■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆☆アダルトチルドレン 4☆☆
- 1 :優しい名無しさん:04/02/20 12:55 ID:otqN8BdL
- 引き続きACについて情報交換しましょう。
前スレ
☆☆アダルトチルドレン 3☆☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062945575/
ログ(どちらもスレ立て時で倉庫)
☆☆アダルトチルドレン 2☆☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054617359/
☆☆アダルトチルドレン☆☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047359780/
- 2 :優しい名無しさん:04/02/20 12:56 ID:LpaP/wkc
- いやです。
- 3 :優しい名無しさん:04/02/20 13:14 ID:kdrSydgc
- 3?
- 4 :優しい名無しさん:04/02/20 13:26 ID:hXOExejG
- 1さん乙華麗ありがとうございます
- 5 :優しい名無しさん:04/02/20 14:25 ID:hXOExejG
- パート3が終わってしまったようなので引越し〜
- 6 :優しい名無しさん:04/02/20 19:48 ID:cmQA9uUk
- いままでも、このスレや親嫌いのスレにたくさん書き込みしてきたものです。
母親が嫌いです。だから、人の親になりたいと、積極的に思うことはありませんでした。
愛された記憶が、まったくありません。 母がたまにやさしい声を出すと、ぞっとするくらい。
何度か試みた自立に失敗、帰省。 この十年は、半ば諦めた心境で、もくもく働いてきました。
幸せって、いったい何?って気持ちで。 人生を諦めてた。
親を許せる心境にもなれず、心は冷たくなるばかり。 やっぱり、家をでないと、
と思い、今更、ではありますが、アパートを借りました。
準備中はひた隠しに、と思っていたのに、保証人の件もあったりで、ばれて。
さすがに、この歳で、それも長いこと口も聞かない関係なのだから反対は無い、と
思っていたけど、 母に、家賃払うくらいなら、マンションを買いなさい、、と。
親がかなり蓄えているのは知っていたけど、援助してくれ、とは
言い出せるような関係じゃなかった。 だしてもらっても、ありがとう、と
言えるかどうか、わからない。
世間では、これも愛情、、と言うのだろうか。
愛はまったく感じたことがなくても。
親は、それで愛情を与えたと満足するんだろうか。
日々の生活で、楽しみとして、お金を使えなかった人。ひたすら、貯めて。
まとまった大金を渡すことで、親としての努めをまっとうした満足感があるだろうか。
それが、いやなんだろうか。 絶縁してもいい、と思うほど、
親との心の距離は、遠い。 和解は、ありえない。
お金をもらってしまったら、嫌いだ、ということが許されなくなるようで・・
お金、と愛情、、、って。 どういう関係にあるものなんだろう、と・・・
お金で懐柔されるはずも、もうないけど。(これまでにも無いけど)
- 7 :優しい名無しさん:04/02/20 23:10 ID:qQ/Szifx
- 正直、お金はあれば有難いけど、
マンションのお金なんて出してもらっちゃったら、
この先も精神的に縛られそうでヤダ。
どんなに親に憎しみが湧こうとも
「でも、あんな大金を私に使ってくれたんだし・・」
なんて自分の心に言い訳して、親の過ちを正当化
するよう嘘の気持ちに塗り替えてしまいそう。
考えるだけで胸が苦しい。
ずっとずっと、自分の気持ち(怒り)を押し殺してしまいそう。
私なら・・。
- 8 :優しい名無しさん:04/02/20 23:41 ID:Rpl4R1C2
- >6
6さんが受け取りたくないなら、お金もらわない方がいいと思う。
アパート借りるにしろマンション買うにしろ、どうするか決めるのは
6さん自身だからさ。
そのお金は老後の資金に回して、と言えば?
(嫌な言い方だけど、介護費用とかが必要になった時、それを子供に
負担させずに親世代の資産で賄ってもらえると本当に有り難い
ものだよ。「地獄の沙汰も金次第」って本当だ)
お金で愛を感じ取れ、というのは親のエゴだから、6さんがそのエゴに
嫌々付き合う義務はないよ。
耐乏生活を経験してお金の大切さが身に浸みていて「愛=お金」という
表現をしてるとしても、お金だけでは愛は伝わらない。
人の心とか関係って、壊れたから修理→元通りって訳にはいかないから。
せっかく家を出るんだから、今は後ろは振り向くな、思った通り進め、と言いたい。
- 9 :優しい名無しさん:04/02/21 08:08 ID:iLtjOf7t
- 自助グループ
ACA http://www7.ocn.ne.jp/~aca/
ACODA http://www.h2.dion.ne.jp/~acoda/index.htm
- 10 :優しい名無しさん:04/02/21 08:34 ID:BfIBpyqg
- >>9
あまり妄りに広めなさんな。
そこでいうところの"ACであるが故の問題"と親との軋轢での閉塞とは別物だから。
- 11 :優しい名無しさん:04/02/21 18:09 ID:TyzzZDHk
- >7さん8さん
レスありがとうございます。
「ありがとう」の言葉も出せないのに、お金をもらう・・・
なんて不可思議で不気味なことだろう、、と思いました。
お金をケチってばかりいた母親だから、
人が払うとしても、捨て銭はもったいない、と思うのでしょう。
「お前名義の貯金がある」と言われても、顔はひきつるばかり。
ふつうなら、ふつうなら、
そういう言葉で、涙ぐんだりして、親に感謝するものだよね。(ドラマとかでも)
でも、どうしたって、そんなふうには思えない。
父親は公務員だったんで、恩給も含め年金額は高いです。
使い道もないのかもしれません。
でも、父が死んだら、淋しいとかいって、母が押しかけてくる最悪のパターンも
あるのかもしれない。 そんなとき、確かに、親のお金で広いマンション買ってたら、
断れないのかな・・。
昨日から、かなり混乱していました。
同じような気持ちの人なら、どういってくれるか聞きたかった。
少し、すっきりしました。
一般の人たちは、ありがたく貰っておけば、と言いますよね、きっと。
とりあえず、アパート暮らし、始めます。
- 12 :優しい名無しさん:04/02/22 01:03 ID:N58AAVt/
- 645 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/07 04:10 ID:yNmTi1Ve
リアル鬱の人は部屋の隅で壁に向かって座ってるとか
そういうのが特徴だとどっかで読んだが、
エセ鬱の人はそんなことはないんだろうな。
646 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/07 04:41 ID:gSVRopRk
ってかリアル欝の人は他人に欝のことを言わない
647 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/07 11:22 ID:/XFofw8z
ってかリアル鬱の人は他人と話せない。
648 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/07 13:27 ID:23N2RHQ6
リアル鬱は「死にたい」なんておおっぴらに言わないね。
649 :おさかなくわえた名無しさん :04/02/08 00:20 ID:w4AaHRVU
真性鬱はただ部屋にいるだけ
何も出来ないトイレにさえいけなくなったり飯も食えなくなったりする
- 13 :優しい名無しさん:04/02/22 22:09 ID:DlKUXZpf
- バイト先で客とのトラブルが立て続けに起き、酷いショックを受けました。
接客業という手前、謝り通すのが基本です。でも苦情対策のマニュアルなど
教育されておらず、準備無しの丸裸の心で客と向かい合わなければならなくて…。
そういう状況で客の怒りや非難をもろに受ける恐ろしさを実感しました。
そして思いました。
自分には、外からの攻撃に対する「内圧」が感じられないことを。
思えば父に怒られ暴力を受けた時、学校の先生に怒られた時など
記憶に残るほどの辛い場面ではいつもそんなだった気がします。
悪気を感じてるから「内圧」が生まれない、これはこれで当たり前なんだろうか…
でも引っかかります。小さい頃からの悪いパターンのような気がするんです。
仕事中は自分の内圧=怒りをどうしても感じられずに、相手の怒りを想像して
ただ恐れるばかりだったのが、パターンの繰り返しのようで悔しいです。
- 14 :優しい名無しさん:04/02/23 00:19 ID:u02CUp98
- >>13
客がただのDQNなのか、店側に落ち度があったからなのかは
分からないけど、「苦情対策のマニュアルを教育されてない」とだめっていうのは
ちょっとどうかと思う。
そんなもの教育されてなくてもきちんと対応するのが普通じゃない?
ACだからとかっていう理由はなしね。
お客さんにとってはただの店員でしかない。
- 15 :優しい名無しさん:04/02/23 01:19 ID:0eNjkbcS
- 圧倒的な立場の存在から、怒りや暴力を受けた場合、
「内圧」を感じないというのは、ある程度親から暴力を受けてきた人間には
同一に感じるものではあるのかもしれませんね。
ただ、それが、それほど圧倒的な立場でもないのに、
内圧を感じないというのは、それはおそらく13も書いているように、
それが悪いパターン(身についてしまった習慣)になっている可能性があるのも否定できない。
そういった悪いパターンは、例えいくら自分で自覚していても、
なかなか修正できるものでもないだろうからねえ。
だからこそ苦しいってのもあるわな。
- 16 :優しい名無しさん:04/02/23 11:00 ID:HmDcATiM
- >>14
マニュアルがないと行動出来ない、自分で考えられない、
自分の考えが正しいと思えない(から行動出来ない)ってのも
ACの特徴な気がする。なんでも親の言いなりだったり親が過保護だった人は得に。
逆に、親が放ったらかしだったACの人は
これにはあまり当てはまらないので、想像しにくいかも。
- 17 :優しい名無しさん:04/02/23 11:05 ID:HmDcATiM
- ちなみに自分は放ったらかしだったタイプ。
自分も信じられないけど、人はもっと信じられない。
どんなに親しくなっても、どうせいつか捨てられるという
諦めの意識が頭から離れないので、自分から疎遠にしてしまう。
- 18 :優しい名無しさん:04/02/23 15:41 ID:1QWeU22j
- 自分が幼い頃、我が家の夜はいつも戦争状態でした。
両親が顔を合わせると些細なことからすぐ大げんか。
毎日、食器が減っていきました。
父親は正常でしたが、母が今にして思えば躁鬱状態。本人はいまだに正常と思っている。
父親はそれを理解できないでお互い大暴れの日々。
毎晩怒鳴り声と物が飛び交う環境は、とても耐えられないので高校は全寮制を選び家を出ました。
よくグレなかったなと自分をほめたい反面、グレたほうが楽だったかもと思います。
自分は現在、治る見込みのない鬱病で苦しんでますが原因はACも含まれると診断されました。
両親は自分のことを立派に育てた気でいます。
診断結果を聞いた今、自分は両親に対し恨み節しかありません。
だから実家には盆と年末以外帰りません。
帰ってもほとんど日帰りです。
万一、自分が子供を持つ身になったら、自分のように子供が苦しまないような家庭を持ちたいと思います。
- 19 :優しい名無しさん:04/02/23 16:41 ID:xk1GJRVt
- 優等生・ケアワーカー・問題児該当ACです
人に利用されて騙されて尽くして騙されて傷付いて周りからは
「しっかり者だから」辛いは嘘と、わざと言っていると言われ
もう限界。生まれてこなければよかった。こんな人生なんてい
らないのに。
- 20 :kyouko:04/02/23 18:19 ID:fWJ4zLOQ
- 6さんへ
愛情をうまくしめすことができない人なんだ ということに納得して、お母さんを、ひとりの人間として、許してあげてはどうでしょうか??
お母さんは、愛情というのは、お金をまとめて与えるよりも、小さな、励ましを与えたり、信頼を与えたり、束縛からはなしたり
そういう事なんだというのを、その年まで しらなかった、人なんでしょう?
ということは、お母さんも、そういう境遇にそだって、それしか知らなかったってことでしょう。
あなたも、かわいそうな境遇だったけれども、
お母さんも、本当のことをしらずに、損をしたかわいそうな人だったわけです。
なにがかわいそうだって、
勘違いした愛情表現しかできなかったおかげで、
一番大事なあなたという子供に、あなたみたいに、苦しい気持ちをおわしてしまって、
本当は大事なあなたに、充分に愛されなかったってことです。あなたは、両親を恨む権利はあります。
でも、もう、過去は過去にしてしまって、両親を、自分を幸せにする義務があったのに、おこたった人としてではなく、
ただ、他の人のように、最善を行おうとして、未熟で、完全に愛を実践できなかった
かわいそうな人として、許してあげなければ、貴方の病気は治らないとおもいますよ。
もう、過去は過去にして。未来は、両親をゆるしてあげたあとに、自分でつくるって、自分の運命に自分で責任をもつ、という風に、きりかえる時期なんじゃないでしょうか?
それは、鬱病をわずらっていると、難しいと思います。だからこそ、一番最初に、やるべきことは、両親を許す事です。
許した時、すくわれるのは、両親ではなくて、貴方です。両親を許すためには、
歪んでいて、完全では、なかったにしても、両親は、あなたを本当は愛していたということをしることです。
それを知るためには、表面で、どんなことをやったとか、どういう風に見えるとか、
そんなことで判断をしてはだめです。
- 21 :kyouko:04/02/23 18:27 ID:fWJ4zLOQ
- ゆるして、鬱とかが治った人とかは、たくさんいます。
わたしも、それに励まされて、 自分がまともな幸せになりたいために、両親を本当に許すとこにした人間です。
簡単じゃなかったです。10年かかりました。でも、今、本当に両親を許す事ができて、関係がかわったいま。過去がまるですべて嘘だったように幸せで、穏やかです。恨むどころか両親がだいすきです。
本当にこれが自分がウランでいたひとなのかと信じられないくらいですし、人も、私や弟が自殺をこころみるほどの目にあってきた人だとは、つゆとも、感じない様です。
それは、楽な道ではないかもしれないけれど、いちど乗り越えてしまえば、それからつづく 長い人生はあなたのもので、本当のこころおだやかな日々だと思います。がんばってください。
- 22 :kyouko:04/02/23 18:36 ID:fWJ4zLOQ
- 追記、
それでいろんな精神障害、コミュニケーション障害も、かなりよくなりましたが、
全部完治したわけじゃないです。でも、社会生活をだましだまし、
やっていけるようなレベルですし。
苦しい時に、ささえになってくれる家族も取り戻してますし。
全くの他人には、私の人生は光っているとしか見えないと思います。
- 23 :優しい名無しさん:04/02/23 18:41 ID:/H597t+z
- 外からの攻撃に対して、耐性がないんだよね。
鬱になる。
反論すれば切れてしまう。
- 24 :優しい名無しさん:04/02/23 19:43 ID:/c/bjGkH
- >>16
>マニュアルがないと行動出来ない、自分で考えられない、
>自分の考えが正しいと思えない(から行動出来ない)ってのも
>ACの特徴な気がする。なんでも親の言いなりだったり親が過保護だった人は得に。
私がこれです。会社で注意される時に「子供じゃないんだから分かるでしょ」と言われますが
本気で分かりません。ここで「分かりません」と正直に言おうものならキレられそうなので「ハイ」と言ってますが。
会社の他の人にこの件について相談してみました。
子供の頃、親に怒られたりしなかったの?と聞かれました。
怒られるような事になる前に親が何でもやってしまったと答えると、それが原因と言われました。
母親にそれを話すと、仕事してたから時間がなくて子供にやらせるより自分でやった方が早かったからだそうです。
自分で考え行動する機会を奪われていたのですね。もう31歳。こういう大人が常識人になるにはどうすりゃいいんだ。
- 25 :6:04/02/23 19:52 ID:2YwLA7oK
- Kyoukoさん、大丈夫、ですか。 なんだか、平常じゃないきがする。
ちなみに、私は鬱病でもなんでもないです。精神科に通ったこともないです。
ただ、生きるのがたいへんだっただけ。
愛があっても表現できなかった人間ではないです。親たちは。
愛そう、とは思ったかも、しれないけど。
世の中にはそういう人もいるんです。
親は自分を愛してくれたんだ、と言い聞かすことは、一瞬楽に慣れるかもしれないけど、
冷静に見極めた方がいいです。
もちろん、うちの親だって、愛さなかった訳ではない、と言うでしょう。
でも、感じられないものは、無いと等しいです。
確かに、かわいそうな人だと思う。だから、責めたりもしていません。
責めたところで、どうにもならないのは分かっているからです。
憎んだり、ぶつかり合ったりしたのも、遠い昔です。
苦しい時は、庇ってくれるかもしれない。
でも、子供の自立を応援し、子供の喜びをともに喜べる人かは、、わかりませんよ。
弱ってる子供に鞭打つ親は少ないと思う。
親の言いなり、になってる限り、普通の親に見えるかもしれません。
- 26 :優しい名無しさん:04/02/23 21:58 ID:dLxrj3Cw
- >20-22
あなたのやり方は、「許す」を越えて、親の「親役」になってる気がする。
私は不自然に感じるな。
kyoukoさんがそれで幸せなら、口出す権利はないんだけどね・・・
- 27 :優しい名無しさん:04/02/23 22:47 ID:5XKEuPj1
- 6さんの言っていることのほうがわからない
- 28 :優しい名無しさん:04/02/24 03:50 ID:ktNQLoTp
- >>kyoukoさん
>かわいそうな人として、許してあげなければ、貴方の病気は治らないとおもいますよ。
脅しはいけない。
- 29 :優しい名無しさん:04/02/24 10:31 ID:g34mjMZF
- 友達のお母さんが、虐待受けて育って、でもkyokoさんとそっくりな事言ってるんだけど、
でもその友達の話聞いてると、どう考えてもお母さんはボダ(kyokoさんがそうって
言ってるわけじゃないので誤解しないでね)。内科の医者から精神科すすめられてるくらい。
友達に虐待はしなかったけどすっごい干渉してるし、友達いつもそれで弱ってる。
kyokoさんみたいに上手くいく人もいるだろうけど、愛されなかった事を自覚してなかったり、
現実から目を逸らす事が悪い方に向かう事だってあるよ。
それに、自分を愛さなかった親を許す事じゃなくて、
まず、親に愛されなかった事を自覚してその自分を許して愛してあげる事の方が大事。
- 30 :優しい名無しさん:04/02/24 15:09 ID:xmJSVTKn
- >>29
>まず、親に愛されなかった事を自覚してその自分を許して愛してあげる事の方が大事。
同意。
- 31 :優しい名無しさん:04/02/24 21:59 ID:rZBaZMju
- オタクはみんなアダルトチルドレンと言っていい。
- 32 :優しい名無しさん:04/02/24 22:41 ID:E5lcUD5E
- アダルトチルドレンっていう言葉が好きになれない。
流行に乗っているようで抵抗がある。
だけど自分はそうなのかもしれない。
AC関係の本を昔何冊か読んだが、「共依存」と言う言葉が印象に残っている。
親を殺したいほど憎んでいる。が、離れられない。
これが今の自分の姿なんだろうなぁ。
自殺したいが自殺できない。いい年こいて情けない。
- 33 :優しい名無しさん:04/02/24 22:50 ID:E5lcUD5E
- 3歳で母と実父が離婚。母に自分は引き取られた。
毎日のように「しつけ」と言う体罰を受けた。毎日棒で叩かれ、
平手で顔そ叩かれた。
車で遠くに連れて行かれ、真っ暗な堤防に置き去りにされたりもした。
土砂降りの雨の中何時間もたたされた。
まだ小さい自分は悪いことをしたから罰を受けてるんだと思ってた。
10歳位の頃、うちに男の人が頻繁に来るようになった。
風呂に入って、ご飯まで食べていく。素っ裸で風呂上りに歩き回る。
気持ち悪い。
- 34 :優しい名無しさん:04/02/24 23:02 ID:E5lcUD5E
- 小学校5年の時に母はその男と再婚。
その男には2人の子供(といっても20歳過ぎの大人)がいる。
その家で自分は完全に孤立。
転校した先で出来た友達を家に呼んで遊んでいたら、友達に対して
「邪魔だ!」と怒鳴り散らした。
義父は自分のことが相当邪魔な様で、自分の後ろを通るたびに、聞こえるような
小声で「クソッ」と言う。
自分は家でビクビクして過ごすようになる。
いつしか、母と義父は毎日喧嘩するようになる。大声で怒鳴りあってる
声が自分の部屋にもはっきりと聞こえてくる。
家でそんな状態が続く一方、学校では管理教育がピークに達していた。
学校では教師が暴走。理不尽に叱られ、嫌われれば成績は落ちる。
受験期には私立進学組が公立進学組に嫌がらせ。自分もその被害に。
自分には居場所がどこにもなかった。
- 35 :優しい名無しさん:04/02/24 23:06 ID:Tghkr75g
- どうでも良いけど、このスレに限らずこの板って
すごくタイプミス多いよね。
2ちゃん特有とかじゃなくてホントの打ち間違え。
正してないってことは読み返さないとか
読み返しても気づかないかだよね。
メンヘル板の人って
客観的に自分を見直すこと出来ない人が多いのかな?と。
書き込みを読み直して、相手に分かり易いように文を考えて…
これって自分を客観視することに繋がってる気がする。
- 36 :優しい名無しさん:04/02/24 23:10 ID:E5lcUD5E
- 高校に入って、母と義父が離婚。
また2人の生活。精神的に楽な生活が送れるようになると思った。
しかし、そのころから少しづつ躁鬱状態が始まる。
高校3年の時の2学期が終わる頃は、午前中しか学校に行けなくなる。
親が担任と話したとき、担任は「辞めても別にいい」と言ったそうだ。
母は言い返してくれるに違いないと思っていたが、何も言わずに帰って
きた。裏切られたと強く思った。この世に自分の味方は誰もいないと
思った。
- 37 :優しい名無しさん:04/02/24 23:20 ID:E5lcUD5E
- 高校は卒業したが、卒業式にはでなかった。が、母は着物をきて出席。
子供が出席しないのを知っていて。
高校を卒業してれば、世間体が保たれると思っているらしい。
子供のことよりも自分の世間体。
1浪して大学にいくことになるが、自分は2部に行きたかったのだが、
2部に行くのが気に入らないらしく、1部の学校に行かないなら授業料は
出さないといわれ、行きたくない学校に入学。
入学するも半年で欝がひどくなり休学。復学するも、悪化して自殺未遂。
精神科に入院。母は、いつも「甘え」だと言った。今でも言ってる。
- 38 :優しい名無しさん:04/02/24 23:36 ID:E5lcUD5E
- 退院後は順調に回復。社会復帰も完全にできた。
去年、1年一人暮らしをしたが、母は頻繁にやってきて生活に干渉した。
いろいろあり実家に戻ったが、またひどい親子関係になってきた。
現在に至る。
今日、母が勝手に部屋の中を物色し、大切にしまってあったものを勝手に
使って台無しにしてしまった。母にどれだけ大切な物か説明するも、謝罪
の言葉はなかった。
頭にきて、今までどれだけ自分が母に振り回されたか訴えたが、過去の事
を言ってもしょうがないと言われた。
悪いと思わないか?と聞くも「思わない。謝る必要もない。」と言われた。
正直、自分の10代20代を滅茶苦茶にした母を殺したいと思う。
出来ないけど。
母に家裁の調停を申し立てられました。
散々な目にあわされたのに...わけがわからない。悔しい。悔しい。
自分の言いたいことをなかなか言えないので、この書き込みをコピーして
もって行こうとおもいます。
母とは縁を切って、前向きに生きていこうと思います。
長々と書いてしまって、本当にごめんなさい。
- 39 :まりあ:04/02/25 09:38 ID:ENcrUfw9
- 私は
自分が何を考えているのか分からない
人の顔色をひどくうかがう
自分にまったく自信が持てない
人を信用できない
人が離れていくのが怖くてたまらない
買い物に依存してしまう
というようなことでずっと悩んでいて、
それを知人に話したらアダルトチルドレンじゃないか?と言われて調べてみました。
すると、特徴がとても似ていたので、そうなのかな、と思い、
なんで自分だけこんなに苦しいのか、その理由というか言い訳というかが見つかったみたいで、
少し嬉しくなりました。
でも今、やっぱり違うのかもしれないと思っています。
- 40 :まりあ:04/02/25 09:39 ID:ENcrUfw9
- アダルトチルドレンって家庭に問題にあることが前提なんですよね?
私の家庭は多分特に問題がなかったんです。
父親は生まれたときから一緒に住んでいませんでしたが、
別にさびしくもなかったし、こういうもんだと思ってました。
でも小学校2年の時に「この人がお父さんよ」という感じで初めて会えて、
それから年に2回だけ会えます。
とても優しく、尊敬できる父です。
母親は女でひとつで私を育ててくれて、感謝しています。
割と私の自由にさせてくれて、成績が悪かったりしても特にしかられなかったし、
がんばったことを誉めてくれる母親でした。
ただ私の方で勝手に完璧でなくてはならないと思い込んでいたみたいです。
勉強はがんばって成績はずっといい方でしたし、
黒板に答えを書かされる時などはもし間違えたらどうしようと
ものすごく不安で、汗がタラタラたれてくるぐらいでした。
先生に少し注意されたくらいでも涙が押さえられなくなって、
人前で泣くこともみっともないので
トイレに駆け込んで心を静めていました。
いい子だと思われるようにいつも心がけて、
嫌いな子でもみんなにいじめられている子だったら仲良くしたり。
また、母によると
保育園の入園式で違うクラスの子を呼んだときに返事をしてしまって、
パニックみたいになって、この子はちょっとおかしいんじゃないかと思ったと言っていました。
こんな私はアダルトチルドレンに入るのでしょうか?
家庭に問題はなく、親も憎んではいない。
私は何かよりどころが欲しいんです。。
親のせいにしてしまえれば楽だと思う。なんのせいでもいいから。
何の理由もないのにこんなにダメなのは、
私がもともと欠陥人間だからと思うしかなくて、苦しいです。
- 41 :まりあ:04/02/25 09:41 ID:ENcrUfw9
- ただ家庭に問題というか、ひとつだけ思い当たるのは、
親のセックスを見たことです。
小5のときですが、ものすごい嫌悪感と悲しさで、
母ではなく父を憎みました。母をとられた感じだったのかな。
もう会いたくないと言って泣いて、母を困らせました。
高校生くらいになるともうしょうがないと思うようになって、
また父とも仲良くなりましたが。
- 42 :優しい名無しさん:04/02/25 16:13 ID:b2tJGrG4
- 平原綾香の歌っていいね
「私たちは誰も一人じゃない ありのままで愛されてる」
だったかな
>>38
男性ですか?
女性だったら性的虐待に合ってたかも(再婚相手やその連れ子に)
負けないで生きてほしいです
- 43 :優しい名無しさん:04/02/25 22:12 ID:/xEMGI86
- >>42
男です。自分はACというか共依存なんですね。
自分に残された選択肢はひとつです。母と縁を切ること。なるべく早くに。
そいえば、ER(アメリカのドラマ)の話にもこんな親子の話がありましたね。
- 44 :優しい名無しさん:04/02/25 23:24 ID:G6cWqSkf
- 過去を思い出していたところ、小さい頃、母親に身体虐待を受けていたことが判明しました。
心理的虐待を受けた自覚はありましたが、身体虐待を受けた記憶は全くありませんでした。とてもビックリしています。
しかし、私としては殴られたり、蹴られた時のことを思い出すより、暴言を吐かれた時のことを思い出す方が辛いです。
でも気づくことができて良かったです。
- 45 :優しい名無しさん:04/02/26 02:30 ID:MV+xzXXN
- 自分の棚卸しやってると、
「えっ!こんなことあったっけ!?」って思い出が蘇る。
だけど、それが本当にあったことなのか自分の妄想なのか
区別がつかない。
なるべく自分の感情も過去の出来事もなかったことにして
1からやり直すようにここまで来たけど、
そのままにしてると時々、どうしようもない怒りや鬱がやってくる。
だから棚卸しすることにしたんだけど、
自分の過去や気持ちに嘘ついて生きてきたから
何が本当にあったこと、感じたことなのか解らなくなっている。
母は父親に怒鳴られて殴られていつもイライラしてる人だけど
私には怒ったりしなかった・・って思ってたのに
頭ごなしにわめき散らされ、粘土を投げつけられておびえてる
幼児の頃の自分がいる。
本当にこんなことあったのかな?胸がモヤモヤする。
- 46 :優しい名無しさん:04/02/26 04:44 ID:Wwp5aanc
- 私に暴力ふるうだけならまだしも、友人や先輩のことを「あそこは親が
不倫していたから、子供もろくな子じゃない」だの、指を四本たてながら
「四足(部落民のこと)だから」とか、「朝鮮人は性悪だから」だの
言われるのは悲しかった。親としてりっぱじゃなくてもいいから、
せめて人として最低限の人格であってほしかった。
- 47 :優しい名無しさん:04/02/26 17:20 ID:uUoFgogw
- >>46
こんなことを言うと、あなたにもあなたの親御さんにも申し訳ないけど
心の奇形みたいな気がする。
実際に同じような事を言っている人がいた。しかし、
その人の子供は障害児(奇形)があり、心を痛めることも多かったり、
夫婦で責任の擦り付け合いや、自分を責めたりで、
つらい事も多かっただろうけど、
>>46の内容と全く同じような事を言っていた。
自分の心の痛みはわかっても、他人の心の痛みはわからない人。
>せめて人として最低限の人格であってほしかった。
大事なことかと。
- 48 :38:04/02/26 21:44 ID:moUkNstq
- >>
- 49 :38:04/02/26 21:49 ID:moUkNstq
- >>46
俺の母も同じ様なこと言う。
会ったことも電話で話したこともないのに、俺の友達の悪口を言う。
悪口というか...
俺が欝になったのは、その友達と付き合うようになってからと言う。
母は真性DQNです。
- 50 :優しい名無しさん:04/02/26 23:24 ID:K7cGk78p
- >>43
あなたは男性に生まれて幸運だったと思います(環境的に)
どうかあなたなりの幸せを見つけてくださいね
ERは見てるだけでもツラかった
- 51 :優しい名無しさん:04/02/27 00:57 ID:x28NAHoc
- 私の人生はあの母から産まれた瞬間に失敗したと思ってます。私の母は、家事完璧(他人に見えるところだけ。)の専業主婦でで子供を自分の磨きあげた家のアクセサリーにしか思ってない人でした。
赤ん坊の頃、ミルクをめんどくさそうに寝かせたまま哺乳瓶でやってたそうです。祖母に見とがめられても母はちゃんと世話はしてるんだから、と言って聞かなかったそうです。
母の体に触れた事が物心ついてから一度もありません。成績は一番であたりまえ。2番だと死ぬほど嫌みを言われて一番だった子供と比べられます。
いつも母にほめられたくて精一杯の努力をしましたが、結局認められないまま、結婚して、今は全く会っていません。
人生で最初の人間関係でつまづいた子供がまともに人とコミュニケーションをとれるように成るわけないと思う。
いまでも人に触れられるのは苦手で、緊張します。こういってはなんですが、
私は努力家でまじめで現在、信頼できる友人も打ち込める職も優しい夫も持ってます。
でもどんなに他人にほめられても、心の中で“あんたなんか、どーしようもない、みっともない子供だ”という母の声が聞こえるんです。
もう何年も会ってないのに、1日たりとも忘れた事がありません。心の中で
目の前にどんなに自分で努力した結果が積み上げられていようと、自信が持てません。
どうせ私なんかってどこかで思ってしまいます。もう本当に今からでも殺してやりたい。
周りの誰も、私がそんな事をいつも考えてるなんて想像もつかないと思うけど。
- 52 :優しい名無しさん:04/02/27 13:13 ID:BRxssm5d
- >>51
自分を許してあげようよ
旦那さんや友達を大切に思うように自分を大切にしてあげよう
苦しんで生きても楽しんで生きでも誰でも時間は平等です
まだまだ生き直す時間はあるはずです
- 53 :優しい名無しさん:04/02/27 13:23 ID:51FtiQoH
- >>52 そうですよね。
「私の人生は私のもの」これを言うために母親と二十年近く争ってきました。
- 54 :38:04/02/28 22:17 ID:ufbpmKxv
- >>51
人生において、楽しさと苦しさの量は半々だとします。
俺やあなたはもう残りは楽しいことしかないですね。
だって、もう苦しさは使い果たしてしまったんだもん。
- 55 :多分ACな奴:04/02/29 00:34 ID:H25aYHV4
- 両親が小学校の教師で,同じ町内で教師やってた事もあった。
小学生の俺は「先生の子供だから勉強しないと」と思い叱られないように結構まじめになろうとしてたし,真面目だった。
家にスーファミがないこと,小遣いもらえなかったこと,ねだっても何も買ってくれなかった事に激しいコンプレックス。
親の口癖は「うちはうち」「兄だから我慢しろ」。
親がやってた剣道始めた。親が強かったから必死に頑張った。
中学生になった。親の教え子と同じクラスになった。決して評判のいい教師ではない事は知っていた。
けど彼らは俺に対しては「いい先生だった」と。その頃から疎外感を感じ始める。
陰口を叩く奴らに馬鹿にされないようにそれなりに勉強した。剣道も続けた。この頃は部活が楽しくて仕方なかった。
小学校の頃,俺が親に言ってダメだった事を弟達が言ったらすんなり通った。
そんな事が続いて弟達に反発。両親には陰で反発。
高校生になった。合格者説明会の時のテストで意外にも校内最上位だった事が判明。
俺はこの高校を諦めた人やこの高校に落ちた人のために頑張らなければいけないと思って必死になった。
必死になりすぎて廻りが見えなくなっていた。友達が減った。性格も変わった。
高2の頃,そんな自分に疑問を持ったけれども今更孤立を解く事は出来なかった。
だから疑問をもったまま勉強を続けた。こんな自分になったのは親が悪いと決め付けていた。
拠り所だった部活にも限界を感じた。強くなれないと思った。礼儀知らずだと思った。自分が浅ましい奴に思えた。
親は地元大学で教師を望んでいたが,反発して隣の県の国立大学へ進学決定。
大学生になった。一人暮らし。友達は少ないながらも一応出来た。が,勉強友達。
遊ぼうと思っても何をしたらいいか分からない。休日はほとんど一人でネットorゲーム。
剣道はやめて別の軽運動系サークルへ入部。しかしそこでの人間関係は表面上のものに留まっている。
楽しそうな馬鹿話に割り込んでいけないもどかしさが募る。がサークル辞める気にもならず現在に至る。
今までの人生の孤独さが,自分の人間関係の作り方が下手な事が原因だっただけで親は悪くないと再認識。
そんな自分がACであることも認識。
- 56 :優しい名無しさん:04/02/29 00:35 ID:H25aYHV4
- すいません。誤爆です。
人生書き綴るスレと間違えました・・・
- 57 :優しい名無しさん:04/02/29 18:27 ID:OhBhezcf
- >>55 いや、間違ってないと思うけど。
「遊ぶこと」に罪悪感とか感じてない?
もう親元離れたんだから、このまま就職して自活して、
親と関係のない人生取り戻せばいいじゃん。
どんなに逃げても遠くにいっても親の呪縛ってあるものかも
知れないけど、それにのまれるかコントロールするかは自分次第。
- 58 :優しい名無しさん:04/03/01 01:29 ID:Q8viGQWo
- >>55
これだけではACとは思えません。
ただ単に人間関係に不器用なだけだと思います。
厳しい親は世の中にたくさんいるし、長男であるがゆえに厳しく育てられた
ひとはたくさんいます。
冷たい言い方かもしれないですが、ACを理由にして現状の自分に妥協
しているのではないでしょうか?そういうのが癖になると本当の病気になりますよ。
- 59 :55:04/03/01 01:43 ID:vhCaR+e/
- >>57>>58
サンクス。ネットで調べてライン上かなぁ・・・と思ってた。
現状に妥協してるなぁとは自分でも思ってる。親が極端に嫌いという訳でもないし恵まれてると自分でも思うからね。
最近厳しい言葉かけてくれる人が減ってたからありがとう。自分に喝入れてみます。
- 60 :訂正:04/03/01 01:47 ID:vhCaR+e/
- 最近厳しい言葉かけてくれる人が減ってたから嬉しかった。ありがとう。自分に喝入れてみます。
- 61 :優しい名無しさん:04/03/01 02:26 ID:1+0bLTP9
- >>58
>病気になりますよ
脅しはイクナイ
- 62 : :04/03/01 02:40 ID:onZZuLTh
- え・・・十分ACなんじゃないの?
ディスファンクショナルなファミリーで育っていることは
間違いないみたいだし・・・・。
まぁ・・あとはご本人が自分で決めること。
- 63 :優しい名無しさん:04/03/01 03:26 ID:3koRsn5I
- トラブルメーカーはいつも怒っている、って岩月かな、が書いてたんだけど、
当たってると思う。
うちの父。家族に自分の価値観を押しつけ、自分の気に入らない事にはいつも
怒ってる。75になった今も変らない。母も亡くなったというのにね。
母が亡くなった原因の半分は父にあると思ってる。
でもそんな父をゆるして一緒にいたのは母だからね。両親はそれでいいかもしれんが、
こどもはたまったもんじゃないね。わたしへの愛情に条件がついてなかったことって
あったんだろうか、って思う事がある。棚卸をせずとも忘れずに覚えてることはある。
でも、なんとか生きてこられたのは、そういう部分ばかりじゃなかったからなんだ
ろうな、って思うけど。
今は、はんぶんボケ入ってきてるから、電話での行き違いとかを人のせいに
して、すぐ怒る。正直いってあの人とは暮らせません。
共依存は脱するべきだなあというのが私見。わたしの友達。彼女の母は夫との関係を
見ないふりして、全部娘に向けて、娘を支配して、娘である友人は結果ガンを患っている。
ガンってストレスから来るっていうからね。もう彼女が治る見込みは無いが、
娘だからっていう理由で母親に目だった反抗もせず、じっと黙って受け流してきた
結果がこれだとしたら、それはそれで大きい代償だと思う。
もっとも彼女も母親もきづいてはいないと思う。
彼女と親しくしていて関係を知ってる私ともうひとりの友達が推察しただけ
なんだけどね。お互いにそう思っていた事をある日知って、友達と話したときに
あまりに見解が一致するので驚いた。
- 64 :優しい名無しさん:04/03/01 13:19 ID:rlXK2nfR
- >>63 ストレッサー的人物が密接な影響を与えているね。
- 65 :優しい名無しさん:04/03/01 13:52 ID:x0n53MKH
- しつこいな・・・ガン話のおばはん。
他人の棚卸しはどーでもいいんだよ。テメーの棚卸ししな。
- 66 :優しい名無しさん:04/03/01 13:54 ID:QGMa5PCB
- スレ違いだったらスマソ。
誰か教えてください。
よく、「(自己の)同一化」って聞くのですが、
辞書を見ても、多少ググってみても、「同一化」の
意味がいまいちピンときませんでした。
「幼少期に自己の − がうまく出来ていなかった」とか・・・
- 67 :優しい名無しさん:04/03/01 17:04 ID:Zxm40QWD
- 多分自己同一性の確立のことをいってるんじゃないかな。
同一化でぐぐってもなかなか適当なページに辿りつかないと思う。
- 68 :66:04/03/01 18:56 ID:I86pXzkz
- > 67
レス、dクス!
「自己同一性の確立」でぐぐって、あるサイトでこんな感じで出てますた。
> 自分の優れているところ、劣っているところなどを、自分のある状況と
> 相対的に把握し、またそれを認めて自分相応に世間と付き合えること。
述べられている内容は、とてもしっくりくるのでつが、「同一性」という
単語と上手くマッチしてないんだよね・・・。自分の頭の中では、、、
とにかく、ありがとっ!!
- 69 :66:04/03/01 23:33 ID:ejivuwzW
- なんだか、ひとりごとでごめんなさい。。。
「(自己)同一性」って、「アイデンティティ (identity)」というコトバの
日本語置き換えなのかな。
そう言い換えると、断然入ってき易い感じがしました。
- 70 : :04/03/03 01:51 ID:Vcpj3kJ5
- 自己同一性:selfidentity
自我同一性:egoidentity
同一化:identify
エリクソンの本でも読め。
あとは心理学板ででもきいてみろ。
- 71 :優しい名無しさん:04/03/06 13:43 ID:OlI6AH6O
- 私は幼少期から、欲しい物は与えられる環境にいました。
それは両親に感謝しています。
ただ、母からは「○○ちゃんの顔は人を不愉快にさせる」
「○○ちゃんみたいな子が、自分の子供を平気で殺す人間になるんだね」等、
言われ続けてきました。理由は分かりません。
父は少々対人恐怖症があるためか、ほとんど話し声を聞いたことがありません。
ただ、両親共、私が幼少のころから、様々な所へ連れて行ってくれて、
両親は仲が良いし、私は家族を愛してましたし、愛されてると思ってました。
ただ、私が精神的に不安定になった時、「死にたい」と言ったら、
母は「興味ナイ」と言い、父は何も言わず部屋へ戻って行きました。
それから、私は気がつきました。
私は、自分にとって都合の良い夢を見ていたのかもしれない、と。
現在の私は、家を出てます。
ただ、他人を信用できない、急激に不安感に襲われる、等で過ごしてます。
わたしはアダルトチャイルドなのでしょうか?
- 72 :優しい名無しさん:04/03/06 18:37 ID:k+5bM23C
- お人形さんみたいに思ってたんだろうね。
1人の人格としてみてない、、、っていうか。
親子ごっこしてただけかも、ご両親は。
暴言は弱いものいじめ、はけ口だよね。
ご両親は、二人っきりで暮らしてるのですか?
それでも仲良くしていられているんでしょうか。
はけ口あってこそ、、、ってことも、あるし。
家を出るときは、反対されましたか?
ともあれ、出てよかったよね。
- 73 :71:04/03/06 19:22 ID:OlI6AH6O
- >72様
レスありがとうございます。
両親は趣味が共通なこともあってか、仲がいいです。
ただ、客観的に見れる今、2人の世界に閉じ込もってる様に見えます。
2人共、友人が極端に少ないですし。
今は絶縁状態ですが、両親と一緒にいると、死にたくなります。
何が嫌、というより、発作的に自殺してしまいそうになります。
幼少より、誉めてもらったことがありません。正確には2度だけです。
かけてもらった言葉は、いつも私の短所を指摘するものや、先程述べた様なことです。
いつも、私は悪い子の役でした。
小学生の時、ケンカに負けてる兄の仕返しに、私がその男の子とケンカしました。
その経緯を知ってるハズの母からは、
「○○は恐い子だよ。将来もそうやって、お兄ちゃんのお嫁さんを、いびるんだろね」
と言われてました。
同じ様な方、いらっしゃいますか?
身体的暴力はナイけれど、言葉の暴力・無視で育てられた方。
- 74 :優しい名無しさん:04/03/06 19:46 ID:EA+g2LVq
- >>71>>73
自分の子供にそんな酷いこと言うなんて・・・。
物やお金をいくら与えられたって、それじゃあねぇ。
これからは自分を大切にして生きて下さい。
死にないなんていわないで。
- 75 :優しい名無しさん:04/03/06 21:20 ID:GtnjLaYm
- >>73
思わず書き込み。全般を通してその73の感覚わかるよ。すごく
親の「まず否定から入る」態度なんか一緒だ。
何もかもが否定なんだよ彼らは。「ありのままの、今のこの私が
愛しくてしかたがない」と言ってもらった記憶がどこを探しても見当たらない。
もうあきらめたけど、ずっとノドが渇いてる。何度も話した。
あなたのことで悩んでて本で勉強したりしてるとも伝えた。
でも良くなったのは表面の関係だけ。
下層にあるものは何も変わってなかった。
一緒に暮らせば心身ともに封鎖して死を選びたくなるから1人で暮らしてるよ
今はフタをしてるけど2ちゃんのこの板のぞきたくなるってことは
深層心理ではドウナノカナ・・・
ちなみにこの親子関係が、恋愛スタイルにまで及ぼす気が最近する。
なぜあなたはもっと大切にしてくれる人を探さないの?と聞かれた。
答えられないのよ。自分でもその理由がわからないと言ったら
「あなた変わってるね」って一言言ってくれた。
ハッとしたよ。もうのどが渇きすぎて、ゆがんできてるんだと思う
>>73の家って普通の恵まれた家庭じゃない?
うちも外から見れば、極一般的な家庭だった・・(内情は違うが・・)
- 76 :73:04/03/06 22:19 ID:OlI6AH6O
- >74・75様
ありがとうございます。
共感して頂いただけで、涙が出てきました。
私の家庭は、『普通に見えます。』
しかし、弟は、とてつもなくおとなしい子ですが、何故か高校中退して、
フリーターで、ロリコンや惨殺シーンのある漫画を、大量に買い込んでます。
兄は、生真面目ですが、新興宗教にハマっています。
兄弟とは会話らしい会話も、物心ついた時からナイのですが、
自分がACだと気付く前、私はそんな兄弟が不安・不憫になり、両親に、
「やっぱり彼等は正常じゃない。せめて、何故そんな漫画が好きなのか(弟)、
何故、宗教が必要になったのか(兄)、会話をしてあげるべきなんじゃないか」
という事を伝えました。
結果は、無視(無かった事にする)でした。
絶縁を言い渡してから暫くは、何かと言い訳をつけて、アパートにやって来ました。
しかし、両親の目の前にいるだけで、死にたくなってしまう私は、
そのことを告げ、今のところ、完全な絶縁状態を保てています。
少しづつ、自分のことを整理し、健全な自分を取り戻したいです。
- 77 :優しい名無しさん:04/03/07 19:28 ID:OGKspNhy
- >>75
>「ありのままの、今のこの私が愛しくてしかたがない」
小さな子供の頃だけだけど、父方の祖母や叔父叔母が
こういう可愛がり方をしてくれた。今でも憶えてる。
だから、ACどまりで人格障害とまではいかなかったのだろうと思う。
姪や甥が生まれたときに、叔父叔母の気持ちがわかった。
>何もかもが否定なんだよ彼らは
両親、特に母はこんな感じ。
- 78 :優しい名無しさん:04/03/07 20:40 ID:PLCGJET2
- 何かこのスレ
親に愛された事がないとか親に虐められてって人が多いけど
親が過保護(溺愛?)でACになったって人はいないの?
- 79 :優しい名無しさん:04/03/08 01:08 ID:k3/snRVg
- いるよ。
でも、溺愛と言うより、憎しみの裏返しだね。
- 80 :優しい名無しさん:04/03/08 01:34 ID:+GHKMLEd
- 過保護や過干渉に育てられて来た人は、良い子ちゃんなACになりやすいと思う。
親の目を気にして生きて来たぶんだけ、常に他人を気にしてしまう。
それが結果として、世間的に言う「良い子」を演じるようになってしまうってな感じに。
- 81 :優しい名無しさん:04/03/08 16:37 ID:RRvvXyNN
- 今夜、初めてAC自助グループのミーティングに行ってきます。
ちょっと緊張…
どんなのなんだろうか。
- 82 :優しい名無しさん:04/03/08 23:14 ID:yIkdUCSu
- どこの家でも色々あるんだから親の文句言うな
と言われてきついです
一生誰にも理解されずに苦しむのかなと思うとなんともやりきれない思いが、、、、
- 83 :優しい名無しさん:04/03/08 23:40 ID:Yyrlm37A
- 誰にも理解されないなんてことはないよ。
身の回りにはいなくっても。。
私も、ネットでいろんな人に励まされた。分かってくれる人がいてうれしかった。
親を悪く言うな、、。 こういう常識みたいなのに、苦しみますよね、ほんと。
でも、ずっとずっと考えてきて、、今では、全然平気で言える。
だって、いい親じゃないんだもん、、、しょうがない。
嫌いな人を無理と好きになるなんて、できないものだよね。
今では、母親を見たり声が聞こえてくるだけでも、気分が悪い。
私には、母親などいない、、、と思うこの頃です。
そう思ってもあまり苦しくない、というふうになるまで、
十年以上は余裕でかかると思う。 たいへんですよね。
- 84 :優しい名無しさん:04/03/10 12:22 ID:dT8R5kPd
- オレなんてバカ親に落とし前つけてもらわんと気がすまん。
- 85 :優しい名無しさん:04/03/10 13:42 ID:7fKxNHft
- 自己の確立が出来ていないと他人に言われ、
自己 確立 で軽くぐぐったらACが出てきました。
がんばります。
がんばります。
鬱である原因は自分の考え方が原因なので、
中身が大人になれば鬱も治るきがします。
- 86 :優しい名無しさん:04/03/10 15:01 ID:x0Y6Dghj
- 自己の確立って微妙な表現だよな
変な方向に確立してても困る気もするし
- 87 :優しい名無しさん:04/03/11 02:44 ID:6nQAnx7w
- いや、まず、がんばるの、やめれ・・・。
それがめちゃめちゃ難しいから、やってみ。
- 88 :優しい名無しさん:04/03/11 03:34 ID:uHdAaDGu
- 父親はアル中で、酒に酔うと暴れて母を殴ったり怒鳴ったりするような人です。
素面の時でも些細な事で母と喧嘩を繰り返し、
すぐに「ばか」「あほ」「〜だからお前は駄目なんだ」と言われます。
母も母で、殴られても喧嘩を繰り返しても現状を改善しようとしません。
おそらく共依存なんだと思います。
最近自分がACなんじゃないかと思うようになり、このままでは親の
影響から抜け出せないと思い、就職を機に一人暮らしをするつもりだと
両親に伝えました、すると猛反対。「お前に一人暮らしなんてできるわけがない」
「ここにいれば食事や洗濯の心配いらないんだから出て行くな」と言われました。
私を手放したくないんだ、っていうのが伝わってきました。
家を出なきゃいけないのは分かっているんだけど、親の意思に逆らうのが恐いです。
そう思うこと自体が親の悪い影響なんだろうけど…。どうすればいいのか分からなくなってきた。
- 89 :優しい名無しさん:04/03/11 12:23 ID:T4K4g79B
- >>88 とっとと家を出た方がいいですよ。そのまま家にいてあなたがもし精神病になってもあなたの親はきっとあなたのせいにしますよ。自分の非は認めないと思いますよ。やるせないですよ。
- 90 :優しい名無しさん:04/03/11 12:33 ID:T4K4g79B
- >>88 それとあなたの家庭で暮らすよりは一人暮らしの方がはるかに簡単だと思います。
- 91 : ◆1sm2whcFI. :04/03/11 13:33 ID:CoBLWMV7
- 漏れの母親は酔うとDQNになる。
過去のことを延々とグチグチ言われる。反論するとキレて話が長くなるのが分かってるから、何も言わない。
でも黙ってるのがムカつくらしく、それに対してキレる
今日も言われた
「誰に似てそんな人間になったんな?そんな冷たい奴に育てた覚えはない!」ってさ
漏れのどこを見て冷たいと言ってんのかな
どんなことに対しても、無愛想に興味無いように答えるからか
それはお前が嫌いだからだよ
こんな漏れはACかなw
- 92 :優しい名無しさん:04/03/11 14:36 ID:XJ49OGny
- あー俺も一緒だよ 母親は絶対に自分の非を認めない
ACでいいんじゃないかな
- 93 :優しい名無しさん:04/03/11 15:04 ID:O+VtOvrF
- うちの祖母は自分が悪くたって認めようとしない、
すぐに思ったことを口に出す、ワガママ、なんでも
誰かに聞いてもらわないと気にすまない、すぐに
怒る
学校でのストレスと家でのコイツの行動からの
ストレスにより爆発し、去年あたしは鬱病になった。
いまは高校中退し鬱病の治療に専念しているが、
祖母が生きてる限りあたしの鬱病は治りそうにもない。
- 94 :優しい名無しさん:04/03/11 15:44 ID:tM8+bCg1
- 半世紀くらい生きてきた人を変えるのは不可能だと思う
ならば原因に気付いた自分がACの原因から離れるほうが早い
人を変えるのは難しい自分が変わるほうが楽
悪い方向に変わる(合わせる)必要はないけど
- 95 :優しい名無しさん:04/03/11 16:25 ID:9nPjOpyg
- acって治るのかな
本とかで勉強しようとも思うけど最初のほう読んでるだけで
だんだん苦しくなってやめてしまう
読むとかえって記憶が浮き上がってきて悪化しそうな感覚になるですよ
- 96 :優しい名無しさん:04/03/11 17:57 ID:vSjfSi/l
- あーそれ分かる このスレ読んでツラくなる時あるし
- 97 :優しい名無しさん:04/03/11 19:04 ID:LGIZa8HY
- うちの父親は60も過ぎたってのに、いまだに泥酔するまで酒を飲みます。
そして、トイレで寝込む、トイレで吐く、風呂場で吐く。
こんな父が怖い、気持ち悪い。
呆れを通り越して真で欲しいほど憎いです。
- 98 :優しい名無しさん:04/03/11 21:24 ID:Emx8KBiI
- >97
うちの親父もそうだった。あの饐えた臭いがたまらなく惨めになるよね。
97さんが取れる道は2つある。
1.もし1片でも親子の情があるなら、精神科を受診させる
(アルコール依存かは文面からは分からないけど、精神的に健康とは思えないから)
2.もう一生関わりたくないなら、黙って家を出る
他に気がかりな家族がいなければ、だけど
- 99 :優しい名無しさん:04/03/11 23:54 ID:/P6K36G+
- >>89
88です。やはりそうした方がいいですよね。
今日も些細な事を取り上げては「そんなことでは一人暮らしなんか
できるわけない」と言われました。私を心配している、というよりは
どうやっても家から出したくないみたいです。
説得を頑張ろうと思います。
母は父ほどは反対していませんが、「まあやるだけやってみれば?
どうせ無理だと思うけど」という感じの態度で、それが不愉快でたまらない…。
- 100 : :04/03/12 00:56 ID:OsrvR+1k
- >>99
うちもそうなんだけど、心理的相姦って奴だぁね・・・
うちの父親も同じ。
私を放したくないの。キモイ。
ちょっとでも、家を離れそうな気配があると、大騒ぎする。
で、母親は私をライバルだと思ってる。
子供頃から、奥さんがわり妻代わりのポジションにいました。
吐き気します。反吐が出ます。
やられてないのが奇跡的だと思う。正直言って。
母親はたしかに人間的に未熟で、とても「パートナー」になれる人では
ないってのはあるけどね。
でも、私がその役割被るいわれはねーよ。
早く、両方ともとっととしんでほしいです。
- 101 :優しい名無しさん:04/03/14 01:03 ID:++Zp6RVP
- >>100
心理的相姦、それにすごく私も共感します。
私は現在28歳、小学校6年くらいから父親の私を見る目が変わり、
胸やおしりをさわってくるようになりました。
(スキをみて、ぺろっと触る感じを日に何度も)
思春期の私はそれが死ぬほどイヤで、父親の視線が怖くて仕方なく、
レイプされる夢も見るほどでした。
母親は、私に嫉妬らしき感情をもっている感じで
「パパは、あなたのいうことなら何でも聞いてくれるから言ってみたら?」ということが
しばしばあり、私の下着(水色)を見ては
「あなたの下着を見るとドキッとするの、色々な色がついているでしょう」と
白い下着を強要するような口ぶりでした。
私は女になることがこの家庭をダメにしているのだと思い、
女性としての成長を家庭で気付かれないような努力を今でも頑張っています。
(下着は白、お化粧は隠れてする、体のラインを出さない)
ただ、一度24才の時から3年間一人暮らしをしたのですが、
随分と父親の視線や母親の干渉は和らいだ気がします。
でも、まだ私の心には色々なところで染みてとれないおかしな感覚(?)がありますが…。
このごろ、もしかして私は精神的に普通じゃないのかな?と思いはじめて、
病院かどこかで、いままでのことを誰かに話してしまいたいと思ったりしています。
思春期に父親から胸やお尻を触られるのって、普通のことなんでしょうかね?
友達には、普通じゃなかったらイヤだから、そんなこと聞けないし…。
- 102 :優しい名無しさん:04/03/14 01:35 ID:EngZm6g7
- こんにちは、はじめまして。AC=アダルトチルドレンとは、どんなことを指すのでしょうか?よく分からないのですが、
ここに書かれている皆さんの家庭環境が私と大変共通点があるので、私も書いてみようと思います。
私は、所謂「鬱をまぬがれたパターン」だと思います。幼い頃から、母の私に対する態度はひどいものでした。少なくとも心が自立するまでは、母親の愛を一身に受けたいと子供は思うもので、
成績が良くないと激怒する母のために、私は勉強を頑張りました。母に少しでも喜んで欲しくて。でも100点を採っても、彼女の反応は「あたりまえでしょ」で終わりでした。
逆に、点数が悪いものならば、もう最悪です。それをネタに、後々までいびられます。少し気に食わない事があると、暴力など当たり前です。外傷が残らないように、頭を狙います。
母の言っていることは筋が通ってないことが多く、納得できない私は最初は反論していましたが、そうすると、もっとひどい仕打ちがきます。
だんだんと、私は彼女が逆上する時は、耐え忍ぶようになりました。「泣くな!」というので、泣くこともできずに。
それでも私は、母の愛が欲しかった。どうにか笑ってもらえるように、機嫌がいいときには、母の前で面白いことをして見せては笑わせようと努力しました。
- 103 :優しい名無しさん:04/03/14 01:50 ID:EngZm6g7
- 書き忘れましたが私には妹がおり、この子は大変優秀でした。
母は私に対する態度とはうって変わって妹を溺愛し、そのことが益々私を寂しくさせたことを覚えています。
そんな幼少時代を経て。私が母への愛を求める気持ちより、母を憎む気持ちがましてきたのはいつのことでしょうか。
母によろこんで貰いたくて頑張っていた勉強は、
いつしか母を激怒させないための手段に変わっていました。
学校では、認められたい!誰かに認められたい!
という気持ちが高揚して、色々と目立った役割に立候補するようになりました。
しかし愛情不足の私は、思いやりにかけ、いつしか自分だけを誇示する嫌なやつと見られ、嫌われていきます。
家庭でも愛を受けず、学校でも嫌われ、ようやく私は「思いやる術」を自分で見出します。
思いやりを持てば、普通の人は母と違い、私を愛してくれるのだ、ということに気付くのです。
やがて高校生になり、趣味を見つけた私は勉強面で母の期待に答えられなくなっていきます。
当然毎日のように罵倒と暴力は繰り返されます。しかし、何も恐くはありません。私は私の世界で信じられる友人や趣味を発見できたからです。母からの仕打ちは、無の心を持って耐えることができるようになりました。
- 104 : :04/03/14 02:02 ID:p773L60w
- >101
それ、立派な性的虐待ですよ、セクシャル・アヒューズっす。
あの、その方向の本読むなり、ネットで調べるなりして
まず正しい知識を手に入れることをお勧めしますよ。
ACの枠だけで問題を解決していくのは、ちと難しいと思われます。
- 105 :優しい名無しさん:04/03/14 02:05 ID:EngZm6g7
- 私が内に溜まる家庭でのストレスを解消する方法として、「母のことを友人に暴露しまくる」というものがありました。
不思議な事に、羞恥心は全くありませんでした。それよりも、私は同情を欲していたのです。
「よくグレんやったね〜」と言われる度に、「あいつらのせいで私の人生めちゃくちゃにしたくないからね」という言葉をよく使ってました。
その様な事を繰り返す内に、殴られている最中も、「この人は可哀想だな。私の方がよっぽど大人だ」と思えるようになりました。
そして今。大学で心理学を専攻しています。研究テーマは自分・・・といいたいところですが、密すぎるとやはり辛いので、テーマは「コミュニケーション能力」です。
母の異常なまでの価値観と暴力、そして愛情不足に耐えていた私に、外の世界で出会えた友人達とのコミュニケーションが、いかに自分を支えたことでしょうか。
私には少し抱擁癖(挨拶代わりにすぐ抱きつく)がありますが、みんな、理解してくれています。
20歳を過ぎても母はまだしつこく干渉してき、「不満があるなら出て行け!」と本気で言いますが、暴力や罵倒に耐えてでも、学生のうちは脛をかじり続けてやろうかと思います。
これは甘えではなく、私を嫌う母に毎日顔を見せ付けるという、精一杯できる反抗なのです。
という風に、最近自分を分析できるようになり、幸い鬱になることはまぬがれました。
あとは、早く最愛の人を見つけて、時々訪れるたまらない焦燥感を、埋めてもらおうと思います。
- 106 : :04/03/14 02:12 ID:p773L60w
- あー、見事な否認と感情の押し殺しだね・・・・
早くサバイバーになってね(はぁと)
昔の自分と似たようなことやってるやつって本当に見るの苦痛だな。
痛々しくてさ・・・。
- 107 :101:04/03/14 02:13 ID:++Zp6RVP
- >>104
セクシャル・アヒューズって言葉も知りませんです…はい。
このごろになって、やっと(遅いッチューの!)自分のおかしさに気付いています。
なんだか、うれしいです。
「それ、普通じゃないよ」と言ってもらって…
(変ですけど、うれしいです)
これで、きちんと調べるなりしようと決意できました。
いままで、「可哀想なヒロインを気取るなんて、なんてバカな私」と思っていたもので…。
明日、さっそく本を買い荒してきます!!
※ちなみに、28才の今は父に胸触られませんよ(触らせないし)
- 108 : :04/03/14 02:25 ID:p773L60w
- >>107
お役にたてなら何よりです。はい。
いろいろ、真実を知ると、「こんな酷い目にあってたのか」という
怒りや、「なんで自分で自分を守れなかったんだ」という自分に対する
怒りとか真っ当に守られてこなかった悲しみ、親への怒り恨み・・・
もういろんなものがでてくるっす。
はっきり言って、しんどいです。
けど、そこを乗り越えて奪われて侵触されつづけていた「私の心と私の体」
ってのを取り戻すことはかけがえの無いことだと思います。
しんどいときは、カウンセリングとか、助け借りながら、ときどき
休みながら、ゆっくり進んでくださいね。
うまくいくこと、祈っています。
- 109 :101:04/03/14 02:59 ID:++Zp6RVP
- >>108
ありがとうございます。
- 110 :優しい名無しさん:04/03/14 11:12 ID:l2EL/qqQ
- >>102
自分は貴方ほど大変な環境ではなかったのですが、
子供の頃の考え方とか、凄く似てます。
私もよくは分かっていませんが
ACは激しく簡潔に言うと、機能不全(普通の機能が正常に機能しなかった)家族で育った子供です。
有名すぎるほど有名な長嶋茂雄の息子さんである長嶋一茂さんなんかも、
その有名で立派な父親を見ながら育ったため、色々とプレッシャーがあったんでしょうか
ACであり、テレビに映ってないときは結構鬱っぽかったりしてるそうですよ。
- 111 :優しい名無しさん:04/03/14 14:50 ID:ARmBvJ2G
- >>110
ACはさ、ACOAとACODがあるんだよ 一緒くたにするなよー
- 112 :優しい名無しさん:04/03/14 17:26 ID:++Zp6RVP
- >>111
ACOAとACOD のふたつの総称としてのACでは?
- 113 :102です:04/03/14 23:09 ID:NvbQjiVH
- ACOAとACOD、詳しく言うと、どういうことですか?
- 114 : :04/03/15 01:41 ID:G43xD92O
- ACOA:adlut children of alcoholics
ACOD:adlut children of dysfunctional famliy
元はACOA、アルコール依存症の親のもとに育った人から始まった。
それが、アルコール以外でもギャンブル、薬物、仕事etc...の嗜癖を持った
親の元に育ったり、「家族が(あるべき)家族としての機能を持たない家庭
(dysfunctional famliy)で育った人達」にまで枠を広げて考えるようになった。
こんな感じ。
あとは自分で調べれ。ネットでも本でも調べられる。
- 115 :優しい名無しさん:04/03/15 10:24 ID:a+YYuQ2n
- >111
>110は ACOAの説明しかしてないから 2つあるっていいたかった
- 116 :114:04/03/15 10:24 ID:a+YYuQ2n
- ちがった ACODだ 失礼
- 117 :優しい名無しさん:04/03/15 20:49 ID:s75LufKJ
- ageてみる
- 118 :優しい名無しさん:04/03/15 23:23 ID:wIaNRk7a
- 上司にあんたがACであるおかげで自分の精神安定を損ねるので困ると言われました。
今までも結構気になることを言うので頭に来ていたのですが、単に繊細なだけなのかと
我慢してきました。しかしACの概念を知っている上で確信犯的に言っているのだという
ことが分かってショックです。ここまで執拗に私を責めるのには訳があるのでしょうが、
その上司は自分のことは絶対に語らないので、不気味です。
自分自身の問題については自分なりに分析して、それなりに解決に向かっているつもり
ですが、こういう上司にはどうやって対処したらいいのでしょうか?
