢理つけられただの
言わないで欲しい。
以前出席した披露宴で
新郎新婦がお色直し後各テーブルを回ってきたとき 新婦に
「かわいいブーケだね。バスケットに入ってるなんて変わってて(゚∀゚)イイね」と言ったら
「ヘンでしょ〜 でも式場の人がこれがかわいいって言うし〜」
「帽子(カンカン帽みたいな形 素材はドレスにあわせてある)もかわいいね」
「帽子嫌だったんだけど ドレスとセットになってて・・・」
本当にかわいいし ちょっと変わってて良いな と思って言ったのに・・・
謙遜なのか本気なのかわからないけど、
親戚や知り合いで どーしても断れないならともかく
式場や店相手なんだから
「後でグチグチ言うくらいだったらハッキリ断れ!」と思っちゃったよ。
- 67 :愛と死の名無しさん:04/10/29 12:31:08
- 帽子じゃないけど、ドレスとセットの飾り使わなかったよ。
お店のおねーさんにこれは使わないと言ったら、
バラバラにならないようにセットで貸し出すからと
言われたので、分かりましたーって預かったよ。
ヘアメイクのおねーさんには、これあるけどこれこれこうで
使いませんって打ち合わせしたから、当日特に混乱もなかったし。
使わない飾りも、じゃあどっかいかないように預かって
おきますねーって管理してくれたし。
アドバイスと押しつけは違うと思うけどなぁ。
アドバイスに従ったのは自分の選択でなんだから、
言い訳(?)ばかりなのは何だかなって感じよね。
しかし、そんな結婚式で楽しいかったのかなぁ。
後で写真見ても不満ばかりループしそう。
- 68 :愛と死の名無しさん:04/10/29 12:42:12
- >>66
>>67
その辺がサムイ披露宴だったのでしょうか?
- 69 :愛と死の名無しさん:04/10/29 13:27:50
-
変 更 の お 知 ら せ
このスレはブーケとティアラと花嫁の衣装と容姿について語るスレになりました
サムかった披露宴の話しはスレ違いになりますのでご遠慮ください。
- 70 :愛と死の名無しさん:04/10/29 13:34:46
- えっと、例えば司会者が「新婦の手作りで〜す」を連発すると
サムいですよね。
色打掛に洋髪で、その時成人式の着物の帯紐(金)を上手く頭に絡ませて
使おうと思うんですけど、その帯紐祖母の贈り物なんすよ。
一言故お祖母さまからの贈り物ですって言ってもらったらサムいっすかねぇ。。。やっぱ。
ばあちゃんも恥ずかしいかのう。。。
- 71 :愛と死の名無しさん:04/10/29 13:38:22
- >68
あちこち褒めているのにイチイチ愚痴で
返すって態度がサムイのでしょう。
イベントって思い通りにならない事が
多少なりとも起こるもんだけどね。
1つ2つならいいけど、何度もやられると
なんだかなーって気分になってくるの分かるよ。
サムイというか萎えてくるっていうか。
- 72 :愛と死の名無しさん:04/10/29 13:41:46
- >>70
司会者の技量による
- 73 :愛と死の名無しさん:04/10/29 14:01:28
- >>70
藻舞はいちいちこのスレで許可取らなきゃ、一人で何も決められないのか?
やりたきゃ堂々とやればいいやん。
いつからこのスレは「花嫁さんの服装チェックスレ」になったんだ。
- 74 :愛と死の名無しさん:04/10/29 14:05:28
- >>73
>>69
- 75 :愛と死の名無しさん:04/10/29 14:06:33
- >>70
私はペーパーアイテム総手作り(新婦本人)と
アクセサリーが彼母からの贈り物ということを
言ってもらうよ。
特に余興をやらないので司会者さんが使えそうな材料は
ちょっと多めに提供した。
まぁ後は当日、司会者の技量がどんなモンかによるでしょうね。
寒いと思う人がいたとしても、それはもうしょうがないな。
- 76 :愛と死の名無しさん:04/10/29 14:19:21
- >>72 >>75 う〜む、司会者はかなり場を左右するのですな。
>>73
気に障ったらすまぬのう。
お詫びにちょっぴりサムい披露宴話をば。
先日行われた学生時代の友人の披露宴は、盛大ながらも派手過ぎず、
中々良い感じで進んでいった。お色直しは真っ赤な大振袖で入場。とても品が良い。
が、右手にセサミストリートの人形を握っているのは如何なものか。(赤いやつ)
テーブルを周って挨拶しながらぬいぐるみをコンニチハ〜して歩くのだが、
非常に対応に困った。(キャンドルの代わりだったのであろうが・・)
その後は新郎から新婦に捧げる歌があり、見事な音痴っぷりだけで
すんだが、あの人形は異様に浮いていた・・と思う。ちなみに30代前半です。
- 77 :愛と死の名無しさん:04/10/29 14:21:15
- 相談したい人はそれぞれにふさわしい相談スレに、
スレタイにそぐわない自分語りはチラシの裏へお願いします。
- 78 :愛と死の名無しさん:04/10/29 16:59:57
- 正直何がサムくて何がサムくないのかわからなくなってきた・・(´・ω・`)
- 79 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:04:32
- >>78
少なくとも、衣装(ティアラ等も含む)なんかについて
あーだこーだ言うのはスレ違いだとは思う。
- 80 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:31:04
- でも、似合ってないヤシがティアラつけてお姫様気取りだったら
やっぱサムいだろ・・・。漏れはサムいと感じだ。
- 81 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:37:52
- でもそのくらいの寒さなら生暖かく見守れる気もする。
真冬のガーデンとか、衣装は豪華そうなのに比べたら。
- 82 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:46:17
- 司会が、スピーチする人の名前や新郎新婦の経歴で読み間違いをするとサムい。
それくらい確認するのは基本のキだろ。
- 83 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:46:17
- 豪華でも、がっしりした作りのティアラだと古臭く見える。
付ける方がダイアナ妃のように美しい方ならば、それはそれではえるのかも・・・。
思い出した寒かった披露宴。
サプライズが2度もあった。
一度目は親戚のおばちゃんへのお誕生日祝い。
二度目は新郎から新婦へのお誕生日祝い。
二度目のサプライズは新婦も知らんかったらしいが、
見ているほうは、え?また?って感じでしらけた。
んーつうか、披露宴で誕生日祝いの必要あるかな?
- 84 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:47:00
- >>83
ナイ
- 85 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:49:03
- >>80
サムイかもしれないけど、衣装関係は専用スレあるから。
- 86 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:50:32
- あと、ゼクだの結婚賛歌だの見ると、披露宴にテーマがなければいけないとかいって飼ってる犬をテーマにしたりしてるけど、
そういうの出た人居ますか?
- 87 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:50:41
- >>83
爺ちゃん婆ちゃんと同じ結婚記念日で金婚式かなんかで、
「僕達も爺ちゃん婆ちゃんの様に二人でガンガリたい!」って
言いつつ祝うなら、「めでたいねぇ」って拍手の一つもする。
- 88 :愛と死の名無しさん:04/10/29 17:55:28
- >>87
それはゆるす。
しかし、「偶然にも今日は親戚のおばちゃんの42回目の誕生日なんですー」なんて言われても、シラネーよ
と思う。
- 89 :83:04/10/29 18:01:11
- >87
>88
結婚した月におばちゃんと新婦の誕生日があったので、
ちょっと早いけど「新郎からお祝いですみたいなカンジだった。
挙式日と誕生日が「偶然いっしょ!?」だったわけでわない。
説明するだけで寒くなってきた
- 90 :愛と死の名無しさん:04/10/29 18:03:33
- 親戚だけが集まった法事でもそんなことやらねーよなー
まして他人だらけの結婚式ではやっちゃダメでしょ。
- 91 :愛と死の名無しさん:04/10/29 18:04:44
- 金婚のじいちゃんばあちゃんが日曜だかに挙式だったとしたら
その50年後に、同じ日が土日になる可能性の計算ってどうやるんだっけ?
- 92 :愛と死の名無しさん:04/10/29 18:06:19
- >>90
でも、同じ月に死んだ人の大きな法要は一緒にやったりするけど…
- 93 :愛と死の名無しさん:04/10/29 18:08:45
- 可能性を計算しても意味ねーし。
どうしても知りたければ、こんなフリーソフトも。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se196419.html
- 94 :愛と死の名無しさん:04/10/29 18:47:21
- >>70
スレ違いの上遅レスだが、気になったので。
帯紐(帯締め)を髪飾りにするのはやめた方がいいぞ。
整髪料まみれの髪に巻き付けて、トドメにヘアスプレーかけられるんだから。
金糸や銀糸は整髪料の成分で変色したり、溶剤で艶が無くなること必至。
ばあちゃんの大事な形見なら絶対に使っちゃダメ。
- 95 :愛と死の名無しさん:04/10/29 18:53:29
- >>78
私もだんだんこのスレ見てるとなにをやってもサムいんじゃないかと
思うようになってきた
2chをみるようにもともと冷ややかな目で見ようとすれば
何だってサムくみえる気がするよ
あら探しすればサムいと言われそうなエピソードは
誰でもあるんじゃないかと思うよ
ここにレスしてる本人もね(勿論私も)
一番サムいのは自分の披露宴は完璧だと思ってる人
- 96 :愛と死の名無しさん:04/10/29 19:19:47
- 多少演出が寒くても、
料理が美味しくて、引き出物がしょぼくなくて
交通宿泊費が出るならば…。
- 97 :愛と死の名無しさん:04/10/29 19:55:04
- 心から新郎新婦を祝う気持ちがあるならば
ある程度のことは気にならない。
なんたって結婚式は非日常のことだしね。
- 98 :愛と死の名無しさん:04/10/29 20:16:51
- ここで書かれちゃう披露宴っていうのは
お祝いしたい気持ちも何処かへぶっ飛んじゃうほどアレだったか
もともと、お祝いしたい気持ち自体なく出席した披露宴だったかの
どちらかだろうね。
- 99 :愛と死の名無しさん:04/10/29 20:41:38
- >>96
え・・・
いつもそんなスタンスで披露宴に出てるの?
サムいかも
- 100 :愛と死の名無しさん:04/10/29 21:04:07
- >>99
誰でも親友のお式ばかりに出席してるわけじゃないからね。
- 101 :99:04/10/29 21:13:04
- >>100
あ、そうか
私はまだ友人の結婚式しか出たことがなかったもので・・・
>>96さんスマソ
- 102 :愛と死の名無しさん:04/10/29 21:27:05
- >>101
私は>>100さんじゃないけれど
友人(心からお祝いしたい人だよね?)の式しか出席した事がないのって幸せだと思うよ。
心から祝えないのだったら、できる限り欠席した方が無難だろうね。
- 103 :愛と死の名無しさん:04/10/29 21:27:56
- ワタシの場合
司会者の女性が突っ走ってしまい、私自身がサムい思いをした。
新郎新婦の紹介の時、頼んでも無いし言ってもないのに
「新婦はクラスのアイドルで・・・」
「新婦の趣味は化粧品で、その為この美しさが・・・」
「新郎はクラスで新婦を一目見るなりその美しさに虜になり・・・」
テーブル蹴っ飛ばして司会者の首を絞めて「やめてくれ!」と叫びたかった。
ある事無い事勝手に「いかにも言ってくれと頼んだ様に」話すな!
趣味の紹介、化粧品好きだと言ったが、他にも旅行とか博物館とか書き上げただろ!
何でそんな「アホ女です」みたいな趣味の紹介の仕方するんだよ!
ラジオの仕事してんだか何だか知らないが、勝手に話を作り上げるな!
あーもう、絶対皆白けてたよ。最強に寒い。寒すぎる。思い出しただけでも嫌だ。
- 104 :99:04/10/29 21:46:51
- >>102
ここのスレを見て確かに幸せなことだと思いました(w
皆さんはどんなお式に呼ばれるのでしょう?
なんにしても心から祝うつもりのないどうでもいい人を
披露宴に呼んでしまうのはイタいのかもしれないですね
つき合いやらで仕方ないものなのかな・・・
>>103
それぐらい司会者(第三者)からみてあなたが綺麗なんじゃない
高砂でほほえんでいればいいと思うよ
今あなたがこういうレスをかいているところを見れば
そういうタイプの人じゃないと私でも分かります
だからあなたの人柄を私以上に知っているはずの披露宴出席者が
そんな紹介を新婦自ら計らったとは思わないと思う
嫌になるくらい後悔しなくていいともうけどな
- 105 :愛と死の名無しさん:04/10/29 21:51:40
- ワタシも最終的に冗長になるから言わないでいいと決めた
二人の経歴を司会者に長々しゃべられてしまった。
そんな威張るような内容じゃないのに。アホみたい。
約束と違ーう!!と二人で訂正したかったけど、
高砂から後方にいる司会者を制止する事はできなかった。
二人でサムくなりながらひたすら終わるのを祈ったよ。
友達とかは何も言わなかったけど、
親にもあれは長かった、司会がヘタだったと言われた。
結局司会者に文句も言えず式は終わった。
- 106 :愛と死の名無しさん:04/10/29 22:03:07
- >>103
>>105
司会者は会場付きの人?
- 107 :愛と死の名無しさん:04/10/29 23:19:13
- >>99
心から祝うつもりがあったとしても
例えばお色直し4回とか新婚旅行がヨーロッパ周遊2週間!とかなのに
料理とかがしょぼくてケチったのが見え見えだったら
「こんな子だったのか…」って、ちょっと寒く感じません?
>>96も極論かもしれないが、
お祝いの気持ちがあれば・親しい友達なら何やっても祝える!ってのも
そう思えるのは幸せだけど、ちょっと極論だとオモ。
- 108 :99:04/10/29 23:37:01
- >>107
>お色直し4回とか新婚旅行がヨーロッパ周遊2週間
コレは確かにサムい・・・
大分極端な例だとは思いますけどね
それに比べたら司会の暴走なんてかわいいものですよ
ほほえましいとすら思える
大体大勢の招待客の前で自分のプロフィールなんて
リアルタイムで紹介されたらどんなに上手な司会でも
プロフィールでも恥ずかしいし自分が一番サムい
私も穴があったら入りたいぐらい恥ずかしかったです
- 109 :愛と死の名無しさん:04/10/29 23:38:38
- 逆にホテルなのにお色直し無しとかはサムい?
- 110 :愛と死の名無しさん:04/10/29 23:49:06
- んなこたぁない。
トイレタイム確保のために、ヘッドチェンジだけとかにするのはどうよ?
- 111 :愛と死の名無しさん:04/10/30 00:02:50
- >>109
寒くないんじゃない?
お色直しなし、料理もしょぼい、引き出物もしょぼい・・・だったら
どーした?お金がなかったか?と思うけれど。
- 112 :愛と死の名無しさん:04/10/30 00:47:08
- >>103
お疲れ〜。
前にも似たような被害報告があった気がする。
もしかして同じ司会者?
>>108
友達の無償協力ならともかく、金払ったプロならきちんと仕事が出来て
当たり前、暴走なんてもってのほかだよ。
本当の事なら恥ずかしいのも仕方ないけど、変な嘘つかれて恥かくのは勘弁だ。
相手側の親戚なんか結婚式か葬式でしか会わないから、下手したら一生その印象が残るのよ。
- 113 :99:04/10/30 01:19:24
- >>112
あ、すみません
司会者の暴走とは一言もかいていませんでしたね
「あることないこと」というレスを過大解釈されてるきがします
本当に「嘘」を言われたのなら問題ですけど
司会者の主観を話しただけのような気がしまして・・・
私は新婦が思い出しても嫌だと感じるなんて寂しいと思っただけです
- 114 :愛と死の名無しさん:04/10/30 03:30:47
- >>91
気になったので計算してみた
金婚のじいちゃんばあちゃんが日曜だかに挙式だったとしたら
たぶん100%、その50年後に、同じ日が土日になる
- 115 :愛と死の名無しさん:04/10/30 08:06:08
- 私たちの司会もなんだか頼りなくて暴走しそうな感じなんだけど
プロフィール部分は3日前に原稿作って
電話口で読み上げてくれるらしい。
サムい原稿をいろいろ直すことになりそうだ。。
ていうか2回も会ったんだから名刺クレ。
(気づかぬ私たちも悪かったんだけど)
- 116 :愛と死の名無しさん:04/10/30 09:02:51
- 先週末出席した同僚の結婚式
「アットホームな式」を目指したらしいが砕けすぎ
立食パーティだったが、料理がなんかスーパーのオードブルセットみたいな
しょぽさ。しかも量が少ないから、あっという間になくなるし
飲み物はテーブルの上に置かれたコーラ・ジュース・ペットボトルのお茶
缶ビールのみ「なくなったら、そっからどうぞ」と隅に置いてあるスーパーの紙袋
を示される。ろくなあいさつもなしで、新郎の友人らしき女性が
神父もどきをやって結婚の結婚の誓い終了後はひたすらバカ騒ぎ
なんでも新郎さん現在失業中でお金がなく、式は挙げたいと言うことで
そんな形になったらしい。
友人だけのお式ならそれでもいいけど、彼女の会社の同僚や上司まで呼んでする式じゃないよ
新郎さんリストラになったのも、その常識のなさが原因なんじゃと思ってしまった
今日この頃
- 117 :愛と死の名無しさん:04/10/30 11:00:21
- 新郎新婦は「アットホーム」というが
招待される側は必ずしもそれを望んでいるわけじゃない。
- 118 :愛と死の名無しさん:04/10/30 11:21:01
- 「アットホーム」って本来、ゲストが自宅にいるような感じで気楽に、
という意味だと思うんだけど。それか、招く側が在宅の時間内に
ゲストが随時現れる形式の家庭招待会(略式パーティーだな)を指す。
いつのまにか、和気藹々とかほのぼのとかこじんまり、といった意味になってしまったような。
- 119 :愛と死の名無しさん:04/10/30 12:47:36
- 祝儀も「アットホーム」だと怒られるんだろうけど
- 120 :愛と死の名無しさん:04/10/30 12:51:21
- あっと葬る
- 121 :愛と死の名無しさん:04/10/30 14:46:59
- サムかった。招待された俺が。
出入り口付近で新郎新婦、新郎両親、新婦両親が並んであいさつしていて
皆の注目が集まっていたとき外からドアを開けてしまった。あわてて閉めた。
なぜかというと酔いすぎて気分悪くて外で休んでいたから。
だいぶ体調回復してそろそろもどろうとしたらそのときだった。
すまんかった。
- 122 :愛と死の名無しさん:04/10/30 15:50:31
- >>121
お気の毒様。しかし、そりゃ式場側も不手際だ。
新郎新婦入場とか、そういう「見せ場」のときには扉のとこ
ろに「出入り差し止め係」が張り付いてるはずなのだが…。
- 123 :愛と死の名無しさん:04/10/30 20:21:57
- お金が無いから結婚式したくない、したくないって言ってた友達が、親の必死の説得で式と披露宴をすることに。
場所は料亭、チャペル式場は普段は会議室にでも使われていたような個室に急誂えした祭壇と椅子。
披露宴会場に入るとすでに料理はセッティング済み、要するにひえひえ。
メインがえびのてんぷら。家庭料理かよ。
披露宴も演出まったく無し、お色直しも無し、
料理もあっという間に食べ終わってしまって、すっかり手持ち無沙汰。
私ともう一人の友人以外は全員親戚といとこで、なんだか場違いな雰囲気。
高砂に話をしに行っても仏頂面で、こんな恥ずかしいことしたくなかったんだよね、とのこと。
引き出物は3000円のカタログ(私の式場のとおんなじカタログだったから、表紙でわかっちゃった)
のみで、引き菓子もなし。
少人数にするって言ってた割にはしっかり40人ほど呼んでいて、
アレでいったいいくら儲かったんだろう・・・?
やるって決めたんだったら、ちゃんともてなしてほしいよね・・・
お祝いしてあげる気持ちはあったんだけど、釈然としない結婚式でした。
- 124 :愛と死の名無しさん:04/10/31 10:42:01
- >>123
当日までに何があろうと、
高砂の新郎新婦には責任もって笑顔でいてほしいなぁ
それを見に行くようなもんなのになぁ
- 125 :愛と死の名無しさん:04/10/31 12:15:04
- よく「お金がないならないで、身の丈にあったことをしなさい」と言うけど、
物には限度があるだろうね。
本人がどうしてもしたくないというものを(しかもお金がないという理由で)
親もそこまでしろと言うなら、親が失礼に当たらない程度のものが出来るぐらいの
お金を出してやればいいのに、と第三者としてだが思うけどなあ。
「いかにも嫌嫌ながら、仕方なくやってあげてます」っていう本人の態度も
残念だけど、披露宴以外のことでも何か色々あったのでは。
- 126 :愛と死の名無しさん:04/10/31 13:58:06
- え、最近私が出た披露宴の引き出物、
軒並み¥3000のカタログだった・・・ ケチられてたのか。
ちなみに、今度は某御用邸のある、
駅からバスで30分の所での披露宴&二次会に招待されますた。
たどり着くまで2時間かかります。
二次会の終了時間22:00だそうです。
バスあんのか?しかも翌日平日だぞ。
これで引き出物¥3000だったらゴルァ!してもいいですか?
- 127 :愛と死の名無しさん:04/10/31 14:08:27
- このスレは誰かが「○○はサムい」とか言うと、それだけで全部サムい披露宴になるんだな。
自分が実際に出席したり、した事で、それで気にならないと思ってても他人の意見で
サムい披露宴に認定されちまう連中ばっかりだな。
- 128 :愛と死の名無しさん:04/10/31 14:30:52
- >自分が実際に出席したり、した事で、それで気にならないと思ってても他人の意見で
>サムい披露宴に認定されちまう連中ばっかりだな。
あのう、言いたいことはわかるけど
なんか文章変ですよ?
- 129 :愛と死の名無しさん:04/10/31 16:22:51
- >>128
すごい私わかんなかった。
できれば>>127に代わって解説してほしい。
- 130 :愛と死の名無しさん:04/10/31 16:51:49
- 【例】
出席した披露宴で、新郎母の誕生日をお祝いするサプライズが。
→その時は何とも思わず
このスレで「結婚式で家族の誕生日を祝うなんて変。寒い」というレスを見る。
→「あの披露宴は寒かったな」と思う。
ということかなぁ。自信ないけど。
煽るなら、短文かつ的確な表現でお願いしたいよね。
- 131 :愛と死の名無しさん:04/10/31 16:59:49
- >130
出席した披露宴で、新郎母の誕生日をお祝いするサプライズが。
→その時は何とも思わず
⇒何か「あれ?」と思うことはあったが、その気持ちが何なのか
自分でも良く分からなかったので、「こういうこともあるのか…」で流していた
だと思うな。
- 132 :愛と死の名無しさん:04/10/31 17:06:51
- >131
いや、「『私○○しちゃったんですけどサムいかな?』って書いたら『サムい』って書かれた!
普通そういう時は『サムくないよ。誰でもするって』って書くものじゃないの?酷い!プンプン!!」
って事じゃねw
- 133 :愛と死の名無しさん:04/10/31 17:59:32
- >131-132
あーなるほどw
- 134 :愛と死の名無しさん:04/10/31 19:36:35
- >>126
だいたい引き出物¥3000(これにシステム料500円がかかる)
+引菓子¥1500で合計¥5000ってことが多い。
>>123は引菓子なかったからゴルァなのでは。
- 135 :愛と死の名無しさん:04/10/31 23:23:36
- 引菓子は好みに合わんことが多い、というか一人暮らしで
来客も無いし間食しないから引き出物カタログを5000円のものに
してもらいたいといつも思ってしまう。
あるいは3000円のカタログのみでいいのでもっと美味い食事が
良かった、とか思う。
- 136 :愛と死の名無しさん:04/11/01 01:55:49
- 私がサムい思いをした式。
会社同僚(新婦)にお琴の演奏を頼まれた。
別の子に頼まれたときは、みんながスピーチするひな壇に畳みたいなラグ
をひいてくれて、雰囲気出してくれた。
同じようにするっていうし、お祝いだから引き受けた。
当日、スピーチ用のひな壇も見当たらないし、どうするんだろうと思っていたら、
床にテーブルクロスみたいなのをひかれて、演奏した。
狭い会場だったし、すぐ近くのテーブルの人に見下げられながら引く演奏はちょっと惨めだった。
式後、お琴を片付けないと、と思って着物姿でお琴をもってうろうろしてたら、新婦が
「○ちゃん(私のこと)、新婦友人で写真撮るから、早く来て!」「いやお琴が。。。」
「え〜、そんなのそこに立てかけておけばいいじゃん!」
そんなのですか、そうですか。。。
- 137 :愛と死の名無しさん:04/11/01 02:30:13
- 打ち合わせの時にホテルの人、何も言わなかったんだろうか。
人に演奏たのんでおいて、それはないだろう。配慮が足りないね。
やさしくない女だな〜。
後でそれ、他の会社同僚に言われなかったの?
- 138 :136:04/11/01 02:58:47
- >打ち合わせの時にホテルの人、何も言わなかったんだろうか。
お琴は、椅子に座っても演奏できるようにスタンドがある(私は持ってないけど
先生に頼めば貸してくれる)んだけど、それを用意した方がいいか聞いたときに、
「大丈夫」って言ってたんだよね。
ホテルの人はどう言ったか分からないけど、あの会場だとひな壇のスペースはないから、
本人が床にテーブルクロスでOKを出したのかと思った。
>後でそれ、他の会社同僚に言われなかったの?
そんなの〜発言を聞いてた同僚(前に頼まれた子)が、
「そんなのってどういうこと?大体床で演奏させるなんてひどいよ!」と言ってくれました。
新婦は「え〜。ゴメン(エヘッ)」って感じでしたけど。
その時は、会話を聞いてた新郎友人がお琴を持っていてくれて、写真撮影。
二次会で、詳細を知った他の友人達も
「床もひどいと思ったけど、その後の発言ももっとひどい」となりました。
新郎友人にも「楽器の大切さが分かってない人みたいだったね」と言われました。
なので、式後は私の気持ちも晴れたのですが、式中はサムかったです。
普段は、そんな子だと思わなかったんだけどね。
- 139 :愛と死の名無しさん:04/11/01 09:46:51
- かなり衝撃的だったので、書き込みさせていただきます。
先日「ホテルニューグランド」のレストラン「イルジャジーノ」結婚披露宴に呼ばれました。
日曜の夕方からということもあり、「チョット面倒くさいなぁ…」と思いましたが我慢していきました。
挙式後のウェルカムドリンクもなく、「段取り悪い会場だな」と感じましたが…悪い予感が的中。
なんと披露宴が、レストランで着席ビュッフェだったんです。
しかも座席も決まっておらず、ほんと二次会状態。
別に事前にそう分かっていればいいのですが
「招待状」は仰々しく「披露宴」と書いてあり、
もちろん「ビュッフェ」の旨も記載なく、「会費制」でもありませんでした。
私は会場に入るまで、マサカこんな状態であるとは思っていなかったので
みんな披露宴に妥当な額として3万円を包んでいきました。
はっきり言って一人6000円くらいの内容だと思い、大損した気分です。
新郎新婦が非常識だとは思いますが、こういうやり方に対して、
担当アドバイザーはなんのフォローもしないんでしょうかね??
私の感覚であれば、ニューグランドの招待状を使っているんだから
「ビュッフェの旨を書く」もしくは「会費制にする」旨を招待状に書くべきと思います。
新郎新婦にも幻滅ですが、ホテルニューグランドにも幻滅です。
本当に最悪!
- 140 :愛と死の名無しさん:04/11/01 10:17:54
- >>139
あなたは独身なのだと思う。
139の内容は率直に言ってホテルのせいじゃありません。
ウエルカムドリンクがなかったのもホテルのせいじゃありません。
ひとえに新郎新婦の希望通りの式のはずです。
ホテルはオプションをつけるように勧める事こそあれ、
「止めなさい」と止める事はありません。
聞かれたら答えるし、どうしようもなく常識はずれな事は注意するでしょうけど、
新郎新婦がそれでいいんだと言い張れば、そのまま決行します。
あなたの感覚で行われる訳は更にありません。
ニューグランドは行った事ありませんが、チョイ気の毒。
- 141 :愛と死の名無しさん:04/11/01 10:38:55
- >139
昔ニューグランドの披露宴に出たことあるけど、披露宴の最中に
ニューグランドがいかに老舗ホテルかについての紹介があってちょっと引いた。
あれも新郎新婦の要望だったんだろうか??
- 142 :愛と死の名無しさん:04/11/01 10:54:29
- >>136
宴会場などはひな壇?も賃料かかるんじゃなかったっけ。(何メートル四方で△万とか)
小さな会場でもパネル式で琴1面程度ギリのスペースを作れるよ。ホテルとかなら。
賃料をケチったのか、楽器演奏に対する意識の低い人だったのか。
大変だよね、琴などは。出すのもしまうのも運ぶのも。
自分もその間に新郎新婦とのお写真タイムを逃した記憶がある。
- 143 :愛と死の名無しさん:04/11/01 11:11:17
- >>139
黒字を出そうという集金披露宴でしょう。
ホテルで結婚式するなら(たとえレストランでも)ホテル側の助言に従っていれば
たとえ1番安いコースでもお客様をがっかりさせるような披露宴にはなりません。
新郎新婦があれもいらない、これもいらないと値切ったんでしょう。
- 144 :愛と死の名無しさん:04/11/01 11:19:28
- >>140
同意。ニューグランドはお金さえ出せばそれなりの式になる会場。
(しかし、お金を落とさない客 ※例コーヒーショップなどの接客はガタガタです)
- 145 :愛と死の名無しさん:04/11/01 11:28:10
- >>141
ホテル司会者の暴走かもしれないけど、
新郎新婦の要望という可能性も考えられると思う。
ニューグランドの挙式は高いので、そのあたりをアピールしようとしたとか。
知らない人から見たら旧館なんてただの古臭いホテルにしか見えないしね。
- 146 :愛と死の名無しさん:04/11/01 11:31:38
- >>139
それかなりひどいね。会費制にするべきだよ。
親族なら黙ってなさそうだけど・・・
引出物はどうだったの?
- 147 :愛と死の名無しさん:04/11/01 11:40:29
- 披露宴は引き出物込みで1人1万円でできるから、
2万の黒字になると豪語した、友人の彼がいる。
友人が引いてたのが救いだけれど、
その二人、未だに続いてるだよな〜。
披露宴あったら報告するよ。
- 148 :愛と死の名無しさん:04/11/01 11:54:45
- >>139
>「ビュッフェの旨を書く」もしくは「会費制にする」旨を招待状に書くべきと思います。
もう泣けてくるほど同意。その通り!
