■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★
- 1 :回答の飛ばされた相談者は【必ず】申し出てくれな!:04/03/01 08:02 ID:tBj8uQoQ
- |(疑古) | ∫∫∫ ギ コ 猫 相 談 室 へ よ う こ そ ∫∫∫
| ここに | o ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
| 居て | . ゚ 【重要】掲示板の回答より主治医の判断が優先
| よし! ○_∧ 誠実で真摯なものでプロの回答でない事が前提
ロ__ (*゚Д゚) 【重要・煽り対策】(2ch使用のお約束 http://www.2ch.net/before.html)
__/┌(ヽΩ/) 煽り・荒らしを徹底無視! レスは一切付けないことが重要
||/||..|_└ヽ_|ヽ 黙って削除依頼が最善の対処法 煽られた人に親身なレスを付けてくれ
─|| ┸.。__]|_)_)★相談スレは助け合いの場所 過去の質問コピーを防ぐ為返事を一言書いてくれ
★sageではなくageで相談すると回答が早く付きやすいぞ
★回答者もじゃんじゃん募集中! 名無しも名有り回答者もOK!安心しろ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【>>2-20辺り ギコ猫相談室使用説明】削除依頼スレ一覧 http://qb2.2ch.net/saku/subback.html
苦悩しているひと!何を遠慮してる?遠慮するな!こっちに来い!ここに居てよし!
ギコがついてるぞ!ギコはあなたのこころに寄り添うぞ!そばに居るぞ!じゃんじゃん悩み書け!
ギコ猫相談室が営業休止することはありえんぞ!必ず普段通り回答するから安心しろ!
★★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/l50
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50
★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/l50
- 2 :優しい名無しさん:04/03/01 08:05 ID:Y4EIxunB
- 2だったら写生
- 3 :【前スレ消化後相談受付・回答開始するyo】:04/03/01 08:08 ID:ZrMMiMEQ
- ♪ , - 、
♪ ♪ `| =J_
_________________ ♪ ___ ┤ =_'~_ ミミ
ヽ _________|_/____/ ♪ /´,,,._`ヽ ||| | ひ` 3彡
| | | | ( ノ _.ヾ、) (ヨl | 匸/
| 彡)))))))____ | | (´ ̄`ヾ、 ,----、-、 f、 ,_.ノゞ´ 〜♪ ||| |イlXlア\
| 彡 、 _} / | | ヽ ,ゥ ヽ┃ / ____ \| _.| ー,´_ ,∩ ||| | | ;/ , !
ノ _(c ´ ゞ___/__ | | 〃`ヽノ┃ ヽc´ _、ヽ, ヽ /: l /__ヽ{∪j ||| |_|/ / |
__.r==勺______ノ ノ 〃 ___(ミ, ミ, ,_..ノ`ミ_ノ l /ヨ} / ミ) /(彡)_,.イ| !
/ \ /^ミ | ̄| イ! /-- ミ丶<` イ {h { / 7 | /|:| /.: ||| ヽ ヽ |
ェ( { ヽイ/ェェェ! ! /'||| / `゙`/┓:≦三三≧ヽ_/ し' |:| {.: ||| } }__!
_二ヽ| ヽ、_/二二\ \ ||| ( ̄`ヽ、 /-- 、 { ||二二/: ! |:| ヽf 廾 r / /|
| ├、 (:_) ┐ ||| `丶、__ソ ヽ l:|| ゙ /: { |:| /ノ {{{ し: { ( |
ヽ ̄ ̄ } (::__) | /∧ {mona giko} |:|| /: { |:| { {{{ } } !