当分の間は不快なので、仕事に差し支えない範囲でプライベートな会話は謹もうと
思っていますが、他人のトラウマをわざわざほじくり返すような行為をする上司には
どうやって対処すればいいのでしょうか。
- 119 :110:04/03/16 00:59 ID:2Sn0b1Rq
- すみません。ACOA、ACODどちらもあることは知っていましたが、
とにかく簡潔に書こうと思って・・・。言葉足らずでした。
自分なんかより、皆さんのほうがずっと詳しいですね、
浅知恵ででしゃばってしまいました、スマソ。。
- 120 :優しい名無しさん:04/03/16 02:28 ID:XvTXvtxC
- 両親の育ったふたつの家庭も機能不全だが(細かいことを言えばキリがない)、
それを自覚して理解しないままお見合いをして子供を作った結果が、わたしの育った家庭。
家庭というより。実験場。
自分のやりたかった(でもできなかった)ことを押し付ければ、成功すると思っている。
それとは違うものに興味を示したり、自分の知らないところで笑っている娘を見ると、悲しい顔をして支配する。
姉妹だけど、わたしだけがそういうふうに育ったみたいだ。
最近気づいたのは、
わたし=外見は母親、性質は父親似
妹=外見は父親、性質は母親似
(あくまで「似」で、別の人格だけど)母親は、自分と同一視しやすかったのかもしれない。
彼らの生育環境にも同情するけど、それをかざして脅してくるのは納得がいかない。
娘に助けを求める親。それを守ろうとしつつ、頼りにするしぐさも見せていた子供のころの自分。
ほかにもいろいろな悪循環に気づいたのがここ1年ほど。
今からでも遅くないと思って、自分の人生を歩いていこうとしているところ。
はっきりACだと診断されたわけではないけど、こういう見方もあるんだぞって思える。
- 121 :優しい名無しさん:04/03/16 04:21 ID:k/puUadv
- >>120
>はっきりACだと診断されたわけではないけど、こういう見方もあるんだぞって思える。
すごくその気持ち分かる。
私も28才になってやっと自分の人生がなにかおかしかったのではと感じはじめて、
過去を思い出すとおかしな家庭、おかしな両親だったことに気付きました。
(自分の中では、これが普通で父親から胸を触られたりしてもこれが愛情なんだと思い込んでいた)
これから自分の歴史をひもといて、書き出し、
その後に、カウンセリングにでも行こうかと思っています。
- 122 :優しい名無しさん:04/03/16 12:08 ID:k/puUadv
- 鬱。
- 123 :優しい名無しさん:04/03/17 00:34 ID:LxfDxEv6
- 数日前まで何とかうまくやってたのに。
ちょっとのきっかけで崩れてしまった。
本当は親孝行ないい娘でいたいのにできない。
自分を消してしまいたい。
吐き捨てでごめんなさい。
- 124 :優しい名無しさん:04/03/17 02:12 ID:Diy0+KYU
- 21年間の間で何度「誰が育ててやってると思ってるんだ」って言われたんだろう。
その度に育ててくれなんて頼んだ覚えは無いという言葉を飲み込んだよ。
確かに感謝すべきことではあるけど、それを振りかざして支配しようとするのは
止めてくれ。「お前は素直にはいと言って従っておけばいいんだ」とも散々言われたな。
私は親のロボットじゃねーよ。人格があるんだよ。
- 125 : :04/03/17 02:26 ID:9RXN+TOU
- >(自分の中では、これが普通で父親から胸を触られたりしてもこれが愛情なんだと思い込んでいた)
これ、わかるなぁ。
性的なことだけじゃなくても、あてはまると思う。
不条理な、おかしなことも「親はは愛情からやってるんだ」って思うことで
無理やり飲みこんで、受け入れてきたことっていっぱいあると思う、自分にも。
裏を返すと、それくらい「自分は親から愛されているんだ」「自分は親から
愛情をかけてもらうだけの価値があるんだ」って思いたかったし、そういう
大前提ってのを信じていたかったんだなぁと自分では思います。
もっとストレートに言ってしまえば
「(もらえるものなら)親から愛情がほしかった」
っていうのが偽らざる本心なんだな、と。
その上で、「自分は親から(望むような)愛情をもらえない」という現実と
むきあっていく、という・・。
なんだか、ねぇ・・・。
- 126 :優しい名無しさん:04/03/17 15:18 ID:2zoVs7uw
- 私がお父さんとお母さんを追いこんだ。
復讐の名のもとに。
あのときはそれでいいと思った。
そうすることしかできなかった。
でもそれは自分に跳ね返ってきた。
私が大学を留年し続けたことで、家を食いつぶした。
親の「安定した老後」を奪った。
親のアルコール依存症は進んだ。病院にもいけない。
私が殺した。
あのときは、それでいいと思ってた。そうすることしかできなかった。
恐ろしいことを、しでかした。
こうなるって、わかってたなら、あんなこと、しなかった。
でも、自分には、わからなかった。
わからなかった。
生き残ることで、必死だった。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
- 127 :121:04/03/17 15:46 ID:neJIZttk
- >>125
> 不条理な、おかしなことも「親はは愛情からやってるんだ」って思うことで
> 無理やり飲みこんで、受け入れてきたことっていっぱいあると思う
そう!そうなんだよね、まさに。
いま、「子どもの性的虐待」っていう本よんでるけど、
自分の性格や特徴?をズバリ言い当てられていて、
あと、虐待のおこりやすい典型的家族の状況もピタリと当てはまっていて、怖くなった。
なんだか、もう過去のこととして処理していたことを
いまさら、ほじくり返していいのかしらと躊躇してしまう。
- 128 :優しい名無しさん:04/03/17 16:35 ID:cCC7qJrJ
- >>124
私も「育ててもらった感謝がない」と恩着せがましく言われます
昔は「だったら産まなきゃよかっただろ」と言い返してました
うちの親は私が家にいるととりあえず安心らしい
前ほどじゃないが10時過ぎに帰ってくると
「10時は寝る時間だ非常識だ」とうるさい
心配されるのではなく何かあったら迷惑だと言われる
以前は会社の飲み会で帰りが遅くなると
「お前の会社の人は非常識だ」と怒られた
家の中は散らかし放題だし
友達と長電話していると相手に聞こえるように怒鳴りまわす
だから友達もほとんどいないのに
「お前は友達がいない」
「友達がいないのはヒトだけど人間じゃない」と責められる
なんのために親は自分を産んだんだろう
- 129 :優しい名無しさん:04/03/17 23:56 ID:yYj93Ywe
- 自分の人生で上手くいかなかったことを思い出していくと、それは私が
アダルトチルドレンだからという以外に理由が見つからない。
つまりそれは私のせいじゃなくて親のせいだよな、って思うと少し楽になるけど
親のせいにしてるなんて他人に知られたら責められそうで恐い。
なんで親のせいにすると責められるんだろう。こんな人間に育てたのは親なのに。
- 130 :優しい名無しさん:04/03/18 01:02 ID:/eoCMgPA
- 親のせいは親のせいだけど、自分探しも同時にしないと、これまでの人生ばかりではなく、
これからの人生まで奪われるかも知れない。
無理せず、がんばれ。。、
- 131 :優しい名無しさん:04/03/18 13:01 ID:HbO8O7O7
- >>128
わたしもどうして両親が結婚したのか子供を産んだのか理解できない
- 132 :優しい名無しさん:04/03/18 13:07 ID:dMY3R6T7
- >>128
>>131
私もそう思うことがある。
きっと結婚するときは好きだったんだろうけど
どうして、冷めた後に憎しみすら感じているのに離婚しないのか、
どうして子どもを三人も作ったのか、不思議でならない。
きっと、母親は家庭で我慢している方が
1人で独立して生きていくよりも楽だと思ったんだろうな〜とは思う。
- 133 :優しい名無しさん:04/03/18 13:22 ID:HbO8O7O7
- あんた達のために離婚しなかったとか言われてもね・・・
スッパリ別れてくれた方がどれほどいいか
冷戦みたいな状態で両親の顔色うかがいながら
育つ子供の気持ちも考えてほしかった
まぁ子供よりも世間体の方が大事な両親だから無理だけど
- 134 :優しい名無しさん:04/03/18 17:33 ID:dMY3R6T7
- >>133
そう、子ども的にはとっとと離婚してほしかった。
うちも冷戦状態。
- 135 :優しい名無しさん:04/03/18 22:45 ID:IEv2H/X6
- 俺もAC(OA)だけど、欲が少なくて感受性の強い人がACになるような気がする。
- 136 :優しい名無しさん:04/03/19 01:33 ID:L1q5chsN
- 「世間体なんか気にしない」と豪語する人々なんだけど。
わたしが生まれてすぐ?生まれる前?に、なんどか離婚問題が持ち上がっていた。
それなのに、妹が生まれた。
この二人、どんな神経してるんだろう?
って子供のできかたを知ったとき思った。
そして、「あなたのせいで…」と耳にタコができるほど聞かされてきていたので、
「自分の責任だろ!」と同時に腹が立った。
ずっと離婚してほしいと思っていた。中学のころから、毎日冷戦…いや、熱戦だったから。
しかし、じっさいに離婚してみると、ターゲットが自分になっただけだった。
まぁ離婚したほうがよかったけどね。
結局、親の言葉を鵜呑みにしてた自分が悪いんだけど。
でもさー子供って親のこと本能的には信じたいものなんだろうね。
- 137 :優しい名無しさん:04/03/19 02:56 ID:gPbWzfT0
- 離婚してくれたのはいいんだけど
友達や職場の人に親の事聞かれると困る
可哀想がられるのがイヤ
普通の家庭に比べて金銭的にも苦労してるし
お金に苦労しなくて両親揃ってるのに
DQNなヤシいると自分の人生価値が分からなくなるよ
- 138 :優しい名無しさん:04/03/19 03:04 ID:kvX0bFp+
- お気持ちお察しします。ウチも両親離婚しましたし。
お金に苦労して、両親揃ってないのに、DQNじゃないあなたは立派だと思います。
- 139 :優しい名無しさん:04/03/19 18:58 ID:tsEbg+Ep
- うちは両親を離婚させるわけにはいかない。
小学生の頃から父親には妻がわり、母親には父がわりを心がけてきました。
両親そろっててほしいし、お金で苦労したくないから。
そのかわり自由はないけど、もう覚悟してる。
アダルトチルドレンって言葉は友人から教えてもらいました。
一度家を飛び出して一人でやってみたけど、だめだったから戻ろうとした時に
教えてもらいました。けど、私にはなんのことかわかりませんでした。
結局、戻ってきているので、もう、私は両親のご機嫌うかがいの為に
生まれてきたんだと、覚悟を決めています。
両親が死んだら、私の役目も終わるし、社会的にも生活できずにあぼーん
だろうけど、一人でやってみてもダメだったからね…あきらめました。
私は友人の言うようにアダルトチルドレンなんでしょうか?
- 140 :137:04/03/19 21:17 ID:gPbWzfT0
- >>138
ありがとう・゜・(つД`)・゜・
「やっぱり片親の子は・・・」
って言われないように頑張りたい
>>139
あなたの人生はあなたのもの
自分の人生を犠牲にするの?
自分一人じゃ難しくても支えてくれる人はいないの?
読んでるだけで悲しくなります
お金は働けば手に入るし贅沢しなければやっていけます
でも犠牲にした時間は戻って来ないんですよ
そのお友達は大事にされた方がいいですよ
- 141 :139:04/03/19 21:37 ID:tsEbg+Ep
- >>140さん
レスありがとうございます。
その友人とはもう離れてしまいました。
私が自分のことしか考える余裕がなくて…。
メンタルの病気持ちで再発を繰り返しているので、
仕事も続かず、人間関係も築けないので、支えてくれるのは
両親だけなんです。
父には酔っ払っている時ではありますが、
俺に甘える分、愛想良く媚びろと言われました。
母からは死ぬなら自分一人で死ねとついさっき言われたばかりです。
両親も、本心では私をうとましく思っているのでしょう。
けれど、私が両親を必要としているので、この関係を続けるしかないんです。
病気になるまで自分を追い詰めてしまう前に、自立していればよかった、
友人の言葉にもっと耳をかたむけて理解していればよかったと後悔しています。
けれど、ここで書きこんですこし気分が軽くなりました。
読んでくれた方々、ありがとうございます。
スレ汚し失礼しました。
- 142 :優しい名無しさん:04/03/19 22:39 ID:02DP26Oj
- スレ汚しなんてとんでもないです。>>139 さんのような状況の人のためにこそ、
このスレはあるのだと思います。>>9 や、
http://www.geocities.jp/eikoreanjapan/index.html
などでアダルトチルドレン関係の自助グループを探して参加してみるのも手だ
と思います。また、何度かこのスレでも出ていますが、
斎藤学「アダルト・チルドレンと家族」学陽書房
などの本を読むのも、絡みあった糸をほぐす第一歩になるかも。臨床心理士の
カウンセリングなどを受けるなどして、専門家の助けを借りるのも手です。
- 143 :139:04/03/19 23:09 ID:tsEbg+Ep
- >>142さん
レスありがとうございます。
リンクまで貼っていただいて…
私にはなにもお返しできるものがありませんが、
リンク先や本を読んで参考にさせていただこうと思います。
病院には通っているので、医師に相談してみようと思います。
まだ自分がアダルトチルドレンだと自覚してませんが、
今度こそ、逃げずに向かい合おうと思います。
どうもありがとうございます。
今後もこのスレをROMります。よろしくお願いします。
- 144 :137:04/03/19 23:54 ID:gPbWzfT0
- >>139
事情を知らないのに生意気書いてゴメンナサイ
私には何もできないけど、どうか負けずに生き抜いてくださいね
- 145 :sage:04/03/20 00:51 ID:0Q7xZnsK
- いま二十歳の女です。
小学生の頃から母親に山のほうにある橋まで連れていかれ自殺を勧められたり、
父親がアル中で毎晩のように怒鳴り自分が寝てるときでも叩き起こして殴り続けてくる。
高校時代なんて痣だらけで学校に行くのもしょっちゅうだった。
このままじゃ自分がダメになると思って出ていこうとしたら殴られ部屋に連れていかれ
「お前に自由は一生ない」「お前がいないと生きていけない」
といわれた。なんか自分って人間というより動物扱いなのかなって思ってます。
- 146 :優しい名無しさん:04/03/20 02:32 ID:v5/e//VB
- >>145
一刻も早く家から出るべきだと思います。自分を大切にしてください。
- 147 :優しい名無しさん:04/03/20 12:31 ID:HF1y2Bs+
- うちもそんな感じ。
私は婚外子だけど、なんで不倫とわかってて母が私を作ったのか
わからなかった。
この間、「環境が整わないうちは、結婚も子供もする気はない。
ただでさえしにくい立場なんだから」と話したら、
「また頭がおかしくなって、基地外が」
「でき婚にもちこめばなんとかなる」だの、極め付きは
「子供はいいよー。便利だから。一杯保護もでるし。」と。
あ、この人にとって私はその程度の認識だったんだな。
初めて私は奴隷であり、ペットであり道具であるのだなと気づきました。
25年間悩んだ私がバカでした。もうフェードアウトします。
>>145さん、絶対無理してでも一人暮らしした方がいいよ。
クソ親の本音って意外とこんなもんだよ。
- 148 :139:04/03/20 16:06 ID:R8V78l/0
- >>137さん
ありがとうございます。
負けないで向かっていこうと思います。
>>145さん
146さんと147さんに激しく同意です。
私は母が包丁を私に向けたときに逃げ出しました。
(でも戻ってきてしまいましたが…)
「アダルト・チルドレンと家族」をゲットしてきました。
これから読んでみます。(昔友人から紙袋いっぱいのAC本を貸してもらった
ことがあったのですが、ちゃんと読めばよかった;;)
- 149 :145:04/03/20 23:37 ID:0Q7xZnsK
- >>146さん
>>147さん
>>148さん
ありがとうございます。
自分もハサミで刺されそうになったときは必死でした。
いつ自分の命がなくなってもおかしくない状況。
友達に何度も逃げ出せといわれてるのですが後のことを考えると
怖くてどうしても実行できないでいます。殴られる恐怖というか。
- 150 :優しい名無しさん:04/03/21 10:54 ID:+LK7TAN1
- 親のこと嫌いとか言いながらも、親に依存してるんじゃないかって思うんだけど。
うだうだ言ってるんだったら早く家出ればいいのに。いつまだたっても解決できないよ。
それとも同情されたいだけ?
- 151 :150:04/03/21 11:49 ID:tXP3N77Z
- あーーーーごめんなさい。
なかなか親の存在を頭から切り離せなくて、イライラしてしまってます。
150は自分へのメッセージでもあるんだよな。奴当たりみたいなことしてしまって、
ごめんなさい。
- 152 :優しい名無しさん:04/03/21 15:43 ID:pQOpF5U6
- >150
きちんと説明してくれてありがとう(^^)
わかる・・・自分もそういう気持ちになる。
依存してるんだろうな・・・って
でもさ、友達が(セラピストしている友人です)さ
”親が居て気持ちに決着とかつけられる事がある
親が生きていて そばに居るうちに
決着つけることがあるんだ
(親が死んで・・・そして死によって
自分にやられてきた事が美化されて
決着できない人も多々いるんだよ)
出て行くのが一番良いには越した事無い
出て行けないからってあせる事も無い
出て行かないなりに決着つける方法もあるんだ”
って言ってくれた(ちょっと省いたけどね)
この言葉をさ出て行かない理由にしちゃいけないんだけどね・・
死によって美化されるってドキッとしたな。
- 153 :105ですが:04/03/22 02:45 ID:0OJ7IEdo
- ここに来ると似たような環境の人が多くてほっとします。さらに、自分より
ひどい親を持つ方のレスを見ると、自分はまだ幸せなんだ、と前向きになれます。今日はお母さんは機嫌は悪くはありませんでした。小FACKはありますが、流し聞きです。
今日、アロマエステの予約しました。春休み稼いだお金で行きます。日ごろ両親の暴言暴力に耐えている自分への御褒美です!
- 154 :優しい名無しさん:04/03/22 04:17 ID:17DxWy76
- >>150
正直、最初見たときかちんときたんだけど、ちゃんとご自分でやつあたりと
わかっているようなので。
いや、それでもね、私も家からなかなかはなれることができない人間なんです
けども、やっぱどっかで「この劣悪な環境で耐えている生きぬいている自分」を
評価して欲しいとか、気がついて欲しいとか「すごいね、偉いね」って言って
もらいたい、みたいな気持ちってのを捨てきれずにいるんだなとは思います。
だから、ここに踏みとどまってがんばっちゃうというか。
ずっと、言われたかったし。「よくがんばっているねすごいね」って。
ところどころで出しているSOSに気がついてほしかった。
でも、当の自分がやってきたことは逆で、人からは益々「まさかそんな事情を
かかえているとは」っていうような頑張りだったなと思います。
で、気付いてもらえなくて、周りを恨んでみたり。
頑張りの方向が間違っていた、というか。
もっと違う方向に頑張れば、よかったかな、と。
もっと、素直に「苦しいの辛いの」って正直に言えるように、頑張る、とか。
あとはあんまりにその部分にばっかり自己評価を置いて、それが「自分の存在
意義」みたいになってしまっているから、離れられないってものあるかな、と。
それが無くなっちゃったら、なんか「いい訳」がなくなってしまうような気が
して、コワイんですよね。・・・これ正直な気持ちです。
やっぱりまだ「悲劇のヒロイン」をやっているのかな、と。
前に比べたら、ずっと良くなったんだけど。
この気持ちを捨てきれたら・・捨てるというか解決できたら、前に進める
のかなと思っていますよ。
- 155 :優しい名無しさん:04/03/22 04:21 ID:17DxWy76
- >>153
あんたはまずACについて勉強しなおしてからきてくれんかね。
- 156 :優しい名無しさん:04/03/22 11:30 ID:Ls61x4CA
- ここはACについて、よく勉強した人たちが集う場所でしょうか? むしろ、そ
うじゃない人にこそ、このスレは必要なんじゃないかな。私は、知識や経験が
それぞれ色々な人達がここで勉強したり、サジェスチョンし合えばいいんだと
思うよ。
- 157 :優しい名無しさん:04/03/22 14:25 ID:TMPs9GHI
- >>153
まあエステもいいだろうけどさ病院行って見たら?
読んでいて痛々しいよ
- 158 :優しい名無しさん:04/03/22 15:18 ID:oGlHAoHb
- じゃ156、153につきっきりで一から十まで
サジェスチョンしてやってくれW
その気のねーやつにもの教えるほど私はお人好しじゃないんでね。
- 159 :優しい名無しさん:04/03/22 16:25 ID:qxh60ofM
- 母が一年ぶりくらいに優しい言葉かけてくれた。神経症の私が新しい病院に行けなかったことを、責めないでいてくれた。 でもたまに思う。一時的に愛されてる気分に浸ってもまた少し経てばもっと優しくして欲しいとか、なんで今更、とか期待させるようなことしないでとか。
- 160 :159:04/03/22 16:36 ID:qxh60ofM
- 母に今まで放ったらかしにされたり、ヒステリーで殴られたり罵倒されたりするのが嫌だったと、親に言ったら今更何か変わるだろうか。私は去年まで殺したい程母が憎かった。女手一つで育ててくれなんて誰も頼んじゃいないから。
- 161 :つづき:04/03/22 16:38 ID:qxh60ofM
- でも私を産んだことに恨みを持ってもどうせ楽には死ねない。母はすぐに狂って叫ぶ、可哀想な人だと思う。愛されたかったという気持ちを見ないフリして生きてきて、気付いてからきっと私はこの人が好きなんだって思おうとした。でも無理だった。
- 162 :優しい名無しさん:04/03/22 23:39 ID:lG4p6hut
- 母親にACになったのはあんたのせいだと言った
その時はなんか泣いていて
しばらく理解してくれたような態度でいたけど
今はもう前と同じ状況
自分が言う事は頭から全て否定
おまけにはっきり「基地外」って言われた
もうこの人には絶対理解できないんだなと思って
今まで以上につらくなった
でもそんな親に依存してる自分が一番嫌だ
結構な年なんだけど自立できなくて
いつまでも親に頼っている
もう嫌だ…ホントに嫌だ…
こんな愚痴アレなんですが
正直親には氏んで欲しいと思ってしまう
氏んでしまえばありがたみもわかるし
感謝もできるんじゃないかと…
すごくアホな事考えてるのはわかるけど正直ホントそう思う
それか自分が氏ぬか
それの方か楽か…消えてなくなれるならどんなに楽だろう
- 163 :優しい名無しさん:04/03/23 01:44 ID:ewD5HWB8
- あのさ、うちらみたいな、しょーもない親を持ってもさ、
「親に愛されたい」って気持ちはさ、どーしたってあるしさ、
それはしょうがないことなんだよ。それは、普通のことなんだよ。
だから、そういう気持ちを持つ自分を、あんまり、責めないで、さ。
恨みとか憎しみってのと、愛情ってのは表裏だから。
ま「士ね」思うのもしょーがないな、と。
あと、「自分の中のドロドロした気持ち」と勇気を持って、向き合った方が
いいと思うよ。
人間、そんなに綺麗じゃないから。
むしろ、綺麗なところと、汚いところ両方あって、人間だからさ。
それを飲みこめると、随分楽になると思うけどね。
- 164 :優しい名無しさん:04/03/23 20:56 ID:v+RUfdUy
- 今からでもいいから普通らしい家庭の場が欲しいこととか、
親に言っても結局何もわかってもらえなかった。
「全部が全部私(母)のせいだと思ってるの」とか「そんなにこの家が嫌なら出て行けばいいじゃない」とか
そんなことばかり…「自立しててもいい歳なんだから」と言われる度に、
確かにその通りだと思うし、いい歳こいて家庭の場が欲しいとか言ってる自分が嫌になる。
本当に出て行きたい気持ちもあるけれど、お金のことなんかは私が管理しているし
(母がアルコール依存症で死んだ父の遺産金まで湯水のように使ったことがあるため)、
まだ学生の妹に母を押し付けて出て行くことなんて出来ない。
なんでお父さん死んじゃったんだろうなぁ。本当に優しい人だった。
「離婚したらお母さんは一人になっちゃうから」と、あんな母をかばう人だった。
でも、正直、死んじゃう前に離婚しておいてほしかった…
- 165 :164:04/03/23 21:00 ID:v+RUfdUy
- 補足です。
「母がアルコール依存症で死んだ父の遺産金まで湯水のように使ったことがあるため」
と書きましたが、アル中なのは母で、父がアル中が原因で死んだのではありません。
というかただの愚痴でごめんなさい
- 166 :優しい名無しさん:04/03/23 23:39 ID:Z1oi/77a
- 現実的に、シビアに考えるのが、1番じゃね?
妹が社会人になるまでの間にチャクチャクと金をためる、とか。
結局、あれやこれや理由つけてたら、一生親から離れられないから、
どっかで「死んでもかまわないから捨てて行く」って気持ちにならんと
離れられるもんじゃないよね。
- 167 :優しい名無しさん:04/03/24 03:58 ID:devoZbD3
- >>156
ACの自覚ってそれなりに沢山の情報を理解する必要があると思うんです。
"AC"を知らずに苦しんでいる人と結局は同じ処で苦しんでいる…
苦しみ続ける…
で「私はそれでもいい」なら話は別ですけれど。
自分の事、親の事、過去の事、今、そして将来の事。
情報無くしては考える事はできません。
そして、何となく似たもの同志が集まるだけでも、
やはり考える事はできませんよね。
でも"それなりに沢山の情報"は少なくとも本一冊なのですから、一掲示板での
網羅はまず無理でしょう。個々のケースに合わせて啓蒙するなんて、
尚更難しいと思いますよ。
- 168 :優しい名無しさん:04/03/24 04:03 ID:devoZbD3
- ↑(>>167)
下から3行目の でも…は意味がおかしいですね。m(_ _)m
"でも"抜きで…
- 169 :優しい名無しさん:04/03/24 07:22 ID:kUMoU5iU
- >>167
だからよ・・・
正直だりーんだよなぁ
結局ACと自覚してどれだけテメーで調べて学習するか、
が鍵だろよ、回復の。
治療者でも専門家でもない私らがだな、
「何かしてやれる」とか、「誰か助けたい」とかな、
「ACと気付いてない人を啓蒙」とか言い出した時点でな、
共依存地獄のはじまりなんだよ。
本当にACの概念が自分に必要な状態になった奴は勝手に受け入れて回復に進みはじめるんだよ。
だからあんたが共依存的な援助をしたくてしょーがねぇっていうならやれば?って言ってるの。
あと、嫌味に馬鹿なマジレスつけるな。うぜぇんだよ。
朝からカリカリして悪いがよ。
- 170 :優しい名無しさん:04/03/25 00:06 ID:MBa5aIX3
- 169に同意
- 171 :139:04/03/25 17:16 ID:f2EZogo7
- 親と同年代の人を避けるか甘えるかしてしまう。
まったくの赤の他人なので避けても甘えても嫌われます。
本読み終わりました。
自分にあてはまるところが多いです。
過ぎ去った過去は変えられない事を受け入れて
今日から自分を大事に生きていくにはどうしたらいいか…
その為の情報がからっぽなことに気付きました。(お金もからっぽ^^;だし)
楽しいことうれしいこと…は、病気になって消えてしまいました。(薬で回復しつつありますが)
人間関係は精神が破綻したのと同時に破綻しました。
今日はクレヨンで絵を描きました。花の絵です。
今度、父と母と妹達の絵を描こうと思います。
- 172 :139:04/03/25 22:19 ID:f2EZogo7
- お茶碗洗いの嫌いな母に代わってお茶碗を洗った。^^
これでもう少し家に置いておいてもらえるかな?
でもビンを洗うときにビンの口からブクブクと音を立てながら
「死ねー」って水に沈ませるのを繰り返しやってたら
家族みんなから避けられちゃった。明日からはしないよ^^
- 173 :優しい名無しさん:04/03/26 14:42 ID:9ju2/sC9
- 今はわりと家はマトモに近付いたんだけど人間関係が苦手。後遺症か
仲良くなりたいんだけどサジ加減が分からない
相手にひかれてしまうなら最初から近付けなければよかったと後悔する
所属の願望でしたっけ?と見捨てられたくない願望が強い
心を開いて人と付き合えない
心を開いて傷付くと誰にも心を開きたくなくなる
一人に嫌われたと思うと他の人間とも自ら疎遠になろうとしてしまう
知り合いばかり増えていくが友達がほしい
- 174 :優しい名無しさん:04/03/27 11:36 ID:sxMX7Qp0
- >仲良くなりたいんだけどサジ加減が分からない
私も同じです。すごい人間関係に神経質になってしまってつかれます。
うちの親は「甘えさせてやる・けれどそのかわり〜」ってな人なので
人が私の為に何かしてくれようとすると不安だらけになります。
たとえばプレゼント、手伝い、好意をよせてくれるときも。
これらは不安になるだけで、感謝や喜びといった感情にはなりません。
なのでせっかくしてくれているのに被害妄想にまで取りつかれることになり
相手を悪く思ってしまいます。これでは周りは敵だらけになって当然です…。
なので世間が恐くてひきこもっています。
親には出ていけと言われていますが、まだ世間よりかはやさしく感じるのです。
だからしがみついてしまっています…。
- 175 :優しい名無しさん:04/03/27 19:57 ID:AwnYU4C7
- >174
そんなこと、岩月謙司の本に書いてあった。
酷い親なのに、世間よりまし、、、と思えて離れられない、、
悲しいことですよね。 でも、分かります、その気持ち。
時間をかけて、勇気をもって、自立できるといいですね。
すこしづつでも、変われます。 諦めないで。
私も、30台を経て40になった今、親を忘れることが出来つつあります。
20台は本当に辛かったな。。
- 176 :優しい名無しさん:04/03/27 21:57 ID:EGmf/gTE
- 174
周りは敵だらけになんてなってないよ
そう思い込んでるだけ
- 177 :優しい名無しさん:04/03/27 23:45 ID:a5D/FphT
- なんか、ACスレっちゅーより、ボダスレっぽくなってきてて、嫌なんですけど。
- 178 :優しい名無しさん:04/03/27 23:49 ID:iw3CRoQM
- 私はたぶん立派なAC。
どうしたらよいかわからないl。
ケコーンしたいのだがどうやって相手を見つけていいかわからない。
両親が仲悪かったので「家庭」というものがぴんとこない。
そんなこんなでもう30半ば。兄弟がいるがACなのかわからないが、少なくとも
やはり独身。
どうしたらいいんだろう。
- 179 :174:04/03/28 16:35 ID:6zkBDhIy
- >>175さん
>>176さん
レスありがとうございます。
少しずつですが自立していきたいです。
みなさんは回復されてきているんですね。
私もみなさん目指して頑張ります。
>>177さん
ボダではなくて分裂感情障害と診断されてます。
なので変な所があるかもしれませんが、すいません。
とにかくこういうやりとりひとつとっても
私って敵つくってるなぁっていうのが実感できました。
でも、共感してくださった人達、ありがとうございます。
全員が敵にはならないんだとわかった気がします。
スレ汚し失礼しました。
- 180 :優しい名無しさん:04/03/28 19:57 ID:pjwN+yEa
- >178
私も独身です。40です。
ACの問題を抱えてない人でも、年令をいくと、簡単に好きになったり
恋愛するのは難しいはず。
私も、若いときは恋もしましたが、、、結婚には躊躇しました。
時代のせいもあるけど、親子関係の悪さから、
あたたかい家庭のイメージがまったく湧かなかったのは、理由の一つ。
結婚するなら、分かり合いたい、、、ですよね。
でも、いろんな複雑な事情やACについても、理解を求めるとなると、
さらに門は狭いです。
結婚すれば、解決、ではないし。
好きな人と結婚、、、それは、幸せな結婚の最低条件、ですよね。
でも、大人になるほど難しいよ。
- 181 :優しい名無しさん:04/03/28 23:07 ID:+qQmFlkX
- >>179
だからね、共感されないイコール敵ではないよ
味方じゃなくても敵とは限らない
あなたの使う敵って意味が違うように感じる
あなたの事を大事にしてくれる人は
少ないかもしれないけど
そうじゃない人があなたを陥れようなんて考えてるわけじゃない
- 182 :174:04/03/29 01:56 ID:ZYqL5DnH
- >>174
じゃ、実感できたんなら、変わっていこうな。
ただ「親のせいでこんなになってしまった」って嘆いている”だけ”なら、
なーんにも変わらないし、それは、残念だけど自分で背負って、変わっていく
しかないことだから。
それが「アダルトチルドレンの回復」だろ?
あ、返事しなくていいからな、うざいから。
- 183 :優しい名無しさん:04/03/29 03:18 ID:yxB2ZtdQ
- >>181
ボダ特有の白か黒しかないって考え方なんだろうね。
- 184 :174:04/03/29 09:56 ID:0ws4H+mT
- >>181さん
レスありがとうございます。
敵の意味がちがいますか…
認知療法の「全か無か思考」だと気付いたのですが変えられませんでした。
でも、
>あなたの事を大事にしてくれる人は
少ないかもしれないけど
そうじゃない人があなたを陥れようなんて考えてるわけじゃない
こう考えることで気が軽くなるような気がします。
実際にはプレゼントをくれた人、なにかしてくれた人、好意を持ってくれた人に
いやな思いをさせてしまうという事実だけで、その人達が私の敵になるかどうかは
わからないってことですよね。
すこし気が軽くなったかもしれません。
ありがとうございました。
徐々に人の好意も素直に受け止められるように頑張ります。
では失礼しました。
- 185 :優しい名無しさん:04/03/29 11:01 ID:B3OjdnLw
- かわんねーんじゃなくて、
変える気本当はねーんだろ?
理屈こねくりまわしてるだけで
回復できるなら誰も苦労しねーよ
いつまでも、「かわいそうな何もできない子供」でいようとするな。それは単なる「責任の回避」にすぎない。
- 186 :181:04/03/29 13:17 ID:VOv9bezp
- >>183そだね。完璧主義者にもAll or Nothingの人が多いようですね
>>184ついでに言うと嫌な思いをさせているとも限らないんだよ↓
>実際には〜人にいやな思いをさせてしまうという事実だけで・・・
敵には色々意味あるけど↓読んでみて下さい。
あなたの使ってる意味と違います。
【敵】(名)
(1)あるものにとって、共存しえない存在。
滅ぼさなければ自分の存在が危うくなるもの。かたき。
(2)対等に張り合う相手。試合などの相手。
【敵意】
害を加えようとする心。敵対する心。⇔好意
- 187 :174:04/03/29 13:25 ID:0ws4H+mT
- >>185さん
変える気ないかもしれません。
なぜなら今の状態が楽だと思っているから。
しかし今の状態はつかれてつかれてしかたがありません。
矛盾してます…。
185さんは回復の途中ですか?
どんなことを自分に言い聞かせてますか?
よろしければ教えてください。(うざかったらスルーしてください)
- 188 :174:04/03/29 13:46 ID:0ws4H+mT
- >>181さん
そうなんですか…
私は不安一色になってしまって冷静に相手の気持ちを理解できないから
余計に混乱してみんな敵だーってなるのかもしれません。
敵の意味、間違ってました。教えていただいてありがとうございます。
でもいつからこんな敵、味方に分けるものの見方になってしまったんでしょう…。
敵意は病気のせいで音がしただけで感じてしまうので…これは治すしかありません。
音に敏感でドアの閉まる音がするだけで顔を叩かれてる気がして恐くて泣いて叫びます。
それで今、病院で治療中なんです。
- 189 :174:04/03/29 13:59 ID:0ws4H+mT
- すいません185さん、
言い聞かせているのは
>いつまでも、「かわいそうな何もできない子供」でいようとするな。それは単なる「責任の回避」にすぎない。
でしょうか?
私はせっかくのチャンスも責任を取りたくなくて失ってきてます。
責任ってどうやってとるのかわからなくて不安なんです。
- 190 :優しい名無しさん:04/03/29 16:52 ID:e1sNqFwM
- >189
あくまで「私見」という事で聞いてください。
私が思う「責任」とは、「良心に従い、自分が出来る範囲で誠心誠意頑張る」って事。
良心とは「親が『正しい』と言った事」ではないよ。あなた自身が「正しい」と思える事。
そして、その良心に従って精一杯生きる事。
これだけでいいんだよ。
あなたが頑張っても文句言ったり責めたりする人は必ずいると思う。
でも、あなたが「自分は頑張った」と思えるならそれでいいんだよ。
今のあなたが、例えば病院に行くだけで精一杯だとしても、「治りたい」という気持ちを
捨てずに通院・治療するなら、私はそれだけでも良いと思う。
良くなってきたら何か短時間の習い事をするのもいい。趣味を見つけるのも。
それでお金が必要になれば、「バイトしようかな」とか広がっていくでしょ?
バイトだって続けていればそれなりに責任も出てきたりして、そんな積み重ねで
自信を持てたらちゃんと就職してみる、とか。
もちろん、途中で疲れたら立ち止まって休んだっていい。やり直しなんて何度でもできる。
脱線してごめんなさい。
でも難しく考えず、今出来る事をやってみて。
それを続ける事が、必ず「責任」に繋がっていくから。
- 191 :189:04/03/29 19:29 ID:0ws4H+mT
- >>190さん
レスありがとうございます。読んで涙が出てきました…。
>私が思う「責任」とは、「良心に従い、自分が出来る範囲で誠心誠意頑張る」って事。
とても参考になります。
「責任」と聞くと、自分ができる範囲を超えてしまうのではとまた
不安になってしまうのですが、「自分のできる範囲で」というのがポイントなんですね。
私の「正しい」と思うこと…って考えたとき、まったく思い浮かびませんでした。
私は世間体だとか、なにより親が何を考えているかばかり考えているようです…。
これは自分で探していくしかないんでしょうね…。
>あなたが「自分は頑張った」と思えるならそれでいいんだよ。
自分を認めることができなくて困っています。
頑張ったって思えるように「何か」をやる・続けることがやはり大事なんですね。
頑張ったって思えるように頑張ります。
今出来ることからやってみます。
そして続けてみます。
(なにか事を続けるのが難しいのですが病院も1年以上続いているし他のことも続けて
頑張ります。)
本当に、ありがとうございました。
- 192 :優しい名無しさん:04/03/29 21:51 ID:+pK42EI7
- 流れを無視して、長文失礼します。
どうしても吐き出したい気持ちがあって…。
16才の時に鬱病の症状が現れて、もうすぐ8年…。俺は今年24になる。
1年3ヶ月前に家を出て、一人暮らししながら働き始めて、
途中でダウンすることなくやってこれた。
しかも大学受験に成功して、来月から二部学生になることになった…。
一人暮らしも、仕事も、受験も、やっと自立して一人でやれた…。
…なのに、親から、入学式に「親として」出席したいと言われた…。
何を今さら!あんたたちが俺の学費出せるような状況ではないから、
俺が自分自身のことだからと思って、自分で働いて稼いだ金で大学に
行くんじゃないか!なんであんたに「親として」出席されなきゃ
ならないんだよ!俺が頑張ったと思うなら、今度の学校は
俺一人のものにさせてくれよ!
もういい加減俺を自由にしてくれよ…。子離れしてくれよ…。
子供を自分の自己満足の道具にしないでくれよ…。
もう誰にも迷惑かけてないんだから…養われてないんだからさ…
一人で行かせてくれよ…。
失礼しました。レス無用です。
- 193 :優しい名無しさん:04/03/30 01:04 ID:qHVo+yqy
- >>192
親が子離れできないのってイヤだよな。
- 194 :185:04/03/30 02:46 ID:ZYkzQxy6
- いいきかせていることなんか何もねーよ。
そうやって気持ち押しこめるようにしてなんとかすることはちっとも
「回復」には繋がんねーからな。
あとな、あんた分裂とかボダとかACとか言う以前にますそれPTSDだろ?
テメーの病気くらいテメーで把握しろよ、人任せにしねーで。
病院行って、お薬もらって、お医者サンの言うこと聞いていれば治るような
もんじゃねーんだよ、こういうのはよ。
それくらいわかっとけ。
あんたのレス見てると正直イラつくんだよな。
優しい言葉に対しては「涙がでました」とか必要以上に感謝したりして
低姿勢で「弱くてかわいそうな自分」を必要以上にアピールしているけど、
そーじゃねーレスには言葉遣いこそ丁寧だだがものすごい挑戦的だよね。
ま、もちろんこっちもふっかけてるから挑戦的にもなるんだろうけどね。
それにしても、ギャップありすぎだな。
みんながみんな、かわいそがってかまってくれるわけじゃねーからな。
そこんとこ、よく覚えておくんだな。化けの皮はがれるまでやるか?
あ、これにもレスつけるなよ。うざいから。
- 195 :185:04/03/30 03:05 ID:ZYkzQxy6
- いや悪いね、周りのみなさんにはね。
自分、頭壊れて、約15年、ACの概念と出会って9年、ひたすらのたうちまわって
「どーやって自分を治すか」ただひたすらにやってきて、やっとなんとかなって
きたんで、ああいう何もしねーでただ「自分はこんなに大変でかわいそうです」
ってアピールして、しかも理屈ばっかりは一丁前なの見ると、「なめてんじゃね
ーよ」って過剰反応しちゃうんだよな。
「楽だから親からは離れたくないけど苦しい」とか言われるとさ、この言葉使うの
はあまり好きじゃないけど「甘ったれたことぬかしてんじゃねーよざけんな」とか
思っちゃうしね。
周りのみなさんには申し訳ないね、キーキー言っちゃってさ。
174には全然悪いとは思わないけどね。
>192
あんたには共感するよ。
都合のいいところだけしゃしゃりでてきて親面したがるんだ、あいつらは。
「手柄泥棒」だよ。
それがどれだけ一貫性の無い行動で、こっちを踏みにじっているかなんて
あいつらにはわかりゃしねーんだ。
できることなら、がんと、ことわっちまえ。
あんたの手柄、手放すな。大事に守れ。
- 196 :185:04/03/30 03:22 ID:ZYkzQxy6
- あ、補足。
年数はどーでもいいんだ、どーでも。
それよりむしろ「自分でどれだけ自分のために這いずり回ってきたか?」ってこと。
- 197 :174:04/03/30 09:21 ID:tYB88VDf
- 私は好きだけどなぁw185さんのレス。
けど、どこかの皮をはがされてはかないませんw
これはマジレスですが、ありがとうございました。
みなさん、お騒がせしてすいませんでした。
- 198 :174:04/03/30 09:56 ID:tYB88VDf
- 上のたった4行でも挑戦的なのと、しおらしいのと極端ですね。
中間になりたい…と思っていろいろやってますがそうすると
無機的で事務的な感じがしてつまらなく思ってしまうんです…
ボダもありですね。っていうかボダよりも極端な症状なのですが
薬で大分治まってきたので根源にある親との問題にとりかかろうと
このスレをのぞきました。
一度は自立して一人暮しして仕事してましたがある日突然音に恐怖を感じるように
なって家に逃げ帰ってからさらに症状が増えた気がしてます。
また仕切りなおします。
その発病のきっかけというのが職場での責任の問題だったので、
このスレを見て自信って半端なやりかたではつかないってことだと教わりました。
ありがとうございました。レス不要です。失礼します。
- 199 :優しい名無しさん:04/03/31 00:44 ID:KyG+8OVI
- スポイルされた育つってコワイね。
自分もそれで後から苦労したくちだけどさ。
- 200 :優しい名無しさん:04/03/31 11:08 ID:4kUY01jz
- 自分がACだとわかったことで、鬱が治りました。
もっと知りたいと思い、「アダルト・チルドレンと家族」という
本を読みました。けっこう難しい本でしたが、とてもいい内容でした。
ただ、自分に当てはまる内容に心臓がバクバクしながら読む、というような
ある意味過激な本で、それを一気に読んでしまったので、
その日の夜は、ACのことがぐるぐる頭を回り、眠りがとても浅く、
何度も目覚めてしまい大変でした。
こういう本はゆっくり読んだほうがいいかも。
- 201 : :04/03/31 14:06 ID:lK93TL6S
- >>192
ここはあなたが一つ大人になって、
「大学生にもなったら、入学式なんてもんは親は来ないのが一般的だから」
とやんわりかわしてあげよう。
君の気持ちは良く解るが、言葉も使いようだよ。
- 202 :優しい名無しさん:04/03/31 22:53 ID:8jNAjtPn
- くだらない事なんだけど・・・
ジョージ朝倉の漫画「バラが咲いた」で
「人間は誰からも必要とされなくなると消えてなくなっちゃうんだって、
私がまだ存在してるってことは、誰かが必要としてくれているってこと。
それがあなただったらいいな・・。」なんて、
少女漫画なセリフがあったんだけど、ジンときちゃった。
この言葉は心の隅にいつも置いておこうと思いました。
- 203 :優しい名無しさん:04/04/01 02:32 ID:GkFPzxXW
- 対人関係が苦手だ
無理。何もかも無理
- 204 :優しい名無しさん:04/04/01 08:06 ID:3tsrI0zJ
- >>202
いい言葉
- 205 :優しい名無しさん:04/04/02 19:04 ID:YW5nQ2b1
- 愛されてた実感が薄いからか男女問わず
気に入った相手に深く愛情を寄せてしまう
でも同じように返してもらえるとは限らない
すると、どうして愛してもらえないのかと悲しくなる
そして傷つきたくない諦めから人を避けるようになる
こんな事の繰り返し
あーエヴァンゲリオンの主人公状態なのかな
無償の愛って観念はACには難しいのかな
- 206 :優しい名無しさん:04/04/02 22:02 ID:ZJ5A8KdQ
- >>200
そんな感じだった。自分も。
ゆっくり読めるわけがないよ。自分の事が書いてあるのに。
確かに憂鬱な気分はなくなりつつある。
初めてACの本を読んでから3年の月日が経ったが
何も変わってないような気がする。
- 207 :優しい名無しさん:04/04/02 23:35 ID:xVIG/iEb
- >>206
私は覚えていないくらい前、7〜8年はたっていると思う。
一進一退。まあそんなによくはならんな。人にもよるだろうが。
- 208 :優しい名無しさん:04/04/05 08:55 ID:uCQvZ4KQ
- 本を読んで「そっかそういうことだったのかー」だけで、
楽になれる範囲は狭いと思われ。
そこから回復に向けてどれだけ行動できるかが鍵では・・・
- 209 :優しい名無しさん:04/04/05 13:02 ID:zKpk1fAD
- 回復に向けての行動って例えばどんな事からすればいいのでしょう?
- 210 :優しい名無しさん:04/04/06 06:54 ID:kmccYmRK
- 回復しようと焦ることをやめることからスタートじゃないかなぁ・・・
とボーダーの世界から帰ってきた私がつぶやいてみる
#いや、まぁ、ある意味深刻な後遺症が出てるので社会復帰はできそうにないけど(笑
- 211 :優しい名無しさん:04/04/07 00:51 ID:eRdSlC+4
- >>200
私も今鬱で病院に通ってるけど
最近自分はもしかしてACなのかな?
って思うようになってきたので
>>200 さんのカキコを見てその本を
買ってみました。
これから読もうと思ってますが
読み終わったら何か変わってるといいな。
- 212 :優しい名無しさん:04/04/07 03:22 ID:zs98dwLB
- まぁこれは賛否両論あるだろうけど、自助ミーティング使うのも一つ。
まず、どこのミーティングに出るかは選んだ方がよいとは思うが。
ミーティングとまではいかなくても、ワークブックも何冊か出てるから
それを使ってみるちゅーのも一つの手かな。
あとは、これはいろいろ難しいけど、ACにちょっとでも理解のあるカウンセラー
や医者にかかる。
あとはネットの「いいっぱなしききっぱなし掲示板」を使って心の整理。
まず、すぐできそうなのはこんなところでしょうかね。
- 213 :優しい名無しさん:04/04/07 09:48 ID:SbyziDdH
- 友達に誰からも認められたい願望が強い子がいる
三姉妹の長女で将来は家業を継ぐ気らしい
男女問わず自分の事を話して
「○○ちゃんは凄いね、よくやってるね」と誉めてもらいたいらしい
誉めてもらえるように頑張ってるし、誉めてくれる相手と仲良くする
誉めてくれない人からは離れていき、
彼女の一部でも否定する人のことは見下す
彼女はACなのかな?
私はACなんだけど
彼女に「私ね○○なの(誉めて誉めて)」と近付かれるのが凄く苦手です
そして彼女を誉めないから見下されます
あの子に認められなくても別にいいや〜と思えるようになるには時間かかったな・・・
- 214 :優しい名無しさん:04/04/07 19:35 ID:x0GfHJRx
- 小学校の頃から、「あんたら(子供)が何をやっても親にはお見通し、
誰に食わせてもらってるんだ」と言われ続け、体罰を受け続け、
一度の説教が二時間〜三時間がザラだった。一度姉が母に叩かれたはずみに
骨を骨折し、それからは多少体罰は減ったが、言葉で「おまえみたいな奴は・・・」
的な言い方は余計に増えた。
他にもいろいろあったけれど、もうあまり思い出したくもない。
監獄にいるような気持ちから就職・上京でようやっと逃げ出したかと思いきや、
逃げ出すだけで自分の抱えている問題がクリアーになったわけではなく、
人間関係でトラブルを抱えて、倒れた。
同じ状況にあっても、自分のようにならない人もいるだろうと、
今はひたすら回復の道を模索している。
実家にいると、無理解な家族から色々と言われることがきつく、
かと言って、家を出るにはまだ金銭面が厳しいので、少しでも状態を
良い方向に持っていくことに必死。
ボダとかACとかたぶんあるんだと思う。それを超える日が少しでも早く
来るように、進むことを考えている・・・。
- 215 :前スレ922:04/04/07 19:55 ID:V9f3cXI7
- 覚えていてくれてる人がいたら、嬉しいです。
鬱が回復したので、就活を始め2社目で営業職に採用され、今研修3日目です。
他社との合同研修で、周りの他の会社の連中は新卒ばかり。
ACな上に7ヶ月のヒキ生活がたたり、早くもお荷物で浮いてます。
研修の内容どころか、人の名前もろくに覚えられないし。
対人恐怖もあるのに営業なんかできるのか?
少しは前向きになって、ヒキのまま餓死するくらいなら、
とことん恥かいて、ホントにダメだったら、死んでやろうと思った就職だけど
もうすでに挫折気味。
疲れきって、家帰れば死ぬほど嫌いな親父がいる。
俺の人生ってなんだったんだろう?
虐待という誰にも解ってもらえない心の傷に悩み、ダメ人間として存在するしかない。
何が言いたいのかわからなくなった。
若い人が多いみたいだけど、早く立ち直ってほしい。
俺みたいな30才過ぎのオヤジじゃ、やり直すのも厳しいよ。
- 216 :優しい名無しさん:04/04/07 23:19 ID:SGzwMQZ0
- >>215
一踏み出して、就職先も決まってすごいじゃないですか!!
研修期間って一番つらいと思いますけど、
焦らないでゆっくり頑張って下さい。
- 217 :優しい名無しさん:04/04/08 03:12 ID:FgMG34G3
- 今日、自分で気がついたんだけど
自分は「回復」すら他人からの賞賛がほしくて、やってたんだな、って。
「よくやってるね」とか「すごいね」とか「立派だね」とか言われたくて
やってたんだな、と。
自分の、賞賛に対する欲求ってのはそこまで根深いかと驚く。
ガキのころ、まだうまくやってたころ、先生やら周りから賞賛されることは
そんなに私を捕らえていたのかと、驚く。
その虜になって、生きてきたんだ、今までずっと。
もう、こういうのはやめる。
明日からは本当に自分のために回復する。
こういうことに気がついたのも、ここまでやってきたからだと思う。
まず、こうやって一歩一歩でも前に進みたい。
書き捨てご免。
- 218 :優しい名無しさん:04/04/08 12:58 ID:V0gRwJMt
- >>215
>ACな上に7ヶ月のヒキ生活がたたり、早くもお荷物で浮いてます
ホントに浮いてるのかな?思い込みとか強迫観念じゃないのかな〜
>俺の人生ってなんだったんだろう?
>・・・ダメ人間として存在するしかない。
あなたの人生これからだよ
ダメ人間なんて思わなくていい
生きてるだけでも頑張ってるんだな素晴らしいなって思うよ
まだ30代なら仕事も恋愛もできると思う
世の中そんなに捨てたもんじゃないよ
- 219 :優しい名無しさん:04/04/08 13:15 ID:uG21vmuL
- あのさ・・・すごーくしんどくておちこんでいる人に
「がんばれがんばれ」言うのは、どーかと思うよ。
まぁ、あんたは親切で言ってるんだろうけど。
だって、このひと(216)、すげーがんばってるじゃん。
自分から、前に進もうってもがいてるじゃん。それは偉いじゃん。
でも、なかなかうまくいかなくて、苦しんでるんじゃん。
そこに、「もっとがんばれ」って結果的においうちかけるのは、どうかと思うぞ。
本当にしんどくて、落ちこんでいるときは「うん、それはしんどいよね・・」って
うけとめてほしいくて、励まされると、逆にしんどいよ。
- 220 :218:04/04/08 13:29 ID:V0gRwJMt
- >>219
私218に言ってるのかな?
私は頑張ってて凄いねって言いたかったんだ・・・
あとACって「自分は〜なんだ」って決めつけてしまう事ないですか?
自分が思っている事だけが全てじゃないと伝えたかった
「もっとがんばれ」って言ったつもりはない
ただレス読んで、もし215が余計につらくなったら悪いなって思う
家族が鬱持ちだから、その辺は気をつけてるつもりだけど
配慮不足だったらゴメン
- 221 :優しい名無しさん:04/04/08 16:52 ID:DHZfcqsh
- >215
最初は慣れなくて辛いだろうけど、1〜2ヶ月もすれば慣れてくる。
1番じゃなくていい。最初は誰でも新人で、周囲の脚を引っ張ったりするもの。
始めは「勉強させてもらいます」って態度でいいから、無理しない程度に
真面目にやろう。
仕事に慣れる頃には自立資金だって貯まると思うよ。
うまくいくといいね。
- 222 :優しい名無しさん:04/04/08 19:52 ID:9dqrGq+k
- あーだめだー
ボランティアみたいな活動に参加してて
調べものして分かりやすく発表する係を頼まれた
でも逃げようとしちゃう
自分は責任のある事に関わりたくなくない
自分にはできない
きっと引き受けたとしてても、逃げちゃう
その活動は楽しくて好きなんだけど
未知の分野、責任が生じる事は怖い
やだやだやだ
このままじゃ活動自体やめてしまいそうだ
ACだから、なんて通用しないし理解してもらえない
- 223 :215:04/04/08 23:38 ID:blqrz0em
- レスくれた皆さん、本当にありがとうございます。
>218さん
> ホントに浮いてるのかな?思い込みとか強迫観念じゃないのかな〜
残念ながら、浮いているというか、既に嫌われてます。
理由は、行動がかなりトロイ事、ヒキ時代に本当に廃人みたいな生活を
してたので、話題が全く無い事、気をつけてるけど、ついネガティブな言葉が
出てしまう事・・・。
多汗症&ワッキーも抱えてるんで、20人位の前でプレゼンする時は、顔が
汗だくになってしまう事・・・。足も震えるし。とてもキモイです。
>218-219さん全く気にしてないですよ。
>218さんのレス拝読して、「あー、結婚もしたいなー」って思ったし。
>219さんの
>だって、このひと(216)、すげーがんばってるじゃん
ってレスも凄く嬉しかったし・・・。
>216さん、>221さん
仰るとおり、少しずつがんばります。
研修中は気負いし過ぎてる所もあったので。
実際の勤務開始は12日からです。再出発します。
それと、大事な事忘れてました。
前スレでレスくれた方々、ありがとうございました。
- 224 :優しい名無しさん:04/04/09 02:14 ID:hoOPmp24
- >ACだから、なんて通用しないし理解してもらえない
あえて言う
あ た り ま え だ
残念だけど、そんなの通用するほど、世間は甘やかしちゃくれねぇよ。
だけどさ、「ちょっと自分にはできないから無理ぽい」という意思表示は
できるんでないのかね?
「ACだから」ってのにしがみついて、それを理解してくれない世間を嘆くよか
自分が一歩を踏み出すことのほうが重要と思われ。
テメー治していくのはテメーだよ。もちろん「助け」を借りることは重要だが。
- 225 :優しい名無しさん:04/04/09 08:12 ID:pDzIzsbW
- >>224
レス見てて思うんだけど、口悪すぎ。
同じ意味合いの文章でも、もう少し暖かみのあることいえないんですか?
そんな偉そうな言い方したら、レス返された方は余計落ち込むと
思いますよ。
精神病んでる人にきつい言い方しては駄目って経験者なら分かるでしょう。
- 226 :優しい名無しさん:04/04/09 12:29 ID:JidgsUBd
- いえねーし、別にはげますために言ってるわけじゃねーし、いじめようともおもわねーけど。
ま、あきらめて。
つらい気持ち共有しあうことは重要だけど、ぬるぬる同情しあっても意味ないと経験から思ってるんで。
逆ぎれするエネルギー、結構なことじゃないんですか?
ま、建設的な方向にいかしてちょーだいな。
- 227 :優しい名無しさん:04/04/09 12:54 ID:vr1IQ28M
- >>223
あなたは少し真面目すぎるのかも・・・
周りに認めらかったとしても、自分だけは自分を褒めてあげてほしい
>>224
上のほうにも口悪い人いたけど同じ人?
回復のために苦労して努力してる人で、他のACが苛立つの?
それとも余程苦しい思いをしてるの?
222と225は違う人じゃない?
222は、ACだから、
という理由が通用しないことを自分でよく分かっていると思うよ
あえて言ったんだろうけど、さ
>>222
自分も仕事で
「見捨てられたくない頼まれると断れない」
「うまくいかないと見捨てられるから引き受けたくない」
という葛藤があるよ
でも、できないことを、できるフリしなくていいんだよ
できない、と言うことは恥ずかしいことじゃない
いきなり全部引き受けるんじゃなくて、
お手伝い程度からやってみて少しずつ覚えれば自信になると思うよ
- 228 :優しい名無しさん:04/04/09 14:01 ID:JidgsUBd
- いや、あえていってるだろうから、あえてこっちもいってんだよ。
それくらい、わかれや・・・
- 229 :優しい名無しさん:04/04/09 14:33 ID:JidgsUBd
- で、227は自分の共依存傾向について自覚あんのかな・・・
ねーなら、人に文句つける前にテメーのそれ治せ
ここでくどいアドバイスなんかして悦に入ってんじゃねーよ
- 230 :優しい名無しさん:04/04/09 15:09 ID:EW4q1aHJ
- >>228-229
横レスだけど、やさしく書かなくても普通の言葉のほうがいいよ。
言葉づかいが気になって内容が頭に入りにくい。
- 231 :227:04/04/09 15:22 ID:1mZVn9p+
- >JidgsUBdさん
>共依存傾向について自覚あんのかな・・・
あるよ。
アドバイスじゃないよ。
レスしてる人にも言ってるけど自分に言い聞かせてるんだよ。
上では、なんでそんなに攻撃的なのか不思議に思ったから、
あなたのこと聞いてみただけ。
- 232 :優しい名無しさん:04/04/10 00:05 ID:R/DW36aQ
- >224
私は、おそらく心の中で考えてる事は224さんと似てると思う。
結果的にではあるけど、医者や他人の力をほとんど借りられずに
自力で這いずり回ってここまで来たから。
でもそれをストレートに口に出す(2chでもね)かどうかは別。
自分が苦しんだからこそ、同じ立場の人の苦しみも痛いぐらい分かる。
苦しんでる人にわざわざムチ打つような事は、私にはできない。
辛い人には労りを、甘えている人には励ましをあげたい。
今苦しんでる人は、他人の助力があったとしても尚大変な困難があると思うからね。
同じ悩みを持つ人間として、できるなら困難を乗り越える力になりたい。
別に224さんを非難しようとは思ってない。私と同じになって欲しいとも思わない。
色んな人間がいるのが当たり前なんだしね。
ただ、「這いずり回った人間の中にも、違う考え方をする人間はいる」と言いたかった。
まとまりの無い文章でスマソ
- 233 :224:04/04/10 03:20 ID:mCGGj7r0
- >>227
へぇ・・・・
ご本人が「アドバイス」じゃないと言い張るなら、そういうことにしておきましょうかw
苦しいっすけどねぇw
あと、別に自分に言い聞かすならご自分だけでやればいーんじゃありませんかねぇ?
人にまで、撒き散らす必要あるわけ?
全然理解できないんだけど。
- 234 :224:04/04/10 03:21 ID:mCGGj7r0
- >>232
あぁ・・・・・ごめんねー悪いねーーー。 私、あんたと全然違うわw
医者も使うしカウンセラーも使うし自助も使うからさw
私の言う「はいずりまわる」ってことはそういうことだなぁ。
もちろん自分の力でって足掻いた時期も長かったけどね。
まぁ誰だってさ最後の最後まで「自分は普通の人間だ」って思いたいでしょ。
精神科や心療内科にかからなきゃいけない人間だって、認めるの難しいでしょ。
増して自助グループに参加なんて、「あやしい人間です」自分で烙印押すような面も
あるわけでしょ、はっきり言って。
欠落した人間であることを本当に受け入れる覚悟、だわな、必要なのは。
治るため、回復するためなら、手段えらばねーし、とり入れるってことだな。
もちろん、そこにたどりつくまでにものすげー葛藤と紆余曲折があるわけだけどね。
>辛い人には労りを、甘えている人には励ましをあげたい。
>今苦しんでる人は、他人の助力があったとしても尚大変な困難があると思うからね。
>同じ悩みを持つ人間として、できるなら困難を乗り越える力になりたい。
そうやって、「かわいそうな自分」を他人に投影して、よしよしして結局気持ちいいの、
自分でしょ?・・ってつっこんでも認めるわけないだろうけどもね。
いいよね、そういうことしてるときは「無力な自分」から目をそらせるからね。
樂なんだよね。 だいたい、他人のことより、自分のこと、でしょ?まず。
あんた、そんなに偉いわけ?
自分のことままならない人間が、他人になんかしてあげられるとでも、
思ってるの?甘いよ。
まず、綺麗事はいいから、「共依存」について、ちゃんと勉強しなおしてよ。
それから出なおしてちょーだい。
んで、もっとちゃんとはいずりまわって辛酸なめつくしてください。
そうすれば今ここでしているようなえらそーなこと、おこがましくて
恥ずかしく言えなくなるから、確実に。
- 235 :優しい名無しさん:04/04/10 05:23 ID:ip0s/Y2z
- ヒス持ち?????
- 236 :優しい名無しさん:04/04/10 07:50 ID:2IRVeyvv
- 境界例診断でもされたんじゃないかな?
実際にボダ症状の重い人だと、われわれ以上に受け入れにくいみたいし。。
(それは、事実ではあるのだが。。)
- 237 :232:04/04/10 12:07 ID:R/DW36aQ
- >234
綺麗事、ね。そうかもね。
でも、汚いものよりは綺麗なものを目指したいしね。
辛酸なら結構なめてますよ。35歳になる今までの間に。
一々書くと不幸自慢になるから止めるけど。
医者は、田舎なんで理解ある医者がいなくてね。
利用できる医者や自助グループがある都会に住んでたら、もうちょっと
楽だったのかな。
私が一番苦しんでいた頃は、ネットもこんなに普及してなかったし。
AC本を読むのが精一杯。
共依存は身をもって体験したからよく知ってます。
あなたは「苦労した人間は綺麗事を言えないはず」と思っているみたいだけど、
私はそんな事はないと思ってる。
むしろ、苦労したから綺麗なものに憧れる。
あなたは違うんだね。違うのは別にいいけど、綺麗事を頭から否定するのは
逆に不自然に見えるよ。どうして?
- 238 :優しい名無しさん:04/04/10 15:12 ID:BMi7n5ne
- うわぁ・・・臭すぎるよ
自己愛と優越感と共依存の腐嗅がぷんぷんするよ・・・
こんなもんが「綺麗」?
笑わすなっての。
- 239 :優しい名無しさん:04/04/10 22:47 ID:seWanEdO
- まあ程度問題だよな。ACっ気なんて誰でも持ってるし。
- 240 :優しい名無しさん:04/04/10 23:03 ID:ZO/gnWh4
- >>224
ウザくて失礼しました
自分のことって、なかなか認められないし、見えにくい
でも似たような状況とか心境の人がいたら
その人を通して客観的に自分のことも見れる時がある
そういう意味で、自分に言い聞かせてるって書いたわけですが
>>222さん>>223さんレスがウザかったらゴメンナサイです
- 241 :240:04/04/10 23:05 ID:ZO/gnWh4
- >>240は>>227です
名無しに戻ります
- 242 :優しい名無しさん:04/04/11 00:59 ID:RDRLe0Pu
- 友達にACかなと思う人がいる。その人は自分の親が一度も自分に謝った事がないと愚痴っていた。
親に手伝ってもらっておきながら、期待した程手伝ってくれなかったと怒っていた。
最初のうちは謙虚でへりくだっている感じの人だったが、最近はやたらこうした方が良いだの
こっちが聞いてもいないし悩んでもいないのに口出ししてくる。
急に切れて怒りの感情をあらわにすることがある。
自分の子供を物でぶってけがさせた事がある。
ACにあてはまるのかな?
私はこの人に、イライラする事が多い。余計なお世話だて感じと、人の事より自分の事だろ!って思う。
- 243 :優しい名無しさん:04/04/11 02:41 ID:qAnvb49p
- ただのボダじゃ。。。(汗
- 244 :優しい名無しさん:04/04/12 02:11 ID:TEUog40+
- >>242
ACという皮を被ったボダです。
最高にたち悪いです。
サバイバー、真面目に回復に取り組んでるACにとっても超迷惑な存在です。
- 245 :優しい名無しさん:04/04/12 03:07 ID:TEUog40+
- >>237
>綺麗事を頭から否定するのは逆に不自然に見えるよ。どうして?
よくこういうことをこういうところでのうのうといえるなぁと思ってしまう
んだがなぁ・・・
あのな、AC(OD)ちゅーのはな、親の「綺麗事」「建前」「正論」の裏の
エゴのしわ寄せ食らって自分の人生ゆがめられちゃった人間みたいなもん
なんだよなぁ。
その矛盾に足を取られてもがき苦しみ、その「矛盾」を見破って打ち破って
自分自身を見つけ手に入れていくわけだよ。
もちろん、それが全てではない。
ただ、そういう面は確実にあるわけだ。
そうするとな、自分のように「綺麗事」に対してアレルギー反応を起こす人間
だっているわけだ。その裏側のエゴ、優越感、自己愛、支配欲望、万能感への
しがみつきを臭ぎわけてある意味過剰なほどに反応してしまう人間もいるわけだよ。
「綺麗なものに憧れる」
結構じゃございませんか。
まぁ、そんなことしてテメーの心の奥底のドロドロした感情から目をそらしている
うちは回復なんてありえねーけどな。
あんたが回復しようがしまいがあんたの勝手だ。
だがな、自分の目の前で、共依存の状態をつくりあげて、人を巻き込もうと
してるのには黙っちゃいられなかっただけだ。
巻きこまれていくか、いかないか、すらそのレスをもらった当人の問題だろう
からな。
・・まぁ、たしかに「気がつかないでそのままいっちゃうと親と同じように
共依存で人巻き込んで加害者になってしまうんですよ」っていういいモデル
ではあるのかもな、あんたは。
- 246 :優しい名無しさん:04/04/12 09:26 ID:BGQE+ebt
- >>245
>そうするとな、自分のように「綺麗事」に対してアレルギー反応を起こす人間
>だっているわけだ。その裏側のエゴ、優越感、自己愛、支配欲望、万能感への
>しがみつきを臭ぎわけてある意味過剰なほどに反応してしまう人間もいるわけだよ。
あなたのこういう思考も理解できるけど、
すべての人の優しい言葉、にすべてエゴ、優越感、自己愛、支配欲望、万能感への
しがみつきがあると思わないでね。
本当にあなたや誰かの事を思ってる人だってどこかにいるんだよ。
それをすべて共依存だ、エゴだって否定してたら、何も得られないし、
ただ、殻に閉じこもるだけ。
すべての人の優しさがあなたの親と同じもので出来てると思わないでほしいし、
あなた以外に向けられた優しさまでも否定して歩くのはお節介だし、
それも充分、エゴで優越感で自己愛で支配欲望で万能感へのしがみつきがあると思われ。
- 247 :優しい名無しさん:04/04/12 14:20 ID:XA3jXe/d
- 父親が本能丸出しで気持ち悪かった。
無意味に勃起したナニを見せたこともあった。
母親が自分の気持ちを理解してくれなかった。
ただ体が健康で生きてさえいてくれればいいと思っていたようだ。
兄は家庭内で幅を利かせ、やりたい放題だった。
ただ同居しているだけの、中身のない「家族」
最近病院(普通の内科)でACだと見抜かれていることに気づいた。
ココロ系の医者じゃなくても、医者になる人にはそういう知識があるんだろう。
最初冷たかったのに優しく接してくれるようになった。
最近強く生きていこうと思えるようになってきた。
結局は自分の人生なのだから・・・
- 248 :優しい名無しさん:04/04/12 15:05 ID:c81vcEDF
- >>247
うちも『ただ同居しているだけの、中身のない「家族」』です。
- 249 :優しい名無しさん:04/04/12 15:54 ID:cOTHlw6s
- >>247
あーうちと似ててビックリ
実の父親がTV見ながら布団の中でオナってた
私や妹も側でTV見ていたのに
思春期の頃それに気付いてしまって気持ち悪かった
今もたまに父親にヤラれる夢を見たり父親を殺す夢を見ることがある
母親が離婚してくれて良かった
ACになる発生源が半減したから
- 250 :優しい名無しさん:04/04/12 17:27 ID:XA3jXe/d
- >>249
親父は相当に未熟な人間で人間と言うより小さなペットとして可愛がり、
自分に接していたのだと思う。
わざと嫌がることをする。大事なものを隠す。
嫌がって泣くのを「相手してやった」と思い込んでいる。
幼少の自分を押さえつけ乳首や耳を舐める。
くすぐったくて笑うのを「面白がっている」勘違いしている。
懐中電灯で遠くから自分の顔に光をちらちらさせる。
バカらしくて切れて激怒するのを「子供に相手してもらった」と喜んでいる。
こんなことをされ続けてまともに成長できるわけない。
カウンセリングは受けたが一応病院には世話になっていない。
死んでも泣かないだろうと思っている。
と言うか、死ぬかも知れないがそれでいいと思う。
- 251 :249:04/04/12 18:54 ID:kxXB4Lx6
- >>250
うちの父親も親の自覚なかった
子供にお金かかるのが嫌いだったし
離婚後、父親は氏にますた
でもどんなふうに氏んだとか知らない
葬式も行ってない
家族や他人に散々迷惑かけたから
あーやっと迷惑かけられないで済む、と思った
生きてた時も和解したいとも思わなかった
目の前から消えてくれてホッとした
いないほうが楽だと思った
- 252 :249:04/04/12 19:08 ID:kxXB4Lx6
- ただ私には恋愛障害が傷跡として残ってる
布団で隠していたとはいえ
マスターベーションを見せられたせいで
性が気持ち悪いと思う時がある
どこの夫婦も仲が悪いと思っていた
父性を求めてか既婚男性に憧れてしまう
娘のように思われたい
女性として扱われると絶望する
そして男性不信になる悪循環
恋愛は無理かもしれない
- 253 :優しい名無しさん:04/04/12 19:51 ID:MSfXah2L
- >>246
かなーり苦しいレスになってきましたなW
- 254 :優しい名無しさん:04/04/13 01:52 ID:LHMhTFMb
- >>246
あらららら、時代錯誤な言い方だけど「横っ腹で笑っちゃう」レスだねw
まぁ、35のあんたには丁度いいくらいの言い方かねw
「綺麗なものに憧れる」なんて割にはあっさり尻尾だしましたな。
みなさん良く見ておいてくださいね、こーいう人の「本性」
こっちは別に一般化まではしてませんよ、一つも。
ふっかけてるのは、
今 このスレの あんた
(・・・まぁ、ここまで来ると、レス番号指定してやりとりしていない以上は
しらばっくれることもできるわけだけどね。)
お前のレスからは優越感と自己愛と共依存の臭いがプンプンしすぎて
我慢ができねーんだよ、ってお話、あくまでも。
そこをわざわざ一般化(「全ての優しい言葉をはねつけている」という決めつけ)
までして、あくまで「ありがたーいアドバイスする側」に置こうというのは、
どーいうことなんですかねぇ・・・。
まぁ、本当にむかむかしますね、こういう人。
まさに「余計なお世話」ですよ。
それとも、これもご自分に言い聞かせておられるのでしょうかねw
- 255 :続きもあるよw:04/04/13 01:53 ID:LHMhTFMb
- >すべての人の優しさがあなたの親と同じもので出来てると思わないでほしいし、
>あなた以外に向けられた優しさまでも否定して歩くのはお節介だし、
>それも充分、エゴで優越感で自己愛で支配欲望で万能感へのしがみつきがあると思われ。
苦しいなぁ・・ここ。
>巻きこまれていくか、いかないか、すらそのレスをもらった当人の問題だろう
>からな。
こっちはこう言いきってますからねぇ。
・・・読んでます?ちゃんと?w
つーか、読めてます?つーか、理解できてます?