ビュッフェって綺麗なドレス着てそうそう何度も取りに行けるもんじゃない。
席が遠かったりしたら2度目は遠慮してしまうんだよ。
いつも多すぎて食べきれないからと思ってお腹を空かせていったのが
ビュッフェ形式でビックリだった。
レストランウェディングでまさかビュッフェとは。どれほど倹約したいんだ。
招待状に書いていれば適当に食事してから行ったのに。
書きたくないなら会ったときにせめて口で言えばいいのに。
お式のことを聞くと何かモゴモゴしてはっきり返事しないから
おかしいと思ったんだよ。
ビュッフェならビュッフェと一言書けば過度な期待はしないんだよ。
書かない理由は一体何だろう?
持って帰ったメニューリストには山盛りのメニューが並んでいて
それを見てまた新たな怒りが。
そこにも全然ビュッフェとは書かれてなかった。書くのが嫌なら最初からするな。
こんなにあったのに全然食べられなくてお腹空かせて帰ったのかと思うと
書かずにはいられなかったよ…長文スマソ
- 149 :愛と死の名無しさん:04/11/01 12:00:43
- >>148
遠慮して取りに行きづらかったけど料理自体はけっこう出ていたなら
まだマシだよ。
取りに行ってもロクなもんがなくて、本当にお腹が減った披露宴もあったよ。
まさかこれだけって事はないだろうと思って
次の料理が出てくるのを待ってたら、何もなかった。
デザートすら出てこなかった。
それでアナタご祝儀制ですよ。もうね(これ以上は長文愚痴になるので略
- 150 :愛と死の名無しさん:04/11/01 13:21:33
- あ〜そういえば私も立食式のパーティーに出たことあるなぁ・・・
ウェディングパーティーの名目で、
親族すら呼ばない友達だけのお披露目会みたいな感じだと
言われていたのであまり期待はしていなかった
主人と一緒に呼ばれ(当時はまだ未婚)
会費制ではなかったので2人で5枚包んだ。
で、行ったら立食パーティー
もともと主人の友人なので失礼があってはならないと
比較的ちゃんとした格好でいったら新婦ですら綺麗目ワンピースという
出で立ちで完璧に浮いてしまった
料理は豊富に用意されていたが、壁際の椅子から距離がありすぎて
取りに行くのがおっくうでほとんど食べなかった
立食用のテーブルすら用意されていなかった
んで、ちょっとだけゲーム見たいのがあって終わり。
プチギフトすらなく、ゲームの景品の犬のぬいぐるみだけ持ち帰った。
ちなみにゲームは1位でした。
それから数年後、今度は私たちが結婚披露宴をした。
奥さんには小さいお子さんがいたので
旦那さんだけお呼びしたらご祝儀は2枚でした・・・
いや、お祝いですから何枚包もうが損した気分とは思いませんし
何枚包んでもらってもお気持ちですからとても嬉しいのですが
なんとなく言葉にならないモヤモヤがあります
- 151 :愛と死の名無しさん:04/11/01 13:32:26
- 139です。やっぱりおかしいですよね。
自分も結婚済みなので、結婚式にかかるお金の相場は分かるつもりですが…これは本当に衝撃的。
しかも40人中30人以上親戚で、「どれだけ儲けるつもりだったんだろう」と悲しくなりました。
まぁ常識知らずな人なんでしょうが、親にマンションを買ってもらって済んでるくらいだからお金が無いということは
無いと思うんですが…。
招待状に関してはホテルもその旨フォローすべきだと思います。
思い返すだけで腹が立ちます。
悔しすぎるので、ニューグランドもむかつきます。
最悪ですね。本当に。
- 152 :愛と死の名無しさん:04/11/01 13:38:27
- >>151
だから…ホテルは関係無いって…。フォローも何もしようがないでしょう?
新郎新婦が金を出す気がないのに良い料理を出すわけにも、
(金を出す気がないので)「立食です」と許可なく勝手に招待状に
書く訳にも、「書け!」と新郎新婦に言い張る事もできない。
この新郎新婦の場合、グラでなくとも、どこのホテルでも一緒だと思うよ。
主催者のの性質の問題なの。
あなた、何か個人的にグラに恨みでもあるの?
今回の場合、ホテルに非があるわけではないから、
固有名詞として出すのはどうかと思うがなぁ。
結婚済みとは思えないよ。済ならホテルの領分は分かるでしょ?
- 153 :愛と死の名無しさん:04/11/01 13:43:21
- >>151
152にドウイ。
別にホテルの関係者じゃないけどさ、こういうのって新郎新婦次第なんだよ。
常識論や一般論を言っても(これを言わないホテルもあるけど)、
客が聞く耳持たなきゃムダなんだよ。
何だかむかつく方向性がずれてるよ、アナタ。
- 154 :愛と死の名無しさん:04/11/01 13:45:55
- 152にハゲド。
ホテルに文句をつけるのは筋違い。
ついでに言うと、ここで(披露宴じゃないけど)
宴会やった事があるけど、きちんとしてたよ。
なので固有名詞を出されたホテルがちと気の毒。
- 155 :愛と死の名無しさん:04/11/01 13:50:59
- そこまで言うとしつこい>>151
- 156 :愛と死の名無しさん:04/11/01 14:15:44
- 個人的にニューグランドに恨みを持つ人が嘘書いてると思うことにするよ、
いい加減にしないと。>>151
- 157 :愛と死の名無しさん:04/11/01 14:27:04
- >>151
40人中30人以上が親族って、当たり前じゃない?
やっぱり釣りかなー。
- 158 :愛と死の名無しさん:04/11/01 14:31:35
- お怒りになるのはわからんでもないけど、ホテルの固有名詞まで出して
ホテルに対して怒るのはちと違うぞと思う。
基本的に客がこうやってほしいという要望にしたがってホテルは準備したまでで
ホテル側が???と客に疑問を持ったにしても客に意見してたら
客は他のホテルにします!と言って他ホテルにしたと思われ。
ゆえに、Gホテルでなくても他ホテルでやってもこのカプールはあなたが怒るような披露宴をやったと思うよ。
だから、Gホテルを責めるのは筋違い。>>151はズレてる。
- 159 :愛と死の名無しさん:04/11/01 14:41:29
- 3万円払ったのに悔しい!というところだけを書けばよかったのに。
- 160 :愛と死の名無しさん:04/11/01 15:17:38
- 流れ無視してすみません。
昨日【夫婦。】見てたら娘役の加藤あいが披露宴の打ち合わせで
「食事は流行りのブッフェスタイルで〜。花火なんかよくない?」と言っていた。
ブッフェって流行ってるの?
散々朝から論じられてるが御祝儀制のブッフェスタイルなんて勘弁して頂きたい。
- 161 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:10:00
- ヤフーの某掲示板で、自分は出席した披露宴どれもDQNだったのに
自分はオリジナリティのある披露宴しようとしてる香具師がいる。
おまけに“気楽に”過ごしてもらうために、ここで話題のビュッフェ
スタイルだって。
- 162 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:10:30
- 151さんのカキコは、
なんとなく新聞の投稿欄を思い出す・・・。
- 163 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:17:07
- すみません。151です。
みなさんのおっしゃるとおりホテルを恨むのは筋違いなんですが…
非常識過ぎとむかついたので、ホテルにも八つ当たり気味ですね。失礼しました。
今回の件は、(本人達が狙ってやったのか、無知ゆえなのかわかりませんが)新郎新婦の考え方の問題だとも思いますが、
ただし、ホテルのウェディングアドバイザーは「結婚式のプロ」なわけですから、仮に「無知」が原因であったなら、
出席者が不快に思わないやり方を導いてあげて欲しかったです。
現に親戚&友人内での新郎新婦への評価がかなり悪くなってしまっています。
まぁ、10年もたてば笑い話になるかもしれませんが、
今は正直、仲良く付き合いたくないですね。
- 164 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:21:16
- だから、ホテルは新郎新婦の非常識に意見したりしません、ってば!
- 165 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:28:53
- >>163
ホテルのウェディング担当は基本的にはNOは言わないよ。
そりゃ、披露宴で大砲撃ちたいwwとか言われたら出来ないけど、
多分代替案を出してくるはず。
「出来かねます」という言葉はNGなんだって。
だからプランナーが、「そ、そりはチョット・・・」なんて思ったとしても、
新郎新婦側が「それでお願いします!」って押し切っちゃったら、
もう何もいえないと思う。
・・・といいつつも、
>出席者が不快に思わないやり方を導いてあげて欲しかったです
というのにドウイの部分もあるが。
とにかくお疲れ様でした。
- 166 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:29:55
- 10年たっても笑い話にはならないと思う。そういう不愉快なことは後を引くから。
- 167 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:32:56
- >>163
担当者はいますが、ウエディングアドバイザーはホテルにいないでしょ…。
ホテルにとってお客様は「金を払う新郎新婦」だから、
その人たちの意向をまず汲むんですよ。
あなたの知り合いが「無知」じゃなくて「ケチ」なんです。
その「ケチ」の意思を汲んで披露宴がプランされたんですよ。
151も難癖のつけ方が変わった人ですね…。
新郎新婦と付き合うか付き合わないかは個人の自由ですのでお好きに。
- 168 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:33:20
- 自分の思い通りの披露宴をしたら
親戚&友人内で評判が悪かった(らしい)と風の噂に聞いて
「ホテルの人はプロなのに 何で的確なアドバイスをしてくれなかったの ムキー」
なんて考えてみたりして。
- 169 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:34:11
- >>168
それなら「儲かってよかったね」と151に言ってあげるよw。
- 170 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:34:29
- 新郎新婦もホテルでやったなら、ホテルのスタンダードなんて百も承知で
断ったんでしょ。
まだホテルのせいにしてるなんて、いい加減しつこい。というか、馬鹿?
- 171 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:38:18
- ホテルの人は
「3万包んでくる方もいらっしゃいますよ。
6000円程度のおもてなしでは失礼です」 とか
言わなきゃならんのか・・・
「1万の人ばっかりだったらOKなんですけどね〜」 とか。
- 172 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:40:20
- >>171
普通はスタンダードな見積もりを最初に渡すもんね。
その段階で151待望の「そこそこのお持て成しをしましょう」って
ホテルが新郎新婦に提言する義務は果たしてるってw
- 173 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:45:33
- ホテル側は出席者が不快に思わないやり方を提案したが、
DQN新郎新婦が意見を聞かずに突っ走ったという
可能性もあるわけで…。
- 174 :愛と死の名無しさん:04/11/01 16:56:32
- 何にしてもお祝いの気持ちであるご祝儀を3枚包んだから
損したと感じる>>151が嫌だ・・・
あなたが気持ちのつもりで自ら包んだお金でしょ?<3枚
だったらグダグダいうんじゃないよ
みっともない
- 175 :159:04/11/01 16:58:51
- だから、3マソ出したのに元が取れなくて悔しい、と正直に書け。
> 現に親戚&友人内での新郎新婦への評価がかなり悪くなってしまっています。
そんなの、あんたが気にすることじゃない。
- 176 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:00:29
- もしかして>>151って、新郎新婦がNGで挙げたことが羨ましくって、悔しいのかも??
- 177 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:00:52
- >>174
ケッチーという点において類友だよね。
- 178 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:08:25
- >>151
本当に ホテル側に責任があるんだったら
新郎新婦もきっと頭にきてるはずだ!
2人に会って
「あのホテルは酷いね〜」と一緒に愚痴ってやれ。
- 179 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:10:33
- 凄いなあ。同様のことを、新郎新婦を責める形で書いたレスなら今まで幾らもあったのに。
- 180 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:11:34
- >>151って本当に結婚式した事あるのかな?
既婚だから相場はわかってる、みたいな事言ってたけど
とても式場との打ち合わせを経験している人の発言とは思えない
筋違いな事を言っている気がするんだけど…。
>>151って>>176の言っているような「羨ましいor悔しい人」か「釣り」か
もしくは、ただの「ニューグランド叩き」のような感じがする。
- 181 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:13:52
- >>180
しててもホテルではなさそう。
- 182 :174:04/11/01 17:20:27
- >>179
要するにもののいい方一つで取る側の印象が
全く変わってしまうってことの典型だね
「ヴッフェスタイルで明らかにお金かけてないのに
会費制じゃなくてサムい披露宴だった」
といえばいいものを、あえて
「3枚も包んだのに」なんてかくから・・・
てか結局151が言いたかったのはこの損したって部分だから
ケチなのはお互い様
類友ってこった
お祝いの気持ちもなかったって事だよね
誰の披露宴に出ても、ご祝儀の元とらなきゃって必死なんじゃない?
- 183 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:20:32
- 自分達の披露宴の評判の悪さを
ホテルのせいだと思い込みたいが為に
「このホテル、酷いでしょ!2ちゃんのミンナで一緒に叩いて〜」と
招待客のフリして書き込んでると見た。
- 184 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:23:39
- >>182
「面倒くさいけど我慢して行った」って言ってるしね。
お祝い と言うよりも 会費+α程度の気持ちだったんでしょう。
- 185 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:28:31
- >>178
あーそれいいね。あんな式になってかわいそう!とか言ってあげちゃうとか。
親にも責任あると思う・・・
- 186 :174=182:04/11/01 17:28:47
- >>184
うん。我慢して行ったんだろうけど
出席するからにはお祝いの気持ちを持って出席しなきゃ失礼だよね
色々な結婚式に出席しててそれなりの常識を嗜んでるつもりの人が
いうことじゃないかなと思うよ
ご祝儀はお祝いなんだから、損したなんていったら2chでも叩かれて当然
- 187 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:36:02
- ビュッフェなら会費制だろ普通。それが嫌ならせめて招待状には正直に書かなきゃ。
いい年ぶっこいた大人が二人、そんなことに気がつかないわけがない。
【わざと】知らせないで3万持ってこさせようという魂胆がミエミエだから叩かれるんだよ。
- 188 :184:04/11/01 17:39:59
- >>186
なんか 182に文句(?)みたいに書いてしまってスマソ
全面的に174=182=184にドウイ。
なんか、151は
たとえ「ビュッフェスタイルです」とか「会費制です」と言われても
「このクラスのホテルでビュッフェ?」だの「量が・・・」だの何だの
とにかく何しても文句言いそう。
- 189 :174=186:04/11/01 17:45:27
- >>187
だから無知だったんじゃない?<新郎新婦
いずれにしろ151の出席した披露宴がサムい事に変わりはない
そして151自信も寒いことに変わりはない
>>188
こちらこそごめん
そんなつもりでレスしたんじゃないよ
- 190 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:45:52
- >>187
それで主催者(新郎新婦)を叩くならわかる(wんだけど
【わざと】知らせない のはホテルが悪い と
執拗に言いつづけるのがわからん。
- 191 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:46:14
- >>187
披露宴に出席しておいて「損した!」って言う方は無視ですか?
そうですか…
- 192 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:55:45
- >>190
ホテルを責めるのは釣りかと思ってスルーしてた。
ホテル側としては「助言」はできても押し付けることは無理だもんなぁ。
例えそれが常識であったとしても。
子供の至らない点は親が注意すればいいんだけど、ビュッフェスタイルは
親世代にとってどういうものかよく分からないのかもしれないね。
助言を受けられなかったドキュソが大恥をかく結果になるのだと思う。
- 193 :愛と死の名無しさん:04/11/01 17:59:59
- >>191
ご高潔な方には縁の無い感情でしょうから
あなた様が気になさることはございません。
庶民の戯言とお忘れになるのがよろしいかと存じます。
- 194 :愛と死の名無しさん:04/11/01 18:12:20
- もしかして151は
「そんなサムイ式をやった新郎新婦を叩かず、ホテル側を非難するなんて
151って友達想いで優しいねー」
なんていうレスを期待してたりして。
- 195 :愛と死の名無しさん:04/11/01 18:19:08
- ところで漏れは
ブッフェ なのか ビュッフェ なのか ヴッフェ
なのかが気になるワケだが
- 196 :sage:04/11/01 18:22:54
- お呼ばれされてパーチィーなんかに行く前はなんかお腹にいれていけ、
はらぺこなんかで行くな、とうちのバアバがゆっていました。
- 197 :愛と死の名無しさん:04/11/01 18:26:08
- 腹立ち紛れの八つ当たりなのかもね。
気になる人はちょっと聞いてみたらいいと思うけど
これは失礼なことなのかな?
- 198 :愛と死の名無しさん:04/11/01 18:26:58
- >>195
どれでもいいんだどれでも
- 199 :174=186:04/11/01 18:29:10
- >>197
まぁ正直いい年した新郎新婦が大きなホテルで披露宴を催すという
招待状が来た場合
ヴッフェじゃなかろうかとか会費制ではないのかなどと
気にかけることはないんじゃないかと思う
何も書いていなけりゃフツー3枚包むわな
- 200 :愛と死の名無しさん:04/11/01 18:35:55
- だよね。
- 201 :愛と死の名無しさん:04/11/01 18:36:04
- なんでこんなにのびてるんだ?
- 202 :愛と死の名無しさん:04/11/01 18:38:03
- >>201
>>151が何度も登場している割には
皆の意見を、まるっきり理解していないからじゃないか?
- 203 :愛と死の名無しさん:04/11/01 18:38:35
- >>195
buffetだから、「ビュッフェ」か「ブッフェ」が妥当かと。
- 204 :愛と死の名無しさん:04/11/01 19:10:12
- >150さんへ 亀だけど
>ウェディングパーティーの名目で、
>親族すら呼ばない友達だけのお披露目会みたいな感じだと
>言われていた
なら、そんなに気を遣う必要はなかったんだね。
もともとご主人のお友だちということから、どうすればいいか
確かめにくかったんだろうけど、たぶん其のお友だち的には、
「披露宴じゃないって言っといたしー」って感じだったのかもね。
ちゃんと話を聞いておいて、互いの感覚のズレを抑えておけば、
そんなにモヤモヤをひきずらなかったんだろうになあ…と思いました。
>201 私も驚いたよー。
- 205 :150:04/11/01 20:28:41
- >>204
自分でも確認不足が悔やまれます
なにより新婦が綺麗目ワンピ(しかも薄黄色の)だったので
自分の方が気合い入っちゃった格好で新婦に申し訳なくて・・・
素朴なギモンなんですが
気軽なパーティーだと知っていた場合皆さんだった何枚包みますか?
- 206 :愛と死の名無しさん:04/11/01 20:29:32
- バフェ、だよ
- 207 :愛と死の名無しさん:04/11/01 20:30:38
- 結局そのホテルで披露宴したかったのに
できなかった人が書き込んでるってこと?
- 208 :愛と死の名無しさん:04/11/01 20:39:00
- >>207
どこをどう読んだらそうなるんだ?w
- 209 :愛と死の名無しさん:04/11/01 21:05:16
- >>207
もう面倒くさいからそれでいいやw
これにてお終いチャンチャン
- 210 :愛と死の名無しさん:04/11/01 21:31:04
- 結婚するのがそんなに早い方じゃなかった(男・30歳)ので、先に何度か
「祝儀を包む側」になったんだが、自分はとにかくシンプルな形式で済ませ
たかったんで、「当人達の我侭にて祝儀・会費とも一切遠慮」させて頂いた。
勿論、当時未婚だった親戚・友知人がその後結婚する際には、ごく普通に
祝儀を包んでるんだが、それでもこのスレの住人の皆様のような方々には、
陰口を叩かれてるんだろうな。
- 211 :愛と死の名無しさん:04/11/01 21:46:20
- 私の時、私が無知だったので「立食(ビュッフェ)でいいじゃん」と言ったら
(プランの中にあったので言った)旦那が物凄い勢いで拒否した。
とにかく「食事と引き出物には金をかける」とうるさかった。
「あーあ、東海人間はうるさいなあ」と思っていたが・・・。
このスレを見るようになって、こういう事だったのかと反省。
どうりで、私の従姉妹の結婚式(ビュッフェ)が親戚内で評判悪かったわけだよ。
一番文句を言っていたのは従姉妹の母親だったが・・・。
私はビュッフェ式に出た事無いんだけど(というか、結婚式に正式に出たのも一度だけ)
ビュッフェ式ってそんなにショボいものなの?
好きなものを好きなだけ食べられそうでウマーっぽいけど・・・。
食事しながら披露宴進むから忙しいとかかな?
- 212 :愛と死の名無しさん:04/11/01 21:49:09
- >>211
ちゃんと好きなものを好きなだけ食べられるだけの食事量が用意されてて、
立ちっぱなしにならないように席も用意されてて、必要以上にうろうろ
動き回るようなことがないなら、無問題。
- 213 :愛と死の名無しさん:04/11/01 21:53:03
- でもねえ、立食は食べにくいんだわ。流石に皿を支えるとこがないとね。
話が弾む利点はあるかもだけど。
- 214 :愛と死の名無しさん:04/11/01 21:54:39
- >211
足や腰が悪い人って、意外と多いんだよ。立ったり座ったりはそういう人には
かなりしんどい。
しかも結婚式だと、若い年代だけじゃなく結構年配の親族も来るよね?
そういう人たちだと、身体的な問題はさらに増えるし、年代的にも立食形式は
安いバイキングとかそういうものとしか結びつかないんじゃないの。
やはり結婚式は、自分たちだけを基準にして考えてはいけない場だよね。
- 215 :211:04/11/01 21:57:39
- おお・・・レスが早い。
ご意見ありがとうございます。
立食にしなくて良かったです。
私の場合は立食にするしないの前に祖母や叔母から
「立食は駄目」と言われたもので・・・。
うっかりやっていたら、非難轟々だったかもですね。
- 216 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:02:18
- >>211
良い旦那様だよ。
ビュッフェで好印象をあたえるのって、普通よりもさらに努力がいると思う。
- 217 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:10:44
- ビュッフェで喜ばれるのって、
ゲストが独身・スペック高い男女とかくらい?
- 218 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:13:13
- 外人とか。
- 219 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:14:14
- あと、話が成立したらとっとと退場して良いシステムだとか。
って、それじゃケコン式じゃないわな。
- 220 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:20:19
- つまりやるなら二次会で、と言うことだなw
- 221 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:31:10
- >>220
真理だw
- 222 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:33:15
- >150 >>205 204です。
じ、実は、お祝い事にお金を包むという感覚を身につけたのは、最近なのです。
なので、気軽なパーティと言われたら、まず、何かプレゼント出来るものをリクエスト
してもらおう! と思ってしまいます。
>210 祝儀遠慮だったなら、このスレ的にはOKなのでは??
- 223 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:49:00
- お料理が中華、っていう披露宴に出たことがあるんだけど。
味は良かったし、品数も多く、量もたっぷり出たんだけど
なんせ大皿でターンテーブルに乗ってるので取り分けないといけない。
(スープなんかは会場のウェイトレスさんが
わけてくれたけどあとのお料理はそれぞれ自分でとるスタイル。)
自分は振袖着ていって動きづらいし、
全く面識のない人も同じテーブルだったので
みんな気を遣ってあまり食べられなかった・・・。
- 224 :150:04/11/01 22:49:56
- >>222
レスありがとうございます
プレゼントというのもいいですね
まだお若いのかな
お祝いのお金というのは気持ちを包むものだから
なかなか難しいですよね
サムかったと言えばもう一つあった
サムいというよりウケた話ですが
まだ中学生ぐらいの時に従妹のお姉さんの結婚式に出席した
ホテル内の神前式で、小さな雅楽隊みたいなのもいました
笙とか龍笛(だっけ?)とかで優雅な音色を奏でながらの式・・・
となるはずがどうにも音色がヘン。
笛の音が調子っぱずれで緊張感ゼロ。
演奏者も焦りながら笛をあれこれいじっていましたがダメで
結局式が終わるまでその調子っぱずれの音色が響いてました
後日できあがったビデオをみながらいい笑い話ができたと
親族共々にこやかにみてましたが
新婦だけは一生に一度の晴舞台での出来事だけにサムかっただろうな・・・
- 225 :223:04/11/01 22:52:18
- わかりづらいかな?
8人くらいずつの丸テーブルに、
お料理が大皿で出てきた、ということです。
- 226 :愛と死の名無しさん:04/11/01 22:56:05
- それぐらい分かるよ…
- 227 :愛と死の名無しさん:04/11/01 23:02:33
- >>225
分かりますよ。
でも、中華のときは普通よりサーブの人を多めにして、取り分けが進んでいない
テーブルではサーブの人が取り分けることが多かったです。
まあ、中華に限らず、無頓着に着物やドレスの女性の前に取り分け用のお箸やトングを
おいていくサーブの人もいますが。そういうのは、ちょっと不愉快になりますよね。
- 228 :愛と死の名無しさん:04/11/01 23:14:10
- 210の言ってる意味がわからないんだが、遠慮させていただいた、って
自分の結婚の時には祝儀を辞退した、って意味だよね?
> 結婚するのがそんなに早い方じゃなかった(男・30歳)ので、先に何度か
>「祝儀を包む側」になったんだが、
だの
>勿論、当時未婚だった親戚・友知人がその後結婚する際には、ごく普通に
>祝儀を包んでるんだが
だのわざわざ並べる意味がわからんが、自分の結婚式で祝儀を辞退したことを
叩く奴はいないと思うけど。
- 229 :150:04/11/01 23:42:04
- 210はここの住人に「そんなことないよ、サムくないよ」って
言われたかっただけでしょ?
- 230 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:02:44
- 巻き返してごめん。
139の言ってること全く持って正論じゃない?
私もその立場だったら、「なんか騙されたような気持ち」を受けると思うし
「結婚式で儲けよう」という魂胆がミエミエな新郎新婦の人間性に幻滅するなぁ。
結婚って自分達がよければなにやってもいいってわけでもないんだから
「最低限招待客を不快にさせないようなマナー」を、ホテルの担当者なり、親なり、友達なりが
教えるべきじゃないのか?
まぁそういうDQNの親ならDQN、親友もいないんだろうよ。
そんな変な奴とは今後関わらなければいいんだよ。
と、なぐさめてみたり。
俺も210のいってるいみわからん。
- 231 :210:04/11/02 00:03:29
- 祝儀が少ないだとか、中華は取り難いとか、立食は嫌だとか。
細かいことでゴチャゴチャ言い過ぎ。タイトルと合ってない。そんだけ。
- 232 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:07:27
- >230
だから、新郎新婦の人間性について言ってれば良かったのに、ホテルのせいにしたり
ご祝儀を持って行ったことを後悔してるから叩かれてるんだろ。
ホテルが本当に止めなかったかなんて、誰にも分からないしな。
ホテルでのビュッフェでの式に一度出たことがあるけど、席が用意されていたとはいえ
何度も立つのも億劫だったし、バイキングの料理なんて所詮たかがしれてた。
新郎父挨拶で、本人たちのたっての希望で若い人向けの形式になったようだが…と
やたら言い訳をしていたのが気の毒だった。
- 233 :210:04/11/02 00:08:15
- というかまぁ、祝儀を断るってのは、少なくとも「世間並み」ではないんで、
ここを読んで、「嫌味だと受け取られているかもしれない」とは思った。
何でもそうだが、冠婚葬祭を「無難」にこなすってのは難しいね。
- 234 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:14:01
- >>210はご祝儀を一切辞退して披露宴を開いたってこと?
お食事振舞って引き出物や引き菓子出したの?
- 235 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:16:11
- >>210
なぜにそこまでおうばんぶるまい?
ともだちいないのか?
- 236 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:31:11
- そこまでやられると逆に気持ち悪いな…。なんか「これからの自分たちの
生活は大変だけど、それをおしてまで他人をもてなす俺たちエライ!」
みたいに、ちょっと自己満足モード入ってるように感じるかも。
- 237 :210:04/11/02 00:39:29
- >>234
披露宴と言っても、
・新婦はウエディングドレスではなく、「ちょっと気取った」くらいの服。
・当然お色直しなし。
・ケーキ,キャンドルサービス等なし。
・説明し辛いが、席は双方の両親と同じテーブルで。立食、という
発想はなかったw
・祝辞やちょっとした余興は、あり。偶然、双方の親戚や知人に
音楽を職業とする人がいたりしたが、他はごく普通の素人演芸。
但し、数は絞って頂いた。
ってな具合で、後はごく普通。ちょっと弱ってる年寄りが列席を
強く望んだりしたんで、あまり派手だったり冗長になるのを避け
たり、ということを考えて「シンプルに」を旨とした次第。
総勢40名程の小じんまりとした披露宴で、料理@8000円台。
引き出物は@7500円くらいのもの。引き菓子は無し。 あまり
遠方からの参列者がいなかったので助かったが、近場からの
参加者は交通費自弁で、遠方からの数組のみ、交通費(チケット
若しくはキリのよい額を適当に)と、ホテルを提供。
式を教会で挙げたこともあり、諸々合わせた総額は200万弱。
ワザワザ祝儀を貰うのも申し訳ないくらいの金額ではある、か。
- 238 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:47:09
- スレ違いって話をするならここはサムかった式を語るスレであって、自分が
あげた式がサムいかサムくないか他人に判定してもらうスレではないのだけどね。
なんか今のスレになってからそう言う人が増えたよね。どこかに晒された?