- 4 : ◆bBpY7bY0uI :04/03/01 15:37 ID:ZrMMiMEQ
- ( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<ご来室の相談者様へ>
1上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を固く守って下さい。
2質問者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいです。
3通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。
★重要★
4回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にしてください。
精神的な持病の他に良く罹る病気などが有る場合、特に複数の科を受診されている場合
前もって医師に聞かれておく事をおすすめします。最終的には医師の判断が優先されます。
分からないことがあれば医師に納得に行くまで質問される事を薦めます。
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、疑問があったり、物足りない、自分が求める回答と異なる場合は、
他の相談スレや専門医に行くことをお勧めします。過去スレの相談コピーを防ぐため
「回答を読みました」という返事をよろしかったらお願いします(回答の内容に疑問があるという「読みました」
でもよいのです)。そうすると今までのトップリンク相談スレの経緯から他の回答者からのセカンドオピニオンがつく可能性が高まります。
★重要★
5 ■複数のスレッドで回答を聞きたい(=セカンドオピニオンを求める)場合は、礼儀上、例えば
「『モナーの何でも相談室』『ギコ猫のメンタルヘルス相談室』でも相談しました。」と一言添えましょう。どうぞご遠慮なく。
- 5 :ギコよりヽミ´∀`,,彡ノ ここにいてもいいんだよ:04/03/01 15:38 ID:ZrMMiMEQ
- ( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<回答者様へ>
1. 相談者の方は精神状態が不安定であったり、短い相談内容の場合もあります。
お手数ですがその辺りも踏まえ誠実で真摯な回答をお願いします。
2. 無理はしないで下さい。何よりもご自分を大切にしてください。
3. 相談内容がわかりにくい場合は再度相談者に聞く方法もあります。
★重要★
4. ■虫食い回答を防ぐために回答者は残りの回答番号を
レスアンカー(半角英数で>>番号)を付けて表示すると回答残しが防げます。
- 6 :ギコよりヽミ´∀`,,彡ノ ここにいてもいいんだよ:04/03/01 15:38 ID:ZrMMiMEQ
- (,,゚Д゚)過去スレ(,,゚Д゚)
(゚Д゚)躁鬱板ギコ猫相談室(゚Д゚) http://piza.2ch.net/utu/kako/962/962870343.html
ミラー http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/giko/962870343-0.html
躁鬱板ギコ猫相談室に集っていた人の一時避難場所 ミラー http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/giko/966634013.html
メンタルヘルス板ギコ猫相談室(゚Д゚)ノ http://piza.2ch.net/utu/kako/967/967211096.html
ミラー http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/giko/967211096-0.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚) http://piza.2ch.net/utu/kako/979/979418873.html
ミラー http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/giko/979418873-0.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver4 http://piza2.2ch.net/utu/kako/993/993787633.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver5 http://life.2ch.net/utu/kako/1006/10069/1006909966.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver6 http://life.2ch.net/utu/kako/1014/10140/1014046658.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver7 http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10247/1024748278.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver8 http://life.2ch.net/utu/kako/1034/10342/1034294622.html
- 7 :ギコよりヽ(´∀`,,)ノ ここにいてもいいんだよ:04/03/01 15:42 ID:ZrMMiMEQ
- ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041553090/
ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1041553090.html
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046262631/
ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1046262631.html
★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052025961/
ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1052025961.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver12http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057996307/
ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1057996307.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061154882/
ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1061154882.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063447165/
ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/26/1063447165.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064922215/
ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/21/1064922215.html