・・・できてねぇかもなぁ。・・・しょうがないかもなぁそれは。
まず、繰り返しにりますけども、うざってーのは あ ん た
それ以外のことはなんも言って無いよ、こっちは。
論旨すりかえてまで、「勝ち」にこだわりますか?w
話の筋ねじまげてまでも「自分の方が上」っていう結論じゃないと、我慢できません?
まぁ、これが自称「綺麗なものに憧れる優しい人」の本性じゃございませんかね。
あぁ・・・メッキの下から腐った魂の臭いがプンプンしますな。
まぁ、ACだとどーしてもこういう人、よってきやすいし、「自信が無い人」は
こういう人につけこまれやすいってのありますからねぇ。
もちろん、過去の自分もそうだったと思いますし、過去の自分にも、この「綺麗な
ものに憧れる優しい人(自称)」みたいな部分ってあったしね。
だから逆によくわかっちゃって、嫌なんだけどね。
その「嘘っぷり」とか「欺瞞」とかが、ね。
「自信が無い」とか「優しさに飢えている」とかで、こういう「ニセモノ」
つかんじゃって、結局泥沼ってことは多いからねぇ・・くわばらくわばら。
- 256 :優しい名無しさん:04/04/13 02:13 ID:IUCZ09vB
- >>251
うちは離婚はしていない。
昔人間だから離婚と言う観念がなかったように思う。
一見普通を装っていても仮面夫婦であることは、間違いない。
ACになるには十分な体験だと思っているけれど、
神経症程度で一般的に「病気」にはなっていない。らしい。
けれど、自分がない。本当にない。
どこまでも中に浮いて生きている。
まだまだ自分探しをしていかなければならないらしい。
たぶん一生かけて・・・
親父は、死ぬ。必ずここ数年以内に必ず死ぬ。
そうしたら思い出の中で感謝できることもあるのかも知れない。
自分も「父親」が欲しいとずっと思っていた。
優しくて、あったかくて頼りになるお父さん。
ふと、年配の病院の先生に父親像を重ねたりした。
- 257 :優しい名無しさん:04/04/13 02:57 ID:LHMhTFMb
- あの・・・いや・・いちゃもんつけてるわけは本当にないんですけども
あの・・・でも・・
「神経症」って一般的に見ても「病気」じゃないかと・・・・
つーか、病名だし・・・あの・・・。
いや、どのへんに「一般的」をおいているのか、わかんないですけども・・。
・・・あぁ・・いや、「否認」するならそれでいいですけども、はい。
- 258 :優しい名無しさん:04/04/13 08:01 ID:mu0LB1/R
- ぼだ、口悪過ぎ
- 259 :優しい名無しさん:04/04/13 11:12 ID:biP3+/73
- けけ、まだまだやりまっせ
って、自分に都合わるいものは「ボダ」って言うなんて浅はかな手段ですなぁ。
冷静によろしくおねがいしますよ。
- 260 :優しい名無しさん:04/04/13 13:16 ID:FeQWdRxd
- でもボダっぽいよ
ムカついてもスルーすればいいのに
勝ちたいの?構ってほしいの?って言われちゃうよ
このスレ読んでて思ったけど
長所も短所も
どこからどこまでが個性で
どこからどこまでがACっぽさなんだろ
自分らしさって何だろ
ACっぽさだったら嫌だな
- 261 :優しい名無しさん:04/04/13 16:53 ID:4OzTET8s
- 私は>232です。
>246以降は私ではありません。
信じるかどうかはお任せします。
(正直、ここ最近色々イベント続きで2chしてられなかったので)
- 262 :優しい名無しさん:04/04/13 23:56 ID:6TrWuzat
- >>240
別に謝らないでもいいんじゃない
- 263 :優しい名無しさん:04/04/14 01:38 ID:OhWIegyE
- >257
あんたボダなの?私はACだけどボダにはならなかったよ。
だって、強いから。
ネットの世界で鬱憤晴らすよりもっと現実見てみなよ。
ほんとによくなるためにはネットなんかにしがみついてちゃいけないんだ。
あたしはやっと一歩踏み出せそうだよ。
親のこと過去のこと、踏ん切りがついてきた気がする。
現実に触れなきゃ、人に触れなきゃ、人は成長できない。
人らしく生きていけないよ・・・
- 264 :優しい名無しさん:04/04/14 01:49 ID:vyYXZW96
- >>260
いやぁ、本当にこの人、書けば書くだけぼろが出るという・・ご愁傷様です。
>でもボダっぽいよ
>ムカついてもスルーすればいいのに
>勝ちたいの?構ってほしいの?って言われちゃうよ
全く持って、
お 前 が な
なわけですがw
いやいや2CHぽくなってきましたねぇw
>>259みたいな、本当にどーでもいいところにまでレス、本当にお言葉そのまま
おかえししますよ・・・やれやれ。ここまでくると笑えます。
まぁ・・・まず、率先が大切かと。
あ、やっぱ自分に言い聞かせてるんですかねw
あ、自分は今もう面白がってやってますんでw
後半部にはちょっと真面目にレス。
「ACだから・・」ってのに悪い意味でしがみついてしまう、それを免罪符に
してしまって回復から離れてしまうよりは、少しそこから離れてみるというのも
ありだな・・と。
・・いや、逆に正直そういう風に悪い意味で「ACだから・・」ってのにしがみついて
しまう人って全く理解できなかったけど、この問いかけを見て「ああ、そうか・・
”自分らしさ”が全然見つけられない、定まらない人にとってはしがみついて”らしさ”
を演じていくのには都合のいい物差しかもしれない」「”ACだから・・”とやたらに
わめくことを自己主張と取り違えられていくのか」と妙に納得しました。
からかってるばっかりじゃないんですよ、私も。
- 265 :優しい名無しさん:04/04/14 08:41 ID:OJ01ukms
- 自分は何でも悟ってるツモリがうざい!
- 266 :優しい名無しさん:04/04/14 08:42 ID:HcjwUanS
- >>264
そかw構ってチャソは私かw
私もボダっぽいのかな(汗
自分の価値観が定まらないんだよね
いくら自分で白だと思っていても
(親以外の)周りに黒だろ、グレーじゃないと言われると
自分の感覚がおかしいのかなACだから変なのかな
と思ってしまうわけで
周りが変な時もあるのかもしれないけど
何が普通か一般的か分からない
○そこで個性だからって主張するか
○いや、こういう考え方もアリでしょって言えるか
○ACっぽいから自分が治さなきゃって思うか
ってところの判断基準が分からない
自然体でいたいけど普通になりたいってところでグルグル回ってる
- 267 :優しい名無しさん:04/04/14 09:15 ID:lcAUl6nW
- >>264
お前、自分が書いてる内容が自己矛盾していて、論理が破綻していることに気付いてる?
2chメンヘラーのかなりの人たちを敵に回してるってことに気付いてる?
特に後半部。それほど不真面目なレスをここで見たのは初めてだ。
何を君は知っているんだ?
真面目に自分と向き合って自分を取り戻すことに懸命な人たちに対して
やっていいことといけないことの境界線が引けない。
僕らは勉強している。だから君を病体と認識できる。
人との接点において問題行動を起こす人、そういう人を何ていうか答えてごらんよ。
- 268 :優しい名無しさん:04/04/14 09:36 ID:lcAUl6nW
- これ以上は荒らしになってしまう。ご迷惑スマソ。
・・・でもねぇ、セクシャルハラスメント(逆セクハラ)を受けてたらたまらんよ、実際。
ご参考:
もう・・・・・死にたい。。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080490666/l50
の393-400あたりの時間帯とここの >>263 以降の時間帯比べてみるとわかるかも。
そして、
自己愛性人格障害 11
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051609471/l50
の679以降です。
ここでの当方の書き込みは以上です。
早くスレタイに戻ってください。僕自身、学びたいことなのです。
- 269 :優しい名無しさん:04/04/15 02:44 ID:x/9SvLci
- >>263
いや、正直、うけた。本当に腹抱えて笑ったよ。
笑っちゃいかんのだろうけども・・・すっとんきょうすぎてさ、笑ったわ。
このレスでこの人のACと「心の病気」の知識、認識ってのがどれだけ浅くて
独り善がりかってことは一目両全だと思うんだけどさ・・・。
それをこう・・どうどうと胸張って言っちゃってるのが、もう「あちゃ・・」
だな、と。
あのまず、これは何度も何度もここでも話題になっているんだけど、ACってのは
病気、「病名」ではないんですよ。パラメディカルから出た言葉、で、ボダ、正しく言
えば境界例ってのは、これが立派な医学用語で病名、診断名なんですね。
最終的に「あなたは@@です」って結論出すのは、お医者の仕事。
それを同列に話しちゃってる部分でもうまず駄目だし。
機能不全家族で育てば皆AC(OD)なわけで、それを本人が受け入れるかどうかって
のが問題なんだわな、ACってのはさ。
これはあくまで1つの意見、見方、捕らえ方なんだけど、ACってのは「かぜきひやすい」
とか「おなかを壊しやすい」とかっていう、体で言うならば「体質」みたいなもの
で、そこに、かぜ、とか、げり、とか実際の「症状」がついてくる、というような
お話というたとえ方もあるかな、と。「体質」がACで「症状」が鬱であったり、
強迫神経症であったり、境界例であったり・・まぁ、さまざま。
だから「症状」まで出なくても「なんだかしんどい」ってのもあるわけだしねAC
では。それは受けた影響の度合い、経験、そのとき得られた援助なりでどう出てくる
かはさまざまなわけだ。
それを「強いからならなかった」とかぶっこかれてもねぇ・・・。
・・・根拠0じゃんw
・・・・乾いた笑いしか出てきませんんなぁ。
。
- 270 :つ・づ・き・!:04/04/15 02:46 ID:x/9SvLci
-
で、ここなんだけども
>あんたボダなの?私はACだけどボダにはならなかったよ。
>だって、強いから。
まったく「回復」から逆行しちゃっている話なわけだ、これ。
自分の弱い部分を認めつつ、受け入れたうえで、なんとかしてく、ってのが
回復なわけだ。
ところがこの人ぶっこいてることってのは「私はボダにならなかったから強い」
なわけだ。なんかとくらべっこして「まだ自分は大丈夫」なんてやっているうちは
話になんないわけですよ、回復するってこと考えたら。
「・・・よりマシ」なんてのは本人の解釈でなんとでもなることですから。
たしかにね、「まさにACちっくな発想」ではあると思うよ。
一生「私はACです、苦しいです、弱いです」ってその中で生きていくには
いいのかもしれないけどね。
本当にね、どれくらいACについて、なり「心の病気」についてなりかじってるのか
知らないけども、できが酷過ぎるわ・・・これは。
しかもこの人、かなり自分の見識に自信もっちゃってるもんね。
その視野の狭さとか、客観性の無さ、「勝手な思いこみ」の強さとか
ACでもあるし、ボダ的でもあるよね・・・これ。
ここまでくるとあとは本当にご本人の問題ですからねぇ。
ACのまんま終わるのか、否認やめてサバイバーの道進むのか・・・。
いやいや・・まいったまいった。
まず、満足ですよ。この人がどれだけ浅はかな知識、認識でこのスレに乗り込んで
きて、アドバイス屋さんやろうとしてたのかが露呈すれば。
まぁ、浅はかだから「アドバイス屋さん」なんかやろうとするわけだけどもね。
- 271 :優しい名無しさん:04/04/15 05:11 ID:c3KCirzY
- 荒しと受け取るか、僻みと受け取るか、それはもう見てきた人の判断にお任せしましょう。
ただ決して財政豊かとはいえないはずの2chの資源や、
ウィルス騒ぎでかなり流量が厳しい(通常の9割くらい?)のネットの状況を考えてあまり書き込むのもいかがか、と。
で、よっぽど糞じゃない限り相手にしないようにしてきましたが。
>>269-270
やっぱ、そういう厳しい言い方がいいんすかねぇ? この連中。
不幸になりたいならなれば? って感じで傍観しようと思っていたのですが。
以下、すべて妄想ですからね。お間違えなく。
>>263, >>264 はたぶんおれ(>>267, >>268)のリアルでの知り合いです。
>>264 はもうすでにバレバレですね。「癒衛門」という糞コテの男性の方。2ch初心者。
かつdat落ちしているスレにおいて、もしかしたらひとりを自殺に追い込んだかもしれない、
かなりヒステリックな発狂した書き込みで2chデビュー。
境界性人格障害で自覚ゼロ、でなおかつアルコール依存症、あるいはもう中毒。
ついでに公営ながらも博打をやり、車の運転のひどさからDVを確実に起こすだろうなと判断できる性格でした。
普段と興奮しているときの目付き、喋り方の落差の激しさは痛いくらいでしたよ。
その点は自分でも「興奮すると人が変わる」と言ってたんで、自覚はあるみたいです。
もう彼らの居場所からは追い出されたんで、最近は付き合いがありません。
追い出されたときが、これ。
329 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/04/09 03:14 ID:IIZenTVC
「泥棒」呼ばわりされた。タバコ数本で。そのうえ。。。おまいが泥棒ちゃうんかと。
金がないやつのことを金とかそういうことで陰で悪口を言う。さいてーだよ、言った連中、おまいら。
その結果がどうなったかわかってんのかよ。
と、最近自殺スレをよく読んでいるひとりの人間がここに書き残しますた。
- 272 :271妄想の続き:04/04/15 05:25 ID:c3KCirzY
- >>263 はACであることは認めていても、たぶんACODAなど知らないか、参加していない。
それは >>263 で自明。
で、かつ、自己愛性人格障害。その点は認めても治療はしていないようですね。
まさに「「心の病気」の知識、認識」が浅過ぎる。
で、おれは境界性と自覚し、診断もあり、投薬治療を受けています。
こいつらの病気の認識はこの程度。たったいま見つけました。
「見つけたよ!ボダってのを何となくしか理解してないけど
俺が思うことを、ちっと極端な例えでいうとです
犯罪者だって、改心することで幸せになれると思うんだ
悪いことやってる上で自分のこと好き!ってのは異常だからね!
だから、過去の罪を償って改心することで自分のこと好きになれると思うんですよ!
誰にでも幸せになれる権利はあると思う、
今の自分が認められない最悪な状態だったら後は良い方向に進むだけでいい。
ボダが犯罪ってことじゃないからね! 」
- 273 :271妄想の続き:04/04/15 05:29 ID:c3KCirzY
- おれの病気の認識はこれ。
872 名前: メェル:sage 投稿日:04/04/14 01:38 ID:g483VPxU
>>868
まー、もう寝てると思うから起きてからでもゆっくり読んでおくれ。
おれも明日暇なわけではないしね。もう寝る時間だ。トレドのせいか中途覚醒はあるんだが。
まずおれは医者じゃないからちゃんと知りたければそれなりの方法でやってくれ。
病体分離っていうのは、自分は自分という認識を持っていることがまず必要だと思う。
脳も心臓も体も動いて呼吸もしている。そういう自分の体は自分の体。
病気は肩こりよりは風邪に例えれば良かったかもしれん。
ウィルスは風邪などの原因だ。そしてもちろん自分自身ではない。君自身でもない。
心の病も同じように自分の中にあっても、それそのものは自分自身ではない。君自身でもない。
ウィルスのように自分と切り離して、見つめて考えることができるもの。
どこが病気なのか客観的に眺めて考えることができるもの。
そういう考え方、見方ってできない? それさえ出来れば気楽に付き合っていけるんだが。
873 名前:872 メェル:sage 投稿日:04/04/14 01:45 ID:g483VPxU
少しだけ補足。
それが出来れば後は自分で治すだけだ。風邪と同じように医者にかかればいい。
メンタルドクに行けばいい。ドクターに何を言えばいいか、もうわかるだろ?
長話が必要と思えばカウンセリングだってあるわけだ。気楽に付き合えばいいんだよ。
- 274 :271妄想の続き:04/04/15 05:56 ID:c3KCirzY
- セクシュアルハラスメントについては、ネットの画像貼り板で
>>263 の下着姿やら何やら見つけてしまって・・・
そういうのは、ときどき巡回して見て廻る程度だったんですが、そこだけ集中していたら、あるわ、あるわの大漁でした。
普通、ショックを受けますよね。2chで裸をアップした女神のひとりが
画像を他に出されて自殺したなんていう噂も聞いてましたから。
ましてや、>>263 はおれ自身好きだった人で、一度は原宿あたりをデートやら仕事(普通の写真の撮影)の
トレーニングやらわからんながらも一緒に二人で数時間過ごしたこともあるわけで。
何やら不穏なものに巻き込まれていないか心配するのは当たり前過ぎることです。
まあ、想像ですが。やろうと思えば出来ることですが。そのアップ板は mydns.to ドメイン。いわゆる家サーバーでしょう。
当然アクセスをかけている側のIPなんてわかります。うちも家サーバーを立てていたことがあります。当然IPはログってました。
おれやらアクセスしている連中のIPを拾うツールが裏で公開されていて、おれのIPがあったらアップ・・・かもね。
そういうのもきっちりこちらは残してあります。
アップされている画像と一緒にアップされている状態のPC画面のキャプも。
アップした画像は見ている側からはどんどん流れて消えていきます。消えていっているように見えます。
しかし。そこのサーバーはRAIDを使っている。溜め込んでいることは確実です。
- 275 :271妄想の続き:04/04/15 06:04 ID:c3KCirzY
- で、今日、メンヘル板過疎スレでのおれの書き込み。
963 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:04/04/14 13:46 ID:lcAUl6nW
つまり、こういうことだ。「弱者はおとなしく弱者でいろ」
964 名前:963 メェル:sage 投稿日:04/04/14 14:38 ID:Ldd+C1e2
電話するんで回線切ってたが。それとね、逆セクシュアルハラスメント。性的異常にまでする気かよと思ったさ。
健常者であるかもしれんが(ぎりぎり、それこそ境界のあたりで)、極めて不健康な方々。
ま、裏社会で揉まれてみ、裏社会を見てみ、裏社会ってどういうところかじっくり味わってみ、ってことかもね。
あとはシラネ。
ただここで一言。最初の頃の >>263 の顔写真のまったく笑っていないさめきった、嫌そうな顔、表情。
職業人ならわかります。素人でも判別する簡単な方法は、顔を半分ずつ隠して一方だけの表情や目を見るんです。
試しに何かでやってみればいい。
ま、>>264 のDV、セクシュアルハラスメントに素直に従わざるを得なかった >>263。
そして、このことによって悪化した >>263 の自己愛性人格障害。
もう減薬に入ってずいぶん経過していたおれの薬の量が元通りになってしまったこと、眠剤まで追加されたこと、
眠剤を飲んでもこの時間まで眠れないこと、、、などなどおれへのセクシュアルハラスメント。
>>264 のバイオレンスはこちらにも向けられていました。
679 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/04/11 21:44 ID:UskDZyD2
ひとに自己愛のレッテルを張り(実際そうだとしても)、取るに足らない些事を邪悪視し、叩くような輩もいる。
まるで魔女狩り隊が魔女を排除するように、バスターズにでもなったつもりか。
そういう奴に比べると、678の心境は極めて健全な精神だと思う。
680 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/04/11 22:11 ID:yTS0EYN7
>679
おれは殺してやろうかと思ったけどね。
- 276 :271妄想の続き:04/04/15 06:35 ID:c3KCirzY
- こうなってしまった原因の大元はおれです。
つまり、こういうこと。
1 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/04/01 22:37 ID:7hP7wd7r
働けない理由を作り出して
働かないことを正当化して
自分を評価してくれない社会を憎悪して
自分を評価しないヤツはバカだとわめき散らして
やればできるけどやらないだけと言い訳して
本気を出す価値がないと言い訳して
現実世界で底辺な自分に向き合いたくないから
過去にほんの少しだけあった、威張れることにしがみついて
あ、別にメンヘラのことじゃないですよ
無職電波のことです
え? 身に覚えがある?
変ですねぇ
さて、今日はここまで。少し寝ますね。感想を聞かせてください >>269-270さん
まあ、おれはもう >>263 の将来だけが心配なんですよ。あれだけばらまかれて・・・
同じ人を「ママー」と呼び、時には甘えさせてもらっていたから。そのママ、卒倒しなきゃいいんだけど。
家で在宅仕事などやりつつ、職探しもしなければならず、起きたら履歴書を2通作らないとならない。
ボランタイズでやっている仕事もやらねばならない。
きっついんですよ。ここまで書くのも。まだ軽く欝なので。
長過ぎたんで続きます。
- 277 :271妄想の続き:04/04/15 06:42 ID:c3KCirzY
- しかも親元からは独立しているので、朝飯作らないと。ゴミも出さないと。
もっとも借金はしてるから経済的な独立はまだですが。
それも含めてカウンセリングしてくれるそうですから、良い方向へ少しずつ向かっているようです。
彼らはまだ親元なのかな?
まさにAC、ピーターパンシンドローム(でしたっけ?)。
親から貰っている有償、無償の数々はおれの親への借金とたいして変わらんでしょう。
こっちは借用書書くくらいですが。
落とした画像、画面のキャプはいまここにあってもおれの幻覚かもしれません。
しかし、医者と、この件で通うことになったカウンセラーのところにあるカルテ。また処方薬局のカルテ。
これらが明日だか今日だかの昼高に起きて、目の前に提出されたら。
働けない理由を作り出して ・・・いたのは鬱の症状
働かないことを正当化して ・・・いたのは鬱の症状とまじで働いても金を払ってもらえず取り立てるとこちらが卑屈になるから。いまは行政書士さんがいるので安心
自分を評価してくれない社会を憎悪して ・・・いません
自分を評価しないヤツはバカだとわめき散らして ・・・いません
やればできるけどやらないだけと言い訳して ・・・いました
本気を出す価値がないと言い訳して ・・・言い訳ではなく本当にそう思っていた。それと鬱の症状
現実世界で底辺な自分に向き合いたくないから ・・・それは誰の事?
過去にほんの少しだけあった、威張れることにしがみついて ・・・いない
あとは2つコピペを出して寝るのです。しつこいな、おれもw
- 278 :271妄想の続き:04/04/15 06:45 ID:c3KCirzY
- 徹夜仕事したと思えばいいやw
688 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:04/04/13 08:46 ID:aS4thjLP
>>685
>>686
見捨てられ不安は母親との心理的離脱の失敗。
母親(父親)が自立していない、幼稚な大人であった場合に
子供に精神的にしがみつく事によって生まれます。
母親自身が誰かの賞賛を必要とし、誰かに認められる事を
枯渇していたりすると、それを子供に求め、子供を精神的に犠牲にします。
過保護になるのも「いつまでも自分が必要とされたいが為」子供の自立を
望んでない結果だったります。(本人は自覚ないけど)
子供は親の生きている不安、(精神的に)一人で立って生きる不安を
解消する道具にされてしまう。
子供は寄りかかられて、苦しいのに苦しいと言う事を許されません。
自分を育ててくれるのは親しかいないので抵抗も許されず、
その関係を拒否したいにも関わらず、親とは上手くやっていくしかないので
自分で自分のこころにフタをして、親への「抵抗」「憎しみ」を
こころの奥底に押さえ込み、見なかった事にしてしまう。
そこで無意識の葛藤や不安に苦しむ。
自分が何を望んでるのか、自分がどうしたら満足できる大人になれるのか、
訳のわからない不満や葛藤だらけの人間になる。
自分のなかに気づかないでしまい込んだ苦しみや叫びがあるから…。
- 279 :271妄想の続き:04/04/15 06:52 ID:c3KCirzY
- 689 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:04/04/13 08:47 ID:aS4thjLP
(688の続きです)
誰かに必要とされたい、誰かを通してしか自分の価値を確認できない
母親(父親)は本人自体が「見捨てられ不安」に苦しんでます。
そんな未成熟な大人に子供のうちからしがみつかれたら
心理的成長をとげられず、自分も得られなかった「愛情」「安心」を求め
大人になっても枯渇します。
そして、親の「道具」であった人は歪んでしまう…
親に親の為の存在、道具でしかなかった為、自分も一人格として認められた事がない。
結果、他人を人格として尊重できない人になってしまう。
…そんな感じのいきさつだったと思う。>分離不安とか見捨てられ不安
どっかの本の受け売りだけど。記憶違いだったらごめん。
では、おやすみなさい。
明日の取材、どーするんだろ?w これが境界性の障害だ。取材先の迷惑を考えない。
もっともどちらが問題として大事かっていうのもある。こっちだわな。
>>263, >>264 もここに気付いたらって気付いてるよなw >>272 のログからまだ1時間半だ。
自覚しているボーダー、無自覚ボーダー(?)、自己愛性障害。
たぶん、全員が「アダルトチルドレン」
- 280 :271妄想の続き:04/04/15 07:02 ID:c3KCirzY
- 寝ようとしたけど一言だけ。
上のを読んで「むかつく」とか「殺意がわいた」とか言ってる限り、治る見込みゼロ。
それだけね。
- 281 :優しい名無しさん:04/04/15 10:20 ID:3mqj/b2F
- はい!今度は関係妄想ちゃんキターーーー!
- 282 :優しい名無しさん:04/04/15 10:56 ID:D0ObD8nW
- 最近スレの空気悪いな
書込みもメッキリ少なくなった
- 283 :優しい名無しさん:04/04/15 11:56 ID:q2s/mgDj
- ttp://www4.diary.ne.jp/user/437211/
> せっかく生まれてきたのにね?ねえ?
虐待された経験書いてる割に冷静すぎて恐い人だと
思っていたが、今回はマジ泣いた。
自分を殺しかけた母親でも親は親なんだね、、、
世の虐待してしまう母親達の反面教科書にしたい。
- 284 :優しい名無しさん:04/04/15 15:23 ID:IxQmmmBI
- 263なんですけど、なんか妄想強すぎて怖いですね・・・
ちらっとしか読んでないけど。
ここに居座っても回復に繋がりそうにないので、もう来ないことにします。
ACに対する認識の深さとか、そんなの結局どうでもいいんですよ。
ACはそれを知って、自分が生きやすくなるための認識に過ぎないんでしょ?
だからそれにしがみつく気は毛頭ないんです。
ボダとか人格障害とか自分がそうであってもそうでなくても、
この世界で生きていく上で何ら関係ない。
誰もが多少なりとも障害を抱えながら生きてる。
ここに来てそんなに壊れた人間じゃないってこと認識できてよかったです。
- 285 :優しい名無しさん:04/04/15 17:12 ID:/krIwA2i
- ボダは迷惑するのは他人だけで自分じゃないから確かに関係ないわなw
- 286 :優しい名無しさん:04/04/15 17:34 ID:y194SmXw
- 大人になりきれてない私ってアダルトチルドレン?
- 287 :優しい名無しさん:04/04/15 19:11 ID:mda8yS5T
- 寂しい時に寂しいと言えない
ヘルプ出したいたいのにできない
泣きたい時に笑ってしまう
まずは自分に素直になるところから始めないとな
- 288 :優しい名無しさん:04/04/15 20:01 ID:4C3OryBN
- このスレ(板)の人にはちょっと悪いかもだけど、ここはすごく勉強になりますね。
量が多いから大変だけど、全部読ませてもらいます。
今後生きていくための、何かの参考になればいいな。
電波板の住民が言うてもなんだけど。
- 289 :優しい名無しさん:04/04/16 00:51 ID:HcgI1c4M
- 糞スレ
- 290 :優しい名無しさん:04/04/16 01:45 ID:BmOis91o
- >>284
はい、捨て台詞キターーーーーーーーーーーー!w
自分が劣勢とわかると全否定して自尊心が傷つくのを回避。
すばらしすぎ、わかりやすすぎ。
自分の意見が通らないと「周りがきちがいだから」
すばらしすぎw
アレですなアレ、イソップ童話だかで、ぶどうを取ろうとして何度もジャンプ
するんだけど、結局とどかなくてとれなくて「あのぶどうはすっぱいにちがい
ない」って捨て台詞吐くキツネさんですな。
>ACはそれを知って、自分が生きやすくなるための認識に過ぎないんでしょ?
はいはいみなさーん、ここ良く見てーー。
この人、全然わかってないです。
というか、ACであることの「自分にとって都合のいい部分」だけとって
「私はACですかわいそうです」ってやろうとしてただけですよー。
自分で言っちゃってんだもん。どーしようもねーや。
だから何度も言ったぢゃなーい「勉強しなおしてからきてね」ってさ。
いやいや目的達成、ご満悦です。
さっさといなくなっちゃってください。
あんたの欲してるものはここにはありませんから。
- 291 :優しい名無しさん:04/04/16 11:44 ID:W4Psydv+
- このスレのせいで、メンヘルでAC理解され難かったりしてなw
前スレは、マターリていうか落ち着いていたしカキコミしやすかった
今カキコむと、それくらい大した事ないじゃん甘え杉、とか言われそうだ
不幸自慢や同情し合うだけのスレは望んでいないけど今はスレの雰囲気悪いよね
- 292 :優しい名無しさん:04/04/16 13:52 ID:SJoC5D9r
- ある日の事、JACAに薬物の問題を抱ええている20代の青年
タカがやって来た。
彼はJACAのリーダーである命尾親和(めいお ちかまさ)に
「薬が止まってから来いよ」と言われJACAを追われる。
タカはJACAには受け入れてもらえなかった。
だが、タカを追い出した命尾親和自身も以前薬物に手を出し
執行猶予付きの有罪判決を受けている。
タカは数ヵ月後、ミーティングの途中で会場を抜け出し
飛び降り自殺した。
劣等感の跳ね返りからくる傲慢さ。今まで日の目を見なかった
人間が、いきなり権限を与えられると大抵こうなる。
リーダーシップを使いこなすには自制心と思慮深さがいる。
- 293 :優しい名無しさん:04/04/16 13:52 ID:SJoC5D9r
- 皆、命尾が斎藤に目を掛けられ、JACAでの権限を持たされているか
知っている。
だから、たとえ彼がリーダーらしからぬ振る舞いをしても、誰も
注意・指摘しない。逆らわない。
AC達は力関係には敏感だ。誰もタカを庇おうとはしなかった。
斎藤はこの件について何も言及していない。既に無かった事として
片付けられている。
斎藤は自分に興味のある臨床例の患者は庇う。結果的にそんな患者の
落ち度を、他のメンバーがとばっちりを喰う形で物事は終結する。
それがタカの死だった。
このような対人関係の未熟な人間が多く集まるデイケアには、
メンバー間の間に立つ治療者の存在が必要だが、斎藤やその代わりに
なる人間が普段からJACAの様子を観に来る事などない。
- 294 :優しい名無しさん:04/04/16 13:54 ID:SJoC5D9r
- そんな理由から、タカのミーティング仲間はタカがACを忌み嫌って
いたと話す。
『安全な場所』『魂の家族』が謳い文句のJACAも、実情はこんなもの
だった。あの斎藤関連の中にあってJACAだけが無関係だという事は
ない。
問題点を指摘すれば、話し合いをする事もなく危険な人間と決め付け
排除にかかる。斎藤はその偶然を装った茶番劇に一役買わせる為、
命尾を使う。
『自分たちに逆らう人間はこうなる』という見せしめ。
大勢の人間の前で行われるその茶番劇は1つの恐怖政治。
斎藤に言われるがままに、自分で判断する事もなく茶番劇に荷担する
人間をテレビのドキュメント番組に回復者として取材させる。
こうして虚構の外堀を埋めて行く。
一時は千人以上いた会員も今では百数十人に減ったその理由は、
ACブームの終焉だけでもないだろう。
理想と現状の乖離に失望した人間も居たのだろう。
このような現状なら、JACAの仮想家族空間も現実の生活も大して
変わりはないという冷徹な判断によって会員離れが起きたのだろう。
- 295 :優しい名無しさん:04/04/16 14:45 ID:jkAFgL7e
- あー、これ張られると変な荒らしくるからめんどくせーんだよなぁ・・
- 296 :優しい名無しさん:04/04/16 14:55 ID:jkAFgL7e
- あと、薬物なら、NABA(で、よかったっけか?)かダルクに行くのが懸命かと。
齊藤学のとこのミーティングでは難しいんじゃねーの?
あの人もACに対する功罪、両方とも大きい人だからさぁ。
AC嫌ってるやつがACミーティング来てもしょーがねーとも思うし。
「人が1人死んだ」ってのはわかるけど、これだけの情報じゃ実際のところ
どうしてここまで行きついたのかはよくわかんねーなぁ。
なんかその「命尾」って人を叩きたいらし主旨は理解できるが。
- 297 :優しい名無しさん:04/04/17 00:18 ID:bCY0IXZP
- age
- 298 :優しい名無しさん:04/04/17 00:20 ID:DdGTygLi
- ACの人がかかるにはいいクリニックって知ってますか?
やっぱ斎藤学系列?
でもあそこ高いんだよね。
- 299 :優しい名無しさん:04/04/17 11:55 ID:mRisZclX
- >>290
その書き込みの浮きようがなんとも・・・
そもそもこのスレは他人を攻撃しあうものじゃなかったはず。
しかし290は攻撃しやすいものにしかしないんだな。
真面目にトラウマとか書いてる人はスルー
しかしACって結局は逃げの理由なんだと思う。
親がどうのって言ってる年でも、もうない。
- 300 :優しい名無しさん:04/04/17 15:28 ID:ByG02xE7
- >>299
現在進行形で親との関係に悩んでいる人と
親との関係には本人なりに決着つけたけれど生き難さを感じている人と
2つのタイプの人がいるみたい
他のタイプもいる?
- 301 :優しい名無しさん:04/04/17 21:59 ID:IH+kVoPt
- >>299
そうなんだよ、浮いてるんだよねー>290
真面目な話題をスルーするのは議論についてこれないからだろう。
一体どこまで逃げ続けるつもりなんだろうな。
- 302 :優しい名無しさん:04/04/17 22:46 ID:Fb6tYANS
- あら〜いなくなったと思ったのに、調子に乗ってまた戻ってきた人いるねぇ
勘違いされちゃ困るなぁ。真面目に苦しんで悩んでいる人は
いじめないし叩かないだけだよ、自分は。
そういう人に擦り寄ってきて
食い物にして優越感と自己愛を見たそうと
してるスレ違いボダちゃんを
叩きだしただけですわな。
だから、ちゃかしてるだけじゃないっていったでしょうが・・・
- 303 :優しい名無しさん:04/04/17 23:10 ID:w3casN+y
- >>302
粘着ウザ
- 304 :優しい名無しさん:04/04/18 00:53 ID:3kOjOrlF
- >>302
粘着ウザに同意。どのレス番に何言ってるんだかさっぱり判らん。
お前、本当は分裂病じゃないの?妄想が酷い様だが、、、
- 305 :優しい名無しさん:04/04/18 01:32 ID:cTcZ4HLL
- アダルトチルドレンって治るの?もう親との暮らしに息がつまる
- 306 :優しい名無しさん:04/04/18 02:37 ID:dEnm9KNV
- なんとでも言っとけ。勘違いしてる奴は、潰す。それだけ。
- 307 :優しい名無しさん:04/04/18 02:43 ID:dEnm9KNV
- >>305
あくまで一個人の捕らえ方だけども、その、「かぜが治りました」とか
「骨折が治りました」とかみたいに、または「鬱病がよくなりました」とか
「強迫神経症の手洗い行動がなくなりました」みたいに「ACが治る」ってことは
無いように思っています。
ある程度は、一生お付き合いしなきゃいけない「体質」みたいなものかと。
その性質ってのをどれだけ改善してくか、軽減させていくか、が「回復」の
長い道のりなんじゃないのかな、と。
「アダルトチルドレンを治す」というのはそもそも日本語的に、変かな、と。
「アダルトチルドレンと自覚を持って、サバイバーとして生きていく」ということ
が、よくなっていくということなんじゃぁないでしょうかね。
- 308 :優しい名無しさん:04/04/18 02:46 ID:dEnm9KNV
- これはぼやきだけどさ。
齊藤学のやったことの弊害っての大きいなぁやっぱ。
でも、自分もその人の本からは多少は恩恵受けているし、なんとも言えない
けどもなぁ。
でも、安易にACって言葉を世の中に広めちゃって、誤解招きまくってるよなぁ。
あの人「アノニミティ(匿名性、無名性)」ってのをあえて踏み倒して
世の中に広めたからなぁ
あぁ、なんだかなぁ。
- 309 :優しい名無しさん:04/04/18 12:54 ID:LGFLgNrc
- なんだかなぁ。
- 310 :優しい名無しさん:04/04/18 23:20 ID:E0F9t+jG
- >306
「潰す」ってのがイタイ。
「(普通に)間違いを指摘する」とか「スルーする」とかの選択肢がないんだね。
- 311 :優しい名無しさん:04/04/19 00:51 ID:/TDF7MSs
- 指摘も、スルーも、ああいう人にはきかないんすよ。
だから、潰す、それだけっすよ。
- 312 :優しい名無しさん:04/04/19 01:19 ID:yhlDArUD
- >>311
あんたも指摘もスルーもきかない人間だな。
また粘着かよ。ウザイ。
- 313 :優しい名無しさん:04/04/19 01:24 ID:/TDF7MSs
- ん?普通に「いや、違うんだけど」って指摘に対する返答をしただけなんだが・・
何をきれているのだ?、この人は。
- 314 :優しい名無しさん:04/04/19 02:23 ID:nWxiSMEZ
- たかだかネット上で潰すもくそもw
- 315 :優しい名無しさん:04/04/19 02:59 ID:/TDF7MSs
- ま、たかだかネット上だから、いいんでない?w
- 316 :優しい名無しさん:04/04/20 19:03 ID:dVSIZSN4
- ご飯作ったり洗濯したり、わりと家事って楽しいものなんですね
今まで自分には、手伝い=懲罰のようなイメージしかなかった
皆遊んでるのに手伝いしろと遊びに行かせてもらえなかったり
勉強しないと食事食べさせてもらえなかったり
帰りが遅いと家に入れてもらえなかったり
親は躾、教育のつもりで間違っていなかったと思っているみたい
イヤイヤ覚えるのは長く続かないのに。。。
楽しんで覚えられたら、もっと意欲的な人間になれたかも?
- 317 :優しい名無しさん:04/04/20 22:36 ID:+2xMX6la
- 私の母は、家事を教えようとか手伝わせようとかしなかった代わりに、
なにかあると、「お前は家事も出来ない、女らしくない」と非難した。
大人になって気づいたけど、
母は、家事労働することで、自分の価値を感じていた訳で、、
本当は、嫌でたまらないことなのに、それをやっている自分を認めてほしかっただけ。
そんなひねくれた心理は子供にはわからない。
おかげで、何の自信もつけてもらえず、苦労した。
自分の存在価値が、そんなものだけ、、、なんて悲しい人だ。
奴隷のように家事労働させられて育ったからかな。
お前はやらない、私はやっている。。。。そうやって、偉そうにしていたかったんだ・・・・ああ
- 318 :>317:04/04/21 00:01 ID:e2WDajBG
- 母と自分=317は立場が違うよ。家事なんて教わった覚えもないけど
腹が減れば自分で卵でも焼いて食うし、洗濯も忘れて、してなきゃ自分で
やったよ。お母さんは別に非難したわけじゃないでしょう。あなたがあまりにも
傷ついた言葉だったので非難されたと思っただけだよ。
「お前は家事も出来ない、女らしくない」と言われたら、「うん、お母さんの子
だから当然できないよ」としらっと言えばいいんだよ。
大抵は、自信なんかつけてもらえないよ。生活の中から自分でつけていくものだよ。
考えすぎだ、>>317。
たかだか、小家事ごときで認めてもらえない事を僻む大人の女性は、そういない。
何でも教えてもらえるものだと思わないで、見よう見真似でやってみればいい
あまりお勧めしないが
今度何か言われたら、「教わっていませんので、できません」と、トボけておけ。
そろそろ、適当にあしらう事も覚えないと、疲れるだろう。
気楽にやれ、気楽に。
- 319 :優しい名無しさん:04/04/21 01:26 ID:F8pvfO//
- 「女らしくない・・」か・・
随分私もその言葉で傷ついてきたし、今もコンプレックしもったり、
男性観が歪んだり、世の中との折り合いつけられなくて、苦しんでいる。
私の母親も、似た部分あるなぁ。
そうなんだよね、教えたり、その「伝達する」ってことは全くしないで
「私ばかりが(家事)やって苦労してる」みたいなことをアピールしたり
「世話してやってるのよ」ってことで父や子供を支配しようとしてたり
やっぱ、そのことで自分を認めてほしかったというか、そこに「存在意義」を
おいて、しがみついていたんだろうし、そこだけが彼女の最後のとりでだったのだ
と思う。
駄目なんだよね、子供のこと、子供として見て無いんだよ、うちの場合なんかは。
子供つーか、母親にとっての「娘」ってのがライバルなんだよね。
うちなんかは露骨に「お父さんの関心」の取り合いだった。
取り合いとうか、勝手にあっちが「渡さないわよ!」ってなるんだけどさ。
だから、手のうちは絶対に渡さないんだ、文句たれながら。
そんな親から敵視されても困るよね。今だからこうやってわかるけど、
子供にはわかんないからね、本当にさ。
どっかで絶対勝ってないと、コワイんだろうね。今でもそうだもんね。
まぁ、でもさ、ショックかもしれんけども、ちょっとずつそうやって気がついて
「親から植えつけられた自己イメージ」から解放されていこうや。
それが、回復ですわな。
>>318
お前はバカすぎて話にならん。
- 320 :追記:04/04/21 01:32 ID:F8pvfO//
- >>318
不幸の比べっこしてんじゃねーんだ。
まだかわいそう合戦やりてぇなら出て行け。
てめーの「否認」といてから出なおしてこい。
- 321 :さらに追記:04/04/21 01:41 ID:F8pvfO//
- 本当に318みたいなやつってこのスレに何しに、何を求めてきてるのか
全然理解できねーんだよなぁ。
まがりなりにも「アダルトチルドレン」スレなわけでさ。
まぁ・・・「サバイバー」スレじゃねぇからしょーがねぇのかな。
話にならなすぎ。
- 322 :優しい名無しさん:04/04/21 02:20 ID:biuajS8D
- >>319-321
子供過ぎて話にならない。全然理解できない。
いい加減、大人になりなさい。自分の事しか考えてないのは単なる駄々っ子。
Funny Kids!いつまで親のせいにしている気なんだろうね。
母親に嫉妬してどうするんだよ。父親と近親相姦関係にでもなりたかったのか?
>親から敵視されても困るよね
とんだ被害妄想だ。父親の奪い合いなど気味が悪い。
変態女すぎ。
- 323 :優しい名無しさん:04/04/21 02:23 ID:vhzzJ3hR
- >>322
カエレ!
- 324 :追記:04/04/21 02:25 ID:biuajS8D
- 誰が不幸だと言ってるんだ?
どこがかわいそうなんだよ。
てめーの「妄想」といてから出なおしてこい。
- 325 :さらに追記:04/04/21 02:29 ID:biuajS8D
- 本当に321みたいなやつってこのスレに何しに、何を求めてきてるのか
全然理解できねーんだよなぁ。
まがりなりにも年齢だけは「アダルト」スレなわけでさ。
まぁ・・・「近親相姦スレ」じゃねぇからしょーがねぇのかな。
変態すぎ。
- 326 :優しい名無しさん:04/04/21 02:40 ID:biuajS8D
- >>323
死ね!
- 327 :優しい名無しさん:04/04/22 00:52 ID:a0L89TH6
- ありゃりゃりゃ・・・
こりゃぁびっくりだ、目もあてられませんな。
うーん、これくらいのことはメジャーなACの本でも、書いているだろう・・
わっかんないかなぁ・・・あぁ、わかったとしても、受容まで、できんのかね・・
身体的な性的介入があった、近親相姦もちろん、そこまでいかなくても、接触、
性行為を見せられる、性器を見せられるetc..全部性的虐待ですわな。
で、前にもちょっと書いたけど「心理的相姦」これも実際、あるんですね。
むしろ、「娘が妻の代わりの役割をになわなければならない」「息子が夫の役割を
になわなければならない」これはまさに「機能不全家族の中で子供時代を奪われる」
ということで、AC以外の何もんでもないわけですわな。
この場合での役割ってのは、心の支えになったり、愚痴きき役であったり、
またはマスコット的にあつかわれたり・・・ということでうすわな。
で、これは、父親、母親が未成熟な大人で妻・夫としての心理的役割をできない
ときに子供に期待され、おしつけられてしまう、ということでもおこるわけです。
でもね、これ、322みたいに受け入れられない人、いてもねおかしくないと
思うよ。「キモイ」とか「妄想」とかぶっこいちゃう人ね。
これ実は結構あてはまる人が多いから。程度の差こそあれ、だけどもね。
抵抗強過ぎて否認してるわけ。
理解できるのと、受容できるのとはまたちと違うしね。
でさ、もう、そういうヒステリー起こして否認してる人はどーでもいいわけ。
>>316-317、共感する人間は、ちゃんといるからね。
お互い、回復に向かってがんばろうや。
- 328 :追記:04/04/22 00:56 ID:a0L89TH6
- あとさ、322はさ、このスレいても、意味無いと思うよ。
あんたに合ったスレ、探したほうがいいと思われ。
ボダスレとか自己愛スレとか。
ここに来て、そんないいがかりつけても「スレ違い」なだけっすから。
- 329 :優しい名無しさん:04/04/22 04:22 ID:um9QqnBo
- ありゃりゃりゃ・・・
こりゃぁびっくりだ、目もあてられませんな。
うーん、これくらいのことはメジャーなACの本でも、書いているだろう・・
わっかんないかなぁ・・・自分は父親に異常な性的愛情に執着をしめす変態なのだと
受容することが、できんのかね・・
身体的な性的介入があった、近親相姦もちろん、そこまでいかなくても、接触、
性行為を見せられる、性器を見せられるetc..全部性的虐待ですわな。
で、前にもちょっと書いたけど「心理的相姦」これも実際、あるんですね。
むしろ、「娘が妻の代わりの役割をになわなければならない」「息子が夫の役割を
になわなければならない」これはまさに「機能不全家族の中で子供時代を奪われる」
ということで、ACとは何の関係もないわけですわな。
この場合での役割ってのは、心の支えになったり、愚痴きき役などになりえる
ことは奇跡に近い事象で、結果として人間として扱うには到底不可能である。
マスコット的にあつかわれたり・・・ということが妥当ですわな。
で、これは、父親、母親が成熟した大人で妻・夫としての心理的役割をしている
ときに未成熟な子供が精神に異常をきたし、母親と争い父親を奪い合う、という
極めて奇異な妄想を現実するべく行動することがおこるわけです。
でもね、これ、319みたいに精神病として受け入れられない人、いてもねおかしくないと
思うよ。「馬鹿で話にならん」とかぶっこいちゃう人ね。
これ実は結構あてはまる人が多いから。程度の差こそあれ、だけどもね。
抵抗強過ぎて自分がACであって精神病ではないと確信してるわけ。
ACではなく完全な精神病として理解できるのと、受容できるのとはまたちと違うしね。
でさ、もう、そういう妄想を起こしてもまだ否認してる人はどーでもいいわけ。
>>316-317、精神病とACを区別できる人間は、ちゃんといるからね。
お互い、別の病気だけど回復に向かってがんばろうや。
- 330 :追記:04/04/22 04:28 ID:um9QqnBo
- あとさ、319はさ、このスレいても、意味無いと思うよ。
あんたに合ったスレ、探したほうがいいと思われ。
統合失調症スレとか人格障害系スレとか。
ここに来て、そんな日本語にもなってない書込みをつけても「知的障害」
なだけっすから。Funny Farmのほうが生き易いと思われ。
- 331 :さらに追記:04/04/22 04:51 ID:um9QqnBo
- >>319
通勤時間が2時間もかかるから、手短にすませるけど、
昨日の職場で大ウケだったのが、これ。
>うちなんかは露骨に「お父さんの関心」の取り合いだった。
>取り合いとうか、勝手にあっちが「渡さな1いわよ!」ってなるんだけどさ。
皆、妻子持ちの同僚ばかりだから、羨ましい!、とバカウケ。
お父さんは汚いとか、邪魔とか言われてる人々だから。妻子に取り合いしてもら
えるほど愛されたいって、よ。ハハハハ。
お陰で、皆、ほのぼのとした!?時間が味わえたよ。
- 332 :優しい名無しさん:04/04/22 10:59 ID:5fD7sTwJ
- 妙な嵐がいるな
未熟で母親になりきれなくて夫にとって一番でありたい
子供は夫の自分に向けられるべき関心を奪うライバル
って思ってしまう人っているよ
子供は本能的に父親も母親も好きなだけ
親側の成長が間に合わないと子供が変な役回りをするハメになる
って話。近親相姦願望とか、そういう話じゃないって
- 333 :優しい名無しさん:04/04/22 23:15 ID:WzIiRLKE
- あーりゃりゃ、329で更に痛々しい書きこみになってしまて・・あらぁ・・
・・・えー。これ、本人は、煽ったり、叩いたりしたつもりなのかな?
あの、これ、確信犯的、ジョークなんだよね?w
そうじゃないと、すごーーく・・恥ずかしいというか、まさに「マトモな知識
無いです」って言っちゃっていることになっちゃうと、思うんすけども。
・・・えーー・・あら・・・開いた口がふさがんないっすわなぁ、あらぁ。
前置きはさておき。
まぁ、一つ注釈入れるとすれば「父親の奪い合い」というのは、>>323さんから
すばらしいフォローを入れていただいたのですけども、子供は子供が真っ当に親
から得たいと思う愛情、感心を求める、母親はそれをライバルとみなして攻撃なり
ぶっつそうとするってことですよ、まさに。
あと、323のお話なりまぁ・・「意見」としますか、大前提にあるのがさ、もう
心理的、身体的性的虐待の「加害者」と「性的虐待」存在を否認する人の常套句
なんてすよ。加害者がね「あいつのほうが誘ったんだ」とわめくという、典型的
なパターンですね。責任転嫁なんですよ。
ここでこの例あげるとややこしくなるかもしれないけど「女にはレイプ願望がある
んだよ」なんてこのご時世に平然と言ってのけられちゃうおばかさんと同じなわけ
ですよ。あ・・でもなぁ、こんなこと普通に思ってる人結構いるから困るってのは
るけどなぁ、実際は。
で、この人、こういう虐待、性的虐待の基礎的な知識まるっきり無しで書いてる
から、こんなすっとんきょうな文章かけちゃうわけです。
他にもね、つっこみ入れたい部分はすげーいろいろあるんだよね。
「じゃ、統合失調症の人は人として扱われなくて当然なのか?」とか。
これ、統合失調症で真面目に苦しんでる人が見たら本当にぶち切れるんじゃ
ないのかなぁ。
なんかちょっと前に「メンヘル板の住人を敵に回す回さない云々」なんてことを
言ってた人いたけど、これこそまさにそのレベルの失言だと思うんだが・・。
- 334 :続き:04/04/22 23:20 ID:WzIiRLKE
- あと
>むしろ、「娘が妻の代わりの役割をになわなければならない」「息子が夫の役割を
>になわなければならない」これはまさに「機能不全家族の中で子供時代を奪われる」
>ということで、ACとは何の関係もないわけですわな。
この文章が全然正しく無いというか、どうしたらこういうことを言えるのか、不思議っす。
この人自身が性的虐待の被害者で、まだそれを受け入れられない人なのかな?
もしくは加害者ですか?
あと、一応つけ加えておきますけども、性的虐待ってのは父親から娘に、ばかり
ではありません。母親から息子に、というのもあります。身体的にも、精神的に
も。
あ、別に「?」に返答する必要は無いんで>>329
まぁ、ここはACスレなんでこれ以上いろいろ掘ると性的虐待の話題に範囲が
狭められちゃうのでこのあたりでやめときますけども、なんかひっかかる方
いましたら、そのあたりの本でも読んでいただければ・・と。
私は「性的虐待サバイバー」というのと「賢二の学校」というワークショップの
主催者の女の人が書いた「居場所の無い子供達」という本がお役に立つかと。
後者の本では「お父さんお母さんが大人としてある程度女性性、男性性を確立して
向き合あうことをしていないと、そのハザマで子供が犠牲になる」というお話を
わかりやすく書いてます。
普通にACの本でも、そこそこ触れてますけども。
あと上の書きこみの訂正
フォローいれてくれたのは>>332さんでしたね。失礼しました。
>あと、323のお話なりまぁ・・「意見」としますか、大前提にあるのがさ、もう
これは329の間違いです。323は関係ないっす。失礼。
- 335 :優しい名無しさん:04/04/22 23:41 ID:+HcZ9tQ8
- あーりゃりゃ、333で更に痛々しい書きこみになってしまて・・あらぁ・・
・・・えー。これ、本人は、煽ったり、叩いたりしたつもりなのかな?
あの、これ、確信犯的、ジョークなんだよね?w
そうじゃないと、すごーーく・・恥ずかしいというか、まさに「マトモな知識
無いです」って言っちゃっていることになっちゃうと、思うんすけども。
・・・えーー・・あら・・・開いた口がふさがんないっすわなぁ、あらぁ。
前置きはさておき。
まぁ、一つ注釈入れるとすれば「父親の奪い合い」というのは、>>323さんから
すばらしいフォローを入れていただいたのですけども、子供は子供が真っ当に親
から得たいと思う愛情、感心を求める、母親はそれをライバルとみなして攻撃なり
ぶっつそうとするってことですよ、まさに。
あと、323=333で。お話なりまぁ・・「意見」としますか、大前提にあるのがさ、もう
心理的、身体的性的虐待の「加害者」と「性的虐待」存在を否認する人の常套句
なんてすよ。加害者がね「あいつのほうが誘ったんだ」とわめくという、典型的
なパターンですね。責任転嫁なんですよ。
ここでこの例あげるとややこしくなるかもしれないけど「女にはレイプ願望がある
んだよ」なんてこのご時世に平然と言ってのけられちゃうおばかさんと同じなわけ
ですよ。あ・・でもなぁ、こんなこと普通に思ってる人結構いるから困るってのは
るけどなぁ、実際は。
で、この人、こういう虐待、性的虐待の基礎的な知識まるっきり無しで書いてる
から、こんなすっとんきょうな文章かけちゃうわけです。
他にもね、つっこみ入れたい部分はすげーいろいろあるんだよね。
「じゃ、統合失調症の人は人として扱われなくて当然なのか?」とか。
これ、統合失調症で真面目に苦しんでる人が見たら本当にぶち切れるんじゃ
ないのかなぁ。
なんかちょっと前に「メンヘル板の住人を敵に回す回さない云々」なんてことを
言ってた人いたけど、これこそまさにそのレベルの失言だと思うんだが・・。
- 336 :続き:04/04/23 00:14 ID:QV+fwCVS
- あと
>むしろ、「娘が妻の代わりの役割をになわなければならない」「息子が夫の役割を
>になわなければならない」これはまさに「機能不全家族の中で子供時代を奪われる」
>ということで、ACとは何の関係もないわけですわな。
この文章は自分で書いたものをコピペしたもので、全然正しく無いというか、
どうしたらこういうことを言えるのか、自分でも不思議っす。
333即ち自分自身が性的虐待の被害者で、まだそれを受け入れられない人なのかな?
あと、一応つけ加えておきますけども、性的虐待ってのは父親から娘に、ばかり
ではありません。母親から息子に、というのもあります。身体的にも、精神的に
も。あ、別に「?」に返答する必要は無いんで。
まぁ、ここはACスレなんでこれ以上いろいろ掘ると性的虐待の話題に範囲が
狭められちゃうのでこのあたりでやめときますけども、なんかひっかかる方
いましたら、そのあたりの本でも読んでいただければ・・と。
私は「性的虐待サバイバー」というのと「賢二の学校」というワークショップの
主催者の女の人が書いた「居場所の無い子供達」という本がお役に立つかと。
後者の本では「お父さんお母さんが大人としてある程度女性性、男性性を確立して
向き合あうことをしていないと、そのハザマで子供が犠牲になる」というお話を
わかりやすく書いてます。普通にACの本でも、そこそこ触れてますけども。
あと上の書きこみの訂正はしません、どうせ訳のわからない文章ですから。
同僚の希望で、性的虐待の詳細を是非聞かせて欲しいというのが多数です。
>>327を紹介したお陰で、ワタクシも品性下劣な事は書けなくなりました。
>327
今度書き込む時は、構成をよく考えてからにしなさいね。今の状態だとバラバラに
思いつきのまま書込んでいるから、どれを取っても、うわ言の様で何が言いたいの
か判らない。こういう書き方は精神分裂病(統合失調症)の人によく見られるもの
特徴とも言えるでしょう。
- 337 :優しい名無しさん:04/04/23 01:59 ID:wuxoEXd0
- nagee
- 338 :優しい名無しさん:04/04/23 08:27 ID:On2rU7SV
- nenchaku
kimoiyo
- 339 :優しい名無しさん:04/04/24 03:44 ID:6GylFygw
- いや、大真面目にもう、わけのわからんコピペになっとらる・・ように思うんだが>335 336
煽りにすら、なっていないというか・・・
いったい、何がしたいのかすら、わからんというか・・・・
「お前はACじゃなくて統合失調症だろ?」って煽ることで、
「違うもん!私はこういう性的虐待にあって・・・」ってそこを吐かせて
さらし者にしたい、という意図なのかなぁ?
まぁでもぶっちゃけそういう人にはナマ皮はいで内臓引きづりだして塩コショウ
まぶしてしまいたいくらいの憎悪に狩られますけどね。
それともただ破綻してわけわからずとりあえず抵抗してるだけなおかね・・。
性的に限らずとも、最近の「(児童)虐待」に対する覗き趣味的アプローチってのは
辟易するものがあるわけで。
傷つけられるのを解っていながらしゃべる程、お馬鹿ではありませんよ。
安全が守られる場所で安全な、「自分を傷つけない相手」に話す、これは
回復のセオリーですわな。
ぶっちゃけ、2CHみたいなオープンスペースのみで自分の傷を癒そうってのは
無理なお話だと思われ。
空気抜き、書き捨てには利用できるとは思うけども。
- 340 :追加:04/04/24 03:59 ID:6GylFygw
- あぁ・・あとは情報交換はできるわなぁ。
「こういう本がよかった」とか、その程度なら。
それ以上のことはこの場の性質上難しいような・・。
- 341 :さらに追加:04/04/24 04:18 ID:6GylFygw
- あぁぁ・・でもあーいう「悪意の火だるま」みたいになっている人を見ると
後味よくないねぇ。
きったねぇもの平然と晒して止まらなくなっている人見ると、悲しくなるよ・・とほほ。
「手から離して、神に預ける」ですか・・またそれも回復の一歩ですかね。
- 342 :優しい名無しさん:04/04/24 04:21 ID:f+F3tTzs
- >>290
嫌われ者はどこへ行っても嫌われ者ですね(w
- 343 :優しい名無しさん:04/04/24 15:11 ID:8VvYa9ON
- ん?また古い番号をひっぱりだしてきましたねぇ。粘着さん復活ですか?
- 344 :優しい名無しさん:04/04/24 15:54 ID:JvZW/CKh
- 他板で見つけたコピペですが張っておきます。
母の気持ちを覗いたようで、ぞっとしました。
私の父は家庭を放棄して、二号さんと幸せに楽しく暮らしました。
裕福だったので母とは離婚せず、生活費だけは充分に与えました。
私は女だから虐待され家を追い出されました。
弟は人質として溺愛され、人格異常者のひきこもりになりました。
あなたに瓜二つの生き物が
わたしの子宮から出てきたら
バンドを呼び集めて舞い踊り
その子の誕生を喜ぶわ
あなたのように私を捨てないように
鉄の柵で作った檻に入れて眺め
乳を与えあやしていつもいつも見てるわ
壊れるぐらい愛してあげるの
首輪と足枷でもこしらえて
私の名前だけをくり返す
他人の密を覚えて汚れないよう
- 345 :優しい名無しさん:04/04/24 15:56 ID:JvZW/CKh
- 霧の朝がきたなら海の見える部屋で
きしむ肌を教えて強く抱いて眠るわ
溶け出すくらい愛されたいから
届かない影を追い求めて一人で泣き叫ぶ毎日を
くり返さないように
鉄の柵で作った檻に入れて眺め
乳を与えあやしていつもいつも見てるわ
壊れるぐらい愛してあげる
霧の朝がきたなら海の見える部屋で
きしむ肌を教えて強く抱いて眠るわ
溶け出すくらい愛されたい
あなたのように
私を捨てないように
- 346 :優しい名無しさん:04/04/25 02:28 ID:akX8NZjW
- coccoですなぁ。
- 347 :やっぱり:04/04/25 11:08 ID:ai+PkA20
- >>342
>嫌われ者はどこへ行っても嫌われ者ですね(w
そうだよねー。>>352は入院が必要だと思わないか?
潰すだのボダを叩きだすだのと攻撃的で、これじゃ誰にも好かれないよ。
どこへ行っても嫌われ者になるのは当然だよ。
出ていってほしいのは>>352自身だよ。ここにいても得るものは無い。
その攻撃性が参加者に迷惑をかけているのが、自分で自覚できない人間は迷惑。
- 348 :>>342 訂正:04/04/25 11:17 ID:ai+PkA20
- >>342
>嫌われ者はどこへ行っても嫌われ者ですね(w
そうだよねー。>>339-341と>>343は入院が必要だと思わないか?
潰すだのボダを叩きだすだのと攻撃的で、これじゃ誰にも好かれないよ。
どこへ行っても嫌われ者になるのは当然だよ。
出ていってほしいのは>>339-341と>>343自身だよ。ここにいても得るものは無い。
その攻撃性が参加者に迷惑をかけているのが、自分で自覚できない人間は迷惑。
- 349 :優しい名無しさん:04/04/25 16:45 ID:ezBlKOz3
- ん?終わった話をわざわざ蒸し返しているおばかさんは誰でつか?
いまさら負け惜しみですか?W
次いってみよ〜、次
- 350 :優しい名無しさん:04/04/25 19:47 ID:5vuzPhJ5
- >ん?終わった話をわざわざ蒸し返しているおばかさんは誰でつか?
>いまさら負け惜しみですか?W
>次いってみよ〜、次
こんな誹謗中傷をする人間がいると、カキコしたくないですよねー。
皆さんそう思いませんか?今までここの雰囲気も良かったのに、残念です。
349のような人間は相手にすると、余計図に乗って喜ぶだけです。
しばらくは類似スレか、サロン板でカキコしましょう。
荒らしの為に、倉庫入りも何ですが、この際、スレは終わりということで。
よろしくお願いします。時期を見て、またこのスレたてますよ。
- 351 :優しい名無しさん:04/04/26 00:04 ID:2YK6BoxQ
- ん?わざわざスレ番指定までして過ぎた話を持ち出して、返り討ちにあったのはあんた
だけであって、他の人間は何も関係ないような・・・・。
やっつけられているのは、あなた1人ですw
「みんな」ですか?「みんな」
どこの誰指して「みんな」なんでしょうね・・。
こういう「勝手に自分には見方がついている」と思いこんでいる方が
1番イタイタしぃ・・。
えげつないですねぇ・・・。
わざわざ引用までして、ご苦労さまですw
面白過ぎるので、晒しあげ
- 352 :ついでに:04/04/26 00:31 ID:2YK6BoxQ
- >349のような人間は相手にすると、余計図に乗って喜ぶだけです。
「そうやっていちいち相手にして話を蒸し返して場を荒らしているのは
お前だろ、お前」
って、それこそ「みんな」がつっこみ入れていると思いますよw
本当本当にご苦労さんなことです。w
- 353 :↑:04/04/26 12:02 ID:+qCTICqV
- >スレ番 てなに?
>やっつけられているのは、 やっつけという言葉が嫌なんですけど。
少なくともあなたが出てくるまでは、ここはマタ−リ系の良いスレでした。
ひとりでアゲ荒らしするのは勝手ですから、どうぞご自由に。
- 354 :優しい名無しさん:04/04/26 14:08 ID:jlP0tkkp
- あらぁ・・つまんない揚げ足取り、いえ有益なご指摘有難うございますねw
レス番ですよ、レス番。
そりゃぁ・・嫌でしょうね・・お気持ちはお察しいたしますよ。
出てくれば、やっつけられ、でてくれば、やっつけられ、さらに
返り討ちにまであって、
完 膚 な き ま で に 叩 き の め さ れ る
なんて、受け入れがたいでしょうね・・・。
まぁ、苦しいことはわかりますが、これを受け入れて、成長してくださいw
そして、二度目の捨て台詞キター!
だからぁ、あんたが出てこなきゃ、何もおこらないんだってばぁー。
言ったでしょう?前に「あなたの求めるものはもうここにはありませんよ」って。
ご理解くださいねぇw
- 355 :優しい名無しさん:04/04/26 20:50 ID:Dmal7WWX
- ご立腹されている方も多いでしょうが、
>>354のあげ荒らしに構わないで下さい。他スレでお話しましょう。
よろしく。
- 356 :優しい名無しさん:04/04/26 22:03 ID:JzeU9iTq
- またバカがバカかまってるよ。いい加減どっちもバカだってことに気がつけ。
バカだから、わかんねーんだろうな
- 357 :優しい名無しさん:04/04/26 22:17 ID:Dmal7WWX
- ああ、ごめん。>>356さんつらかったね。
あんたほど苦労した人はいないよ。
これで満足ですか? ケラケラ ( ̄▽ ̄)
- 358 :優しい名無しさん:04/04/26 22:32 ID:VPGkIYTp
- ほっとけよ
- 359 :優しい名無しさん:04/04/26 23:00 ID:UDCCIHdD
- このスレ最近気持ち悪い
- 360 : :04/04/27 01:31 ID:4EEQ5vYe
- まだやってるよ・・・・
- 361 :優しい名無しさん:04/04/27 02:17 ID:P/x2iOpf
- 何でお前が必死なの?お前が>>356か? ケラケラ ( ̄▽ ̄)
なんかこのスレって自分の生い立ち書き込んで
自作自演で同情したり、激励する馬鹿が多いね。 ケラケラ ( ̄▽ ̄)
- 362 :優しい名無しさん:04/04/27 07:11 ID:ERTmo311
- 最近だるいねぇ〜
バカばっかだし、顔文字ださいしW
あ〜今日もぼちぼちがんばろうかねぇ
- 363 :優しい名無しさん:04/04/27 11:38 ID:M6F3Embk
- >>361
そのためにスレがあるんだろ?