- 239 :210:04/11/02 00:47:32
- 二次会は50名くらいだったんだが、これも祝儀・会費なし(200万の内数)。
>>235
確かに友達は多い方じゃないが…。っていうか、友達や同僚の結婚式にゃ
ちゃんと祝儀持って行ってるって。
>>236
>ちょっと自己満足モード入ってるように感じるかも
まぁ、「一生に一度なんだから贅沢したかった」だけなんだが、所詮呼んだ
人に贅沢な思いをして貰ってる訳じゃないんで、単なる自己満足だよなぁ。
どうでも良いが、流石に3次会はその場で会費を徴収した(らしい)。イマイチ
記憶が無いんだが、披露宴・二次会と仕切ってくれた先輩の談。
- 240 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:50:12
- そうかい。そりゃあ良かったねえ。
それでは次のサムかった披露宴、ドゾー↓
- 241 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:51:44
- まとめます。
>>139が呼ばれちゃったDQNカップル@ニューグランドと
>>210の宗教張りのホスピタリティーを
足して半分にすると、
一般の披露宴になるんだよ。きっと。
- 242 :愛と死の名無しさん:04/11/02 00:55:37
- そんな人いるんだ。これはこれで驚いたよ。
そうかと思えば、ビュッフェであることを隠してまで
ご祝儀制にする奴もいたり、本当いろいろな人がいるなぁ。
- 243 :愛と死の名無しさん:04/11/02 01:04:25
- バフェだってば
- 244 :愛と死の名無しさん:04/11/02 01:04:56
- そういえば・・・
友達が結婚した時の話。
ごく身内でしたらしく、私は呼ばれなかったんだけど。
式に参加した友達が言うには、とにかく段取りが悪かったらしく
急にその場でWD姿の花嫁が「受付お願い!」と友達に頼んで受付をしたらしい。
(友達は言いながらキレてましたw)
何か、結婚式の雰囲気は全く無く、常にバタバタしていたらしい。
その後、その友達が私に(私が結婚するので)結婚式の話をした時
「えー、もう適当。何も決めずに殆どお任せコースでやった」
「引き出物も安いカタログをばらまいただけだから儲かった」
と、友達が言っていた。(言っていいのか?と思った・・・w)
儲け根性丸出しでサムかった・・・。
他の、参加した友達からも良い話は一度も聞いていない・・・・・・・。
- 245 :愛と死の名無しさん:04/11/02 01:18:38
- 参加したお友達が何人かいるなら「ごく身内」じゃないね
- 246 :愛と死の名無しさん:04/11/02 12:52:46
- 151御厨にも書き込んでるよ。
自分が当事者で周りから不評を買ってホテルにケチつけたい、に一票だな。
>>230
だから、聞く耳持たない奴に何ってもムダなんだよ。
ホテル側が言えるのには限度があるし、一番強く言えるのは親だってこの場合は想像つくさ。
- 247 :愛と死の名無しさん:04/11/02 12:57:30
- こんな立派な漏れを褒めて褒めて語りたいモードの>210が禿しくウザーー
- 248 :sage:04/11/02 13:24:59
- >>246
調子こいて自作自演釣りハヤメレ
「自分が当事者で周りから不評を買ってホテルにケチつけたい、に一票だな。」
その論理がワケワカラン。藻前頭おかしいんでない?
>>151の友達も
>>210も
頭おかしいんでない?
3人一緒だよ。
- 249 :愛と死の名無しさん:04/11/02 13:27:17
- 巻き返すって139=230でしょ。
どう考えても「ホテルの責任」はおかしいって。
そんな幻滅するような人間と披露宴に呼ばれるような親しい友人だったのが
もう最初から間違いという事で諦めろ。
親戚を呼ぶ=儲けるとは違うという事も分かってないみたいだし。
少人数=負担が少ないとか思っているみたいであるし。
もう少し、結婚の常識を知って、お友達にも教えてあげればいいんだよ。
139も友達も非常識なんだから。
- 250 :愛と死の名無しさん:04/11/02 13:32:42
- >>248
>自分が当事者で周りから不評を買ってホテルにケチつけたい
って考えてしまうのも、わかる気がするよ。
だって、こんなに「ホテルの責任じゃなくて、友達がDQNなんだよ」
ってレスついてるのに納得しないで
「悪いのは新郎新婦じゃなくて、それを止めなかったホテルだ」って
言い張ってるんだから…。
- 251 :愛と死の名無しさん:04/11/02 13:33:30
- >>248
248=139=151ですか?
>>151も151の友達も
>>210も
頭おかしいんでない?
4人一緒だよ。
の間違いではないですか?
- 252 :愛と死の名無しさん:04/11/02 14:40:34
- 流れをぶったぎってすみません。
少し前に、友人(親友ではなくあくまでも友人)の披露宴に参加いたしました。
司会の方が「新婦の○○さんは、とっても動物好きで・・・・」
え!!!!あの子が動物好きなんて初耳!と思い、披露宴の入り口に置いて
あったボードを見てみると・・・・
そこにはウチの子(私は各種動物を飼っているのですが)の写真が!!!
(そういえば、式の前にウチに来て、「えー写真とらせてぇ〜」とか言ってた)
プロフィールにも「得意→料理」とか、とんでもない事が。
他の出席者の皆さんは、普通の式だったと思われますが、
私にしてみたら「サムかった」。
そして2次会もとてーも寒かった。
そんな彼女は、知り合って3ヶ月のスピード婚ですた。
- 253 :愛と死の名無しさん:04/11/02 15:10:00
- >>252
長文な割りに、いまいち具体的にどこがサムかったのかわかり難い…
新婦は「動物好き」と言いながら実は嫌いなの?
料理も一切できない人だったの?
披露宴での新郎新婦紹介なんて、ある程度脚色されると思うんだけどな。
まるっきり嘘だったっていうんなら、サムかったっていうのもわかるけどね。
- 254 :愛と死の名無しさん:04/11/02 15:25:27
- 要するに本当はそうでもないのに、動物好きをアピールするために
>>252の飼っている動物を披露宴入り口に飾り
いかにも自分の飼っている動物のように見せかけたり
出来もしない料理を得意なこととプロフィールに堂々と
書き連ねる252の友人が非常にサムかったと
つーか親友でもない単なるトモダチ程度の252の友人が
本当に料理が得意じゃないってなんでしってるんだろ?
友人の自宅にでも遊びに行く仲じゃないとわからなくない?
- 255 :愛と死の名無しさん:04/11/02 15:32:26
- >>254
そうなのかもしれないけど、252は新婦とたんなる友人だから
「動物好きとは初耳」だったり「得意なのは料理がとんでもない」
っていうのは事実を知らなかっただけなんじゃないの?と。
(動物嫌いとも、料理下手とも書いてなかったから…)
もちろん、写真はちとやりすぎだなとは思ったよ。
- 256 :254:04/11/02 15:43:08
- >>255
>事実を知らなかっただけ
まったく同じ事を254で書きましたが?
>>253の文章で>>255の内容を推察するのはムリです
- 257 :愛と死の名無しさん:04/11/02 16:04:24
- >>254=256
何故、そんなにケンカごしなのか疑問ですが…
もともと「知らなかっただけ」だったら「サムかった」とするのは
どうなんだろう?と思ったんですが
でも>>252の文章だけ見ると、「知らなかった」だけなのか
「(新婦の)嘘の紹介をしていた」なのか判らなかったから>>253で聞いたんです。
- 258 :愛と死の名無しさん:04/11/02 16:15:13
- >>254 イライラすんなよ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄|・ω・| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 259 :愛と死の名無しさん:04/11/02 16:16:28
- 知らなかったら普通に「へー 料理得意なんだ」 で終わるもんね。
サム!とは思わない。
写真も わざわざ撮るのはちょっと・・・ とは思うけど
普段から本当に動物好きなのに ただ動物と一緒の写真がなかったから
ウェルカムボードがちょっと寂しいと思って撮らせて貰ったのかもしれないし。
>>254=256
>>事実を知らなかっただけ
>まったく同じ事を254で書きましたが?
254の文章だと 事実を知らなかった ではなく
料理ができない事実を知っていた。 ただの友達なのになんで?
と読めるのですが。
ま、252がサムー と思ったんだから
動物好き、料理が得意は 嘘かかなり大げさだと知ってた(思った)んだろうね。
- 260 :愛と死の名無しさん:04/11/02 16:24:07
- いいこというなあ、栗田君。
- 261 :252:04/11/02 16:33:07
- 説明足らなかったようですいません。
彼女とは、昔の同僚で、年に何度(2〜3回くらいかな?)か会うお付き合いでした。
元々男性の前でコロっと態度が変わる子でして、同僚時代にも合コン?(友達の友達の
紹介)みたいな飲み会の席などで、相手によってうまく使い分ける子でありました。
同僚時代にも「料理なんかコンビニあればいいじゃん」的な発想の子で、お鍋パーティー
の時にえのきを丸のままドボンと入れてみたり・・・。
式前にうちにきた時も「お料理とか平気なの?」って聞いたら「スーパーの惣菜の方
がうまいし。サラダくらいなら作れるからおっけー。まだバタバタしてて、料理とか
作る暇ないって逃げてる」とおっしゃっておりましたので。
そういう経過で、多少彼女のことを知っている友人一同はさむかったのです。
あんまりサムい話じゃなかったようで、すみません。
- 262 :愛と死の名無しさん:04/11/02 16:37:35
- >>261
いや、ちゃんとサムい(w
年に2、3回しかあわない人を披露宴に呼ぶのも更にサムい
もっと詳細をわかりやすく説明汁!
- 263 :252:04/11/02 16:39:21
- 後、動物の写真ですが、事前に「使わせてね」と一言いってくれたなら
なんともなかったのですが、写真を撮った時はなんとも言ってませんし、
披露宴の時も何も・・・。(ていうかあえてスルーしてる?)
終わった後も、何も言われておりません。
披露宴会場から出る時も、「今日はありがとー!」と笑顔で言われただけでした。
もっとよく目をみれば(今日のところは、何も言わずに立ち去れい!)と
言っていたんでしょうか・・・。今となってはわかりません。
長々と失礼しました。
- 264 :愛と死の名無しさん:04/11/02 16:45:27
- >>263
他人事ながら腹立つー!
私だったら 人がたくさんいる時に
「あっ! ウチの犬だぁ〜
この前急に来て写真撮るから何かと思ってたら
ここに飾る為だったんだ〜
一言そう言ってくれれば犬にもオシャレさせたのにぃ〜」
聞こえよがしに言ってやるのに。
- 265 :愛と死の名無しさん:04/11/02 17:02:38
- DQNにDQN返しは、間違うと返した方がDQNだと思われかねない諸刃の剣。
素人にはオススメできない。
しかし言ってやりたい気持ちはわかる。
- 266 :愛と死の名無しさん:04/11/02 17:15:17
- >>263
>披露宴会場から出る時も、「今日はありがとー!」と笑顔で言われただけでした。
>もっとよく目をみれば(今日のところは、何も言わずに立ち去れい!)と
>言っていたんでしょうか・・・。今となってはわかりません。
いや、そこまではないんじゃない? ってか、勝手に写真使って悪いとか、
隠し事を知られていてマズい、とすら思ってない気がする。
細かい配慮や根回しとか、ハナから分かってないタイプなんじゃないの?
いずれにしても、そういうナチュラルに失礼な奴はもう疎遠にしたほうがよさげ。
- 267 :愛と死の名無しさん:04/11/02 18:15:54
- 失礼といえば、式場予約と同時に出欠確認の電話してきたやつがいた。
7ヶ月も先の予定が立っているわけもなく、「おめでとう!」と言った勢いで
出席の返事をしてしまった。
打診の電話ではなかったのね・・・
- 268 :愛と死の名無しさん:04/11/02 18:38:59
- >>267
それは普通に打診の電話だったんじゃないの?
それとも、おめでとうと言った事が出席ととられちゃったの?
- 269 :267:04/11/02 18:41:50
- >>268
「式場に人数連絡しなきゃいけないので今すぐ出欠教えて」
と言われたのです。
スレ違いでごめんなさい。
- 270 :愛と死の名無しさん:04/11/02 19:00:31
- >>269
7ヶ月前に「決定」の人数出せって言う式場はないよ。
・・・と思う。
- 271 :愛と死の名無しさん:04/11/02 19:26:27
- >>270
私もそう思う。
たぶん会場使用人数に達しているかの確認くらいだったんじゃないのかな。
人数の最終確認って2〜3週間前くらいだったっけ?
- 272 :愛と死の名無しさん:04/11/02 19:28:41
- 式場が決定人数を出せと言わなくても
新郎新婦が決定人数をその場で押さえようとすることは
あるんだろうと思う。
招待客のことなんかなーんにも考えない新郎新婦なら
早々に相手の予定を押さえて「約束したもんねー♪」
とかやらかしそう。
- 273 :愛と死の名無しさん:04/11/02 20:51:02
- >知らなかったら普通に「へー 料理得意なんだ」で終わるもんね。
この文章でふと2年前に両親の代理で参列した従妹の結婚披露宴を思い出しました。
余興で彼女の悪友数人が新婦生い立ちスライドショーをしていたのですが
クライマックスで新婦母上が手作りマドレーヌを持って登場、新婦に食べさせて
「久し振りに作ったんだね!おいしい」と感激させていたのだが(サプライズ
のようで彼女は相当感激していた。)、帰宅して両親にその話をしたところ
「エッ?あの人料理得意だったの?聞いたことない!」と驚かれましたよ…。
両親がもしあの披露宴に来ていたら、きっとサムい気分を味わってたのではと…。
あと、昨年招待された会社の同僚の披露宴は、バンケットルームの広さが
影響したようで、新郎新婦の親族と職場の上司
クラスの招待客は席が用意されており、他大勢は立食形式という按配でした。
ブッフェ料理でのお食事でしたが、おいしいとはあまりいえなかった気が…。
- 274 :愛と死の名無しさん:04/11/02 21:03:59
- >>273
周りに知れ渡るほど料理全般が得意じゃないと、娘の結婚式で手作り菓子を
プレゼントすることも許されないんですか。勉強になります。
- 275 :愛と死の名無しさん:04/11/02 21:07:55
- サプライズで感激するんなら、本当に作ってたんでしょう?
お店で買ってきたのを、わが子に手作りだとだまして食べさせていたのでなければ。
- 276 :愛と死の名無しさん:04/11/02 21:24:20
- その話で思い出したで始まる話ってずれてるのが多いなあ。
- 277 :愛と死の名無しさん:04/11/02 21:25:38
- >273
昔はよく作っていたけど、子どもが大きくなったらそこまで手をかけなく
なったというだけでしょう。
それに本当に何かが得意な人は、それをわざわざ他人に吹聴したり
せず、必要なときにさらりとこなすもんだよ。
うちの母親もクリスマスと誕生日には必ず自分でケーキを焼いて
いろんな料理を作ってくれたもんだけど、わざわざ親戚に報告なんて
しなかったしなあ。
- 278 :愛と死の名無しさん:04/11/02 21:58:45
- 普段手芸や裁縫をしない人ほど自分の結婚式のとき
ウェルカムベアやリングピローを作りたがる。
それにちょっと似てる気がするなぁ。
- 279 :愛と死の名無しさん:04/11/02 22:39:20
- 275>>
自分は新婦母上が実際にこのお菓子作ったんだなぁ、お料理も上手なんだなぁ
と思っていたのですが、両親のこの反応には一瞬引きました。。。
277>
だと思いますよね…。普通はねぇ…。
私の両親の心が狭いだけなんだと思いますが。。。
(特に私の母上と新婦母上があまり仲がよろしくないという内情もあったりしますが)
- 280 :愛と死の名無しさん:04/11/02 22:46:44
- 空気嫁
- 281 :愛と死の名無しさん:04/11/02 23:29:10
- それより、新婦母がマドレーヌを新婦に食べさせるサプライズ・・・
- 282 :愛と死の名無しさん:04/11/02 23:57:31
- >281
うん。料理できたの?云々じゃなくて、その発想がサムイ。
- 283 :愛と死の名無しさん:04/11/03 00:12:47
- 従妹の結婚式はさむかったなぁ・・・。
従妹は女医さんで、旦那も医者。
もちろん出席している上司は大学病院の教授。
友人知人もほとんど医者か新婦の高校時代の同級生という
スッチーや弁護士など高学歴ぞろい。
それがなぜか式の途中で、出席者全員の紹介を始めた。
「○○医科大学教授」「○○大学病院勤務」「○○病院院長」
その都度、紹介された人が立って挨拶・・・。
最初は「わ〜すごいなぁ〜」だったけど、それが30分以上続くので
イヤミにしか聞こえなくなった。
しかも新婦の友人の一人は普通の人で「○○用品店勤務」と紹介されて
かわいそうだった。全員学歴高けりゃいいけど、一人でも高い学歴が
いないなら、しなければいいのにと思った。
余り悪い子とは思わなかったけど、気を遣えないようじゃ、いい医者に
なれないように思った。
- 284 :愛と死の名無しさん:04/11/03 00:17:03
- 白い巨塔の中はきっと色々あるのだよ…
- 285 :愛と死の名無しさん:04/11/03 00:36:48
- 医局のしきたりがあるからね。
多分その従妹の女医さんの同僚の医師達も、
自分たちの披露宴でそれやってると思う。
教授呼ぶならしょうがないって感じで。
- 286 :愛と死の名無しさん:04/11/03 00:41:13
- 従姉妹さん又はダンナさんの行っていた大学の派閥の、結婚式の習慣
なのかもよ? <披露宴で肩書きを延々披露
このスレでもよく聞く、消防士または警察官の披露宴では下ネタ余興の
習慣が!! ってな感じで。
披露宴では上司に気を遣い、診察では患者に気を遣っている人かもしれんよ。
でもその新婦友人はちょっと可哀想かな…
- 287 :愛と死の名無しさん:04/11/03 01:24:42
- >>273
たぶんその新婦母は、
今まで親戚の集まり(法事や祭り)のとき、あまり台所に立ってなかった・・とか?
- 288 :愛と死の名無しさん:04/11/03 01:25:16
- ホテルの人に聞いたけど、医者の披露宴には独特なものがあるらしいよ。
いまだに教授に仲人してもらわないといけないとか。
- 289 :愛と死の名無しさん:04/11/03 01:42:40
- てか、>>273の後半の体験談がかなり寒い。
その他大勢とはいえ「参列客」を差し置いて親族着席、って
有り得ないと思うぞ・・・・
- 290 :愛と死の名無しさん:04/11/03 04:56:46
- >>283
大学もそうなのか?
旦那が研究者だったせいか来賓は教授、助教授、恩師、恩師、オンシ。
そうでなくても席次表には出身大学と肩書が必ずついてて。
(お姑さんが旦那の母校を誇りたかったのかも)
こっちは一般職の専門学校卒のコもいたから出身校書くのは勘弁してもらったよ。
- 291 :愛と死の名無しさん:04/11/03 07:12:21
- 医学界は相撲界と並んで閉鎖的って言われてるからね〜。
- 292 :愛と死の名無しさん:04/11/03 10:51:14
- 医者同士の披露宴に行った。
教授が仲人、その他のお偉いも勢ぞろい。
二人の学歴・職歴はもちろん、
家族(両親・兄弟・兄弟の配偶者まで!)の学歴・職歴も紹介されていた・・
石川県金沢の風習か?それともその医局の慣例?
それよりもっとずっとさむかったのは、
あとで知ったことだが、新郎側の家族の職歴が、10割増??と思うほど
誇大的に紹介されていたこと・・・・
あれじゃ、誇大というよりウソなんだよね・・・
- 293 :292:04/11/03 11:11:04
- 新婦友人の私としては、当日は「へぇーー名門のおうちに嫁いだんだ−、すごいね。
でもちょっと、名門過ぎてこの先大変なのでは・・?●子、頑張れ!」と
思っていたのですが、あとで(1年以上たってから、本当に偶然)その誇張を知り、
????キツネにつままれたような気分でした
- 294 :292:04/11/03 11:13:25
- ちなみに新婦の家族の学歴職歴は、誇張も何もありませんでした。
- 295 :愛と死の名無しさん:04/11/03 11:16:31
- 別の意味でこの先大変なのでは・・?
●子、頑張れ!
- 296 :愛と死の名無しさん:04/11/03 11:59:18
- 医者同士の結婚式に新婦の友人としていったけど、確かに仲人は教授だった。
でもそんなに経歴や職歴は言わなかったし、出席者全員の紹介なんてなかったよ。
言わなくても職場の同僚が医者なのはわかるし、新郎の友人も高学歴っぽかったけど。
ケースバイケースなんだろうね。
- 297 :愛と死の名無しさん:04/11/03 12:23:08
- 医者同士の結婚式&披露宴行きました。
新郎も新婦も代々続く医者の家系。
披露宴は300人ぐらいいて高砂の新郎新婦なんて霞んで見えない。
司会者はローカル局のちょっと有名なアナウンサー。舞台があって能が舞われたり、
近くのテーブルに座ってた90歳くらいのご老体がまわりのお付の人達に
腫れ物のように大事に扱われてたり、なんかすごかった。
新婦側の恩師が、大分酔っぱらってて、医局のいざこざを暴露して
スピーチ中に泣きだしたのがサムかったというかびっくりした。
- 298 :愛と死の名無しさん:04/11/03 13:57:24
- >>297
その恩師、医者としての出世はもうないね。
- 299 :愛と死の名無しさん:04/11/03 15:05:37
- 友人の結婚式も凄かったな。
某国立大学の内科部長の娘と別の大学の学部長の息子の式。
周辺の休日当番医をどうするかって地域で話題になるくらいだった。
引き出物も豪華だったが、新婚旅行のお土産が男性にはエルメスの
ネクタイ、女性にはエルメスのミニスカーフで、それは満足だった。
- 300 :愛と死の名無しさん:04/11/03 17:26:03
- >>299
いいね、引出物。
友達ではなく友達の親が「娘の相手は医者で」とえらく自慢してた。
会場も最近出来たばかりの高めところを気張って選び、親の意向でお色直し3回。
式に関しては両方の両親が一から十まで口出ししたようなので
さぞかし引出物もすごいんだろうとちょっぴり期待して開けてみると
一番価格が安いランクのカタログギフト。
友達はホントにいいこでこれからも仲良くしていくつもりだけど
あの引出物の事を考えると親があんなに自慢しなきゃなって思ってしまう。
- 301 :愛と死の名無しさん:04/11/03 19:06:46
- 「お金がない」が口癖の友人の披露宴。料理は最低ランクでデザートはメロンのみ。
持ち帰り用の赤飯をその場であけて食べていた人も。
そして引出物は、2000円くらいのクッキー詰め合わせのみ。
入れ忘れか、それとも後日送られてくるのか、と思ってたけど
結局何もなかった。
披露宴後、友人たちと喫茶店に入ってみんな思わずケーキとコーヒー
注文していました。
本人は節約披露宴でさぞかし満足だったろうな。
- 302 :愛と死の名無しさん:04/11/03 19:24:55
- 披露宴会場入口で
打ち合わせに使われたであろう鉛筆書きの席次表が
うやうやしく掲げられてあった。
普通は活字にして印刷するモンじゃないのか?
料理も花もイマイチだったけど、まあ普通かな。
ヘンな所でケチるのに驚いた。
- 303 :愛と死の名無しさん:04/11/03 19:35:50
- >>302
そ、そんなものケチるだろうか・・・
席次表は渡すんだから、
鉛筆書きの席次表をそんなところにおくぐらいなら置かない方がましだ
ケチったのではなく何か事情があったのでは・・・
例えば印刷したけど急遽欠席者が出たとか
- 304 :愛と死の名無しさん:04/11/03 19:40:09
- 市内トップのホテルの結婚式。
新郎新婦の家も学歴もつりあい取れてるはずなんだけど、なぜか新郎の両親欠席。
スピーチした新郎側の大学教授が泣き語というし、もう最悪。
- 305 :愛と死の名無しさん:04/11/03 19:45:15
- >151
うちはDQNをやった当事者な訳だが
義理父が非常識と思われる招待状の原案をホテルに提出したのだ
で、ご親切な担当は「これはちょっと・・・」と注意してくれたのだが
DQNな義理父は客に意見するとは何事だ、担当を替えろと激怒
そしてDQNな文面の招待状で決行
こういうことが多々あるってわけで、ホテルに責任はないと思うよ・・・
- 306 :305:04/11/03 19:54:36
- しまった。リロードしてなかったら
とんでもなく亀
でも今日の進みは早いな
- 307 :愛と死の名無しさん:04/11/03 19:56:53
- できれば父がどうDQNだったか教えてくれ。
- 308 :愛と死の名無しさん:04/11/03 20:08:18
- ぜひドキュ招待状の文面を拝見したい
- 309 :愛と死の名無しさん:04/11/03 21:44:32
- すまぬ。招待状をバラまいてるわけだから特定されそうでな。
ただ、文面を読むと新郎新婦が勝手にやってることだから
こんなドキュなケコン式でも許してねって内容
(媒酌人を立てなかったのが気に食わなかったらしい)
- 310 :273:04/11/03 22:45:17
- 289>>
後々考えるとやっぱりなんだか変ですよね…。
なお、会場にはその他大勢の招待客用に備え付けのソファや椅子、テーブルが
用意されてはいましたが、会場内の前半分で、新郎新婦の親族、職場上司
クラスの招待客の方々がきちんとした席でお食事しているのに、
私がいた後ろ半分エリアでは下手すると二次会の雰囲気的状態でした。
披露宴の内容は良かったんですが、この座席配分だけは驚きでした。
- 311 :愛と死の名無しさん:04/11/03 22:56:14
- >>300
引き出物って相手によって変えることが出来るから
親族や医者関係の招待者には気張った値段の物を用意して
友人関係は一番安いカタログでお茶を濁した悪寒。
- 312 :愛と死の名無しさん:04/11/03 23:31:22
- >>311
受けるご祝儀の額によって引き出物も変えると思うし。
- 313 :愛と死の名無しさん:04/11/04 01:33:45
- >312
事前に祝儀の額を知る術を教えて。
- 314 :愛と死の名無しさん:04/11/04 04:40:23
- >>292
そんなの金沢の風習じゃないや!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
- 315 :愛と死の名無しさん:04/11/04 05:42:20
- 知人の結婚式は所謂身分が違うってヤシだった。
旦那=某高級官僚(のたまご)、嫁=片親で高卒
二人は高校の同級生だったんだが、披露宴の会場で
旦那側の親族があからさまに「せっかく○○省にはいったのに、
何も高卒の嫁を貰わなくても」と厭味をたっぷり。
自分は仕事の関係で旦那側の招待客だったのだが、
披露宴の始まる前に二人に挨拶に行ったら、引き出物
の中身が違うから話題に上らないようにしてほしいと
釘をさされた。後でみんなで比較したら、やっぱりかなり
違っていた。
- 316 :愛と死の名無しさん:04/11/04 08:32:18
- え?なにそれどういうこと?
新郎側と新婦側で引き出物に格差つけたってこと?
- 317 :愛と死の名無しさん:04/11/04 08:47:22
- わざわざ比べなくても....。
- 318 :愛と死の名無しさん:04/11/04 09:00:09
- でもそう釘をさされたら却って比べたくなっちゃうよね
若い頃なんて好奇心丸出し&期待を込めて、
披露宴帰りに皆で喫茶店で引き出物を開いちゃったりしたものだ(ドキュ)
2次会だけに行ったら、披露宴出席組から引き出物の内容が
もう知れ渡っちゃったりしてね
引き出物に期待するあたり、思えば皆結婚式初心者だったなぁと思った
- 319 :愛と死の名無しさん:04/11/04 09:36:12
- >>315
そのお嫁さんは美人で性格が良かったのかな?
- 320 :愛と死の名無しさん:04/11/04 09:42:58
- 母親が結婚式場で介添やってます。先日あったサムかった披露宴の話。
新婦は普通のお嬢さんで招待客も特におかしくは無かったものの、
どうも新郎側の招待客にDQNが多かったらしく、
服装とか、髪型とかどう見てもヤンキーあがりな人が多かったとか。
で、余興。その新郎側の友人達が二人に早く子供ができるようにと
かなりリアルなチソコとマソコの形の超巨大パンを作成してきたらしく、
(友人の中にパン屋さんがいたらしい)
それを新郎新婦にそれぞれ持たせて挿入の真似事をさせた挙句、
新郎にマソコ、新婦にチソコ、それぞれのパンをかじらせた。
(新婦はかなりためらいがあった様子だったそう)それを見て
新郎&新郎側招待客は大爆笑。新婦&新婦側招待客は引きつり笑い。
挙句の果てにそのパンを直接式場の紙袋に入れ
祝いとして夫婦に渡していたという。
人によってはなんとも無いんだろうけど母いわく
「新婦側の引きっぷりは横で見ててかなりひやひやした」
とのこと。
- 321 :愛と死の名無しさん:04/11/04 10:27:54
- ゲゲッ Σ(゚д゚lll)
私が新婦だったらマジ泣きしたかもしれん
- 322 :愛と死の名無しさん:04/11/04 10:34:47
- 私が新婦だったらその場でパン投げつけて退場だな。
- 323 :愛と死の名無しさん:04/11/04 11:38:11
- 自分ちの動物写真を使われた252です。
ちゃんとサムイ話になっていたようで、良かったー。
ちなみに、2次会は、まさに「女王」になっていました。彼女。
新郎側の友達(男性全部)が、ザッと彼女(新郎新婦)の周りに固められ、
私達(新婦友人)は、席のはじっこーの方にチョコンと・・・。
気を使った新郎友人が、こちらの方までお話をしにきてくれたんですが
「あ!!!○○君ちょっとこっちこっち〜〜!!!」とか適当な理由で呼び戻されて
ましたね。そんな感じで、2次会は女同士でおしゃべりしてさっさと帰路につきました。
出席した女性一同「まぁこんなもんでしょ」とクールに帰っていきましたけど。
何から何まで、新婦友人にとってはサムかったです。
- 324 :愛と死の名無しさん:04/11/04 13:13:42
- >>323
>ちゃんとサムイ話になっていたようで、良かったー。
単なる嫌な女同士の貶し合いだということが分かって、良かったー。
- 325 :愛と死の名無しさん:04/11/04 13:20:07
- >>324
そのようだ。
- 326 :愛と死の名無しさん:04/11/04 13:34:22
- >>320
私なら無言でパンを投げつけるね。
その後「退出してください。二度と顔を見せないで。」と言う。
その新婦さん、かわいそうだ・・・。
- 327 :愛と死の名無しさん:04/11/04 15:25:39
- でも「パン」という部分だけ、ちょびっとだけ憎めなさがある。
リアルな模型だったりしたら目も当てられないけど。
- 328 :愛と死の名無しさん:04/11/04 15:28:42
- >>327
>かなりリアルな形の超巨大パン
憎めないどころか、食える分だけ悪辣さ倍増。
- 329 :愛と死の名無しさん:04/11/04 15:55:00
- >>311 >312
多分そうじゃないかなぁ、と思ってます。
全員に気張れるわけでもないのでそれもしょうがないかなとも思ってます。
友達や私の母の世代だったら娘の相手がお医者さんというのは
ちょっと舞い上がってしまう事かもしれないので
延々と語られた自慢話もお母さんうれしくてしょうがないんだろうなぁ。
とほほえましく見てたんですけど。
まぁ結局、引出物の内容を期待した私が強欲なのかもしれませんね。
と思いつつ未だに欲しいものがなくて選べないカタログギフトを見て
がっかりしている割り切れない私です。w
- 330 :愛と死の名無しさん:04/11/04 17:10:27
- 252はちょっと変わった子かもしれない。
動物をうちの子とか言ってしまう人ってドリーマーっぽくて苦手。
- 331 :愛と死の名無しさん:04/11/04 18:24:35
- >>252はもともと、その友達のことが嫌いだったんでしょ。
そうじゃなきゃ別に腹が立つほどの内容じゃないよね?