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067771874/
ミラーhttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/02/1067771874.html
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver17★★★★★ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071419570/l50
- 8 :ギコより ヽ ( ^Д^ ,,)ノ ここにいてもいいんだよ:04/03/01 15:54 ID:ZrMMiMEQ
- 【重要・荒らし煽りへの対応】(悪質なコピペ荒しへの対応告知 http://www.2ch.net/accuse2.html)
徹底的に無視してください。レスは一切付けないことが重要です。反応してはいけません。黙って削除依頼。これが最善の対処法です。
煽られた人に親身なレスをつけて下さい。
削除依頼先一覧 http://qb2.2ch.net/saku/subback.html
【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
utu:メンタルヘルス[スレッド削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1057613489/l50(メンヘルサロン板へのスレ移転依頼も)
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1068374017/l50
<重要削除依頼はこちらへ>
utu:メンタルヘルス[重要削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027431658/l50
削除議論板 メンヘル板用 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.24■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063979887/l50
============================================================================================================================
【24H以内作成メンヘルサロンスレッド全表示】http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=mental&option=5
mental:メンヘルサロン[スレッド削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1055342242/l50(メンタルヘルス板への移転依頼も)
mental:メンヘルサロン[レス削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1055340675/l50
<重要削除依頼はこちらへ>
mental:メンヘルサロン[重要削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1055365524/l50
□■メンヘルサロン板自治議論スレッドvol.1□■ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054579015/l50
- 9 :ギコよりヽ(´∀`,,)ノ ここにいてもいいんだよ :04/03/01 15:55 ID:ZrMMiMEQ
- <削除議論板 メンヘル板は一番上のみ使用>
メンヘル板 名無しパニック障害(メンヘルサロン移転の是非の議論も)
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
ローカルルールと削除依頼の関係 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/l50
板違いについて http://qb2.2ch.net/sakud/kako/1045/10451/1045178184.html
自爆スレ復活の為のルール決め http://qb2.2ch.net/sakud/kako/1044/10444/1044495896.html
<荒らしに煽られて傷ついたらこちらへ>
煽られてパニック状態になったら駆け込むスレ2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1076142506/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 17:28 ID:FHg7q6wT
煽られたり荒らしにあってパニックになってる人結構いますよね。
そんな時はこのスレに駆け込むべし。パニクってる人を誘導してくだしぃ。
sage進行でおながいします。煽りレス、明らかな叩き、煽りは無視。収まったら削除依頼。
- 10 :ギコよりヽ(´∀`,,)ノ ここにいてもいいんだよ :04/03/01 16:09 ID:ZrMMiMEQ
- 【相談系スレッド】
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#33 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077976517/l50
精神科医が集うスレ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059679451/l50
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.26 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076811622/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50
★★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part13】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070122647/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/l50
◇◆こころの恋愛・結婚相談室13◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077258649/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076160428/l50
鬱な人にはどう接したらよいの?【7】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077033510/l50
◆◆◆◆◆セックス依存症からの回復相談 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072500834/l50
●●●●●薬物依存症からの回復相談 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060000713/l50
◆◇【仮病じゃない】うつ病講座◇◆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077366656/l50