- 364 :優しい名無しさん:04/04/28 19:12 ID:165z8w5M
- 何でお前が必死なの?お前が>>362か? ケラケラ ( ̄▽ ̄)
なんかこのスレって自分の生い立ち書き込んで
自作自演で同情したり、激励する馬鹿が多いね。 ケラケラ ( ̄▽ ̄)
- 365 :無職プーーー:04/04/28 19:15 ID:165z8w5M
- 最近だるいねぇ〜
バカばっかだし、顔文字ださいしW
あ〜今日もぼちぼちがんばろうかねぇ
- 366 :追記:04/04/28 19:16 ID:165z8w5M
- >>363
そのためにスレがあるんだろ?
- 367 :優しい名無しさん:04/04/29 11:45 ID:GDYFBWva
- よし、この無限ループで1000めざせW
- 368 :優しい名無しさん:04/04/29 12:41 ID:ik01ZrtE
- もうやめませんかこんなこと
- 369 :優しい名無しさん:04/04/29 14:24 ID:4oAwwuju
- 最近だるいねぇ〜
バカばっかだし、顔文字ださいしW
あ〜今日もぼちぼちがんばろうかねぇ
- 370 :優しい名無しさん:04/04/29 14:28 ID:NVdTehpd
- 何でお前が必死なの?お前が>>367か? ケラケラ ( ̄▽ ̄)
なんかこのスレって自分の生い立ち書き込んで
自作自演で同情したり、激励する馬鹿が多いね。 ケラケラ ( ̄▽ ̄)
- 371 :アサーティブ「12の権利」:04/04/29 14:33 ID:NVdTehpd
- アサーティブ「12の権利」
1 私には、日常的な役割にとらわれることなく、ひとりの人間として、自分のための優先順位を決める権利がある
2 私には、賢くて能力のある対等な人間として、敬意をもって扱われる権利がある
3 私には、自分の感情を認め、それを表現する権利がある
4 私には、自分の意見と価値観を表明する権利がある
5 私には、自分のために「イエス」「ノー」を決めて言う権利がある
6 私には、間違う権利がある
7 私には、考えを変える権利がある
8 私には、「よくわかりません」と言う権利がある
9 私には、ほしいものやしたいことを、求める権利がある
10 私には、人の悩みの種を自分の責任にしなくてもよい権利がある
11 私には、まわりの人からの評価を気にせず、人と接する権利がある
12 私には、アサーティブでない自分を選ぶ権利がある
- 372 :優しい名無しさん:04/04/29 22:40 ID:5oHfGwtl
- はじめまして
私もACなのですが、ここのやりとり悲しいですね
家庭という閉鎖空間で気持ちを顧みられなかった子供達が、いまここで大人になり
一生懸命頑張ったり、耐え忍んできた、そんな思いを分かち合い、理解しあい
励ましあう。
何の為にやっているのか。ただの傷のなめあいではないのです。自分も大切ですが、これから先
私達ACがACを作らない為にみんな心をさらけだしているのです。
たぶん中傷に励んでいる方は、まだ自覚はない状態で何か問題を抱えているのでしょう。
苦しんでいる者、困っている者に手を差し伸べたり、見守ることのできる良心を信じて。
- 373 :優しい名無しさん:04/04/29 23:04 ID:gEP37YGg
- 結局どうしたらいいんだろ。
何が正しいんだろう。もうわかんない。
いろんなことをやったし、カウンセラーの話も聞いた、自分の話もした。
だけど、答えが出ない。どこに向かっていけばいいのかわかんない。
ゴールがないのにずっと走ってなんかいられないよ。
- 374 :優しい名無しさん:04/04/29 23:24 ID:Ves9cvrU
- >372
私も同じ思いです。
>373
そりゃ、人生のゴールはあぼ(ryの時だから。
そして、「こういう死に方であるべき」みたいなガイドなんてのもない。
答えは一人一人違うから、誰かと同じにって訳にもいかない。参考には出来るけれども。
「答えがない」っていうのは、ACじゃない人だってそうだよね。
とりあえず、走るのが辛いなら休んだら?
休めばそのうち元気が戻ってくるかもしれないし、時が解決してくれることもあるかも。
長く頑張るには、時々マターリするのも大事よ。
- 375 :優しい名無しさん:04/04/29 23:26 ID:lTaxDufq
- ずっと走らなくても大丈夫だよ。ゴールはだれにでも平等にやってくる。
- 376 :優しい名無しさん:04/04/29 23:37 ID:nGrrvYmx
- ACが70くらいだったのが、病気療養で実家に帰宅したら
99に・・・fcが一桁だった。 やっぱりそうなんだ〜って
実感したよ。ACなんだね、人格障害の私。
- 377 :優しい名無しさん:04/04/30 02:10 ID:JFaP7Xpx
- なんか、エゴグラムのACとアダルトチルドレンを勘違いしている方が・・
あの、全然別モノなんで。関係無いんで。
・・・こんなことから説明せにゃいかんのか。
- 378 :優しい名無しさん:04/04/30 02:12 ID:JFaP7Xpx
- なんか、またけろっと「共依存」の人、きてるねぇ・・・。
くわばらくわばら。
- 379 :優しい名無しさん:04/04/30 09:43 ID:op1q7ZXB
- >>378
しばらくおとなしくROMってたんだけど呼んだ?<共依存の人
誰の文見ても同じ人に思えるの?
確かに2ちゃんは自作自演ができるけど
文だけで誰だか特定できないでしょ
思い込み激しくない?
- 380 :優しい名無しさん:04/04/30 13:43 ID:RAGjO7IA
- またバカがバカかまってるよ。いい加減どっちもバカだってことに気がつけ。
バカだから、わかんねーんだろうな
- 381 :優しい名無しさん:04/04/30 20:05 ID:6OOqt2sU
- 必要とされるってどういう感じなんですか?
その人のために私が何かするのを期待されているのと
どう違うの?
- 382 :優しい名無しさん:04/04/30 21:47 ID:mVQZ6YTS
- >>381
何かしてほしいとかじゃなく
ここに存在していてほしい、ってことだと思う
- 383 :優しい名無しさん:04/04/30 22:33 ID:KvNTVGho
- >>381
私たちACは、人の期待を背負いすぎて生きてきたことが多い。
だから、期待にしろ行動にしろまず、「誰」が主語で出てくる。
「私」っていう考え方がなかなか身に付かないんだよね、たぶん。
必要とされるってことは、「私自身が自分の事を必要とすること」だと思う。
それは、自己肯定とか自分を大事にするって言葉で言い換えられると思う。
ここから成長・回復は始まっていくんじゃないかと。
- 384 :優しい名無しさん:04/05/01 01:44 ID:yeT6rAe2
- これからは自分のために生きようと思い続けどんだけ経ったか。
植えつけられたクセはなかなかとれん。
- 385 :優しい名無しさん:04/05/02 01:48 ID:js2RuRDe
- >>382
>>383
存在してほしい、、ですか
何かしてほしいわけじゃないのですね。
居ると知って嬉しかったとか、生きていてくれてよかったとか
そんな感じなんですかね。
自分が自分を生きるっていうのも、まだよくはわからないです。
でも、思いきって聞いてみてよかったです。
心があったかくなりました。レスほんとうにどうもありがとう。
- 386 :383:04/05/02 02:04 ID:Oz3q6Yw7
- >>384
言われるとおり、「植えつけられてきたクセ・行動パターン」がACの苦しさの根っこに
あるんだから、そのクセを見極め、直していくのが回復じゃないかなぁ。
何事も変わらないと思い込んだら変わらない。
変えられることなんですよ、クセは。ゆっくりやっていきましょう。
>>385
私は「やりたいことを自分で見つけ、行動していく」ことが自分で自分を生きることじゃないかと考えてます。
例えば、ファミレスで皆が目玉焼きハンバーグを頼んでいたとする。けど、私はスパが食べたい。
そこで「私はスパ」って感じかなぁ?
身の回りの些細なことから始めて、だんだんと親や他人の意思じゃなく、自分の意思を見つけていけばいいんじゃないかと。
- 387 :優しい名無しさん:04/05/02 02:12 ID:8JNJs8DN
- 細かいことからコツコツと・・・か。
大切だだよね。
ついさ、でっかいことからやろうとしちゃうもんね・・自分なんかはさ。
で、「かわれねーよくなんねー」ってぼやいちゃう。
だけど、いいんだよな、小さいことで。
で、そういう小さいことでも変われた自分を誉めてやれれば、いいだよね・・きっと。
- 388 :383:04/05/02 11:29 ID:Oz3q6Yw7
- 387>>
その気持ち、よく分かる。私ヒキずっとやってて一回も正社員で採用されたことないの。
今は専門学校で資格も取って就職活動始めてる。
けど、不採用になる度に「やっぱ、昔と変わってねーじゃん!」って凹んでる。
「私にはバイトしかできねーのじゃないか?」とも。
そんなAC思考逆戻りの自分に気付いてはいるけど、なかなか動けないジレンマ・・・。
そんな私でも、学校行って、履歴書書いて、面接受けた。
今、凹んでるからこそ、実のないように見えるアクションを褒めないといけないのにね。
ACの回復って、山あり谷ありだと思う。
小さいことを積み重ねていけば、いつか「自己肯定」っていう実が付くと信じてます。
お互い、ゆっくりとやっていきましょうや。
- 389 :優しい名無しさん:04/05/05 16:29 ID:Q71his++
- クサイ話でスマソ(´・ω・`)
母親に幼稚園の頃から、病院送りになるような体罰受けてて
死ね死ねって言われながら育って。
今でも罵倒されていて。
彼氏にものすごく依存してて。
自分にすごく自信なくて楽しいことも特になくて。
今日、久しぶりに親戚のおばさん(母方の姉、独身)と電話で話をしました。
最近うちの母さんが本気でボダっぽくなって精神的につらくなっちゃって
今までどうやって育ってきたか全部話しました。
おばさんは泣きながら「私はあんたのこと愛してるんだから。」
その一言がすごい心に滲みた。
他にはなんで話してくれなかったの、辛いならこっちにおいで、など。
親でもないのに普段すごくお節介で、うざい説教をして、年に1度贈り物をくれる
おばさん。本当に心配してくれてるんだなって、今さらながら感じました。
言葉がすごく稚拙だけど、一人でも生きて行ける気がした。
あー私なんかを愛してくれる人いたんだーって。
いい人が知り合いでいてくれてよかった。
- 390 :優しい名無しさん:04/05/05 19:14 ID:J1kOm5zr
- >>389
味方がいてよかったね
うちは家ん中があまりに散らかっていて
母親が連休中片付けるって言ってたのに
五十肩が痛むから寝かせてくれだのと言って
結局何もしなかった
片付け方を知らないのは分かるが
何の努力もしないことにキレた
今着てない服や使ってないものを全部捨てろと言ったら
じゃあ居間にオマエの物があったら捨ててやると逆ギレされた
こっちが頭おかしくなりそう
死ぬまで散らかしたまま生活する気なのか
この環境が当たり前のように育ってる妹弟に
悪影響だと思わないのか
あー自分まで具合悪くなって来た
せめて人間らしい部屋で生活したいだけなのに
- 391 :銀兎 ◆GINTOLBi9k :04/05/06 10:02 ID:x8fuk4d4
- >>390
うちは逆だったなぁ。
50坪の家にオヤジと男の3兄弟だけどオフクロは綺麗好きだが複数のパートに家事全般…
忙しすぎて片付ける暇がなかった。でもさすがに来客時にはキレたようにピカピカにしてた。
問題はオヤジと3兄弟。元来収集癖のあるオヤジは楽器やレコードやCDやパソコンを。
オヤジの影響か、自分は雑誌やゲームや小学校からプログラミングのバイトをしてたPC等。
次男はバイク7〜8台に車に自転車十台近く、ヘルメットなどは壁一面に置かれている。
三男は要領が良く上2人の物を借りていたのに何故か部屋は物置のよう。
今は長男と三男は独立して部屋を借りて暮らしているが、お互いパートナーがいる手前、
片づいた部屋で快適に生活している。
で、空いた2部屋だが…一瞬にしてオヤジのPC部屋と、次男の物に占領されてしまった。
それでも次男はフリーマーケットでちょくちょく物を売り捌いているが、それでも増えてる様子。
子供は親の背中を見て育つとはよく言ったものだと思う、と同時にオヤジに怒った。
今オヤジが死んだら大勢の音楽仲間に来て貰って価値のある物を引き取って貰い、
残りは捨てざるを得ない状況。なにしろ地下の音楽室に至る階段が通れない始末。
時に、390サンは連休中にご自身のお部屋はお片づけされたのでしょうか?
共有部分もお母様が出来なかったら出来る範囲でお手伝いして差し上げたのでしょうか?
妹弟さんの事を思われるのでしたら子供達で一緒に片付けるのも手だったと思います。
- 392 :390:04/05/06 23:47 ID:BRTfrZMu
- >>391
自分の部屋は大ざっぱに掃除したよ
共有スペースは家自体が狭いのに物が多すぎる
ゴミと分かる物は自分が片付けてる
要るのか分からない母の物が手におえない
共有スペース掃除してると髪の毛抜けそうな頭おかしくなりそうな気分になる
だいぶ前に家族で大掃除して、
あとは母が片付けることになっていたが
片付けずに散らかす一方だった
- 393 :銀兎 ◆GINTOLBi9k :04/05/07 01:03 ID:qlIhqJQi
- >>392
…そうでしたか。お母様の行動には目に余る物がありますね。専業主婦なのでしょうか?
でしたらGWと言わず、調子の良い日に片付けるよう説得してはいかがでしょう。
パートに出られているのであればパートの休日に、片付け方を指南してはいかがでしょう。
お母様が片付け方が判らないと言うのも納得しました。片付け方が判らないと言うより
片付けたくないようにも受け取れました。
この先もこの様な事態が続くと思われますが、負けずに根気よく妹弟さんに悪影響が
出ないようにしてあげてください。
まずは以前の大掃除と今回の大掃除でのお母様の行動について、よく話し合ってみる
事が肝要だと思います。
- 394 :優しい名無しさん:04/05/07 07:01 ID:2pI8RiIg
- 偉そうな奴キター!
- 395 :銀兎 ◆GINTOLBi9k :04/05/07 11:17 ID:qlIhqJQi
- >>394
ご迷惑でしたら去ります。では失礼。
- 396 :優しい名無しさん:04/05/08 00:02 ID:flsW6w/9
- >銀兎 ◆GINTOLBi9k
それが正解だね。>去る
このスレの荒らし>>354は、建設的な意見が大嫌いで、ネチネチグズグズと
いつまでも自己憐憫に浸ったカキコミが好きなんだよ。
私は性的虐待を受け続けてきたとか、親の悪口を必ず一文は入れることが
このスレ参加の条件だろう。
>>394は馬鹿すぎて話にならん。
- 397 :390:04/05/08 00:28 ID:NeXo8V68
- >>395
いやレスつくと思ってなかったから、ありがとう
- 398 :銀兎 ◆GINTOLBi9k :04/05/08 00:55 ID:E9XAOZg/
- 最後に。
>396サン
アドバイスありがとう。ずっとROMってて参加条件に>391でマッチしたからオケーかなと…。
確かに読み返すと偉そうですね(ニガ藁 これを最後に巡回から外します。
>397 (390サン)
こちらこそありがとう。同じ目線でお話が出来ずにスミマセンでした。
またどこかのスレでお会いしましょう。
- 399 :優しい名無しさん:04/05/08 02:28 ID:GQp/KcXK
- つでにお前も、去れw>396
- 400 :優しい名無しさん:04/05/08 02:38 ID:GQp/KcXK
- 銀兎 、物分りがよく素直な奴だな。
まぁ、ちとACについて知識をいれてから自分にあてはまりそうだったら、
また来いや。
- 401 :優しい名無しさん:04/05/08 02:50 ID:uFC0yEUk
- >>399 400
それは物分かりがいいんじゃなくて、お前が馬鹿にされてることに気づけ。
医者でもないのにAC関連の似非知識をひけらかすのはやめろ。
医師免許でもとれたらまた来いや。無理だろうけどw
馬鹿だからな。
- 402 :優しい名無しさん:04/05/08 09:19 ID:gSvoJ32G
- またバカが釣られてるせっかく落ち着いたのに釣られたうえ煽るなバカで迷惑なのはお前>401
- 403 :優しい名無しさん:04/05/08 13:05 ID:jqA2jOTh
- さっきママソから電話があったよ。
「今日は出かける予定ないの?天気いいんだから外に出なさい」
いくつだと思われてるんだろう・・・もうすぐ31だよ。
お願いだから放っておいてほしい。
もう家出て4年なのに、いつまで干渉してくるつもりなんだろう。
- 404 :優しい名無しさん:04/05/08 23:36 ID:DhbzX/m2
- 私自身もACだと思っている。
両親から逃れたくて県外に就職したいんだけど
その事(県外で就職したいということのみ)を両親に伝えると
「高い金払って大学行かせてやった恩を忘れたのか」
「実家に帰ってくるのが嫌なのか」
「親を見捨てる気か」
「県外に出たってどうせ泣き言言って帰ってくるだけだ」
「お前の言っている事はただのワガママだ」
と散々言われ、罵られた。
すっかり怯え、家を出る決心もつかず足踏みしてしまう私。ヤダヤダ_| ̄|○
- 405 :優しい名無しさん:04/05/09 01:20 ID:whzu7OX4
- 403なのですが、
自分はACだ!ACなのはお前のせいだ!と母親に言ってしまってはいけないでしょうか?
それとも言わずに乗り越えるべきなのでしょうか?
言うことが第一歩なら言ってしまいたいけれど、
言ってしまうことで母親に自覚させられたと安心して、結局ACから逃れられない気もする。
今会社辞めてひきこもってるのですが、
まったく何もする気になれず、自分が何をしたいのかも分からない状態で
また母親から電話があり、混乱しています・・・
「ちゃんと就職できないなんて困ったわねえ、たまには顔見せに帰ってきなさい」だって。月に一回は帰ってるじゃん。
嫌味と愚痴と不満を聞かされるの分かっててこれ以上帰れないよ。
小さいころからお前は基地外だ、将来犯罪を起こしそうだ、と言われてて、話すのももう嫌なのに。
- 406 :優しい名無しさん:04/05/09 05:18 ID:pqV061u2
- >>402
また釣られてる。なにがACだよ、お前のは単なるヒッキーであることに
早く気づけ。板違いだ、板違い。
医師免許でもとれたらまた来いや。無理だろうけどw
馬鹿だからな。
>>403->>405 連続カキコご苦労。特徴があるからすぐわかるw
- 407 :優しい名無しさん:04/05/09 12:00 ID:veHqBixe
- あくまでも自己診断なんですが機能不全家族で育った
と思っています。性格のまったく合わない両親は
事あるごとにいつも口けんかを繰り返していました。
子供ながらよく父の酒瓶を捨てたい。隠したいと思っていました。
たまに家族で外食する機会があったのですがその時も周りの
家族連れを見ては自分がこの家の子供だったら
どうなっていたんだろうと考えてばかりいました。
大人になって、私が精神的な病気になり、父も両親から愛情
を受けて育ってこなかったんだと母から聴かされました。
父も悲しい人であったことはわかりますが、でも時折どうしょうも
ない怒りとか寂しさとか空しさが襲ってきます。
- 408 :優しい名無しさん:04/05/09 12:51 ID:8IA8uX8V
- まだバカ騒ぎしたり無いらしい・・・
救いが無いね・・・
この執着っぷりがボダらしさ全開なわけて。
ま、放置して次いきますか・・・
- 409 :優しい名無しさん:04/05/09 13:16 ID:fpceh7I6
- >>406
403=405ですが、私は初めてこのスレに書いたので、
誰かとお間違えでは?
- 410 :優しい名無しさん:04/05/09 13:35 ID:R/WaklLX
- test
- 411 :優しい名無しさん:04/05/09 13:38 ID:GeZAJvDQ
- >>402
また釣られてる。 つーかこいつ在日朝鮮人なのか?
日本語が丸でオカシイ。
濁音もところどころ抜けている。
>まだバカ騒ぎしたり無いらしい・・・
>救いが無いね・・・
>この執着っぷりがボダらしさ全開なわけて。
>ま、放置して次いきますか・・・
落ち着いたのに釣られたうえ煽るなバカで迷惑なのはお前>408
お前の恨み節は聞き飽きたw
自分が馬鹿だということに早く気がつけ。
- 412 :優しい名無しさん:04/05/09 14:57 ID:uibJTVXU
- >>405
>自分はACだ!ACなのはお前のせいだ!と母親に言ってしまってはいけないでしょうか?
それとも言わずに乗り越えるべきなのでしょうか?
言う事によって自分の気持ちがふっきれるのなら、言ってもいいと思う。
不満のある相手に不満をぶつける事はいけない事ではない、
我慢し続ける義務なんてあなたにはないし、
言ったところで相手は逆切れしたり、さっぱり理解しないかも知れないけど、
あたって砕ける覚悟が出来たらガツンと言ってやんな!
- 413 :優しい名無しさん:04/05/09 15:27 ID:jCgH7r2Y
- >>405
>自分はACだ!ACなのはお前のせいだ!と母親に言ってしまってはいけないでしょうか?
ただ単に怒りをぶつけるとか、母親もグループやカウンセリングに参加させたいって思いからなら
おすすめできない。前者は怒りが怒りを生みますますギクシャクする、後者は典型的な共依存だから。
もし、どうしても伝えたいのなら「今私は、母さんとの関係で悩んでいて辛いから、しばらく離れてくれない?」など
しっかりと自分の思いを伝えることを考えることがいいかと。
または、グループなど安全な場所で思いっきり吐きだすのも吉。
ACのことを全然知らない親にいきなり話しても混乱して、トラブルになることが多いと思われ。
- 414 :優しい名無しさん:04/05/09 18:12 ID:tJECfB6c
- 親が戒めだと思う。
親の存在が子供を縛り付ける。
まるで操り人形のように。
親の呪縛から開放されたい。
今では何かやろうと思えば親が浮んで
自分の行動の基準は親ではないかと思うってしまう。
- 415 :優しい名無しさん:04/05/09 19:49 ID:fpceh7I6
- >>412>>413
ありがとうございます。
がつんと言ってみようかな・・・・
実は以前に一度「あなたの愛情と干渉は負担だ、あなたと話をすることは今の私にとってつらいことだ」と言ったのですが
一時期はショックだったのか電話がピタリと止まりましたが結局何も変わらなくて。
グループですか。行ったことないけど考えてみます。
私は他人に自分のことを話すのがとても苦手なのですが、何かしないと進めないですよね。
>>414
わかります。
私も何か決めようとするときにここにはいない親の顔色を伺うように
「これをやったら叱られる」「これをやらないと嫌われる」「これなら何も言われないぞ」と考えてしまい、
抜け出そうとしているのですがどうしても考えてしまいます。
他人の評価基準じゃなくて、自分の中に絶対的評価を持ちたい。
他人の意見に左右されて、いつまでたっても人を見る目もつかない。
- 416 :優しい名無しさん:04/05/10 02:35 ID:8PYSDKWm
- 「親は何やってもかわんない」っていう現実に直面してそれを受け入れていく
過程の一つなら、やってみるのも、いいんでないの?
ただ、その「変えること」に執着してしまったら、共依存だし、それは
ACの回復の上では「スリップ」ですわな。
- 417 :優しい名無しさん:04/05/12 06:17 ID:N/3Fi/ne
- 施設で身を屈めながら、育ってきた人、
親がいない人々にとっては辛いスレだろうね。恨む相手となる親がいないんだ
から。
- 418 :優しい名無しさん:04/05/13 12:56 ID:XJG4dHAa
- 自分の苦しさがACから来ているものだと思うけど
きっと心療内科いっても治らないしね。
自分がこんな性格だからだとおもうしね。
ぴったり合ってるけど空しい気持ちになって泣けてきた。
>>417
親が居る苦しさって知ってる?
子供は家族を選べないんだよ、兄弟も。
全部人のせいでは決してないと思うけど。
日本に生まれて平和で何の苦もないって言われてるのと一緒。
そこに生まれればそこにある苦しみもある。
- 419 :優しい名無しさん:04/05/13 13:27 ID:jBRxKQRC
- 417みたいなレス読むと
親がいるだけ幸せと思わなきゃ...
なんて「錯覚」しちゃいそう
- 420 :優しい名無しさん:04/05/13 13:42 ID:uaBqAnC7
- 京都、大阪にACを扱うのカウンセラーはいるのでしょうか?
カウンセリングを受けようと思っているのでご存知の方は教えていただきたいです
- 421 :419:04/05/13 15:59 ID:kDo6wWCn
- 追加
その錯覚にACは苦しんでると思ったので
- 422 :優しい名無しさん:04/05/13 21:21 ID:HTMmjeN9
- 親のいない人が親を求める気持ちはすごい強いみたいだよね。
でも自分は、「ダメな親ならいないほうがまし」って思ってしまう。
満たされない部分はあったとしても、歪むことはなかった。
- 423 :優しい名無しさん:04/05/13 23:40 ID:vyyzDQqi
- 苦しい日常を送ってきたけど、
あなたのせいだと母親に言ってもむなしいです。
10代のころはさんざん言ってたけど。。。
何度言っても言うほうがバカを見るというか。
ものすごい悪態たれても、
また戻ってくるって信じられてるから、
期待どうりに戻ります。
そういう自分がいちばんの過失だ。
- 424 :優しい名無しさん:04/05/14 15:16 ID:oSGQOOjE
- 関西のADOAって意味あるの?
キリスト教徒でもないくせにアメリカの全マネでさー。
言いっぱなしってよくないと思うんだけど。
やっぱ共感してほしいじゃん。
来てるやつもへんなんばっかやし。
- 425 :優しい名無しさん:04/05/14 20:48 ID:Zxgdty23
- 言いっぱなしじゃないミーティング?
怖いねそれは…
- 426 :優しい名無しさん:04/05/15 23:15 ID:XFaw3yr6
- 大阪のしんぷう会どうなん?
カラオケボックスでの自助会(ピアカン)とかの様子教えてください
- 427 :優しい名無しさん:04/05/16 03:53 ID:kPusUtRl
- 私の行動を親が拘束するから、
じぶんのやりたいことがなくなっちゃった。
- 428 :優しい名無しさん:04/05/17 00:41 ID:/45K9gTD
- >>426
私も知りたい
- 429 :優しい名無しさん:04/05/22 01:38 ID:jOQsL8rp
- 月1程度の、親のヒステリーによる大ゲンカで、
すっごいイライラして涙が出てどうしようもなくなる
ときがあります。薬でおさえたいんだけど
何がいいですか?こういうことでも神経科とかで
薬もらえますか?
- 430 :優しい名無しさん:04/05/25 13:33 ID:Il70gbVF
- 離婚して母子家庭なんだけど母親が長く仕事を続けない
いろんな職を転々としてるし50代後半なので
どんどん仕事の条件は悪くなる一方
自分で辞める事も働く事も自分で決めた事なのに
体がもたない、
人間関係が悪くていじめられる、
続けてたら胃潰瘍になりそう、とか言う
いい加減自分の行動に責任持てよ
こういうのを見ると母親もACっ気あるのかなぁと思うが
子供に迷惑かけないでほしい
私は同じ仕事をなんとか7年続けてるが
もしかしたら回復というよりも自己犠牲なのかもしれない
- 431 :優しい名無しさん:04/05/26 01:18 ID:6vhEZmcW
- >430
自分も同じような家庭環境(母子関係)です。
母はほぼ完璧なACで、精神的に未成熟な部分が多分にあり、私は子どもの頃から
そのとばっちりを受けてきました。
今日から社会人です。緊張して眠れなくてふとここに来てみたのですが。
「回復というよりも自己犠牲」・・・今の私には痛い言葉です。共感してしまうからこそ。
やっと就職が決まったとき、感じたのは母への義務感だったから。
430さんが、自分自身のやりがいを持ってお仕事をされていることを願います。
私も、そうありたいと思うし、そういう気持ちになれるようにがんばってみよう、と思っています。
- 432 :優しい名無しさん:04/05/26 21:50 ID:HX7+cKW2
- 母親が憎い。どうしようもなく憎い。
母親さえいなければ私は鬱にならなかったし、
こんなにも不幸にならなかったのかもしれない。
母親が私を縛り付ける。母親の言いなりになりたくないのに何故かそうなってしまう。
憎いにもかかわらず、母親に従うことがどうしようもなく嫌なのに、
それ以上に私は何故か母親に従わなければならない義務を感じている。
本当に矛盾していると思う。嫌々母親に従っているんだ。自分を犠牲にして。
母親がいなくなれば、私は自由になれる。自分のしたいことができる。
精神的にもかなり楽になれる。母親がまるで自分自身みたいで怖い。
- 433 :優しい名無しさん:04/05/27 03:12 ID:TFtflEEF
- 家路レイプ未遂されて
それがキッカケになって鬱・自傷・過食嘔吐・OD・精神不安定等
結果、精神科・カウンセリング通い
そんな私に親はいつも一言
「悲劇のヒロインぶって」
ある時は冷たく、ある時は怒鳴りながら言う
・・・今までずっと信頼してて、大好きで。。。
でも何も理解はし合えてなかった?
今までずっとずっと、私だって寂しいの我慢してたんだよ
10年間、毎晩一人でご飯食べるのも留守番してるのも
だけど働いてる人は沢山いるし、それが普通だって言い聞かせてきた
キレて本音を言ってしまった時、返ってきた言葉も・・・
私にスキがあったから
私が弱いから
我儘だから、寂しいなんて感情持っちゃいけないのに
こんな娘でごめんね。。。パパ・ママ大好きだよ・・・
- 434 :優しい名無しさん:04/05/28 03:45 ID:vk5d6K6g
- >>433
> 私にスキがあったから
> 私が弱いから
> 我儘だから、寂しいなんて感情持っちゃいけないのに
> こんな娘でごめんね。。。パパ・ママ大好きだよ・・・
それあなたのほんとの本心?何かその書き込み「構ってちゃん」な感じがするなあ。
わかってくれない親に苛立ちとかないの?
「悲劇のヒロインぶって」 って言う親に憎らしい気持ちは出てこないの?
- 435 :433:04/05/29 00:24 ID:K6PeBYDY
- 434サソ
です、その通り「寂しくて構ってほしい」んです
人間はそんな綺麗な事だけなんて考えられない
だけど仕方ない、そう言われてしまったから
これを本心だと自分に言い聞かせないと辛くて仕方ないです
もし私が自覚している感情を吐いたら
もっと嫌われちゃうでしょ・・・?
でもねこれは本当に「憎しみ」は出てこないの
いつもひどく感じるのは悲しさと諦めと寂しさと絶望感
- 436 :優しい名無しさん:04/05/29 01:45 ID:RLO70W8Z
- >>434
はじめてこのスレ見た。。
434の言いたいことは分からなくもない。
でも、もう少し書きようがあると思った。
他人に、苛立ちをぶつけているように思えたけど。
>>435
>自覚している感情はいたらもっと嫌われるでしょ。
自分も身に覚えあるよ。そんな気持ち。。
- 437 :優しい名無しさん:04/05/29 02:28 ID:kSiADUbO
- はじめまして。まだ通院したことはありませんがACの可能性はかなり高いです。お薬ってあるんですか?
- 438 :優しい名無しさん:04/05/29 02:33 ID:5ZHuwVJU
- >>437
それを決めるのは医師の仕事。
- 439 :優しい名無しさん:04/05/29 04:59 ID:NN8YV/X2
- >>437
自分がACかどうかであるかは、自己申告でいいと思う。
ACは、生きにくいと感じている問題にアプローチしていくためのキーワードです。
病名ではありません・・・。
けど、イライラしてたり鬱だったりしているんなら、それを楽にするための薬は必要では。
医師と相談しましょう。
あとは、カウンセリングやグループなどに参加していき、自分を見つめ直していくことがいいかと。
- 440 :優しい名無しさん:04/05/29 12:01 ID:bg4RQ4iN
- >437
私も薬ほしい…。
以前、通ってた病院は薬をくれなくて
院内でやってるACの勉強会に出るように言われた。
ACがどんなものなのか、知識としては頭に入ったけど…。
毎回、勉強して金払って帰るだけの内容がマンドクサくて行かなくなっちゃった。
- 441 :優しい名無しさん:04/05/29 12:39 ID:YQBV90nw
- 母もおばあちゃんと一卵生親子みたいだった。
そして私たち娘と母も・・・。
単に仲がいいだけかと思っていたけど、やっぱACなのかな。
今までは母親が自分の一部みたいに思っていたし、行動の基準は母親だったけ
ど、最近それを一度疑ってみるように心掛けている。
母親はたまたま母親として選ばれた、自分とは独立した1個の生き物にすぎな
いと思うようにしている。
- 442 :優しい名無しさん:04/05/29 13:46 ID:LxDG9N4y
- >>429
うちの母も月一ですんごい機嫌悪くなる
今日も「なんで部屋(のドア)あけてるの?」と、イライラした様子でわざわざ閉めにきた
雨降ってて湿っぽいのに、あけてて何が悪いんだろう?
閉めきった部屋にいてもらいたいのかなと思ったら悲しくなった
おかげで出ていくことができず、朝ご飯も昼ご飯も食べてない・・・
更年期の女の人も月一のイライラはやってくるのかな
毎月だいたい私の生理が終わった頃に母のイライラがやってくる
本当にこの時期は鬱になる
- 443 :優しい名無しさん:04/05/29 14:36 ID:61PYVveu
- 電話してるときに母親がそばに立っていると、ホントの自分が出せなくない?
聞いているし、ひどいときには電話中に口出ししてくる。うるさい。
私は幼い頃暴力振るわれてAD、妹は母が病弱なため、私が育てた上、父が早
くに死んだのでボダ気味。
家の中に、違ったタイプの神経症がいるかんじ。
母はなぜか妹を叱れないので、すべてうっぷんは私に。
それで私は妹をうらみ、妹は私が煙ったい。
でも私はADなので母のいいなり。
最悪の三角関係が、今ここに。
- 444 :優しい名無しさん:04/05/29 14:46 ID:61PYVveu
- 443ですけど、ADって書いちゃった。ハズカシイ。
ACやね。
- 445 :437:04/05/29 21:14 ID:kSiADUbO
- >>438 >>439 >>440
レスしてくれてありがとうございました。
- 446 :優しい名無しさん:04/05/31 02:05 ID:FFNUcJJm
- もうすぐ、うちの親父の一周忌。
原因がいなくなっても治らない…。ムナシイ。
親父の頭がマトモだった頃に、一度だけ私に謝ってきたことがある。
「お前にはずいぶん厳しくしてきたな。この通り、謝る。」って
照れくさそうに頭を下げた。ベロベロに酔っぱらいながら。
その後、酒で脳までやられて入院。
壮絶な最期だった。
ACスレに「ジジィ、はよ死ね!!」って心の叫びを書き殴ったのは
あれは何年前のことだったかな…(遠い目
- 447 :優しい名無しさん:04/05/31 15:07 ID:SSy3WFJB
- >>446
ほんとね、なんで原因が居なくなっても治らないんだろう、
どっかで見てるような気がして、、、、
自分の場合はママンだけど、生きてるうちになんとかしたかった
、、と思うようになったのはママンが死んじゃってからなのであった、、
- 448 :優しい名無しさん:04/06/02 17:01 ID:gwfFNTul
- ACは精神病院でいいのでしょうか?
たぶんACっぽいので病院行こうと思うんですが・・・
- 449 :優しい名無しさん:04/06/02 20:31 ID:crvG5D/7
- >>448
生活に支障が出るような身体的症状(鬱とか)があって
とりあえず薬とかで押さえたいと思うなら医者を。
そうではなくACである事自体に向き合いたいなら
カウンセリングが良いと思います。
私もACで過食がちだったのですが、病院に行って薬をもらって
食欲がおさまったとしても、精神的には何にも解決しないと思い
思いきってカウンセリングに行きました。
そして問題に向き合ううち、過食はおさまりました。
ただカウンセリングは保険がきかないので、お金がかかるのが難点ですね。
あくまで私の意見なので参考までに…
- 450 :優しい名無しさん:04/06/02 20:36 ID:gwfFNTul
- >>449
とりあえずまだACか鬱か判断できてないので精神病院いってみます
病院でも多少話を聞いてくれますよね?
- 451 :優しい名無しさん:04/06/02 22:30 ID:crvG5D/7
- >>450
ちなみに私はACかどうかというのは、自己診断です。
いろいろ調べ、本を読んだりして確信を得て、カウンセリング受けました。
なので、いわゆる「お医者さん」には見てもらった事がないです。
だから推測ですが、きっと話聞いてくれると思いますよ。
まずは一歩踏み出す事ですよね。
- 452 :優しい名無しさん:04/06/04 20:36 ID:s/Jy1Mk0
- 御陵の竹○診療所のカウンセラーって全体的に見てどうなん?
Mっていう男のひとにカウンセリングしてもらっているんだけど、この人の評判も知りたいです
- 453 :優しい名無しさん:04/06/04 23:42 ID:/JJDCYV/
- ぬるぽ
- 454 :優しい名無しさん:04/06/05 06:16 ID:SNxp4O7y
- 自分がACって気づいてもう2年近くなりますけど、少し考え方変わってきた
だけで、やっぱりしんどいし、人怖いし、いい歳してヒキです。
うつだと思って、病院行って、薬ずっと飲んでたんですけど、当然効かなく
て。そんでアファーメーションとかしたり、ACのサイト読んだりとかしてみて
るんだけど、最近あんまり何も変わり映えもなく、また死にたくなってきまし
た。カウンセリング、いいのかな。怖くないですか?怖いし、高いし、避けて
きたのですが、もうそれくらいしかないような気がして。
なんか、本当に情けない。でも親のことは憎めない。人間として好きだし。
ああ、何書いてるのかわからなくなってきちゃった。ごめんなさい。
- 455 :優しい名無しさん:04/06/05 19:15 ID:SfSLXlHm
- >454
カウンセリングいいけど、大手は絶対辞めといたほうがいいよ。
特にこれの宣伝で有名なトコ!
カウンセラーの人間、出来てないのばかりだし、行くとマジ酷い目あうよ
マジレスです。
- 456 :優しい名無しさん:04/06/06 01:08 ID:h29l9xpK
- 私の大好きな父の悪口を言う母が嫌い
父は優しい人なのに、母はわざと不愉快な気持ちになるような言葉(毒)を
決まって食事中に言う、だから食卓はいつも気まずい雰囲気になる
私はそんな両親の顔色ばかり見て育ち、両親が喧嘩しないように
わざとおどけたり、別の話題にもっていったりしてるが
最近そんな道化役に疲れて来た、どうして母は愛してもいない父と
結婚したのだろう・・・そしてどうして愛してもいない男の子である
私を産んだんだろう、そしてどうして愛してもいない男と平気な顔して
生活できるのだろうか・・・もうそんな母の愚痴を聞くのにも疲れたよ
いっそ母が安楽死でもしてくれたらいいのにと思ってしまう、そんな
自分も大嫌いだ。
- 457 :優しい名無しさん:04/06/09 23:57 ID:NTubGwuv
- 話し合いをしていて、母の意見に対し、
私や父が別の意見や反対意見を出すと、
「どうしてそうやって反抗するの」とか
「お母さんの考えがいつも正しいんだから、
あんたたちは黙ってついてくればいいの!」とか
言ってブチ切れます。
話し合いをしてるのに、キレて、私たちが
意見を言えないようにする。
こんなことが繰り返されれば、話し合いなんかしたくないし
話を聞きたくもなくなる。
でも話を聞かないと、「誰も協力してくれない、
家族なのに・・・うちの家族はホントにバカだよ
めちゃくちゃだよ」とか言ってブチ切れます。
さっきもひとりでキレて、どっか出ていった。
明日になれば帰ってくるからほうっておけばいいのに、
父はあてもなく探しに行く。
ふざけんじゃねえ!!!!!クソ!!!!
- 458 :優しい名無しさん:04/06/10 00:06 ID:o9d/031u
- 自分が傷つくことには敏感なのに、
人を平気で傷つける。
自分は体弱くてしょっちゅう具合悪くて
寝込んでるのに、家族が具合悪いときの
第一声は、自己管理云々の説教。
(一応心配はしてるみたいだけど)
そのくせ、自分が具合悪いときには
心配してほしがる。
私は家族や友人、恋人が病気や怪我をしても
心配になるっていう感情がないので、
どうしてだろうと思っていたけど、
最近になってわかった。
親がそうだからだ。
ほんと、子は親の鏡ですね。
と親に言いたい。言ったら殴られて
キレて大騒ぎして家出騒ぎになるから
いえないけど・・・とほほ
- 459 :優しい名無しさん:04/06/11 00:23 ID:c2cKrT1d
- >>458
私と恐ろしいほど似ている。
体調が悪いとき(鬱の現在も含む)いつも親から出てくる言葉は
「どうしてこんな病気にかかるんだろうねえ」
「何時になったら治るの?」
慰めてくれ、同情してくれとはいわない。
せめて黙って放っておいてくれ。
それと、友人や知人・恋人に対する思いやりがないのも同じ。
本当に他人事で自分の痛みとして感じられない。
思いやりのあるフリは辛うじてできるので
「大丈夫?病院行った方がいいよ」とか白々しくいつも言葉をかける。
こういう言葉が、自然に、心の底から出てくる人間になりたかった。
これも親や家庭環境のせいにするのはどうかと悩んでいたので
あなたの言葉で私だけじゃないんだと少しホッとした。
長文スマソ。
- 460 :優しい名無しさん:04/06/18 19:36 ID:v62jZl9D
- ACで精神病院に入院した人っていますか?
私は母親からの束縛から逃れられないことに焦りを感じて、死のうとしました。
結局未遂で終わったから、ここにいるわけですが。
だけど、自殺企図の原因が自分にあると考えない母は前よりいっそう
私を支配しようとしています。
入院して母から離れるという手はなしでしょうか。
- 461 :優しい名無しさん:04/06/18 22:58 ID:74+i3XBg
- >>460
入院のことは分からないけど、その母とは距離を置いた方が
よさそう。
私は親のこと大好きなんだけど、母がもろACで(もちろん私も)、
今は離れて暮らしてて、そうすることで気づくことがいっぱいあ
った。自分も楽になったし。
もっと回復したら、健康な心でまた一緒に住みたい。それが最初
で最後の親孝行になるかなって思うし。
- 462 :優しい名無しさん:04/06/18 23:07 ID:euJfDofL
- >460
入院、アリだと思いますよ。
但し、入院はあくまで一時的な緊急避難としてしか使えないです。
「親から逃げたい」という理由だけで長期で入院は無理でしょう。
自殺企図など急性期的な症状が落ち着いたら、職を探して自活するのが
ベターな方法だと思います。
(もし18歳未満で自活するのが難しいのであれば、数年後自立する為の
準備に神経を集中して過ごす)
- 463 :460:04/06/19 06:16 ID:2yhQ3y3A
- 言うのを忘れていましたが、私は20才をこえてるので、自立しようと
したら不可能なことはないはずなんです。
だけど、母が要介護の障害者だということと、自分がまだ学生だという
ことで収入もなく、家を離れるのに躊躇しています。
>>461
母と離れて暮らしたいとはいつも考えています。
それを口に出すことがものすごく怖いです。
自殺企図の後、母に一人暮らしをしたいと打ち明けたら、「一緒に
暮らしたくないくらい私が憎いのなら、死んでやろうか」って怒鳴られ、
他にも自分の存在を否定されるようなことを言われました。
母と話をするとものすごく傷つきます。
私は心の底から母を憎んでるのではないです。
憎しみしか持てないなら、悩まないと思うんです。
いつか母とわかりあえる日が来ればいい、そのためには、今二人の間に
距離が必要だと考えるんですけど。
母と笑いながら話ができるようになりたい。
>>462
入院したいと言いましたが、どうやったら入院させてもらえるのかわかりません。
自殺企図の後は、1週間もしないうちに退院で、何だか病院から見放された
気になりました。
退院の理由は、母がしっかりしているからということだったようです。
本当なら自立していてもおかしくない年齢なのに、愚痴るばかりで
自立しない自分が悪いのだと考えています。
それでも、無理やり家を出る場合の母の反応が怖すぎて、何にもできずに
います。
- 464 :461:04/06/19 06:28 ID:Vg3KLOEj
- >>463
自分だけ責めないでね。
親に問題があるってだけでも、人生はより厳しいものになる。
そんな中であなたは精一杯頑張っているんだと思うんですよ。
まだ学生さんだし、自立していないからって、自責はしなくて
いいよ。お母様はあなたに依存しているんだろうな・・・。それが
あなたの自立を邪魔しているのも事実ではないかな?
それならなおさら自分を責めなくていい!
お母様に大きな問題があるみたいだし、それはあなたの責任で
もないし。でもそうは言っても辛いよね。。
なんかよく分からんレスになってごめんね。
- 465 :優しい名無しさん:04/06/19 11:03 ID:aLio5Okk
- >>460
自分も似た状況です。
きっと、物理的に離れてしまえば実害が少なくなるだろうと思うので、そのために貯金しています。
30年後ぐらいにまた一緒にくらせばいいやと思っています。
もう、自分以外のことに関わっている余裕が無いので、できないことはしないように気をつけています。
自分が母に何か影響を与えることは出来ないと思います。
とにかく逃げようという気持ちです。
何があってもきっと大丈夫です。
家に居たくない時は、歩いてどんどん家から離れました。歩いていると考えがまとまってきて武装できます。
景色も変わるし。
460さんもがんばれ!応援してます!
- 466 :460:04/06/19 15:12 ID:2yhQ3y3A
- >>464
自分を責めないようにって言ってくれた人も身の周りにいました。
それを常に頭に置いているつもりなのですが、自分を責めない=誰か
他の人に責任転換をしてしまう、なので、自分を責めるのが一番楽なんです。
母の体調が年々悪くなっているようなのも、私の焦りを呼びます。
「今じゃないと、永遠に手遅れになる」って。
母と私がちょっとだけ勇気を持つことができればいいのに。
私もよくわからなくなってます。
>>465
貯金という実際行動を始めているわけですね。すごいです。
バイトをするにしても、始めるまでにいろいろありますよね。
母親の邪魔が入ったり、自分の性格上の問題(対人がダメ)だったり。
私も歩くといろいろ考えます。
だけど、たいていマイナスの考えなんで、泣きながら歩くことになります。
家にいる時は心を空にしようとしているから、その反動なのかもしれませんが。
お互いに、いい人生を手に入れられたらいいですね。
- 467 :462:04/06/19 22:20 ID:W6FrWiW+
- >460
460さんは十分頑張っていると思いますよ。
お母様の方に問題があるんでしょう。
(体調が悪いからとか元々の性格とか原因は分かりませんが)
「いつかわかりあえる日が来ればいい」と書いてるけど、もしかしたら
その日は来ないかも知れません。
(嫌な事言ってごめんなさい。私は分かり合えないまま死別したので)
分かり合う努力は、460さんが望む限りしたらいいと思います。
でもそれと、460さん自身の人生は別ですよ。
一人暮らししたいと思うならしたらいい。それでお母様がどうにかなっても
それはお母様自身の問題です。
(もちろん、急に体調が悪くなった時に助けに行ったりするのは普通の
親子でもしますから、そういうのは遠慮せずどうぞ)
親子関係の問題と、自分の生き方とを分けて考えてみては?
- 468 :465:04/06/19 22:58 ID:dxwgtjhA
- >>460
あ、私も…、泣きながら歩いてることもあります。
一度は、大声で泣きながら歩いてしまいました。
黒い服着てたので葬式帰りに見えるだろうと思って開き直って。
462さんの言うとおり、自分の人生とお母様の問題は分けて考えるのが良いような気がします。
460さんがお母様の問題を解決する義務は全く無いし。
もちろんお母様と仲良くできれば良いけれど、460さんがお母様の問題を解決できるとは限らないし。
できないのに手を出してしまうと悪いこともあると思うのです。
- 469 :優しい名無しさん:04/06/20 03:28 ID:dPZ6x4Jv
- ACと気がついてから自分がいかに自分の感情を無視し、
「したい」ではなく「すべき」にしたがって生きてきたかに気がつきました。
それにきがついてから、自分の生き方に少し前向きになってきました。
しかし、生まれてこのかたずっと「すべき」を行動の基盤としてきた
ツケは大きく
誰に対しても親しいという感情がわかない。もちろん愛情も
人と話をするのは苦痛
共依存を自分からとったら、何にもない
友人も恋人もいない
居心地のいい場所も無い
後に残ったのはこんな自分と生活
人生1からやり直せってか。
これからどうしたらいいんでしょうか。
- 470 :優しい名無しさん:04/06/20 03:50 ID:17k7pA0I
- >>469
>共依存を自分からとったら、何にもない
私も今これに打ちのめされて途方にくれています。
本当に・・どうしたらいいんでしょうね・・。
全然見当がつきません。
だって、今まで、そうやってしか、生きてきたことないんだもん・・。
- 471 :優しい名無しさん:04/06/20 04:31 ID:sORGNONr
- アダルトチルドレンという病気をこのスレで初めてしりました
一応ロムさせて頂いたんですが症状は
@親への憎悪(自立の困難)
A人に対する不信感
B自分がやる事への不信感
といったものなんでしょうか?
- 472 :461:04/06/20 04:31 ID:PFLNM7TQ
- >>466
うーん、自分を責めないと他人に責任転嫁か・・・
別に誰かが悪いとか、自分が悪いとか、そういうことを
考えなくてもいいとおもうんです。。
自分を責めていると、もっともっと自分が苦しくなる。
あなたの大切な人生、もっと楽に生きてもいいと思うん
ですよ。他の皆さんが言っているように、お母様の人生
はお母様のもので、あなたの人生はあなたのものです。
自分に集中して、自分を自分で癒してあげた方が、きっ
と今より幸せに生きれますよ。
自分のことを考えて、自己中心に生きるのは、決して悪
いことじゃないんです。
私は、このことに気づいてから、生きるのがかなり楽にな
りました。生きててよかったんだ、って思えるようになりま
したよ。
- 473 :優しい名無しさん:04/06/20 04:40 ID:PFLNM7TQ
- >>469
そうなんですか・・・
私も似たような気づきを得て、前に比べるとすごく楽に
生きていて、あまり悲観的なことは浮かばなくなってし
まったのですが・・・。
確かに今まで杖みたく使ってきた、自分の間違っていた
信念がなくなったとき、不安定にはなりました。
でも新しい人生が開けるんだ、っていうわくわくした希望
の方が大きくて、共依存で結ばれていた私と夫の関係も
このまま私が心を回復しつづけていけば、終わることにな
るだろう、っていう覚悟も出来ました。
たぶん、今は混乱しているんだと思います。
時間を置けばきっと大丈夫ですよ。きっとこれも回復の道
の過程だと思います。
- 474 :460:04/06/20 05:56 ID:/2yoEXKQ
- >>467
母の人生と私の人生は別のものだって、わかってるようでわかってない
ものですね。
頭では「あなたと私は別の人間だ」って思っていても、実際の態度には
私自身がそれを区別できてない部分があるように今思いました。
わかりあえる日が来ない可能性もある、これは恐怖です。
残りの自分の人生を、母を怨むことに費やしそうで…。
現在、かなりの鬱状態で動くのもおっくうです。
気持ちは焦るのに、体が動いてくれません。
どうも悪循環にはまってしまったようです。
>>468
自分と母の人生が区別できなくなっていたのは、母だけではなく、私も
そうだったみたいです。
母が私のために人生を犠牲にしたから、これ以上の嫌な思いをさせては
いけないんだって、自分にはできないことなのにできると考えてました。
今のままの関係を続けるより、私が自分の人生を見つけて、明るく母に
接することができるようになること、これが二人にとって一番いいこと
なのでしょうね。
>>472
私自身、かなり自分勝手に生きてきたと考えているんです。
自分勝手と自己中心的とはちょっとニュアンスが違うでしょうか。
ただ、自由に生きてきたわけじゃないんですよね。
母の許可のある枠の中でだけしか動けなかった自分がいます。
一緒に暮らす限り、母の監視のもとでしか行動できない、だから外に
出たいと思うのですが、それすらできない。
今、自分がわがまま言うとしたら、家を出たいということです。
(きちんとやっていく自信はほとんどないのですが…)
- 475 :優しい名無しさん:04/06/20 07:17 ID:jTsKGV2W
- >460さん
私も母と共依存で、
一時、自分の母への依存っぷりがとても恐ろしく感じられ
自殺を悶々と考えていた時、
母と離れるため、落ち着くために入院しました。
私は摂食障害も持ってるので通院していて医者という第三者もいたので
両親を説得するのも出来、一ヶ月入院しました。
退院後は一人暮らしを始めましたよ(これも主治医が過保護で心配性な母を説得してくれた)
数ヶ月たってうつ状態が悪化し、実家に戻ってきてしまいましたが・・・。
依存度は一人暮らしをする前よりは減りましたがやっぱり一緒に暮らしていると
私にも母にも良くないという事がありありとわかります。
うつ状態から抜け出したら働いて、また一人暮らしを、と考えてます。
空気読めてない感があるのですがちょっと似ているところがあったので。
第三者(特に信頼出来る医者)は事をうまくまとめてくれます。
- 476 :優しい名無しさん:04/06/20 10:10 ID:aFLzniQr
- 現在の私の行動は、ACの方に近いと感じています。
周囲の顔色をうかがい、相手に頼まれればノーと言えず、
じわじわと自分を追い詰め、現在は鬱病で通院中。
かつて両親に迷惑をかけたという意識から、鬱カミングアウトはしているものの、
電話をしても「あー、ぼちぼち元気にしてるから。だいじょうぶ」と言い、
それでもある程度愚痴をこぼした方が安心するだろうと、
適当な職場の愚痴をこぼし、近況報告をし、本当の気持ちは押さえ込む。
一緒に住んでいる恋人には私の状況をごまかしようもなく、
ついつい甘えてしまっていたが、最近困惑している彼を見て、
「迷惑をかけるのはいやだ。別れたいと思っているなら、そう言ってほしい」と
言いながら、涙を流して行って欲しくないと思っている。
鬱だから・・・と思っていたが、どうもそれだけではない気がする・・・。
考えてみれば、私の人生はいつもこうだった。
家庭に目に見える問題がなくてもACは成立するのでしょうか。
思い返してみれば、うちの母は専業主婦ながら社会性の強い人だった。
甘えを許したがらず、家での子供の行動をいつも「外」の目で見つめ、しつけをしていた。
許してくれるのは、むしろ、父だったような気がする。
とはいうものの、父も社会で生きている人だからねぇ。
私の部屋は私の人生を現しているように、ちらかっている。
すべてから逃げるように、私を必要とする仕事だけに没頭する毎日です。
- 477 :469:04/06/20 12:18 ID:dPZ6x4Jv
- >>470
レスをありがとう
>本当に・・どうしたらいいんでしょうね・・。
>全然見当がつきません。
>だって、今まで、そうやってしか、生きてきたことないんだもん・・。
ほんとにそんな気分です。
ACの問題を解決しても、その後の居場所がないのです。
幸いにもACと気づき偽りの自分を取り去っても、
いろんな好ましくない心の反応は残っているのです。
それに、体や環境はこの世に適応するため
偽りの自分で今日まで築きあげてきたものだし、
内面の自分と、にせの自分がこんなに乖離しちゃって
その辺について話し合えないでしょうか?
とかアドバイスとかいただけないでしょうか。
- 478 :469:04/06/20 12:38 ID:dPZ6x4Jv
- >>471
>@親への憎悪(自立の困難)
ひとつ付け加えさせてください。
親への憎悪がなくてもACは成立しますよ。
むしろ、完璧に平和を装う機能不全家族
に育った場合は、親を恨むことすら出来ないので
より深刻といえます。親への憎悪を感じているひとは
それに気づいたという時点で一歩回復へのスタート地点に
いると思っても良いでしょう。
あまり語られていないことですけど、自覚しているからこそ
ここに書き込むわけで、ACの自覚もないまま、平和で立派な
人を装いわけもわからず苦しんでいる人も沢山います。
- 479 :優しい名無しさん:04/06/20 12:41 ID:4rEvkpem
- 母と久しぶりに電話で話した。相変わらず夫と姑とその周辺の愚痴。
そんなに嫌なら離婚しなよって、20年も言い続けてきたのに
結局別れようとしない。
幼い頃から、自分と同じように夫(父)や姑(祖母)を憎むように
し向けられてきたように思う。確かに父や祖母は褒められた人格では
ないが、あまりにも進歩がないのでだんだん私を味方に付けようとする
母の方に反発を感じるようになった。
小・中まではひたすらいい子でいたが、思春期の頃はひたすら荒れた。
成人して色々客観的に考えられるようになり、母と改めて向き合おうと思って、
共依存なんじゃないのって、関連図書まで紹介して気が付かせようとしたけど、
「あんたは賢いよ。ハイハイ。頭悪い親で悪かったね」と逆切レ。
家庭持って親元離れてせいせいしたけど、母の方は相変わらず無意味な
結婚生活に執着して不幸に酔いながら生きている。
私が幸せな結婚生活を送っていると嫉妬しているような感じで機嫌が
悪いが、
育児や夫婦関係で悩みを抱えると嬉しそうに相談にのる。
極めつけは、カウンセラーを目指すといって、講座に通っているw
こんな母になんて言ってやればいいでしょう・・
- 480 :469:04/06/20 12:50 ID:dPZ6x4Jv
- >>476
>家庭に目に見える問題がなくてもACは成立するのでしょうか。
成立します。
むしろ虐待とかあったほうが目に見える分マシかも。
問題をなんとかしようと出来るから。
問題があるのに見えてないだけです。
この場合は親を恨めないから、自分が悪いことにする以外収拾のつけようがない。
まずは問題点を探るところからはじめましょう。
- 481 :優しい名無しさん:04/06/20 15:12 ID:vt5Ydull
- 母が結婚した直後から父親が浮気を続け、
母がその愚痴を私に延々と聞かす。
これが原因でACになることってあるのでしょうか?
というか私はACなんでしょうか?
ACは自覚症状だって聞くけど、よく分からないんです。
- 482 :優しい名無しさん:04/06/20 15:13 ID:vt5Ydull
- 訂正
母が結婚した直後から父親が浮気を続け、
↓
母と結婚した直後から父親が浮気を続け、
- 483 :優しい名無しさん:04/06/20 18:25 ID:uIVQxCjY
- >>471
ちゃんとした本を読むか詳しいサイトを見るかすれ。
回復する為にもがいている当事者の書き込みだけで理解するのは難しい。
- 484 :460:04/06/20 19:43 ID:/2yoEXKQ
- >>475
摂食障害があると、入院の説得力があるような気がします。
当事者にとってはそんなんじゃないよって言うかもしれませんが。
私も精神科に通院しています。
ただ、主治医は全くの一人暮らしには反対みたいで、共同生活が
できれば一番いいのだけれどという意見です。
普段から、君は病気って言うようなものじゃないからと言われている
ため、入院なんて自分からは切り出せませんし。
はっきり言って、この先自分がどう行動すればいいのか考えつきません。
空気を読めてないのは私の方です。
延々と自分の悩みを、しかも長文で書いてごめんなさい。
- 485 :470:04/06/21 03:06 ID:RDumBioH
- 私は、「根本的な悲しみ」の嘆きを、すっかり忘れてきたんだ、と今日気がついた。
人生ずっこけて、メンタルヘルスや臨床心理学の本を手に取るようになってから
「どうやら自分はおかしいらしい」「どうやら自分の家族はやっぱりおかしいらしい」
という現実をつきつけられた。
おかしい環境の中でおかしいなりに必死でやってきた自負があったけど、
もうそんなもの全部間違ってた、と知らされてしまった。
きっとそれまでをいいかげんに過してきたなら、そこまではショックを受けた無かった
と思う。だけど、自分で言うのはなんだけど、それまで精一杯、必死でやってきて
しまった・・だからこそショックが大きかった。
今日の今日まで「お前は間違ってたのだからしょうがない」とそれまでの自分に
マウントポジションでボコボコなぐりつけるようなことをしていたわけだが、
それはそれで「あんなに頑張ってきたのに」「あんなに必死だったのに」って
嘆いていいことなんだ、と、それまで信じて歩いてきた道が全くでたらめだったと
知ったときの絶望感ってのを、押し殺さなくてもいいんだ、と、やっと思えた。
なんか少し「ACな自分を否認する人の気持ち」ってのが、わかった気がした。
今までの自分は「私だってこんな苦いものを甘んじて飲みこんだんだから、
お前だって飲みこめ」的に人におしつけてきたり、「これが飲めないんだから回復
しなくてもしょうがない」的な見下しをしてきたように感じる。
そうやって、辻褄をあわせてきた・・と思う。
あのとき、私は一筋の光にすがりつくことで、その周りに無限に広がった「絶望」から
目をそむけたのだと思う。今はその絶望の存在を認めることができる。
私の大前提にある「自己否定」が少しやわらぐかもしれない。
・・・うわ言、すまそ。
- 486 :優しい名無しさん:04/06/21 07:10 ID:4T+PYLef
- ここにはじめて来て自分とそっくりな思いをしていた方が多くて
びっくりしつつ、自分だけじゃないんだ!と実感しました。
私は母の声でひどい時は発作まで起こしてしまいます。
- 487 :優しい名無しさん:04/06/21 10:25 ID:KjeVdN/W
- >485
いや、良いうわ言だったよ。
AC歴も親から自立してる期間も長いけど、なんか初心に還られた。
苦しみや絶望を認め、それでも自暴自棄にならないようになるまでの
間が一番辛かったな・・・そう言えば。
- 488 :優しい名無しさん:04/06/21 22:24 ID:VZUeC1wz
- 20歳の時に家を出て、28歳で家に戻った。現在30歳。
母と二人の生活はやっぱりツライ。
母の異常さは年々酷くなってきているような気がする。
今日は突然キレていた。何が原因なのかわからない。
私が悪いんだろうかと思って黙ってしまう。30歳にもなって何も言えない。
再び家を出たいが、一度戻ってしまったら、また出るのはなかなか難しい。
しかも母は仕事を辞めてしまい、貯金も無いので私が養っている状況だ。
自由になりたい。いっそのことs(ry
- 489 :優しい名無しさん:04/06/21 22:44 ID:0dRR955X
- >>488
子に依存する親は醜い。
知り合いにもどうにもならず病院の先生に親と離れなさいと説得され
て別居した人がいる。自分のためだ、親のためでもある。
- 490 :優しい名無しさん:04/06/21 23:00 ID:0dRR955X
- 家の庭にメス猫がいまして、子供がうまれました。それはそれは身を粉にして一生懸命そだてましたわ。
でもちょっとおおきくなったらきっぱり威嚇し、子供は泣く泣く去っていきました。
そうしないと親は次の男探せないし、子供も自立して恋人をみつけられないんですな。
ホルモンバランスの関係らしいが、それに比べると人間tきたら、うだうだ依存しあって、、、
そりゃーホルモンバランスも崩れますわ。うー胸が苦しい。
- 491 :488:04/06/21 23:08 ID:VZUeC1wz
- ウチは母子家庭です。3歳の時に両親が離婚。
私が小学校低学年の時に、母が男をつくり
目の前でイチャイチャしたり、私の隣の布団で男と寝たりしていました。
あ、そういえば幼稚園の時も、別の男と3人でラブホ行ったりしました。
私は回転ベッドに喜んで跳ね回ったりしているうちに眠ってしまいました。
どちらのパターンも、おそらく私が眠っている間にやってたんでしょうね。
思い出すだけで吐き気がする。
- 492 :優しい名無しさん:04/06/21 23:36 ID:0dRR955X
- >>491
別にいやな男と別れて別の男を作るのは悪いことじゃないよね。
子供のために我慢していやな男と無理にいることのほうが
ACを生み出す可能性大。なのに
やはりACにつながるのはなぜだろう???と考えさせられた。
- 493 :優しい名無しさん:04/06/22 03:52 ID:J6zbVRAO
- >>492
テメーのことしか考えてねーからだよ。
- 494 :優しい名無しさん:04/06/22 21:01 ID:NyPh/Wlm
- >>480
超遅レスですが、お返事ありがとう。
母は、「考え方を変えなければだめだ」「生き方を変えなさい」とか
よかれと思っていろいろとアドバイスしてくれます。
それは私もわかっていることなのですが、
「じゃぁ、どうやって変えるのか具体的に教えてくれ」と言いたいところを
ぐっとこらえて
「迷惑をかけているのはわかってる。私もわかっているから」としか言えない。
そもそも、考え方を変えなければ・・・ということは、
どうしてそういう思考回路を持つようになったのかと、
自分が育つ家庭を振り返る必要があるわけで、
そうなると、家族のあり方が否定される可能性もあるわけで・・・。
そこまで、母は考えてないのだろうなぁ・・・。
とりあえず、次に病院に行くときに、カウンセリングを受けたいことを先生に言ってみます。
とりあえず、鬱を克服するために、治ると信じて努力してみます。
ありがとう。
- 495 :480:04/06/22 23:50 ID:8YOXls0Q
- >>494
>ぐっとこらえて
どーしてぐっとこらえるんだろーそういえばいいのに。
>自分が育つ家庭を振り返る必要があるわけで、
必要があるんじゃないかな
>そうなると、家族のあり方が否定される可能性もあるわけで・・・。
あり方が悪かったからACになったわけで、
何が悪かったか事実を認識することが必要じゃないかと、
>そこまで、母は考えてないのだろうなぁ・・・。
うん、考えていないと思う。でもあなたも考えていなければ救いがないけど、
少なくともあなただけは考え始めたわけだから変えていける可能性
はありますよね。
>とりあえず、次に病院に行くときに、カウンセリングを受けたいことを先生に言ってみます。
良い先生だったらいいですね。 応援します。
>鬱を克服するために、・・・・努力
という発想はやめたほうがいいよ。言葉の節々にいろんなことを我慢しているのがわかる。
えらそうにごめんなさい!