- 332 :愛と死の名無しさん:04/11/04 18:33:24
- 確かに。
ちょっとドリーム入った新婦って感じだね。
- 333 :愛と死の名無しさん:04/11/04 18:46:17
- >320
それ、長野県のどっかの風習だって聞いたことがある・・・
- 334 :愛と死の名無しさん:04/11/04 18:51:55
- パン使うのが?
- 335 :愛と死の名無しさん:04/11/04 19:17:25
- しかも形がアレやソレなのに?
- 336 :愛と死の名無しさん:04/11/04 19:32:36
- 男性器と女性器を模した物で生殖の疑似行為をするってのは子孫繁栄多産の
おまじないとして、結構あちこちにある風習だけどね。
結婚式の時に限らず、お祭りの時なんかにやったりするのもあるし。
(御神体がずばりそのものの形だったりとか)
といいつつも、現在のいわゆる「披露宴」で第3者が余興として新郎新婦の
了承を得ずにやると言うのはやはりサムいとしか言いようがない訳で。
- 337 :320:04/11/04 19:58:54
- >>333
うおー、驚いた。当方長野県の某市です。
山のほうに行くとチソコの形をした木の飾りを使うお祭りはありますが、
ここらへんの結婚式にはそういった風習はないそうです。
(母情報によると新郎新婦共に同市内出身だそうです)
ただ、母も介添え歴7〜8年位なので風習については知らないだけかも。
お祭りに使うくらいだからそういう風習ありそうです。
でも風習だとしてもパンは使いませんよねきっと。
新郎側DQNは偶然ってことか。
なんかやたらダボついたズボンにエナメルシューズとか
テカテカのオールバックしてる人が多かったとか
セカンドバック持ってたとか、、、
かーちゃん仕事中に何観察してんだよ。
- 338 :愛と死の名無しさん:04/11/04 20:00:59
- 私の友人も昔、そのパンの儀式見たそう。
その地方の伝統で「はめはめ3回〜なめなめ3回」って
会場全体(その地方の方全員)から掛け声があり
新郎新婦は照れながら齧るそう。
で、新郎新婦のそれぞれの友人が持って帰るのが当たり前らしい。
- 339 :愛と死の名無しさん:04/11/04 20:10:06
- 日本も広いんだなぁ。
- 340 :愛と死の名無しさん:04/11/04 20:22:22
- >>338
私も聞いたことがある。
新婦友人(もちろん女)が巫女さんの格好をしてやっていたって。
- 341 :愛と死の名無しさん:04/11/04 20:25:56
- なんかもう、何がDQNで何が普通なんだか…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 342 :愛と死の名無しさん:04/11/04 22:18:03
- そういう地方だと「そんな風習ヤダ!」って言う人がDQNなのか・・・。
- 343 :333:04/11/04 22:23:58
- 自分が読んだのは、今は無き「OL委員会」でした。うわー歳がばれるw
昔からあるってことは、昔はパンじゃなくて違うものを使ってたのかすぃら。
ここまで来るとサムイを通り越して民俗学的興味も湧いてきますなw
- 344 :愛と死の名無しさん:04/11/04 22:34:32
- >>343
「OL委員会」って、今は婦人公論で連載してるはず。
- 345 :愛と死の名無しさん:04/11/05 00:12:48
- 長野県内だがこっちにはそんな風習無いぞヽ(`Д´)ノウワァァン
- 346 :愛と死の名無しさん:04/11/05 00:26:18
- >>342
百歩譲って「風習」だとして、新郎新婦が承知だったとしても、
知らない人もいるんだし、司会者が「これはこちらの風習で〜」とか
由来などを言ってくれないと、ただサムイだけだよね。
- 347 :愛と死の名無しさん:04/11/05 00:38:44
- 大漁ですな
- 348 :愛と死の名無しさん:04/11/05 00:43:19
- 伊藤りさ(長野出身)のエッセイマンガで、
村役場で結婚した夫婦を、エロ絵をちりばめたリヤカーにのせてからかう、というものがあった。
- 349 :愛と死の名無しさん:04/11/05 01:12:34
- や、役場にエロ絵満載のリヤカーが常備してあるんですか…脱力。
- 350 :愛と死の名無しさん:04/11/05 03:23:46
- 男声合唱関係者の結婚式だと、
加山雄三の「君といつまでも」を合唱関係者が合唱し、
途中でメロディーをハミングしながら新郎にこう言わせる。
「幸せだな。僕は君といる時が一番幸せなんだ。
僕は死ぬまで君を放さないぞ。いいだろう、〇〇(新婦の名)!!」
これをちゃんと言わないとハミングを何度も繰り返して曲を終らせない。
それなりに盛り上がるので、知っている人はいつもこれでウケる。
新郎がキョドりながら話せば、それはそれで面白いし。
しかし新婦側が合唱関係者でない場合はちょっとびっくりするはず。
曲は古いし。(^^
- 351 :愛と死の名無しさん:04/11/05 03:32:30
- 何十年前の結婚式?
- 352 :350:04/11/05 03:48:34
- マジで現在でもやってるんです
- 353 :愛と死の名無しさん:04/11/05 08:16:43
- 結婚式じゃないんだけど、未だにこんなんするバカがいるんだねー。
苦労人・井上のトホホ…V胴上げで骨折
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041104&a=20041104-00000011-sks-spo
- 354 :愛と死の名無しさん:04/11/05 09:47:55
- 疲労骨折の診断。胴上げが原因じゃないのでゎ?
- 355 :愛と死の名無しさん:04/11/05 10:40:57
- とくダネでも取り上げてたよ。
でも放り出されなけりゃ折れなかった罠。
- 356 :愛と死の名無しさん:04/11/05 12:01:39
- >350
友人の結婚式で、新郎がその歌を歌い、「いいだろう、○○」と呼びかけた。
新婦は壇上で、友人と記念撮影して聞いてなかった。
「えっ?あ、ごめん、はい」と慌てて返事して、全員爆笑だったよ。
- 357 :愛と死の名無しさん:04/11/05 12:18:40
- >>356
余興なりスピーチなりしてるときに高砂で記念撮影やら喋ってるやら食いまくってる
やつら、マジ最悪。
一生懸命考えてスピーチして、
「ごめ〜ん、聞いてなかったの〜。ビデオでみるね〜」と言われた日にゃ〜・・。
2次会はキャンセルして帰らせて頂きました。
この場合は、たまたま場に合ったし、新郎だったから問題ないか。
- 358 :愛と死の名無しさん:04/11/05 13:39:43
- うあ、そう?
私がスピーチした時は、新婦しか聞いてなくてホッとした。
暗記して行ったけど、つたないスピーチを百人からの人に聞かれなくて、よかったと。
余興で何故か一人で歌を歌った時も、半分以上の人が聞いてなくて、よかったと…。
- 359 :愛と死の名無しさん:04/11/05 14:40:47
- >>358
357の聞いていなかった人っていうのは
出席者じゃなくて新郎新婦のことでは?
- 360 :357:04/11/05 21:23:40
- >>359
そうです。
別に出席者は聞いてなくても怒りませぬよ・・。
そういえば、友達は余興で楽器演奏する時、べろべろになった
会社関係の方々から「そんなんより酌しろ〜!」ちゅー声がかかりまくり、
ざけんなと言いたいのを必死に堪えたらしい(同じ披露宴)。
野次の真ん前での演奏って辛かっただろうなぁ。。。
- 361 :愛と死の名無しさん:04/11/05 22:36:28
- 某ハウスウェディングにて
披露宴会場の端に螺旋階段があり、披露宴中にブーケトスをそこで行ったのだが
投げられたブーケが
近くのテーブルの 料 理 に 落 下 した・・・・
- 362 :愛と死の名無しさん:04/11/05 22:46:59
- そのあとのブーケの行方が気になる。
- 363 :愛と死の名無しさん:04/11/05 23:41:45
- 別の話だけど
私が出席した式のブーケ投げ、出席の若くて美しい女性達は
みんなぶすっとして見向きもせず誰一人とりにいこうともしてなかった
宙を舞い、地面に落ちること三回のブーケ。
はっきりいってかなりさむい冷たい沈黙の中、
「恥ずかしがらなくてもいいんですよー」
と式場の人が何とか進行しようとしてたのがあわれ。
三回目も誰も拾わないから式場の人がさっと
ひろって新婦に渡しておしまいになった。
披露宴も新婦の友人が二人ドタキャンして空席があったりしてたが
実は新婦の中高時代の地元の友達と別の県から来た大学時代の同級生達が
互いに二次会の幹事を押し付けあってもめまくっていたらしい
式の数日前、新婦は地元の子頼めばいーやと思ってたらしく
「地元の友達が仕切るのが当然でしょ、やってよ」
いわれて激怒した地元の友達が何にも言わずに式をドタキャン!
遠いところから泊りがけでやってきた学生時代の友人達が式の直前に
出席してる初対面の地元の新婦友人達に「二次会もせずに帰らせる気?」と
つめよったので口げんかになったのだとか。
そんなわけで険悪な雰囲気のまま式は進行。
ブーケなんか飛んできてもだれもとる気になれません。
式をぶち壊すのは酔っ払って悪乗りした人や
気難しい親戚の人だけじゃないっておもいました。
ちなみにもうその時の新婦の人とは交流が全くありません・・。
- 364 :愛と死の名無しさん:04/11/05 23:42:49
- >362
食ったのでわ?
- 365 :愛と死の名無しさん:04/11/05 23:55:44
- なんかね、ピアノの演奏とかあるじゃないですか。
新郎の従兄弟が弾きまくったんですよ。
それなりに上手っぽい人だったんですけどね、
自分の世界に入り込んで2曲もご披露いただいたんですよ…
正直長かった、でも7〜8分だったのに。
ピアニストが丁度背を向ける位置にピアノがあったけど。
新婦はずーっともぐもぐもぐもぐ喰ってました。
他人の自分でさえ一応食事を中断して聴いてる素振をたのに、
あんまりだった。
- 366 :愛と死の名無しさん:04/11/06 00:02:39
- 披露宴会場の長渕か、大晦日でもないのに困り者だな
- 367 :愛と死の名無しさん:04/11/06 00:09:05
- >363
で、あなたは新婦とどんな関係で呼ばれたの?
大学時代の同級生でも地元の友達でもなく、
2次会の幹事云々の蚊帳の外にいられた人ってこと?
- 368 :愛と死の名無しさん:04/11/06 00:45:52
- イトコとか会社の人とか新郎友人とかでないの?
- 369 :愛と死の名無しさん:04/11/06 00:59:01
- >>363
誰か幹事やったれよー、可愛そうに・・・・
- 370 :愛と死の名無しさん:04/11/06 01:07:57
- >>369
人望のない新婦が悪い。だって
>「地元の友達が仕切るのが当然でしょ、やってよ」
だよ?誰がやる気になる?
- 371 :愛と死の名無しさん:04/11/06 01:17:02
- >>370
いやぁ、式の直前のドタバタしてるときにさぁ、
幹事ぐらいやってよ!って切れかかる新婦の気持ちもわかるよ。
それに数日前でしょ? 花嫁がそういったのって。
二次会自体の仕切りは新郎友人がやっていたんじゃないかと想像するのだが、
(そうでもなきゃ二次会自体を諦めるだろ?)
カタチばかりの幹事ぐらいだれか引き受けたってバチはあたらないだろ。
地元友人と大学友人もサイテー。
不愉快なことがあって喧嘩するのは仕方がないが、
それを表にだしていい場と悪い場があることぐらい、
いい歳こいてるんだからわきまえろって・・・・
そういう友人しかいないのは新婦が悪い、って言ってしまえばそれまでだが、
それにしてもかわいそうだなぁ。
- 372 :愛と死の名無しさん:04/11/06 01:21:43
- たとえ形だけだって数日前になって幹事頼む方がどうかしてるよ。
いくら式前でテンパってたって浮かれてたって、
最低限の礼儀や常識は捨てちゃダメだ。
それに「二次会もせずに帰らせる気?」という台詞からすると
二次会自体なかったっぽい。
友人達がサイテーなのには全くもって同意。
- 373 :愛と死の名無しさん:04/11/06 01:27:20
- >>371
いいたいことはわかるが、やっぱり>>370の言うとおりだ。だって
>「地元の友達が仕切るのが当然でしょ、やってよ」
は、今に始まったことじゃないはず。
前から、目に余るわがままだったんだよ、その新婦。
- 374 :愛と死の名無しさん:04/11/06 01:29:29
- >>371 =♀
>>372-373 =♂
ちがう?
- 375 :愛と死の名無しさん:04/11/06 01:32:47
- ちがう。
>>370=>>372=♀。
- 376 :愛と死の名無しさん:04/11/06 01:41:46
- 私♀ だけど、これは新婦が悪いんでは?と思ったよ。
地元友人に「地元の友達が仕切るのが当然でしょ、やってよ」 て言うくらいだから、
遠方大学友人に「友達が二次会来るの当然でしょ、地元友人仕切ってるのよ」
とか言ってそう。
で、ストレスたまった友人達がお互いぶつかったんじゃないかと想像した。
友人達が大人気ないとは思うけど、逆によほどのことじゃないとここまでには
ならないと思うし。
- 377 :愛と死の名無しさん:04/11/06 01:47:34
- >>374
むしろ逆に感じた。いや、ただ自分はそう感じたっつーだけねw。
ちなみに人望のないカップルが二次会をしたいと思うのが間違いの
モトだと他スレで学んだよ。そもそもが新郎新婦自らお願いするもの
ではなく、友人の中から発起人が居て発生するもの=二次会だと。
そういう意味では、イッパイイッパイであろうと暴論を吐ける新婦故に
類友が集まってて、結果、「あーあ」な結婚式(披露宴)になったと。
それだけのこと(というには激しすぎるが)ではないのか?
- 378 :愛と死の名無しさん:04/11/06 02:01:09
- ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200308/2003082800030.htm#0002
こんな感じだったのか?
- 379 :愛と死の名無しさん:04/11/06 03:07:31
- 亀ですが、どっかの地域で行われるという子孫繁栄の儀式。
確か新婦さんは大根を舐めるって聞いたぞ。
いや、子孫繁栄儀式にかこつけた悪ノリの下ネタかもしれんが。
- 380 :愛と死の名無しさん:04/11/06 03:15:26
- 俺、もうすぐ結婚式するんだけど、二次会なんて誰にも頼んでないぞ。
あんなもんやりたかねー。友人らも幹事いやだろーし。
その変わりに友達に頼んで、余興で少し、二次会的ノリはつけるつもり。
- 381 :愛と死の名無しさん:04/11/06 03:21:21
- それにしてもブーケトス3回失敗ってすごいねー。
司会の人も、1回失敗したら、当たり障りの無い親戚の人にでも
渡せば良かったのに…
- 382 :愛と死の名無しさん:04/11/06 07:09:28
- ニコールキッドマンの映画であったの見た人いる?キッドマン扮する新婦が
嫌われ者で、ブーケトスするも女性たちが皆言い合わせたように
微笑みながら仰け反って避けるシーンがあって笑った。あれは凄かった。
- 383 :愛と死の名無しさん:04/11/06 07:39:01
- 友人の結婚式で超強風でブーケトスの時、真上に上がってしまい
新婦に落ちてきた。
やり直したら風で飛ばされて、介添えのババアがうまい具合にキャッチw
三回目でイトコの女の子が受け取った。
- 384 :愛と死の名無しさん:04/11/06 09:06:13
- 素朴な疑問なんだけど、ブーケトスってバレンタインやクリスマスと一緒で
起源は式場のお金儲けだよね?
- 385 :愛と死の名無しさん:04/11/06 11:58:20
- メリケンにもあるから多分違う。あちらでは新郎によるガータートスもセットらしいが。
2年前に出席した友人の式では天候のせいか段取りのせいか分からんが
ブーケトスをやらず、帰りがけにたまたま出くわした東京駅コンコースで
新婦から手渡された。
トスで手に入れたものではないせいかご利益は無いようだ。
- 386 :愛と死の名無しさん:04/11/06 13:14:24
- 385の最後の1行にちょっとワラタ(ゴメン
っていうか、ブーケトスのご利益があった人って
いるんだろうか?
- 387 :愛と死の名無しさん:04/11/06 13:20:02
- たまたま出くわし手渡されたというのなら微妙だな。
私は婚約中に出席した披露宴のブーケプルズで
10人以上の中から見事当たったよ。
結婚決まっているので遠慮しようかと思ったけど
名前を呼ばれてしまったので。
これは利益があったとはいえないか。
- 388 :愛と死の名無しさん:04/11/06 13:24:52
- まぁ、世の中には婚約不履行で訴える女もたくさんいることだし。
役所に婚姻届を出すまでは何があるか分からん。
- 389 :愛と死の名無しさん:04/11/06 13:34:01
- >>385
俺の友達も、親友の結婚式で
「絶対○○ちゃんに受け取って欲しいの!」
と手渡しされていたが、ご利益なし。
33歳独身。
俺の愛人なるしかないな。ふふ。
- 390 :愛と死の名無しさん:04/11/06 17:47:03
- >>384
由来はとにかく、日本で広まったのはそういう意図があったのだと思うよ。
- 391 :愛と死の名無しさん:04/11/06 20:01:11
- ところで、どうしてブーケトスを披露宴でするの?
挙式後にするものだと思ってましたが・・・
披露宴ではブーケプルズだと思うんです。
- 392 :愛と死の名無しさん:04/11/06 20:13:21
- そんな決まりあるとか知らない人の方が多いから
- 393 :愛と死の名無しさん:04/11/06 20:53:14
- 私も
ブーケとす=挙式後
プルズ=披露宴
ってイメージだけど決まりがあるの?
素朴な疑問
- 394 :愛と死の名無しさん:04/11/06 20:53:19
- 391>>
人前式で挙式披露宴だった友人の場合、披露宴でのプログラムに時間の都合で
組み込めなかったので、二次会でブーケトスをやっていましたよ。
- 395 :愛と死の名無しさん:04/11/06 20:54:13
- >>386
トスでもらわなかったせいか、結婚できたのは30過ぎでした。
その他の友人達はまだ独身です。
…御利益なんですかね(;´д`)
- 396 :愛と死の名無しさん:04/11/06 20:55:16
- しょっぱいグループ
- 397 :愛と死の名無しさん:04/11/06 21:17:20
- >>382
見たよ。「誘う女」だよね。新郎のねーちゃんそうとう新婦のこと嫌ってたもんねw
- 398 :愛と死の名無しさん:04/11/06 22:35:09
- キリスト教徒でもないくせに教会で結婚式を挙げるような人達は
ブーケの本来の意味もわかってないんだから、引っ張ろうが投げようが
どっちでも気にしないんじゃないの。
- 399 :愛と死の名無しさん:04/11/06 23:25:34
- ブーケトス受け取るのも恥ずかしいよ。
ガツガツしてるみたいで。
私の友人たちの結婚式では、
嬉々として参加する人なんていなかったよ。
そもそもブーケトス自体あんまりない。
- 400 :愛と死の名無しさん:04/11/07 00:19:37
- ブーケGetしてから7年。ご利益まったくなし。
イヤイヤ参加の盛り上がらないブーケトスで、
でもブーケを落とすわけにもいかなくて、私が取った。
その後新婦に、「ブーケは妹に取って欲しかったんだよね」
と言われた・゜・(ノД`)
それなら最初から手渡しにすればいいのに…
- 401 :愛と死の名無しさん:04/11/07 00:23:47
- >400
わたしは7年以上軽くたっているが御利益なしだーw
既に30代半ば・・・orz
積極的に取りに行ったんだけどなあ・・・。
- 402 :愛と死の名無しさん:04/11/07 00:25:48
- もしかしてゲトしてしまう方が縁遠くなるのでは…
- 403 :愛と死の名無しさん:04/11/07 00:34:28
- ブーケ「お」トスで本当にサムいですなぁ
- 404 :愛と死の名無しさん:04/11/07 08:37:26
- 外国の結婚式の映像みてたら
花嫁は後ろ向いてブーケを放り投げて
独身女性たちは笑顔で私が取って幸運にあやかるわ!
ってわっとむらがってた。
本当に楽しそうに。
きっとそれが本来の姿なんだろうと思う。
日本人の私が実際にみたことのあるブーケトスって
あんまり楽しそうじゃなくててれてとりにいかなかったり
たまたまうけとっても戸惑って
あとで花嫁にかえそうとしていたこもいた。
- 405 :愛と死の名無しさん:04/11/07 08:47:45
- 私の地方だけかもしれないが、
新築の棟上の時に、施主がお金やお餅を屋根からバラ撒くんだけど。
それに群がる人はイキイキしてるよね。
あれくらいでないとね。
ブーケでなく、小金でも撒けばいいのに。
- 406 :愛と死の名無しさん:04/11/07 09:16:34
- 私の実家の地方でも昔あった、餅撒き。
ブーケばらしたお花に
小さな引き菓子や小金付けてばら撒けば
みんな気軽に受け取れそうだと思う。
ブーケって好きでもない子からの
手作りマフラーやセーターに似たイラナイ感がある。
- 407 :愛と死の名無しさん:04/11/07 09:28:42
- 日本の文化には馴染まないってことだよな。
<ブーケトス
- 408 :愛と死の名無しさん:04/11/07 09:56:23
- 405>>
ウチの実家の地方でよく見かけます>餅撒き。
確かに群がるヒトはまるで生き生きしてますよねぇ〜。
ちなみに今住んでる愛知では嫁入りの日に菓子撒きしてる家もまだ
ありますが、そのときの現場もさながらバーゲンセール並みの
熱気です。
- 409 :愛と死の名無しさん:04/11/07 11:03:45
- 「菓子撒き」ではありません
「菓子争奪戦」です
@名古屋近郊郡部
- 410 :愛と死の名無しさん:04/11/07 11:36:33
- そうか〜
日本でブーケトスが定着したのは
(もらう方は熱意ないかもしれないが、
花嫁側は熱意をもって企画するってことね)
下地に棟上式の餅ばら撒きや菓子ばら撒きがあったからなのかぁ
- 411 :愛と死の名無しさん:04/11/07 13:08:28
- 1個の物を争奪するというのは、嬉々としてようが和気藹々だろうが、
やっぱり醜いし遠慮しちゃうからねー
ちっちゃい奴をいっぱい用意して、集めた独身女性に渡して回ればいい。
- 412 :愛と死の名無しさん:04/11/07 13:53:41
- 409>>
確かにそのほうが正しいですな(^-^;;。<菓子争奪戦
ご指摘多謝。
- 413 :愛と死の名無しさん:04/11/07 13:55:22
- 以前出席した結婚式で、式直前に新婦から「ブーケトスやるから参加してね」
と言われたので参加したら、自分を含めてたった3人のみが並んだ。
後ろ向きに新婦が投げたブーケは自分の目の前に・・・と思ったら横に並んでいた
他の友人Aが奪い取るようにキャッチ。
Aは「ごめんね、絶対にブーケ受け取ってって新婦から言われてたの」と。
式後に新婦からは「Aちゃんにブーケあげたかったの、ごめんね」と。
あげる相手が決まってるんだったらわざわざブーケトスなんて演出しなけりゃ
いいのに、と思いました。
上棟の餅撒きみたいにみんなで楽しく奪い合う、っていうのがいいですよね。
たった3人、しかも根回し済みだなんてがっかりでした。
- 414 :愛と死の名無しさん:04/11/07 13:57:35
- 根回ししとかないと受け取って貰えず落ちる可能性が高いから
むしろやっておかないとだめぽ。
相手決まってるんならやるな、には同意だが。
- 415 :愛と死の名無しさん:04/11/07 14:06:45
- 友人(30才)のお式でのこと。
ブーケトスの時、司会者が「独身女性はどんどん出て来てくださーい」と言ったけど
独身女性は一人だけ。で、司会者が、あれ?って感じで「さあさあ!」って言うも
皆どんどん後ろに引いて行く。
あまりにもな雰囲気だったので、既婚の私と友人が「独身でーす!」って手を挙げて参戦。
司会者は「もっと前に!もっと前に!」と私たちを前の方に誘導。
新婦がトスすると、私が元居た辺りのはるか後方へ…。
誰にも受け取られる事無く、ぽとんと落ちました。
悲しいブーケトスでした。(´・ω・`)
今度、私の式があるんですが(入籍だけして式をしてなかったので)
ブーケトスはやりません。
- 416 :愛と死の名無しさん:04/11/07 15:30:40
- >>415
微妙な年齢で独身女性と限定の上で、
人前に出ることを求めちゃイカンよな〜。
そりゃ、会社の後輩とかイッパイ呼んでたならまだしも。
友人(新婦)はソレすら気が回らなかったのか?
と思ってしまった。
が、
>既婚の私と友人が「独身でーす!」って手を挙げて参戦。
の>>415&友人、GJ!イイヤツだ。
- 417 :愛と死の名無しさん:04/11/07 19:35:31
- 自分は友達の中で一番結婚早かったんで、招待した女友達
10人はみんな未婚だったけど、ブーケトス盛り上がらなかったな〜。
単に遠慮しているのか後ろの方に飛ぶと思ったのか分からんけど、
みんながどんどん後ずさりして行ったのが悲しかった。。
- 418 :愛と死の名無しさん:04/11/07 19:41:55
- >>417
普通の人はそういうのを恥ずかしがる方が多いと思うから
私はそうなるもの当然だと思う。自分が逆の立場だったらどうしてるか
考えたことある?
- 419 :愛と死の名無しさん:04/11/07 19:58:18
- 受け取るだけならいいが、その後に感想やら一言やらを言わされそうに
なるのが嫌だ。
さらに二次会に出るとなると受け取ったことをネタに、「ブーケもらったけど、
予定はあるの?」と聞かれたりするのが嫌だ。
- 420 :愛と死の名無しさん:04/11/07 20:52:28
- 新郎の親戚のちっこい子がものすごい勢いで
ブーケとってた。これでよかったと思うw
- 421 :愛と死の名無しさん:04/11/07 21:09:35
- ほほえましいけど、花嫁は内心どう思っているだろう。
- 422 :愛と死の名無しさん:04/11/07 21:29:42
- 小さい子なら当たり障りなくていいんじゃない?
- 423 :愛と死の名無しさん:04/11/07 22:27:15
- うちも担当者がやたらブーケトスやりたがったよ
盛り上がると思っているみたいだったけどやりたくない
って拒否したら「じゃあ何のためにブーケ持つの!?」
ってきれられたよ。何のためって・・・。
でも花嫁ドリームで「私の幸せをみんなに分けてあげたい!」
って本気で思っている新婦さんも大勢いるのよね
- 424 :415:04/11/07 22:42:31
- >416
アリガト!(´▽`)
その時は何だか冷ややかな視線を浴びた気がしてたので、
そう言ってもらえると嬉しいです。
うちの主人も一緒に参加してたので、背後で主人が
「いや、独身違うし!」とツッコミ入れてました。
他の既婚の子も「じゃあ私も〜」って出て来てくれるか期待してたんですが、
結局ピエロは私と友人の二人のみでした…。そりゃそうですよね。
ブーケは、唯一の独身の子がてくてく歩いて拾いに行きました。
それはそれで良かったですけどね。
本人は「司会者に独身の女性って言われるとは思ってなかったよー!」
って言ってました。打合せ不足ってやつですかねぇ。
たぶん、式の準備でバタバタしててその辺が抜けてたんでしょうね。
そのお式は他にもサムい要素がありました。
新婦の元彼や肉体関係のあった人が何人か来てたりとか…。
まぁ本人が全く気にしてないのでいいと思うけど。
- 425 :愛と死の名無しさん:04/11/07 22:50:51
- 従妹の結婚式ではブーケトスの時に「独身女性の方いらしてください〜」との
司会者の呼びかけに結構素直に数人がぞろぞろ並びに行ってました。
しかしながら、並んだ後は従妹がブーケをトスするのを淡々と待ってるだけで盛り上がりに欠けた雰囲気だった…。
更に従妹の投げ方があまりよくなくて、みんなが並んでいる数センチ前にブーケが
落下したのでその場が一瞬凍りつく事態になりました。
結局そのブーケは落ちた位置に一番近い方がもらって一件落着でしたが。
- 426 :愛と死の名無しさん:04/11/08 01:02:32
- 【教訓】
ブーケトスは失敗する。必ず。
- 427 :愛と死の名無しさん:04/11/08 01:19:35
- どんなにうまくキャッチしたって花が傷んじゃうもんね。
後から意中(?)にあげりゃぁいいよ。
- 428 :愛と死の名無しさん:04/11/08 01:20:04
- あらあらスマソ、意中の人ね。
- 429 :愛と死の名無しさん:04/11/08 01:36:26
- ブーケトス、私が見たときは、司会者が「独身の方、どうぞ〜」って言っていて
付け足しのように「自称独身でも構いませんよ〜」と言っていた。
だけど新郎親戚のおばさん(旦那と高校生くらいの娘連れ)がものすごい勢いでブーケを取っていったため、
あとで新婦が「友達にとって欲しかった」としょんぼりしていた。
- 430 :愛と死の名無しさん:04/11/08 01:53:12
- http://kekkon.main.jp/page006.html
これ、カンジよくない?
- 431 :愛と死の名無しさん:04/11/08 02:48:10
- おばさんはトスのそもそもの謂れなんか知らなくって
綺麗な花!うちに持って帰ろうってくらいの
丁度、開店祝いの花輪の花を根こそぎ引ッコ抜くってのと同じ感覚?
- 432 :愛と死の名無しさん:04/11/08 08:48:35
- 私先月式を挙げたけどトスは2次会でやった
式後や披露宴では独身女性が少なかったことと
当方27なので友達も当然その辺りの年齢の方ばかりで
独身だということを言われたくない人もいるかと思って。
で、2次会は独身女性も多く
司会には「トスしますよ〜」とだけいってもらって
参加者を特に限定しなかったのでわりとすぐに集まってもらえた
(もともと立食パーティーで動きやすかったのもあるかも)
トスも無事未婚女性の手に渡ってメデタシメデタシ
屋内だったので天井にぶつからないようにトスするのはわりと
難しいと思った
- 433 :愛と死の名無しさん:04/11/08 10:42:41
- うまくトスするのって結構難しいな。受け取る方も、タイミングが合わないし。
ちょっと前のレスにあったように、ブーケトスよりブーケ撒きの方がよくないか?