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50
モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066764074/l50
煽られてパニック状態になったら駆け込むスレ 2http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1076142506/l50
- 11 :絵(AA)は使いたい人のみ使ってくれ(,,゚Д゚):04/03/01 16:12 ID:ZrMMiMEQ
- ギコ猫先生
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ <
"UU'UU" \______________
○_∧ / ̄ ̄ ̄
(゚Д゚ )__<
| づ/ \___
| T
∪∪
∧ ∧
__(,,゚Д゚)__________________________
| ∪∪
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) <
./ | \__________
(___/
/
- 12 :絵(AA)は使いたい人のみ使ってくれ(,,゚Д゚):04/03/01 16:12 ID:ZrMMiMEQ
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <
UU ̄ ̄ U U \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ <
(,,・Д・) \
〜(___ノ \
\______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧η∧ <
(,,・Д・) \__________
ミ__ノ
- 13 :絵(AA)は使いたい人のみ使ってくれ(,,゚Д゚):04/03/01 16:13 ID:ZrMMiMEQ
- (___).| o
| ○○. | ゚
| :::: ○_∧
ロ__ (*゚Д゚)
__/┌(ヽΩ/)
||/||..|_└ヽ_|ヽ
─|| ┸.。__]|_)_)
___∧__________
/
(___).| o
| ○○. | ゚
| :::: ○_∧
ロ__ (*゚Д゚) __
__/┌( ヽづ/
||/||..|_└ヽ__|_>
─|| ┸.。__]|_)_)
___∧__________
/
(___).| o
| ○○. | ゚
| :::: ∧◎∧
ロ__ ( ゚Д゚*)
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
- 14 :絵(AA)は使いたい人のみ使ってくれ(,,゚Д゚):04/03/01 16:34 ID:ZrMMiMEQ
- (___).| o
| ○○. | ゚
| :::: ○_∧
ロ__ (*゚Д゚ )
__/┌(\Ω/)
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
(___).|
| |
| :: ○_∧
ロ__ ( #゚Д゚)
__/┌(\Ω/) <
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
(___).| o
| ○○. | ゚
| :::: ○_∧
ロ__ ミ*´∀`彡
__/┌(ヽΩ/)
||/||..|_└ヽ_|ヽ
─|| ┸.。__]|_)_)
___∧__________
/
- 15 :絵(AA)は使いたい人のみ使ってくれ(,,゚Д゚):04/03/01 16:35 ID:ZrMMiMEQ
- ∧,∧
( ゚Д゚) <
ノ つつ
〜( ノ
U"U
|
|∧∧
|,,゚Д゚)<
⊂ノ
|
│ ┌────┐┌────┐
│ │ ∧ ∧ ││ ∧,,∧ | <
│ | (; ゚Д゚) |│ミ;゚Д゚ 彡│
│ │ .ギコ ││ フサギコ |
│ └────┘└────┘
__________________
|
|
|
| 。
. ∧ ∧ /
(,,゚Д゚)⊃
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 16 :絵(AA)は使いたい人のみ使ってくれ(,,゚Д゚):04/03/01 16:36 ID:ZrMMiMEQ
- ギコ神父様 __
| J_†_|
| (,,゚Д゚)
| ハ ̄ ̄`つ
| し ╋|
| |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
/
モナース先生
| __
| |+│
| ∂/ハ)ヽヽ
| |ハ´∀`ノ
| ( つ⊂)
| | | |
| (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
/
しぃ看護師先生
/□∧
(*゚ー゚)
(y[と)]
|__|
∪∪
___∧__________
/
- 17 :絵(AA)は使いたい人のみ使ってくれ(,,゚Д゚):04/03/01 16:37 ID:ZrMMiMEQ
- ニダー先生
∧@∧
< `∀´>
(ヽΩ/)
|__人_|
〈_〈_)
___∧__________
/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..Λ_Λ /
<丶`∀´> <
( ) \________________
| | |
_フ__フ
通りがかりの患者様
(
(
_ (
、 |U ο ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( ・w・)|ノ 。
( つ
∪∪。』。 カラカラ・・・
"~" """ ::: "~""~"
- 18 :絵(AA)は使いたい人のみ使ってくれ(,,゚Д゚):04/03/01 16:45 ID:ZrMMiMEQ
- ―――――――――――――――――
|
| ________________
| /___________________
| / |
| / |
V. .|
|
|
|
|
|
. ∧ ∧ 。 。 ∧_∧
(,,゚Д゚) / \ (´∀` )
/ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂ )
┌─────────────┐
│ [ ] |
お地蔵様
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ |
/ ./\. \__________________________
/ ./(願)\. o〇 ヾ.!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \.. ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ D ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
- 19 :【前スレ消化後相談受付・回答開始するよ】:04/03/01 16:47 ID:ZrMMiMEQ
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 前スレを消化後に回答開始するララー♪ 回答者じゃんじゃん募集中ララー♪
\_______________ ______________
∨
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ⊂⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧_∧ / ̄\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\ ( ・∀・ )/ ̄\\\) ̄ ̄