- 496 :優しい名無しさん:04/06/23 00:13 ID:QT3G3JX2
- >>493
>テメーのことしか考えてねーからだよ。
それは本質じゃないような気がするなー
みんな自分のことを第一に考えてよいはずだし、
多分新しい男との関係にも問題があったんでしょう
- 497 :優しい名無しさん:04/06/23 01:38 ID:Q8dXcj3n
- おいおい
「テメーのことしか考えねー」のと「自分のことを第一に考える」のは
全く別次元の話だぞ。どういう解釈してるのか知らないがな。
- 498 :優しい名無しさん:04/06/23 05:29 ID:Ay8BZKvl
- >>494
>母は、「考え方を変えなければだめだ」「生き方を変えなさい」とか
>よかれと思っていろいろとアドバイスしてくれます。
本来ならお母さんの方が変わる必要がありそうですけどね。
でも親をこちらが変えようとするのは難しいし、
そんな不可能かもしれないことに人生費やすのも勿体ないし・・。
「親にどう思われても関係ない」「私は私」と思えるようになるといいですよね。
と言いながら、私も親の呪縛から抜け切れたかどうか・・
- 499 :優しい名無しさん:04/06/23 11:17 ID:dg8fYm6r
- >>495 >>498
お返事ありがとうです。
うちは一人っ子なもんですから、何かと親が関わりたがるんです。いい年してなんですが。
過去に、一度母がぶち切れて、親の限界を見ることもできました。
それから、家族の関係をしきりなおしてみたり、なんてことしたんですけど、
家族三人が三人、お互いに気をつかってるところがあるんです。
変な家族だけど、やさしい家族です。
今更年老いた親に変わって欲しいとは思いません。
自分が変わるしかない。
すでに離れて住んで10年以上たっているわけだし、あまり犯人探しはしたくないんです。
それでも、自分の今が形成された原因を冷静に見つめて、
すべてを受け入れられるようにならないと、前進はないのでしょう。
家族を否定するなど、今までは考えたこともありませんでしたが、
なんとなくここのミナサンの感じていることに共感できるものがあるんです。
それがヒントなのでしょうね。
がんばりすぎず、我慢しすぎず、そこそこマターリやっときますわ。ww
- 500 :優しい名無しさん:04/06/25 01:55 ID:QFTJlu5n
- >>499
うちと良く似てますね。そっとしておきたい気持ちはとてもよくわかります。私も鬱に耐え切れず母に告白したときは
「何で一生懸命育てたのにそんなことを言われなければならない」とパニックになりました。そのときは全く理解されず
ここが母の限界と思ってやめてしまいました。
しかしその後もながいあいだ鬱の状態が続きましたが、でもACのことを知ったとき、もう一度やらなければと決めて
根気強く何度も話をしました。それはもう大変でした。
でもいろんな意味でやってよかったです。二人とも共依存的性格に苦しんでいて、それがいろんな問題を引き起こして
いましたから、それに気がつくだけでも自分の鬱は以前より遥かに軽減しましたし、何より
親は親で親戚とか、友人関係でいろんな問題を抱えて苦しんでいることがわかり、同時にそれを解決することが出来たのは
ほんとに良かったおもっています。
- 501 :優しい名無しさん:04/06/25 01:58 ID:QFTJlu5n
- >>500
ところでどうしても誤解してほしくないところは、これは誰が犯人とか、どちらが悪いか、
という問題ではないのです。そう考えると絶対失敗すると思います。
家族のどういう関係に問題があったのかということを正しく認識するということです。
親はどうしても自分が非難されていると思い、中々受け入れてくれずそこが一番のハードルでした。
でも徐々に理解してくれ始めてからは私が知らなかったいろんな出来事ことを話しはじめました。
(父が死ぬ間際に何を言ったかとか、嫁とうまくいかず老人ホームに入ろうと思っていたこととか、親戚との確執とか)
そういうことを続けるうちに平和に見えた自分の家庭にいろんな問題があったこと、と同時に自分が鬱になっている原因が見えてきました。
お互いに気を使い、悪いことを隠し、秘密の多い家庭が子供の自分たちをいかに混乱させ、それが社会に不適応を起こさせていたかとか。
一人で悩んで考えていても殆ど無理だったと思います。親が生きているからこそできる事です。
長くなってすいません。ACについては良い本などが沢山出ていますのでまずは色々読んだりすることをお勧めします。
(などといっても私もまだまだ途上です。もう人格形成なってない、一からやり直しですから)
- 502 :優しい名無しさん:04/06/25 02:24 ID:QFTJlu5n
- >>497
もうちょっと詳しく違いを聞きたいです。
- 503 :499:04/06/25 09:08 ID:E1mLoahB
- >>500-501
ありがとうございます。
とても冷静で示唆に富むアドバイス、痛み入ります。
お話を伺っただけで、色々と思うところがあります。
相変わらず母は、「考え方を変えるんだって強く意識していればいいんだからね」なんてな
ことを言っております。
一理ありますが、おいおい精神論かよ・・・なんて思ったり。
我が家も家庭・親戚のトラブルに私をまきこむことを嫌い、
様々なことから隔離されて育ってきました。
いつも聞かされるのは後日談。
「そのときに言ってくれればよかったのにぃ・・・」なんて思いますが、彼らの思いやりなので責めることもできません。
ただ、最近になって母は「もっと巻き込んでおけばよかったかもね」とは言っています。
まぁ、「もっと家事とか手伝わせておけば・・・」くらいのキモチみたいですが(笑。
うちではここ数年に起きたある事件を境に、ますますお互い気を使うようになってしまいました。
仕方のないことなのですし、そのやさしさには本当に感謝したいのですが、
いくらつきあいがあまりないとは言え、親戚が死んだことも隠されては「なんだかなぁ」です。
「香典はあんたの名前で包んでおいたからね」って、そーゆーことじゃないだろ!
もう少し自分の気持ちも落ち着いたら、母と話をしてみようと思います。
わかってもらえるまでは、ちと時間がかかりそうですが。
マターリがんがります。
- 504 :優しい名無しさん:04/06/25 09:21 ID:fdrUeP2W
- 私は親や家族と分かり合うことは諦めてしまったくちなのですが、
それで精神的な安息は手に入れたものの、やはり他人との人間関係は
向上しないし、友達と話していても、自分の異常さを痛感してしまいます。
それで、ひょっとして、親や家族との関係を正常にしないと、
私のそういう対人関係の問題は解決しないのではないか、と思いはじめたの
ですが、どうなんでしょうか・・・・
- 505 :501:04/06/28 03:41 ID:QoQxtQjs
- >>503
レスありがとうございます。思わず長文書いてしまい、ほかの人の中に自分と似たところを見つけると
強く反応してしまうところがいかにもいまだに共依存的です。おまけにあとで少々精神不安定に
陥ってしまいました。きちんと読んでくださったことほんとに感謝しています。
でもほんとに似てますね。
父が死んだとき最初に告げたのは親戚の人でした。最初に母が言えよという感じですが。
あれ!今気がつきましたが、母から父が死んだことをちゃんと聞いた覚えが無い。
いやなことを言うことが出来ないみたいです。
>彼らの思いやりなので責めることもできません。
ぜひ言っておきたいことがあります。
思いやりとやさしさがACを引き起こすことについてです。
とても温厚でやさしい母親の元で登校拒否とか、精神的な問題を抱えた子供がいることをご存知ですか。
昔、どうしてこんないい人の子供がおかしくなるのか、母親との会話でその理由が見えてきました。
なにか家庭内でトラブルがあったり、悪いことがあったりしても、親がそれを子供に見せたくないと隠したりすると
子供はおかしいと感じているのに親は平気な顔をしている。子供は混乱するわけです。
自分が学校に入ったときに周りからいじめを受けました。そのとき自分はその対処の仕方がわからなかった。
不当な扱いを受けたら怒っていいということがわからなかった。
だからひたすら耐えたし、被害をうけたかわいそうな人を演じる以外何も出来なかったのです。
不当な扱いを受けたときは怒ってもいいということはこどもは親から学ぶわけで、
なにか悪いことがあったとき、トラブルを起こしたくないと穏便にすますということは、
結果的に私にはひどい傷を残す結果になりました。
- 506 :501:04/06/28 03:41 ID:QoQxtQjs
- 親と話をしているとき、いろんな問題を話してもすべて穏便に済ませようとする親をみてとてもはがゆく感じました。
とてもやさしくて、どんな被害をうけても穏やかに済ませてしまう人と
怒りまくって子供のの意見を聞こうとしない人と
それは、事実をまっすぐ受け止めようとしないという意味で同じで
それがACを引き起こしているのではないかと感じています。
今でも、自分はいいことも悪いことも、感情が鈍磨してちゃんとした反応をすることが出来ません。
怒って虐待をする親は批判できますが
思いやりは一見良いことに見え、責めることが出来ないだけに余計対処が難しい。
殆どのAC関係の本も虐待がテーマになってますが、とても平和な家庭でACが起こりえることを示したのは
東ちずるの「私がなぜカウンセリングをうけたか」で、自分が再度親と話をする勇気を与えてくれました。
>>504の方
信田さよこさんの本で一言でACの状態をうまく言い表している言葉がありました。
確か、あなたがそのようになってしまったのは機能不全の家庭に適応した結果で
そのような家庭で生き抜くためにそうせざるを得なかった生き方で、それが世間との不適応を引き起こしている。
というような意味だったと思います。
家族との関係をそのままにして、自分だけ変わるということはほんとに難しいと思います。
家族に会うたびに元の状態に引き戻されるわけですから。
自分は親には、「親だから子だからという関係はやめる、他人という前提でそのあとどう付き合うかどうかは
一対一の人間として考える。」という話し方をしました。
- 507 :優しい名無しさん:04/06/29 02:15 ID:dqgF6PhL
- >親と話をしているとき、いろんな問題を話してもすべて穏便に済ませようとする親をみてとてもはがゆく感じました。
>とてもやさしくて、どんな被害をうけても穏やかに済ませてしまう人と
うちのお母さん
>怒りまくって子供のの意見を聞こうとしない人と
うちのお父さん
子供のときは自分がどんな問題抱えてても親にだけは言えなかった、本当にね。
言えば言うだけ自分が傷つくし、問題は大きくなるし。
家族との関係は、自分が変わってしまったら、必然的に、相手との関係も
変わってきてしまうと思う。
それまでは「しょうがない」って飲み込んできたものが飲みこめなくなったり
「これは嫌」っていうことは我慢できなくなったりするわけだから。
自分の場合は「親を変える」というアプローチよりも、「自分の対応が変わる」
というアプローチのほうが有効でした。
「嫌な場面、危険、恐怖、嫌悪感を感じるときはからは、その場から立ち去る」
とか、そういう小さい変化の積み重ねが、自分が変わっていく、ひいては関係性
が変わっていくことに繋がったと思います。
- 508 :優しい名無しさん:04/06/29 09:24 ID:MBaFU4xG
- こんにちは
やっぱり逃げてばかりいてはダメですね。苦しいのは変わらない・・・。
病院に行いきたいけど、先生の前でうまく話せるか不安です。
手紙を書いて渡す方法を聞いて書いてみましたが、途中で自分の書いている
事に疑い始めて、わけわかんなくなって書けませんでした。
そろそろ我慢の限界だし、母から開放されたいです。
病院に通っていられる方初めうまく話せましたか?
- 509 :優しい名無しさん:04/06/29 10:49 ID:bQpB57mi
- >>508さん
大丈夫ですよ。良いお医者さんなら、分かってくれます。
思いついた事、思った事、辛かった事など、支離滅裂でも良いので、
思い切って話してみてはどうでしょう?手紙を渡すのも良い方法です。
あたしの場合は主治医と色々なお話していたら、「ACかもしれない」と言われました。
そして、主治医は「ACに関する本を読んでみて」と、そして
「自分の感情を素直にあらわす事が大切」と言ってました。
感情を押し殺してきたあたしには、それが、難しいんですけどね・・・。
とにかく、自分探しの第一歩として、病院に行ってみましょう。
- 510 :優しい名無しさん:04/06/29 11:46 ID:igdEaNmI
- 他に適当なスレが見当たらないし、心理学板は何かすごく幼稚なので、
ここに・・・(スレの流れを邪魔したらすみません)。
AC関連の本は以前だいぶ読んだので、ある程度は理解していると思うの
ですが、主に斉藤学さんの意見について詳しい方がいましたら教えて下さい。
ACは大抵、機能不全家庭に育っていて、親との葛藤を抱えていますよね。
(私もその意味では機能不全家庭に育ち、家族への葛藤を捨てられませんが)。
そして、齋藤さんは「親から脱却すること」を勧めますね。
物理的・具体的に親と別居することも勧めるし、家族そのものを否定する
傾向があるなと私は捉えているんですが、「親から脱却を計ったその後」
については、どう言ってるんでしょう?
もう親とは一切関係を持つな、それともケースによっては良好な関係が
回復できると、ケースバイケースでしょうか?
なんか、親から脱却した「その先」が気になるものですから、
答えて下さる方がいたらよろしくお願いします。
- 511 :優しい名無しさん:04/06/29 23:01 ID:gz7pTpcH
- 君、鋭い>510
そこ、齊藤センセの1番弱いところだからw
とにかく「離れろ離れろ」煽って、先に関してはあんまり示してないんだよね、あの人
「とにかく離れなきゃ始まらないよ」ってのも一理はあるんだけどね。
でも実際、脱却ってのが本当にできたらその後はあんまり「親との関わり」
自体が大きな問題ではなくなるんだろうね、一切関係をきろうが、なんとなく
続いていようが。
まぁ「一切関係を持たない」と「良好な関係が回復」じゃあまりに両極端で
どっちか一方っても言いにくい部分あるけど。
問題のポイントは脱却して「親との関わり」というのが自分の心をしめる
割合が小さくなり、自分の人生を生きられるようになる、ということなんでは
ないでしょうかね。
- 512 :505:04/06/29 23:55 ID:MXJSYHTa
- >>510
>主に斉藤学さんの意見について詳しい方がいましたら教えて下さい。
私はその方の本は読んだことはありませんが、言われていることは理解できます。。
私は20年近く親から離れましたが、鬱に悩み続け、その後家族のおかしさにきがついて、親にこの問題をカミングアウトし、
親との会話を何回もつづけ、そこから急速に回復に向かいました。
親と離れるということは外の価値観にさらされることによって、家族はどのようにおかしいのかということに気がつく過程でした。
家の中にいたままでは相当難しかったと思います。そういう意味で家族との関係を切ることは有効です。
しかし、結局その家族のカルチャーをもって外に出ますから同じような共依存の人が周りに集まってしまい
それではだめです。その家族のやり方(つまり家族の支配)から脱却する必要がありました。
それに気がつくのにずいぶん時間がかかりました。自分はACを知ることにより、
この支配から脱却するためにどうしても家族の問題を解決しなければだめだと確信するに至りました。
さて「親から脱却を計ったその後」 ですが、
私は健全に精神が発育していないし、さまざまなトラウマを抱えています。
親が育ててくれなかったこの心を自分で育てなければならない。。。。
問題は解決していないように思われるかもしれませんが、
何が問題でどうやっていいかわからない不安な昔と違い、これらの課題に少しずつとりくんでいけばいいという安心感が今はあります。
>もう親とは一切関係を持つな、それともケースによっては良好な関係が 回復できると、ケースバイケースでしょうか?
自分はこう感じています。ようするに他人になったのだ。尊敬できる人間なら好かれるし、いやな人間なら去っていきます。
親だからという価値観で自分たちを支配するのではなく皆から(もちろん子供からも)好かれるような人間になってくれ。もちろん自分もそうなるように努力する。
家族だから仲良くしなければならないというトラウマから開放され,付き合いたいかどうかの自分の感性にまかせる。
と親にもそう言ったし、今はそう割り切っています。
- 513 :505:04/06/30 00:16 ID:Zjo9s1gy
- >>507
>自分の場合は「親を変える」というアプローチよりも、「自分の対応が変わる」
>というアプローチのほうが有効でした。
そのとおりです!これすごく大切なポイントだと思います。
ACは世代連鎖なのだから 親の問題=自分の問題なのに
どうしても親だけを批判するような口調になりがちで、
親も自分だけが批判されているという受け取り方をしてしまうと話が進みませんでした。
確かに今までの自分の対応を変えることで親の態度が変わってきたという要素は大きいですね。
引き下がっていたところを引き下がらなくするとか、遠慮していたところを遠慮しなくするとか。
あと大きかったのは、親がACの本を読んでくれたことです。最初は単に子供のわがままと考えていたのが、「(@_@;)本にかいてあるー」というのはかなり衝撃だったようです。
- 514 :優しい名無しさん:04/06/30 10:44 ID:eeCeighY
- >>509さん
一歩踏み出さなきゃ始まらないですよね
ACの本は私も読んだ事あります。2冊だけですけど!
紙に悩んでることとかをちょっと書いて頭に入れてそれ
で病院に行こうかな?と思ってます。
いい先生ならいいなぁ〜
>「自分の感情を素直にあらわす事が大切」と言ってました。
>感情を押し殺してきたあたしには、それが、難しいんですけどね・・・。
私の場合は自分の感情を口にして出すのを我慢してきました。
【素直】ってほんと難しい・・・というかうまくいかないものですね
ありがとうございました。
- 515 :優しい名無しさん:04/06/30 11:28 ID:1J+FKVmv
- 母親の一挙一動が気になる・・・
不機嫌そうなときは不安になる
もう23なのに
- 516 :510:04/06/30 11:51 ID:0lul2vlt
- 510です。丁寧なレス、ありがとうございます。
>>511
>問題のポイントは脱却して「親との関わり」というのが自分の心をしめる
>割合が小さくなり、自分の人生を生きられるようになる、ということなんでは
>ないでしょうかね
そうですね。その第一歩として別居を勧めるというのもよくわかります。
親と一緒では自分の人生を生きようにも生きられないと感じる人も
多いはずですし・・・
>>512
>ようするに他人になったのだ。尊敬できる人間なら好かれるし、
>いやな人間なら去っていきます。
>家族だから仲良くしなければならないというトラウマから開放され,
>付き合いたいかどうかの自分の感性にまかせる
親だから、という形で支配されるのがたまらないのも当然ですし、
適切な距離が必要なことも間違いありません。
ただ、家族だから仲良くしなくてはならないということはもちろんないのですが、
老いていく親をまったく見捨てるようなことはできないと思うのですが、
どうでしょうか。
私は二人姉妹で、姉は離婚して二人の子供と少し遠くで暮らし、
父は亡くなっているので、私が病気の母親と一緒に暮らしています。
別居したいと思いますが、母が今後、ケアハウスや養護老人ホームにでも当選
してくれる以外、もう逃れようがないんです(高いホームに入ってもらう余裕はない)。
一人になってホッとできるのは、母が入院するときだけ。
姉は早いうちから家を出てしまったので、世話は結局同居している私の役目に
なっています。
- 517 :510:04/06/30 11:52 ID:0lul2vlt
- 齋藤さんの考えが気になるのは、彼の考え方に従えば、
親が病気になったり年老いたときにも知らん顔をする場合も当然あり得るが、
実際には、日本のような福祉後進国では、離れようにも離れられない
私のような人間も多いはずだということなんです。
現在の日本では、結局子供が面倒を見ることになる場合が多いです
(今の介護保険のサービス内容は相当にお粗末ですし、今後も政府は
「在宅介護を中心に」という方針のようで、これは家に人手があることを
前提にしているように思います。軽費老人ホームの数は本当に足りない)。
近所には、子供が独立して老夫婦だけで暮らしていお宅や、
病気のおばあさんが一人で暮らしているお宅があります。
82歳の妻が90歳の夫を病院へ連れて行ったり、歩くのも大変そうなおばあさんが
スーパーの袋を提げてヨタヨタ帰って来るのを見ると、気の毒になるのです。
別にこの人たちの子供が皆アダルトチルドレンというわけでなく、
現在の日本ではごく一般的にある核家族の結果なのですが。
それから、齋藤さんは「反体制の家族解体論者だ」として、
林道義という学者から攻撃されています。
(林という人はむろん家族の解体に反対で、男女の役割分担はあるべきとして、
結果的に老人介護などの福祉の向上の足を引っ張ろうとする論者です)。
私は家族解体論が間違っているとは思わない(機能不全家庭の場合、家族こそが
不幸の温床になっていますから)のですが、今の日本では、老人の悲惨をより招く
だけなんじゃないかなあ・・・と思っています。
- 518 :優しい名無しさん:04/07/01 02:16 ID:5cYUnkPE
- んーー、言いたいことはわかるけど、そんな大きな話まで責任とれないし
目先のことで精一杯というのが、現実じゃないでしょうかね。
どこまでが、自分の話で、どこから先が「社会問題」なのか、きっちり区分け
つけないと、どうどうめぐりになるように思います。
ってか・・そこまで話を大きくしちゃって「責任」を考えこんで動けなくなっちゃう
こと自体がまさにACな気がする。
- 519 :517:04/07/01 10:11 ID:80JAM58s
- >>518
何も責任取ってくれなんて言ってやしませんので悪しからず(^^;
私の場合、自分の問題は社会問題と繋がっています。
社会問題が「自分とは関係ない、どこかよそに存在する話」なんではなくて。
若いと、まだ実感がないかも知れませんが。
責任を感じて動けないんじゃなくて、どうしたって責任を背負わされると
いうこと・・・30代後半位になれば、きっとわかりますよ。この国の現状。
- 520 :優しい名無しさん:04/07/01 13:42 ID:uidl594u
- 親の老後の世話の責任とかだんだん自分に迫ってきてるからわかるよ。
せめて、親が金持ちだったら金で施設の世話にでもなってほしいけどさ、
金もない生活も自立してない、性格、行動も問題のあるまま。
親が働けて元気なうちは親を捨てて離れて暮らして新しい自分の人生をまっとう出来るけど、
親が老人になって経済的にも身体的にも助けが必要になってくると
また引き戻される。
自分の中では、親なんか野たれ死んでくれてかまわないのに、社会的にそうはさせてくれない。
親が寝たきりになったりして、子供が介護しないで死なせたら犯罪だって言われちゃうしね。
老人虐待で捕まっちゃうよ。
私だって親に虐待されてきたのにさ。
- 521 :優しい名無しさん:04/07/01 15:30 ID:Djp3Xn1i
- 虐待されたほうはのたれ死ねとか思えるけど、やたら過保護だったり、
父親が無関心(というよりも父親の行動そのものがAC)な俺は、どうしたら
いいすか?
今日ACのHPみて思った。
ウチにはACが三人いてエナブラーは母です。
どうしよ..
- 522 :505:04/07/02 01:50 ID:FArSi05+
- >>516->>521
この話が盛り上がって、うれしいです。必ず突き当たる問題ですので、皆でいい結論が引き出せたらいいと思います。
>>512 の話についてはもう少し、補足のお話が必要です。
>老いていく親をまったく見捨てるようなことはできないと思うのですが、 どうでしょうか。
私もそんなことはしたくないし、実際出来ないですよね。
でももし親子共依存のまま、どろどろ苦しみながら、一緒にいて、子供に悪影響を与え続けるというのはお互いに不幸なことです。
だから自分はACだから親から自立する必要があることを話しました。
もし親に話さなかったら、親はわけのわからないまま子供に捨てられた苦しみを味わなければならない。
実際に多くの人がそうして生きていますよね。
>スーパーの袋を提げてヨタヨタ帰って来るのを見ると、気の毒になるのです。
この人の子供だってきっと罪悪感をもちながら、でも自分の家庭のためにあえて親と別居を選んでいるんでしょう。
でも親に申し訳ないと思うととても親子の縁は切れません。離れたいと思いつつずるずる親子してしまうに違いないです。
でも自分は切ることを決心しました。だから私はACのことやその理由をちゃんと説明しないとフェアじゃないと思ったのです。
親にも言ったのですが、今一番理想的と思っているのは
自分は、親を親と思わず一人の人間と考える。
親はもう子供は自立して、いなくなったと考える。第二の人生でなにか新たに勉強するとか。
趣味とか、ほかの友人と旅行するとか、残りの人生を自分のために費やしてもらう。
もし親が子供を生きがいにし、干渉することから開放され、子供の人生でなく
自分の人生のために生きてくれるのならば、自分は安心して親と付き合えるし、経済的支援も出来ると思うのです。
- 523 :505:04/07/02 01:56 ID:FArSi05+
- 補足ですが、当時親は弟の夫婦に干渉し、嫁とぶつかり弟からも疎ましがられ、
どうしてうまくいかないのか相当苦しんでいました。
でもそれはもう子供が必要としてない親の責任をいつまでも果たそうとしているからです。
でも親がACの問題に取り組んでから子供に対する責任を放棄し、
弟夫婦のことなどどうでもいいと考えるようになってから気持ちがとても楽になったといってました。
良い方向に向かっていることは報告したいと思います。
親のためにも、ACのことや子供に依存しない生き方を教えてやってほしいです。
- 524 :優しい名無しさん:04/07/02 02:23 ID:ZgbSms+R
- んーー
まぁ、あなたの言いたいことはよくわかったけどさ
ケースバイケースだと思うよ。
あなたの親はあなたから本を見せられて「そうかー」と多少なりとも思える
人であった。
でもね、他のACの人の親が、そうだとは限らないのね。
むしろ、そういう「わかってくれ」的行為をして、受け入れてもらえなくて
傷を大きくする人も、多い。まぁ、そこまでやって心底「ああこの人達とは
わかりあえないのね」って行きついて、精神的に自立するというケースも
あるけども。
少なくとも、うちの親は、駄目だね。全然受け入れられない人です。
まぁ、そういう私から見るからという偏見もあるけど、あなたは
「数少ない幸運なケース」のうちの一つなんじゃないかと思います。
やらないでうじうじ悩んでいるよりは、受け入れてもらえる、もらえない
どちらの結果でも、やってすっきりして「さぁどうするか?」を考えほうが
いいのでしょうけども。
あと、親を子供が教育する義務は、子供には、無いです。
伝えること、まではできるでしょうけども、底から先は、結局彼らの
問題でしか、無いのですから。
- 525 :優しい名無しさん:04/07/02 02:28 ID:kZg5JqmP
- 最近自分がACだということを認識できたおかげで、母の言葉の中にも間違い
はある、母に否定されても自分が正しいときは正しいと確信がもてるようにな
った。
でもやっぱり母と会話していると、私の生き方や考え方を否定されているよう
に聞こえる。
この「否定されているような感じ」に25年間さらされて、今の自信のない自
分が形成されたんだろうな、と冷静に考えられるようになった。
今でもまだ、自分より母の幸せを優先してしまうことが多く、完全にACから
抜けだせてはいないが、以前よりかなり楽になった。
- 526 :505:04/07/02 03:11 ID:FArSi05+
- >>516->>521 すいませんもうちょっと追加。
確かに..>>516さんのような立場の方に、私のように家をはなれた人が好き勝手言うのもちょっと申し訳なかったような気がします。
でも一緒に住んでいても自立してACじゃない人も沢山いるわけで、
核家族 福祉の問題は社会問題の話で
ACの問題は親子がどういう関係を築くべきかという問題の話で
必要なのは精神的自立であって、
物理的に離れるかどうかは、離れたほうが環境的に自立しやすいという単なる手段の話で、
同居したら自立が不可能ということじゃないわけですし(より大変だと思いますが)、
少なくとも家族がACだということに気がついているわけですから、あとは解決しようという覚悟の問題じゃないでしょうか。
逆に親と共依存の問題と向き合うのを避けていたら、同居でも別居でも親が死んでもACは直らないことは皆さんご存知かと思います。
- 527 :優しい名無しさん :04/07/02 03:26 ID:FDZTu5nD
- 皆さん、奇行っぷりはどうですか?
情緒不安定(自分に自信がないから)→奇行、
この流れに一生、死ぬまで付き合う事になるのだろうか。
ワケワカメな言動、止まらない。
- 528 :優しい名無しさん:04/07/03 05:16 ID:XRix4y1L
- 典型的な機能不全家族で育ち、
10年前「両親に決定的に自尊心を破壊された出来事」が
揮発剤となり摂食障害人生がスタートしました
最近初めて幼少からの孤独感・10年前の揮発剤的出来事への恨みの念
を両親にカミングアウトしたんですが
幼少期の孤独感への理解を示す暖かい態度はある反面
絶対、「10年前の揮発剤敵出来事」への謝罪はしないんです
最もこだわっている点への謝罪の一言がなにより欲しいのに
絶対誤ってくんない・・・
それなしでいくら優しい言葉尻で反応してくれても
気持悪いままです
肝心な所を誤魔化されて不信感はそのまま・・・
上手く言えないのですがこんな風に誤魔化されるんなら
冷たいままの方がすっきりする
こんなにこだわっている気持を勇気を再三伝え謝罪を求めてるのに
その核心へ反応してくれない
余計気持悪い表面だけの優しさ・・・
この気持、どうしたらいいんだろう
なんでわかんないかなあ・・と思います
- 529 :優しい名無しさん:04/07/03 10:05 ID:qzuOVJ6r
- 親と言っても、他人だから・・・ね
- 530 :優しい名無しさん:04/07/03 10:21 ID:dYvtOeQH
- >>528
謝罪はないとおもうよ。
一番いいのは、距離を置くことだね。
別居すれば親の顔みずにすみ、すくなくとも忘れられる。
その時間を内観にあてればいいさ。
未来は落ち着きと冷静さと慎重さをもって選べば変えられる。
過去を消し去ることはできなくても、「現在」に依存しちまえ!!
- 531 :優しい名無しさん:04/07/03 15:04 ID:VXE/GaaR
- 求めても得られないのなら諦めたほうがいい。
そのことにいつまでもこだわって
そこでスットプしてても、どんどん時間が流れて年もとっていく。
これからの人生を無駄にしないでほしいな。
- 532 :優しい名無しさん:04/07/03 19:15 ID:OGWTXpQG
- >>529さん>>530さん>>531さん
レスありがとう・・
*結婚して別居してめったに会わないのに
電話の声だけで気持悪いの。この時間、有効に使えるよう努力してみます
*他人だっと割り切ると少々・・いやかなり楽になるよね
*諦めて時間を大事に・・・ほんとそのとうりだと思うよ
- 533 :優しい名無しさん:04/07/03 21:22 ID:DKN+l+Pi
- 私も機能不全家庭で育ちました。
父自身がACであり、自分の親(私にとっては祖父母)と同居して
いたにも関わらず、親子の会話は皆無でした。私と父も会話は小学校
高学年にはほぼありませんでした。
母は共依存だったと思います。
大学時代から10年以上、自分が他の人と違うような気がして、どうしよう
もない孤独感を持ちながら生きてきました。
今は結婚して7年目、2歳の子供が一人います。だけど、まだ親のことが
心に引っかかって過去にとらわれています。
母には、思い切って心療内科にかかっていることや子供の頃から苦しんで
きたことを告げました。しかし、母は寂しい思いをさせたことは認めますが
父のことを絶対にかばいます。
父も両親の愛情に恵まれずに育った可哀相な人だから仕方がなかったと。
父は父なりに頑張っているのだと。まるで、父を自分の子供のように
思っているみたいです。
私は、こう言われるたびに自分のつらさが伝わっていないように
感じます。こんなに大人になってまでに影響を受けたほど、子供時代が
つらいものだったのに、”お父さんも大変だったのよ。気の毒な人なのよ”
と言われると、どうにも気持がおさまりません。
皆さんなら、こう言われたらどうしますか?
もう理解してもらうことはあきらめて、自分の中で終わらせて
しまう方がいいのでしょうか?
- 534 :優しい名無しさん:04/07/03 23:25 ID:usl/7dG5
- ガイシュツかもしれんが、アダルトチルドレンって名前が悪いよなあ。
無知な香具師が「いつまでも子供でいたがる甘えた大人の事でしょ?」とか
言ってるよ。ちげーよ。逆!
- 535 :優しい名無しさん:04/07/04 02:21 ID:6gG0uZWU
- >>534
わかるよ…(ノД`)
悲しい事に、子供の頃から文字通り
「大人しく」いさせられた結果
本来立派な一人の大人として自立すべき年になってまで
親にただ「不平不満」を言っているようにしか思われない。
世間は「子供みたいな大人」としか見ないんだろう。
- 536 :優しい名無しさん:04/07/04 10:58 ID:eGmkSJrl
- 物心ついた頃から、家の中で心の底からくつろいだことがなかったように
思う。いつも居心地の悪さを感じていた。大学時代に母親にそのことを
告白したところかなりショックを受けていたようだった。
それ以来、実家にはあまり帰っていない。一流大学を出て、一流企業に勤
めたまではいいけど、去年人間関係に行き詰って辞めた。
親は知人に私のことを自慢していたみたいだが、そのことを妹から聞いた
時には胸がむかむかした。もとよりこんな人生、自ら望んで生きてきた訳
ではない。真綿で首を絞めるような脅迫的な愛情?で人を縛ってきただけ
だろう?
他のACの方同様、自分も調整力には長けているので、今後はそれを生かせ
るようなポジションで仕事をして行きたい。ただどうしようもなく低い自尊心、
これがある限り地獄のような日々は終わらないだろう。
- 537 :優しい名無しさん:04/07/04 11:03 ID:fg3CqFm3
- 金あるだけマシ
- 538 :優しい名無しさん:04/07/04 11:04 ID:sLrjmpG/
- 新しく入った職場に、すぐイライラして物にやつあたりしたり、
勝手に機嫌悪くなって舌打ちしたりする人間がいるんだけど
(別に今のところ、自分に対して危害が加えられてるわけではない)
その人に対して過剰に苦手意識を持っている自分がいる。
今までもこのタイプの人は苦手だったんだけど、その原因がようやくわかった。
私が、周囲の顔色を常に気にしてて、いつも誰にでも笑顔でいて
誰かが機嫌をそこねると自分のせいだと思ってしまい、大きな音に敏感……という
思いっきりACの特徴を持っているせいじゃないかと。
カウンセリングに行ったら、楽になれるかな。
「考え方を変えてみる」なんてこと、今まで何度もやってきた。
でもそれだと、表面的に解決したフリはできるけど、根っこの問題はなんにも解決してないんだよね。
- 539 :優しい名無しさん:04/07/04 16:17 ID:fg3CqFm3
- いや俺も普通に苦手。
アメリカだとそういうの普通らしいけど、日本だと職場で舌打ちなんか
してるとその人孤立しますね。
普通に。
- 540 :優しい名無しさん:04/07/04 18:13 ID:5eXtq70o
- >>538
あなたは至って普通です。
そのような犯罪者予備軍のような輩と、何も無理にうまくやる必要も
ないんじゃない?
- 541 :優しい名無しさん:04/07/04 20:10 ID:ijttGLLz
- >>538
うわ、これ私かと思った…
私の場合は実際に身体に危害を加えられてるからね…
辞めるのが吉、なんだろうが、転職活動がいまくいかず、
「バイトするぐらいならこのまま働け!」と父親に言われ
(こいつが私のACの原因)、反論したら夜中に私の部屋に
入りやがって、「お前は甘ったれている」と書いたメモ用紙
を何枚もベッドの周りに撒き散らして…
どこかシェルターないかしら。逃げたい。
- 542 :538:04/07/04 20:51 ID:sLrjmpG/
- >>539-541 レスありがとう。
別にこのことだけじゃなくて、他の行動や思考の癖を思い返しても
ACの特徴に当てはまることばかりで(典型的な機能不全家族で、親の親役をさせられてきた)
実際かなり辛い思いをしてきたので、やっぱり近いうちにカウンセリングには行ってみようかと思っています。
人に「No」を言おうとすると、動悸や頭痛や目眩に襲われて頭が真っ白になってしまうし。
自分がACだということを盾に、いろんなこと免除してもらおうとかいうのではなくて
生きやすい考え方を見つけて、楽になりたいから。
確かに「そういう人に対して苦手意識を持つのはいたって普通」なのかもしれないけど、
その乱暴な行動の方が正しくて、その正しさを見つけられない自分が悪いんじゃないかとか
自分の行動によって、その人の行動を変えることができるんじゃないかとか
そもそも自分がいるから、その人はそういう態度を取るんじゃないかとか
本人を目の前にすると、どうしてもそういった思考になってしまうんです。
「そんな人と無理にうまくやる必要がない」と、どうしても思えない。自分を責めてしまうんです。
自分以外の同僚は、そこまで思いつめている様子は全然ないんですけど。
密室に近い部屋の中で仕事してるんですが、
その人がすぐそばにいるといると、ものすごい恐怖感を感じます。
仕事自体は面白くても、その人が怖くて怖くて正常な思考ができなくなってしまうんです。
どういうふうに考えたらうまくやっていけるか、いろんな考え方があると思いますが
よかったらアドバイスお願いします。
- 543 :優しい名無しさん:04/07/04 20:59 ID:D1VZoYwE
- >>541
家財道具処分してバイトしながら一人暮らししたほうがいいよ。
メモ帳見るたびに病気になりそう
- 544 :優しい名無しさん:04/07/04 21:50 ID:PIq/TWhG
- 親が行動の基準のようで、自分がしたいことも素直にできずに、
なぜかいやとはいえない。
相手が自分に期待をしているとそれに答えなければならない脅迫感があり、
嫌でも期待にこたえ、自分で自分を追い込んでしまってどうしようもない。
- 545 :優しい名無しさん:04/07/05 00:04 ID:MFx5D7JO
- 2年半前鬱を発祥し、原因がACだとわかってから苦しいながらも必死に働いてきました。
その会社も勤まらなくなり、医者に一年の休養が必要と10年の治療期間が必要と宣告され無職になりました。
機能不全の実家に帰る事になり、不安と絶望で一杯です。
仕事人間だったために一日することも見付からず、生きる屍です。
今、過去の養育環境をくいている親にはして欲しい事と言えば、ただ疲れきった私を殺して欲しいという願いだけです。
- 546 :優しい名無しさん:04/07/05 00:07 ID:n2l9Ctmz
- >>545
バイクかって沖縄とか四国まわってみようぜ
人生でながい休みをとれるときなんて、このチャンスを置いて
ないよ。
不安は常にある。
だったら今こそ独りの時を大事にして..
旅のなかで独り内観をおこなえばいいじゃないか!
- 547 :優しい名無しさん:04/07/05 00:08 ID:MFx5D7JO
- 545です。今はただただ私が死ぬのを待つ毎日です。
- 548 :優しい名無しさん:04/07/05 00:24 ID:7pCzLRdb
- >>545
全てを忘れて今自分が何をしたいのかを見つけるんだ
- 549 :優しい名無しさん:04/07/05 00:36 ID:MFx5D7JO
- 545です。疲れきっててしたい事はありません。ただただこの世から消えたいだけです。入水自殺で逝きたいです。
- 550 :優しい名無しさん:04/07/05 01:04 ID:VeUJVwF0
- >>549
うつはきちんと治療した方が良いよ
- 551 :優しい名無しさん:04/07/05 01:06 ID:n2l9Ctmz
- >>549
いまはやすめ。
とにかく寝ろ。
すきな音楽..できればメッセージ色のないインストやサウンドトラック
をきいてココロをおちつけろ。
そして決断を先延ばしに。
鬱のときに決断することは大概まとはずれで変な方向むいてるらしいから。
もう一時だし寝てください。
朝おきて気分がわるかったら明日はそのまま家で寝ててもいいすよ。
- 552 :優しい名無しさん:04/07/05 02:09 ID:7pCzLRdb
- >>549
くだらない事で良いんだ
楽しめてできる事なら
どんなくだらない事でも構わないんだし
出来るだけくだらない事の方が良いよ。
人間にはそういうものが必要だから
- 553 :優しい名無しさん:04/07/05 02:10 ID:iz7Ra0us
- >>545
このレスをなんだか切ない気持ちで読んでます。誰もあなたを殺せませんね。
生きてほしいから。私がこんなこと言えないと思います。でも、生きてほしい。希望を
どこかで見つけてほしいから。頑張ろうとしないでください。今まで頑張りすぎてたんですから
自分を認めてあげてください。よく頑張ったっていってあげてください。やりたいこと
なんて無理に見つける必要はないと思います。あなたが生きてくれてさえいたら喜ぶ人が
いる気がする。
- 554 :505:04/07/05 02:11 ID:jjB53uZf
-
親に告げた人の書き込み興味深く拝見してます。
自分も親に告げた人なのですが、どうしても否定的意見が多いので。
>>528
優しい言葉でごまかすというのは、やさしさを使って問題点から逃げているのだから気持ち悪いという
あなたの気持ちは正しい。絶対に正しい。
>>533
”お父さんも大変だったのよ。気の毒な人なのよ”
というのは何の解決にもなっていない。大変で辛くてよいはずがない。
お父さんに辛い思いをさせてしまったことに対して自分が何も出来なかったことに対する自己弁護に過ぎない。
自分が感じたことを、ここに書き込んでいることを言い続けてほしいと思う。
僕はあきらめてほしくない。なぜなら絶対あなたが感じていることは正しいから。
ただ親もしょせん他人、自分と同じように大して出来もよくないおばさんおじさんにすぎない。
親だって考える時間が必要。一回言われてすぐ理解できるわけじゃない。
何しろあなたたちより20〜30年も長くACをやってきてしまったのだから、間単に変われるわけじゃない。
そのときは全く聞く耳持たないように見えても、何も感じてないわけじゃない。
一回言って、その結果を後で考えて、そしたらまた何かを感じるから、また感じたことを告げて、
その繰り返しで、親と自分が変わっていく、そんな感じだった。
- 555 :優しい名無しさん:04/07/05 02:12 ID:7pCzLRdb
- やりたい事が見つからなければボーっとしてるのも良いし
アニメを見るのも良い、紙に鉛筆で〇を書く事でも良い、絵を描いても良い
今までやった事が無いもので、楽しくて簡単に出来る事がお勧めですよ
- 556 :505:04/07/05 02:31 ID:jjB53uZf
- >>536
私とと同じです!
親が自分のことを自慢するたびむかむかしてました。
自分は地獄のような毎日だったのに。自分も告げてから、何年も実家に帰りにくくて避けてました。
でもいくら仕事をがんばって会社に認められようが、地位が上がろうが低い自尊心は全く変わらなかった。
いくらやってもよくならない絶望感。そして再度親に告げたのでした。
親だってショックから立ち直るのに時間がかかる。
とにかく過去のことを洗いざらい清算するつもりで。あきらめないで。
- 557 :優しい名無しさん:04/07/05 02:52 ID:7g93F3JF
- >>545
外国に行けば。もう2度と戻らない気で。
死ぬのはその後でいいんじゃないか?
環境が変われば気持ちも変わるよ。間違いなく。
日本では10年かかる治療期間ももっと短くなると思うんだよね。
実家にいたらもっとかかるんじゃないか?
- 558 :優しい名無しさん:04/07/05 03:09 ID:rzB6RoHt
- >>545
死ぬのはすすめないけど、あんたが今もう死ぬことしか考えられないくらい
消耗し切って疲れ果てて燃え尽きている気持ちはよくわかる。
今までつみあげてきたことも何もかもが崩れ去ってしまったような虚無感。
あと「家に帰らなきゃいけない」という不安。
私も大学辞めて家に戻るとき、そういう気持ちなった、自分の人生に負けた
気持ちになった。屈辱と虚無感と恥ずかしさで一杯だった。
もう人生の全てが終わったような気持ちになったよ。
戻ってきてから、2年くらい半ヒッキーやって、その間に自助グループに
いくようになって、病院も行き、カウンセリングもうけるようになった。
で、だんだん社会復帰して、今はフリーターだけど前よりずっと元気になったし
逆に無理して1人でやってたらそれこそ死んでたかもしれないって思う。
親ははっきり言って邪魔しかしないw
けど、なんとかやりかた探してコツコツやれば、道ひらけけるよ。
今は、家を出ることが人生の目標。
でもさ、今は本当に、おちこんでいいよ。
ショックだよね、辛いよね。
あんな辛いとき、なかったわ。自分、負け犬だと思った。
生きてる価値無いと思った。
- 559 :優しい名無しさん:04/07/05 04:36 ID:9LyGyx0J
- ドゾー http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69322137
- 560 :優しい名無しさん:04/07/05 14:17 ID:LrMSoamc
- 子供からACについて告げられてショックをうける親もいるんですね。
それなら良い方だと思う。
一緒に変わっていくなんて、ずっと恵まれてますよ。
言っても、取り合わない、相手にしない、なかったことにする、というのが私の親の場合です。
そして記憶にさえ残ってないのです。
私の場合、祖母も大きく関わっている事に気がつきました。
両親は共働きで、祖母が育児をしました。
服を着替えさせたり、ミルクを飲ませたり、おしめを変えたり、全ての世話を祖母にやってもらったはず。
なのに、全然記憶にありません。
皮肉な笑いは鮮明に覚えています。
かみそりのような皮肉で、相手が幼児であろうが容赦なく心を切り裂く人でした。
最近、カウンセリングなどで親のことは出尽くしたはずなのに、どうしてこんなに苦しいのか、と疑問に思ってきました。
どうも、祖母の影響というのもかなり大きいようだ。
あの家庭全体の陰湿で冷たく隠蔽された体質のベースを作っていたのが祖母なんだ。
- 561 :優しい名無しさん:04/07/05 15:06 ID:Rt7uE3y6
- このスレとかAC本とか見てると将来家庭を築くのが恐くなるよ
他の人はどう思ってるんだろ?
- 562 :優しい名無しさん:04/07/05 15:37 ID:mxh4TblL
- ACだと、必ず子供に悪影響およぼしちゃうんだろうか。
いくら気をつけてても?
私は自分が親に否定されてきたから、子供は絶対に認めようと思っているし、
習い事とかも強制だったから、子供がやりたいと言うもの以外、やらせるつも
りはない。
親はすぐに手をあげる人だったけど、今現在、飼っている犬にだって手をあげ
ないようにしている。(こういうのってバロメーターにならない?)
それでも無意識に良くない影響を与えてしまうんだろうか?
- 563 :優しい名無しさん:04/07/05 18:59 ID:MFx5D7JO
- 545&549です。皆さん暖かいお言葉ありがとうございます。
何もしたく無いし現実見たく無いから、ひたすら睡眠薬飲んで寝ます。
ホントにありがとうございます。
- 564 :優しい名無しさん:04/07/05 19:10 ID:OK4/yupL
- 子供は親の微妙な感情を読み取るのに長けているから
いくら偽ろうが態度やしぐさでするぐわかるよ。
俺だってそうだったし。
- 565 :優しい名無しさん:04/07/06 02:47 ID:sSdDoDzk
- オレは絶対家庭なんて作らないぞ。こうはなるまいと思っていた母親と、知らず知らずに同じ性格になってた。子供に辛い想いさせて世代間連鎖起こすのは目に見えてる。
- 566 :優しい名無しさん:04/07/06 09:37 ID:4T8KnnAV
- >>562
躾や愛し方次第でどうとでも変わると思うよ
いずれは自分も教育本とか読んで頑張りたい
- 567 :優しい名無しさん:04/07/06 10:35 ID:RBJ5g2uy
- 自助グループを休んでしまうと超パニくる。
でもしんどくて行けない。
行っても行かなくてもしんどい。
どうしたらいいのか教えてください。
今日の夕方なんですが。
- 568 :優しい名無しさん:04/07/06 15:46 ID:gTlX69Zs
- 世代間連鎖が話題になってますが、
対子供、を考える前にまず
対自分、なのでは。
自分と自分の関係が変わると、
他人との関係(子供含む)も変わっていくと思う
- 569 :優しい名無しさん:04/07/06 18:20 ID:ER/zxne7
- 私、ACで母も父にもACらしい部分がなくてどこから来たんだろうと疑問に思ってたんだけど、
昨日、母から祖母の話を聞いた。
躾に厳しい人で母に習い事をいくつも強要させ
言うことを聞かないと殴ってから何日も寝込んだらしい。
その祖母も自殺して母は祖母について可哀想な人と言っていた。
母は家庭が嫌になって高校卒業と共に家を出た。
祖母のようにはならない、幸せな家庭を作るぞと思ったらしい。
でも今、私は心を病んで母を憎んでいる。
どうあがいても脱却できなのかもしれない。世代間連鎖からは。
- 570 :優しい名無しさん:04/07/06 19:42 ID:amMhzpqe
- >>569
でもさ、自分はそう気付いたのなら
まだ何とか出来る道は開けてるんじゃない?
- 571 :優しい名無しさん:04/07/06 23:16 ID:wSdOG44G
- >>565
悔しいけど、私もそうだ。
母のことを「可哀想な女。( ´,_ゝ`)プッ」と思ってきたが、いつのまにか同じに。
ほんと悔しい。
- 572 :優しい名無しさん:04/07/06 23:36 ID:lUbOe2mW
- ACの悪すぎる点は、自分がACかもしれないっておもったとたん、
大なり小なりナルシストはいるとこだよなぁ。
原因が外にあって、それは自分の力ではどうしようもない原因だから、
わたしはこうなった...はぁ、悲しい私って不幸...
って言う奴。
俺もACだけど、すぐにこの思考に入る。
ACとか知らないで生活してたときは、自分が悪い悪いってそればっかり
だったけど、このごろは自分は悲劇のヒロイン..になってしまってます。
どうしたらこの考え方をせずにすむんだろ
- 573 :536:04/07/07 00:10 ID:JBbfOxX3
- >>505
やはり似ているんでしょうね。あなたのカキコを読んでいて
私も同様の感想を持ちました。
うちの父母は今思うとかなり未成熟な人で、とにかく合理的、
客観的な判断ができない人でした。問題に直面してもすぐに
先送りし、現実を直視しようとしない。彼らの育った時代背景
や地域性(田舎の村社会)を考慮してもお粗末としか言いよう
がなかった。
私は幸か不幸か非情なまでにビジネスライクな会社で揉まれた
お陰で、少しずつ彼らの抱える問題が見えるようになりました。
親を一人の未熟な人間として認知できるようになるにつれ、
彼らに対する怒りも普段はほとんど意識することもないぐらい
希薄になりました。
後は私自身が一人の人間として、いかに誇りを持って生きてい
けるかだと考えています。私も過去に重い鬱を患っていました
ので、今は再発防止も兼ね認知療法に取り組んでいます。
- 574 :優しい名無しさん:04/07/07 00:33 ID:3t9OYvNP
- >>572
乱暴ないい方だけどもその状態も思う存分やりつくせば、飽きるし
次の段階ってのが見えてくるよ。
ナルシズムの先にある、「喪失を悲しみつくす」っていうことを繰り返して
いくうちに、だんだん目線が現在のことに移ってくるから。
- 575 :優しい名無しさん:04/07/07 02:05 ID:RR1WvXG/
- >574
わかる。一時期、母や妹を憎み倒したが、燃焼しきったね。
あの時期にへたに母や妹を許そうとあがいていたら、今のすがすがしい気分は
なかった。
やるときは徹底的にやると、その時期はいつか過ぎる。
- 576 :505:04/07/07 02:57 ID:L/45QO8y
- >>560
>一緒に変わっていくなんて、ずっと恵まれてますよ。
というのはちょっとちがうことを言っておきたいです。ここのカキコはあまり長文かけないので、
簡単にできたような印象をもたれると思いますが、
当時は鬱で、もう後には死ぬしかないような覚悟で告げたけれども、
それをしった兄弟から「母にそんなことをいうなんてお前死ね!」
とまでいわれて、まあいろいろ紆余曲折、努力したことは言わせて置いてください。
>取り合わない、相手にしない、なかったことにする、というのが私の親の場合です。
私の親は基本的によい親を演じていますから、一見話を聞くのですが、
暖簾の腕押しのように、たくみに核心をそらすという形なのです。どう責めても、尻尾をださないというのか、
追求している私がいつのまにかおかしいことにされている、それに気がつくのに、ずいぶん時間がかかりました。
キレて怒って拒絶する。あなたのところのように、とりあわない、相手にしない。
というのも、手段が違うだけで、結局拒絶しているのは同じです。
すなおにきいてくれるならさいしょからACなんか存在しないだろうし
解決の必要がある核心だから拒絶するのですから、拒絶するから
解決できないというのはある意味矛盾です。
わたしもカウンセリング、病院、自己啓発セミナーなどなど、色々試した挙句、
どれも大した効果はなくもう後がないという感じで家族にアプローチしたのですが、心理的変化は比べ物
ならなかったと思っています。結局一番肝心なことを一番後回しにしてしまったのだと思っています。
- 577 :505:04/07/07 03:17 ID:L/45QO8y
- >>573
私も会社の人間関係とかで学んだことは多かったです。
いろんな人の生き方をみて、それなりに人生経験つんだこともあって
親に対する対処もそれなりに出来たという面が大きかったです。
今は残された心的障害をどう癒すかという課題が残っています。
他人と親密になるのが恐怖で、宴会なんかでは疎外感で、自分が解離したような状態に陥ります。
何をしても楽しむことが出来ません。どうしたものか。。。。。。
- 578 :優しい名無しさん:04/07/07 03:37 ID:wzoH9FcH
- 大学4年生です。
ACであると2年前に自覚しました。
昔から結構好かれる性格らしく、周りから人が寄ってくるのですが、
自分から能動的に周りに馴染むことがナカナカできずに苦しんでいました。
真に心を許せる友人もいなく、恋人もこの年までいません。
それでも時々、とてつもない孤独感に襲われることがあります。
以前と変わらない点は、
「自分の懐に入られそうになると嫌悪感を感じる」という点です。
これを大学生活の中で治していこうと思いましたが、兆しがありません。
きっかけになればと恋人を作ろうかと思いましたが、途中でブレーキが掛かってしまいます。
告白は何度かされたことがありますが、されるたびにとてつもない恐怖心や嫌悪感が
襲ってきます。
- 579 :優しい名無しさん:04/07/07 23:54 ID:0VYZNH1b
- 20歳♀です。どうやら自分はACみたいです。
物心ついた時から親に信仰の強要をされたのが多分原因。
人と付き合うの極端に苦手。
そのときだけなら十分愛想よくできるけど、
長い時間友達でいると自分のエリアに入られるのが嫌で逆によそよそしくしたりする。
本当なら別に傷つくようなことでもないことで変に落ち込んだりするし・・
- 580 :優しい名無しさん:04/07/08 00:35 ID:ENmPz4w/
- >>505
んー、ちょっと気になるのね。
紆余曲折あるのはわかった。
けどね「親と直接対決すること」で「親から理解を得る」という形で
ACの問題を解決するってのは、沢山の「解決」の方法の1つでしか、無いのね。
あなたはたまたまそうだった。
だけど、他の人はまた他のやりかたで解決してく、というのも、あるわけだ。
解決として究極的には親、関係無いわけ、乱暴に言うと。
「あの親はああで変わらない。私は得られる可能性のあった愛情、保護を
得られなった」って現実を受けいれていくことで回復していく人のほうが
むしろ多いと思う。
親と直接対決する人もいる、また違う形でそれを消化していく人もいる。
いろいろなのね。
回復のポイントは「親と対決すること」よりむしろ、「私(自身)がその気持ちとめんと
向き合う」ってことなわけだ。
そこは、わかってほしいと思うよ。
あくまであなたの回復の過程が「ある一例」であることと、
人には人の、それぞれのね「回復の過程」ってのがあって、参考には
できるとしても、それ以上のことはできないってことは、押さえておいてほしいな、と。
- 581 :優しい名無しさん:04/07/08 17:03 ID:joq/vCNA
- 「心の学問」に対する社会学的な疑問 message from miyadai
■ここ数年、少年犯罪をめぐって一緒に仕事をしてきた藤井誠二氏の新著が出た。『人を殺してみたかった〜愛知県豊川市主婦殺人事件』(双葉社)だ。二〇〇〇年五月、少年バスジャック事件と相前後して世間を騷がせた少年事件を取材したルポルタージュである。
■一読して私は困惑した。藤井氏の迷いを感じたからだ。その困惑について、読了後ただちに藤井氏に伝えた。すると、その迷いは確かに本人のものであった。そこで氏の希望で、私が氏の迷いを突くという趣旨の座談会が開かれた(『ダ・ヴィンチ』二月号に掲載予定)
■要はこういうことだ。私は以前から、動機探索がうまく行かないと、病名探索に勤しむという、昨今の少年犯罪に対する「扱い」に疑義を呈してきた。その「扱い」は、マスコミのものであると同時に、心を扱う学問が一般に陷りがちな、巨大な落とし穴である。
■藤井氏はかねてより私の見解に賛同し、不可解な振舞いに病名をあてがって安心する類の「扱い」を徹底して拒絶。情緒を排した周辺取材を積み重ねて、読めば読むほど困惑が深まる類のルポを書いてきた(例えば『殺人を予告した少年の日記』ワニブックスなど)
■ところが、今回のルポでは、弁護側の精神鑑定結果に記されたアスペルガー症候群というカテゴリーに依拠し、アスペルガー症候群とは何かを明らかにするべく、英国の膨大な症例研究のデータベースを参照している。こうした著述方法には、二つの疑問がある。
- 582 :優しい名無しさん:04/07/08 17:04 ID:joq/vCNA
- ■第一に、少年が本当にアスペルガーに該当するのかという疑問。少年は過去に周囲に対してコミュニケーションが困難だという印象を与えたことが一度もない。アスペルガー症例の全ては周囲がコミュニケーションの困難を感じている。だがこれはマイナーな疑問だ。
■第二に、もっと本質的な疑問がある。精神医学(をはじめとする心を扱う学問一般)に対する社会学的な疑問だ。精神医学の病理カテゴリーは元々自明ではない。例えばフーコーが述べるように、精神病というカテゴリーそれ自体が、近代社会の要求に従って誕生した。
■聖俗の二項対立を用いる共同体では、狂人にも狐憑きやシャーマンの役割(=聖)が与えられた。だが全てを通常性(=俗)の枠内で処理するようになった近代社会では、枠内に収まらない狂人は、まず犯罪者同様に隔離され、やがて治療対象と化したのである。
■それを踏まえると、都市化で濃密な共同体が崩壊するにつれて、分裂病の発生頻度が激減する一方、アスペルガーを含めて、行為障害、人格障害、ADHDといった比較的新しいカテゴリーが急浮上してきた背景には、少なくとも二つの問題が孕まれていると分かる。
■第一は、精神医療システムの自己都合という問題。分裂病が減れば、精神医療システムは自らの延命のために新しいカテゴリーを創出する必要に迫られる。要は、精神科医はお店屋さんなのだ。お店で売るものがなくなっては困るという、身も蓋もないが本当の話だ。
■第二に、重化学工業段階以降の社会変化が速すぎる結果、成員の実存的な自己維持可能性──ココロ的にまともに生きられること──との両立可能性が検証されていない社会システムが生成されている可能性である。今回とりわけ注目したいのが、この問題なのだ。
■ここに、ココロ的にうまく生きられない人がいるとしよう。心の学問やケアにたずさわる者は、ココロを何とかしようとする。精神科医に至っては、病理カテゴリー(のごときもの──前述した幾つかの新カテゴリー)を適用しようとする。だが、ちょっと待て!
- 583 :優しい名無しさん:04/07/08 17:04 ID:joq/vCNA
- ■前述した心の学問の社会相対性に鑑みれば、実はここに隠された選択肢がある。社会をココロ的にうまく生きられないのは(1)心に問題があるからか、(2)社会に問題があるからか。心の学問に素朴にたずさわる者は、後者を覆い隠すことで、問題ある社会に加担するのだ。
■古厩智之監督『まぶだち』という映画に、学校化された社会をうまく生きられずに自殺する中学生が出て来る。自殺しなかったら彼はココロがおかしくなったかもしれない。映画を観た者の多くは、昔だったらこういう子も平気で生きられたのに、と感慨に耽る筈だ。
■三十年前のイリッチは、近代社会が「学校化」と「病院化」を並行させることを見出した。行為障害、アスペルガー、人格障害などのカテゴリーは現に、学校がうまく扱えない子供たちに、ラベルを貼って「病院化」する機能を、ここ二、三十年間、果たして来た。
■問題が複雑なのは、そういう子を持つ親の多くが──特に子が犯罪行為に加担した場合に──そうした「病院化」を望む事実だ。子供が悪かったのではなく、病気だったからだと安心できるからだ。社会学はかかる安心化機能を、「帰属処理」として問題化してきた。
■行為障害(英国)や人格障害(米国)のカテゴリーは元々、原因論は別にして、一定の判別基準(うまく生きられない度合)を満たす者に、一定の行政サービスを受ける権利義務を規定する目的で考案された。この初心に返り、相対性の感覚を取り戻すべきである。
■日本では行政サービスが不在なのに輸入カテゴリーが一人歩きし、帰属処理の安心化機能だけが肥大する。これらカテゴリーを病理云々から切り離し、行政サービスと結合すれば、サービスすべきか、そのサービスでいいのかが絶えず吟味可能になる点に注目したい。
■病気だから直すのでなく、「社会」に適応できないからサービスを施す。そういうフレームになれば、「社会」を絶えず俎上に昇らせられる。結論。社会学者の立場で言えば、精神医学は、精神衛生(と公衆衛生)に関わる行政セクターの下位部門とされるべきである。
- 584 :優しい名無しさん:04/07/08 19:47 ID:1qBE75lO
- ACなら操り人形のように生きてるだろ。
みんな勝手なんだよ。勝手すぎなんだよ。
自分を出さないし、人のいうこと拒否できない。
そのおかげで不幸だ。みんな氏ね
- 585 :優しい名無しさん:04/07/08 21:30 ID:nNh+iuPk
- 自分で生き始めようとすると
果たしていない責任の大きさに足がすくむような気がします
そして自分に確信が持てない。きょろきょろ周りを見回していて
人の生き方にあこがれるばかり
自分の譲れない部分はと、必死で自分の中をかき集めてみると
その矮小さ、幼さにびっくりする。まだこんなものを欲しがっていたのかと
もう大人の顔を装うのも諦めてしまって
見るだけで羨ましさのあまり死にそうになる人々が見えない場所へ
そーっと隠れています。
隠れ始めて半年、また外を歩ける日がくるのだろうかと考えています
- 586 :優しい名無しさん:04/07/08 22:51 ID:dKeIvW10
- >人の生き方にあこがれるばかり
わかるなぁ、これ。
すげー共感する。
- 587 :優しい名無しさん:04/07/08 23:47 ID:6tIrQghr
- >>585
なんか凄い共感できる。
1〜3歳ぐらいまで朝から夜までほとんど
知り合いの家に預けられてて、物心ついたときは一人だったなあ。
両親の記憶なんて大半無くて、でも夜中によく喧嘩してたのだけは覚えてる。
中学になってから自分がACだと気付いた。
何でだろう、別れて母方に引き取られてからは結構豊かな環境で育ったし、
たくさん愛されていたはずなのに。やっぱり自分はどこか欠けてる気がする。
>その矮小さ、幼さにびっくりする。まだこんなものを欲しがっていたのかと
もしかしたら、もう手に入らない、取り戻せないものをまだ求めてるのかもしれない。
邪気無く懐かしそうに子供の頃を語った友達が羨ましくてしょうがなかった。
- 588 :優しい名無しさん:04/07/09 00:23 ID:n12m+3s2
- >>585
>見るだけで羨ましさのあまり死にそうになる人々が見えない場所へ
>そーっと隠れています。
気持ちは解らなくもないけど、案外彼らも同じような目で周りの人を
みてたりしてね。畢竟、人の心の内は誰にも覗けない。
かくいう私もACだという自覚はあるけど、他人からは社交的で羨ましい
などと検討外れなことを良く言われる・・・。争いを避けて生きている
だけなのに人によってはそう見えるらしい。案外そんなもんさ。
- 589 :優しい名無しさん:04/07/09 00:54 ID:X3v9nTR/
- >見るだけで羨ましさのあまり死にそうになる人々が見えない場所へ
>そーっと隠れています。
これも、すごいわかるなぁ。
自分は隠れてまではいないけど、毎日毎日目に飛び込んでくるものは
すてきなものや楽しいことだけど、自分には一切縁のないものなんだ、と思うと
悶絶する苦しみを味わっています。
いっそ何もかも目に入らないほうがマシと思います。
でもそれはそれで恐くてできないで、苦い毎日を過しています。
- 590 :505:04/07/09 03:15 ID:rda4YdIe
- >>580
>回復のポイントは「親と対決すること」よりむしろ、「私(自身)がその気持ちとめんと
>向き合う」ってことなわけだ。
それはわかってます。そこが目標なわけですから、そこに到達できるのであれば、
必要というわけではないとおもいます。
私はあまりにも家庭内に秘密とごまかしが多かったせいでしょうか、自分の気持ちとか
本心を自分で偽わっていて、さっぱり自分の気持ちがわからなかったことです。
現実を受け入れようにも、何が現実かわからないわけです。
一見平和そうな家庭があって、ただ自分だけが何かおかしいという状態。
あるのはただ得体の知れない不安感だけで、それがどこからくるのかさっぱり、その手がかりが得られなかったということです。
自分がどうなっていてどうすればいいのかわからない、なにやってもだめ回復するというなんの確信ももてないことがというのが一番苦しいことでしたので、
(もちろん家族と向き合わなくても、それがわかるよい方法があったのなら、喜んでやっています。少なくとも私は知りませんでした。
尚、最近のACの本では、親が死んでいても、親と向き合うワークのやりかたが書いてましたが)
20年前カウンセリングを受けたとき、先生に「親と一緒に受けたほうがいいかも」といわれて
それだけは絶対拒否すると言ったのを覚えています。
でももっとはやくこのことがわかっていれば、こんなに無味乾燥な20年を送らなくて
すんだのにとそれが悔やまれますので。同じような人がいればそんな時間はすごしてほしくないので
手がかりだけでも伝いたい気がするわけです。
なので、あなたの確信に満ちた文章から察するに、家族の問題のパズルを解く段階はもうとっくに卒業しているのでしょう。
、自分の気持ちと面と向き合える、回復できるという確信が持てるのであればもちろん必要ないとおもいます。
- 591 :優しい名無しさん:04/07/09 23:08 ID:pMLgcC3p
- さっきTVの「世界の中心で、愛をさけぶ」を観て、アキが「家でも学校でも嘘ついて一生懸命だ」って言ったのを聞いてアキってもしかしてACなのかなって思ったら、なぜか胸が苦しくなった。スレ違いなこと書いてすいません。
- 592 :優しい名無しさん:04/07/09 23:21 ID:50x6j/Ip
- >>591
私もそう思った。
そして泣いていた。・゚・(ノД`)・゚・。
「がんばらなくてもいい、そのままでいい」
この言葉をどれだけ言って欲しかったことか。・゚・(ノД`)・゚・。
- 593 :優しい名無しさん:04/07/09 23:55 ID:DD+iZJlY
- 幼少から虐待、暴力がヒドクて、親同しも離婚状態で、家庭崩壊の環境で育った俺は、ACなの?
- 594 :優しい名無しさん:04/07/10 01:24 ID:7LXFwrOd
- 多分な。
もしくは中に誰か数人いるかもね。
- 595 :優しい名無しさん:04/07/10 01:31 ID:bsdiqrTn
- 中に数人いるって?多重人格ですか?
- 596 :優しい名無しさん:04/07/10 01:37 ID:7LXFwrOd
- 完全な解離性じゃなくても、普通の人でも、他人と会話するときと
自分の中で考えるとき、飯食ってるとき、趣味の事をやってるとき
なんかは多少人格かわりませんか?
俺は自覚しただけで三人くらいの人格がいますよ
- 597 :優しい名無しさん:04/07/10 01:40 ID:gDrD89jR
- そう言うのは少しずつ違っていていいのだ、と納得するまで時間がかかったな
ちょっと演技っぽいんじゃないかとか、そういうのが気になったりして。
- 598 :優しい名無しさん:04/07/10 01:42 ID:ReFmnJ3N
- >>596
それは意識的に表面上取り繕うって感じではなくてですか?