小さい花束(それこそ手のひらサイズ)をいくつか用意して、それにドラジェとか
お菓子を括り付けてばら撒くとか。
小さいから投げやすいし、いくつもあるから受け取る方も遠慮なく取りにいける。
問題はたぶん、費用がかさみそうだということだが。
(ミニサイズとはいえ、いくつも花束を用意せにゃならん)
逆に言えば式場サイドにはおいしいぞ。新企画として提案してみたらどうだろう。
- 434 :愛と死の名無しさん:04/11/08 10:48:53
- ブーケ止めて全国的に餅&菓子&おひねり撒きを復活させよう。
未婚女性だけなんて差別だ!!
- 435 :愛と死の名無しさん:04/11/08 10:59:12
- >>434
そっちの方が楽しそうだよね。確かに。
新郎新婦で「餅、菓子(ドラジェなり紅白饅頭なり)、ミニブーケ、
図書券、商品券、宝くじ等をクルクルと巻いてラッピングして投げやすくした物」を
披露宴の最後に撒く。皆でわっと群がる。楽しそうじゃん。
- 436 :愛と死の名無しさん:04/11/08 11:35:08
- ブーケ渡すの小さい子なら。。って意見あるけど、私は貰ってやだった方。
映画だの漫画だので見て憧れてたから、披露宴終った後に親戚一同で
「くれるって。よかったねー。」なんて言われてひょいと貰ってしまって
こんなのじゃない!ブーケってこうやって貰うんじゃ意味がないよ!って
ガカーリ。。。。。まぁ、親戚の手前笑ってたけど。
厨房だしまだ夢見がちなお嬢さんには
「これって次に結婚するって言い伝えでしょ?私は中学生だから結婚できないし
将来に結婚出来ないみたいでやだ。やっぱ投げて貰った物が本物だよ!」
と心で泣いた。
友達にも「投げて貰ったんじゃなきゃ意味ないじゃん。結婚出来ないかもーw」
とか言われたし。
かるーい気持ちで多感な頃の子にはあげないで欲しかったな。
- 437 :愛と死の名無しさん:04/11/08 11:44:04
- これだけではなんなので。。
その披露宴のサムかった話。
当時から10年も前に家出して他県で住み込みで働いていた男性の披露あったのですが、
その場でのその人の父のスピーチ?紹介?が痛かった。
色々あったような二人だったが、「祝ってもらう資格ない」とかなんとか色々
酷いこと織り交ぜた内容で「皆さん宜しくお願いします」と締めたけど
聞いていて辛くて相手のご両親おこらないかとひやひやした。
色々あったようだけど人のよい二人なのですが、エリ父には我慢ならなかったようで。
何があっても自分の息子なんだからケチつけずに祝ってやればよいのにと
思った厨房の自分でした。
- 438 :愛と死の名無しさん:04/11/08 11:47:40
- エリ父ってなに?
- 439 :愛と死の名無しさん:04/11/08 12:10:16
- 社会的エリートの父親。
- 440 :愛と死の名無しさん:04/11/08 18:47:54
- >>437
具体的じゃないから何がサムかったのかわからない上、
文章も読みづらい。
- 441 :愛と死の名無しさん:04/11/08 19:19:01
- >>436
縁起物だから心配すんな
出来ない奴は一生出来ないんだ
- 442 :愛と死の名無しさん:04/11/09 11:20:55
- >>436=437って厨房思考のまま成長が止まってるね。
- 443 :愛と死の名無しさん:04/11/09 13:04:59
- リア厨かもよ。
- 444 :愛と死の名無しさん:04/11/09 14:58:43
- エリート父をエリ父なんて
おかしな略しかたするくらいだもん…
- 445 :愛と死の名無しさん:04/11/09 14:59:40
- 新婦の名前がエリなんだと思ってた
- 446 :愛と死の名無しさん:04/11/09 19:41:17
- >>436
厨房の頃の思い込みだから仕方ないにしても。
当時、きちんとトスでキャッチしたら436のような思いはしなかったの?
ブーケはトスせずに新婦が上げたい人に手渡しする場合もあるしさ。あなたは選ばれた女の子だったんだよ☆
今はちゃんと思い込みが直っているのかな?ちょっと心配になったので。
- 447 :愛と死の名無しさん:04/11/09 20:08:18
- ブーケトスなんて別になんのご利益もないんだから気にする方が変。
- 448 :愛と死の名無しさん:04/11/10 02:03:00
- そうそう。むしろあった方がなんやかやと問題が起こるような代物だし
- 449 :愛と死の名無しさん:04/11/10 11:46:36
- 結局の所、上の方を読む限りブーケトスに限らず寒くなるかならないかは
演出やその新郎・新婦の人柄や人間関係、出席者同士の人間関係が反映
するような気がした。
ブーケトスごときで寒くなるなら、おそらくそれ以外の所でも・・・。
- 450 :愛と死の名無しさん:04/11/10 15:18:57
- >>446、他にあげる人がいなかっただけだったりして。
厨房つかまえて「あなたは選ばれた」ってのはちょっと。
- 451 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:18:09
- 友人の結婚式に招待されました。
私の時も来てもらったし、もちろん彼女の時も行く気満々だったのですが、
某高原の教会でリゾート挙式すると聞かされました、しかもクリスマスイブに。
まだ招待状は届いていない状態で、半月ほど前に打診された時は
「行きたいけど、(平日なので)仕事の状況とかまだわからないから、
なるべく早めに連絡する」
と保留にしておいたら、
「招待状の返事でかまわないから」
といわれました。
新郎新婦とも地元なのに、イブに寒いところへ泊りがけで行くのは
彼女には悪いがかなり悩むところだったので、
散々悩んだが、仕事の調整も付きそうだし、自分の時も来てもらったので
いっちょ行くかなあ、と思い始めた一週間前。
次の日、出席を伝える前にちょうど彼女から
「式のことなんだけど、受付をお願いします!
宿もとってあるから、よろしくね♪」
と連絡があった。
まだ行くって言ってないんですが、彼女の中では
私はすでに人数に数えられていた模様。
そして招待状はまだ来ない。
なんだかすごいドリーマーなんじゃないかという気がしている。
スレ違いすみません。
でも、式がさむい気がします。
- 452 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:22:35
- >>451
クリスマス・イブ挙式(しかもリゾート!)なんてドリーマー以外の何者でもない。
もちろんサムイ式なのもデフォでしょう。
- 453 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:23:37
- 行くな
- 454 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:24:33
- 気温が寒い。
- 455 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:26:07
- イブに挙式って呼ばれる方は大迷惑だよね。
- 456 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:28:05
- イブにやるなら二人だけとか親族だけでやってぽちい
- 457 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:31:20
- イブって、披露宴会場は早い段階で予約が埋まったりするのだろうか。
年内にどうしても結婚式したいのだが、空いてる日がそれしかなかったってことは?
- 458 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:34:34
- 年内にどうしても結婚しなきゃならないって、政党じゃないんだから。
- 459 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:48:19
- >>457
ありえないと思う。
空いてる日って事ならなにも24日じゃなくてもあるだろうし。
どう考えたってわ ざ わ ざ イブ(24日)を選んだとしか考えられない。
- 460 :愛と死の名無しさん:04/11/10 16:48:31
- >>451
是非出席して、レポートきぼん。
- 461 :愛と死の名無しさん:04/11/10 17:10:00
- 今年のイブは金曜日だぞ、しかも前日は天皇誕生日で祝日だ。
多くの人が仕事納めへのカウントダウンで休みなんて取れない状況だろうし、
休みが取れる人なら、年末年始の休暇を前倒ししてとっとと自分達が行きたい
リゾートに行っているだろう。
寒いとか遠距離以前に、そんな日程に結婚式を強行しようとする思考が理解できない。
- 462 :愛と死の名無しさん:04/11/10 17:12:47
- だからやるんじゃない?
「23日は祝日だし、25日・26日は土日だから24日も休めば4連休になるじゃないv
みんなも4連休できて嬉しいはずvvvv」
ってくらいしか考えてないと思われ。
- 463 :愛と死の名無しさん:04/11/10 17:25:45
- 今年の12/24は大安。
だからドリーマー挙式が多いのかも。
- 464 :愛と死の名無しさん:04/11/10 17:26:55
- うわぁ…最凶じゃないか…
- 465 :愛と死の名無しさん:04/11/10 17:28:09
- しかも、奥外の教会でやったりだったら、ホントに寒いよ。
- 466 :愛と死の名無しさん:04/11/10 17:32:04
- >>456
親戚だって迷惑だ!
- 467 :愛と死の名無しさん:04/11/10 17:36:04
- ちなみに来年の12月24日は土曜日…
みなさん気をつけてくださいませ…
- 468 :愛と死の名無しさん:04/11/10 18:00:17
- >>467
招待状の発送は2〜1ヶ月前か。
今月を無事乗り越えれば・・・。
- 469 :愛と死の名無しさん:04/11/10 18:07:13
- どっかのスレにあったけど
「12月の第4土曜日なんだけど大丈夫〜?」ってのにも
気をつけましょう!
- 470 :愛と死の名無しさん:04/11/10 20:40:45
- 「平日で仕事の都合が付かない」とサクッと断れよ。
頭に花が咲いてる花嫁にはいい薬になるよ。
- 471 :愛と死の名無しさん:04/11/10 21:22:47
- イブも強力だけど、
元旦に挙式とかって奴もいるのかね?
年越し披露宴とか・・・
- 472 :愛と死の名無しさん:04/11/10 21:52:51
- 素朴な疑問。
私の周囲では平日に挙式・披露宴って
誰もやったことがないのですが、
みなさん、もし仲のいいお友達に「来て☆」って言われて、
そんなに忙しくない日だったら会社休んで行くんですか?
- 473 :愛と死の名無しさん:04/11/10 22:06:05
- >>472
新郎新婦の職業にもよるわな。
サービス業だったら水曜とか休みの日にする人もいるそうな
「忙しくない日」だったらね〜
12月とか3月とかは・・・ちょっと・・・
- 474 :愛と死の名無しさん:04/11/10 22:09:52
- 実はいとこがDQN風味かもしれん。
去年、女のいとこ(37)初婚が結婚したときは平日リゾート挙式だった。
その弟(35)の結婚式は
12月の第3日曜だわ、
招待状に私の名前は忘れるわ・・・はあ。
- 475 :愛と死の名無しさん:04/11/10 22:29:12
- >>471
大晦日挙式やらかした人ならいたよ。
多分式場のイベントでタダだったと思う。
抽選で当たったからやりますって感じだった。
何と言ってもタダだから結構応募があったらしい。
披露宴とかはなくて式だけだったけど。
- 476 :愛と死の名無しさん:04/11/10 22:31:36
- 元日とかなら、21世紀なったとたん入籍〜とかあったよな。そういや。
- 477 :愛と死の名無しさん:04/11/10 22:33:59
- 入籍だけなら誰にも迷惑かからんから大いにやってくれ
2人だけでな
- 478 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:15:27
- ちょうど1999年に海外挙式で結婚したK子という高校の同級生がいたが、披露宴はナシだった
しかし、おせっかいでK子とはそんなに親しくもない友人Aが「お祝いの会しなくていいの?」と
友人Bに連絡して来たらしい。
友人Bは幹事とか大の苦手なので、私に泣きついて来たが私はK子の事は友人とは
思っていなかったので「2000年対策で仕事忙しいから」とスルーした所
今度は前に何度か2次会の幹事経験のある、友人Cに泣きつきCが幹事を引き受けてしまう
つづく
- 479 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:21:50
- 478のつづき
K子のダンナ側には幹事すらいない状態で、全てCが仕切ることとなり
日取りは、東京に行ってる同級生が帰って来るかも知れないから2000年の1月2日
場所は、正月でも営業してる店を片っ端から探し、やっと1軒見つけてソコに決めたが
その店は私達の地元ではあるが、K子のダンナの家からは小一時間の距離。
だけど、K子のダンナの会社とは近いからその店に決定。
で、結婚を祝う会だからケーキも用意した方がいいんじゃない?と店から提案され
会場近くのケーキ屋さんにムリに頼んでK子の友人一同からのプレゼントにした。
つづく
- 480 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:35:48
- 479つづき
そして当日、ダンナ側にドタキャンが何名か出てしょっぱなからイヤな悪寒がしたらしい
結婚を祝う会なのに、新郎新婦ともに普段着。
そして、ダンナ友人達も普段着だけでなく作業着までいたらしい。
乾杯から5分もしないウチに、普通の飲み会になり始めて来たので用意したケーキを
早めに出してもらい、2人にケーキ入刀を促したらダンナが一人でナイフを持ち無表情で
ケーキにズタズタと刺して終了。
せっかく用意したケーキの無残な姿にCは泣きそうになったそうだ。
そして、お開きに2人からの感謝の言葉があるかと思えばダンナの「メンドクセー」の
一言で終わってしまい、プチギフトがあるワケでもなく解散となった。
ちなみに、私は2000年対策で出勤になったと事にして欠席したので全部出席者からの
報告ですが、みんな口々に「私も欠席すればよかった」とか「正月から気分が悪い」とか
言ってました。
ちなみに、2000年の春にCが結婚した際にK子も招待されていたのですが
あんなに世話になっておきながら、Cの結婚式にカメラさえ用意せずに
ずっと席で酒飲んでタバコ吸っていたので、余計に腹立たしかったです。
ちゃっかり、人の写真に収まっていたりしてる所がさらに腹立たしい。
- 481 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:43:26
- 1999年はちょうどなのか ?
- 482 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:43:46
- >>478-480
長いわりにつまらない。
正月2日から作業着?
ネタ確定だな。
もう少し練ってから出直しておいで。
- 483 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:44:29
- すべてはAが悪いとしか言えん。
- 484 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:44:53
- >>481
大晦日ネタが出ていて思い出したので、釣られて「ちょうど」ってつけちゃいました。
- 485 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:46:58
- >>482
私の地元は工業地帯で3交替でお正月も仕事の人がいっぱいいるんです。
K子のダンナも3交替のオペレーター。
ちなみにAは他の友人の結婚式の時、連絡ナシに欠席したDQN
今も音信不通らしい。
- 486 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:48:00
- フォローご苦労。
ま、作家になるのは諦めたほうがいいな。
- 487 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:50:05
- まあ、2000年は大変だったよね、と同業者的にはねぎらいのレスです。
- 488 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:52:10
- >>486
ノンフィクションですが。
- 489 :愛と死の名無しさん:04/11/10 23:59:35
- >>488
ノンフィクションってあーた大げさな。
ただの伝聞じゃん。
- 490 :愛と死の名無しさん:04/11/11 00:03:12
- 海外挙式したK子からしたら頼みもしないのに勝手にお祝いの会なんかしやがって
という感じなんでしょうか、それならC子の結婚式での悪態にも納得できます
- 491 :愛と死の名無しさん:04/11/11 00:31:36
- C子の結婚式で写真を撮らなかったのは悪態になるのか?
披露宴自体が禁煙でないなら着席タバコも責められない気がする。
無断欠席は非常識だが>>478のK子に対する悪意を考えると
何か裏があるのでは?と勘繰ったりもする。
- 492 :愛と死の名無しさん:04/11/11 00:31:40
- >>490
それは違います。
K子は本当は披露宴とか人並みにやりたかったらしいけど、2人ともお金が無かったので
海外挙式にしたらしい。
口ではCに感謝していたのに、Cの結婚式での態度は何なんだ!と思ったのです。
昔から薄情な所があったので、私は距離を置いていたけど結婚を祝う会以降は
他の友人達も距離を置くことにしたそうです。
- 493 :愛と死の名無しさん:04/11/11 00:34:01
- 【結論】
タバコ吸う奴はダメ人間。
- 494 :愛と死の名無しさん:04/11/11 00:39:42
- しょせん女の友情こんなもんだ
- 495 :愛と死の名無しさん:04/11/11 02:25:06
- ブーケトス、私の場合友人に手渡されて貰って来たら
その翌年の同じ日に結婚式が決まった。
貰った時に婚約中で、ただ大安と夫の仕事の都合で決めた日だが。
それ以来友人は、いろんな人にブーケトスの効果を広めているおかげで
その友人らの挙式では、必ずブーケトスが付き物にw
しかし既に三十路杉の友人グループで
トスを貰うのはバツ1さんだらけ。
ちなみにガータートスをされたり、参加した人はいますか?
あれは勇気がいると思う。
- 496 :愛と死の名無しさん:04/11/11 07:57:51
- 手渡しでもブーケトスっていうの?
- 497 :愛と死の名無しさん:04/11/11 08:54:47
- トスじゃないね
- 498 :愛と死の名無しさん:04/11/11 08:57:34
- ブーケパス
- 499 :愛と死の名無しさん:04/11/11 09:03:06
- 私もトスじゃなくてパスだったけど結婚決まった
- 500 :愛と死の名無しさん:04/11/11 09:31:19
- 友人(外国人)の結婚式ではガータートスやった。
あれは日本人には無理だと参加してみてしみじみ実感した。
まるでお祭りの餅投げに群がるかのようなものすごい熱気だった。
結婚式自体が丸一日かかる盛大なお祭り騒ぎで、
日本の式場で2、3時間くらい妙にかしこまってやるのとは違う。
- 501 :愛と死の名無しさん:04/11/11 09:38:01
- どこのスレだったか、アメ人と結婚するんだけど、
あちらでは、式、披露宴費用は新婦持ちらしくて、どーのこーの、
という相談があった。
- 502 :愛と死の名無しさん:04/11/11 11:45:19
- それ、騙されてるんじゃないのか?
- 503 :愛と死の名無しさん:04/11/11 12:02:12
- ありえないから、そんなの<嫁持ち
- 504 :愛と死の名無しさん:04/11/11 13:36:27
- >>501、友人がガーナだかナイジェリアだかの人と付き合ってるんだけど
向こうでは誕生日ぱーちーを盛大にやるがそれはその人持ちなんだと。
なので少しの付き合いなら誕生日を教えあわない人もいるとか。
アメリカはしらんが、そういう国もあるらしいー。
でもその国もケコーンの時には男子はやぎだの土地だのをその時だけでも
もってなきゃいかんそうですが。
ああ、スレ違いごめん。
- 505 :愛と死の名無しさん:04/11/11 15:30:20
- >495
友達の結婚式の2次会でガータートスをしてました。
新郎友人は国際色溢れる学校のご出身なので違和感がないのか、
ただノリのいい人なのかは分かりませんが、寒い空気が漂うことなく無事終了。
確かに披露宴じゃ難しいですよね。
- 506 :愛と死の名無しさん:04/11/11 16:07:00
- >>501
私の友人のアメ人もそういってたよ
日本と逆で、嫁の実家の影響力が絶大だって。
- 507 :愛と死の名無しさん:04/11/11 16:11:25
- あと、欧米人の男性は金銭に非常にシビアでうるさいのが多いとか。
- 508 :愛と死の名無しさん:04/11/11 16:15:12
- 日本人がいいな
- 509 :愛と死の名無しさん:04/11/11 16:27:31
- マザコンが多いって言いますしね <欧米人
(*´д`*)ママーン
- 510 :愛と死の名無しさん:04/11/11 16:51:12
- 影響力と実際の金の出し方って意味が違う気がするけど、どういうことなんだろうね。
その理屈で言うと、日本の平安時代みたいな結婚形式(妻問い婚)じゃないと妻の方が
不利じゃないの?
嫁の実家との関係でいうと、奥様は魔女なんかでも妻の母と夫(姑と婿?)の仲の
悪さは出ていたけど、そんな感じかな。
- 511 :愛と死の名無しさん:04/11/11 16:51:40
- >>506 脳が筋肉で出来てそうなシュワルツネッガーが知事になるあたり、
やはり嫁実家の地位と財産ってのは重要なんだろうな。
- 512 :愛と死の名無しさん:04/11/11 16:56:31
- いや、日本でも資産家・有力者の令嬢と結婚して支援を得るってのはよくある話でしょ。
- 513 :愛と死の名無しさん:04/11/11 17:21:41
- 閨閥って言葉もあるし。
- 514 :愛と死の名無しさん:04/11/11 17:36:53
- 私は結婚しなくていいや〜と呑気な人だったけど、
親友Aの結婚式で、彼女から「是非貴女に貰って欲しい!」って
ブーケをこっそり直接手渡しされた。
その後、良縁があって、幸せな結婚が出来た。
そして私の披露宴。私にはもう一人親友Bが居て、彼女は子宮の病気で完全不妊。
その彼女は不妊の事もあって、結婚は諦めていた。
私は以前貰ったように、「貴女に受け取って欲しい」とこっそり手渡した。
その一年後、彼女も良縁に恵まれ、結婚。
あれから数年たった今でも、それぞれ幸せな家庭を築いている。
聞けば、初めに私にブーケをくれた親友Aも、従姉妹に手渡しされたのだとか。
ブーケは個人的に手渡しが縁起がイイ(・∀・)のか?
などと自分の中で思っちゃったりしました
- 515 :愛と死の名無しさん:04/11/11 17:39:13
- いい加減ブーケスレ作ったらどうよ
- 516 :愛と死の名無しさん:04/11/11 17:40:24
- >>514
たまたまそうなっただけだと思う。
- 517 :愛と死の名無しさん:04/11/11 18:34:38
- >>514
たまたま結婚ピークと重なっただけでしょ?
結婚って仲良い同士重なる事多いよね。
- 518 :愛と死の名無しさん:04/11/11 18:40:32
- たまたまかも知れないけどみんなが幸せでなにより
- 519 :愛と死の名無しさん:04/11/11 18:49:10
- まあ、夢があっていいじゃない。
- 520 :愛と死の名無しさん:04/11/11 19:00:57
- >>516
野暮だなアンタ。
子供の頃同級生に
「サンタはいないんだよ!
本当はお父さんなんだよ(・∀・)」
って言ってたクチだな。
- 521 :愛と死の名無しさん:04/11/11 19:02:24
- >>511 アメ人曰く
レディファーストっていうのは
嫁(&実家)の財力があってこその態度だって。
嫁姑問題も多少だけどあるらしいw
- 522 :516:04/11/11 19:14:53
- >>520
野暮は自覚してるよ。まさにその通り。
私が小さい時「どうして家にはサンタさんこないの? ○○ちゃんの家には
来てるのに・・・。」って親に聞いたら、520さんがいうセリフとほとんど
同じ(後半が、「本当は○○ちゃんのお父さんなんだよ。」だったw)と答えが
返ってきた。当然友達にも同じこと言って泣かせてたw
今でもはっきり覚えてるよ。
- 523 :愛と死の名無しさん:04/11/11 19:23:13
- >>522
そんな自分をかっこいいと思うのはいい事じゃないと思うよ。
- 524 :愛と死の名無しさん:04/11/11 19:31:42
- 自分がされて嫌だったことは他人にもしちゃいけません。
そんなことしていると皆に相手にしてもらえなくなりますよ。
…ここだと釣れるけどね。
- 525 :愛と死の名無しさん:04/11/11 20:23:23
- 俺の会社の同僚の結婚式に出席した時のこと。
司会者から新郎の学生時代の友人の人がスピーチをするようにいきなり指名
された。彼は緊張のためなのか、新郎が前付き合ってた彼女とのことを
話始めた。そして今度は中絶などせずにきちんと子供を産んで下さいと
スピーチしてしまった。
その場が一瞬にしてシーンとなってしまい、新婦は式場から退出、
新郎も両方の親も新婦を追って退出、そのまま式は中断して終了に
なってしまった。その後結婚そのものが破談になった。
「事実は小説よりも奇なり」という言葉って本当なんだと実感した。
スネに傷もってる人はいきなり指名してのスピーチはしない方がいいな
と思った。ちなみに俺は新郎にそんな事実があったことは知らなくて
最初は新婦が一度中絶してるのか、まずいこと言う人だなと思ってた。
しばらくして事実が分かって、あらためてもっと怖く感じた。
いきなりの指名でのハプニングなんてよくあることかもしれないので
さんざん似たような話題が出てたのならごめんなさい。
- 526 :愛と死の名無しさん:04/11/11 20:34:05
- >>525
突然スピーチの犠牲者がここにも又…(´Д⊂ヽ
嫌がらせでやってるわけじゃないだけに新郎新婦だけでなくスピーチしちゃった人も不幸なんだよなー
- 527 :愛と死の名無しさん:04/11/11 20:45:26
- 突然指名されて、しっかりしゃべれる人のほうが少ないよね。
営業でもやってない限り、正直に語っちゃうよね。
しかし突然スピーチふる司会者って、怠慢&無能力だと思う。
っていったら、司会者やってる人から反論きそうだけど。
- 528 :愛と死の名無しさん:04/11/11 20:56:34
- >525
久々に心胆寒からしめる話だね。
突然指名されて、常々心に引っかかっていた事が口から出たのだろうか。
- 529 :愛と死の名無しさん:04/11/11 20:57:18
- 漏れ突撃スピーチを式の3ヶ月前に頼まれた。
当日、司会者がさも突然伺います!って感じで来たのに
驚きもせずスラスラしゃべってる自分に軽くウツだったよ。
まぁ、こんなもんか。
- 530 :愛と死の名無しさん:04/11/11 21:17:54
- >>529
ソレぐらいの方が平和でいいよ
- 531 :愛と死の名無しさん:04/11/11 21:40:05
- 新郎の恩師のスピーチで。「彼は、本当に勉強はしないが、積極性はあった。
フィリピン研修旅行にも積極的に参加し・・・」というところで
新郎の友人一同失笑、新婦側はしーーーん・・・
新婦は高砂でニコニコしていた。ワルズレしていないお嬢様だから、
わからなかったのか?
- 532 :愛と死の名無しさん:04/11/11 22:02:28
- >>520
516じゃないけど、私もそんなのたまたまじゃんと思った。
ここはブーケにまつわるメルヘンを語るスレじゃないし。
日頃ドリーマー新婦には厳しい意見が多いのに
ブーケ話にだけ寛容なのは何故?
サンタ信仰をやたらマンセーする人とイブに挙式する人も同じニオイがする。
- 533 :愛と死の名無しさん:04/11/11 22:59:04
- >>532
他のネタが出てるのに
話を蒸し返す空気の読めないバカ。
- 534 :愛と死の名無しさん:04/11/11 23:01:02
- >>532がなぜか必死に見えるが何故だろう
- 535 :愛と死の名無しさん:04/11/11 23:21:10
- 空気嫁だからでしょう
- 536 :愛と死の名無しさん:04/11/12 00:58:45
- >>529
三ヶ月前に頼まれていたのなら全然「突撃」じゃないじゃん!
と突っ込んでみる。
- 537 :愛と死の名無しさん:04/11/12 02:16:05
- 525みたいなサムイ事になるぐらいなら、
仕込み・根回しなんか全然寒くない。むしろ推奨。
- 538 :愛と死の名無しさん:04/11/12 06:24:22
- >>536
事前に頼まれてて、本番は「突撃」ぽくやった、ということだと思う。
ほんとに突撃すると525みたいなことになるから。
- 539 :愛と死の名無しさん:04/11/12 10:44:31
- スピーチ、、ああ、スピーチ。。
ふとしたことで思い出すと思い出に向って爆撃仕掛けたいような気持ちになる
あの出来事。
ここに出てるのからすると軽いんだけど。
従兄弟の披露宴で司会のおねいさんがいきなり
「従兄弟の○○さん(私)は英語を習っていてペラペラだそうですよ!
是非英語でお祝いの言葉を述べてもらいましょう!」
なんてハイテンションでやってきたのです。
おねいさん!私は英語教室に行きだしたばっかの工房です。
「え、、、えっと、、、その、、こんぐらちゅれーしょん、、、えっと、、、」
もそもそと単語を並べる私は泣きそうになった。
「すごいですねー!私はおめでとうくらいしかわかりませんでしたー!」
と言われたが、そりゃそうだよ、それくらいしか言ってないもんよ。
もう忘れたい恥ずかしい記憶です。
- 540 :愛と死の名無しさん:04/11/12 10:51:42
- >>539
それは、司会者と打ち合わせした従兄弟が悪いんだから不満をぶつけましょう
もし、英語習ってることを自慢げに言ったことがあるのなら、今から一生懸命勉強してペラペラになって
自分の式で見返しましょう
- 541 :愛と死の名無しさん:04/11/12 11:45:06
- 司会者の被害に遭うことが多いみたいね。
披露宴は司会者最凶
- 542 :愛と死の名無しさん:04/11/12 12:15:32
- 個人スピーチが嫌いって集団だったから皆での出し物をお願いしたら、
本番でいきなり代表者にスピーチさせてから始まった。
えっ!と思ったら、直前にいきなりスピーチお願いしますと言われて
大慌てで考えてくれたらしい。あせったって苦笑いされた。
他にも司会者の暴走あり。何のための打ち合わせなんだ。
サプライズって自主的だから嬉しいんじゃないの?
司会に指図されて作られるなんて…盛り上げたつもりに
なってるんだろうけど、後の人間関係にひびくっつーの!