(/(/// /( )\\)\)
(/(//| | | \)\)
(/ ( / (_)_) \)
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver17★★★★★ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071419570/l50
- 20 :【前スレ消化後相談受付・回答開始するよ】:04/03/01 20:27 ID:ZrMMiMEQ
- 【相談者様へ】
複数の相談系スレで同一質問をする際は礼儀上「〜スレのレスNo〜でも質問しました」と「必ず」一言添えて下さい。
なお、回答は遅くなる場合があります。回答者側の人数が常時不足しています。
回答が遅いときは
メンタルヘルス@2ch掲示板 http://etc.2ch.net/utu/ トップリンクスレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□ に回答応援を依頼してください。
以上よろしくお願いします。
- 21 :【前スレ消化後相談受付・回答開始するよ】:04/03/06 00:38 ID:6zJLEYZY
- >>10更新
【相談系スレッド】
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#33 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077976517/l50
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.26 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076811622/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50
★★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078361996/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/l50
◇◆こころの恋愛・結婚相談室13◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077258649/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076160428/l50
鬱な人にはどう接したらよいの?【7】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077033510/l50
◆◆◆◆◆セックス依存症からの回復相談 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072500834/l50
●●●●●薬物依存症からの回復相談 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060000713/l50
【生命】メンヘルの保険【医療】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/l50
◆精神科医療者が集うスレ ◆◆◆◆◆◆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078496966/l50
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50
★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/l50
【参考】
◆◇【仮病じゃない】うつ病講座◇◆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077366656/l50
煽られてパニック状態になったら駆け込むスレ 2http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1076142506/l50
病院板 精神科医の方に質問です Part13 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077676330/l50
- 22 :1/2:04/03/06 06:03 ID:vmXqOmd9
- 前スレに前半のみ書き込んだものの、512KBを超えると言われてしまったので
もう一度ここに書き込ませて下さい。
抑うつ神経症と診断され、一年ほど通院している女子大生です。
今年の4月から就職のため実家に戻るのですが、
実家での母との付き合い方に不安を覚えています。
ちなみに神経症の直接の原因は母とは全く関係ありませんが、
中学生くらいまで母親に日常的に殴る、蹴るなどの暴力を振るわれて育ちました。
本人は「叱っている」つもりだったようです。
私が大学進学によって家を出てからは母との関係はとても良好になり
逆に、毎日電話を掛けてきたり赤ちゃん言葉で話し掛けてきたり
こちらが辟易するくらい溺愛してくるようになりました。
昔の暴力についても、あの頃は悪かった、仕事や父(夫)・姑に対するストレスで
精神的におかしかったのだと、言い訳付きでしたが謝罪もしてくれました。
私も成人した頃から、母が仕事と主婦業を両立させてきた事については
尊敬するようになり、また、大学まで出してくれたことに対して感謝するようになりました。
だから、過剰な溺愛に対しても、辟易してはいましたが
不器用な母が昔の償いをしようとしての事だと良い方に解釈していました。
- 23 :前スレ821 2/2:04/03/06 06:05 ID:vmXqOmd9
- が、最近になって、ちょっとした行き違いで母と喧嘩をし
その際ヒステリックに焦れて泣きながら私を罵倒する様子に
ああ、この人は単に感情をそのまま子供にぶつけていただけなんだと気付きました。
イライラしていれば、イライラに任せて殴る。
私が家を出て寂しければ、寂しさに任せて毎日電話を掛ける。
甘い気分の時は思い切り私を甘やかす。
母は自分で、精神的に子供に依存している部分がある事は認めています。
色々と趣味に手を出したりもしていたようですが、結局自分は
子供以外に興味が向かないという結論に達したようで
以来、過干渉に関しては「仕方無いじゃん」と悪びれません。
実家に戻った時、母の感情をぶつけられる毎日は怖いです。
が、親も生身の人間だし「子供に対して絶対感情的になるな」と要求するのも
酷な気がします。また、元々の性格ならもう仕方無い気もします。
一番怖いのは怒りをぶつけられる事ですが、私は
ずっと母を苛立たせずにいられるようなしっかりした人間ではありません。
今患っている神経症に関しても母との事で悪化するのではないかと思うと不安です。
私は母についてどう考えて行けば良いのでしょうか。
- 24 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/06 07:22 ID:vM9l02wb
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>22-23さん 精神的に追い越せ・・・・・
"UU'UU" \_____________
母に病院を薦めるのも手だけど、多分同意はしないだろうね。
母は母、貴方は貴方と距離を置いて付き合うって野は無理かな
そうしておいて、母を手のひらに乗せるってのは。
親子関係だから余計に一言が傷つく事があるかもしれない
でも、もう貴方はやろうと思えば一人で生活する事もできる。
幾ばくかの生活費を入れて後はお互い独立した人間として
係りあうのはどうかな?