例えば他人と会話しているときに意識的に良い自分を演じようとするように。
- 599 :sage:04/07/10 01:47 ID:8VbC8MyJ
- ACて言葉は聞いたことがあったけど、詳しく知りませんでした。
偶然このスレにきて、まさか…自分がそうだとは思いもしませんでした。
自分の悩んでいることと、重なることがここにはたくさん書いてあります。
とても苦しくて悩んでいます。
もう少し、いろいろ読んで知りたいと思います。
- 600 :優しい名無しさん:04/07/10 01:49 ID:8VbC8MyJ
- sage進行だったみたいなのに、間違えてあげちゃいました。
すいません。
- 601 :優しい名無しさん:04/07/10 01:56 ID:2Q1zbLAa
- test
- 602 :優しい名無しさん:04/07/10 04:08 ID:5A6PhMDc
- >>596
それは別に普通です。
ある程度は、そのときそのときで誰でも自分を使い分けます。
解離性人格障害ってのは、明かな「人格交代」(記憶がぶっちぎれて、入れ替わる。
それぞれの人格は独立してる)あと、「主人格」と「主人格の知らない人格(達)」
と「全部わかってるやつ」といて、入れ替わり立ち代りでてくるのを言う。
だから、筆跡とかも全然違うし、主人格は全然知らない、覚えの無い買い物を
したり、全然知らない友達がいたりする。
昔読んだ本に、「日本人は言葉の上でもそのときそのときで役割をわけること
ができる(自分のことを話すのに相手によって「私は・・」だったり「僕は・・」
だったり「俺は・・」だったりする)
けど、英語の人は全てIで自分を表す、親密な関係も、上下のある関係も、「Iとyou」の関係
になってしまう。だから日本語みたいな柔軟さが元々少なくて、
全部Iで表す一個人でうけとめなきゃいけないから、うけとめきれなくなった
ときに「解離性人格障害」ってのが出るんだとさ。
その点、日本人は「解離性健忘」とか「解離性遁走」が出やすいんだって。
- 603 :優しい名無しさん:04/07/10 09:24 ID:Loa8vc9i
- 多重人格の傾向はあるな
理由もなく強暴になったり、またーりしたり、こわがりな自分がいる。
- 604 :優しい名無しさん:04/07/10 16:41 ID:5+Q/U5Vn
- どっちが本当のお前なんだ?と問われた事がある。
俺は嫌いな相手には態度でそう示すし、
話すのが面倒なときはずっと黙り込んでる。
でも親しい友達と話すときはいたって普通で、
むしろ饒舌でノリがいい奴…らしい。
態度が極端なだけじゃないかなあと思ってたんだが、
話してる相手によって声が違うといわれたときは、自覚してなくて少し驚いた
あの時は答えられなかったけど、多分どっちも自分で、どっちも上辺の顔だけだ。
家にいるときの俺の顔を見たら、余計混乱するだろう。
傷つきたくなくて仮面をかぶったのに、今じゃもう剥がす事ができない。
- 605 :優しい名無しさん:04/07/10 19:22 ID:Qt9ES5sJ
- 自分の本音とちゃんとつながっていないと「乖離的」になるらしいです。
自分が自分じゃないような感じ。
いっつも乖離してたから、それが当たり前になってたらしい。
カウンセリングでよくなってきたんだけど、あるきっかけで、鬱っぽくなってしまった。
カウンセラーに、「なんだか今日は、乖離的ですよ。もしかして昔もこうだったんですか?」
といわれてしまった。
そうだ、幼い時ほど、こんな感じだった。もっとひどかったと思った。
- 606 :優しい名無しさん:04/07/10 21:44 ID:mKMTJmP2
- 家族がトラウマだから家族愛なんて信じない私
自分には家族なんて必要無い だけど親はこう云うんだ
「家族の事も考えろ、自分だけ幸せになるなんて駄目だ」
ならば何故私を大切にしなかった?家族を大切にしなかったんだよ?
アンタの云ってる事は矛盾だらけだよ
重いんだよ アンタ達家族の、その薄っぺらい愛情とやらがさ
もう解放してくれたっていいんじゃないのか?
「イイ子」だったでしょ、私は。
反抗期なんて無かったでしょ。
それこそ子供の鏡のようにさ。
こんな環境でイイ子が育つわけ無いだろ。
- 607 :優しい名無しさん:04/07/10 22:02 ID:Loa8vc9i
- 反面教師的なものはあるよな
- 608 :優しい名無しさん:04/07/10 22:09 ID:3D0/kgHw
- >>606
どうせなら今から家族と戦っちゃえ
意外と親は弱いぞ
- 609 :優しい名無しさん:04/07/10 23:23 ID:LKQgXO0J
- 親がアルコール依存症。
なんでか分からないけど、アルコール以外のACを差別的にみてしまう。
例えば「父親が仕事人間で、母親が放任主義で、ACになりました」
・・・とか言われたら、はぁ?とか思ってしまう。
逆に性的虐待とかでACとか言われると、重っ!とか。
アルコール以外の人とも分かち合いたいけど、
自分は心狭くて分かち合えない。
ミーティングも行きたくなくなる。
自分がそう思ってしまうので、
相手も「アルコールのACって性格わるー」とか思ってるんじゃないかなー
・・・・と疑ってしまう。
回復のために行ってるのに
余計悪くなっていくような。
- 610 :優しい名無しさん:04/07/10 23:56 ID:P5vy1SDJ
- >609
どうして差別してしまうのか、原因を考えてみたことある?
「他人の目が気になり過ぎる」というACの特徴の裏返しのような気がする。
他人と自分を比較して自分のポジションを確かめる行為を、強迫的に
やっちゃってるんじゃないのかな。
うまく言えないけど。
- 611 :609:04/07/11 00:22 ID:vvMxSsjZ
- >>610
レスありがとう(;;
そんな気がする。
「私はACだけど(アルコールだから)貴方より不幸よ」
「私はACだけど(アルコールだから)貴方より精神状態マトモよ」
・・・・とか。ポジ作り。自分でも「私って嫌な奴だなー」とか思うけど。
ちなみにカウンセリングは2回でやめちゃった。
カウンセラーに対しても
「でも貴方はACじゃないから所詮、私の気持ちなんか分かんないでしょ」
みたいな感じで・・。
具体的にどう解決したらいいんだろう。
ミーティングでは自分に正直に話すようにって(回復の近道)言われてるけど、
これ正直に言ったらミーティング自体こわしちゃうよね。
アルコールじゃないACの人だって気を悪くするだろうし・・・
でも分かち合えないままでは、回復できないだろうし・・・
接点をいろいろ探すんだけど、結局いつも、違いばかり探してしまう。
- 612 :610:04/07/11 00:43 ID:7YDHxQXL
- >611
相違点ばかり気になってうまく行かないなら、逆に共通点探し
してみたらどうかな?
いやそりゃACなんだから「ACである」という共通点は既にあるんだけど、
もっと具体的に「自分に自信が持てないんだよね」とか「親を尊敬できない
気持ち、分かるなあ」とか。
ミーティングの話、「ACの苦しみを共有している」という前提で、「実は、失礼だ
とは思うんだけどつい皆さんと境遇を比較してしまう。これはAC故の思考
パターンのせいなのかも知れないと思う。何とかしたいと思うけど、なかなか
うまくいかなくて」みたいな話し方だったら、理解してくれる人も増えると思うよ。
「でもね・・・」と言いたくなるのは、今まで辛い思いをしてきたから、自分の
気持ちの中に逃げ道を作るのが身に付いてるんだよね。
でも(私も「でも」って言ってるなw)、時には意識して「でも」に逃げないように
してみたらどうかな。
最初は「でも」が無くてもさほど危険は無さそうだ、って場面から。
それで気持ちを変えていけるかも知れないよ。
(無理はしないでね)
- 613 :優しい名無しさん:04/07/11 01:28 ID:UNiOrurK
- アラノンのACミーティングにいけばいい。
以上
- 614 :優しい名無しさん:04/07/11 02:09 ID:UNiOrurK
- 追加で
ミーティングにきても、>>610さんのようなラベリングに固執しつづけたり
パワーゲームが全く手放せない人も中にはいるわけで、あんたさんは、そういう
気持ちもちつつもちゃんと気がついて「どうしよう」って困っている、ちゃんと
問題視してるんだから、まだ救いある気がするよ。
あと、まだ自分の中の「本当に辛いこと」話せてないんじゃない?
なんつーんだろう・・自分の中に「相手と対比するもの」があって、
「それより私のほうがしんどいのよ!」とか「そこまでは私酷く無いし」とか
思っちまうわけで、それを手放せたら人と対比よりも「自分がどう感じたか」
とか「あのとき自分はこれだけしんどかった」って比べるもの無しに
その経験、体験を位置付けられるようになるからさー。
なんかでも610さんみたいな言い回しなら、ミーティングでも抵抗なく
受け入れてもらえるように私も思う。
カウンセラーは実際シヘキ、共依存、ACに見識のない人のところに行って
「ACなんです、辛いんです」ってだけ話しても、残念だけど得たい共感は
得られないときはあるよね。だから「どうせ・・」って思っちゃうのも
しょうがないときあるよ。
私は自分のカウンセラーのところにいったときは、辛さの理屈を説明しながら
しゃべってるもん(苦笑)
どこにもしゃべれないよりは、マシくらいの気持ちでさ。
それでも時々カウンセラーにイラついたり「わかってねーなぁ」って
逆に不満をためこんだり、「今日はイマイチだったな」とか思うとき
ある。
駄目そうだったら、>>613から初めてみるのがいいんではないですかね?
そこは「アルコール、薬物依存症の親、家族から影響を受けたAC」の
ミーティングなんで。
- 615 :優しい名無しさん:04/07/11 02:23 ID:48xKDVcM
- いい子で反論しない子で文句も言わない子だったけど、2年前
精神科に行くくらい駄目になって全部吐露した。自傷してた事も言った。
足だから他人には気付かれないし見えない。「ショックだ」って言われた。
でも全然変わらないし甘えて来る。なんだありゃ。子供かよ。
あまりにムカついたのと、あれが親なのかって悲しくなって
2年ぶりにやってしまった。スッキリしたし、親や家に対して
何かが一気に冷えていくのがわかる。昔と同じ。逆戻り。
やっぱり大事なのかも知れないと思ったし、話して伝わったって2年前思った。
でもそんなの思ってたの私一人だけ。何度頑張って修正しても上書きされる。
なんの一体。無理なんだやっぱり。悔しい。むかつく。
「家の中で私だけ何で」って思いたくないけど、現にそうだ。
迷惑だって言ってやりたい。どれだけ辛かったか分からないなら、傷跡と傷
見せてやる。構ってチャンがどれだけ迷惑か思い知れ。今度こそ捨ててやる。
流れと違う上に、冷静じゃない書込みごめん。我慢出来なかった。
書込みも2年振りだ…。
- 616 :優しい名無しさん:04/07/11 03:29 ID:UNiOrurK
- >>609
あと、ここもどーぞ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054369201/l50
>>615
いや、あやまんなくていいよ・・
あんたの叫びは私らACが抱える悲しみ、喪失の根源にあるものを表してると
思うよ。わかるよ・・。
>でも全然変わらないし甘えて来る。なんだありゃ。子供かよ。
>あれが親なのかって悲しくなって
同じこと、思った・・・
んで、何度も何度も何度も涙流して、泣きつくして、辛過ぎる現実を受け入れたよ
相手に、親にわかってくれって泣き叫ぶんじゃなくて、1人で夜中に公園とかに
行って号泣。気が済むまで泣きつくす。
そうやって「この親は変わらない」「私にこの親を変えることはできない」
「私の得たい愛情、関心はこの人たちからは得られない」っていう現実を
少しずつ受け入れた。
そうやってやっと、親に執着して自分の人生や自分自身を傷つけてしまうことから
解放されることが、できた。
あんた、ちゃんと「悲しい」「悔しい」「むかつく」ってちゃんと自分の心、
気持ち、感情を言葉に表せてる、自分で否定しないで、否認しないでうけとめてるじゃん。
それだけで、前進してるよ。
- 617 :優しい名無しさん:04/07/11 04:25 ID:lp6ZTMl+
- 自分をACと自覚してるものです。幼いころから手癖が悪く盗み癖が
抜けないのですが何か関係あるでしょうか?
- 618 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:52 ID:BAx+11QN
- >>615さん アナタは私ですかと思うくらい境遇が似てる
- 619 :615:04/07/11 14:02 ID:48xKDVcM
- 書込んだ後、眠れなくて、午前中3時間かけて親に言い放った。傷も見せた。
今度は「あの程度の事で頭おかしい」「なんであんな事で怒って泣くんだ」。
途中なんか「家族なのに迷惑って何事だ」って怒り出す始末。
都合が悪いとすぐ「家族」って言う。全然家族らしくない家なのに、もう笑っちゃう。
そのアンタの言う「家族」の子供が、ずっと我慢して、やっとの思いで
二年前に言った事なんか、綺麗に忘れてるくせにさ。てめえの頭は飾りかよ。
必死で「家族、親」って世間並の捉え方しようと努力したけど、現実が違い過ぎ。
本当に身に滲みた。親自身は、努力どころか「家族、子供」に幻想抱いてるしね。
もう絶対に気を使って黙っててなんかやらない。都合のいい解釈もさせてやらない。
分かってくれなくても、変わってくれなくても構わないから、現実だけは見てもらう。
家族なら、「些細な事」で切るような、頭おかしい人間を作ったのも家族だし家。
この家で育った結果として、今の私があるんだって言ってやった。
ああ疲れた…。準備は整ってるし、本気で家を出ようと今回の事で固く決心した。
「可哀想かな…いてあげた方がいいかな…」なんて、バカみたいな事思ってたんだ。
>>616
ありがとうね。私も理想は捨てる事にした。
たぶんずっと辛いんだろうけど、今までの環境や、そこで育ってこうなった
自分を否定して、矛盾を抱えながら生きるよりはきっとずっとマシ。
- 620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:35 ID:0YSJ0Ftp
- >>615さんの、
>都合が悪いとすぐ「家族」って言う。全然家族らしくない家なのに、もう笑っちゃう。
って部分にズキっときたよ・・・。自分も同じこと思いつづけてきたからさ。
物心ついた時から、未熟な両親のフォロー役として精一杯“いい子”を演じて、
自分の感情も欲求も押し殺してきた。でもそれ以上に辛いのは、
「自分はこの家で必要とされてる・愛されてる」って信じ込んでたことだよ。
ほんとの家族愛とか親子愛って、相手に押し付けて我慢させる事じゃないのにね・・・。
でもこんな自分でも、今好きな人がいて、この人と家族になれたらいいなって思ってるんだ。
すごく不安だけどね。温かい家庭に育った相手と自分じゃ、“家族”に
対する思いが全く違うから。大丈夫なのかなって、いつも不安に思ってるよ。
- 621 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:35 ID:RBAjJLen
- 615さんと自分が凄く被るよ…
でも自分を捨てて思い知らせてやる事も出来ない
やりたい事があるんだ…それが無ければどんなに楽だったかと思う
- 622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:44 ID:dye3RhiI
- 捨て去り未遂、殺され未遂を乗り越えて自立して早2年半。
親が脳硬塞になった。
ざまあみろ。って思いたいのに涙が出て、二重に落ち込んだ。
- 623 :うさぎ:04/07/11 14:50 ID:1WE7dUPF
- 父親が母親に暴力ばかりふるうので、10歳くらいまで、父親の機嫌をとって、母を守ろうと
いい子を演じていました。勉強と「お父さん大好き」って、本心は気持ち悪いのに、抱きついて
甘える振りして・・・・でもある日突然、父に反抗するようになり、やがて鼻血なんて普通なく
らい殴られるまで反抗するようになってしまいました。また父の暴力と兄の引きこもりに悩む
母に心配掛けまいとしていたので、子供の頃両親に子供らしく甘えられませんでした。
家族5人、一緒に食卓を囲んだ記憶もありません。母は決して食卓につかないで、たったまま
一人でご飯を食べ、忙しい振りして家になるべく居ないようにしていました。私が拒食、過食に
なっても誰も気付かない、それくらいばらばらの家庭。
大学進学で家を出て、今結婚していますが、年とともに鬱が激しくなりました。
引きこもりの兄、顔も見たくない両親。ACだっただけに、家族に対して愛着がないので
仲良くしている親子を見ると、帰省もしない、生まれた田舎の家族を愛せない自分は
罪な人間なのかと思うと、本当に苦しいです。心療内科に2度ほど行きましたが、結局
母は父親に私がACで今、鬱で悩んでいることを話さないし(古い人間なので父親に逆ら
ない)どう相談しても現実はかわらないし・・・とおもうと、受診をやめてしまいました。
私はもう32ですが、子供は絶対生みません。親の勝手で生んで苦しめて、そこで反抗
されたら「育ててやったのに」なんて言いたくないですから。だから、自然と子供が欲しいと
思える人が羨ましいです。心が健全で・・・・親、きょうだいを愛せる人も羨ましいです。
私は今、主人しか愛せないし、信じられないです。
両親が歳をとってその介護をできるのか。しなければ田舎なだけに周りに居る親戚にすごい
うらまれるのかなとか、引きこもりの兄に10年近くあっていませんが、いつか顔をあわせる日も
怖いし(きもちが悪い)、両親が無くなったら、兄はどうなるのか、主人に私の実家のことで
迷惑かけまいか、私なんかと結婚して主人に迷惑掛けて、私は主人のことを思うなら離婚すべき
なのか、私は幸せになってはいけないのか、ずっとあの母から生まれ、18まで育った実家からは
根本的に離れられないのか・・・・今、壊れてしまいそうです。
- 624 :16歳厨女子:04/07/11 15:35 ID:gm4IWNqk
- >>623
>私はもう32ですが、子供は絶対生みません。親の勝手で生んで苦しめて、そこで反抗
>されたら「育ててやったのに」なんて言いたくないですから。だから、自然と子供が欲しいと
>思える人が羨ましいです。
>私は主人のことを思うなら離婚すべき
>なのか、私は幸せになってはいけないのか
ここだけではなくて
旦那様に手紙をかいたらどうですか?
あなたの想いを書き綴って、苦しんでいる事を理解・・・・・・いいえ、
ただ読んでもらうだけでいいかな?と思います。
私は今がとても辛いけども
生んでもらえた事には感謝しています。
生まれていなければ、こんな辛いことも経験してないからです。
ウサギさんの子供に成る筈の魂は、いまどう思っているでしょうか?
>>623のような理由で生まないのなら、かわいそうだよ。
もしも生まれたいのに親の勝手で未だ存在を許されてないなら、
逆のことで苦しめられてると思います。
いつかはあなたの子供に対してウサギさんが
「逆らうんじゃないよ!生んでやったのお母さんなんだからねぇっ」って
笑って言い合い出来る日が来る事をお祈りします。
- 625 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:37 ID:zrxshkY9
- >>623
愛してる旦那さんがいるだけでもすごく羨ましいです。
私はカウンセリングに行って現在、回復途中ですが一人きりで
寂しくてやりきれないことが多いです。
見かけはとても幸せそうと人から言われ続けますが・・・
このスレにきてる人達は皆そう思うだろうけれど
なぜ、自分は人並みの幸せが手に入らないのだろうか、
普通の人達は容易く手に入れることができているのに・・・と
空しくなる毎日です。
今、愛することができる人が側にいるのなら愛しているという気持ちだけ
を大事にして、離婚した方がその人のためではなんて考えなくても
よいのではと思います。
だって、今確実に感じられることは旦那さんを愛しているという
ことだけでしょう?
この幸せはいつか壊れてしまうかも、という不安で今ここで終わらせようと
しなくてもいいと思う・・・
あなたの家の環境が家族がどうであれ、あなたは愛する旦那さんと
幸せになる権利があるんだよ。
- 626 :609:04/07/11 18:11 ID:CSynkprX
- >>612 >>613 >>614 >>616
レスありがとう(;;
正直、バッシングを受けると思ってた。
でもバッシング覚悟で、どうしても言いたかったことを書いてしまった。
ごめんなさい。
次のミーティングで、
610さんのような言い回しで、気持ちを話してみようと思う。
あと、614さんの
>「本当に辛いこと」話せてないんじゃない?
・・・に正直、ドキっとした。
(アラノン含め、色んなミーティングに行ってるけど)
まだ「正直に話す」ってことがあまりできてない。
回数を重ねたら解決するのかな・・・
あと、教えて貰ったスレも参考にしてみる。
本当にありがとう。
- 627 :優しい名無しさん:04/07/11 21:29 ID:VleVcnjf
- >>623
だんなさんを愛してると言えるだけでもかなり救われて
いると思う。あなたには幸せになる権利があるんだから
その愛を貫き通せばいいよ。
私も結婚してるけど、だんなのこと、そんなに愛してない。
でも実家にも帰れない。だから行き場がないよ。ほんと。
自立できればいちばんだな、って今は思う。
ひとりでもいいから、まともに暮らしたい・・・
>>624
ACは子供が云々よりも、とりあえずは自分自身の事を
精一杯やった方がいいと思う。
自然に子供が欲しいと思えなければ、産まなくてもいい
んじゃないかな。自分の子供になるはずの魂、なんてと
ころまで考えるのは、なんだかとても負担です。
- 628 :優しい名無しさん:04/07/11 22:06 ID:BAx+11QN
- 親なんか信じてないし、置き去りにされてきたから私は独り。
でも独りの方が生きてる感覚が、ある。
家族と居ると吐き気がしてくる。
最近特に思う・・・何で私は今までイイ子だったんだろうと。
親は私が演じてたことをしらなかったみたいだ。
幼すぎて自分でも演じてる事が分らなかったのかもしれない。
私は結婚なんか絶対しない。家族なんか要らない。
- 629 :優しい名無しさん:04/07/11 22:24 ID:7YDHxQXL
- >622
自分も、飲んだくれアル中親父が死んだ時は何故か号泣したよ・・・
「ざまあみろ」って思ったよ。でも「こんな終わり方しか無かったのかよ!」
って気持ちもあった。悲しいから泣いたのか、今でも分からない。
人間って奴は複雑だね。自分で自分の気持ちが分からない、割り切れない。
でも何でも割り切れて痛みも苦しみも感じなくなったら、人間じゃなくなる
ような気がする。
苦しいのは、辛いのは人間である証拠なのかな、と。
戯れ言スマソ
- 630 :優しい名無しさん:04/07/11 22:54 ID:o67gV/i8
- 自分の場合、兄からの暴力・暴言と、母親からは子供の頃は情緒的虐待
(怒鳴られる、無視)受けてて、大人になるといつのまにか母の世話役
親子関係の逆転になってたんだけど、
兄の方は分りやすいから、とにかく抵抗して拒絶して、兄貴いなくても
生きてけるからいいんだけど
母親がおかしいって気付くのにすごい時間かかってて、高校1年から
自分はおかしいって思い始めて、人間関係次々破綻して、食べたもの吐いて、
何かやろうとしても、なにもやり遂げられない
その度に自分がアマイからだ。精神力が弱いからだ。努力が足りない。
って22になるまで色々試行錯誤してやっとACに辿り着いたって感じだから
母親がアル厨だったらもっと早く気付けたのにな、なんておもっちゃったよ
多分ACだと自分ほど不幸な人生はないって思う事があるんだよ
よく年配の人に若いうちに気付けて良かったですね〜
って言われるモンね。
支離滅裂スマソ
- 631 :622:04/07/11 23:19 ID:dye3RhiI
- >629
ありがとー。同じことを思う人がいると知って気が楽になりました。
結婚、あと女性だと出産、って大人になったACが悩むキーのひとつだと思うんだけど、私も相当悩みました。
精神科で治療がいらないって判断された時点でも主治医に「子供が産めないからつらい」って相談してたし。
でも運良く出会えた旦那の影響で、子供を育てたい!っていう願望が強くなりました。
よその子を見ても、かわいくて、にこにこしてしまいます。
昔は子供を見ると、足でボコボコに蹴ってやりたいっていうわけわからん衝動が起きてたんだけど。
相変わらず、失敗するとすぐ死にたくなる私が言うのもなんですが
本心で幸せな家庭が欲しいと思ってるなら、今が不安でも、叶う可能性はあると思います。
昔と違って、今のACには、知識と自覚のあるACが増えているんだから
きっと、今までの地獄の輪廻転生(?)みたいな子供を傷め続ける家系ばかりではないはず!
「生まれつきの環境」なんていうくだらないものに負けたくない!!
- 632 :優しい名無しさん:04/07/12 00:50 ID:Hsy7hId8
- 私が小学校4年生のときに女を作って出て行った父を追いかけて私と弟を置いて
どこかへ行ってしまった。
父親の女の前で泣いて来いと言い、できないといえば罵った。
その後離婚、18歳を過ぎて病院にかかると病院代がかかると怒られまともに医者に
かかることができなかった。
(私は花粉症含めたアレルギー体質。おかげで今は喘息に)
新しいものは全部弟に買い与え、家電もパソコンも弟のお下がり。
たまに祖父が私にモノを買ってくれると祖父に贅沢を教えるなと文句を言っていた。
弟にはいつも最新のゲーム機を買い与えていたのに。
何をやっても認めてくれない。
料理を作るとれ遺贈この中身を勝手に使うなと怒られ、掃除をすると埃が残っている所を
見つけ、できていないと罵った母親。
高校受験に失敗したときも、大学進学を目指していたのに弟との年の差を考えろ、
女は賢くなくてもいいと面と向かって言ってくれた。
早く家を出たい一心で結婚し、DVが原因で離婚したとき「蛙の子は蛙だ」と言った。
その後物理的な距離を保ち、やっと心の平静も取り戻せたところで再婚。
今度は親に邪魔されたくないので何もしないというと親族紹介だけはしろという。
ささやかな宴会を準備しようとするとやれ引き出物が安いだのウエディングドレスを着ろ
だの文句をいいながら、「2回目だから質素に」という。
おまえは矛盾という言葉の意味を知っているのか、と問い詰めたい。
というか、親族紹介の宴会で姑も出てきていろいろと面倒くさい。
もう一切母親にかかわりたくない・・・
- 633 :632:04/07/12 00:53 ID:Hsy7hId8
- そして先日父親が生活保護を受けるかもしれないと役所から連絡が来た。
あ、れ遺贈こ→冷蔵庫です OTL
- 634 :優しい名無しさん:04/07/12 00:59 ID:BMT8nUkW
- >>632
おれんちは貧乏だったので、親から高価なもの(大体1万以上)のもの
はかってもらったことないす。
パソコンやビデオ、ステレオなど、欲しいものは全てバイトや新聞配達を
して買いました。
小さい頃からそれが当たり前でした。
二番目の弟もそうですが、三番目のおとうとは、逆ギレすると黙り込んだり
飯をくわなかったりして、心配かけるのがうまくいろいろ買ってもらってました。
そんな三番目の彼はいま紐です。
貴方は多少なり以上の甘えがあります。
- 635 :優しい名無しさん:04/07/12 01:02 ID:BMT8nUkW
- >早く家を出たい一心で結婚し、DVが原因で離婚したとき「蛙の子は蛙だ」と言った。
>その後物理的な距離を保ち、やっと心の平静も取り戻せたところで再婚。
>今度は親に邪魔されたくないので何もしないというと親族紹介だけはしろという。
本当に邪魔されたくないならでてけよ。
俺等は結婚式なんかあげてない。
金ないからな。
よくて食事会か、レストランウェディングだ。
糞がよ。
いいとこのお嬢ちゃんが。
- 636 :優しい名無しさん:04/07/12 01:08 ID:BMT8nUkW
- ちなみに母親が結婚式の面倒見てくれたことに感謝しなよ。
ウチの父親もAC気味で、二番目の弟はそれを嫌って結婚式は
友人達だけでごくごく些細にあげた。
嫁の家族もやっぱり壊れてる家族で、捨て猫どうぜんだったDQN
の彼女を拾って結婚したのも理由だけどな。
それでも彼らは自分たちだけで結婚式を挙げたことを、後悔...
まではいかないまでもいまだにひきずってるよ。
ACだろうがなんだろうが、どんなに親が嫌いでも屑だと思っててても、
そういう人生の節目では出てきてもらわないと後に引きづるものなんだよ。
結婚式で親がでてくるのは、子供の時だっこしてもらったりするのと
いっしょで、その後ACにならないために絶対必要だとおもうんだが..
- 637 :優しい名無しさん:04/07/12 01:09 ID:U8TgSeTN
- >>631
たしかに、自分が本当に幸せな家庭を作りたいと思うなら、
努力次第では叶うかもね。
でも失敗しないように、子供作る前に自分自身を癒すことが
先決かなって。それをしないと、親の二の舞になりかねない
かもって思う。でもそれってかなり大変で時間のかかること
だと思うんだ。
ACの連鎖は、それほど生易しいものではないと思う・・・。
- 638 :優しい名無しさん:04/07/12 01:15 ID:U8TgSeTN
- >>635
ひえー、そこまで言わんでも・・・
かわいそうだよ。もしあなたもACなら彼女の辛さ、分かるんじゃないの?
結婚式そんなにうらやましい?
私も式なんて挙げなかったけど、どうでもいいわ。
食事会さえ開かなかったよ。
- 639 :優しい名無しさん:04/07/12 01:17 ID:BMT8nUkW
- 会社に行ってない奴は、仕事がある奴がうらやましいっていう。
会社に行って金もらってる奴は、無職がうらやましいっていう。
そういうこったろ。
>>632は
- 640 :優しい名無しさん:04/07/12 01:53 ID:uDI64D88
- >>639
いや、たとえにしても全然違うと思うけど。
- 641 :優しい名無しさん:04/07/12 01:57 ID:BMT8nUkW
- >>572はやっぱりいくらかAC入っててて無職になるまで放置した俺の
俺の書き込みです。
ACでもこれくらいの謙虚さはもってます。
だから苦しいし悩むわけだが。
- 642 :優しい名無しさん:04/07/12 02:05 ID:QP8EZ5Q+
- ストーカーに着いての本を書いていたどこぞのライターが
「アダルトチルドレン=ボーダーライン」という
すごく乱暴な括り方をしていたのだが、当たっているところもあるんだろうか?
ちなみにその女性ライター、一応町沢氏に取材したらしいが、斎藤学氏には
取材していなかったと思う。
- 643 :優しい名無しさん:04/07/12 02:16 ID:CK13Upga
- なんかずっと読んでるとACをわかってないやつは書き込むなって感じだな。
何が親に感謝しなよ、だ。
- 644 :優しい名無しさん:04/07/12 03:05 ID:QP8EZ5Q+
- >>643
鬱病の香具師に向かって「気の持ちようでどうにでもなるよ、頑張れ!」と
いってるのと同じくらい罪深いな。言ってる本人は悪気ないんだろうけど。
- 645 :優しい名無しさん:04/07/12 08:03 ID:sz7Na5OC
- 物がある、ない、の問題じゃないもんね。
- 646 :優しい名無しさん:04/07/12 11:42 ID:BMT8nUkW
- >>632
だってこの子、ヒトの文句だけで、自分でやったこと何一つかいてないからねー。
母親からのエスケープが結婚っていう時点で、行動力のなさがみえみえじゃん。
その自分で決めた結婚ですら、母親に猛烈に介入されててさ、なんにも
できてねーじゃん。エスケープ大失敗。
ほんとに嫌なら身一つで旅館の住み込みの中居になるとか、本当に家族
と断ち切るやり方する女は相当数いるのにさー。
高校受験が失敗?
受かるところで、全寮制のところにいきゃいいだろーがよ。
高専の化学科とか全寮制の女子寮があるところも世の中にはあるんだよ!!
甘ちゃんだろ。
そうじゃなきゃ考え無しか、かまってちゃんだ。
- 647 :優しい名無しさん:04/07/12 11:59 ID:oZqBif0H
- 教えてください。
冷却期間中の彼氏(もう元彼?)は母1人子1人育ちです。
父親側の虐待が原因で両親の離婚に至ったそうです。
でも彼氏は小さかったので、
自分が虐待されていた記憶さえないらしいです。
虐待された記憶がなくても、ACなんですか?
それから、母親からは「結婚なんてするものじゃない」
と言われて育ったそうです。
でも特に不自由してるようには見えないんですが・・。
私とは結婚前提に同棲してたんですけど、
色々あって「一生付き合うのはいいけど、結婚はできない」
と言われて同棲解消されました。
このときのケンカで、
彼氏が言葉がでなくなって、動けなくなって・・私はビックリして。
私は親がアル中です。
このことがきっかけで、自助グループに通ってます。
当初は「私がACだから彼氏を追い詰めたんだ」って思ってました。
だから「私が自助グループに通って回復したら、彼氏と復縁できる」と。
だけど最近になって、
「もし私が回復しても、彼氏もACだとしたら(彼氏が回復しないかぎり)
復縁してもうまくいかないのでは・・・」と不安になりました。
彼氏は自覚のないACなのでしょうか。
そうだとしたら、AC同士は恋愛しても絶対無理なのでしょうか。
同棲してた2年半は幸せでした。
彼氏に「自分の精神状態が落ち着いたら、必ずまた会うから・・」
と言われているけど、どうしていいか分かりません。
- 648 :優しい名無しさん:04/07/12 12:01 ID:5+WslNMn
- >>BMT8nUkW
貴方も親からひどい目にあわされて
(1)親に親らしくしてもらえず、一人の人間として認めてもらえず、悲しい子供時代を過ごしてきた
(2)このままでは嫌だからと自分で道を切り開くべく頑張った
わけだよね。書き込みを読む限りでは。
>>632の子は貴方から見れば(1)しか満たしていないかもしれない。今のところ。
でも、その段階ですでに他の人より苦しいということは、貴方もよくわかっているはず。
ご自分がそんな中頑張ってきたのはわかるよ。偉いよ。辛かったね。
そしたらさ、(2)の段階へまだ行けていない子に対して傷口に塩を塗るような書き込みして
さらに追い討ちをかけるよりも、もっとポジティブになれるようアドバイスもできるんじゃない?
頑張って乗り越えてきた貴方からだこそ、できることだと思うんだけど。
>>646はアドバイスじゃなくて、ものすごい中傷だよね。
自分に厳しくしてきたあまり、他人にも厳しくなっちゃってるんだね。
まず、もうちょっと自分をいたわってあげてよ。貴方はよく頑張ってきた。
でも>>632だって苦しんでるんだ。苦しんでるのに上も下もないよ。
- 649 :優しい名無しさん:04/07/12 12:02 ID:/oEs3Fa+
- >>646
っていうか、君の言ってる事
> 会社に行ってない奴は、仕事がある奴がうらやましいっていう。
> 会社に行って金もらってる奴は、無職がうらやましいっていう。
> このごろは自分は悲劇のヒロイン..
自分で書込んでるこれそのものだと思うよ。
物理的に恵まれてるんだから黙ってろ。したくても出来ないのにお前はやってもらって
文句言うな。自分はお前よりもっと不幸だ。って言ってるようなもの。
もしくは悲劇のヒロインの自分を重ねて同族嫌悪してる。
ちょっとは自分の書込み読み返してみたら。
物理的な援助を盾に、精神も支配して側に置こう、行動全て管理下に置こうと
ずっと追い回して来る親だっているんだよ。>>632は物理的に離れたって書いてあるじゃない。
自分の家族パターン以外のAC以外認めないって思ってて、なおかつ、そうやって人を
罵倒しておいて「自分は謙虚」なんて厚かましい事思ってるんだったら
それこそ悲劇のヒロインだね。
- 650 :優しい名無しさん:04/07/12 12:05 ID:BMT8nUkW
- >>649
>>同族嫌悪
そりゃそうじゃん。
だって自分キモイもん。
- 651 :647:04/07/12 12:06 ID:oZqBif0H
- あぁー(;;
流れを読めず書き込んでしまった・・・。
ごめんなさい。
気を取りなおして誰かアドバイスください・・。
- 652 :うさぎ:04/07/12 12:12 ID:5g19O666
- 623 のうさぎです。
私のカキコに意見してくださった方、本当に有難う。
子供は生みたくないし、思春期の拒食でもう産めないのです。
主人に恵まれて幸せです。主人も私の悩みを良く知っていますし、心療内科も
主人が勧めてくれました。主人側の家族は、両親が私の実家の両親と違い仲は
いいし、兄弟も仲良く、最初見たときは、ホームドラマに出てくるような、現実と
いうよりもテレビの世界のような感じです。だからこそ、将来、私の実家のことで
主人に迷惑を掛けまいか不安なんです。だから私なんかと結婚して・・・・って。
でも、主人が好きなので離れたくない。
18まで一緒に暮らした家族とは、食卓さえ一緒じゃなく、ぜんぜん愛せないのです。
でも、引きこもりの兄がいて、北朝鮮の様に自由を父に奪われた母が居て、でも
母に小さいとき子供らしく甘えれなくて、母が主人の名前を口にするだけでも腹が立って
母も異常に許せなくて。私が出来ることは、主人と幸せになって、せめて両親に頼らないこと
と思ってきました。でも主人と幸せな生活を送っているうちに、子供の頃のDVで母が父から
暴力を受ける姿が夢に出てきたり、兄がどんどん引きこもりのまま歳を取っていく時間の
流れや、やがて年老いた両親となんら合わなければいけない日が怖くて不安でいられない。
ばらばらの家族が、また一緒にならなければいけない日がくるかと思うと、それに対処
する自信がないし、そのごたごたに主人を巻き込みたくないのです。
頭がおかしいでしょ。でもそんなこと夜中に目覚めても考えてしまうんです。
- 653 :優しい名無しさん:04/07/12 13:46 ID:/swpV1CX
- 何か、暴れてる人がいるねえ・・・
「優しさを知らない、思いやりを知らない」という意味では
これほどACらしい人もいない罠。
私はアル中親父とヒステリー母を結婚式(自分で費用を出した質素なもの)に
呼んだ事をずーーーーーーーーーっと後悔してるけどね。
結婚式自体、旦那両親の希望でしたんだけど、実親のあまりのDQNっぷりに
向こうの親に申し訳なかったよ。
- 654 :優しい名無しさん:04/07/12 18:39 ID:pFkLUixu
- >>650
もっと自分をいたわれば?あなたはまだ打開できてないんじゃ?
632ほどに気がつけないでいるのかも。気が付くことが回復の第一歩ですよ。
- 655 :優しい名無しさん:04/07/12 18:42 ID:pFkLUixu
- >>653
>実親のあまりのDQNっぷりに
向こうの親に申し訳なかったよ。
同意だよ…
- 656 :優しい名無しさん:04/07/12 20:35 ID:8LasmgTk
- 自分のしたいことができない。
思いだけになる。行動に移せない。
人の了解を得ないと行動できない。
影響を受けすぎて、支配的になる。
- 657 :優しい名無しさん:04/07/12 21:34 ID:QPqwV5KL
- >>649
『物理的な援助を盾に、精神も支配して側に置こう、行動全て管理下に置こうとずっと追い回して来る親』
ってまさに私の両親なんだけど、お金貯めていざ出て行くとなって、出て行く先も契約して、分籍して、で、
何故か親の了承得ないと出て行けないって何でだろう?
>>656
まるで自分の様で嫌な感じしたんですが、何の症状ですか?
32条の話したら、医者に「精神病じゃないよ」って言われて(3年ぐらい精神科通ってます)
じゃあ私は何ですか?って聞いたら
「ACだから自覚する事が大切だ」って言われて検索してココに来ました。
どうしていいかわからない。投薬だけでよいんでしょうか?
私もかまってちゃんだとか罵倒されるのかな?
うさぎさんは自力で物理的距離置けた実績あるところ尊敬する。
頭おかしくないと思う。
私も将来そういう形で、まだまだめちゃくちゃにされるんじゃないか不安で眠れない時あるよ。
- 658 :632:04/07/12 22:23 ID:Hsy7hId8
- 厳しいレス、暖かいレスありがとうございます。
自分のことを書いていない、といわれましたので、自分語りを少々。
実家から離れてもう7年くらい。今は飛行機じゃないと帰省できない程度の
距離を置いています。
結婚式を含め実家を出てからは金銭的な援助は受けていません。
逃げ出すことは成功したのですが今、結婚の段階になって親が絡みついてくるんです。
>635
当初は田舎では何もしないで今住んでいるところで飲み会をするだけの予定でした。
べつにやりたい訳ではなく、金銭的な援助もまったく受けていません。
>639
ごめんなさい。何が言いたいのかまったくわかりません
>646
結婚に失敗した後物理的な距離を取るために寮がついた会社を渡り歩きましたが何か?
旅館の住み込み仲居はやっていませんけど詐欺すれすれの仕事もしました。
本当にすみません。
板を間違えたのなら適正な板を教えてください。
今、本当にやばいんです。
- 659 :優しい名無しさん:04/07/12 22:56 ID:BMT8nUkW
- 結婚は事後承諾にすれば?
子供作って、生活つくって、家も建てて。
15年後にはいあなたの孫です。
ok.
- 660 :優しい名無しさん:04/07/13 04:14 ID:YS355egH
- >>632
書きこみ見る限り、ものすごく気持ちが混乱した状態ですね。
すごく、しんどいし、不安だろうなって思います。お察し申し上げます。
今できることは「心の交通整理」ではないでしょうか?
拝見する限り、ダンナさんに対する気持ち、両親へのアンビバレントな感情、
お兄さんに対する感情、将来的な心配、今出てきた人達全部を含めた自分の
将来に対する不安、で気持ちの中がごちゃごちゃになってしまっているように
見えます。
そして、全部あなた1人だけでなんとかやりくりしようとしている。
全部、背負いこんでしまっているように見えます。
どこが自分の追うべき責任で、どこが手放してもいいものなのか、そこを
整理していってはいかがでしょうか?
お父さんも、お母さんも、お兄さんも、もう「大人」なんです。
自分の人生に自分でケリをつける責任があります。
それをあなたが変わりに背負う義務は、無いのです。
なかなか、今までやってきてしまった「役割」を手放すというのは難しいですが・・
あと、DVについて、勉強してみることも大事かもしれないですね。
私の家も父から母へのDVがあったんですけど、「自分がお母さんを守らなきゃ
いけない」と思ってしまったり、自分の人生を選ぶことに「母を見捨てた」
みたいな罪悪感を抱いたり、そこにずっとしばりつけたれたりしますけど、
それ、全然違うんですよね。
両親はもう「大人」なんですから、自分らで自分ら「夫婦」の問題を解決しなきゃ
いけなかったんです。最初から、あなたがなんとかしてあげる責任なんて、
無いんですよ。
お兄さんだって、もう大人です。自分で自分の問題を解決しなきゃいけないです。
1人で全て抱えこまないで、適切なところにまず助けを求めるのもいいと思います。
DVの問題や、引きこもりの問題について相談に乗ってくれるところに、話を
聞いてもらいにいく、とか。
- 661 :優しい名無しさん:04/07/14 01:11 ID:wzaGvNDk
- >632
私は父親を捨てて、気持ちが楽になった者です。
私も結婚のことで悩みましたが、2度と関わりたくないので
父には結婚のことは伝えていません。
- 662 :優しい名無しさん:04/07/14 01:34 ID:2q/CVV6J
- >>632
結婚する旦那さんには、ここに書いた事は言ったのかな。
言えないかも知れないけど、後々の為にも言った方がいいよ。
言わない限り、理解する事も察する事も出来ないから。
これから一人で生きていくんじゃなくて、旦那さんと生きて行くんだよね。
二人で生きるのに、一人で頑張っても限界があるよ。
それを聞いた上で何もしないって旦那さんも思えば、
二人で策を練れるかもしれない。
- 663 :優しい名無しさん:04/07/14 13:59 ID:Vf1BnNFP
- はじめまして。
みなさん、色々と苦労されているんですね。
うちも両親共にACのようですね。
そして旦那もそのようなのです。カエルの子はカエルになってしまった。
暴力、女、借金。話ができない、すぐキレる。
ウチの親よりもひどい。
もう別れたいが、お金たまるまでの辛抱。
子供がいるから早いほうがいい、と焦るけれど、お金がないものは出て行けない。
旦那のおかげでこっちもメンヘラに全開になってしまって通院中。
結婚式を挙げていないので挙げると騒ぎ出し、何度も「こんな状態ではイヤ」
と言うが聞き入れられず。それ以上反論すると暴れる。無理クリ人を招待。
旦那は金が欲しいだけだと思うが。
向こうの両親は「金がないのに結婚式なんてあの女(私)馬鹿よ!」と言って
来ない。馬鹿はてめぇの息子だ。ウチの親は「あんな男と結婚するなんて、お前とは
もう縁を切る」と言って来ない。あーすっきり。
でも、他の招待客、かわいそうだ。みんな旦那に騙されている。私も片棒担いでいる。
鬱だ。
私はいつも悪者。彼はいい子ちゃんだから、外では。もう逃げたい。
- 664 :優しい名無しさん:04/07/14 14:23 ID:zf1AqWh9
- 段ボールハウスで股ひらけばかくまってもらえるよ
- 665 :優しい名無しさん:04/07/14 18:28 ID:SD0LmVC7
- 心でも言いと思う
ああああああああああああああああああああああああえ9p8えよ:あすg;あおあs^−」9^あ
- 666 :優しい名無しさん:04/07/14 18:53 ID:UMYyNjf6
- >>663
逃げるんだ!そんな男と一緒にいちゃいかん。今貯めているお金毟り取られる
前に家を出るんだ、子供と一緒に。
- 667 :優しい名無しさん:04/07/14 19:16 ID:SD0LmVC7
- 自我がない。
人に支配される。
自分よりも他人の意見を優先。
自分で行動できない。
過度の臆病。
人に叱責されることを極度に恐れる。
物事の真偽にかかわらずを間に受け気分が沈む。
他人に依存する。
行動の基準は自分ではなくて他の誰か。
社会行動、責任を恐れる。
嫌と思っていても嫌と言えない。
人の言動に敏感。
- 668 :優しい名無しさん:04/07/14 20:52 ID:ua3lUgUj
- 見事に全部当てはまるのだが…。OTL
- 669 :優しい名無しさん:04/07/14 20:58 ID:FFYJrOh1
- >>667
モノノ見事に私にも全部当てはまるよ・・・>>668
- 670 :優しい名無しさん:04/07/14 21:57 ID:PtVDtYob
- 多分、自分はAC。どこかで見たACの特徴が全部あてはまってたから、そう思う。
今、ダンナの家族・親戚に出産を迫られて、鬱度も増大。
自分が子供を虐待?するのが目に浮かんで(女の子だと絶対しそう)
今の生活にも支障をきたすようになってきた。
それに、信じていたダンナも私を裏切ったから。(結婚前だけど)
信じていただけに、裏切り者って思って、突然、異常な憎しみがわきおこる。
幸せな家族を夢見ていたけど、今の私は仮面夫婦みたい。ダンナに触られると鳥肌がたつ。
これまでの自分のコトを書き綴ってみたりもした。泣く事を意識してないのに、ぼろぼろ涙が出た。
自分で、こうなった原因が分かるだけに、しんどさも増す。
時々、無意識に「しんでしまえ」って口にだしてる。
やっぱり、病院に行った方がいいのかな・・・
- 671 :優しい名無しさん:04/07/14 22:04 ID:9rynfYp0
- ネット上の自称ACさん、ADHDさん、鬱さん、ボダさん、リスカさん
などなどは皆そっくり。
- 672 :優しい名無しさん:04/07/14 22:29 ID:PtVDtYob
- >>671
だから何? 何を言いたいわけ?
- 673 :優しい名無しさん:04/07/14 23:22 ID:Vf1BnNFP
- >>672
相手にしなさんな、>>671みたいな香具師は。
ただうわごとを吼えに来ているだけ。
>>672は病院に行ったほうがいい。いきなりすっきりするとは思えないけど、
いろいろ話を聞いてくれる先生にめぐり会えれば、少しずつすっきりしていくと
思うよ。
行った病院の先生が処方箋屋さんだったり、相性が合わないと感じても
懲りずに合うところを探してみては?
とにかく、無理をしないで、ゆっくり構えて行こうね。
- 674 :優しい名無しさん:04/07/15 17:26 ID:uOYucYaR
- >>673
ありがとう。
今日、ある病院に電話してみました。(初診予約の件で)
受付の応対が、家族は知っているのかとか、
本人に治す気がなければ来ても意味がないとか
(治したいから電話してるのに・・)
嫌な感じだったので、ここはやめました。(受付に会うのが憂鬱で)
でも、気を取り直して、また先生を探します。
ありがとうございます。
- 675 :優しい名無しさん:04/07/15 17:33 ID:aW/IYGq5
- アダルトチルドレンだなぁと思うこと。
漏れは実年齢30なのだが、ティムポは短小で小学生なみ。
- 676 :優しい名無しさん:04/07/15 18:00 ID:DdwUwyRB
- >>670
>ダンナに触られると鳥肌がたつ。
これ、私の姉がよく言ってます。私たち姉妹は共にAC。それぞれ病院に
通っています。
>無意識に「しんでしまえ」って口にだしてる
これは私と似てるなぁw私はそれにくわえて「殺して」ってつぶやく。
- 677 :優しい名無しさん:04/07/15 20:21 ID:c/cpsVP1
- 自分はカウンセリング行ったけどすぐやめた。
お金がかかる上に合わないなぁって思ったから。
保健婦さんには病院すすめられたけど
保険つかうのが怖くて行ってない。
底をついてどうしようもなくなった時、
PCで調べて、自助グループにつながった。
今では色んな自助グループに出入りしている。
回復するかどうかはまだ分からないけど、
続けたいし安心できる場所に出会ったという感じ。
お金もかかんないので。(献金は任意、10円でも可
逆に自助グループが合わなくて、
カウンセリングのみって人もいるみたいだけどね。
- 678 :671:04/07/15 22:15 ID:LdeUd4aP
- ACの本とかに『自覚するためのもの』とか書いてあったりするみたいだけど、
ようするに『〜のせい』と自分の外部の1点に嫌な事の原因を切り離す事でラクになる“おまじない”。
『AC』も『人格障害』も『AD/ADHD』も『アスペルガー』も
同じようにそういうおまじないとして使われている。
そういうおまじないを利用して本を売って稼ごうという人が居て、
おまじないに頼りたくなる人が居て。
明確で客観的な診断方法もなければ原因についてもわかっておらず、
分類自体があいまいなもの。根本的な解決法も存在しない。
それゆえに歯止めがない。
ネットという感染ルートの存在によって、『自称〜症候群の人々』は際限なく増えて行く。
- 679 :671:04/07/15 22:20 ID:LdeUd4aP
- >>676
>>670が『ダンナに触られると鳥肌がたつ』ようになったのは
ダンナの結婚前の裏切りや、子育てへの不安、
出産をせまる家族・親戚のプレッシャーなどが原因でしょ?
子育てへの不安がACという自覚に関係あるとしても、
ACだったら誰でも同じようにダンナに触られると鳥肌が立つわけでもなければ、
同じような気持ちはACでなくても経験しうるんじゃないの?
- 680 :優しい名無しさん:04/07/15 23:25 ID:TeMNyXy7
- 旦那だろうが子供の父親だろうが、鳥肌たつ相手と一緒に生活すんなよ。
- 681 :優しい名無しさん:04/07/15 23:47 ID:Ga7IGI40
- >>674
自称○○でくる「なんちゃってメンヘラ」さんが増えてるんだって。
私が行った転院した病院は自発的にくる人の7割強が「なんちゃって」
で病気じゃないらしい。
だから受付である程度ハネるっぽい。
最初私も674さんみたいに言われて、すんごい恐かったけど、
話の途中押し切って
「そちらの病院に転院したいんです」
って言ったら途端に態度変わったw
それもどーか?と思ったけど、受付や看護婦じゃなくて
いい主治医に巡り合うのが大切だから気にしない。
セカンドオピニオン&精神科とかでググってみなよ。
ヤフに載ってるでかいリンク集もあるよ。
- 682 :優しい名無しさん:04/07/16 07:23 ID:9TsAQOri
- 679って結局何が言いたいかわからんな。
ってか言いたいことなんとなくならわかるけどだから何?って感じなんだけど。
ACをわかってないんじゃないか?自分ではわかったつもりでいるみたいだけど。
- 683 :679:04/07/16 12:26 ID:gwdoZUvh
- 俺がACについてわかってるかどうかは関係ない。別にわかってると思ってないし。
あ、もし「ダンナに触られると鳥肌が立つ」っていうのがACの定義に入るくらい一般的に見られる現象で、他の要因を必要としない一次的な症状だというなら、何の文句もないです。その場合はACについて無知でごめんなさいと言いましょう。
676があたかもACという共通項だけで670の気持ちが理解できるかのように、姉はACだからダンナに触られて鳥肌が立つかのように言ってるので、なんだかなーと思っただけ。
何でもかんでもACだからとか、ACとAC以外なのかいなみたいな。
- 684 :優しい名無しさん:04/07/16 17:34 ID:IxKoDDyB
- >俺がACについてわかってるかどうかは関係ない。別にわかってると思ってないし。
と、いうことで放置決定。
- 685 :優しい名無しさん:04/07/17 11:05 ID:p+OyKCOo
- 679って自己愛性人格障害者スレでも、
彼氏から逃げ出せた被害者女性にモラハラしてたよ
- 686 :優しい名無しさん:04/07/18 09:09 ID:NbYt/j/u
- 見てきた。あれはひどい。では次から気を取り直して↓
- 687 :優しい名無しさん:04/07/18 17:09 ID:7kY/03yU
- お前ら耳に痛い事言われたら何でもモラハラか?
だいたい俺は個人攻撃してるわけじゃなくて
おめーらみんなに言ってるんだがな。
- 688 :優しい名無しさん:04/07/18 18:38 ID:NbYt/j/u
- 958 :優しい名無しさん :04/07/18 17:07 ID:7kY/03yU
ねーモラハラってなあにー。
- 689 :優しい名無しさん:04/07/18 19:12 ID:lgo+JmjP
- 激しくワロタw
- 690 :670:04/07/18 21:29 ID:nhPGfLxb
- >>687
うまく伝わるかわからないけど。
ここでの表現って、限られてるし、その人の全部を書き込めないでしょう?
実際、私も限りなく抜粋?した書き込みだから。
昨日も、これまでの自分を振り返って、いろいろ経緯を書きとめてみました。
正直、全部を書き出したら、何百枚ってなるでしょう。
(私は望まれて生まれたわけでなく、それが原因で家庭がおかしくなった)
私に共感?された676も文字の表現上で、あなたに??と思われたかもしれないけど、
その後ろにはたくさんの思いがあると思う。
あなたにとっては、私も「自称〜」だろうけど(まだ病院いってないし)
この限られた文字の中で、なにかと否定するのもちょっと一呼吸おいてほしい。
>だいたい俺は個人攻撃してるわけじゃなくて
>おめーらみんなに言ってるんだがな。
こんなこと言って、楽しいですか?
私はあなたの書き込みをみると、いろんな思いが涙になってとまりません。
あなたこそ、A=B、答えはひとつ、としか物事を見ていないのでは?
理解してもらうことを望んではいません。
でも、人の気持ちを考える優しさが、あなた自身をも幸せにすると思いますよ。
返事はいりません。
- 691 :優しい名無しさん:04/07/18 22:03 ID:NbYt/j/u
- >>690
相手にする必要ないよ。彼は相当病んでいる。放っておきましょう。
- 692 :優しい名無しさん:04/07/18 22:08 ID:yn2ff3m8
- 子供の頃から逃げ場がなくて、親からも守ってもらえなくて
頑張って適応してきたつもりだけど、そしたら精神的に不安定なACになっちゃった。
たしかにACという概念を知ってからは、弱気になっている時なんかに
一般の人でも感じる苦痛を「ACだから」と考えてしまうことは、たまにある。
それは自分でも自覚している。
でも、ずっとACということを盾にして、いろんなこと免除してもらおうと思ってる訳じゃないんだよ。
子供時代からずっと、不安いっぱいで過ごしてきた。ときどき疲れがピークに達するんだよ。
せめてこのスレにいる時くらい、ACの概念という「避難所」で
安心して休ませて欲しいよ。。。
- 693 :679:04/07/18 22:11 ID:7kY/03yU
- >>690
俺はどっちかというとあなたじゃなくて>>676に意見したくなったんだ。
なんかあなたの悩みをすげー簡単に片づけてる感じがしたもんで。
>>688,689
阿呆でうらやましい。w
そこまで脳味噌軽くても心が傷ついたり病んだりするんだな。
ああ、その気になってるだけか。w
- 694 :679:04/07/18 22:15 ID:7kY/03yU
- >>692
『ずっとACということを盾にして、いろんなこと免除してもらおうと思ってる訳じゃないんだよ』
あのさ。俺は必ずしもそういう風に責めたいわけじゃなくて。
そこにだけ着目して『AC仲間』にしか気が許せないみたいな感じになっちゃうとさみしいし、
それだけだとかえって問題が解決しにくくなる事もあるんじゃないかと思うわけ。
- 695 :679:04/07/18 22:17 ID:7kY/03yU
- >>694
「そういう」とか「そこ」とか多用しててわかりにくい文になっちゃった。
orz
「そこにだけ着目して」ってのは、
「自分はACのようだという事にだけ着目して」
って事ね。スマソ。
- 696 :692:04/07/18 22:45 ID:yn2ff3m8
- うん、貴方の言っていることはわかるつもりです。
外部の意見を全く受け付けたくないとか、とにかく放っておいてほしいとか
そういうふうに思ってるわけじゃないんだよね。
ただ、たぶんこれもACの特徴なんだと思うけど
(別になんでもかんでもACのせいにしてるわけじゃないよ)
自分自身の考えを大切にして、すぐ人に振り回されないでいる力と
他人の意見を取り入れつつ、自分の感覚も大切にしていく力とのバランスが
どうもうまく取れないんだよねえ。
ACというシェルターの中で固まるか、他人の意見で自分自身を見失うか、
そのどっちかになりやすかったりするんだ。
真面目な人ほど他人の意見を大切にしすぎちゃうから、よけい苦しくなる。
ここらへんの感覚を理解してくれると嬉しいなあ。
子供時代に「お前はそれでいいんだよ」と認めてもらえなかったから、自己がぐらついちゃってるんだ。
- 697 :優しい名無しさん:04/07/18 23:31 ID:lIJ7oDiO
- >>679
なんで主義主張が一貫してないの?
他スレでもそうだけどその場その場で切り返しレスしてるだけじゃん
- 698 :優しい名無しさん:04/07/18 23:39 ID:NbYt/j/u
- だって奴は自己愛リアル様ですからね…
だんだん可哀相になってきた。同情しないけど
- 699 :優しい名無しさん:04/07/18 23:52 ID:lIJ7oDiO
- >>679
一貫性がなくかつ断定口調で、実際に悩んでる人を翻弄するのやめなよ
相手によってあからさまに言い方変わるんじゃ人として信用されなくて当然なんだから
>>698
自己愛性が人を取り込む過程が見て取れるね
>>all
分かっている人もいると思うけど2次被害に気をつけてね
詳しくは「モラルハラスメント」でぐぐってみて
- 700 :優しい名無しさん:04/07/19 04:41 ID:ks2OW9Hl
- 自己愛被害者がウジャウジャいると思えば・・・当り前かw
被害者にはACが多いんだよな〜
せっかくだから、ここも被害者スレにしたら?
- 701 :優しい名無しさん:04/07/19 07:35 ID:QQ6GfUzv
- カスはカスらしく痛みと苦しみに満ちた人生を送って下さい( ´,_ゝ`)つ━・oO プッ
- 702 :優しい名無しさん:04/07/19 18:19 ID:Nyu5dnk1
- ステップ4の棚卸しについて教えてください。
12ステップの本を読んでも、いまいちよく分からないので・・・
例えばノートなんかに書くとき。
思いつくまま過去を書いていくのか
歴史年表みたいに順序よく書いていくのか
後から何かまた思い出して書き足したら
「せっかく綺麗に表にしてたのが台無しだ」とか思っちゃうし。
逆に、そう思って後から書き加えるスペースを予め作っておいたら
何も思い出せなかったとき不自然にそこだけ空白になるし。
いっそのことPCで棚卸し表をつくろうかと思ったけど
「こういうのは自分の手で書くからこそ意味があるのかなー」と思ったり。
仲間は「書式は自由でいいんだよ」って言うけど
自由に書くと言われても・・・何から始めていいのやら。
・・・って言うか、こんなこと(書式とか)に囚われてる時点で
私にはまだステップ4は時期尚早ということでしょうか?
私は早く回復したいので、やってみたいのですが。
みなさんの棚卸し表の作りかたを聞かせてもらえませんか。
- 703 :優しい名無しさん:04/07/20 00:00 ID:dg5iQC3j
- ルーズリーフとかシステム手帳を使うといいと思います。
- 704 :優しい名無しさん:04/07/20 00:13 ID:vu02Vg8T
- >>703
ありがとう・・・・
もうちょっと具体的に・・・。
- 705 :優しい名無しさん:04/07/20 00:19 ID:EDc5sH0K
- PCのテキストエディタ使えば、書き直しも削除も挿入も自由自在。
- 706 :優しい名無しさん:04/07/20 00:23 ID:vu02Vg8T
- >>705
ありがとー
棚卸しってPCでやっちゃってもいいんですねv
なんか書いた後は訂正するなとか、
感情は書かずに事実だけを書くとか
色々あるらしいけど・・
他、何か決まり事ってあるんですかねー。
- 707 :優しい名無しさん:04/07/20 00:57 ID:EDc5sH0K
- 形式にとらわれるより、とにかく「書く」ことが一番じゃない?
あれこれ考えて書くのをためらうよりは、ずっと意味があると思うな。
- 708 :優しい名無しさん:04/07/20 01:09 ID:vu02Vg8T
- >703
>707
ありがとう。まず何か書けることから書いてみる。
なんでこんな小さいこと質問しちゃったのか自分でもよくわからないけど
レスしてくれてありがとう(^^
- 709 :優しい名無しさん:04/07/21 05:08 ID:ls2TcAfj
- おれは気づかないうちに他人のことを傷つけたりしているんだろうか?
自分を捨てた親のようにはなりたくない
そう思っててももしかしたら他人のこと傷つけてるんじゃないのかなぁ
やっぱ遺伝ってやつなんだろうか…
そんなこと考えちゃう人っている?
- 710 :優しい名無しさん:04/07/21 05:27 ID:OFcerOmb
- 寂しさとか、恨みとか、そういうものが素直に出せたらいいね。
ACの生き辛さは、なかなか周りには理解してもらえないこと
分かってるつもりだったけど・・・
今日、改めてまた実感した。
このスレだけでも、不満や怒りを出せる場所であってほしい。
そして他人の書き込みには批判しない。中傷しない。
人それぞれ考えかたは自由ということを肝に命じて。
・・・・なんて勝手に思ってるんですけど。
家で辛かったこと、家族への怒り。
ここで吐き出せるようになりたい。ダメかな。
自助のない日だけ。
- 711 :優しい名無しさん:04/07/21 05:38 ID:OFcerOmb
- 親がアルコールだったので、自分はアルコールは、ほぼ飲まない。
だけど職場の飲み会では断れない(そこがACかw
どんなに飲まないって決めてても、
自分もいつかアルコール依存の道を辿ったり、
結婚した相手がアルコール依存になったりするんじゃないか。
そんなことを考えたりする。
世代間伝達ってやつね。
- 712 :優しい名無しさん:04/07/21 07:09 ID:aw28yAKw
- >>710
同意。書き方は人それぞれ。レスを誹謗中傷するのはいくない。
次に病院行くとき、石にインナーチャイルド療法やってるか聞いてみようかな〜。
- 713 :優しい名無しさん:04/07/21 14:12 ID:B4mBaVFa
- 自分、けっこう長いこと「被害者」やってる。
誰もわかってくれない。
誰も愛してくれない。
何一つ思い通りにすすまない。
どんなに努力しても全ては崩れおちる。
自分はただ生まれてきただけ。悪くない。
他人が羨ましくもあり、激しい嫉妬に駆られる。
親が許せない。
結構長い事被害者すると、いずれ自然と恨みが尽きてくるって言うけど・・・
自助で毎回毎回、同じ事言ってもいつまでも尽きない。
周りの人は結構回復してるのになー・・。
あと、自助で恨み文句を言いすぎて最近ちょっと自分が恥ずかしくなってきた。
まだまだ自分の中に恨みは残ってるんだけど
何かそろそろ言いにくくなってきたなぁー
- 714 :優しい名無しさん:04/07/22 01:19 ID:EW3R7ko/
- わたしの友達もACみたいな感じです。
どうも小さい頃に親の身勝手で無茶な教育を押し付けられ
そうとう両親を恨んでいるみたいです。
んで自分は何年も友達付きあいしているのですが、こっちの用事があり
あそべなくなると不機嫌になるし、自分が嫌われてるとかいいだします。
また、来年就職なのですが、就職するとだんだん離れていって疎遠になるんだ
まあ、忘れてくれよとか。
自己否定をするのが多く、また自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなる感じです。
そのことを指摘すると、そんなことは無いと否定もします。
また私に好きな人ができ、恥ずかしくて黙っていて、居るのを知ったら
とたんに別れろやら、何で言わないのやらと責め立てられたり
それ以降、顔をあわせるたびに好きな人はいるの?などと頻繁に聞かれますし
友達の中では彼女ができると自分から離れていくなどとも言ってました・・
個人的に疲れた・・自分は一人で生きられるのでこのままどこかに消えたい・・
乱文でスマンなぁ
- 715 :優しい名無しさん:04/07/22 01:28 ID:hATsZMOv
- >>714
ボダやら自己愛性やらも併発してるっぽいね
- 716 :優しい名無しさん:04/07/22 21:43 ID:w60nQ87E
- まじでヌッコロシたい。
酔っ払い親父。
酔ったときにしか私に物を言えないくせに。
学生の私に「誰のおかげで生活できてるんだ!」
たしかに学費は出してもらってるけど。
見下したような態度。
あーまじで生まれてくる家選びたかったー。
金貯まったらマジ即効一人暮らししたい。
- 717 :優しい名無しさん:04/07/24 01:19 ID:O3G36m9s
- 世間に対して、ACを理解してくれとまでは言わないけども
ACという立場を非難したり説教するのはやめて欲しい。
「産んでくれた親なんだからさ〜」とか
「(親を)入院させたらいいじゃん」とか
「そろそろ和解したら?」とか
「不幸がってても何も始まらないよ」とか
同じような立場のアルコール依存症の家族に言われるなら分かるけど
なんで一般家庭で育ったアンタに言われなきゃならん??
・・・と言いたい。実際には言えないが・・・
一般家庭で育った人達には
本心を言わないようにしたほうがいいんだろうなぁ。
- 718 :優しい名無しさん:04/07/24 11:14 ID:PpBi5Az8
- もう成人してんだから後は自己責任でしょとか
そこまで分析して分かってんならあとは自助努力でしょってのも
加害者側の責任逃れだよな
大体ACってのは、親から子へのモラハラなんだから
被害者単独で解決できるもんじゃないだろ
- 719 :優しい名無しさん:04/07/24 12:26 ID:i96uXU5F
- 石にインナーチャイルド療法について聞いてみた。
あまりインナーチャイルドという言葉に捉われなくていいよ、と言われたよ。
- 720 :優しい名無しさん:04/07/24 14:12 ID:/ofn75fs
- 長文になりますが申し訳ありません。
夫が「母子関係が原因の解離性障害」と言われ通院しています。
義母から電話があったり
手紙が来たりすると体調を崩し解離性健忘や遁走など発作のような状態になり、
帰省した時などは数日間の記憶がまるで抜け落ち、
私から見ても明らかに正気でない顔(目の焦点が定まらず会話が成立しない)で
義母の問いかけ(○○よね?○○なんでしょう?)には頷くだけだったのですが
義母は「返事をする」ことを理由に「おかしくはない、病気ではない」と言い張りました。
義母から夫への依存は今でも強く、
連絡してほしくない、接触してほしくない、ということを主治医同席で伝えた後にも
「お母さんが書きたかったから」という理由で愚痴や義父についての回想などを手紙に書いて送ってきます。
他板のスレで
ACについての記述をみつけもしかしたらと思って
チェックリストのようなものをやらせてみたところ、13項目中12項目までもが当てはまったそうです。
続きます
- 721 :優しい名無しさん:04/07/24 14:13 ID:/ofn75fs
- 続きです
夫の父はアルコール依存症
(暴力や暴言などはないが坑酒剤を飲みながらでも亡くなるまで飲み続けた)
が原因の肝機能障害で亡くなっており
当時中学生だった夫に、義父は「母親を頼む」と言い残して亡くなったそうで
それからずっと「心配をかけないように」「逆らわないように」「悩みなども言わないように」と
自制して生きてきたようです。
幼少時は義母がキリスト教を信仰していたこともあり、
悩みを言えば「牧師様に相談してみなさい」という答えしか返ってこず、
つらい事があれば「神様が試練を課している」、努力して成果があれば「神様のおかげ」という調子で
親に対して怒り、悲しみなどの感情表現をしたことが皆無に等しく、
また親から叱られた記憶も一度たりともなく、
悪い事をすれば「いけない」ではなく、ごめんなさいというまで「何故」と聞かれたそうで
今でも日常会話に出る「何故」という言葉に過剰反応してすぐ謝ってしまいます。
感情表現や自分の気持ちを相手に伝えることも酷く苦手です。
夫は義母から接触があると具合が悪くなることは自覚しているのですが
「親のせい」であるとか「親が嫌い」ということは一切口にしません。
夫がACである可能性はあるのでしょうか?
