■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
認知行動療法・論理療法 5
- 397 :優しい名無しさん:04/08/19 16:26 ID:Cjnm64i+
- >>396
書いたものを残すかどうかについては>>396さんの仰るとおりで、
残したければ残す、捨てたければ捨てるでいいです。
ただ僕個人は、「書いた後で1回は読んでみて」、それから
捨てるか残すか決めた方がいいと思います。
また、全てを残す/捨てるということではなく、昨日の分は捨てるけど
今日の分は残すという感じで、日によって変えたっていいでしょう。
(以下は個人的な考えなので読み飛ばし推奨)
書くという行為は、自分の思考を可視化/物質化する行為だと
個人的には思います。つまり、自分の内にあり(普段は)見えないものを
見えるようにし、「物事」にするということです。
見えないものは観察できませんが、書いた物事(言語化されている)は
それを読んでいろいろ検討したり分析できます。
せっかく労力をかけて書いたのだから、すぐに捨てるのは
もったいないので、1回くらいは読んでみることを勧める次第です。
自分の思考を客観的多面的に検討できるのは、結構きついことも
ありますが、他人事としか思えず笑ってしまうことも多々あります。
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★