あなたが冷静に母の言動を分析できているという事は貴方がもう
母を追い越しているという事、同じ土俵に下りる事も無いと思いますが。
「子供叱るな来た道や、親を叱るな行く道や・・・」
- 25 :優しい名無しさん:04/03/06 07:29 ID:i0Uvjrfs
- 本日のラッキースレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1078276440/
このスレに(・∀・)ブイブイ!! と一言書き込めば
幸せが訪れるでしょう
- 26 :優しい名無しさん:04/03/08 07:01 ID:LWc8uA0g
- 保守
- 27 :ピュータ:04/03/08 13:39 ID:BY+R9jTN
- 自分は19の女で、去年の春頃から短大に入学したものの、
うつ状態が出始め、心療内科への通院を始めました。
学校は行ったり行かなかったりで病状も一進一退なので、
去年の暮れから学校に相談した上で
今まで自主的に長期休みを取っています。
今でも通院しているのですが、最近なんだか
自分がボーダーなのではないかと思うようになってきました。
境界例人格障害の悪いイメージが自分に貼られることが嫌なのではなく
自分が境界例であるコトによって
周りの人に迷惑をかけているかもしれないのが怖いのです。
医師にそれを告げたところ、
「思春期の人に多かれ少なかれ見られる症状であり、
私はあなたにそういう診断をしてはいない」
と説明を受けました。
- 28 :ピュータ:04/03/08 13:40 ID:BY+R9jTN
- 自分はそんなにひどく切ったりはしないのですが自傷癖があり、
それを医者に言ったことはあります。
依存するパートナーはいないのですが、依存しやすいと思っています。
自分に自信がなく、劣等感にさいなまれています。
あとぼんやりとした自殺願望が離れません。
医師に言われても、どうしても自分が
境界例であるような気がしてつらいです。
どうにか落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか。
ちなみに薬は
セディール10mgを朝・昼・晩にパキシル20mgとセパゾン1mgを寝る前
他に漢方薬(加味逍遥散)をだしてもらっています。
- 29 :優しい名無しさん:04/03/08 14:15 ID:6nbs//kL
- すいません。http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076160428/
のスレの463で相談したんですけど、もう一度相談させてください。
↓以下こぴぺ
去年彼氏に振られてからなんだか、病気っぽいのがひどくなってきました。
それ以前にもメールで煽るような事を言って向こうを怒らせて
次の日、ひどく後悔したり。また、その行為自体をした記憶がなく、
もうひとりのじぶんがいて、そのことをしたんじゃないか?などと思ってみたり。
振られてからは、もうその人のことばかり考えては毎日のように泣いたりしていました。
今、楽しいことはその人が絡んでいたことなので、すると悲しくなります。
今は学校がないものの、学校があったときには、無理やり明るく振舞い
そのあとどっと疲れたり。授業中いきなり悲しくなってぼーっとしたり。
まだ未練があるため、別れてからも、手紙やメールを送っていました
しかし、返事でひどいことを言われたりしたため
向こうから返事がきたときにメールをみたりすると震えがとまらなくなります。
特に昨日のことなんですが、震えがずっと止まらなくなり、5時間くらい泣いていました。
あと自殺願望もあって、どうやれば死ねるか、自分はなんで生まれてきたのかと
よく考えるようになってしまいました。
よく遺書めいたものをかいたりもします。
ほかには
・町に行くと他人が自分のことを不細工だといって笑っている声が聞こえたりします。
・夜よく眠れなくて眠っても何度もおきる。朝起きても寝た感じがしない。
・怖い夢を見る。殺されたりする夢。夢と現実の区別がつかない。
・悪いことばかり考える。
- 30 :29:04/03/08 14:21 ID:6nbs//kL
- それで、本題なのですが。
昨日親と喧嘩して、死んでやる!といったら、
死んでみれば?早くやれるもんならやってみなさいよ!といわれ
近くにあった風邪薬を30錠ほど(これは少ないと思いますけど)飲んでしまい
今でもすこしふらついて胃がむかむかしています。
で、やはり病院にいったほうがいいと思ったので
泣いて親に病院にいきたいと訴えたのですが、元気なくせになにいってんだ!
と、とりあってくれません・・
それなので、自分のおこづかいでいくことにしたんですが、
どれくらいかかるんでしょうか・・
あと、大学病院と町の小さい個人病院とどちらが安くて早く診察できますか?