またそうだった場合、配偶者である私に出来ることは何かあるのでしょうか?
- 722 :優しい名無しさん:04/07/24 22:19 ID:HBAU/krK
- >>721
なんとも言えませんが、医師に相談することをお勧めします。
- 723 :優しい名無しさん:04/07/24 22:42 ID:5wAMAQGc
- うん。ここで指示を煽ぐより、医者に聞いて従った方がいい。>>721
ナゼって、自覚のある本人でもないし、深刻そうなのが分かるから
中途半端にアドバイス出来ない。
通院してる時点で、まだ救いようがある。医者としっかり話し合って。
あと、ACについては本読んだりネット等で検索すればそれなりに勉強出来ますので、
病名と合わせ、疑問点は医者に聞いてみて正確な情報を得て下さい。
- 724 :優しい名無しさん:04/07/25 02:17 ID:7pOc9auP
- 今自分の「人間関係シヘキ」と向き合っています。
すごくしんどい、辛い。胸が締め付けられるみたいにくるしくなります。
だけど、もう同じ過ちだけはくりかえしたくありません。
もうあのときにだけは戻りたくない、って強く思います。
がんばります。
- 725 :優しい名無しさん:04/07/25 21:59 ID:EGcXZSD4
- ずっとカウンセリングに通ってるんだけど
最近はっきりと、父親の正体が分かってきた
威張ってるけど本当はすごく小心で卑怯で
藁をもすがる思いで、私に依存していたということ。
依存しながら支配して、私をコントロールしていたということ。
恫喝が多くて、私を押えつけていたと言う事。
今もその刷り込みが残っているということ。
- 726 :725:04/07/25 22:06 ID:EGcXZSD4
- その刷り込みがのこっているみたいで、
今までのパターンから抜けようとするとしんどくなる。
心の底から罪悪感みたいのが湧き上がってくる
父を見捨てちゃいけないという気持ちが出てくる
心臓がバクバクしたり、息苦しい
父を救う事なんて、本当は私にも誰にもできないんだけど
本人にしかできないんだけど
父のプライドを守ってあげて心を安定させてあげるために
私は自分を犠牲にして、献身的に支えてきたんだということが
やっとわかってきた。
カウンセラーからは、前から言われていた事なんだけど。
- 727 :優しい名無しさん:04/07/25 22:40 ID:DcXpxdYi
- ACって人から言われないと何もできなくない?
- 728 :優しい名無しさん:04/07/25 23:09 ID:EGcXZSD4
- >>727
そんなことはないです
- 729 :優しい名無しさん:04/07/26 00:12 ID:ol1aiRme
- >>727
自分はACだけど、そういう時もあるし、
そうじゃない時もあります。
ACの中でも、そういう人もいるし、そうでない人もいます。
・・・・・それって、ACじゃない人にも言えることなんじゃないかなー??
- 730 :優しい名無しさん:04/07/26 04:32 ID:PKSgOjRw
- 私と夫、両方ACです。
どっちの親も私たちが小さい頃にお酒の問題がありました。
でも、彼は超無責任で私はその反対、過剰に人の期待にそ
おうとしてしまいます。
彼は人に言われたことや頼まれたことが守れなくても、平気。
でも私は絶対嫌なので、彼のようには簡単に「yes」を言いま
せん。そこでよく衝突があります。
ACにもいろいろいます。難しいです。
- 731 :優しい名無しさん:04/07/26 04:34 ID:cAXjYFoP
- 母親との共依存関係の中で息苦しい家庭生活を送ってきた。
就職を機に実家を出てから、極力こちらから連絡を取らなかった結果、
母との仲がこじれて今ちょっと厄介なことになってます。・・・こじれてたのは元々か。
週末、部屋の模様替えのために片づけしてたら、母子手帳が出てきてびっくりした。
こんなの持ってきてたかなあ、と思いつつ目を通してたら、
出産時、私が未熟児で大変だったこと、なかなか体重が増えない等のこまごました事が、
母の若い字で綴ってあって、不覚にも泣いてしまった。
母は母なりに、一生懸命私を育てようとしてくれたのに。
私達親子は、一体どこから間違っちゃったんだろう。
- 732 :優しい名無しさん:04/07/26 07:10 ID:/EzYvtKc
- 母子手帳見たらまず名前やら体重やら書いてあって、生まれた日を間違えて
書いたようで横に書きなおされてた。
あとはもう何も書いてなかった。
- 733 :優しい名無しさん:04/07/26 13:01 ID:7ur3mbRZ
- 父親との心理的癒着、を生々しく感じます
前は、無意識だったんでこれが癒着なんだとは意識してなかった
とにかくすごく苦しかった
癒着といっても、こちらが一方的に父のプライドを守らなくてはいけない
必死に守っていた 自分を犠牲にしてでも
私のちょっとした表情や態度でも激怒したり、急に不安そうにしたりする父
ほとんどは激怒だけど
だから感情を顔に出ないように、感情と意識を分断していた
感情そのものもできるだけ規制をかけていた
けど、変なところでぶちきれるんだよね、普段抑圧してるぶんだけ
キモチワルイ すごく陰湿で父のエゴと弱さ、卑怯さ満載の関係
それがありありと感じられてきて、すごくキモチワルイ。
- 734 :優しい名無しさん:04/07/26 16:22 ID:pCkee20M
- >>731さんがうらやますぃです
母が亡くなってから遺品整理を始めているのですが、
家計簿からノート、チラシの裏まで
いろんな物に自分が病気していた時の心配が書き込まれていました。
それらが、ひょいとタンスからビデオ棚から出てくるので、
その都度、整理の手が中断させられて涙にくれています。
私は、もうやり直しが利きません。
が、あなたはもしかするとまだチャンスがあるかも知れないですから、
お母さんが生きてらっしゃるうちに再び仲良くなれることをお祈りします。
- 735 :優しい名無しさん:04/07/26 17:57 ID:O6+ReOqD
- 自分の理想の家族像を他人に押し付ける事は、
親がしてきた事となんら変わりない。
- 736 :優しい名無しさん:04/07/26 18:05 ID:wuPUS0m2
- ステップ2で、既につまづいてます。
「信じる」ってどういうことだろうー。
神様どころか、些細な事さえも信じられない。
幸せになりたい反面、自分がいつか幸せになるんだってことが信じられない。
待ち合わせに遅れた相手の「ごめん仕事が長引いた」の一言が信じられない。
(本当に仕事か???とか。)
カウンセラーとか、仲間の言うことさえも信じられない時がある。
「いつか必ず」という言葉が信じられない(今すぐしてよ!って思う)
自分の目で確認しないと信じられない。
たまに自分の目で確認しても信じられない。
みんな何か信じてる?
何だったら信じられる?どうやったら「信じる」「待つ」とかできるようになるんだろ。
「そのうち自然と信じられるようになるから!」と善意で言ってくれた
仲間の言葉さえも信じられない。
(なる訳ないだろ!!・・・とか思ってしまう)
あー私って嫌な奴だ。変えたい。
「信じられない」というか「信じられるようになりたい」
- 737 :731:04/07/26 20:34 ID:cAXjYFoP
- >>734
ご心痛を思うと、言葉が見つかりません。
辛いなか、私に言葉を下さったこと、感謝します。
母の、私への「愛情」を全否定しなければ私が駄目になる、と強く信じて家を出ました。
実際、母は自己愛傾向の強い人で、家族の中で私はいつも意志を持たない調整者でした。
けれど、母が私に不器用な優しさを示してくれたことは嘘じゃないんですよね。
今まで自己犠牲的な生き方をしてきたからといって、その原因を全て母に押し付けて
一人で生きていくのは・・・何か違うのかもしれません。
お盆に休みを取って、この手帳を持って帰省します。
またケンカになってしまうかもしれないけど、母ともう一度向かい合います。
私を生んでくれた母は、この世に一人ですから。
731さんの心の安らぎを、心から祈っています。
- 738 :731:04/07/26 20:37 ID:cAXjYFoP
- 最後の1文は「734さんの」です。ごめんなさい。
- 739 :優しい名無しさん:04/07/26 20:40 ID:7ur3mbRZ
- 感情を顔に出さないように必死でこらえていた
父の激怒がおさまらないからだ
私の表情一つで父の態度が変わるのだ
感情を顔に出すのは、危険な事だと刷り込まれてしまっていた
だから、いつも緊張しているんだ
自分のどんな顔、どんな感情が、相手のどんな反応の元になるかわからないから
想像もつかない事がおこるから
むちゃくちゃ不自然な事を自分に強制していた
感情が顔に表れるのはあたりまえ
それなのに、顔と心を分断していた
つなげようと思う それがあたりまえの状態だから
もう父には一生会わない
- 740 :優しい名無しさん:04/07/26 20:50 ID:pNmU3PkE
- みなさんの書き込みを読んでいると、自分が何を憎んでいて
どうしたいのかわからなくなってきました。
というか、最初からわからないのかもしれない。
自分の考えが全然わからない。
人の顔色を見て、どうすればいいのかは考えられるのに、
自分がどうしたいかとか、何を悩んでいるのかとか、全然考えられない。
このままでいいって事なのかな。
それもわからない。
- 741 :優しい名無しさん:04/07/26 21:31 ID:pCkee20M
- >>737さんの言葉に涙ぐんでおります。
生前の母は、私が成長したり独立する事を無意識で恐れていたんだなと
今になって振り返ると判ります。
母を失ったいまの自分には、何も残っていません。
自分がやりたかった事なんか無く、ただひたすら母を安心させたかった一心でした。
だから、現在>>740さんの気持ちとそっくりです。
私は、もう悩むのはやめようと思います。
この空っぽが自分なんだと思い、昔、確かに抱いていた夢があった頃も忘れて、
その夢を母の為に諦めたと恨む事もやめようと思います。
母が望んでいた通りに、永遠の子供で一生を過ごすんだと思う。
おもちゃと思い出の国に埋もれて、誰も起しに来ない寂しい眠り姫になるよ。
- 742 :優しい名無しさん:04/07/26 21:37 ID:7ur3mbRZ
- >>740
私も前は、そんな感じでしたよ
自分がどうしたいのか、どう感じているのか、全然わからないっていう
私の場合は、とても混乱していて、矛盾した刷り込みを沢山抱えていました
その上、自分の感情をできるだけ無私する習慣がありました。
自分の感じ方とか直感も、信用できないと思っていました。
でも、信用できないとか、無視しようとか、意識していたわけではなく、
できるだけ色んな事をはっきり感じないようにしていました。
わざと心に壁を作ってたんです。
わざとといっても、すごーく大昔からの習慣なので、
もう無意識になってましたが。
- 743 :優しい名無しさん:04/07/26 22:29 ID:tHlfI0oT
- >736
私も同じ経験をしています>「信じる」という事が分からない
736さんの参考になるか分からないけど、私がそこをクリアした時の
事を書いてみますね。
まず、何かを信じられるようになる為には、自分を信じられるように=
自信が持てるようにしてみてはどうだろう、と考えました。
そこで、ごく単純で当たり前の事(朝起きて顔を洗い身支度を整えるとか、
1日1回は笑うとか)を目標にして、それをクリアする事から始めました。
簡単な事でも成功体験を繰り返すとちょっといい気分になれます。
また、調子が良い時にいつもよりちょっと難しい課題をクリアできると、ますます
いい気分になれます。
いい気分になると欲が出てきたりして、今までした事のない未経験の事にも
挑戦する事もありました。これは、成功しても失敗してもどちらでも良くて、
挑戦自体に意味がある、と自分では考えました。
そういう事を年単位で続けるうちに、小さいけれど自信が持てるようになったし、
自信がついたら気持ちにも余裕が生まれて、何かを待つ事も人を信じる事も
いつの間にか自然とできるようになっていました。
「自分に課題を課す」というのは、自律の練習でもあるんですよね。
ACは他人の顔色を見すぎる所があるので、そういう意味でも自律の訓練は
意義があると思います。
もし気が向いたら試してみてください。
- 744 :優しい名無しさん:04/07/27 23:09 ID:oJFaj023
- >743
レスありがとうございます。
自分は順番が間違っていたみたいです。
とりあえず今の状況は、
・毎日料理をつくろう!→続かなかった
・じゃあせめて、掃除を心がけよう!→掃除しなければー、と強迫的になる
・ハードルを下げて、ブラインドタッチの練習をしよう!→楽しいソフトを使ってるのに無理
・電車の中にいるときだけ姿勢を正そう!→たったの10分に耐えられず
こんな感じで、自信を無くすサイクルにハマっていたようです。
最初からハードルが高すぎた。
普通ハードルは上がっていくものなのに、どんどん下がっていく。
そして下げても下げてもできない。
明日から、毎日1回、平安の祈りを口に出して言ってみようと思います。
それぐらいならできるかな?
信じてなくても、口に出して言うだけでもいいみたいなので。
・・・ってか、自助で祈りを言うから、否応なしに続けられそうだし。
ありがとう。こういう、ごく単純なことからやってみます。
- 745 :優しい名無しさん:04/07/27 23:43 ID:AAt0utAk
- 感情ってもしかしたら、心の新陳代謝みたいなものなのか?
感情って潤いをもたらすもの
人生の潤滑油であり、かつ、人生をエキサイティングにしてくれるものなのかも
本来は。
全然違う刷り込みが出来上がっていたよ・・・(゜_゜i)タラー・・・
- 746 :優しい名無しさん:04/07/28 01:13 ID:iLhty8z9
- 感情って、生きる上で必要不可欠な、大切なものだよね
今までは、危険物扱いしてきたけど・・・
それは、特殊な状況下で学んでしまったことであって
本来の姿じゃないんだ、たぶん
- 747 :優しい名無しさん:04/07/28 18:31 ID:4adY6bPt
- 今日はじめて自分がACかも、と思い当たり、不安になっています。
仕事の調べものをしていたらACの定義とかAC度チェックとかあって、
簡易診断だと思いますが、
「かなり可能性が高い」という結果。
ひとつのことを最後までやり遂げられないとか、
自己否定や被害者意識といった「なんとかしたいのに、
「どうにもならない」ところを
負の個性だと思い込んできました。
でも、調べれば調べるほど、自分がACのような気がしてきました。
父は確かにのんべえでした。
母とは不仲で、愛情たっぷり家庭ではなかったけれど子への関心まったくなし、
というほどでもなかったです。
ただ、母は私が小学生のとき病死して、そのごは何とも寂しい生活。
近所の人がわが子のように面倒見てくれたけれど、
かえっていい子を演じることばかり覚えた気がする。
結婚した今も浮き沈みの激しい性格で周囲を騒がせて、自分でもうんざりしています。
今からでもきちんとカウンセリングなどを受けたら、
少しでもよくなる可能性はあるのでしょうか?
- 748 :優しい名無しさん:04/07/28 18:32 ID:cCPP18Xh
- >>747
個性である事には変わりない。
- 749 :優しい名無しさん:04/07/28 18:53 ID:GyxP0F9V
- >>747
「生き辛さ」を感じているのならカウンセリングなどに行って見るのもいいと思うよ。
私が最初病院へかかってしばらくしたとき、ACですか?と尋ねたらそうだと言われた。
私も自分の性格やらなんやらを言ったら、でもそれはあなたの個性だよ。と、
先生から言われたな。
多分先生が言いたいのは個性は個性。誰にもそれを批判する権利はない。もちろん
自分にも。
ただ、そこで生きづらさがあるのなら先生の助けを借りて、少しでも
自分が生きやすくなっていけばいいのではないかと思っている。
- 750 :743:04/07/28 21:57 ID:UAua/eP4
- >744
自分なりの課題を見つけられて良かったですね。
2つ書き忘れたので補足。
1.課題は時々休んでもいい
2.もし出来なくて反省するとしても、その日だけ(寝る前まで)にする。
どうしても考えてしまうなら、自分を責めるのではなく改善策を考える。
です。
1は、例えば普通に仕事や学校に行っている人に休日があったり
体調が悪い時などは休んだりするように、時には課題の無い休日を
作ったり、心身の調子とか他の用事で忙しい日にはできなくても
それは当然で落ち込む必要はない、という事です。
2は、気持ちにけじめをつけるという事、また同じ反省するなら前向きな
反省をしようという事です。
「出来なかった=ダメな自分」ではないです。
どういう方法なら出来るか考えたり、自分と相談しながら休みを取る事も
大事です。
お節介すみません。
- 751 :優しい名無しさん:04/07/28 22:25 ID:Vlg0TXSt
- >750
ありがとうございます。
今日、祈りをしました。あとブラインドタッチの練習もしてみた。
>課題は時々休んでもいい
これ、かなり効きました。
自分は完璧主義すぎて、「一日でもできないと意味がない」と思いがちでした。
たった1日できない日があって挫折してしまうより、
休み休みでも(自分にとって良い事は)続けた方がいいかな、
・・・・・と思ってブラインドタッチの練習をすることができました。
料理は、なんで出来ないんだろう。
この前まで同棲してて、常に料理していました。
別れた途端、今までできていたことが、急にできなくなりました。
誰かのためにならできるんだけど、
自分自身のためにはできない。
まあ、料理ができなくなった今、
弁当とか買って食べてるから別に困らないんだけどね。
- 752 :優しい名無しさん:04/07/29 21:44 ID:ENFV8UrW
- >>748
>>749
どうもありがとうです。
日々に浮き沈みの幅が大きく、ダメというときはもう死にたいくらいに落ち込みます。
そんなときはいちど病院にいってみようと思います。
自己診断ではかなり欠点の多い、だめ人間な自分なのですが、知らず知らずのうちヨソ様には
いい顔をみせているようで、たまに悩みや過去を打ち明けるようなとき、
「しんじらんない!」「すんごく幸せに何不自由なく生きてきたってかんじ」
「楽観主義者かと思ってたのに」
というようなことをいわれます。そういわれるとますますそう見せたいようなきがして、
へんに取り繕ってきた気がします。
そして、そんな自分に落ち込む・・・という悪循環。
・・・やっぱり行ってきます。
- 753 :優しい名無しさん:04/07/31 03:34 ID:i0qS/9so
- 先日わだかまりをぜええええええんんぶ親に話し切り、
謝罪の言葉にも満足し
心から「親に対してもうこれ以上はしたい事も言いたい事もない。」
とすっきりとした心境・・・。
ここで一つ疑問。
じゃあ10年以上病んできた摂食障害、耳の疾患・心臓バクバク発作を主とした
自律神経失調症は良くなるのか?
こんなにも長い間病み、薬なしではいられなかった生活・・
これらは本当に治まるのか・・・・?
問題・原因の核心がほぼ解決された今、
なのに回復してく自分がイメージできない。あまり期待できない。
病んでた時間が長すぎて。
- 754 :優しい名無しさん:04/07/31 12:17 ID:cq0f71e/
- >>753
親御さん、聞いてくれたんだ。753さん、すごく頑張ったんだね。すごいことだと思う。
不安定が当然だったんだから、そう思えても仕方ない気がします。
焦らず、「こういう風に回復すべきだ」とか「順調に回復するはずなのに‥‥」などと思わず、
ゆっくりと回復して行けるといいですね。
まずは今までよく耐え、よく頑張った自分を認めてあげてくださいね。
- 755 :優しい名無しさん:04/07/31 23:25 ID:yg9JdQJD
- http://buru2.h.fc2.com/
キーボードを打つのがかなり早く
パソコンの事しか分からないパソコン馬鹿たちの
間でいう「レスちがい」かも知れませんが
どーかこのページを見てくださいましー
画像掲示板直リンのページを作ってみましたぁー
アイドル・巨乳・アニメ・ロリとか色々直リンしてみました〜
これからもどんどんふやしていきますぅ〜
張ってくれーマニアどもぉ〜
宣伝よろしくぅ〜!!
パソコンのことしか脳のない馬鹿より
- 756 :753:04/08/01 01:49 ID:mkEr6ncH
- >>754さま
温かなレス、ありがとうございます・・。
読ませて頂き、随分と気持がラクになりました。
754さんのおっしゃる通り、まずは自分を褒めて、
あとは時に任せようと思います。
ありがとう・・・。
- 757 :優しい名無しさん:04/08/04 17:54 ID:xxJVwr9o
- 「自分の行動に対して、常に損得感情が生じるという人は、
自分の人生の中に、自分自身が存在しないからである。
自分がどうしたいかという、しっかりした意志があれば
得した損したという視点で、物を見なくなるから。
本来は自分がしたいと思った事が「できた」か「できなかった」かだけだという事。
いつも損ばかりと思っている人は、自分の意志をしっかり持つ事から始めよう。」
ACとは無縁の某サイトのコラムから、多少加筆しつつの引用です。
ACの特徴のひとつである、パワーゲームにあてはまると思いませんか?
親の人生に巻き込まれず、自分の意志で人生を生きる事。
これが克服につながるのかと考えさせられました。
- 758 :優しい名無しさん:04/08/04 23:09 ID:ZFJAmrXh
- 一体どれだけの恐怖心が詰ってるのか分からない
多分、父100%、その他の家族50%、合計で150%くらい?
つまり、とっくにキャパ超えてオーバーフローするはずが
恐怖のあまり、
返ってそれを抑え付けて、内側に押し込めてしまったらしい。
隠し部屋にその感情を押し込めて
存在自体を忘れよう忘れようとしてきた、らしい。無意識に。
恐怖感とか、屈辱とか怒りとか色んな思いを沢山
折り曲げて、仕舞い込んで来た。
ずっと長い間繰り返し繰り返しそうしてきた。
その蓄積がどれくらいのものが、分からない。
全部表に出して、眺めてみたい。
恐怖のあまり、心臓に負担を感じる。
パニック障害って、こういうの?
少しづつしか広げていけないけど、
暗いところに押し込められて捻じ曲げられてきた私の感情を
広くて明るいところに出したい。全部並べたい。
日陰者みたいに扱ってきた感情は本当は全部正当なもの。
こういうのを解放というのかもしれないと今思った。
- 759 :優しい名無しさん:04/08/04 23:17 ID:ZFJAmrXh
- >>757
ほんとだね
いい事書いてくれてありがとう
- 760 :優しい名無しさん:04/08/05 13:23 ID:DZzGoytQ
- 自分の意思がない。
損か得かでしか動けない。
家族にも、周りの無関係な人にさえも、異常な程の恨みがある。
死にたくはないんだけど、生きたくもない。
もう嫌だ。
他人はすごく無神経でいい加減で、馬鹿だと思ってしまう。
その無神経さを分けてもらいたいぐらいだ。
でも結局自分はイイ人をやってしまう。
和解したはずの母に、また怒りがこみ上げてきた。
アル中の父親と生活しながら私を育てたのは確かに偉いし、
母もすごく苦労したんだとは思う。
だけど本当に子どもの為を思うなら、
さっさと離婚するか、
離婚できないなら子どもを施設に預けるとか、
もっと早い段階で自助とか保健所に助けを求めるとか、
方法はいくらでもあっただろう!
それを自分で何とかしようとしたからこうなったんじゃないか。
自分で何とかできるって思ってること自体、傲慢なんだよっ!て言いたい。
母も被害者かもしれないけど、堂々と被害者ヅラされるとムカツク。
先に私に謝れ。
こんなこと考えてる私も傲慢だけどさ。
- 761 :優しい名無しさん:04/08/05 13:33 ID:HK/el1cj
- 恨みみたいのがこみ上げてきたら、外にいきましょう。
誰もいないようなとこで、遠くを眺めれ。
河川敷とかちょっとした山とか近場で。
部屋の中にこもってると数時間しないと元のように落ち着かない場合
でも、20分もボケーとしてれば抜ける。
- 762 :優しい名無しさん:04/08/05 15:09 ID:DZzGoytQ
- >>761
ありがとうー(;;
760を書いた直後、何故か怒りが絶頂に達して、
無料の電話相談に電話し
延々と恨み言をぶちまけ大泣きしてしまいました・・・。
泣き疲れたので、今からちょっとボケーとしてみます。
気力が戻れば、夕涼みがてら、散歩でも行ってきます。
とりあえず、復讐に走らなくて良かった。
761さん、優しい言葉をありがとう。
復讐なんて馬鹿げている。ボケーとしてればなんとかなるさ。
そういう気持ちになれた。
- 763 :優しい名無しさん:04/08/05 15:33 ID:3kDAzFwr
- 教えて君でスマソ。
たまたま精神病の本を読んでみたら、どうやらACみたいです。
AC以外にも、その他いろいろあてはまる症状があるのですが、
医者に逝くべきですか?費用は?治るの?どうなんでしょう?
- 764 :優しい名無しさん:04/08/05 15:53 ID:t6R8Or6n
- 757を書いたものです。
>>760
私も同じように、もう嫌だ!イイ子やめたい!!!って思ってた時に
あのコラムを見つけました。
私も葛藤の毎日です…
母に一度ぶちまけた。あーでも母だって頑張ってたんだ。それなのに私…
いや、私は巻き込まれる必要はなかったはず。あんな家庭でなかったら、自分の人生違ってたかも…
おい!なんでこの年になってまで親のせいにする?自分が甘えているだけでは?
違う!父があんなに酒を飲みさえしなければ良かったんだ!でも…
こんな感じです。答えが出ないから、結局自分を責めてしまう。
お互いに、そしてここに来ている人達も、いつか抜けだせるといいですね。
いつか自分の意志で楽しい幸せな人生を送りたい…
- 765 :優しい名無しさん:04/08/05 16:33 ID:LNqb1ytx
- 3歳のとき、母におまえは捨て子なんだよって話をされました。
桃太郎とか、かぐや姫とか、おとぎ話チックに脚色して、
私は捨てられた子どもで母が私を拾ったのだと話されました。
私は泣いてました。
母は、私の反応が面白かったのでしょう。
その話をやめてくれませんでした。
それからも、中学校になるまでずっと捨て子だと言われつづけました。
過剰に反応すると見捨てられると思って笑って受け流していました。夜に一人泣きました。
今、私は進学校を中退してひきこもっています。
母のせいだと思う反面、私のせいだとも思います。
中退したことで、私がどれだけ辛かったかわかってもらえるかと思っていたら、
「大学は名門じゃないと学費は出さん」と言われました。私は笑いました。
どうして私はこんなに出来そこないになってしまったのでしょう。
私は怠けて甘えてるだけなんだと思います。
もう勉強のできるいい子の私は死んでしまいました。
これから、私はどこへ向かっていけばいいんでしょう。
どうやったらイイ子の私が生き返ってくれるんでしょう。
私は誰なんでしょうか。よく分かりません。
- 766 :763:04/08/05 16:44 ID:3kDAzFwr
- ざっとスレ読んでみたけど、なんかここに来たの間違いだったみたい。
申し訳ない、質問取り下げます。医者逝って判定してもらことにしますた。
- 767 :優しい名無しさん:04/08/05 21:28 ID:HS43BhjB
- 760=762です。
>>764
ありがとう(;;
葛藤具合が本当に自分とソックリです。
うちはアル中の父本人もACなので、
私は自分がACで苦しむ程、
父の事をどう考えたらいいのか分からなくなって・・
誰の所為にしていいか分からないし、
自分の所為だと思うと、今度は否認や怒り、葛藤・・・、
アル中=病気、病気の所為だ!・・・と思えたらいいのだけれど、
そこまで割り切れない。
うちの家は
「ACでアルコール依存の父親」「共依存の母親」「ACの私」
これが正しいんだと思うけど、
自分の中にある「キチガイの父」「ヒステリーな母」「可哀相な私達」
・・・という構図が捨てられない。
とにかく今日1日、祈ります。
ACのみんなと、私も、ここから抜け出せますように。
- 768 :764:04/08/06 07:49 ID:vqBTs9up
- >767
>葛藤具合が本当に自分とソックリです。
私もますますそう思いました。
私の場合はじめは、父親は酒を大量に飲むものの、暴力は振るわず暴言だけだったので、
アルコール依存だとは思っていませんでした。それが世の「お父さん」だと思っていたから。
でも主人の実家に行くようになって、徐々に自分の実家の異常さに気がつきはじめ、
飲む量のすごさと、いまだに飲まない日がないという事、泥酔する事が多い事、
思い起こせば父とは、しらふで真面目な話をした事がなかった事など
自分が(機能不全家族で育った)ACでは?と気がついた後に、
父のアルコール依存をうたがうようになった感じです。(医者に診断してもらったわけではないけれど)
「共依存の母親」という状況も同じです。父以外の人だったとしても、同じような人と結婚したんだと思います。
たどっていくと、親も、そのまた親(祖父母)もACではと思えるような環境で育っている事がわかり
私も、怒りの鉾先を「誰か」に向ける事のできない苦しさを感じています。
行き着く先は戦争とか貧しさとか、時代にあるのか?とも考えたり…。
カウンセラーには、(心の中で)親を憎んで良いんだと思いはじめるとインナーチャイルドがあらわれて
その子をあなた自身がインナーペアレントとなって癒す事が出来た時
両親との関係が変わってくると言われました。
今はまだ親を憎む事にも罪悪感があります。きっと時間がかかるんでしょうね。
世の人々が子供のころから徐々に大人になって来た過程を、
見た目(だけ)が大人になってから取り戻さなければいけないのだから
素直になれなかったり、世間の目が気になったり、スムーズではないんですよね。
今まで生きてきた年数に近い時間が必要なのかな、なんて思ってしまいます。先は長いな…。
お互いがんばりましょうね。最近このスレ、心のよりどころです。
- 769 :764:04/08/06 07:56 ID:vqBTs9up
- >>765
>どうやったらイイ子の私が生き返ってくれるんでしょう。
もうイイ子はやめていいんです。生き返らなくていいんですよ。
今まで辛かったと思いますが、もうあなたが幸せだと思う生き方をしていいんです。
私もまだまだ葛藤中の身なので、頭ではわかっているというだけなんですが…
少しでも楽に生きられるようになりますように。
- 770 :優しい名無しさん:04/08/06 11:31 ID:/CRZga6S
- みなさんに幸あれ
- 771 :767:04/08/06 12:16 ID:nNq7gIgC
- >>768
自分の気持ちを代弁してもらえた気がしました。
私は今まで、自分の生い立ちは変だと思っていても、
アルコールの存在を確信してはいなかったのですが・・。
つい最近、母から
「父親が救急車で運ばれてアルコール依存・肝硬変etc・・と診断された」
と聞いて、そこから何故か
私まで何もかも失って底つきになりました。
今回のことは母から聞いただけで、父親とは会ってないし。
そもそも父にはもう10年ほど会ってないのに・・・
どんなに距離を置いても、どこに逃げても、必ずいつか不幸にされる。
・・・まるで父に呪いをかけられているようでした。
一般常識とか、世間の目が気になります。
父親が救急車で運ばれたぐらいで、
何もかも、今まで普通にしてきたことさえも
できなくなってしまった自分。
世間の人から見たら、意味が分からないですよね。
私自身も、なんで自分がこうなったのか分からなくて、
「なんで私できないのよ!」って自分を責めてしまうときがあります。
そこから更に、「また自分を責めてしまった・・・」と
追い討ちをかけてしまいます。
インナーチャイルドは、まだまだ雲の上の話を聞いているような感覚です。
棚卸しは少しずつ書くようになりました。
本当に先は長いです。
「人生を2回生きられる」そんな風に前向きに思えるようになりたいです。
でもきっと、回復してこそ、そう言えるんだろうな。
自助で祈ってきます。
- 772 :優しい名無しさん:04/08/06 15:01 ID:vqBTs9up
- >「人生を2回生きられる」
良い表現ですね。ACと気がついた時点で、1回目の人生が終わったのかもしれませんね。
>でもきっと、回復してこそ、そう言えるんだろうな。
苦しんでいた自分があったから、今2回目の人生を幸せに生きている、
いつかそんなふうに自信持って言えたらいいなぁ。
- 773 :優しい名無しさん:04/08/06 15:12 ID:+6lwWNqh
- ACだと自覚してから5年ほどの月日が経ちますが、
知ってからのほうが、親に話してからのほうが弱くなった気がする。
順調に高校短大就職派遣と来て、今は20代後半に来て無職です。
頭が真っ白で思考力もストレスによる耐久力も弱くなった・・・
カウンセリングは効果なかったように思うし、
いよいよ精神科行くべき時期が来たか・・・
- 774 :優しい名無しさん:04/08/06 15:42 ID:vqBTs9up
- >773
>知ってからのほうが、親に話してからのほうが弱くなった気がする。
すごくわかる。私もそうです。気付く前の方が何事にも頑張れてました。
それは良くも悪くも、子供の頃から自分が無理して演じていた「大人」をやめたくなったんだと思います。
実は私、「アダルトチルドレン」の、「チルドレン」っていうのがすごく嫌でした。
私はいつだってわがまま言わなかった(言えなかった)し、悪い事した事もなかった。
だから子供っぽいとか言われる事に、すごく嫌悪感がありました。
でも最近、私ってホントに子供のまま歳をとってしまったんだなって思います。
そしてそれは、もう仕方がないんだって思うようにしています。
だって子供だった時、私はいつも我慢して、人の欲求優先させてばかりの「しっかり屋のイイ子」だったんだから。
家族内でも「大人」をやって(やらされて)しまったんだから。
「アダルトチルドレン」は、本当によく考えられてつけられた呼び名だと思います。
- 775 :続き:04/08/06 15:45 ID:vqBTs9up
- でも、ここでやはり邪魔をするのは世間の目。ただの大人になりきれないヤツっていう…
何か困難にぶち当たると「何故私はいつもダメなんだ!」と自分を責めるばかりで
大人としての判断や振る舞いができない…。
嫌な気分にさせちゃったらごめんなさい。
「アダルトチルドレン」という呼び名どおり、本当に子供なんだと思います。
私もしんどくて溜息出ます。あんなに頑張ってたのは「大人」を演じてただけだったんだと。
ACだと気がついてからはまだ2年程ですが、過食が始まったのが7年前。
その頃からすでに限界をむかえていた気がします。
自分でさえ、もっと早く自分の(インナーチャイルドの)辛さに気がついてあげられればと思った程です。
いつも同じ〆になってしまいますが、いつか生き辛さから抜けられるようになりたいですね。
- 776 :優しい名無しさん:04/08/06 17:49 ID:MuRP7jHC
- >>765
勉強の出来るいい子がどうとかってのは
親が理想とする子になろうって意識がまだあるからでしょ。
まずはその考えを捨てるのがいいんじゃないかな。
といってもそれがすぐ出来るなら誰も悩まないね・・・。
とりあえず親にも問題ありそうだし
カウンセリングとかいっしょに受けてみてはいかが?
- 777 :優しい名無しさん:04/08/06 17:51 ID:wKK94kWQ
- 話してから弱くなって、最近立ち直って来た者ですが、自分の場合
「言ったんだから、私の理想の親をやって欲しい」と思っちゃってた事に気付いた。
子供の頃体験出来なかった分、ちゃんと「普通の親子」を体験したいと思ってしまう。
「言ったんだから、親なんだから なるべき 」と思ってた。
でもその理想すら噛み合わないし、変わらない。どう考えても夢物語だし、現実として無理。
そして、親に抱いていたこの私の考えは、ただの期待と理想であって、
親から受けた自分が一番苦しんでいたはずの一方的な期待と理想の押し付けと、
なんら変わりない事だと気付いたら、なんかとんでもなく空虚な気分になった。
幻想にしがみついてたのは、自分も同じだった。
理想の親になって、親としての責任を負えというのであれば、
自分も理想の子供となり、子供としての責任を負うという事。
相手も環境も変わらないのに、無理なんだよね。
自分が自分の親になるとか、インナーチャイルドってよく分からなかったけど、
今は何となく分かる。何も変わらない親ではなく、自分が自分を育ててあげるんだ
と思えば、責任も理想も全部自分。その重さにも驚愕するし、自分の中の子供を
目の当たりにして絶望もした。小さい頃、親が育ててくれなかった事の怒りもまた湧く。
でもやらないと前に進めない。現実の親に対しては、今はただ、一個人だと思う。
怒り諦め淋しさも多少あるけど、以前ほどの家庭に対する渇望感は不思議なほどない。
ただ、ここまでの道程は辛かったし長くかかった。この先も長いだろう。
- 778 :優しい名無しさん:04/08/06 18:30 ID:1ah4LPsk
- お前はわがままだ、甘やかされている、って子供の頃ずっと言われ続けた
親から。
だから、自分は甘やかされた、わがままな子供なんだと思っていた。
でも実は逆だ。
自分達の甘えを受入れる役、自分達の気持ちを安定させる役を
演じていない、と言う事で非難されていたんだ。
私もやはり、どなたかのカキコと同じく、
子供時代を送っていないのだと気がつきました。
信じられない。
私はずっと、自分が一番悪いのだと思っていたのに。
親は立派ですばらしくて、それなのに自分は全然ダメで、親のすばらしさに値しないと思ってた。
考えたら、「お前は甘やかされている」って、自分が親なのに
子供にそんな風に責めるなんて、変だ。
自分の責任を転嫁してるだけじゃないか。
子供の頃はよかった、という人って、
どんな子供時代だったんだろう。
想像もつかない。
- 779 :優しい名無しさん:04/08/06 18:38 ID:ypmlUkEG
- ACなんてただの人格障害の一種だろ。
甘やかされ続けた成れの果てがACさ。
嫌だったら人間的に成長しる!
- 780 :778:04/08/06 18:41 ID:1ah4LPsk
- あ、それと、最近気がついた事があるのですが、
世間の目とか、人がどう思うか、私はすごく気にしていました。
何かあると、すぐに自分が断罪されるかのように感じて
すごく苦しかった。
だけど、世間一般ってすごくいろいろな人がいて、
色んな価値観があるようです。
世間、っていう一枚岩じゃないんです。
これもびっくりした。
前は、自分以外の人が全員同じ見方で、
自分は評価されるように思ってました。
でも実は、自分が自分を批判してるって言うのが一番強かったんです。
今は、自己批判はだいぶ収まったけれど、
自己卑下などの心の歪みが表面化してきて、
むかーしの、歪みが出来上がる生々しい感情の記憶が出てくる。
それと、これだけの歪みが発生するだけの環境の異常さも
生々しく感じる。
それがしんどい。
- 781 :優しい名無しさん:04/08/06 22:48 ID:L01WdTNG
- 私、リハビリの仕事をしているのですが
最近度々どうして私はこの仕事を選んだのかなあって不思議になって
一生懸命考えたら
「両親に褒めてもらうため、自分の居場所を確保するための手段」
だったのですよ・・・
そのカラクリに気付いて
「だから妙に疲れ易かったり本当は何か満たされない自分が付きまとってる
気がしてたんだあ・・・」
と納得しました。
そんな今も生活の為に同じ仕事してますが、患者さんに本当の優しさ、
抱けないんです。
結局心からこの仕事に喜びを見出してやって来た訳じゃないから
今は毎日嘘の笑顔で塗り固めて仕方なく仕事してる。
子供2人いるし引き返せない。
きっついなああ。
もっと早くカラクリに気付いてたら
私は今の援助職なんて選んでいたかなあ
そもそも子供産んでだかなあ
みんな今の答えはNOです。
同じ職場で生き生き働いてる人を見ると羨ましい。
- 782 :優しい名無しさん:04/08/06 22:50 ID:fjSfVbi9
- 誰だって仕事するのは社会(他人)の評価を得るためですよ。
- 783 :優しい名無しさん:04/08/06 23:44 ID:XkprV2zd
- >>781
私も援助職です。・・・が、別の理由で底付きになって、休職中です。
その後、ACだと自覚しました。
カラクリにハマった。まさにそれ。
ACで援助職ってパターン、多いみたいですね。
私はこんな状態なので
あなたに、かけてあげる言葉が見つからないのですが・・・
あなたの言ってることがなんとなく分かります。
- 784 :優しい名無しさん:04/08/06 23:45 ID:aYWe0a6f
- 自分はACゆえに、精神的にもろく何かあると悲観しまくって、
被害妄想突入で鬱状態になってしまいます。
最近は感情を押さえつけるために過食とかも始まって。
このスレにも鬱状態になりやすい人とか過食、拒食の方
いらっしゃいますか?
- 785 :優しい名無しさん:04/08/07 00:21 ID:5EPgK9jO
- 「アダルトチルドレン」の意味って、本によって解釈が違いますね。
私が知ってる限りでは、
「身体は大人で心は子ども」・・というのは間違いだそうです。
ACがブームになった時、マスコミが誤った解釈をして、それが広まっただけだと。
「アダルトチルドレン」は、もともと
「アルコール依存症者のいる家庭で育てられた子どもが、大人になった」と言う意味だそうです。
アルコール依存の研究のための、ただの分類上の呼び名だったらしいです。
(「長男」「次女」等という分類と似てますね。本来はその程度の意味しかないらしい)
そして「アダルトチルドレン」が同じ様な性格傾向にあることが研究され、
その性格傾向が「アダルトチルドレンの特徴」になった。
だけど「親がアルコール依存だと、みんなこんな性格になる」・・これは人権侵害ですね。
なので「アダルトチルドレン」は自己申告制になった。
(自分が自覚したらAC、自分が自覚しなければアルコールの家族でもACではない)
研究がすすむにつれ、(家庭にアルコールの問題がなくても)
機能不全の家庭に育った子どもも似たような性格になることが分かった。
よって親がアルコールなら「AC oa」
機能不全家庭なら「AC od」
「身体が大人で心が子ども」これは全くの誤訳らしい。
確かにそういう一面もあるように思いますが、
「身体が大人で心が子ども」という解釈をして、
「AC=甘やかされた人」と勘違いする人も多いです。
カウンセラーでも、そのあたりを勘違いしている人は多いです。
私も援助者なのに、最近まで知りませんでしたw
・・・・カウンセリングに行こうとしてる人。
くれぐれも病院選びは慎重に・・・。
カウンセラーが誰でもACに熟知してる訳ではありません。
(良いカウンセラーも多いと思いますが)
- 786 :優しい名無しさん:04/08/07 00:26 ID:tLK5IF3n
- 機能完全家庭ってのがあるなら見てみたい
- 787 :優しい名無しさん:04/08/07 02:35 ID:gHS82Mye
- 信田さよ子「アダルト・チルドレン完全理解」
私が読んだAC本の中ではダントツでオススメです。
日本に多いタイプのACや、インナーペアレントといった考え方にしっくり来ました。
- 788 :優しい名無しさん:04/08/07 05:13 ID:tLK5IF3n
- タイトルがw
攻略本みたい。
- 789 :優しい名無しさん:04/08/07 14:32 ID:KHnfKMqN
- >786
どこの家庭も決して「機能完全家庭」ではないけど、
ACになる人には生まれ持った性格が
かなり関係してるんじゃないかと思います。
感受性が強すぎるんでしょうな。
それが悪いことではないとカウンセラーは言っていましたが。
- 790 :優しい名無しさん:04/08/07 17:14 ID:cBKs3zLv
- 不完全と不全って意味が違うんじゃないですか?
機能不全っていうと、そのものの本来の役割が破綻しちゃってるということ
じゃないですかね。
- 791 :優しい名無しさん:04/08/07 17:38 ID:tLK5IF3n
- いや、だからその、『本来の機能』が全く破綻なく働いてる家庭っていうのは、あるのかな。
- 792 :優しい名無しさん:04/08/07 18:26 ID:gHS82Mye
- あるらしいぞ。信じられないかもしれないけど。
- 793 :優しい名無しさん:04/08/07 19:36 ID:cBKs3zLv
- ttp://dissociative-disorder.kdn.jp/survivor/disorder/trauma/kinouhuzen.html
ここの説明がよさそう
機能不全
- 794 :優しい名無しさん:04/08/07 21:25 ID:AM3/V46W
- 自分はACなんですが、何故か好きになる人もみんなACっぽい。
「この人いいなぁー」と思って何も知らず付き合いだして、
付き合いが深くなると「実はうちの家は・・・」みたいな感じで
相手から家庭の事情を打ち明けられる(虐待があった、とか親がアルだった、とか)
異性に限らず、同性の友達や親しみを感じる上司も、だいたいこのパターン。
本能で仲間を見つけてるんだろうか・・・。
なので、単純だけどつい
「私が好きになれない人」=「まともな家庭(機能している家庭)で育った人」
って思ってしまうw
- 795 :優しい名無しさん:04/08/07 21:54 ID:bvVrV4py
- つまり共依存は引き合うんだな
- 796 :優しい名無しさん:04/08/07 22:04 ID:tLK5IF3n
- >>793
漢字の間違いが。w
- 797 :優しい名無しさん:04/08/08 00:30 ID:kWcol1sO
- テレビで11歳の債務奴隷っていうのをやってた。
人権なんかなくて、農園主の所有物みたい。
なんか自分の姿と重なりました。
物心ついたときから、「育ててもらってる恩に感謝して父に従う」
のを強制されて、がんじがらめにされてる自分。
今もそうだもん。
人格なんて認められてない。
考え方、価値観、感じ方、表情、話し方、全て父の望み道理じゃないと許されない。
すごく怖いから。声や顔がすごく怖い。
だから逆らう事は許されないし、突然いつ怒鳴ったり暴言はいたりするか
見当もつかない。
それでも私は耐えなくてはいけなくて、親を悪く思ったりしてはいけない。
育ててもらった恩があるから。
それが、始めからずっとあたりまえ。
- 798 :優しい名無しさん:04/08/08 15:02 ID:xDUKHyXp
- わたしは絶対酒飲みとは結婚しないと子供時代から固く誓って、
実際その通りにしますた。
酒飲みのいない家庭は平和・・・。
食事のかたづけが早く済む・・・。
実家へ行くと、父が何時間もかけて飲みながら食事してんだもん。
あれみるたび、ああ、やっぱり正解と思う。
まあ、問題のかけらではあるけれど
- 799 :774&775:04/08/08 15:02 ID:AcOLvjVO
- >>785
>「身体は大人で心は子ども」・・というのは間違いだそうです。
>「アルコール依存症者のいる家庭で育てられた子どもが、大人になった」と言う意味だそうです。
>アルコール依存の研究のための、ただの分類上の呼び名だったらしいです。
私も本などで知識としてはそのように理解しました。
でも、突き詰めていくと、親が育児をまともにできる状態ではなかった、ということは
大人になるに連れて、親以外から学び取る常識や、生きて行く為の知恵を得ていたとしても
赤ちゃん〜他人と触れあう前(幼稚園に行く頃)までに、親から本能で学ぶべき事が学べていない、
親に本能で欲求して、それを満たしてもらう(愛情を感じる)という感覚が欠落しているという点で
「子供と同じ」なのでは?と捉えたのです。
大人になって生き辛さを感じたのは、ただ抱きしめてもらうだけで感じられる安心感や
何があっても家族だけは守ってくれるという、幼児期に必要な感覚がない事に、本能で気付いたのでは?と。
わがままだとか、考え方が幼い、という意味で「子供っぽい」というのではなく
成長過程の一番最初の部分が欠落しているから「子供と同じ」思ったのです。
- 800 :774&775 つづき:04/08/08 15:06 ID:AcOLvjVO
- 溜息が出ると言ったのは、「私ってなんて子供っぽいんだ…」というのではなく
「記憶にも残っていない頃に必要だったものが、自分にはなかったんだ…」という溜息です。
それがよくわかるのが、仕事が成功した時の達成感のなさ。
失敗した時は、ただただ自分を責めれば良いのですが(これは慣れている)
どんなに上司や会社から「よくやってくれている」と言われても喜べない。
幸せを心から感じられない事に、私はずっと疑問を持っていました。
そして安心して何かに身をまかせられないのが、親との関係にあると気付き、
ACを知る事になったのですが…。
うまく言えないんですが、この「記憶にも残っていない頃に必要だったもの」を得る事が
=インナーチャイルドと向き合う作業で、それができるようになると
インナーペアレントが育っていき、生き辛さのない人間として生きていける気がします。
>「AC=甘やかされた人」と勘違いする人も多いです。
この勘違いはつらいですよね。なんとかならないものか…
- 801 :777:04/08/08 16:43 ID:9m3ww6pO
- >>799-800
同じだ。私もそう思って書いた。
「身体が大人で心が子供」ではないのは知ってる。
子供でいるのを許されずに、自覚なく子供の時に大人になってしまって
大人になってからおかしい事に気付いたら、子供時代、本当は淋しかったんだ
と押し込んで忘れていた記憶が吹き上がって来る。それを認め受け止めて
処理していかないといけない。この方法がカウンセリングだったり、自助グループだったり。
ただ、人によってはこの体験出来なかった自分自身の子供の受け皿として、
他者やお酒、お金、物を選んでしまったりして、色んな方向に行ってしまう事はあると思う。
「甘やかされて育った我侭な人」ではなくて、「甘えた事がなくて加減の分からない我侭な人」
に見られてしまう人は、実際いると思うし。気付いた後が問題なのは、そういう事だと思う。
- 802 :785:04/08/08 18:38 ID:bmCcMPJg
- >799
>801
えーと、お2人の気持ち、言ってることはよく分かります(^^
なぜ私が785を書いたかというと、
>>779 を読んで、なんとなくACを誤解されてるんじゃないかなーと思って。
私もスルーしたら良かったんですけど、思わず
「AC=甘やかされ続けた成れの果て」では無いんだよ!
・・・・と訴える意味で説明しまいました(^^;
そこが私も大人になりきれてない部分ですね。
スレを混乱させて申し訳ないw
>>779 以外の方に対しての配慮が足りなかったです。
あと、779さんへ。
これを読んで気分悪くしたらゴメンナサイ。
スレを荒したくないので、
この文章はスルーしてくれたら嬉しいです。
- 803 :優しい名無しさん:04/08/08 23:01 ID:IerC1mfK
- 旦那もACでした(今は私より回復してるみたい)
・・・で、私の摂食障害を他の誰より理解してくれている・・・
けど、何か自分に余裕がなくなると
いきなり「もういい加減普通になれよ」
とか怒る
悲しい
そんなこと怒られなくてもとっくに思ってるよ
私だって普通になりたいよ
偏食してると
即座に気付いて言葉かけしてくれる半面
時にいきなり責め立てる両面性・・・・
こんなことなら何にも知識がなくて
私の偏食もいちいち気付かない
鈍感な人の方がましだ・・・
最近そう思う
アンビバレントで疲れる
うちの親とおなじじゃんよお
- 804 :優しい名無しさん:04/08/09 00:38 ID:If+1TxlP
-
779自体が荒らしだよ〜
- 805 :799&800:04/08/09 11:34 ID:IRxLruB7
- ↓779
>ACなんてただの人格障害の一種だろ。
>甘やかされ続けた成れの果てがACさ。
>嫌だったら人間的に成長しる!
私もはじめは煽ってるのかな?と思ったんですが、何度も読み返しているうちに
1行目は余分だけど、2行目、3行目は前向きに受け取れる気がしました。
「甘やかされ」たのは事実だと思う。でもそれは甘やかされた子供のせいじゃなくて
甘やかした親の責任。だって2、3才の子が、親に向かって
「あの…。甘やかさないでもらえる?自立したいから。」なんて言えるわけない。
子供は甘えたいのが当たり前。それを上手く利用しながらしつけをしていくのが親の役目。
自分が甘やかされているなんて、なかなか気が付かないものだよ。
基本的に人間て、ベストを尽くそうとする生き物だと思うから
大人になっても、自分に責任のある行動が取れなくて(その方法がわからなくて)
結局「自分が悪い」って責める。
その生き辛さがACの症状であって。その生き辛さから抜けたかったら
779の言う通り、人間的に成長するしかない。
言葉は悪いけど779は、ACである事を克服して、
インナーペアレントを育てる事が出来たから
ここでまだまだインナーチャイルドとしての寂しさを叫んでいる人を見てると
イライラするんじゃないかと思った。
「お前のせいじゃないけど、甘やかされて育ったと認めてしまえば楽になるぞ。」
そう言ってる気がする。
「私はしっかりしてる。甘えてなんかない!」って言う、イイ子の気持ちを捨てて
むしろ「いい大人のクセに甘えないと何もできないから、ちょっと力を貸してくれませんか?
今から本当の大人になるために、成長し直しますので。」
そうやって克服しろと言ってる、前向きな意見として受け取りました。
- 806 :優しい名無しさん:04/08/09 11:43 ID:zRLE+LJQ
- 無知で済まないが、
機能不全家庭というのが今のところのACの最大公約数的な条件なんでしょ?
それって、甘やかされて育つっていう事はありえるの?
甘える事ができなくてイイ子を強要されてどーのじゃないの?
- 807 :優しい名無しさん:04/08/09 11:54 ID:VXRolQVT
- >ただ抱きしめてもらうだけで感じられる安心感や
>何があっても家族だけは守ってくれるという、幼児期に必要な感覚がない>
>記憶にも残っていない頃に必要だったものが、自分にはなかったんだ
この部分と
>「甘やかされ」たのは事実だと思う。
この部分を比べると、同一人物の意見とは思えない。煽りとかじゃなくて。
>779は、ACである事を克服して、
>インナーペアレントを育てる事が出来たから
私もACで、10年くらい前からインナーペアレントを育ててみた。
そしたら表面上は克服したように見せられるようになったけど、
実はさらにACがひどくなっていることに気付いて愕然としました。
生きづらさを上辺だけ誤魔化し、普通の人と同じだというフリをする手段を
覚えてしまったに過ぎなかったよ。
- 808 :優しい名無しさん:04/08/09 12:45 ID:pzVR1ZCb
- 805ではありませんが・・・(^^;
>この部分を比べると、同一人物の意見とは思えない。
これを読んで、ふと感じた事があるので書いちゃいますv
自分は、自分の中に「矛盾する意思」というものがあります。
だから自分はコロコロと意見が変わります。
その場その場で言ってることは本当の気持ちなんだけど、
ある時は「大金持ちと結婚して贅沢したい!」と言ってるのに
ある時は「貧乏でもいいから愛のある結婚がしたい!」
・・・・とか言ってるw
自分でも、自分のことを「同一人物とは思えん!」と感じることがありますヨ。
↑これはあくまでも自分の話で、805サンの話とは関係ありませんので(^^
あと、自分は12ステップに基本を置いてます。
インナーチャイルドもいいと思いますが、その話はさておき・・・
ステップをきちんと踏んでる人は、
>ACである事を克服して、
>インナーペアレントを育てる事が出来たから
>ここでまだまだインナーチャイルドとしての
>寂しさを叫んでいる人を見てるとイライラする
こういうことはしません。
本当に回復に近付いている人は、謙虚だからです。
私はまだステップ2ぐらいなので、なんともいえませんが・・(^^
まあ、気楽にいこうよ。みんなも私も、きっと幸せになるよ。
- 809 :優しい名無しさん:04/08/09 12:55 ID:pzVR1ZCb
- 808です。
ちょっと自分の文章、誤解を招きそうだったので、訂正・・。
「インナーチャイルドもいいと思いますが」
⇒「インナーチャイルドは回復の過程として大切ですが
それだけで回復しようと思わず」
ステップとか、スローガンも結構回復につながる気がしますよ(^^
- 810 :優しい名無しさん:04/08/09 13:57 ID:murB5Y+c
- 甘やかされてACになった人は羨ましいよ。
母親に甘えること、愚痴を言うことを許されず、
父親からは気持ちの悪い自己満足の愛情しか与えられず、
気の強い姉からは何かと虐げられ、
なるべくしてACになったって感じです。
いつかきっと自分の苦しみに気づいてくれると思いながら
子供時代を生きてきましたが、
親が自分ほど神経質でないので無理でした。
やっと病院にかかろうという気になれました。
やはり自分の力だけで解決するのは無理そうです・・・
周りの人間に敵意をむき出しだと、
社会人として生きていけないですもんね。
好きでACになんかならない。
損な人生だなあ・・・
- 811 :優しい名無しさん:04/08/09 13:59 ID:jxqtJ8yL
- 流れを止めてしまったら申し訳ありませんが、
今まで「すごいね」という様な感じで褒められても、
顔で笑って「ありがとうございます」とか言いつつ、心では
「でも次は失敗するかもしれないし、この人も仕事だから
褒めてるだけなんだろうなぁ」とか考えていたのですが、
最近自分をACだと認めたら、内心そう思っていても、
「それは私がACだから、こういうマイナス思考になるんだろうな。
だからこの人は本当は純粋に褒めてくれているんだ・・・きっと」
と、そこまで考えられるようになりました。
そしたらちょっとだけ気分が楽になった気がします。
周りからちゃんと愛されてる気がするようになってきました。
まだまだ頭で理解してても、心が追いつかない状態ですが、
これがもっと前進すれば、心のマイナス思考も無くなるのかも。
頑張っていこうと思います。
- 812 :805:04/08/09 14:22 ID:IRxLruB7
- >>807
そうですね。別人のレスみたいにみえる。ゴメンなさい。
うまく表現できないのが、自分でもムズムズするんだけれど、改めて書きます。
>ただ抱きしめてもらうだけで感じられる安心感や
>何があっても家族だけは守ってくれるという、幼児期に必要な感覚がない
この前に「たとえ叱られても」という言葉を入れたら、わかってもらえますか?
叱るというのは、根拠なく「お前が悪い」と言われるのとは違って
きちんと間違いを指摘し、正すという事なのは理解済みだと思います。
ACの親は自分に自信がないから、叱る事で、自分から子供が離れていく感じがする。
「〜しなさい」や「お前は〜だから」のような、暗示をかけるような口調が多い気がします。
子供の方も、叱られないように良い子を演じ続ける。
自分の意志がない、わからないというのはそこからくるのではと。
自分から直接出る感情より、親や他人の意志を先に汲み取ってしまう。
人に何か言われたり、されたり、が先な感じ…。
私の母は、父の世話をする時の心のよりどころが欲しいから、私を味方につけるため、
私が何か失敗や悪い事をする前に、手を差し伸べていたんだと言う事に気が付いたんです。
そうすれば叱らなくて済むからです。=良い関係が保てると錯覚していた。
「子供の先へ先へいって、失敗する前に手を差し伸べる」
悲しいけれど、これってACを知らない人からみたらただの「甘やかし」じゃないですか?
そういう意味だったのですが…。
ACを知らない人=世間の目、を気にしている、良い例なのかもしれないけれど…。
決して「ACの人達が(((自分の意志で、今現在)))甘えてるんだ!」という意味ではない事は、
どのレスも同じです。親によって「甘やかされた」と思うのです。それは自分で拒否できなかった事。
みなさんと私が同じ状況とも限らないのに、
どうしても断定したような文体になってしまう事も、お許し下さい。
- 813 :805 続き:04/08/09 14:24 ID:IRxLruB7
- それから
>生きづらさを上辺だけ誤魔化し、普通の人と同じだというフリをする手段を
>覚えてしまったに過ぎなかったよ。
そうなのですか…?私は、ようやくインナーペアレントが、しっかりし始めた感じがしているところで
自分では良い方向に向かっている気がしていたのですが、不安になりました。
この前向きさがいつか808さんのおっしゃるとおり、自分でも「同一人物とは思えん!」
となってしまう時がくるのでしょうか…。
私としてはそんなに意見が変わっているつもりがなかったのですが
やはりそう思われましたか?
改めて書いたレスを読んでいただいても、言ってる事違うよ!って感じでしょうか…
808さんのおっしゃるとおり、私も時々「同一人物とは思えん!」という事があります。
ただ今は、自分ではそう思っていないつもりだったので、ちょっとうろたえてしまいました。
- 814 :805 訂正:04/08/09 14:39 ID:IRxLruB7
- × インナーペアレントが、しっかり「し」始めた感じがしているところで
○ インナーペアレントが、しっかり「出」始めた感じがしているところで
インナーペアレント、まだまだしっかりはしてません。
ちょっと存在ができつつあるところです。
- 815 :優しい名無しさん:04/08/09 15:19 ID:ojeQqQVd
- いろいろ、いろいろ悩んだり考えたり自己分析したりして、
たどり着いた先は、「きにしない」「くよくよしない」「かんがえすぎない」かな〜??
- 816 :優しい名無しさん:04/08/09 16:30 ID:Z2skiaLZ
- ACになった理由って人それぞれですね(^^
虐待・アル中・放任・仕事人間・・・・まあ、まだまだあると思いますが、
殴られ続けてACになった人も
放置されてACになった人も
違いは色々。だけど行きつく先は結構似てる。
そして必死に悩んだり、苦しんだり、あがいたり、感じなくなったりする。
>>815 を読んで、ココロが洗われる気がします(^^
- 817 :優しい名無しさん:04/08/09 18:21 ID:f6AAt/lW
- >>810
>甘やかされてACになった人は羨ましいよ。
もし「自分はACだから、うまく生きられなくて当然。」
みたいに開き直って、克服しようともせずに
ACである事に「甘えられる」人がいたら、ある意味羨ましいけど
ACになる過程に「そういうACのなり方は羨ましい」ってのはおかしくない?
きっと辛さは同じだよ。幸せになりたいと思う気持ちも同じ。
- 818 :優しい名無しさん:04/08/09 19:52 ID:eRgOYY3Q
- あー、どうすりゃいいんだろう。
克服した人の話だと親を許せる心境に至る必要あるのかな。
もう五里霧中だけど。怒りがスゴイよ。なんか隠れてるっぽい。
いや、隠れてもないな。
- 819 :優しい名無しさん:04/08/09 20:03 ID:eRgOYY3Q
- わー、ざっと読んだけど、共通点多いね。
どうしよう。自分が鬱屈した思いがあって、
兄貴なんだけど、そういう場合兄貴とマジの殴り合い
したとして、それはいい方向に向かうかな。
まず勝てないだろうけど、やんないとダメかなぁ。。
- 820 :優しい名無しさん:04/08/09 21:48 ID:If+1TxlP
- 煽りの行間まで読んで、深読みしない方がいいと思うけど・・・
考えるきっかけにするのはその人の自由かもしれないが
- 821 :優しい名無しさん:04/08/09 23:35 ID:0EJMXetP
- 余計なことをあれこれ考えすぎてしまうのもACちゃんの特徴だったりするよな。
- 822 :優しい名無しさん:04/08/09 23:55 ID:murB5Y+c
- >>817
たとえ行き着く先が一緒だとしても、
親に甘やかされなかった自分にとっては羨ましいよ。
子供時代甘えられなかったら大人になっても甘えられないんだから・・・
- 823 :優しい名無しさん:04/08/10 04:34 ID:gmtuEAmW
- >>818さん
私はね
最近怒りの全てを10年以上経ってやっと伝え切り
それなりの対応もやっとしてもらえたのね
ほんの数週間前に。
でも、やっぱ永年染み付いた思考回路っていうのかな
自分を評価してやれない習慣は頑固に残存してて
未だに癒される気配がないよ
マジの殴り合いが私にも出来たようなもんなのに
今もやっぱり傷は癒えない
今は「言えたのになんでこんな風に今までのままなの?」って
哀しい・・・
なんかこうなると一生抱えて行くしかないのかなあ
って思い始めている今日この頃だよ
- 824 :優しい名無しさん:04/08/10 04:46 ID:bga4mbkY
- ぶっちゃけ、ACという概念や理論にとらわれすぎなんじゃないの?
この概念や理論には、実体は無いでしょ?
自己分析でACと考える事によってラクになれる人のための概念のはず。
ACという事を引きずってかえってつらいくらいなら、頭から捨てた方がいいんじゃない?
- 825 :優しい名無しさん:04/08/10 04:48 ID:gmtuEAmW
- 捨てられるんならとっくに捨てて
ラクになってるよお
そう思ってる人
きっといっぱああいいる
- 826 :優しい名無しさん:04/08/10 05:02 ID:i3yYjpOv
- 親に甘える、か・・・。
812さんのレスを読んで思ったんだけど、健全な(自然な)親子の「甘え」
の関係って、親の愛情のベクトルがしっかり子供に向いてて、子供もそれを
肌で感じて安らいでいられる事じゃないかな、と。
ACになる人の家族には色々あるよね。父親がアル中で家はいつも騒乱状態、っていう
既に問題が表面化したものから、親が自分のエゴで子供を縛り付けた上で、
口では「あなたが大事」、モノだけは買い与えてくれるっていう内在化したものまで。
自分は後者の機能不全家族に育って、親に充分愛された・甘やかされてた、って
思ってた、ハタチ過ぎまで。だけどあることがきっかけで、心を病んで、
実家に戻ったとき、私を心配して、理解しようとする人はいなかったよ。
親は私に冷たく、「あんなに可愛がって育ててやったのに」って吐き捨てた。
その時気付いたの。親の愛情のベクトルは、私にじゃなく親自身にしか向けられてなかったって。
子供の頃、ほんとうに悲しい時や辛い事はいつも一人で我慢してたってことを思い出したの。
ショックだった。自分の足元にあった深い穴にすとんと落ちた感じ。
自分の考えだけどね、本当の意味で親にしっかり甘えさせてもらえる家庭に
育った人は、ACにはならないんじゃないかな。
- 827 :優しい名無しさん:04/08/10 08:26 ID:fwZVpHFI
- 道路公団改革:首相も猪瀬氏も同罪 桜井よしこさんが批判
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031228k0000m010064002c.html
――小泉さんは何をしたかったと思いますか。
◆あの方は「民営化」とか「株式上場」といったキーワードは頭の中に入っている。
それが良いことであるとも知っている。けれど、著しく勉強が足りません。民営化委の
意見書と政府案を見比べて「(意見書を)8割方反映している」「これまでより良くなる」
と発言なさった。そこまで読み取れないとしたら知性を疑います。
――小泉構造改革にもう期待は持てない、と。
◆抵抗勢力とか官僚が小泉さんの足を引っ張っていると思ってましたが、これで改革の
評価は私の中でマイナスになりました。もう一点指摘すると、今回の公団改革案では、
小泉さんが改革したがっていた財政投融資のしがらみからも脱却することはできません。
ということは、もう一つの柱である郵政3事業民営化も実質的に否定したことになるんです。
――今回の改革の本質をどう見ますか?
◆道路を建設する新会社と、保有する機構とを上下分離したことが改悪のポイント。
資産も債務もない、リース権しかない新会社が自主権を発揮することは金輪際ありえません。
――新会社は、この道路は赤字だから造りたくない、と言えない?
◆アクアラインがいい例。毎日約1億円の赤字を出す道路を造ったのと同じ構造です。
一般有料道路は、形式上は道路公団が要請し、国交省が認めて造るが、実際は国交省の
言いなりです。料金収入を借金のための担保に使わない、というもう一つの重要点も換骨
奪胎です。働かない息子に親のクレジットカードをもたせるようなもの。場合によっては
兆単位の新債務が国民負担になる。これでは改革ではなく、国民への背信行為です。
――6.5兆円のコストカット、分割はどうか?