- 543 :愛と死の名無しさん:04/11/12 12:23:36
- 長くてサムい披露宴で、司会者のおねーさんだけが
一生懸命頑張っていた事もありますけどね。
誰もしないのに一人だけずっと手拍子してたり、拍手誘導したり。
式終了の時、新郎新婦よりも司会者さんにお疲れ様と言いたかったです。
- 544 :愛と死の名無しさん:04/11/12 14:31:27
- >>540、そうですかー。
従兄弟は披露宴しないつもりだったって言ってたので全てのしきりは
叔父さんさったと思うので叔父さんを恨もうかなぁ。
でも教室に通いだしただけで何故ペラペラという発想になったのかが
謎だったよ、ホント。
今ならなんとかなるけどねぇ。
かなりしーん。。。とした披露宴だったので盛り上げたかったんだろうなぁ。
- 545 :愛と死の名無しさん:04/11/13 01:05:24
- >>525
いきなり指名されて緊張したとか、そんな事関係ナシに
そんな話題晒したヤツが普通にバカだと思うが・・・・。
ありえない。頭おかしいと思うぞ。
- 546 :愛と死の名無しさん:04/11/13 01:27:26
- >>545
そういう「バカ」の被害を防ぐ為にも、突然スピーチは避けた方がいいという話しかと。
或いは絶対こいつなら大丈夫!ってヤツしか当てないように司会者に注意しとくとか。
- 547 :愛と死の名無しさん:04/11/13 01:43:44
- 絶対こいつなら大丈夫!ってそれは司会者には分からんだろ
- 548 :愛と死の名無しさん:04/11/13 04:52:33
- 525のスピーチをした人には一時的な緊張で
水子の霊か前彼女の生霊が乗り移ったんだよ
- 549 :愛と死の名無しさん:04/11/13 10:23:56
- >>547
>>529のような突然スピーチに見せかけた、仕込みもあるので、
司会者には突然スピーチをするなら、「この人以外は指名するな!」
とやかましく念を押しておく。
最近の暴走司会者の被害をみていると、「もし打ち合わせにない
サプライズ等を勝手に盛り込んだら、賠償請求する」という念書が必要
かもしれない、と思うようになった。
- 550 :愛と死の名無しさん:04/11/13 18:17:44
- ヤフーの掲示板で発見!
>昨日最終打ち合わせでトナカイが式場に郵送されていたのであわせてみたんですが
>頭がでかいでかい!やばい!息ができませーん!
>担当に前代未聞ですぅぅ!って笑われました(笑)
>雨でも教会で鐘鳴らしてバルーンとばしてみせるうう!!
サンタとトナカイするらしいが
新婦がトナカイなのか?( ゚д゚)ポカーン
- 551 :愛と死の名無しさん:04/11/13 22:26:32
- 自分の親が、昔サンタとトナカイで披露宴やってたなんて知ったら
間違いなくグレるな。 私なら。
- 552 :愛と死の名無しさん:04/11/13 23:53:14
- てゆーかサンタとトナカイってクリスマス挙式か。
クリスマス挙式なのか。
- 553 :愛と死の名無しさん:04/11/14 00:56:47
- 余興スレが閑散としてるので、こちらで質問させて下さい。
もうすぐ挙式予定なのですが、会社の同僚数名(男性)から
何かやってもいい?と持ちかけられています。
祝ってくれる気持ちは非常に嬉しいのですが、過去の経験上
そのメンバーがやる隠し芸の内容がちょっと・・・・・
いわゆる体育会系の定番で、しかも少々スベリ気味。
半裸か全身タイツか白鳥パンツか女装のいずれかの衣裳で
カラオケに合わせて唄い踊るというものです。
メンバー中、楽譜が読める人は皆無なので、楽器演奏はもちろん
ハモりを効かせた唄でくるという事はまず考えられないので
おそらく、いつも通りの内容を画策中かと・・・・・
漏れ伝わってくるネタは「マツケンサンバ」とも「松浦あや」とも。
これも今までの経験上なのですが、芸としてのディテールに拘りが
無いだけに、練習もサラッと流す程度で、後は勢いで乗り切って
しまおうとするのも心配。
(しかもメンバーの一部には何故か「照れ」がある・・・( ´Д`))
どうせやるならオリジナルを完全コピーして他の人たちを喜ばせる
ような「心意気」が欲しいのですが、注文つける訳にもいかないし。
どーにも自分たちが後々のネタにしたい、半ば自虐的な欲求を
満たしたいだけのような気がして・・・・激しく鬱です・・・。
ここは心を鬼にしてキッパリ辞退すべきか、はたまた
嘘でもいいから会場や親族を引き合いに出して断るか・・・
ご意見頂けると幸いです。
半分以上グチですんません。
- 554 :553:04/11/14 00:59:11
- あ・・・後半4行。
これだと「断る」選択肢しかありませんね(^^;)
相手の気持ちを酌んで、余興の時間を設けるという
選択肢もありますか・・・・はぁ。
- 555 :愛と死の名無しさん:04/11/14 01:04:04
- …このスレで質問ってこのスレ的な返事でいいって事?
>>553
断るなんてもったいないですよ!!
是非やってもらってその一部始終をこのスレに書いて下さい!!
- 556 :愛と死の名無しさん:04/11/14 01:05:31
- うむ。このスレ的には重要なネタの提供だなwww
- 557 :553:04/11/14 01:37:13
- >>555
そう来たか!(爆笑) 意外なご意見でした。
よく考えると、確かにここは「サムさ」を賞味するスレでしたねw
マジレスすると・・・・
私も嫁さんももう若くないので、宴会的にガーッと盛り上がるよりは
食事を中心に歓談を楽しんで頂きたいのです。
(これ自体、結構わがままな話だとは解っていますが)
余興としては、われわれ二人を引き合わせてくれた紹介者の
スピーチと、楽器をやっている仲間による演奏のみ。
時間的にも気持ち的にも、これで十分だと(少なくとも我々は)思うので
「祝ってくれる」同僚たちにも、その辺をなんとか察して欲しいんです。
スレ違いなので、やはり別板探して移動しますね。
もしも「決行」する事になって、ネタ提供出来る事態になったら
再度参上いたしますw
レスありがとうございました。
- 558 :愛と死の名無しさん:04/11/14 02:16:36
- マツケンサンバ見たい。
- 559 :愛と死の名無しさん:04/11/14 02:50:27
- >>555
ナイスなレスだ。
感動した!w
- 560 :550:04/11/14 08:24:27
- サンタとトナカイは今日ですよ
近所にお住まいの方は
ぜひ見学に行って報告をw
BGMは「あわてんぼうのサンタクロース」あたりらしいぞ
- 561 :愛と死の名無しさん:04/11/14 08:28:01
- >553
断わっちまえ
そんなにサムイ余興したかったら
忘年会でどーぞってね
- 562 :愛と死の名無しさん:04/11/14 11:58:33
- >>553
マジレスすると、お嫁さんがかわいそう。
お嫁さん側のご家族・親戚から
「新郎の友達、非常識だ!友達がああいうふうなら、
新郎もきっと・・・」って思われるよ。
- 563 :愛と死の名無しさん:04/11/14 12:07:54
- そうだね。新郎側は良くても新婦側がね…一生、ことあるごとに言われるよ。
- 564 :愛と死の名無しさん:04/11/14 14:03:41
- >>557
私は親族中心だから、と、余興の申し出は断りましたよ。
食事会中心ですと、はじめから出席してくれる人に言って回りました。
そんなふざけた余興は、断るべきでしょう。
お嫁さんのことを第一に考えるべきですよ。
- 565 :愛と死の名無しさん:04/11/14 14:04:57
- 飲み会じゃないんだから、やめて欲しいよね。そういうの。
- 566 :愛と死の名無しさん:04/11/14 14:44:32
- 嫁さん困るよな。
嫁さん自身が嫌々でも「余興なんだからしょうがない」って思ったとしてもさ、
親族から「○○ちゃんが選んだ人のお友達って、ああいう人なのね、( ´_ゝ`)フーン」
って言われるしなあ。
お堅い親戚がいたら、親経由で苦情が来たりしてさ。
親戚なんか気にスンナって言われても、一生の思い出、ケチつけられたくないよね。
- 567 :愛と死の名無しさん:04/11/14 18:29:44
- サンタとトナカイは「最凶の花嫁衣裳」スレでも話題になってたね。
どなたか、見に行った人報告キボンヌ
- 568 :愛と死の名無しさん:04/11/14 21:53:41
- >>553
結婚式の準備に披露宴会場に足を運んだら
どなたかの披露宴会場からマツケンサンバが・・・。
今旬なんだろうなあ
- 569 :愛と死の名無しさん:04/11/14 21:59:23
- 彼がお色直し後の入場でサンタの服を着ると言って聞かず、さらには二次会でマツケンに
扮すると言って聞かない。サムい披露宴&二次会ケテーイですね・・・orz
- 570 :愛と死の名無しさん:04/11/14 22:04:41
- >567
トナカイは他にも
「妊婦の友達へプレゼントしたい」
「8歳にはお子様ランチで充分じゃないの?」
↑その親に普通食で、と言われても腑に落ちないらしい
「子供が教会で騒がれたらキレルかも」
↑子連れの出席を深く考えてなかったらしい
2ちゃんでは叩かれる内容を連発してくれてます
ドレス→トナカイ→カラードレスらしいが
髪つぶれるし美容師さんも大変そうですなw
- 571 :愛と死の名無しさん:04/11/14 22:12:32
- >>569
クリスマス挙式?衣装云々よりそっちの方が迷惑だな。
- 572 :愛と死の名無しさん:04/11/14 22:49:35
- >>569
せめてサンタとかはぜんぶ2次会にさせとけ。
「お前の道楽のために披露宴やるんじゃない」と。
- 573 :愛と死の名無しさん:04/11/14 22:54:45
- >>570
>>その親に普通食で、と言われても腑に落ちないらしい
まあ列席者たっての希望なら従うのが当然だが
その親も相当なドキュソかな。子供8歳なんだろ??
- 574 :愛と死の名無しさん:04/11/14 23:20:32
- >573
周りの大人の真似したがる子供なのかもよ。
- 575 :愛と死の名無しさん:04/11/14 23:34:02
- 小学校に上がってんのに
お子様ランチもないだろうに・・・
- 576 :愛と死の名無しさん:04/11/15 00:10:40
- 大人でも披露宴の料理をある程度残しても失礼にならないところまで
食べるのはきついと思うが…。
8歳に普通の大人と同じものを出すよりも、お子様用の方が量・内容
ともに適していると自分なんかは思うなあ。
「お子様ランチ」と「披露宴メニューお子様用」はかなり違うもんだし。
- 577 :557:04/11/15 01:30:29
- >>561->>566
マジレスありがとうございます。
嫁さんにも相談したところ、明確な拒否反応は示さないものの
少なくとも望んではいないんだろうな・・・という雰囲気を
夫になる者として察しました。
自分の同僚からの申し出(伺い程度ではあったらしいけど)も
丁重にお断りしている様ですので、私側だけのカラーばかり
出すのもどうかと思いますし。
私自身も、会社の同僚にハダカ芸の類を披露される事に
相当な抵抗を感じているのだという事を今更ながら再認識しました。
30過ぎにもなってバカやってる人を「仕事仲間」として双方の親戚に
紹介するのは、やっぱイヤですわ・・・・・。
思いがけずレスを頂きましたので、また折をみて書き込みさせて頂きます。
(マルチになってしまうので、やはり移動先の方は撤収してきます)
それにしても、余興否定派(?)の方って思ってた以上に多いんですね。
- 578 :愛と死の名無しさん:04/11/15 01:47:10
- >>577
ここはサムイを期待するとこだけど、余興否定派ではないと思うよ。
余興でもいいものはあると思うし。
ただ、あなたの同僚の余興は、ここにあってるw
断るなら、会場の都合か、あなたの側の都合(あなたの親や親族の都合)にして、
新婦側の都合にはしない方がいいよ。
- 579 :愛と死の名無しさん:04/11/15 02:10:58
- >>578
>>新婦側の都合にはしない方がいいよ。
了解です。
そもそも私の意向ですからね。
ホスト役の判断として、相手には伝えるつもりです。
(言葉を選ぶのが難しいけどw)
- 580 :愛と死の名無しさん:04/11/15 02:15:28
- >言葉を選ぶのが難しいけどw
その時のための「親族の都合」ですよ。
わざわざ自分(新郎)の以降なんて言っても角が立つだけで良いこと無いよ。
嘘も方便。不特定多数の親族都合が最強。
- 581 :おっちゃん:04/11/15 02:33:11
- やっほー
あっちは暇だぁ( ゚Д゚)y―┛~~
- 582 :愛と死の名無しさん:04/11/15 16:50:57
- >>501,503
亀レスですが、ちょっと前にアメでアメ人の挙式・披露宴に出席してきました。
披露宴代(挙式は?)は新婦父持ちが事実です。
私が出席したカップルの披露宴は出席者300人位で
ダンスホール・DJ・食事などで50万円位との事でした。
でも前日の両家親族の食事会は新郎側が出すとかなんとか・・・。
田舎の州っていうのもあるかもしれないけど、「これが普通」って言ってました。
サムかった披露宴ではなく2・3次会ですが・・・、
私の幼馴染の新婦の2次会は
新婦側の女子高・大仲間が仲間うちだけで勝手に盛り上がり、
新郎側も勝手に盛り上がり、3次会は別にやるという話が・・・。
結局新郎新婦がなんとか取り持って合同にはなりましたが、
店内では交流も会話も無し。
新婦以外知らない私ともう1人はとってもビミョーだし、
新郎新婦が可哀想でした。
・・・これはサムくないですか??
- 583 :愛と死の名無しさん:04/11/15 20:29:54
- 二次会で、グループごとに分かれちゃったり、
ハブんちょが出たりするのを防ぐのは、難しいよね。
友達の多い付き合いの広い人ほど、グループ間の共通性がなくなりがちだし、
親しい人なら独立系の人でも呼びたいし。
- 584 :愛と死の名無しさん:04/11/15 21:55:46
- 新郎友人として出た披露宴。
俺たち新郎とその友人はバカ高校→三流私立大学、新婦と友人は賢い高校→旧帝・それに準ずる大学。
クラブが同じ種類のクラブで、新郎新婦はクラブ同士の交流で知り合った。
新郎友人スピーチは俺とは別の友人がしたんだが、
お子さんを楽しみにしています、みたいなことを結構長く話して、
そもそもそれに触れるの自体も正直どうかと思うんだが、
「お二人によく似たご子息が〜」
「ご子息の誕生を〜」
ご子息連発。
新婦友人テーブルのご息女サンたちが冷ややかな表情になっていくのがもう…
- 585 :愛と死の名無しさん:04/11/15 22:52:47
- >>584
アイタタタタタタタ.....
まだ生まれてもないのに。。。
聞いてられまへんな。
- 586 :愛と死の名無しさん:04/11/15 23:03:05
- >>584
それに似た感じの「ご本人達版」があったよ〜。
入籍して半年ほどたってからの披露パーティーの席で
目出度く懐妊報告(妊娠3ヶ月くらいだったかな?)したのは
まぁいいとして(入籍後の懐妊なので出来婚ではないワケだし)
夫婦そろって「もうね絶対女の子!女の子がいいんですよ!」と
言いまくりでちょっと引きました。
まだ胎児の性別がハッキリしない時期なんだからら
多少は押さえて「できれば女の子がいいなぁとは思ってます〜」という
程度なら分かるけどなぜか「女の子!」連発。
ヲイヲイ藻前ら、腹の子が男の子だったらどうすんのさ?と
聞いているこっちがお腹の中にいるちっちゃな胎児ちゃんに
申し訳ないような気持ちになってしまいました。
チソコついててもしっかり育ててくれよ〜!!!
- 587 :愛と死の名無しさん:04/11/15 23:15:45
- >584
バカ高校→三流私立大学出身だから ”ご子息”の意味がわからなかったという話?
- 588 :愛と死の名無しさん:04/11/15 23:22:58
- 子どもの丁寧な言い方位のつもりだったのであろう
- 589 :愛と死の名無しさん:04/11/15 23:25:42
- >>584
しかしまぁ、そういう感じの「ちょっとバカな旦那+小利口そうな嫁」
という組み合わせは随所で見るなぁ〜。
学歴関係なく女性に主婦願望があったりすると余計に
そういう組み合わせで落ち着きがち。なんでだろ?与しやすいのか?
で、その嫁は、ちょっとバカだけど勤めは真面目にやって
まぁまぁ生活できる程度には稼いでくる旦那の愚痴を
延々としゃべり歩くアホ主婦になるからお似合いでもあるのだ。
- 590 :愛と死の名無しさん:04/11/17 03:29:17
- この間新婦友人として出席したのだが、はっきりいって、新郎家族ショーだった。
新郎の祖父母によるケーキ入刀。(本人らのあとで。特に金婚式とか記念年でもない)
新婦お色直し退出後、時間差で新郎が退出するとき、母親と退出。(なんで?)
新郎兄ハッピーバースデー。(これは、新婦甥とともになので両家だが、家でやってくれ)
新郎親夫婦によるカラオケ。(新婦親戚のもあったので引き分け?)
ちなみに新郎親は両親とも号泣しながらだった。
1つひとつは特にサムいわけでもないが、まとまると、違和感ありまくり。
もちろん、開催地は新郎の実家(新郎新婦現住所からも飛行機でいくようなところ)です。
友人の前途が心配でなりません・・・。
- 591 :愛と死の名無しさん:04/11/17 03:49:19
- 従兄弟の結婚式で新郎が披露宴の締めをソロで熱唱…。
それも友達に促されてではなく、はなから本人たっての希望で企画済み。
ありえんよぉ
- 592 :愛と死の名無しさん:04/11/17 08:53:58
- >589
そうでもないぞ〜
そういう組み合わせの場合、概してダンナ実家が金持ちの場合が多い
ま、小利口そうな嫁は要は金なのよ
- 593 :愛と死の名無しさん:04/11/17 08:57:04
- アホボンにはしっかり嫁っつー事か。
…理にかなってるじゃねーかw
- 594 :愛と死の名無しさん:04/11/17 11:21:40
- >>590
なんともはやだけど、新郎が「母親と退出」は変か?
新婦が自分の父と退出することもあるし、特におかしくないと思う。
まぁその考えに至るような家ではあるようだが・・。
- 595 :愛と死の名無しさん:04/11/17 11:26:19
- >>594
逆に親戚お誕生日とかじーさんイベントとか満載でも
母親と退出だけはやっちゃいかんと思う。
- 596 :愛と死の名無しさん:04/11/17 11:32:52
- >>590
自分の式の時は、新婦が先にお色直しで新婦母と退場
新郎は後でという段取りだったが
打ち合わせの時に司会者に「ご新郎様はどうされますか?
どなたかと一緒に退場しますか?それともコッソリ?」と聞かれたよ。
まぁもちろん「是非ともコソーリで!」と答えたワケですが
そんなことを聞かれたって事にビックリでした。
司会者の薦め方や新郎のキャラによっては
「やっちゃう」のもいるんだな。w
- 597 :愛と死の名無しさん:04/11/17 12:09:08
- >>596
それ、うちも聞かれた!
「お母様に手を引かれて・・・というのも今人気です」
そんなの絶対やだっておもった
- 598 :愛と死の名無しさん:04/11/17 12:45:12
- >>595
それ一度だけ従弟の披露宴で見たけど
早くから実家出てろくに帰らなかった次男坊が
お袋さんを立てている姿はジーンとくるものがあった。
要は、ただ単に流行ってるからって
やりゃイイってもんじゃないって事では?
- 599 :愛と死の名無しさん:04/11/17 12:54:28
- >>598
親父立てないでいいのか?
- 600 :愛と死の名無しさん:04/11/17 15:00:26
- やっぱお袋さん立てるほうがいいだろう。
オヤジ同士の退場なんてあんまり絵にならんし。
確かに>>598みたいのだと変に思わないな、別に。
やる人とかその環境によるね。新郎&新婦母退場は別に悪くはなかった。
逆に新婦が新婦母と退場で引いたことがある。
親離れできてないオーラがあったからかもしれんけど、
とにかく二人がそっくりで、30年後を妙にリアルに想像できた。
- 601 :愛と死の名無しさん:04/11/17 15:41:13
- 新郎&新婦母退場はママが着替えするんでちゅねってイメージがある。
- 602 :愛と死の名無しさん:04/11/17 15:44:45
- >>600
なんで新郎&新郎母(>>598)は引かずに新婦&新婦母は引くの?
後者が親離れできてないのなら、前者はマザコンって事にならないかい?
- 603 :愛と死の名無しさん:04/11/17 15:52:52
- >>600-602
・・・・・正直、どう突っ込めばよいのかわからん。
>>602の言ってることにはまあ同意なのだが、何せ>>600-601は
新 郎&新 婦 母退場とあるので・・・・・
- 604 :愛と死の名無しさん:04/11/17 16:00:44
- 「新郎のたってのご希望で」と司会者に指名された新郎上司と
手を繋いで退場ってのがあったな。
新郎は×イチの30男。オサーン同士のお手手繋いだ姿にはサムいものがあった。
よく上司がOKしたもんだと思ったら、新郎からは事前に一言の挨拶もなく
いきなりの指名だったそうな。
言ったら断られるとオモタのかも。バツイチ男卑怯なりw
- 605 :愛と死の名無しさん:04/11/17 16:17:27
- >>604
そこまで行くと完全に余興の範疇だな。
笑いがとれるだろうからオッケーだろうと
アホなバラエティ番組みたいなノリで
考えたっぽいな。
- 606 :愛と死の名無しさん:04/11/17 17:29:59
- 同伴退席そのものはどうでもいいんだが、
退場した後、閉まったドアからまた戻ってくる同伴者が
なんだか変な感じ。
お子様ゲストが「さよならしたのにまたきたよ〜」って叫んでたし。
- 607 :愛と死の名無しさん:04/11/17 20:05:41
- 多分>>590は、ここのイベントがどうの言うよりも、
家族イベントを総動員でやったから、首をかしげたのだろう。
誕生日だけ、母親との退場だけ、じいさんばあさんだけなら、
目を瞑れるだろうが、全部揃うと壮観であろうと想像できる。
自分なら、両親によるカラオケが一番嫌だが。
- 608 :愛と死の名無しさん:04/11/17 23:57:49
- でも、お色直し中ってゲストに余興やってもらうわけにもいかないから
親戚とかが頑張ってカラオケやったりするよね?
- 609 :愛と死の名無しさん:04/11/18 00:00:31
- 普通に歓談あんど食事タイムでいいと思うんだが。
- 610 :愛と死の名無しさん:04/11/18 01:52:01
- >>608
余興なら微笑ましいけど、カラオケなんて聞きたくもないや。
友人からの歌、とかならまだしも。
することないなら、BGM流すだけにして、食事・歓談させてくれ。
- 611 :愛と死の名無しさん:04/11/18 02:11:13
- 電報読み上げタイムでいいじゃん。
普通にメシ喰わせてくれよ。
- 612 :愛と死の名無しさん:04/11/18 07:17:31
- >>611
全くだね。
そうでなくても高砂に二人がいるといろいろイベントがあって
普通にメシが食えない
- 613 :愛と死の名無しさん:04/11/18 10:38:35
- >>611
こないだなんか、酔っ払いオヤジが「幸せなら手を叩こう」歌いはじめて
手叩き「パン!パン!」足踏み「ドン!ドン!」強制させられたーよ。
- 614 :愛と死の名無しさん:04/11/18 11:09:43
- この間呼ばれた結婚式は最悪だった・・・
高校時代の友人が新婦だったのだけど
式参加の打診電話もヤナ感じで
「絶対出てよね!出るのが当然だよね!」って感じ
そんで招待状が来たんだけど
披露宴はなくて教会で式のみ(ステンドグラスが有名なキレイな教会)
私の家から新幹線も利用して片道2時間半もかかる!
しかも朝、9時からの式
地元の友人達と一緒に行ったけど
新婦からは当日なにも挨拶がなく
顔見知りの彼女の両親からも何も言葉がなかった
せこい様だけど車代なんてもちろんなかったし・・・
お祝いも包まなかったよ(当たり前か)
変な式だった
- 615 :愛と死の名無しさん:04/11/18 11:49:47
- >>614
類はDQNを呼ぶ
- 616 :愛と死の名無しさん:04/11/18 12:49:26
- 学生時代の友人(新婦)から2月末に「来月結婚するの☆ 式は親族だけだし
披露宴もやらないんだけど挙式のあと教会の外で少し話とかできるから
来てね☆」というメールが来た。
就職したてのあたしは結婚式ってそんなものなのかな?と思いつつ,
式が2週間後ということもあって「おめでとう!
でもその日はちょっと予定が入っているの。ごめんね」
という返事をしておいた。
挙式数週間後,新郎新婦を祝うために友人10人ほどで飲み会をした時に
どうやらあたし以外の友人は挙式のことすら聞いていなかったらしいことが
判明。
そして新婦から言われた言葉が
「もーう。○○ちゃん(私)って式のこと全然みんなに伝えておいて
くれてないんだもーん。」
(゚Д゚)ハァ?
おめーのメールのどこにそんな「お願い」が書いてあったんだよ!
3月の忙しい時期に厳寒の地で結婚式を挙げた彼女はきっと
サムい人だったのだとこのスレを見て改めて思いました。
披露宴はやってないからスレ違いかもしれないのでsage
- 617 :愛と死の名無しさん:04/11/18 12:49:33
- もう10年以上前の話だけど、新婦がミュージカル好きで若かった(21歳)せいもあって、ミニドレスでゴンドラから降りてくる…と思いきや、いきなり空を飛んだ!
新郎はマイクでピーターパンの主題歌?を歌いだし、招待客全員( ゚д゚)ポカーンとしたよ・・・
- 618 :愛と死の名無しさん:04/11/18 12:57:44
- >>617
てかそれ何処の会場だよw
- 619 :愛と死の名無しさん:04/11/18 12:58:48
- 結婚するの、と言っていた友人から、先週 招待状が来た。
12月24日だ!ナイトウェディングだ!
キタキタキタキタキタ━━━.。゚+.(*゚∀゚*)。+.゚━━━!!!
ごめんね。昼間は年末で忙しく仕事してるし、夜は婚約者とデートなの。
許してちょんまげ。
- 620 :愛と死の名無しさん:04/11/18 13:01:13
- >>617
く、詳しく・・。
>>619
出席してレポート・・な訳にはいかんわな。
- 621 :愛と死の名無しさん:04/11/18 13:06:55
- うわーやっぱりいるんだ。クリスマスイブに挙式するドリーマー迷惑顰蹙カポーが!!
許してなどといわず、堂々と「こんな日にやるなんてヒンシュクだよ」と言ってやるべき。
あるいは出席して「ほんとは今日はデートだったんだけど 来 て あ げ た の よ 」と
DQNな一言を吐いて新婦を泣かせる。
- 622 :愛と死の名無しさん:04/11/18 13:10:34
- いや、婚約者と一緒に出席してヲチ推奨!
どうせ相手はドリーマーだから、
「婚約者と一緒に行きたいの〜」って言えば目を輝かせて喜ぶよ。
- 623 :愛と死の名無しさん:04/11/18 13:12:07
- >>621
そういうバカップルは「もぉ〜デートはいつでもできるじゃ〜ん!
(アテクシ達の式に出る方がロマンティックでいいでそ?)」
とか平気で言いそうですな。
まぁ私は個人的にクリスマスその他のイベントには
全く興味がないタイプなのですが
だからと言って、クリスマス挙式も開催しなかったし
招待されても恐らく行かない。
年末時期は普通に忙しいよ。
- 624 :愛と死の名無しさん:04/11/18 13:17:22
- >>619
私が代理出席させてもらう訳には行かないだろうか、ハァハァ。
夫は出張で25日に帰ってくるし、私は既に正月休みに入ってる予定。
義理の兄がイブナイトウエディングをやらかそうとして、
義母(義兄の母ね)の逆鱗に触れ、お流れになったんだよね。
時折ここに実況しつつニヤニヤしながら食事したい。
>617
詳細プリーズ
- 625 :617:04/11/18 13:31:59
- 会場はなんとか殿とかいう所で、今はないらしい。
当時はバブルで、新婦父が会社社長で金持ちだった為、式場に無理言って天井にワイヤーつけて、ピーターパンのように飛ばせたらしい・・・
なぜかドレスはウェンディっぽかったんだけどW
私は彼女と一緒に新宿コマに郁恵ピーターパンを観に行った事があるからなるほどとは思いましたが・・・
- 626 :愛と死の名無しさん:04/11/18 13:32:14
- 新郎新婦のワイヤーアクション、噴出するスモーク、ドルビーサラウンドの
BGM、宝塚のような衣装、引き出物が消しゴムで作ったリアルな鯛・・・などの
演出アリだったら、ご祝儀払ってもオチしに行きたい。
- 627 :愛と死の名無しさん:04/11/18 13:32:49
- >>624
私も変われるものならヲチしたい。
24日だけ、結婚式の配膳のバイトできないかなぁ・・・。
- 628 :愛と死の名無しさん:04/11/18 14:23:21
- おまえら、素直にイブ&クリスマスの予定ないので暇なんです、といいなさいw
- 629 :愛と死の名無しさん:04/11/18 14:27:59
- >>628
25はふぐ食べに行くからダメなんだって。
24は暇。マジで暇。予定ない。
友達の誰か、披露宴してくれないかな。
普通の人ばかりだからしないだろうな。
- 630 :愛と死の名無しさん :04/11/18 15:07:05
- 私は見た!! 不幸な結婚式 11
63 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/11/18 14:22:18
みんな某結婚式場スタッフのパラパラでも見てマターリ汁
ttp://www.ariake-wh.com/bridal/movie/movie.html
この式場すごすぎる。絶対こんなテンション高くてサムい式場ではあげたくない…。
- 631 :619:04/11/18 15:12:59
- 友達はおとなしい、いい子なのに、こんなことするとは…。という感じです。
新婦ドリームなのか、はたまた(新郎のことを知らないのだけど)
新郎ドリームなのか?とも、思ったり。
場所は地元に出来た新しい結婚式場。のハウス・ウェディングと
言う物らしいです。
出席してみたいけど、こっちの予定優先しちゃうよ。
>>624
ここが2ちゃんねるでなかったら…、と、ちょっと思っちゃった。
- 632 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:16:08
- >>630
わー。すごい。
- 633 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:17:51
- >>630
すげーな。スーフリかと思ったよ。
なんでキャプテンまで踊らにゃいかんのか?
DQNのDQNによるDQNの為の披露宴。
ゲストさん、大変乙!
- 634 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:36:58
- つーか、これってホテル従業員の自己満足に
新郎新婦&その招待客が付き合わされてるとしか見えないのだがw。
新婦が横で手を叩いて見てるのが、スタッフの踊り・・・なんじゃそれw。
- 635 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:38:13
- >>630
柿食う手が止まった。
- 636 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:44:20
- >>630
ヲチしたい式にはなりそうねw
- 637 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:47:18
- >>626
>引き出物が消しゴムで作ったリアルな鯛
凄く興味があるのですが…
- 638 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:53:35
- かまぼことか砂糖でなくて?
マジで消しゴム?
気になる〜
- 639 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:55:23
- 無茶苦茶使いづらいな。消しゴム鯛
- 640 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:55:50
- >>637
某掲示板にあった話だよ。
ヤフで 非常識な引き出物 で検索してみるべし。
ググっても出てこんかったがヤフなら出るw
- 641 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:57:42
- 念のため、書いておく・・・・
ただ、ここでヲチ行為はやめておいた方がイイと思う。
別板にヲチスレもあるし。
コメント書きたいならそのトヒやスレ゚に直接書いて下さい。
- 642 :愛と死の名無しさん:04/11/18 15:58:48
- あ、ミスった。最後の行は、
コメント書きたいならそのトピやスレに直接書いて下さい。
です。失礼致しました。
- 643 :愛と死の名無しさん:04/11/18 17:17:53
- >637
ヒント
検索はヤフでする
だけどヤフの掲示板ではない
「こんなの見つけちゃった」と引用される事が多い(?)某掲示板だ
- 644 :愛と死の名無しさん:04/11/18 17:19:35
- >>630
名古屋の結婚式で接客係の人多数が「式場からのプレゼント」なんて言って
ちょっとしたパフォーマンス(かな? 良い言葉が思い浮かばない。)やって
たのを思い出した。
- 645 :愛と死の名無しさん:04/11/18 17:41:04
- ちなみに引き出物一覧
飼ってた猫の手のひらサイズのぬいぐるみ。
鯛の消しゴム。
海がめ型のチョコレートだ。
- 646 :愛と死の名無しさん:04/11/18 17:41:51
- >>630とこの式場、披露宴するならどっち?
ttp://www.omiya-sunpalace.com/theme.html
- 647 :愛と死の名無しさん:04/11/18 22:35:00
- >場所は地元に出来た新しい結婚式場。のハウス・ウェディング
619の地元を知らないがgay貧館かな・・・とか
勝手に想像してみる。最近色んなとこに出来てるし。
広告とか見てるとどうもDQ臭いんだよなあ。
うちの近所にも出来たがイルミネーションが激しくて最初ラブホかと思った。
- 648 :愛と死の名無しさん:04/11/18 23:49:26
- >>646
こりゃまた・・・・・・・・・・・・ ( ´Д`)
永ちゃんは言わずもがな、各卓カットのケーキも何だありゃ???
ドリフがコントで投げてたやつかと思ったよ。
個人的にツボったのは「トロピカルウエディング」w
世の中には色々なな人がいる訳ですなー。
- 649 :愛と死の名無しさん:04/11/19 00:23:42
- >>645
某新聞社の・・・コマ(ry
ですね?
- 650 :愛と死の名無しさん:04/11/19 00:30:51
- すいませんがぁ…
ガラスのケースに入った、でっかい置時計は
どう処理すればいいですかぁ…
- 651 :愛と死の名無しさん:04/11/19 01:16:46
- 屋上から投げ捨てろw
- 652 :愛と死の名無しさん:04/11/19 01:32:14
- >>651
それじゃぁ危険過ぎて他人様にご迷惑じゃ。
ヤフオクかフリマかリサイクルショップにでも
持っていくがよい。
アア、それか意外と田舎のかあちゃん辺りは
喜ぶかもしれんから送りつけてしまうのもアリじゃな。
- 653 :愛と死の名無しさん:04/11/19 03:24:09
- 引き出物のどでかいバウムクーヘンを食うのに1週間かかった。最後の方はちょっと酸っぱかった。
- 654 :愛と死の名無しさん:04/11/19 04:06:49
- 冷凍しておくんですよ。
- 655 :愛と死の名無しさん:04/11/19 04:07:25
- んで、年末の大掃除の時に捨てるんですよ。
- 656 :愛と死の名無しさん:04/11/19 09:00:37
- 年末まで待てずに毎週末の冷蔵庫掃除の時に捨てちゃいそうだw
- 657 :愛と死の名無しさん:04/11/19 09:50:53
- 引き菓子か・・
- 658 :愛と死の名無しさん:04/11/19 10:29:48
- 長野の結婚式、部落一同大型バスで呼び
参加者400名。
時間も5時間弱、盛り上がる筈の花束贈呈の頃には
廊下で寝込む奴、途中退場者等多数。
余興は新婦の御学友によるハープ演奏
バブル末期とは言え、良い物を見させて貰いました。
- 659 :愛と死の名無しさん:04/11/19 10:53:09
- >>658
5時間弱ってさ、どういう時間割になってるの?
- 660 :愛と死の名無しさん:04/11/19 10:57:54
- 田舎の公民館でダラダラ飲むだけだと思う。
それを考えると2時間できっちり追い出してくれる式場は
ある意味ありがたい。
- 661 :愛と死の名無しさん:04/11/19 11:02:24
- >>658
それにチンマンパンが付いたら泣ける。
- 662 :愛と死の名無しさん:04/11/19 11:38:48
- >>661
ちんこ・まんこ・ぱんつ
の略?
- 663 :愛と死の名無しさん:04/11/19 11:51:39
- >>662
>>320 >>338を参照
- 664 :662:04/11/19 12:13:37
- >>663
ありがとう。下品な煽りなつもりだったのに・・・orz
実話であったとは。
- 665 :愛と死の名無しさん:04/11/20 00:29:46
- 明日友人の結婚式で何か盛り上がり余興ないですかね?バカっぽいのでも良いです。
- 666 :愛と死の名無しさん:04/11/20 00:37:15
- >>665
旬はマツケンサンバらしい
- 667 :愛と死の名無しさん:04/11/20 01:00:44
- >>665
仕込み1日だけで下手に凝ったことするとスベるよ。
- 668 :愛と死の名無しさん:04/11/20 01:13:30
- 二歳年下の男性と結婚した友人の式は、
レストランウエディングで、司会もいるのに、
二人のなれそめや紹介も、一切なく
新婦が習っているというシャンソンを2曲歌っておひらきだった。
結婚式じゃなくて発表会といった趣きでした。
- 669 :愛と死の名無しさん:04/11/20 14:14:58
- >>668
でも、本人は「アットホームで個性的な披露宴〜♪」と満足だったのでは。
- 670 :愛と死の名無しさん:04/11/20 15:58:40
- まだ考えてる段階ですが
ゴンドラってサムいですか?
そしてスモークを焚くのはサムいですか?
いまどきないからこそ乗りたい見たいってこともあるかなーなんて
思っているんですが。
- 671 :愛と死の名無しさん:04/11/20 16:05:12
- >>670
正々堂々とやればサムさを通り越して盛大な余興になる。
但し「盛大な余興やる金はあるのに、食事や交通費ケチってんじゃネーよ」
と思われたらサムい。
- 672 :愛と死の名無しさん:04/11/20 16:05:19
- ていうか、ゴンドラってまだあるの?
- 673 :愛と死の名無しさん:04/11/20 16:43:28
- それが問題だ。あれば乗りたい。でもバランス考えるよ。
食事が低ランクになってしまうならやめる。
- 674 :愛と死の名無しさん:04/11/20 16:45:04
- >>670
新郎か新婦どちらかに「やらされている」感が見えると、
居たたまれない気持ちになる。
670は女性ですか?
- 675 :愛と死の名無しさん:04/11/20 17:31:17
- 派手な演出って、新郎新婦両方知ってれば爆笑ものなんだけど
はじめてみる人(新郎または新婦)がゴンドラ乗ってたりするのを見ると
なんか寒いんだよね。
- 676 :愛と死の名無しさん:04/11/20 17:39:29
- >>670
派手な演出ならこんなのどうか。
>式後は祝福のフラワーシャワーを浴びながら深紅の絨毯が敷かれた階段を降りた先には、
馬に牽かれた純白の馬車(ウエディングバギー)がお二人をお待ちしている・・・そんな演出もご用意しています。
ttp://www.hareruya-net.com/cgi/portal/sikijo.cgi?code=00170003
- 677 :愛と死の名無しさん:04/11/20 18:37:28
- 大昔の話だが、親戚の披露宴が微妙だった。
お式と披露宴の間が、2時間ちょい空いていて手持ち無沙汰で困った。
(移動に車で30分遣ったけど)
レストランウエディングの走りだった頃で、古民家を改装したレストランが会場。
雰囲気があるのは良いけど、それほど広くないので2部屋に分かれてしまった。
招待客部屋と親戚部屋は分離され、お互いどんな面子だったか全く判らず仕舞い。
新郎新婦は基本的に招待客部屋に居て、時々、親戚部屋に顔を見せに来てた。
トータルで15分くらいだったかな。
料理自体は美味しかったけど回転が遅くて、これまた手持ち無沙汰で困った。
『人と変わったことをしたければ、段取りはしっかりしなきゃダメなんだなぁ』とお勉強した1日でした。
- 678 :愛と死の名無しさん:04/11/20 19:24:01
- 女性です。まだ彼にも相談してないので彼がいやだといえばこの話はなかったことに。
会場にゴンドラなければやはりなかったことに。
ゴンドラはやっぱりサムいみたいですね。
>676
ありがとうございます。
式は神社で神式でやりたいのです。
フラワーシャワーのおかたづけも大変そうですよね。
- 679 :愛と死の名無しさん:04/11/20 19:31:50
- このゴンドラじゃ駄目ですか
ttp://www.disneyweddingsjapan.com/japanese/dhm/pro/gon/index.html#gondolas
- 680 :愛と死の名無しさん:04/11/20 19:33:46
- >>678
後はこっちでやってくれ
【ドン引き】余興関連統一スレッドpart2【激寒】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098467003/
- 681 :愛と死の名無しさん:04/11/20 19:50:01
- >>679
30万円かぁ
- 682 :愛と死の名無しさん:04/11/21 07:33:57
- >681
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=295353&un=56588&id=52&m=2&s=0
- 683 :愛と死の名無しさん:04/11/21 11:02:11
- 披露宴に招待状届いた時点で欠席理由を考えるのは俺だけではないよね。二次会なんて返事もしないよ。
- 684 :愛と死の名無しさん:04/11/21 12:02:11
- 友人の結婚式は初めから終わりまで何もなし。
新郎新婦の着替えなし、スピーチも余興もなし、花嫁手紙もなし。
唯一あったのが乾杯の音頭だけ。
あとはテーブルに座ったまま話して飲んだだけ。
交通費返してクレー!
- 685 :愛と死の名無しさん:04/11/21 12:25:25
- >>684
>新郎新婦の着替えなし、スピーチも余興もなし、花嫁手紙もなし。
↑サムイネタ探しに行ったの?
- 686 :愛と死の名無しさん:04/11/21 13:08:17
- >>684
いい披露宴じゃないか。
新郎友人の裸踊りがないとサムがるサムい奴かお前?
あ、裸踊りしたかった奴か。
- 687 :愛と死の名無しさん:04/11/21 13:59:14
- >>684
ディナーショーでも見に行ったつもりだったのか?
- 688 :愛と死の名無しさん:04/11/21 14:45:26
- >684
新郎新婦からの挨拶すらもなかったなら、ただ皆で食事会したってことと同じだね。
数万円の食事会かあ。確かに新郎新婦の自己満足度は低いけど、祝いに来たのに
祝いの雰囲気を全く用意していないのもどうかとは思うな。
休日に「久しぶりにゆっくりお茶でもしよう」と呼び出されたはずなのに、実際には
公園で缶コーヒーをすすることだった、みたいなもん?
- 689 :愛と死の名無しさん:04/11/21 15:26:34
- 数年前に出席した後輩の披露宴も新郎新婦の挨拶なしだったな。
人前で話をしたりするのが苦手なのはわかってたが、いくらなんでも
あんまりだろという印象が出席者に深く残った。
- 690 :愛と死の名無しさん:04/11/21 17:02:33
- 裸踊りをしてる写真みせてもらった・・・
ふんどしいっちょに体にペイント(しかも謎の)
それで マ・ツ・ケ・ン・サ・ン・バ〜〜♪ だって。
友達の彼氏がやったって写真を色々見せてもらったんだけど、
観客達の顔は失笑でいっぱい。あるいは見てない顔w
とりあえず「よくこんな事考えたね〜」ってコメントしか浮かばなかったよ。
しかも、披露宴(お食事)会場から別の部屋(余興などをするピアノ等がある部屋)
へ わざわざ移動して、の余興だったというから信じられない。
小学校の発表会かよ と。
- 691 :愛と死の名無しさん:04/11/21 17:24:31
- 出席者全員顔見知りで、プチ同窓会状態だったら良いけど、
知り合いも居ず、一人蚊帳の外なら、途中で帰りたくなるかも。
場を白けさせないくらいの演出は必要ということね。
そこが難しいのだけど。
- 692 :愛と死の名無しさん:04/11/21 20:25:01
- >>688にドウイ。
サムさ満載は困るけど、祝いの雰囲気ゼロもなぁ。
一応相手の簡単なプロフィールくらい司会者にさくっと
言わせるかして、終わりの挨拶はきっちりと〆る位はして欲しかったり。
- 693 :愛と死の名無しさん:04/11/21 22:34:20
- 過去に人数合わせで呼ばれた結婚式。
(会社の上司&先輩の社内結婚。先輩は寿退社済)
会社から招待されたのは全部で8名ほどだったのだが、女性は新婦の後輩である私達2人。
新婦友人が1人もいなくて、(なので私達2人の肩書きが“新婦友人”になってた)
若い女性は他に新婦の妹のみ。全体の招待客は60名くらいいたのに。
派手な余興などもない披露宴だったのだが、
カメラを持ってきている人が両家の家族だけだったので、ケーキカットの時もみんな前に出ない。
スピーチもさらっとした挨拶のものばかりで、あっという間に全部終わった。
祝電も3通のみ。
(司会者がわざわざ『本日頂きました祝電を 全 て ご紹介いたしました』と言った)
「おめでとう〜!!」っていう感じの華やかさがなく、淡々と「マニュアル通りに」進行している感じがして
全体的になんだか肌寒さの残る披露宴だった。
- 694 :愛と死の名無しさん:04/11/22 00:39:54
- > 祝電も3通のみ。
> (司会者がわざわざ『本日頂きました祝電を 全 て ご紹介いたしました』と言った)
これはひどいな。まともな司会者なら「一部ご紹介いたします」って言うよ。
たいていそれで全部だってことはみんなわかってるにしても。
- 695 :愛と死の名無しさん:04/11/22 03:05:09
- >>688
>>休日に「久しぶりにゆっくりお茶でもしよう」と呼び出されたはずなのに、実際には
>>公園で缶コーヒーをすすることだった、みたいなもん?
微妙に・・・というか全然違うと思う。
>>684の趣味と、主役の二人の趣味とが合わなかっただけの話。
「これと言って派手な演出もない、落ち着いた食事会」と取るか
「ただテーブルに座ったまま話して飲んだだけ」と取るかの違いだよ。
もしもオレがその披露宴によばれたら・・・
主役が親しい友人だったら、グラス持って高砂で長居できるし
それほど近い間柄でなかったら、それこそスピーチも余興も
有ったところで退屈以外の何ものでもない、と思う。
(個人的に食事中のスピーチとか素人芸とかは勘弁して欲しいし)
招待客全体に配慮した、いい披露宴だったんじゃないのかなー。
- 696 :愛と死の名無しさん:04/11/22 05:23:49
- >>695
実際にはこのスレで書き込みをされている時点で、
「招待客全体に配慮した」披露宴ではなかったということでは・・・。
- 697 :愛と死の名無しさん:04/11/22 07:36:44
- >>695
自分が列席するなら、
余興は別にいらないけど、新郎新婦の紹介はして欲しい。
出席者の大半にとって、主役の片側は初対面あるいは良く知らない人なんだから、
自分を知らない招待客に自己紹介するのは、招待した側の礼儀なのでは。
- 698 :愛と死の名無しさん:04/11/22 12:51:23
- >>695
自分がその披露宴に参加していたとしたら
むしろ最後の新郎挨拶(あるいは両家挨拶)が
ないほうがよっぽど気に障る。
(ってそれもなかったんだよね?)
ご祝儀もってわざわざ休日潰して参加してくれた
人に一言もないんかい!て気がするし。
新郎新婦紹介はまあ、なかったらなかったで
あまり気にはならないかも。
ちなみに余興やお色直しは正直どっちでもいい。
- 699 :愛と死の名無しさん:04/11/22 13:16:38
- お祝いに来てくれた人に紹介と挨拶がないのは論外だな。
いくら「親しい友人」であったとしても。ただの礼儀知らずだ。
紹介=プロフィールビデオ(はあと)はかんべんだが。
- 700 :愛と死の名無しさん:04/11/22 14:53:11
- 先日出席した披露宴、新婦30歳で、
当然新婦友人も30歳前後なんだけど、
ブーケトスの前に司会者がおもむろに名簿を取り出し
「佐藤×子さーん、田中●子さーん」と独身女性の
名前を呼び始めた。
結局、チャペル前の広場に独身女性が集合させられて、
ブーケ取らされてたけど、20代だったらともかく
30代になって独身女性ってことで駆り出されるなんて…。
- 701 :愛と死の名無しさん:04/11/22 15:06:00
- 名指しかよ…
女性だけでなく30過ぎの独男も仲間に入れてやれ…
- 702 :愛と死の名無しさん:04/11/22 15:21:15
- 友人姉の結婚式。(友人より伝聞)
某海外でやった。海の見える、赤い屋根のチャペルだったらしい。
照りつける日差しの中、ホテルからチャペルまで延々歩かされ、
汗だくになってから、エアコン効きまくりのチャペルで挙式のリハ&本番。
神父の説教は日本語の解説つき。
友人談「いろんな意味で寒くて、涙も引っ込んだ。」
- 703 :愛と死の名無しさん:04/11/22 19:04:06
- バイの新婦の式に呼ばれた。
新婦の元カノが新婦友人として隣の席にいた。
元カノと知ってるのは私だけ(多分)
その子が拍手したりしてるのを、寒い気持ちで見てたよ。
今でも新婦と付き合いは続いてるらしい(清い関係かもしれないけど)
- 704 :愛と死の名無しさん:04/11/22 19:14:37
- 姉の披露宴のとき新郎友人たちが裸に黒ストッキングであそこはかろうじて
ガムテープでかくしてあるが踊っているうちにずれてきて結局見えてしまう、
というのをやった。当時私はうら若き乙女だったので非常に不快でした。
下品でいやだと私は思いましたが姉は「あんなことしてくれる友達はなかなかいない」
と苦し紛れに言っていました。
- 705 :愛と死の名無しさん:04/11/22 19:39:21
- 私が見たのは具を紙コップに収納して周りを黒い粘着テープでとめた
ダンス集団でした。
蝶タイと黒靴下と靴は履いていました。
はがす時に痛いだろうなぁと思いました。 おしまい
- 706 :愛と死の名無しさん:04/11/22 20:02:15
- ティンコ祭り?
- 707 :愛と死の名無しさん:04/11/22 23:32:24
- 具!!!
ワロタ
- 708 :愛と死の名無しさん:04/11/23 11:06:45
- >>704
紙コップに収納できてしまう具・・・
- 709 :愛と死の名無しさん:04/11/23 11:29:49
- 結構大きい紙コップもあるよ。
ビール飲むやつとか、ポップコーン用とか。
- 710 :愛と死の名無しさん:04/11/23 11:30:18
- 披露宴で裸踊り禁止!
- 711 :愛と死の名無しさん:04/11/23 13:22:04
- 半透明のプラコップがいいよね。
- 712 :愛と死の名無しさん:04/11/23 13:23:45
- >>711
よくないよ!w
- 713 :愛と死の名無しさん:04/11/23 14:21:15
- アイスクリーム・コーンもいいな。
いつ壊れるか、ハラハラ・・・・・
- 714 :愛と死の名無しさん:04/11/23 16:22:56
- 昨日は「いいふうふ」の日だと言うことで、
うちの上司が、寿退社の同僚の平日挙式に呼ばれて出席していました。
夕方帰ってきましたが、何のコメントももらえず。
顔は不満げでした。
平日に式する人ってやっぱりいるんだね。
- 715 :愛と死の名無しさん:04/11/23 16:50:48
- 挙げるは「今日休めば連休ね☆」程度なんだろうがな…
- 716 :愛と死の名無しさん:04/11/23 17:50:34
- 追記
>>708 >>709 自販機サイズの小さい紙コップでした。
- 717 :愛と死の名無しさん:04/11/23 18:58:12
- >716
おとなしくしてる状態ならいけそうだけど何かの拍子に
非常事態発生となったらどうなるんだろう…。
- 718 :愛と死の名無しさん:04/11/23 19:19:11
- >>716
昔読んで爆笑した「ふぐり」のスレ思い出したよ・・・
- 719 :愛と死の名無しさん:04/11/23 19:19:44
- >>717
紙コップで問題なかったりして。
- 720 :愛と死の名無しさん:04/11/23 19:52:38
- >718
よかったよねえ、ふぐりスレ……。
- 721 :愛と死の名無しさん:04/11/24 00:11:26
- >>630
ちょい亀レスだが、その式場に撮影で行った。
さすがにパラパラはやらなかったなw
バーテンダー2人のショーはなかなか楽しかった。
だけど従業員の態度が最悪で、チャペルも披露宴会場も予定ぎっしりの儲け主義。
いろいろあるんですが・・・・・・。
チャペルから花嫁が退場したあと、まるで追うように移動だったので
歩きながら自然に横顔撮ろうとしたら介添が間に入ってきて邪魔する。
時間なくても一枚くらい撮らせろ。
披露宴会場では黒服がお色直し後の入場直前のとき
「写真撮らないのぉ?別にいいけどー?」
こっちは会場内でゲストの写真を一枚でも多く・・・と思ってやってるので、
外の様子を気にしていても一言もらえないとタイミング難しい。
他の会場では普通に教えてくれるところを、なぜ嫌味・・・・・・。
しかもその黒服、新郎新婦のまん前に立って入場、そのまま先導していった。
新郎新婦のためを思ったら一枚でも良いカットを撮れるように、と思うはず。
最初はまさかこんな露骨な嫌がらせなんて?と思ったけど、いろいろあって
ここは酷いと思った。
持ち込みの業者なので会場の人たちへの挨拶や礼儀は気を使っている。
忙しいところあまり質問などしないようにしてるけど、最低限聞かなければ
ならないことあるのにいちいち嫌な顔。
式も披露宴も、ゲストをさっさ追い出して次の準備をはじめるような所なので
従業員がみんなピリピリしてる感じだった。
愚痴るにふさわしいスレは他にあると思うけど、派手なパフォーマンス宣伝するのは
それなりにやましいところを隠したいからでしょう・・・と思ったので。
サムい、と感じるのってどこかに無理があるからなんだろう・・・。
- 722 :愛と死の名無しさん:04/11/24 09:53:27
- >>721
会場名晒せ。
- 723 :愛と死の名無しさん:04/11/24 10:07:41
- >>722
721に
>>630
ちょい亀レスだが、その式場に撮影で行った。
って書いてあるんだから改めてさらさなくても分かるのでは?
- 724 :愛と死の名無しさん:04/11/24 12:52:55
- >>723
dクス。
- 725 :愛と死の名無しさん:04/11/24 13:34:58
- >>721
うおおおお、同業者としてむかつく。
はっきりいって邪魔扱いされるのは慣れっこ。しかし、仕事の出来に
関わるような嫌がらせは勘弁願いたいよな。
- 726 :愛と死の名無しさん:04/11/24 17:21:02
- やっぱりカメラマンさんて邪魔者扱いされるのかな?
私の披露宴時、メイクさんが介添えとしてついててくれたんだけど
カメラマンさんがちょっとここに立って
写真取らせてくださいって言ったら
あからさまにメイクさんが舌打ちしてた
私は別にかまわなかったんで私からメイクさんにお願いして
写真は撮ってもらい、おかげでいいアルバムになったと思う
でも、カメラマンさん。
写真などのプロの仕事には口出ししませんので
素人相手にアングルがどうとか光線がどうとかつらつらと
メイク中や時間のない時に話すのはやめてください・・・
- 727 :愛と死の名無しさん:04/11/25 06:55:56
- >726
でも、そんなことをしたら結局は式場の評価を下げるだけだよね。
せっかく高いお金出してアルバムを作ってもらうのに、
ろくな写真がなくてがっかりするのは花嫁さんなのにさ。
- 728 :愛と死の名無しさん:04/11/25 10:50:45
- 式場は基本的にリピーターが見込めないwので
その場限りで儲ければいいって思ってるんじゃない?
いまはネットで評判が広がっちゃうって思ってもみないんだよ、きっと。
- 729 :愛と死の名無しさん:04/11/25 12:48:57
- >>727
でもこの場合は怨まれるのはカメラマンさんではないかと…
花嫁さん側には「式場スタッフがカメラマンを邪魔した」っていうのが
分かりにくいだろうし。
- 730 :愛と死の名無しさん:04/11/25 13:46:16
- 式場側を擁護するつもりはないが
カメラマン(プロもアマも)っていう人たちは
カメラを構えると周囲が見えなくなる人が多いんだ。
平気で立ち入り禁止エリアに入ったりね。
- 731 :愛と死の名無しさん:04/11/25 14:14:07
- 式場専属のカメラマンだと、スタッフと仲いい場合が多いし、
シャッターチャンスもわかっているからベストか。
まー、それにはカメラマンも含めて、式場を選ばなきゃいかんがな。
高いし。
- 732 :愛と死の名無しさん:04/11/26 19:36:25
- 私の時には式場側の妨害はなかったようですが
正式にお願いしていたプロカメラマンと
勝手にカメラマン気分の親戚のオッサン(カメラは趣味)が
無言のアングルバトルを繰り広げておりますたよ。
それはそれで複雑でした。
- 733 :愛と死の名無しさん:04/11/26 22:10:34
- 寒くはなかったのだが、カメラマンつながりで。
友人の披露宴に出席した。そんでお色直しになった。
・・・・帰ってこない。45分経過しても帰ってこない。
場内、若干ざわざわするものの、料理食って酒飲んでそれなりに歓談していた。
ほぼ一時間が経過したころ、ようやく「お待たせしました!新郎新婦の(ry」
そのころ、料理はほとんど終わってますた(;´Д`)
あとで友人にそれとなく「お色直し時間かかったねえ?」と話題を振ってみたら、
カメラマンさんの写真撮影にめっさ時間を食われたんだと。
着替える前のウェディングドレス姿を撮るのに30分。着替えた後の写真で
これまた30分。しかも、
「指先のちょっとした動きにもすっごい細かく注文されちゃってさー。
披露宴で皆様待ってますから、って言っても全然聞いてくれなかった」
だったそうで。ウヘア
まあ、確かに、できあがった写真は見事なできばえでしたがねえ・・・・
なんつうか、空気嫁のAAが脳裏をしばらく離れませんですた。
- 734 :愛と死の名無しさん:04/11/26 23:31:33
- 確かにカメラを持つと性格の変わるカメラマンはいる
回りの言葉も頭に入らず撮影に集中していたんだろう
プロ意識の高いカメラマンだ
新婦と招待客にはいい迷惑だが
- 735 :愛と死の名無しさん:04/11/26 23:35:54
- >>732
プロカメラマンと趣味カメラマンのバトルはよくある。
もうものすごくよくある。
- 736 :愛と死の名無しさん:04/11/27 01:45:44
- 旦那の従兄が趣味で写真とってるんだけど
金に物を言わせてプロみたいな機材を揃えてて格好も長髪で自由業ぽく怪しげで
会場に勝手に機材を搬入して写真取り捲ってた。全然頼んでないのに
お料理には手もつけず、親族席がひとつずっと空席になっていた…。
勿論、式場のオプションで頼んだ本物のプロの方もタキシード姿で
写真やらビデオ撮影やらしてくれているのに明らかに邪魔してる。
会場に席があるから招待客だってことは分かってたと思うけど
プロの方は従兄の行動を気にして思うように取れない感じ。
文句も言えないし、ビデオや写真には写りこんでいるし
あとでその時の写真を3万円で売りつけられるし散々だった。
そしてプロの真似をして
「ネガは渡さないからな、焼き増ししたいなら言ってくれ」ときた。
親戚中の結婚式で同じことしてて言っても無駄だから放置しているらしい。
- 737 :愛と死の名無しさん:04/11/27 02:42:53
- >>736
うへぇ。勝手に撮っておいて金まで取るのかよ!(;´Д`)
732のカメラオヤジぐらいなら、割とよくいそうだけど
そこまで行ったら迷惑杉。
それこそ親戚の誰かがキッパリと
「プロがいるんだからお前は少し遠慮汁!」と
言ってやるべきなんじゃないのか?
- 738 :愛と死の名無しさん:04/11/27 04:01:51
- 売り付けられるって…買わなきゃいいのに。
「ちゃんとプロにお願いしたのがありますから」って言って。
- 739 :愛と死の名無しさん:04/11/27 04:31:32
- 買わなきゃ買わないでその写真どうされるのか心配じゃない?
- 740 :愛と死の名無しさん:04/11/27 04:32:24
- その心理を付くわけですよw
- 741 :愛と死の名無しさん:04/11/27 09:16:22
- ふと思い出した。
御三家で披露宴。後、招待客ほぼ全員(親族含む)プラス数十人で二次会。
その会場で全裸になった新郎がいたな…
新郎友人は「またかw」という感じで馬鹿笑いor失笑していたが
新婦友人・親族は完全にひいていた。
それから数年、まあうまくやっているらしい。だからいいか。
しかし、フォーマルが埋め尽くす会場の中、主役が全裸というのは
かなり異様であった事は否めない。
- 742 :愛と死の名無しさん:04/11/27 18:41:26
- 体育会系部活出身者にはよくある、、
つーかデフォルトのオプションだよね。。ハダカ
本人・後輩・友人のうちの誰かしら絶対脱ぐ。もう仕方ない。
嫁側はあきらめたほうが早い
- 743 :愛と死の名無しさん:04/11/27 18:47:20
- 脱ぐ人は自分の肉体に自信がおありなんでしょうか。
- 744 :愛と死の名無しさん:04/11/27 19:19:02
- テレビドラマだから私は困らないんだけど
偶然再放送の眠れる森の最終回を途中から観た。
若いキムタクと中山美穂は綺麗なんだけど
美穂と仲村トオルの結婚披露宴でクリスマスカウントダウンやってた。
そして少年少女合唱隊が賛美歌を歌っていた。
- 745 :愛と死の名無しさん:04/11/27 19:25:49
- 『 「ゼロス死ね」を100人が書き込みしたら本当に死にます BYゼロス 』
祭りキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
《祭りスレ》
【ゼロス様降臨】モンスタークエスト]【氏んでやる】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/appli/1101544878/
↓820〜から参考に100人達成したのに「ゼロス死ね」ではなく「記念パピコ」だから無効と宣うゼロス様の神聖レスが拝めます
《前スレ》
【神の】モンスタークエスト\【提携@2+】@2+
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/appli/1097330551/
急いで弔問だっ!m9(・∀・)
- 746 :愛と死の名無しさん:04/11/27 23:12:07
- 今度から全裸になるヤシは写真を撮っておいて、3万円で売りつけます!