◆お題目ですね。経費削減は、かつて一度も機能していない。批判をかわすのが
国交省の狙いでしょう。机上の計算だから何とでもいえます。分割も、上下分離なら
新たなファミリー企業ができるだけ。扇千景さん(前国交相)が「分割したら天下り
が増える」と言ったが、その点において彼女は正しかった。
- 828 :優しい名無しさん:04/08/10 09:29 ID:ZiXwRy7j
- >>805に書いた通り、>>779は大切な事を気付かせてくれたと思っているのですが
不快な思いをさせてしまった方もいるみたいで、ごめんなさい。
ここのところ長文でたくさん書き込んでしまい、申し訳ありませんが
>>826 さんがとても分かりやすく書いていらっしゃるので、言葉をお借りして
しつこいようですが、もう一度だけ、書かせて下さい。
ACになるまでの事情は人それぞれな中「甘やかされて」ACになった者の意見として…。
「甘えさせてもらった人」→親の愛情のベクトルがしっかり子供に向いてて、子供もそれを肌で感じて安らいでいられた人。
「甘やかされた人」→親の愛情のベクトルは、子供にじゃなく親自身にしか向けられてなかった人。
だから「甘やかされて育ったと認めてしまえば楽になる」と書きました。
そこには、親の「正しい」愛情も、子供の責任も、一切ないからです。
私はこの2つを混同していたんだと、779を読んで気が付いて楽になったのです。
自分が悪いと責めなくて良い。今まで自分から甘えた事なんかなかったじゃないか。
これからは上手く人に甘えながら、人間として成長していけばいいんだ、と前向きに受け取ったのです。
かといってそれが、今日明日に簡単にできる事ではないのはわかっていますが…
そうやって私を「甘やかして」育てておきながら、小学校に通い始めた頃からでしょうか、
自立心が芽生えてきたのを、親は「自分を捨てた」ように思ったのでしょう。
何かにつけて「お前が悪い」と否定され続けてきました。
でも、そうする事しかできなかった、それが親の精一杯だったんだと思うようにしています。
親を憎む気持ちを押さえ、罪悪感と戦いながら…
>>822
甘やかされて育った私ですが、甘え方がわからず苦しいのは私も同じなんです…。
ちょっとでも人の手を借りようとするなら「そんな事もひとりでできないのか!」
という声が、どこからともなく聞こえて来る気がするからです。
- 829 :優しい名無しさん:04/08/10 10:35 ID:AbJtE4xq
- >「甘やかされた人」→親の愛情のベクトルは、子供にじゃなく親自身にしか向けられてなかった人。
うーん、なんか日本語的におかしくないかな?
親の愛情のベクトルが、子供に向いてるか親自身に向いてるかという違いは興味深いんだけど
親自身に向いている親の愛情を、ふつうは「甘やかされた」とは表現しないから、
たぶんそれだと大多数の人に文意を誤解されちゃう気がする。
- 830 :優しい名無しさん:04/08/10 10:41 ID:AbJtE4xq
- 自分としては、こんな感じに認識してるよ。
「甘えさせてもらった人」→叱るべきところは叱られつつも、健全な愛情を受けて育った人
「甘やかされた人」→叱るべきところも含めてすべて容認されて育った人
828さんが言うところの「甘やかされた人」は、「親から間違った愛情を押し付けられて育った人」じゃないかな。
- 831 :優しい名無しさん:04/08/10 12:22 ID:DF0askwn
- >>828 自己流の思考回路にはまりこんでない?
一般論を論じても意味無いよ。
専門家の意見を参考にしつつ、自分自身について考える方がいいと思うけどな。
- 832 :優しい名無しさん:04/08/10 12:56 ID:ZiXwRy7j
- >>829-830
そうかー。甘やかされた人は何でも「お前は良い子だね〜」と言われてきた人。
私は「親から間違った愛情を押し付けられて育った人」になりますね。
>>831
もともとは779を読んで、自分は甘やかされていたんだ!
(今は「親から間違った愛情を押し付けられて育った人」)と、
自分自身の大きな問題に気付く事ができた、と思って書き込みをしてしまいました。
でも、その文体が断定的になってしまった事もあり
「ACの人達が(((自分の意志で、今現在)))甘えてるんだ!」というように
誤解されないようにと「甘えさせてもらう」「甘やかされる」などの
言葉の意味を説明する方向に行ってしまったみたいです。
ちょっと冷静に、頭整理してきます。皆さんのご意見ありがたかったです!
(長文読んで下さった方も、ありがとうございました!)
- 833 :818:04/08/10 15:35 ID:ZLH1oSCc
- >>823さん
そうなんですか。。10年ですか、、お疲れ様ですという
言葉が合うのか分かりませんが、本当にお疲れ様です。
怒りの方はどうですか?消化できましたか?
自分自身この怒りがホントに兄貴へ向かわせるべきもの
かどうか分かりません。それで消化できるものなのかが。
対人恐怖とか、ビクビクしてる辺りの原因が兄貴から逃げてたことに
あるとは思うので、殴りあって堂々となれる気はしますが、
ACの克服と直接関係はないかもしれません。成人した今でも兄貴は
非常に恐いし、それが原因なのか、運転してて「今のはちょっとマズイ運転だったかな?」
という状況で異常に鼓動が速くなって足がガクガクブルブル、そんなホントそんな風に
なります。
ACの人の特徴って項目ごとに色々ありますよね、怒りがあるとか、自分で物事を決められない
とか、その各項目ごとにそれぞれの対応が必要になるってことなんでしょうか。
怒りを解消するだけじゃ自分への評価の問題はなくならない とか。
- 834 :818:04/08/10 15:43 ID:ZLH1oSCc
- >>823さん
>>なんかこうなると一生抱えて行くしかないのかなあ
って思い始めている今日この頃だよ
ACって病気じゃなくて性格の偏りだそうなんで、そうなのかも
しれません。と思ったんですが、冗談じゃないです。。そんなの絶対イヤです・・信じたくない。。
最低でも俺って普通だなぁ〜と、自分で感じられる状態にはなりたい。
一生抱えていくのかもしれないけど、今の状態では社会生活にも支障をきたして
しまいます。それだけは避ける程度になった上で一生抱えていきたい。
親を許せるようになれたって人の話を読んでも、基盤となる社会生活がうまくいった状態
で心に余裕ができて変われたようですし、このままの状態だと負のスパイラルに陥って
にっちもさっちもいかなくなること間違いなしですから。
- 835 :818(独り言です。。):04/08/10 16:08 ID:ZLH1oSCc
- 関係ないんですが、不思議なんです。
自分の知り合いにやっぱり家がハチャメチャな状態で
破天荒なこといくつもやって、でも今はフツーの会社員なんですが、
ACなんてものはないし、話してて、振り切った って言ってたけど。
ウチもかなり滅茶苦茶で、もぅ家に金ないのに父親がまたサラ金から金借りて、
ははは、パチンコ狂いなんですけど、もう笑うしかない(゚∀゚)アヒャヒャ
>>6さんのカキコ読んで、全く自分も同じ心境なんです。
中途半端で、お金に不自由はしなかったですし、その負い目がある。
でももぅ完全に距離的に離れられるし、このまま親兄弟親類縁者、ぜーんぶ
捨ててしまおうかとも思います。それが最善なら。
親を踏み台にして自分だけ幸せになってやろうかと。
きっとアイツは鬼だ、って言われるんでしょうけど、あの家と心をともにしても
自分が壊れてしまうし、未来さえ危うくなってしまう。。
ああ、もう五里霧中です(w
- 836 :優しい名無しさん:04/08/10 16:53 ID:sm7smfy9
- 親は特別仲悪くはないけど
本音はお互い今更愛もないので「離婚してもいい」らしい
そういう話を笑いながらしている時、
「本当はあんたが生まれる前に離婚したかった」
と冗談ぽく母に言われ、その時は笑ってごまかしたけどやっぱり傷ついた
今まで感じてきた愛されてない感が確信に変わった
甘いこと言ってられる歳じゃないんだけど
どうしても自分に自信がもてなくて前に進めない
親にさえ認められないのに、と思ってしまう
あと絶対失敗しちゃダメだという強迫感
- 837 :優しい名無しさん:04/08/10 18:59 ID:eIpuiCbs
- >>832
>私は「親から間違った愛情を押し付けられて育った人」になりますね。
それなら自分もそうですよ。
母親の放任という名の愛情。父親の独りよがりの気持ち悪い愛情。
どちらも「愛していた、大事にいていた」と思っているから性質が悪い。
でも今、回復に向かっているみたいです・・・
きっともう少し自分が楽になれるはず。
それを信じて日々を生きよう。
- 838 :優しい名無しさん:04/08/10 21:32 ID:bga4mbkY
- 『正しい愛情』って何だろう?そんなもの、あるのかな?
神様みたいな、無償の愛?
- 839 :優しい名無しさん:04/08/10 21:46 ID:uSwdPYvj
- あるよ。自分の感情に素直になれれば。
「正しい」とかに囚われすぎなんじゃない?
- 840 :優しい名無しさん:04/08/10 23:35 ID:ZEeEw0IH
- いきなり話の流れを変えて申し訳ない!
吐き出させて下さい。
すごーく嫌な事がありました。
けど復讐は我が身を滅ぼすと肝に命じて我慢します!
教えを守って、何があったかもここには書きません!
ただとにかくムカついたのです。
でも、その場で対処できなかった自分にも腹が立つのです。
なんでも「うまくやろう」と思うからしんどいのです。
でも全てを放棄して「できなくてもいいや〜」と言ってしまうと
益々無責任になる気がするのです。
40点で合格!と思える自分になりたいです。
上手に気分転換できるようになりたいです。
書いたらムカツキがちょっと治まってきました。
けど代わりに悲しくなってきました。
しょうもない人間で申し訳ない。
このスレがあって良かった。
- 841 :優しい名無しさん:04/08/10 23:38 ID:LqI2sRAu
- ここには 間違った愛情をかけられた、とか気持ち悪いぐらい自己中に愛された
とかはいても全く愛されなかった、虐げられて育った、って人はいないの?
どう考えてもそれが一番不幸でしょ。一生の傷になるし。虐待スレ無くなってて悲しい
- 842 :優しい名無しさん:04/08/10 23:53 ID:TbM+lfAS
- >>841
私は愛されなかったよ 少なくとも、子どもの頃はそう感じてたっぽい
自分はいま大学4年生で、就職活動をしているのですが、
いくら頑張ろうと思っても、自分じゃ気持ちが追いつかなくてシンドイです
ACを克服って無理なことなんですか?
幸せな家庭を築くことは?
自立することは?
だれか意見お願いします
- 843 :優しい名無しさん:04/08/10 23:57 ID:ZEeEw0IH
- 虐待は辛いよね。
自分は父親がACのアル中です。母はヒステリーでした。
棚卸しをしても、父から愛された事実が一つもでてきませんでした。
多分、被虐待のACも、このスレにはいると思うよ。
(ここ数日いないだけで)
- 844 :843:04/08/11 00:01 ID:d8sfwvmg
- ごめん。訂正。
「自分の父親はACのアル中です。」
上の書きかたでは、自分がアル中みたいだw
- 845 :優しい名無しさん:04/08/11 00:54 ID:r1rAiPkG
- 書き捨てかもしれないけど許してください
おじいちゃんもおばあちゃんも殺したい
けど大好き
長生きして欲しい
私みたいなのを引き取ってくれてありがとう
だけどこんな苦しみを与えるくらいなら
捨てて欲しかった 苦しい死にたい
もう苦しめないで下さい 抗うつ剤のせいで仕事も辞めなきゃいけなくなった
毎日ベッドにいても苦しいだけだし
でも二人を許して孝行出来る状態まで回復したい
神さまお願いします 私を大人にして下さい
あとおじいちゃんもおばあちゃんも亡くなったら
どうか天国に入れてあげて下さい
神さまお願いします もう何にも頼れません
- 846 :優しい名無しさん:04/08/11 01:03 ID:tblH460c
- 私は父親から精神的、性的虐待を受けたよ。
いかにもってのじゃないが、内容は略。
でもそれを本人は「かまってやった、喜んでいた」
と思っているから性質が悪い。
「〜の娘は26で親に旅行をプレゼントしたっていうのにお前は・・・」
なんて愚痴をたれる。ヒキの娘に向かってね。
子供は親に与えられた分しか親に返すことができない。
だから私は親に何も返さない。
三つ子の魂百までも。
子供は親のペットじゃない。
- 847 :優しい名無しさん:04/08/11 01:29 ID:vc9QAJ5b
- なあ、思うんだけどさ。
明らかに虐待されてた人は別として、
そうじゃない人の場合、
実は、
自分がスムーズに就職なり結婚なりして家を離れてれば、
今ほど親と険悪になる事もなく、
したがって、
育て方までさかのぼって親を恨む必要もなかった
って人も、多いんじゃないの?
- 848 :優しい名無しさん:04/08/11 03:25 ID:tyDhBDh4
- んんん…虐待はされたが
スムースに独立就職結婚出来たが
もう少し時間がかかるかな…
変な声が聞こえてこなくなるまでは
変な声とは威圧的で独善的で断定的で否定的な声
物凄く母に似ていることに最近気が付いたばかりなんだ
- 849 :優しい名無しさん:04/08/11 05:25 ID:W6Mfk+bH
- 虐待と、このスレでよく聞くけどどの程度の事を指すのでしょうか。
殴られて蹴られて、倒れれば髪の毛を掴んで起こされ、また殴られる。
グーで殴られれば、次の日顔が変形する。
(私は女ですが、全て顔を中心にやられていたので。)
ここまでされても、最初に行ったメンタルクリニックでは
「虐待じゃない」と言い切られました。
なので私はその後から「暴力」と言っていたのですが、
このスレで「虐待」という言葉がよく出てくるので聞いてみました。
- 850 :優しい名無しさん:04/08/11 10:07 ID:6P0L08wT
- >>847
自分も最初そう思ってた。
で、家を出て独立して、就職して、平和に暮らしてたんだけど
今は全てを失って底つき。
根本的なところが解決されないまま、
自分の恨みや悲しみにフタをして、波風たてないように生きてても
ふとしたことで見せかけの幸せは崩れてしまう。
まず恋愛・結婚。AC同士で惹かれあって、大概は破綻する。
ACではない人と付き合っても、
相手が甘えた人生送ってきたことが許せなくなったりして結局破綻する。
うまいこと結婚できたとしても、今度は出産で壁にぶつかる。
ACだから育てかたが分からなくて、今度は自分が子どもを虐待してしまったりする。
そうかと思えば、晩年になって夫がアル中になったり。
・・・自分は比較的人生の早いうちに底つきになって良かったんだろうなぁ。
40歳で底つきた人とかは、再就職とか再婚とか年齢的に厳しそう。
- 851 :優しい名無しさん:04/08/11 16:17 ID:ivXR2DDC
- >>849
それは虐待でしょう。そのクリニック絶対おかしいです。
こんなところで聞くより、セカンドオピニオン求めたほうがいいかもしれないですよ。
- 852 :優しい名無しさん:04/08/11 18:28 ID:W3b8gCLR
- >>847
全くその通りかなぁ。。
でも俺、特に人生の流れで言えば(一留したことを除けば)滞ってないよ。
これから滞りそうな予感はしてるけど。内定もらったし、研究はあとはまとめる
だけだし。
- 853 :優しい名無しさん:04/08/11 19:17 ID:dAEuM4Zl
- 私も同じ職業の人から見れば恵まれてるよ。でも全然成功してると思えないし辛い。
恋人なんて言っても、付き合う前の段階で絶対上手く行くと思えず、拒否してしまう。
なんの疑問も持たず生きて行けて本人が本当に幸せなら、それはACとは言わないか、
自覚がないかで、自覚ない場合、結局後で破錠するんじゃない?
自分達の両親の夫婦関係、または自分達親子関係みたいに。
そして親は自覚ないけど間違いなく子供へ連鎖するんだよ。
今ここにいる自分達が、まさにその「そうじゃない人」が自覚なく育てた結果じゃん。
- 854 :優しい名無しさん:04/08/11 20:38 ID:W3b8gCLR
- そうかも。何にも自覚なくスムーズに生きていってた場合ってタチ悪いだろうな。
何もかも家のせいにしたりACの枠に収めるつもりはないけど、個性で済まされない
性格だし。
でもなんならタチが悪いまま突っ走ってた方がどんなに楽だったろうとか思うね。
- 855 :優しい名無しさん:04/08/11 20:56 ID:W6Mfk+bH
- >>851
一応今、別の所でカウンセリング中なのですが、そこでも
「虐待」という言葉は使っていません。
でも自分の中で「暴力<虐待」という感情がある為に、
「虐待」ではない私は、やっぱり甘えてるだけなのでは・・・と、
常に迷いがありました。
でも今少しだけ「受けていたのは『虐待』かもしれないので、
私はカウンセリング受けてもいいのかな」と思いました。
ありがとうございます。
- 856 :優しい名無しさん:04/08/14 08:43 ID:KVZcfTj7
- 思ったことを書きます。長文です。
引きこもりとか無職とか人と交われないとかの現状が自分にあったら
だれでも何でこうなった?って理由を探したくなる。
それで情報漁ってたらアダルトチルドレンって言葉が出てきて
自分は悪くない、親のせいだって言葉に飛びついてるような気がする。
完璧な親なんていないもん。どの子だって多少の我慢はしてるよ。
もちろん全部とは言わない。本当のアダルトチルドレンの方もいると思う。
でも半分は理由や拠り所を他人に求めてるだけでは?
- 857 :856:04/08/14 08:44 ID:KVZcfTj7
- 誰のせいとか過去とか、なんでそんなに拘るの?
ひとまず置いといて、数年真剣に働いて
自分で稼いで親と離れて自立してから、ゆっくりかんがえりゃいいじゃん。
だって過去の理由を探すより、自分の未来のほうが大切でしょう。
これは虐待か、虐待じゃないかなんてどっちでもいいじゃん。
親がどうだとかいっときながら、いい年して親の金で暮らしてるのはちょっとね。
成人した子供が親と一緒にいたら、ギスギスするのは正常だよ。
私は1人暮らしだけど、もし同居したら精神的にまいっちゃうと思う。
1人で前を向くのが恐いから、理由探しをやってるんだろうけど、
まず何も考えずに働いて、1人で生活する事。
やる事はそれ以外ないでしょう。
- 858 :856:04/08/14 08:47 ID:KVZcfTj7
- なんでこんな事書く私がこのスレに来たかというと、私も子供の頃虐待を
受けていたから。
今でもふいに思い出して一晩中泣くこともあるし、正直生きづらいです。
それで世間で言われてるアダルトチルドレンとは?その生の声は?と思ってきてみたけど
理由探しに熱心な人達ばかりだなあ、と思った。
私だってしんどいけど、会社言って税金払って家事やって生きてる。
親と離れているから憎まなくてすむ。
最近のPTSDの診断の半分は、誤診だったそうです。
アダルトチルドレンにも同様のことが言えるんじゃないかな。
- 859 :優しい名無しさん:04/08/14 09:48 ID:6iy9dTGq
- 856さんは、ここに書き込みしてる人や、自分がACだと思ってる人が全員
いまだ実家で親と同居してると思ってるのかなあ。
私は20歳すぎで親から家を追い出されたというか、親の都合で一人暮らしさせられて
一人で働いて、一人で生活して、そのうち結婚に至ったけど
今でも心の底で親に恨み?みたなものを感じてるし、ACの問題点を抱えまくってる。
だから、それを少しでも癒して前向きに生きていくために、ACについていろいろ考えてる。
親とは年に数回しか会わない。
だから憎まなくて済むというか、憎しみの感情を持つことは少ないけれど
それは根本的な解決じゃなくって、ただ単に会ってないから心の奥底にしまわれてるだけ。
会えばギクシャクしてしまうのは今も全く変わってない。
そんな状態をなんとかしたいこともあるから、やっぱり自分のACについて考えてる。
- 860 :優しい名無しさん:04/08/14 09:49 ID:6iy9dTGq
- ああ、「全部とは言わない」と書いてあったね。ごめん。
- 861 :優しい名無しさん:04/08/14 10:42 ID:uotxce1j
- 私も18から10年近く一人でやってきたよ
ストレスで体調崩して帰ってきてしまったけど
- 862 :優しい名無しさん:04/08/14 14:31 ID:oNK7usR7
- >856
問題(引きこもってしまうとか、仕事が長続きしないとか、人付き合いが
うまくできないとか)を解決する為の糸口として過去を振り返る、という
方法もあるよ。
必死に過去を探っているのは、それだけ「立ち直りたい」という気持ちが
強いからだと私は思う。
自立するのにも、そうするだけの力が必要だから、その力を溜めている
段階の人に「とっとと働いて自立したら」っていうのは少し酷じゃないかな。
そもそも悩みもせずに「親が憎い」ってだけなら、このスレには来ない気がする。
それにね、いざ親に言いたい事言おうと思ったって、いつまでも親が元気で
いる訳じゃないし。
私も親に文句言ってみたいけど、あの世と脳内お花畑世界に行ってしまった
ものだから、今更何も言えやしない(苦笑
- 863 :855:04/08/14 14:34 ID:WgYfk2Dp
- >>856
私も親とは19の時に離れて、その後就職、結婚、出産と
やってきましたが、やはり上手く行かず離婚しました。
14年経った今では再婚をして、仕事もやっています。
でもやはり迷惑をかける事が多く、しかも余計な考えばかりに
しばられて自分も苦しいです。
>>859さんも書いていますが、それらがACのせいであって、
生きていくために、また周りに負担をかけないために少しでも治せるものなら治したい。
そういう気持ちでカウンセリングに行っています。
- 864 :優しい名無しさん:04/08/14 17:27 ID:XPAvI9PT
- >>857
>ひとまず置いといて、数年真剣に働いて
>自分で稼いで親と離れて自立してから、ゆっくりかんがえりゃいいじゃん。
そもそも、精神的問題を抱えたままでは働けないと思いますが。
問題ありとして試用期間解雇とかされて短期職歴がつくという事態になったら一生を棒に振りますし。
- 865 :優しい名無しさん:04/08/14 23:25 ID:KVZcfTj7
- >>857
そんなふうに何かをする前にこうなったらどうしよう、とか二の足踏んでる
からいつまで経っても前に進めないんだよ
仕事で鬱になった人は休職して休むべきというけど
これって、仕事場から物理的に距離を置くことの効果も大きいと思う
安心感がでるしね。
家庭問題で鬱になった人は、その家庭から距離を置いた方がいいんではってこと。
それまでの家庭との関係を一旦切る。
問題の渦中にいて、問題を考えてたらそりゃ治らないよ。
落ち着いて他に自分の居場所作ってから考え直した方が建設的に考えられるよ。
なんだかACになった過去を感がえることがライフワークになってる人が
いるからそれはやめた方がいいと思ったわけ。
それと、大人になってまで両親の中に自分の居場所を求めるのは無理。
一般人にだって無理なのに。
- 866 :優しい名無しさん:04/08/14 23:47 ID:49t3P+tr
- (・◇・)マッタリ、イコウゼヨ!
- 867 :優しい名無しさん:04/08/15 00:52 ID:SNUvQeBD
- > なんだかACになった過去を感がえることがライフワークになってる人
確かにそれはやめた方がいいし馬鹿らしい。
でも、そんなの分かってる人が大半だと思うよ。
あなたがそう見えてるだけで、人は何も考えてないわけでも、してないわけでもないから。
その人の人生の一端でしかない書込みで、全てを分かったように
「私はこうなのに、何もしてない人が多いのは何故?」なんて言うのは傲慢でしかない。
- 868 :優しい名無しさん:04/08/15 01:03 ID:A/sHFxBE
- >>865
私は>>867さんの意見にほぼ同意。
でもあなたの意見も、一意見として間違ってないと思う。
あなたはあなたの考え・やり方、人は人の考え・やり方で
やっていけばそれでいいんじゃないのかな。
- 869 :優しい名無しさん:04/08/15 01:08 ID:aDOGl7Ia
- 共依存を治すにはどうしたら、いいんでしょう?
自分はACっぽいと思うんだけど、
カウンセリングは高そうだし、自助は変な人いたら怖いし、
それで、余計悪化しちゃったら嫌だし。とか思うのですが…。
それと、自分がいいな〜と思える仕事が、福祉とか教育方面に
どうしてもなっちゃうんですが、
これって共依存からきてるんじゃないかな。と、考えると、
そっち方面に進むのはどうかと思うんですが、どうなんでしょう?
- 870 :優しい名無しさん:04/08/15 09:16 ID:/mrp72HW
- >>856
>誰のせいとか過去とか、なんでそんなに拘るの?
これを解決しない限り、現在の自分自身が整理されないというか、
仮に今から表面上だけ24時間笑顔で他人と接する術を身につけて人気が出たとしても、
それが板につかないで、疲れてしまって元通りになるんではないかと思うんです。
実際、今までの自分はそうでした。
>>865
やっぱりそうですよね。
周囲の人はみんな自分より回転がずっと速くて、短時間で何でもできて・・・
一方自分は大学さえ講義が速すぎて留年
なので、もう怖くて怖くてしょうがないんですが、働くしかないんですよね。
私は親が貧乏なせいで何も活動させてもらえず、地元就職強制という束縛をされて困ってます。
人間甘えなければ何でも出来るみたいに言う人がいますが
だとすれば、自分は金持ちのボンボン以上に甘やかされたということになりますね。
私は、子供時代不満ばかりでキレやすかったくらいなんですけど、甘えてきたってことなんでしょうか・・・
- 871 :優しい名無しさん:04/08/15 09:19 ID:/mrp72HW
- あ、下4行の活動、は子供時代のことです。
皆旅行に行っただとか、スポーツの遠征に行っただとか言っていて、
いろいろな経験をさせてもらっていましたが、私はそういうのが一切ありませんでした。
こういうところが、むしろ貧乏を原因とする過保護状態になってしまっていたのかな、という気がします。
- 872 :847:04/08/15 10:13 ID:F5XjR++e
- >>850
それさあ。
独立する前から、親の事うらんでた?
自分はACだと思ってた?
それとも、独立後、色々な事がうまくいかなかった後に、
自分はACだと思うようになった?
- 873 :847:04/08/15 10:22 ID:F5XjR++e
- 何もかも上手く行ってるけど自分をACと思っている人はたぶんいないだろうね。
じゃ逆に、色々うまく行かない事があるけど、自分をACだとは考えていない人は居るよね。
ふむ?うーん・・。
親の育て方や愛情というもの、あるいは幸福感というものが数値化できない以上は、
定数的にきちんと、親との関係と子供の予後を統計とって調べる事はできないんだよね・・・。
個人のプライヴァシーの問題もあるし。
果たして、ACの概念にはどれだけの裏付けがあるんだろうか?
>>852
それでも自分をACだと思ってるって事は、
何かがうまく行かなかったか、何かに不満があるわけでしょ?
単に、現状の生活には問題がないけど、過去を振り返って
愛されてなかったような気がしてさみしいだけ?
>>855
単に、あなたが現状の原因を過去に求めて
そこに固執し、親に対する恨みを高めていく事を回避するために
虐待というコトバを避けているのでは?
繰り返し繰り返し虐待ってコトバを使ってたら、
ますます精神的に悪化して行きそう。
- 874 :850:04/08/15 13:33 ID:R+K819go
- >>872
えっとねー。独立する時は「単に家から逃げ出した」だけで
ACという言葉さえ知らなかった。
親のことは恨んでた。
独立後は「頑張る・戦う・地道に努力する」みたいな人生で
ようやく安定した生活を手に入れて
結構長い間、平和に暮らしてた。
この時も自分がACとは思ってなかった。
余談ですが>>847サンや、>>856サンと似たような考え方でしたヨ(^^
あと、自分は努力して「育った環境を克服した!」って思ってた。
ところが、ある日突然、些細な事から急に何もできなくなって、
全てが無くなっちゃった。
これはもう理屈じゃない。なんで??って自分でも分からない。
そこで初めて、援助者から「親がアルコール・・ACなんですね」と言われて自覚した。
今までACという言葉に何の反応もなかったのに
(時にACという言葉を見下すことさえもあった!)
・・・・・・・まさか自分がACだったとはw
ちなみに自分は親がアル中だったので、
「親が病院でアル中と診断されている=自分はAC」みたいな
比較的カンタンな方式がある。
アル中ってのは、医師が病気として判断してくれるし。
でも機能不全の基準は難しいみたいだね。
まあ人は人。今は自分の回復のために色々やってます。
どうでもいい話を長々とゴメンヨ。
- 875 :850:04/08/15 13:42 ID:R+K819go
- 補足。
850で書いたことは、あくまでも自分の体験で感じた事だからね。
別に「親がアル中の人は幸せになれない」「虐待された人は幸せになれない」
・・・って裏付けがある訳じゃないからw
幸せは人それぞれ。
- 876 :847:04/08/15 17:21 ID:F5XjR++e
- 何か失敗した後にだったらさ、
おそらく完ぺきな家庭というものが無い以上は、
自分でACと思っちゃう事は、誰にでも可能なんじゃなかろーか。
アル中っていうのもさ。
日本のオヤジって、たいがいアル中だよね。
程度の軽重はあれど。
- 877 :優しい名無しさん:04/08/15 17:45 ID:J2NHDCWS
- みんな不幸グループのどこかに帰属していたいんだよ
- 878 :優しい名無しさん:04/08/15 18:41 ID:blsxfa0P
- 実家にいるのがどうしても辛くて独立し学校に行き就職し結婚した
この間ACの自覚全くなし
ただ他人からどうしてそんなに頑張れるんだ?と言われてきたし
自分でもわからなかった
結婚してから自分は掃除機の音と甲高い大きな声がどうしても嫌なことに気付いたり
子供の頃母親に叩かれて怪我して病院に連れて行かれた時
暴行を疑った医師にこれはどうしたんだ?と何度も聞かれ自分で転んだと言い張ったことなどを思い出した
一族の長の義母はとても慈悲深い方で愛情深い母親が存在することや
気が合う相性の良い人々との生活がこんなにも幸せで安心出来るものなのかと驚いた
そして自分はACだと気付いた
物事が上手くいき始めて余裕が生まれて初めてACに気が付くこともありえると思う
今は怒りや怯えや恐怖を克服して生き難い考え方や感じ方の癖を少しずつ直したいと思う
- 879 :優しい名無しさん:04/08/15 21:10 ID:A/sHFxBE
- >>847の言いたい事がよくわかりません。
というか、言っている事はわかっても「だからどうしてほしいの?」
という疑問が湧くのですが。
ここへはACを治してもらいに来ている訳ではなく、少しでも気晴らしになるなら・・・と
話をしに来ていたので、それが出来ないとなると来る意味がなくなってしまうのですが。
もしかして元々そういう流れのスレだったのでしょうか。
- 880 :優しい名無しさん:04/08/15 21:46 ID:K3r/oX0t
- >>847ってさ、何で他人のことを決め付けたり
怒ったりするの・・・?
- 881 :優しい名無しさん:04/08/15 22:02 ID:9ECo+EM1
- 859だけど、878さんの書き込みに非常に共感を覚えました。
ACな人に対して「甘えてるんだろ結局」と、無意識にほんの少しでも思ってる人は
書き込みの内容にトゲがあるから、すぐわかるんだよね。
身体の病気でも心の病気でも、わからない人にはわからないんだろうしなあ。
- 882 :優しい名無しさん:04/08/15 22:28 ID:/lhUwJNy
- ACを自覚してもう7年
カウンセリングにも長いこと行ってるけど
社会復帰の為のエネルギーは未だ蓄えられず、ずっと無職。
このままカウンセリングを続けても、良い状態になるのか激しく疑問。
同じ歳の友達のほとんどは結婚して子供がいて家も買って。。。
比べることに意味が無いのは分かってるけど、独身・無職・財産無しの自分は
やっぱり惨めになる。
このままずっとその日暮らしの貧乏生活に思うよ。
愚痴って申し訳無い。
久々に吐き出したくなってしまった。。。
- 883 :優しい名無しさん:04/08/15 22:40 ID:0fvbNeGa
- 私、5歳になる子供がいて、今自閉症の疑いがかかっていて受診待ち中。
(自閉症の疑いについては、保健所で発達相談受けてそこで言われた)
自閉症は脳障害で、親の育て方とかでなるもんじゃないんだけど・・・
旦那の両親に言われたよ。「あなたの育ち方に問題があってあなた自身が
変だから、子供も変になったんじゃないか」って。
(旦那両親は私が虐待を受けて育った事を知っている)
いや、自閉症はそういう誤解を受けやすいって知ってるけど、やっぱり自分の
育ち方の事を言われるのはかなりヘコんだよ。
確かに子供は障害の疑いはあるけど可愛い子だし、迷いも感じながら
がんばって育ててきた。いろいろうまくいかない事も乗り越えてきて、ちょっと
世間様の家庭とは違いながらも幸せってやつを築き上げた実感も持てる
ようになってたんだよ。
一生懸命やっていても、こうしてACに足元すくわれる思いするんじゃ
どうにもやりきれないよ・・・
- 884 :優しい名無しさん:04/08/15 23:05 ID:37mbSing
- >>883
おまえみたい奴、ムカつくんだよ!!!!!
もともとそういう育ち方の人間が子供作るべきでないのは常識中の常識だろ!!
なにが「一生懸命育てました」だよ。
一生懸命育てたから何?
勉強とか仕事とかと違って、命にかかわることなんだよ?一生懸命やりましたではすまされないだろ!!
- 885 :優しい名無しさん:04/08/15 23:17 ID:zEQqz3Gn
- 変な人はスルー
- 886 :優しい名無しさん:04/08/15 23:19 ID:cQMdiwat
- >>883
旦那の親は自閉症がどんな病気かを理解していないんでしょうね。
そんなDQNな親は放置しとこうよ。
- 887 :870:04/08/15 23:50 ID:MXmHfV7c
- 今スレを読んでみたら、>>24と似たところがある。
自分の場合はよく叱られていたけど、よほどおかしい子供だった自分は何一つ素直に聞けなかった。
なんというか、自我の発達が遅れていて、同学年同クラスの人と接しても訳がわからなかった。
だからわからないだけで何も得られず、成長も出来なかった。
気がついたら、自分は年齢だけ大人になって、何も知らないし心理的に幼いと言われる。
このスレにはそういう方が居そうですが、どうしておられますか?
- 888 :優しい名無しさん:04/08/16 00:08 ID:Qv/f/aO2
- >>879
これからも一緒に吐き出して、気晴らししようよ☆
自分と関係ない書き込みはスルーということで。
- 889 :優しい名無しさん:04/08/16 01:39 ID:7Gr7xl5r
- >>847
生きづらい自分の性格だから変わりたいと思うのがアダルトチルドレンなんでしょ。
親を変えるのが目的じゃないんだからとっかかりは何でもいいんだと思う。
ただ思いこみも習慣も強烈だから、変えてく苦労を思えば根本の親との関係まで見なおさなきゃいけない。
この性格ができる時分にどうあればよかったのか、ってのは、親もどうすればよかったのかとワンセットになっているはず。
ひどいとまるで文化の入れ替えみたいだよ。
たいていの人にあるはずの怒りなんかの感情も大人として処理するには、コントロールしなきゃいけないのに、怒りそのものを感じて
いなかったりするんじゃ〜どうしようもない。だからほうっとくと自分も他人も危険だと思う。
最初に書いたけど性格的な問題は慢性的で無自覚だからこそわけもわからず生きづらい。
アダルトチルドレンは問題性格を生きるために必要とする環境にいた人なんだろうから
今更自力で気付けないことが多すぎて、現在何が、邪魔してるのか、普通に考えてもわからないんだよ。
たまたま未経験の事だったりして失敗した、とか挫折したそれで文句を言いたくなっただけの人は
問題は比較的簡単に向き合えるはずだし、改めるにしても、根も浅くて数も少ないから、アダルトチルドレンとして向きあうような、
辛い作業はやる必要ないしそもそもできないんじゃないかな?
ただ自分自身の中の邪魔ものな点の克服を目指して人間的に成長すということではやろうとしてることは一緒なんだと思うけど。
自分自身と向き合うより親と向き合っちゃうから言うほどに簡単じゃない。大変なんだよ。
- 890 :優しい名無しさん:04/08/16 02:07 ID:XY3XGWO9
- 生きにくさの原因、他人を信用できず、好意を素直に受けられない原因が
ACだということに、気がつきました。
いろんな虐待もされたし、ひどいことを言われて育った。
機能不全の家庭で、わたしは両親の間をとりもつ「いい子」で、
母親の人形でした。
親と向き合わなければ何も解決しないのは分かるけど、
それを実行するのはとても大変ですね。
いろんな葛藤が心の中にある。本当に苦しいです・・・。
- 891 :優しい名無しさん:04/08/16 04:01 ID:TLIzebuR
- >>883さんへ
>>884みたいなのは
そこらへんの無理解者よりタチワリイよ
こういう奴らが社会で様々なハンデを持つ人を
さらに生きにくくさせるんだろう
命にかかわるようなさいてえな行為をしてるのは
言葉の暴力を平気でしているてめえの方だ>884!
- 892 :847:04/08/16 05:36 ID:4kB8r01L
- 一つ書いておく事にしますが、
漏れの書き込みは、ほとんど自分自身に向いたものです。
1人語りみたいなもんです。
そう思って、ムカつく人はスルーしてください。
漏れはたぶんACではないと思いますし、
親との間に特に何かあったわけでもないんですが、
親への苛立ちとか、過去とか、そんなもんに捕らわれたくないんです。
おぼれないように、足に絡みそうな藻を蹴って、水面に出たいんです。
ものすごく、何かに恨みをぶつけてしまいそうで、怖いんです。
過去は、嫌いです。
でも、全てが、不幸だった事にも、したくないし。
ああ何言ってんのかわけわからん。
げろげろ。寝不足か。
- 893 :ひとりごと:04/08/16 09:37 ID:CXUL1GoX
- 何かに怒りをぶつけるのも、かなりのパワー、いるんだなぁ。
自分を省みる事なく、他人のせいにしている人と違って、
ACの場合、自分を責めるパワーも強い。誰かを責める時は、それと同じパワーで
自分の事も責めずにはいられないから、すべて自分が悪いんだと思っている方が
楽だと感じてしまうのだろう。
他の誰かを責めるパワーと、自分を責めるパワーを同時に受け止めながらも
パニックにならずに、冷静に自分が生きてきた時間を見つめる事が出来た時
ACから抜けだせるのだと思う。一歩一歩だけれど。
すべて自分が悪いはずはないよ。でも自分が間違っていた事もあるはず。
それを知るにはまず、自分の中の負の感情を、いい子の仮面をはぎとって
さらけだす事から始めないと。ほら、あの時本当は…
失礼しました。
- 894 :883:04/08/16 10:26 ID:9VlFagsk
- レスくれた人、ありがとう。吐き出したら少しすっきりしました。
きっとまだまだ「親の育て方が・・・」と言われると思うけど、今まで
子供と旦那と一緒に頑張ってきたのは嘘じゃない。
そう思ってしっかりやります。
>887
さっき育児板の某スレで見たんだけど、最近のACの自己診断基準
には「軽度発達障害はありますか?」というのが含まれているそうです。
具体的に言うと、アスペルガー症候群、広汎性発達障害、ADHD、ADD、LD等。
それらの障害による認知の片寄りや、養育者は育児の困難さを感じる
事から、親子関係の悪化を招く可能性がある、というのが理由です。
気になるなら調べてみては?
- 895 :優しい名無しさん:04/08/16 13:48 ID:0k2TWWZs
-
認めるって言葉を賞賛される、誉められると同じ意味だと思いこんでいた。
(社会的に認められる、の認めるはそう言う意味があるだろうけどそういう意味しかないと思いこんでた)
もっとプライベートな場のただの認めるってのは、そう認識することに過ぎないんだと気付いた。
「あるがままを認める」という意味がやっとわかった。
特別すごくなくていいとやっとわかった。
- 896 :優しい名無しさん:04/08/16 14:41 ID:hdE/pPwJ
- >>847
なら、一人語り用のところでやってください
他人を巻き込まないようにしてほしい
- 897 :優しい名無しさん:04/08/16 14:47 ID:ND3nwgRz
- >>847
はじめに「なあ」と呼びかけがあるところとか、最後が「?」で終ってるところとかその文章じゃ
独り言のつもりだとは他人に理解できないよ
- 898 :優しい名無しさん:04/08/16 19:08 ID:QxToFV3J
- >894
>最近のACの自己診断基準には「軽度発達障害はありますか?」
というのが含まれているそうです。
そうなんですか?
カウンセラー診断済みのACですが、最近ADDを疑い始めています。
と言うか、そうだと思っています。
親も未だに自分のこと扱いにくそうですしね・・・
病院にかかるんで医師の診断が気になるところです。
- 899 :優しい名無しさん:04/08/16 20:25 ID:nsmd+R6G
- 俺は>>884に激しく同意なんだが。
AC患者として、メンヘラーの親を持つことによる苦しみを実感してるのでね。
- 900 :優しい名無しさん:04/08/16 20:48 ID:4kB8r01L
- ACって、「患者」なの?
- 901 :優しい名無しさん:04/08/16 22:13 ID:XY3XGWO9
- >>892
では、あなたはなぜこのスレにいるんですか。
親との間で何もなかったと感じるなら、ACじゃないでしょう。
親への苛立ち、過去、そういった部分に苛立ちと恐れ、
自分の生きにくさの原因があると思っているから、このスレに来たんじゃ?
一口にACといっても、受けた傷はひとそれぞれです。
気まぐれな愛情でペット扱いして育てられても、ACになります。
あなたはACなのではないですか?
親を憎みたくなくて、親と対面するのが怖くて、過去のせいにするのが
いやで、847のようなことを書いたんじゃないですか?
あなたの未熟さのせいで、他のACを傷つけないでください。
- 902 :847:04/08/16 22:21 ID:4kB8r01L
- 『いやだー。俺はACじゃない!!やめてくれー!!聞きたくない!!』
スマソ。言ってみたかっただけ。
漏れの書き込みで不快な思いをした人、ごめんなさい。
ただ、自分をACと認識しても、とらわれから逃れられなくて苦しいという感じの書き込みがあったので、
だったら最初から、ACなんて知らなければよかったのかもとか思ったんです。
あ、また繰り言になってますね。スマソ。
ではさらば。
- 903 :優しい名無しさん:04/08/16 23:29 ID:gqFrmJwN
- 病名だとかACであるかないかを云々しても何も始まらないのでは。
そういう西洋的な分類方法が、自分自身を理解するための一助にはなる。
また、自分の人格の問題を自分だけの責任とせず、外に原因を求めることから外界に心を開くきっかけにもなる。
しかし、ミーティングなんかでアノニマスネームの前に病名をたくさん付ける人は
「自分が病気だ」というイメージに結局依存、固執してしまって孤独の牢獄から出られないようになっている気もする。
- 904 :優しい名無しさん:04/08/16 23:31 ID:X1wVZU1h
- 私が小さい頃両親が離婚して私には父親の記憶がありません。
それに合わせて中学入学ぐらいまでの記憶がありません。母親を心から愛することができずにいます。そして父を恋しく思います。私は好きな人をうまく愛せません。私がすきになる人は私から離れていくという恐怖心があります。これはACですか?
- 905 :優しい名無しさん:04/08/17 00:36 ID:tTbX+0iO
- >>902=847
いいんじゃねぇのかな・・嫌味とかじゃなくて。
自分はACってことを知って、救われたくちだけど
「認めたくない知りたくない」って抵抗があってもおかしくないわけで。
でももしかしたらいつかこの先「もう受け入れなきゃしょうがない」って
観念するときがきて12ステップのステップ1を踏むのかもしれないし、
一生そうじゃないかもしれないし。
いわゆる「底つき」がなきゃさ、「自分がそうだ」なんて思えないし、
思いたくない部分って、あってもおかしくないと思うよ。
受け入れてからだって「こんな辛いなら知らなきゃよかった」ってへこむことも
正直あるもん。
久々にこのスレ覗いて、ちょこっと見ただけでレスして、アレですが。
- 906 :優しい名無しさん:04/08/17 00:47 ID:xJNdJAji
- ACと認める事は、自分の過去と向き合う事だけではなく、
周りの人にも負担をかけている事を認識し、それを改善していく
為のものでもあると思う。
>>847が認めたくないならそれでもいいけど、今現在このスレにいる
不特定多数の人間に迷惑をかけている事は知っておいて欲しい。
- 907 :優しい名無しさん:04/08/17 07:41 ID:XMuIVQ7y
- >>902
>だったら最初から、ACなんて知らなければよかったのかもとか思ったんです。
知らなければどこかで必ず大きな失敗するんじゃないかなぁ。
- 908 :847ゾンビ:04/08/17 09:02 ID:JAl/yv26
- でもマジな話、漏れはACとちゃうんやないかな。
あんまりACの本とか見た事ないから自信ないけど。
漏れに小さい頃からの小さなトラウマ?みたいなものとか
発達課題の積み残しとかがあるとしたら、
家庭内というよりも、外での問題って感じやしなー。
- 909 :Liar:04/08/17 13:42 ID:gMiQ2ziY
- 何でもないことですぐ嘘をついてしまう。
必要ないはずなのに、友達と話してると気がつけば嘘が出ている。
形だけ笑って、自分の卑屈さを繕って、本当はそう思っていないのに、
相手の言っている事に頻りに共感したり、明るく話しやすい性格を演じてみたり。
嬉しそうに話しかけてくる友達に、本気で心配してくれる人たちに、
恥ずかしくて、申し訳なくて、苛立たしくて、どうにもならなくて。
自分に辟易するたび、母親の言葉を思い出して、余計に気が滅入る。
- 910 :優しい名無しさん:04/08/17 14:00 ID:foCgBu2G
- 嘘をつく・性格を演じる・共感する・・結構、得意。
昨日、生まれて初めて出会いパーティーなるものに行って
人気No1になってしまった。
誰に対しても、相手の好みの性格になれるみたいだ。
けど「自分が好き」と思えなくて普通に帰った。
以前ホステスもしてた。
この時はそれほど人気でなかったけど、そこそこ長続きした。
最初は天職かと思ったけど
結局、演じることに疲れてしまうのでヤル気がでなくなった。
一般職に就くと、何故か居場所がない。
キャバとか、見合いパーティーとかに来るような人は騙せても
そうでない状況では通用しないということだろうか。
なんの仕事が向いてるんだろーか!
人間関係抜きに考えても、自分のやりたい仕事がよくわからない。
まとまりのない書き込みで申し訳ない・・
- 911 :優しい名無しさん:04/08/17 14:40 ID:sNX9aQ/v
- 847= >>908 を読んで思い出したこと。
(単に読んで自分が感じた事で、908サンへのレスではありません)
うちの親はACでアル中。
でも本人はずっと否認してた。「俺はアル中ではない」って。
そう言ってるうちにアルコール性の肝硬変・肝性脳症・・他モロモロ
・・になった。
今では脳が萎縮して、自分がどこにいるかさえも分からない、
幻覚・幻聴、痴呆症状・・・当然、断酒もできない。
あと数年の命ってとこ。
こうなる前に、いくら周りが勧めても病院にも行かなかった。
結局、自分が自覚するまで放っとくしかないと思ってたら
脳がおかしくなって、自覚さえもできない状況になった。
本当に否認したかったんだろうな。
そういう事を踏まえると、
ACを否認することは、別に悪くないと思う。
(アルコールと違って)
ACを否認したからと言って脳がおかしくなる訳ではないし。
周りにそれほど迷惑かけないし。(迷惑=警察沙汰とか、放尿とか)
ただ、そういう状態で結婚とか子育てはしないほうがいいとは思う。
生まれてくる子どもが迷惑だ。
それ以外は自己責任で(否認してても)いいのではないかと。
- 912 :優しい名無しさん:04/08/17 15:36 ID:279uKj72
- ACが抱える問題は共依存と嗜癖だったと思ったけどな。
否認することで緩慢に死に至る病いとか。
- 913 :優しい名無しさん:04/08/17 15:48 ID:qBIwNzOx
- あの人は暴力さえ振るわなかったらいい人だからとか
お酒さえ飲まなかったら普通なんだとか否認するんだよね。
実際問題、暴力振るわなくはならないし、お酒が不必要にはならないのに。
ありえない事を前提にものを考える。
自覚はないけど振りまわされる人も振り回す人も、解決しなきゃならない問題から
目をそらすためならばなんでもする状態だから問題なんだと思う。
- 914 :優しい名無しさん:04/08/17 17:33 ID:ox7U+3dL
- ACは自尊心を奪われた人、ってどこかで読んだけど
本当に実感している
自尊心って本当に大切なものなんだね
もしも自分が納得いく人生を送りたかったら
- 915 :優しい名無しさん:04/08/17 23:01 ID:gIahK0NF
- >914
うん、自尊心は大事だね。
自分を大事にする事。プライドを持つ事。
甘えや自惚れとは違うんだよね。
ACは自尊心を持つまでに行き着くのがものすごく大変だけど、
これは試行錯誤して格好悪くもがきながらでも得る価値のある
ものだと思う。
- 916 :優しい名無しさん:04/08/17 23:45 ID:JAl/yv26
- 自己愛喪失者?
- 917 :優しい名無しさん:04/08/18 00:33 ID:eNA0SSzc
- >>914-915
自尊心、欲しいよね。大切だよね…
苦しいよー。自分が生きてていいっていう自信が欲しい。
それだけで救われるのに…それすら得られない。
みんな(ACじゃない人)は、いつ、どうやってその「誇り」を手に入れたの?
教えてよ・゜・(ノД`)・゜・。
- 918 :優しい名無しさん:04/08/18 01:06 ID:gOzaTzP0
- 自信は勝ち取るものでしょ。
逆に、負けが続けば削られたり抑圧されたりしていく。
- 919 :優しい名無しさん:04/08/18 01:26 ID:eNA0SSzc
- 結局はパワーゲーム?「勝ち取る」
誰かを「負かす」事でしか、得られないの?
生きてていい、って思う時に、敗者は必要なの?
- 920 :優しい名無しさん:04/08/18 01:28 ID:hIoP7uRk
- 昔から、外でいくら誉められても親に誉められた事なくて、どれだけやっても
自分は駄目だって思う。誉められるのは未だに慣れない。なんか企んでるのか、
ただのお世辞だろうと思って、自ら自分の欠点を指摘し出して、誉めを打ち消してく。
負けた方が「ああやっぱり」って思う。そしてやっぱり駄目だって思って次頑張る。
ACの「自信がない」ってのは、実際何事も常に世間で負けてるんじゃなくて、
どんなに世間で勝っていても、自分は駄目だと思ってるって事に問題があるんだと思う。
敵は他者じゃなくていつも自分。
だから結局勝っても負けても一緒で、果てがないし、勝っても自分を否定して実感も達成感もない。
人には「冷静」とか「客観的」とか言われるけどね。空虚だよ。いくらやっても同じだから。
で、一度無気力になって本当に駄目になった。
最近はそこからやっと抜けて、少しずつ聞けるようにはなってきたけどね。
- 921 :優しい名無しさん:04/08/18 01:41 ID:hIoP7uRk
- 敵はいつも自分だけど、他者を負かすというのも違う感じ。
敗者とか勝者とかじゃなくて、何かを達成したい。
したらちゃんと自分は頑張ったと思えて、誉められたら素直に喜べて、充実したい。
そしてまた頑張ってより高い所へいきたい。
誉められて「ありがとう」って素直に喜べる人が私には分からないんだ。
今職業になってる事で、一度だけ母親に誉められた事がある。
好きでやってて良かった。頑張って良かった。これからも頑張ろうって思った。
言われて「ありがとう」と喜べる感覚。私が欲しいのは、たぶんこの感覚なんだろう。
- 922 :優しい名無しさん:04/08/18 01:50 ID:wlDmEQe+
- 自分はマイクタイソンが人生の先生だった。
タイソンはスラムで育って少年院に入って
そこからボクシングで勝ちあがって
けど婦女暴行とか過ちをくりかえし色々挫折して
それでもまたリングに立とうとする。
(大雑把な説明だがw)
力と成功と努力。何と戦ってるのかわからないけど
あの根性はすごい。・・・と思って人生の手本にしていた。
けど最近、そういう生き方はとてもシンドイことに気づいた。
もうタイソンのファンは辞めた方がいいのだろうか。
どうでもいい話でスマン。
- 923 :優しい名無しさん:04/08/18 01:54 ID:qTmQySWZ
- 他人からもらう好意の量や
他人との比較が、
自己評価のものさしになってたよ
これってつまり、めちゃくちゃ自尊心低いってことなんだ。
なんかの本に「人間とは評価されるような、そんな惨めな存在ではない」
と書いてあったのを思い出した。
ホント、自分を惨めな人間だとずっと感じてたもん。
自分の物差しを、他人に渡したらダメなんだ。
- 924 :優しい名無しさん:04/08/18 06:11 ID:ECXoky4E
- >>923
>自分の物差しを、他人に渡したらダメなんだ。
ほんとにそうだね。他人に貶められたりおだて上げられたりしても、
揺らがない自分の核を持たなきゃ、いつかつぶれてしまう。
ACの生きかたって、ある意味ではとてもラクなんだよね。
期待されてる役割を察知したら、その通り振舞えばいい。
たとえそれが自分の本心に反する事でも、もっともらしい理由をつけて、
無理やり納得してしまえばいい。
でも、こんな人生はいずれ破綻するし、第一、これじゃあほんとうに心を開いて
人を好きになったり、好意を受け入れたりできない。すごく寂しい人生だ。
何度か恋愛を破綻させて、ようやく今のままじゃダメだって思って、
自分がACである、っていう事実を、辛くても認めて生き直そうと決心した。
色んな場面で葛藤することもあるだろうけど、もう役割演技に逃げない。
自分の“不幸”に、ひとを巻き込むのは、もうやめにする。
- 925 :優しい名無しさん:04/08/18 08:21 ID:rLCF7urN
- >>924
>自分の“不幸”に、ひとを巻き込むのは、もうやめにする。
あんたのこの決意から、今私すごーく勇気をもらった。
こう言い切れるあんた、すごいと思う、本当に、正直に。嫌味とかじゃなくて。
ありがとう。
私もがんばってみるよ。
- 926 :優しい名無しさん:04/08/18 10:07 ID:eNA0SSzc
- 今まで親の不幸に巻き込まれている事に気が付かなかった。
いや、何となく気が付いていたのに
>期待されてる役割を察知したら、その通り振舞えばいい。
>たとえそれが自分の本心に反する事でも、もっともらしい理由をつけて、
>無理やり納得してしまえばいい。
こうやって楽をしてしまっていたんだ。でもそれしか方法を知らなかったんだよ。
結婚して、何の不満もなく幸せに満ち足りた毎日…のはずなのに
何だか苦しかった。いつも気持ちがグラグラしていた。
摂食障害にも苦しみながら、ACであることを自覚。
親との関係に問題があると知った時はショックだった。
懸命にやってきた「良い子」が壊れたから。それが間違いだったと思い知らされたから。
良い子をやめて、自分の生きたい人生を生きていいんだ。
そう思って気持ちが楽になったけれど、まだグラグラは消え去らなかった。
(今すぐには無理でも)もう前を見て自分の意志で生きればいいのに。
それがわかったはずなのに…。
たった今、残りのグラグラの理由がわかった。
私は、自分の無意識のうちに身に付いた、自分の「不幸」の中に
誰も巻き込めない事に苦しんでいたのかも知れない。
私も自分の不幸の中に他人を巻き込むの、やめにします。
そうできるよう、誰にも渡せない自分の物指し、自尊心、手に入れます。
大切な事に気が付かせてくれて、ありがとう。
- 927 :優しい名無しさん:04/08/18 13:39 ID:nXFd18qy
- >>913
>ありえない事を前提にものを考える。
自分もそうかも知れない。親がこうだったらってよく考えてしまうのは
親だけじゃなくて前彼のことも。
もしこうだったらこうならなかったっていうふうに考えてる。
よくないんだろうな。苦しいよ。
- 928 :優しい名無しさん:04/08/18 13:58 ID:dOI6ksHV
- 「人を見てものを言いなさい」
と、あるとき上司に叱られました。
それが気になってなんでそんなこと言われた
んだろうと考えるようになった。
自分が言われたのは、同じ出来事でも同じセリフ
でも言う人やる人によりけり、ケースバイケースってことだった。
考えてみれば以前こういうことになったからこうしておけばいいと
自分の行動は自分マニュアルにだけのっとって形式化してしま
っていて状況や相手にお構いなしだった。
仕事でのことは無理だったけど知り合いで失礼なことをしてしまった人に謝った。
気がつかなかったら過去にのっとられて生きてくところだったんだなあと思う。
謝れたことはすごく自信につながりました。
- 929 :優しい名無しさん:04/08/18 20:19 ID:sUQGXq+3
- 早く就職して家をでたい。
家をでたら勝手に二人で暮らせ。
そんなに金金言うなら金は入れるから。
もう顔も見たくない。声も聞きたくない。
- 930 :優しい名無しさん:04/08/18 23:19 ID:qTmQySWZ
- 人生の始まりって、自分が何を思うか、どうしたいか、っていうところだよね
人格が人生のスタート地点だよね。
こうやって書いてみるとあたりまえのことなんだ。
今まではずっと、誰かに認めてもらわなくては人生始まらない、ぐらいに思ってた。脅迫的に、自動的に思ってた。
それが歪みの元だったんだと思う。自分の本音よりも、他人の承認の方が
優先順位が高い。本音って危険で邪魔なものだから、抑え付ける習慣がついていた。そのうち何が本音か分からなくなるんだ。
今気がつけてよかったけど、でも一方で、そんな人生を送ってきた自分が
とっても悲しい。
- 931 :優しい名無しさん:04/08/19 11:51 ID:j8Hi9bP/
- >929
別に金もいれなくてもいいのでは・・・・・・・・
- 932 :優しい名無しさん:04/08/19 12:09 ID:j8Hi9bP/
- ACで、結婚・出産して一般的に暮らしてる人っているのかなー。
自分は現時点では、恐ろしくて出産なんか考えられません。
自分にはマトモな子育てなんかできないと思うから。
恋愛しても、結局その考え方で破綻するんだよね・・・。
- 933 :優しい名無しさん:04/08/19 12:15 ID:aQDtKlpx
- 親について愚痴ってるとよく「お金もらってるんだから文句言うな」って言われるんだけど
そういうお金のおかげでかろうじてつながってるような関係なのが問題だと思うんだけど・・
お金も大事だけどさ・・何か違うよ。。
- 934 :優しい名無しさん:04/08/19 14:07 ID:Wc4vHQOo
- >>933 同意。
ACを知る前から漠然と「金銭面以外で世話になった事がない」って思ってて
でも自分で、それだけで充分では?何が不満なんだ?と言い聞かせてた。
ACを知ってからは違う。金銭面=愛情だと勘違いしている親に育てられたと。
外から見たら、何不自由なく暮らしているように見えるさ、そりゃ。
でも金で買えるもの以外は、なにひとつ手に入らない家族だった。
大物芸能人の子供が、犯罪犯してしまう理由につながる気がする。
- 935 :優しい名無しさん:04/08/19 14:27 ID:0w/lgMOZ
- 育ててやってんだからガマンしろ、のガマンの中味が
家庭内の事だから、他人には分からない事もたくさんあるんだよ、きっと。
はっきり目に見える暴力とかでもなかったら、ぱっと見普通の家庭内で
まさか、そんな辛い思いをしてるとは想像つかないんじゃないかな。
それに、何がどう酷い事なのか、そうじゃない状態を知らない自分としては
他人になんと説明したら通じるのか分からない。
うまく説明できてこちらの苦しみが通じた場合、
相手が、息を呑んで絶句してしまうので、それはそれで辛い。
話の続けようがない。自分の親がむごい人間だという事を再確認するだけ。
結局カウンセリングでしか話さないのが、今のとこ一番いいかな。
- 936 :優しい名無しさん:04/08/19 14:45 ID:wG6FXYhF
- 次生まれてきた時は、裕福で本当の意味の愛情を知っている親の元に生まれたい・・
- 937 :優しい名無しさん:04/08/19 21:19 ID:0w/lgMOZ
- 結局親も愛されて育ってないから、心が空っぽで不安なんだよね。
でも無自覚だし、自分の不安さから目をそむけてる分歪んでる。
その穴埋めを、弱い子供が引き受ける事になってしまったわけで。
本当に重いものを背負わせれていたんだよね。
それを背負わないと自分の存在価値はない、と思ってきたんだよね。
そのうちに、自分もやっぱり心が空っぽで不安で歪んだ人間になってしまった。
それを自覚するのもまた恐怖。
自分だけじゃなくて、代々うけつぐ悲惨な人間の姿を見ることになるから。
その最新バージョンが自分。
- 938 :優しい名無しさん:04/08/19 22:33 ID:Ra2iueqJ
- >937
そうだよね。自分が最新バージョン。
でも、私は最終バージョンになる覚悟も決めたよ。
この連鎖は私の代で終わりにする。
そう決意する事でさえ、ACに振り回されてるのかも知れないけど、
でも次代にまたACで苦しむ人は作りたくない。
今の家族全員の葬式を出して、私が一番最後に死ぬ。それでおしまいだ。
こう書くと何か悲壮だけど(w、でも自分の人生は人生として楽しもうと
思ってるよ。ACではあるけど、せっかく生まれてきて今生きてるんだしね。
とりあえず、生きられる所まで精一杯生き抜きたいな、と。
- 939 :優しい名無しさん:04/08/20 01:49 ID:fHajOH1m
- >>932
結婚して、出産しました。一般的な生活はできてない。。
最近自分がACであることに気がつきました。。
同じ思いを子供にさせてしまうのか。と思うと苦しいです。
とてもつらいです。。
でも、後悔しても子供はお腹の中には戻りません。。
今ならきっと間に合う。
そう思ってとりあえず神経科(精神科)に行きました。
心理テストの結果が来週でるので、
その後カウンセリングを受けたいと思ってます。
少しウツだったので薬はもらいましたが、
今プラス思考で物事を考えられてるし、外出もできるので薬はやめたい。
と医師に伝えるつもりです。。
子供の成長は止まらないので、早くACを克服したい。
AC連鎖は、絶対に自分で終わりにしなきゃいけない。と思っています。
つらくて死にたくなる時もあるけど、
子供の笑い声が、頑張らなきゃと思わせてくれます。
- 940 :優しい名無しさん:04/08/20 02:11 ID:BaZV71yx
- 父親がACで共依存。母親もそれに巻き込まれ病んだ。
二人兄弟で、姉は家族の外でいい場所を見つけた。
そのせいか、姉は案外普通に生活できてる。やっぱり多少病んでる面が見え隠れするけど。
俺は完全に病んでしまった。人恋しいのに、人に近づけない。
人が近づいてきてくれても、自分から距離をとってしまう・・・。辛い。
周りは彼女つくれとか言ってくれるけど、もし俺が共依存を持ってるとしたら・・・と、考えると怖くて無理。
うまくいって結婚とかしたくなってもすごく困るだろうし・・・辛いよ。寂しいよ。
そして、やっぱり行き着く結果は>>938。あと数年で克服できたと自覚できなかったら漏れも最終バージョンになる覚悟はしてる。
ただ、姉が心配。姉というより、姉と結婚する人、その子供が心配。
自分の近くであんな地獄は二度と見たくない。俺が最終でも、姉は続けていく・・・。自覚もなく・・・。
>>939
子供のために頑張ってください。
愛は親から貰わなくても、きっとあなたの底から溢れてくる。
そうなることを祈っています。
- 941 :優しい名無しさん:04/08/20 02:42 ID:chEnsEgE
- >>934
どの程度「世話になってない」の?
両親共働きで
生まれてすぐ祖母と祖父の家
小さいうちから保育園
小学校に上がるとカギっ子
中学以降は全寮制の学校
でほとんど顔合わせず
授業参観も運動会も来てくれた事ない
みたいな?
- 942 :優しい名無しさん:04/08/20 10:27 ID:Je7AIUiW
- 親と物理的に距離が離れているせいで、かまってもらえないのもさびしいだろうけど
うちは物理的にすぐ近くにいるにかかわらず、精神的に距離を置かれたな。
いじめられたり、心配事があったりして学校に行くのをしぶると
理由を聞いたり悩みに乗ってくれることは全くなく「学校行きなさい!」と怒鳴られて終わり。
親は学生寮の管理をしてたんだけど、寮生さんの悩みはニコニコして聞くくせに。
子供の愚痴は「忙しい」と耳を貸してくれないのに、自分の愚痴は延々と聞かせて
自分が思うとおりの反応をこちらが返せないと「どうしてあんたは親を困らせるの…」と泣く。
学校へ持っていくお弁当も作ってくれない。おかずになる食材も用意してくれない。
成長期だというのに、ごはんと梅干と卵焼きのお弁当ばかり作って持っていってた。
カラフルなお弁当を開けて「わーい唐揚げだー♪」などとはしゃぐ友達が異世界の人のように思えた。
朝ごはんも用意してくれず、自分でごはんを炊いて塩をかけて食べて登校してた。
「親はすぐそばにいるけど絶対助けてくれない」というのは、私にとっては絶望感でいっぱいだった。
今は親を「知り合いの大人」として接しているよ。
- 943 :942:04/08/20 10:35 ID:Je7AIUiW
- 今は優しい旦那と結婚して、それなりに幸せな毎日を送ってるんだけど
ACの苦難とはいまだに闘って、乗り越えることができない自分をもてあましているし
親のことを思い出すと、欝になったり苛立ちがつのったり、過去の怒りがふつふつとこみ上げてきたりする。
もう子供時代の思い出は記憶から消して、親とも極力距離を置くようにして、
「自分の子供時代は悪い夢だったんだ、幻だったんだ」と思い込む方がいいのかなあ。
そうでもないと耐え切れないよ。
親は最近になっていきなりベタベタくっつくようになってきたし。
いちばん甘えさせて欲しい、助けて欲しいときに突き放しておいて、今さら甘えられるかって思う。
その最近のベタベタも、愛情からきているわけじゃなくて
精神的に離れていく私をつなぎとめるための依存行為としか見えないしな。
- 944 :優しい名無しさん:04/08/20 12:32 ID:b16BCEju
- >>942
>「自分の子供時代は悪い夢だったんだ、幻だったんだ」と思い込む方がいいのかなあ。
たぶん、本当の事を本当じゃないと思い込もうとすると、自分を捻じ曲げる事になるんで
後で大変だと思う
(私は子供の頃ずっとそうしてきたけど、今はその歪みと戦っているところなので)
ただ、過去の現実であって、今の現実じゃない、というのは事実。
過去の記憶と、今の現実の区別を認識するというのは、大切な事だと思う。
最近やっと少し分かるようになってきた。
親から距離を置くのはいいと思うよ。
親の葬式出して、とか思ってる方々、葬式の事まで考えなくていいのじゃないかなあ。
私なんて、冠婚葬祭の付き合いもやめとこうぐらいに思ってるよ。
今のとこ、冠婚葬祭がないので、実行に移したことはないけれど。
でもずっと家族とは連絡一つ取ってない。宅急便送って来ても受取り拒否してる。
最初は罪悪感が強くて、そのうちに、酷い事が起こるんじゃないかと思っていた。
脅すような口調の留守電が延々と入っていて(親から)、本当に怖かった。
だけど、何にも起こらなかったよ。
今でも何かと言えば人の気持ちを挫くような言葉で、自分に頼らせようとするのは変わらない。
脅したり、不安にさせたりして言う事聞かせるのが、親のやり口で、自分はすっかり洗脳されていたんだと気がついた。
- 945 :934:04/08/20 13:43 ID:GofU7cuL
- >>941
「世話になってない」という表現が正しかったかわからないけど
AC(公共広告機構)の「子供の愛し方がわからない」ってCMあるでしょう。
あんな感じ。母は家にいる時、微妙に距離をとって態度で煙たがる感じだった。
子供がして欲しい事、というより、それをする事で、
母親としての世間的評価が高くなる事しかやらないっていうのかな。
表から見えない部分はやらなくて良い、って思ってたのか?って、今から考えるとそう思う。
父は「お前らを食わせてやってる」という言動ばかり。私はいつも「すみません」って言ってた。
だから運動会とかに来てくれても、その場にいるだけで、写真撮るでも子供の応援するでもない。
その日家では話題にも出ないよ。出たとしても
「お前の走り方は変だ」「お前は運動にはむいてない」みたいに私をけなしてばかり。
そこに笑いはなし。「あざ」笑うのはあっても。それを母がフォローする事もない。
欠点探しに来るんだったら来なくて良いよ…っていつも思ってたけど、言えなかった。
でも母はお弁当も作ってくれたし、父も行事に来ない事はほとんどなかった。
あんなに仲悪いのに夫婦そろって来てたし。
とにかく世間的評価しか頭にないんだよ。だから離婚もしないんだろう。
これって私がゼイタクなのかな…。
私は行事に来れなかったとしても「行けなくてごめんね」とか
「頑張ったんだね」とか言ってくれた方が、まだ救われたって思ってるよ。
502 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★