- 747 :愛と死の名無しさん:04/11/28 09:38:00
- でもネガはくれないんだよね?
- 748 :愛と死の名無しさん:04/11/28 14:31:00
- >>630のリンク先のムビすげぇなぁ。。
ゾワゾワ鳥肌たって最後までみれんかったぁ。。
- 749 :愛と死の名無しさん:04/11/28 16:33:30
- >>742の
>デフォルトのオプション
には誰も突っ込まないのか?w
- 750 :愛と死の名無しさん:04/11/29 10:45:23
- >733
出来栄が良かったのが救いだね…
ヲイラ式場の写真は、長時間注文つけられて、カメラマンの自己満足ポーズ取らされた割に下手で
二度と見たくない代物に仕上がったよ…
- 751 :愛と死の名無しさん:04/11/30 13:00:53
- 知り合いの二次会
幹事から「一人花を一輪持ってこい!(集めて花束にする)」
と連絡があった
メンドクセ(゚Д゚)と思いつつ、持って行ってみたら
主役は大遅刻したので、テキトーにご飯食べてきた感じ。
後で聞いた話によると、主役たちは披露宴会場から電車でやってきて
レストランのトイレで無理矢理ドレスに着替えたから大遅刻したらしい
あの花、どうしたんだろうなぁ…
- 752 :愛と死の名無しさん:04/11/30 13:29:04
- 親戚の結婚式でのこと。
いなかの某醤油会社に勤める新郎新婦。
もちろん引き出物は醤油。
しかも、1.5リットルを6本!!
うげ。
ついでにそれ持ってく用のちゃっちい
プラスチックの台車がご丁寧に包まれておりました。
車で行ったから持って帰れたけどさー
電車で来てる年配の方なんてどうしたんだろか。
- 753 :愛と死の名無しさん:04/11/30 13:33:11
- >>752
その状況なら醤油が引き出物っつーのはアリだとは思うが、6本って…
せめて宅配便の手配してやれよ。
- 754 :愛と死の名無しさん:04/11/30 16:58:12
- 1.5×6=9てことは
9 kg の 引 き 出 物 で す か ・・・・・・
台車料プラスいくらかで宅配できるだろうに。
昔は引き出物は重ければ重いほど良い、って感覚だったとは聞いたが。
- 755 :愛と死の名無しさん:04/11/30 18:41:46
- >>752
うちの親も引き出物で醤油の一斗缶もらったことがあったが、その時はさすがに送ってくれた。
とても使い切れないので、お醤油チュルチュルで瓶に移して近所の人に配りまくった。
- 756 :愛と死の名無しさん:04/12/01 01:14:05
- あげ
- 757 :愛と死の名無しさん:04/12/01 07:31:03
- 昨日の朝テレビみてたら、ココか「私は見た!不幸な〜」スレかどちらかの
過去スレで話題になってたネタが使われててビクーリ!
TV欄には
読売テレビ「なるトモ!」
▽恐怖恨みの告白(1)金奪う浮気な最低男に新聞広告で復讐
と書かれていたのだが、その新聞広告で復讐というのが
「顔や名前は忘れても、私の身体は忘れないでね」という例のアレ・・・。
・・・2ちゃんの過去スレならバレないと思ったのか?
- 758 :愛と死の名無しさん:04/12/01 07:42:39
- >757
それは元々はVOWネタだったはず…
- 759 :愛と死の名無しさん:04/12/01 08:03:02
- カコワル〜イ
- 760 :愛と死の名無しさん:04/12/01 08:28:59
- そうだったんだ・・・orz
なんかご丁寧に「○○さんの体験です」って再現ビデオでストーリー仕立てに
なってて、漏れ1人でパクリキター!って盛り上がってたよ・・・
回線切って逝ってきまつ・・・。
- 761 :愛と死の名無しさん:04/12/01 10:47:21
- もともとV○Wネタなら、パクリってのは間違ってない希ガス…
- 762 :愛と死の名無しさん:04/12/03 03:55:31
- 部落差別(B)の最初は仏教絡みの奈良時代、施政者の思惑に反逆した為。下って江戸時代には
関東には時として仏教化の弾圧があったが、市民生活に於いては殆どなかった。
江戸時代に副業として警察・納税の下働きをしていたが、権力を笠に着て不法連行
しては保釈金や米をせびったり、年貢米を横領したりして農民から嫌われていた。
明治4年頃に警察権が司法省に移管してポリス制となり、只の庶民になったBは権
力の後ろ楯が消滅、積年の恨みを晴らす農民等に虐められた訳。
特に関西や西日本は横暴だったらしく手厳しかったらしい
■なぜ部落地区にとどまるのか。
・優遇されるから。・経済的な面から。
■優遇を受けることのマイナス点
・部落の人が差別を受けるのは「地区」として存在する理由が主である。
・優遇処置を受けることでさらに「地区」が明確化し、さらに地名総監等により企業・民間等に知れ渡り結果として差別につながる。
■部落差別の主な種類
部落差別は主に以下の項目だと言われているが、「地区」が明らかの故の差別が大半だと考えられる。
・結婚差別・就職差別・身近な嫌がらせ(落書き等)
部落地域に住む人は、
(1)他の地域の人と結婚できずに同じ部落地域の人と結婚するから子供は近親交配になり知能の低い人間が生まれる。
(2)部落差別により就職などで不利だから、日雇いの仕事や肉体労働しかできず劣悪な生活環境である。
(3)人間的におかしな人が多い。(やくざ、不良)だからできるだけかかわらない方がいいと
親から聞かされました。本当ですか?
部落民を怒らせると後の陰険な嫌がらせが恐いよ〜
個人の間での軽い中傷でも、人権問題だとか、
集団に対する侮辱だとか、地域や職場の問題だとか、
やたら問題を大きくしようとして恐怖感を与えるのが彼らのやり口です。
上記の文章はあるスレッドからのコピー&ペーストです。このような部落差別・部落差別発言をなくしましょう。
- 763 :愛と死の名無しさん:04/12/06 02:15:15
- >733 亀
空気読めよ
∧∧∩ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
二三(; ゚Д゚)ノ へ
二三⊂__⌒二つ;;;;;;;;;;; ズサァーーーーーーーーー
_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
- 764 :愛と死の名無しさん:04/12/06 02:19:27
- トーホグに住んでる身としては、部落差別なんて言葉は歴史の
教科書の明治・大正のあたりでしか見たことないんだよね。
2chに来るようになって初めて残ってることを知ったよ。
- 765 :愛と死の名無しさん:04/12/06 09:39:33
- どっからのコピペだ
- 766 :愛と死の名無しさん:04/12/06 12:28:34
- >>764
だってトーホグはそれ自体が(ry
- 767 :愛と死の名無しさん:04/12/06 16:09:20
- >>764
私もトーホグwだけど、歴史でも現代社会でも習うでしょ<部落差別が残ってる
知らなかったのは>>764が馬鹿だっただけ。
- 768 :愛と死の名無しさん:04/12/06 17:04:20
- 自分も教科書の中の出来事で、実際に今でも差別とかが残ってる
なんて体験できなかった。今でも。
戦後に企業が多く進出してきた地域に育ってきたからかな?
この辺住んでる人、みんなそんな感じ。よせ集まり。
伝統も歴史もない地域っちゃ、何だが・・・。
自分が結婚する時、そういや、相手の親が出身をアレコレ聞いてきたが、
それは、そういうことを探ってきてたのかな?と、今思う。
- 769 :愛と死の名無しさん:04/12/06 18:19:38
- いいからサムかった披露宴の話しをしろよ
- 770 :愛と死の名無しさん:04/12/06 20:12:33
- >>769
まぁ、待て。今はネタ切れ中で、釣り掘りサービス期間なんだよ。
クリスマス挙式のヲチが楽しみだな。
その後は、正月挙式w
- 771 :愛と死の名無しさん:04/12/06 23:08:46
- これってどうなんだろうね↓某掲示板で超擁護されてた。
>4日に披露宴が無事すみました。
とてもいい雰囲気で終わって、皆にも「今迄で一番よかった」と言って
もらったりして(お世辞かもしれないけど)、すっかりいい気分でいま
す。
…のつもりなんですが、頂いたご祝儀のことでちょっと…
多分多く包んでくれるだろうと思っていたゲストが、予想も相場も下回
る「へ?」という金額だったのです。
でもって、きっと相場かな、と思っていたゲストが、予想より多めだっ
たという…
あけてみるまでいくらいただけるか分からないし、こちらもどうしよう
もないのですが、前者のゲストについては、かなり引き出物はりこんだ
ので、正直なところ、どうも変な気持ちが抜けません。
又、一人、いろいろ事情があるのでしょうが「ひとつ」というゲストも
いて、相場の引き出物を出してしまったのですが、袋見て他のゲストが
どう思ったかな、という気も…
せっかくいい雰囲気で終わったんだから、ご祝儀ごときでぐたぐだいう
な、といわれそうですが…
うーーーーん。
半分以上愚痴ですね、すみません。
皆さんは、いかがでしたか。
ttp://www.ozmall.co.jp/wedding/bbs/Body.aspx?ListType=New&ID=263471
- 772 :愛と死の名無しさん:04/12/06 23:14:05
- 他人事だと思っていたイブ挙式に招待されました。
スキー場とかあるような極寒の地でのリゾート挙式に泊まりで。
しかも、新婦から式の日取りを聞く前に
11月で仕事やめてしばらく家にいることを言ってしまったので、流れで出席。
別にクリスマスに重きを置くタイプではないが、
家に置き去りにされる旦那がちょっとかわいそう、とか思ったりして。
- 773 :愛と死の名無しさん:04/12/06 23:42:19
- >>771
ttp://www.ozmall.co.jp/wedding/BBS/Body.aspx?PID=263471&ID=263471&DispType=ALL
こっちのほうが全レス見られるね。
夫婦で2万だったら、確かに新郎新婦の立場だったとしても
釈然としない気持ちは分かるけど…。
>又、後で知ったことですが、友達同士で祝儀の話になったと
>き、自分はこれだけ出したのに、あれしか出さない人と同じ
>引き出物…みたいな、と思った人が少しいたような(勿論自
>分たちの知らないところで、なんですが)ことをきいたので、
>余計困ってしまったんです。
類友だな。
関係ないけど、こういう話題の時に「『ひとつ』というゲストもいて」とか
婉曲表現やら取り繕った書き方する奴ってチョト苦手。
そんなことしても浅ましさは隠せないのに。
- 774 :愛と死の名無しさん:04/12/07 03:30:35
- >772
えーーー、今から欠席してもいいんじゃないの?
例えば「私、今、子供欲しいと思ってるんだー! で、仮に妊娠
してたとして、結果が分かるのがそれくらいなの忘れてて…
もし仮に妊娠してたとしたら、初期だから大事にしたいし、
何かあったらみんなに迷惑かけちゃうし…ごめんねー」でどうだ?
まぁあんまり親しくない人にこんな事言うのは言い辛いけど…
- 775 :愛と死の名無しさん:04/12/07 09:09:33
- 会社の先輩の結婚式なんだけど、
式の最中にお姫様抱っこをするイベントがあったんだけど・・・
新婦さんは明らかに先輩より自重がある感じで(先輩は65キロくらい)大丈夫かよ?って思ったのね。
案の定、先輩顔真っ赤にしてプルプルしてました。
先輩、筋トレやれ、って思ったけど、
今日自分で、60キロの男相手にやってみたら悲鳴があがりました。
聞いたところ、新婦さんは70キロオーバーとのこと、
先輩、 あんた漢だよ・・・
- 776 :愛と死の名無しさん:04/12/07 09:09:57
- >772
断れ。「クリスマスは旦那と過ごすの(ハァト)」。
- 777 :愛と死の名無しさん:04/12/07 09:28:29
- >>772
旦那の実家で用事ができて断れなくなった…って言い訳もあるぞ。
- 778 :愛と死の名無しさん:04/12/07 10:02:40
- >>772
そんなドリーマーで非常識なやつの挙式などは行かないのが正解。
でも出席してここにそのドリーマーっぷりを披露してもらいたい気もする。
- 779 :愛と死の名無しさん:04/12/07 10:23:29
- 夫が1月8日の披露宴に呼ばれた。
しかも昨日招待状が届いた。
明らかに欠員埋めだよ!
しかも正月明けのカネコマな時期に・・・迷惑極まりない。
- 780 :愛と死の名無しさん:04/12/07 10:27:00
- >>779
断れ断れ。力の限り断れ。
- 781 :愛と死の名無しさん:04/12/07 11:30:24
- それは断っても、失礼にはならないんじゃないかな?
もう1ヶ月前で事前の連絡梨でしょ。
「仕事の予定が入ってる」とかいくらでも言い訳できる。
がんがって断ってくだちい。
- 782 :779:04/12/07 12:09:40
- 新郎が夫の会社の男の子なんだけど、招待状を投函した前日(たぶん)に
会社で「1月9日にやりますからよろしく」みたいな感じで言ってきたらしい。
アフォ夫は即答で「あっそう。わかった」と言ってしまったのだ。
だから私が「断れ!」と言ってもダメそう。
まったくデキ婚でもないのに・・・
- 783 :愛と死の名無しさん:04/12/07 12:24:20
- 親戚の結婚式が入っていたのを忘れていたとかは?
「大分前に招待状を貰っていたので」勘違いしてたスマンって。
親戚の法事が入ってしまったとか。
世話になっている&欠席すると何かと
五月蠅い親戚なので悪いけどお断りしますって。
同僚後輩だったら序列で言えば親戚より下でしょ。
1月前でそんな頼み方なんてなめてる。断れ断れ。
- 784 :愛と死の名無しさん:04/12/07 14:33:54
- そうそう、その場で「あっそう、わかった」と答えたくらいなら
慌てたふりで「ごめん!後で調べたらその日予定入ってたんだ」で済むと思う。
- 785 :愛と死の名無しさん:04/12/07 14:38:23
- 私の見たサムかった結婚式。
新郎側の招待客が、親族、友達ともに極端に少なかった。
私と新郎は友達じゃなくて、高校時代の同じ部の同級生。
新婦の実家は、ちょっとした工場経営をしているというので、
新婦側との人数合わせで呼ばれたのだと思ったけど、
華やかな披露宴に久しぶりに出たくて出席。
席辞表をもらって驚いたのは、新郎側の招待客が私と、私と同じく
幼馴染と云う人と、実の両親と兄弟の6人だけ。
新郎の会社関係の人は1人もいないし、新郎の兄弟はTシャツ短パン着てるし、
ポカーン状態。媒酌人もいない。
媒酌人がいないのは、最近はあることだし、別にいいかなと思ったけど、
現行の新郎友人や会社関係もいないって…?
そのかわり、新婦側の出席者の数が凄かったけれど、
聞いてみたら、幼馴染や中高時代の友人知人と、勤め先の今年入った
11歳年下(推定)の新人の女性社員、親族の伯父伯母従兄とその子ども達。
- 786 :愛と死の名無しさん:04/12/07 14:40:15
- 続き。
写真を撮っているのは、プロのカメラマンと新人の女性社員が椅子に座ったまま
撮っていたくらいで、あとは誰も撮っていなかった。
ケーキ入刀と乾杯の後は、新郎父が挨拶の後、新人の女性社員がスピーチ。
余興はなくて、お色直しを2回して場を持たせていた感じ。
食事の内容も引き出物もカナーリしょぼくて、お金がなかったんだな…と。
お開き後、二次会に出席しますか?と新人の女子社員の子に
聞かれたけど、断りました。
その時に聞いたのだけど、新郎は無職だったそうです。
- 787 :愛と死の名無しさん:04/12/07 15:38:26
- ぎゃー、無職だなんて最強のサムさだね。
- 788 :愛と死の名無しさん:04/12/07 16:30:40
- 先日某雑誌でこんな投稿がった
新婦友人として呼ばれた投稿者が披露宴会場に入ると
いつまでたっても新郎が現れない。
聞いたところ新郎は当日大阪から東京まで(ちがったかな?)
新幹線での移動だったようなのだが
どうやら寝過ごしてそのままUターンしてまた大阪まで戻ってしまったとか。
で、気がついた新郎があわてて引き返そうとしたが、既に披露宴開始10分前。
連絡は入ったものの間に合うはずもなく、
結局高砂にはポツンと一人新婦が寂しそうに座ったままで
宴は終わってしまったらしい。
サムいというか、不幸な披露宴かな
- 789 :愛と死の名無しさん:04/12/07 19:39:08
- せめて名古屋で気が付けば良かったものを…。
前日移動はできなかったのかな。
- 790 :愛と死の名無しさん:04/12/07 21:56:04
- すみません。771の
「又、一人、いろいろ事情があるのでしょうが「ひとつ」というゲストも
いて、相場の引き出物を出してしまったのですが、袋見て他のゲストが
どう思ったかな、という気も…」
に付いてですが、「ひとつ」って何の事でしょうか?
相場の引き出物を出して、他のゲストがどう思うか・・
って言うのも良く解らないです。祝儀袋に入っているからいくら包んだかなんて
他の人に判らないだろうし、引き出物の袋も、何が入ってるか、開くまで判らないから、
他のゲストも着にならないと思うけど。後日何が入ってたか話すならともかく。
???ですので、ご存知の方教えてください。お願い致します。
- 791 :愛と死の名無しさん:04/12/07 22:07:21
- >>790
ゲストのご祝儀のランクを勝手に予想して、その金額に合わせた引き出物を用意。
蓋を開けてみたら、予想が大ハズレ。
ご祝儀たくさんくれた人にショボイ引き出物が渡ってしまったり、
ご祝儀ケチった人に豪華な引き出物が渡ってしまった。
って、ことじゃない?
友人や親戚は当然ご祝儀の値段が違うから、引き出物がみんな同じじゃないことはよくある話。
荷物の大きさや、引き出物の個数は合わせて、ぱっと見わからないように配慮するもんだが、
この人は、あからさまに区別してたんじゃないの?
引き出物がひとつって・・・・。
- 792 :愛と死の名無しさん:04/12/07 22:12:17
- ひとつ、ってご祝儀が1万だったってことかなぁ?
- 793 :790:04/12/07 22:17:36
- >>791 ありがとうございます。
そうですよね。引き出物って他の人には
金額を含め内容が判らないようになってますよね。
???だったのですが解りました。
ありがとうございました。
- 794 :790:04/12/07 22:33:47
- >>792 そうかぁ!「ひとつ」って一万ですね。
そういえば、そんな言い回しもありますね。
聞き慣れなかったので解らなかったです。
ようやく解りました。すみませんでした。
- 795 :愛と死の名無しさん:04/12/08 01:08:47
- てか、ご祝儀の値段を想定して引出物を分ける事なんてあるの??
差をつけるとしても、せいぜい夫婦か単独か、くらいじゃないのかな。
後は親御さんと一緒に招いた子供の分を少し考慮するとか。
親戚だからたくさん頂けるとは限らない。
辺に調節して、却って相手に恥をかかせてしまう事もあるよ。
- 796 :愛と死の名無しさん:04/12/08 02:40:07
- まだ頂いてもいないご祝儀に対して
「Aさんは5万円持って来そうだから、引き出物はバカラ」とか
「Bさんは3万円持って来そうだから、瀬戸物の皿」とか、
決めるのかな?
そんなの聞いた事無いんだけど。。。
- 797 :愛と死の名無しさん:04/12/08 05:53:33
- ご祝儀の額じゃないが、新郎側と新婦側で明らかに中身に
格差のある披露宴に出たことがある。
新郎、新婦は高校の同級生だけど、その後の境遇が大きく
違った。で、結果的には新婦家が金で買われたようなものに
なった。友人として呼ばれたのは双方共通の人が多かったが
2次会で引き出物の話になって格段に中身が違うことが判明。
- 798 :愛と死の名無しさん:04/12/08 06:20:55
- >>771
何言ってるか全く分からない文章だな
>又、後で知ったことですが、友達同士で祝儀の話になったと
>き、自分はこれだけ出したのに、あれしか出さない人と同じ
>引き出物…みたいな、と思った人が少しいたような(勿論自
>分たちの知らないところで、なんですが)ことをきいたので、
>余計困ってしまったんです。
確かに、DQNにはDQNの友達だW 浅ましいな
つーか「今までで一番良かった」とか100%お世辞なことを
掲示板でわざわざ公表してるのがサムイ
- 799 :愛と死の名無しさん:04/12/08 06:25:41
- >>771 かなりメンドクサイタイプの女とみた(笑)
- 800 :愛と死の名無しさん:04/12/08 06:36:36
- ちょっとスレ違いで申し訳ないのですが
あんまりにもひどかったので愚痴らせて下さいorz
長野県内トップクラスとされるホテルで結婚式。
ビデオはこのホテルで撮り慣れてる提携業者がいいだろうと思い、ホテル側に頼みました。
式自体はとてもすばらしく、サービスも申し分ありませんでした。
(ちなみに写真は頼みませんでしたが、頼んでいた親戚はもちろん
友人もバシバシ撮ってくれて感激。300枚以上になってしまい整理が大変ですが
ほぼ全て良く映っていて感謝です。最近のカメラは物が良いのですかね?)
で、出来上がったビデオを見て驚愕。
ご近所付合いで呼んだ隣組まで全員一人一人アップで映ってるのに
友人の一部(2テーブル分も)がアップにされていない!
音大の従姉妹にキャンドルサービス時のピアノを弾いてもらいましたが
編集でプツプツ音が途切れている!
余興と同じ位大事で、とっても素敵だったのに(;_;)
人がかぶりまくり、極めつけが花束贈呈の時。
うちの父が号泣して花嫁を抱きしめている感動シーンすらかぶってる!
キャスター付きだろ、お前が動けよ!です。
もう突っ込みどころ満載で激怒を通り過ぎ呆れました。
はっきり言って、運動会のお父さんレベル。
よーしパパ、去年の失敗を教訓に今年はうまく撮っちゃうゾー、レベル。
こんなんで18万も取るプロなのかと、小1時間問い詰めたい!
後日、アンケートで不満をぶつけましたが謝罪もなし。
アンケートのお礼ですと、ホテル内のレストランの招待券が届いただけです。
全部晒してやりたいですが、ビデオ以外は本当に良かったので
県名だけにしときます・・・皆様ご注意下さいませ・・・(;_;)
長文駄文な愚痴にお付合い?クスでした _or2
- 801 :愛と死の名無しさん:04/12/08 08:13:03
- 直接クレーム入れたら?
- 802 :愛と死の名無しさん:04/12/08 08:20:15
- >>771
レスした人たちの体験談も悲惨だね。
>花嫁の依頼で、ちょっと手の込んだペーパーアイテムをつくったのですが
お礼として後日もらったギフトの箱を開けたら、
なんということか・・・「見切り品」て札が入ってました。
某有名デパートM越のミスなので、ふたりに悪意はないんですけど、
とてもイヤーな気持ちになりました。
>私の方でも、会社の同期を7人招待したのですが、
なんと彼女達は、全員でひとつの祝儀袋にひとりあたり2万の
金額を包んできていました!これには受付していた友人もびっくり!
最近は百均でも祝儀袋なんて買えるのに、
御祝儀袋代まで節約されたのか・・・と正直感じました。
- 803 :愛と死の名無しさん:04/12/08 08:40:04
- >>802
見切り品の札は確かにすごい巨大なミスだな。
後者の方はグループで1つのご祝儀袋にする人は結構いるので私はそれほど
寒いとは感じなかった。
1人2万円も高くはないけど、まーそんなもん?ってオモウかな。
1人1万円だったらちょと考えるかもしれないけど。
- 804 :愛と死の名無しさん:04/12/08 08:49:44
- 800は違うところにも書いていて800の依頼の仕方が悪いとなったはず。
誰かに慰めて欲しいようなので誰か慰めてやってください。
- 805 :愛と死の名無しさん:04/12/08 09:38:06
- >>803
でも招待されてるのに「7人」で御祝儀まとめるのはやっぱり変だよ
- 806 :愛と死の名無しさん:04/12/08 11:06:38
- >>771 とそのレスしてる人たち って相当性格悪いと思われ。
てかわざわざ行って自己満に付き合って「最高の披露宴だった」
とか心にもないことを言わせておいて 金の話になるとグダグダグダグダ・・・
あーしょーもねー
尾図って花嫁ばっかだからこんな自己中な空間ができるのかね(ワラ
- 807 :愛と死の名無しさん:04/12/08 11:10:04
- >>771
まるで井戸端会議のようなレスがついてるね。
他のレスにもそういうエピソードが付いてるって事はどいつもこいつも
ロクな友人知人がいないってことかぁ
人数あわせでどーせ呼んだんじゃないの?それか祝儀集め
- 808 :愛と死の名無しさん:04/12/08 11:11:46
- >>800 スレ違いなら来るな。バカ
- 809 :愛と死の名無しさん:04/12/08 11:42:31
- 800はスレ違い
- 810 :北海道民:04/12/08 22:03:45
- もう10年くらい前の事ですが、こんな事がありました・・・
僕が受付で会費(北海道はほとんどが会費制)を払っていたら、いきなりフラッシュが光った。
最初は僕を写したと思っていなかったけど、ポラロイドカメラを持った発起人(これも
北海道だけかな)が、僕に歩み寄って来て『写真の余白にお祝いのメッセージをお願いします』とのこと。
写真を見たら“口半開き状態”の間抜けな顔だった。(急に撮られたら、こんなモンですよね?)
もちろん、全員撮ったようだけど、僕の友人の間では不評でした。
メッセージも書かない訳にいかないので、適当に月並みな事を書きましたけどね。
そういうサプライズって、やる方は楽しいでしょうけど、僕はちょっと苦手ですね。
急に「メッセージを」なんて、言われてもねぇ・・・ 僕的には寒い企画でした。
- 811 :愛と死の名無しさん:04/12/08 22:39:47
- そのポラ撮ってるヤシの段取りがおかしい。
- 812 :愛と死の名無しさん:04/12/08 23:48:05
- 友人(新郎・新婦とも)の結婚式。
招待客は700人だったか、とにかく盛大な披露宴だったのですが
とても良い感じに盛り上がりました。
で、最後の締めの挨拶で、新郎が
「今日は、僕達の ご 披 露 宴 に御出席下さいまして、本当にありがとうございました…」
会場、シーン。しばらく間をあけて苦笑混じりの笑い声。
最後の最後で…ORZ
(文章にするとたいしたことないけど、実際披露宴の締括りのスピーチで聞くと凄い違和感あったんです)
後日聞くと、何故笑われたのかさっぱり分からなかったらしい(緊張のせいだけではなく)。
仕事の先輩と
先輩:「俺、出無精だからな〜」
友人(新郎):「え?そうなんですか?とてもそうは見えませんよ!」
先輩:「(…?)そうか?いやー、でもそうなんだよ」
友人(新郎):「まったく、先輩のどこが太ってるっていうんですかー」
先輩:「……おまえ、出無精ってどういうことか知ってる?」
とかって事もあったらしく、かなり天然なので(良くいえば)、
今となっては仲間内で伝説として笑い継がれてますW
なんだか大してサムくないですね…サゲ。
- 813 :愛と死の名無しさん:04/12/08 23:54:46
- 700人に驚き
- 814 :愛と死の名無しさん:04/12/09 00:17:03
- 700人!( Д ) ゚ ゚
どんだけでかい会場でやったんだろう・・・
- 815 :愛と死の名無しさん:04/12/09 00:44:25
- 700人・・・
- 816 :愛と死の名無しさん:04/12/09 01:20:39
- 高輪の飛天の間とか、帝国の孔雀とかかしら?
- 817 :812:04/12/09 08:00:51
- 700人、凄かったですよ。
確か八割方が新郎の仕事の関係者だったと思うんですが
新郎の仕事がちょっと特殊なものだったので、
「誰を呼んだ呼ばないで失礼があってはいけない」と、どんどん人数も増え(結局同業者殆ど呼んだのでは?)、
お料理のグレードも増し、…となったらしいですW
お色直しは二回、会場も広くて綺麗で、食事は中華でした(フカヒレとか出たよ)。
ただ、披露宴自体はとても素敵だったのですが、
例えるなら幕下力士が横綱級の、研修医が教授級の披露宴をあげたようなものだったので、
呼ばれた人の中には「???(何で呼ばれたのか分からない)」って人もいたとか。
あ、ホテルは鼠の国から割合近い所でした。
- 818 :愛と死の名無しさん:04/12/09 09:27:14
- 「席次表が新聞紙みたい」ってヤツかな?
一回出てみたい…。
- 819 :愛と死の名無しさん:04/12/09 09:45:01
- >>817
シェラ豚か。
- 820 :愛と死の名無しさん:04/12/09 12:40:45
- 自分に敬語使っちゃうようなバカは嫌だなぁ。
- 821 :愛と死の名無しさん:04/12/09 14:06:48
- 700人て見当がつかない…。タワラので何人だったっけ。
知人で200人というのでもすげーと思ったのに。
- 822 :愛と死の名無しさん:04/12/09 14:07:21
- 300人の挙式、披露宴に出た事がある。
三時間半、長かった。
料理も終わったのに、終わるまでずっといなくてはならなくて、苦痛でした。
あんまり人が多くて、何のために呼ばれたのか、ちと勘ぐってしまった自分が
悲しい。新婦の同僚で仲良かったんだけど、席が会場の中ほどだったので。
新郎実家の近所の人たちの余興とかあって、ポカーンと見てしまった。
- 823 :愛と死の名無しさん:04/12/09 14:53:59
- >>821
TAWARA!は1000人だよ。ケタ違うのう。
私も最高400人のヒロエン出たが、花嫁の手紙朗読の時、
花嫁とご両親の位置が遠いとおい・・・・・。
(((゚ロ゚*))(*゚ロ゚)))) 首が疲れたよ。
まぁ、半分、政治がらみの招待客だったがな。
そういや、最近ケコーンするって噂のあの議員もいたな。
244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★