自分は18の女です
これから卒業式もあるので、最後くらい楽しく終わらせたいんです・・
文がめちゃくちゃ、それとマルチですいません・・
よろしくおねがいします・・・
- 31 :優しい名無しさん:04/03/08 14:24 ID:donGpOUL
- >>30
自己責任
- 32 :優しい名無しさん:04/03/08 15:38 ID:cxGULm+2
- >>30
お金は、初診なら大体3〜4000円かかる。1万円持っていけばまず足りなくなる事は無い。
大病院より、個人病院の方が、薬の処方などでいろいろ融通がきくし、
一対一で話しが出来るので、私は個人病院に行ってる。
ただ、薮に当たる可能性もあるから、評判が聞けるなら聞いて置いた方が良いと思う。
- 33 :優しい名無しさん:04/03/08 15:50 ID:cxGULm+2
- つけたし。
大病院と個人病院のうち、どちらが安いとか早いとかは一概には言えない。
病院によって違うから。
場合によっては、診察を一番後に回されて、じっくり話しを聞いてくれる所もある。
- 34 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/08 17:46 ID:LWc8uA0g
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>27-28:ピュータさん 大丈夫・・・・・
"UU'UU" \_____________
年齢的なもの、感受性が豊かだから多少は仕方が無い。
もし境界例だったら自己否定するよん。
それより自分を責めないように、貴方が悪いのではない。
自分を責めなくても貴方は生きていていいんだ、むしろ
愉しまなくてはいけない。
- 35 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/08 17:54 ID:LWc8uA0g
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>29-30さん 独立しようや・・・・・
"UU'UU" \_____________
男の一人や二人で落ち込むんじゃない。
皆がそうならイタリア人の男はいなくなってしまう。
別れはな、ずばっと行くもの、「それじゃね」でいいんだよ
別れがあるから新しい出会いがある。それを待つのも良いもの。
自信なんてそんなもので崩れてどーするの?
逆に「いい女になって振り向かせてやる」くらい思いなさい。
貴方が生まれたきたのは生を愉しむため。学びをするため
小さな幸せを探してご覧・・・満月だよん。
- 36 :ピュータ ◆FY.T3fyJYs :04/03/08 17:57 ID:BY+R9jTN
- >>34
解答ありがとうございます。
午前中よりはだいぶ落ち着きました。
- 37 :優しい名無しさん:04/03/08 18:09 ID:EHnDIvGa
- >>30
ワタシもそれやったことがあるが、胃が痛むだけで別になんてことはない。
寝て翌日起きたらピンピンw
薬じゃなかなか死ねないものだよ
- 38 :精神的に強くなりたい女:04/03/08 18:41 ID:gZ56QNSA
- 10年くらい前は普通に社会生活を送っていましたが、今は抑うつ病を発症し何かに依存してないと落ち着きません。
軽い方ですが、お酒・友達・男・睡眠薬・ネット・携帯など。
今は、携帯・酒・処方薬です。薬はサイレース、デパス、ヒルナミン、ベンザリン、マイスリー等々眠れたら何でもいです
仕事も続かず〔頑張りすぎて疲れる〕金欠。誰か助けて下さい
- 39 :38:04/03/08 21:00 ID:gZ56QNSA
- 何にも依存せず生きていくこと普通ですよね?回答お願いします
- 40 :優しい名無しさん:04/03/08 22:30 ID:i7pJuzFN
- 昨日書きこんだつもりなのに、書きこみが反映されてない…ボケたか自分?
質問させてください。
鬱で精神科にかかって、抗鬱剤、安定剤、眠材など処方されているのですが、
最近急に着メロやCDの音が低く聞こえるようになりました。
ほんのわずかに低くなって聞こえるだけなのですが、なんだか気持ち悪いです。
気のせいでしょうか?それとも耳鼻科系統の病気でしょうか。薬の副作用?
回答お願いします。
- 41 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/08 22:42 ID:LWc8uA0g
- >>40さん
モナーに相談されてましたが、違いますか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/346
に回答しておきました。
- 42 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/08 22:54 ID:LWc8uA0g
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>38-39: 精神的に強くなりたい女さん
"UU'UU" \_____________
依存は適度でさえあれば別に普通の範囲だと思います。
今まで自分を支えていたものが何かの拍子に壊れてしまったのでしょうか
がんばりすぎる・・・これは自分の好きな事でなければ適度にしておきましょう。
自分を守るのは自分しかいません。会社は貴方がつぶれても補充するだけです。
距離感を保ってください。
上手くストレスを解消する方法を作って見ましょう。友達、男位は避妊さえちゃんとしていれば
問題はないと(あくまでリストカットやアルコールに対してですよん)
がんばっている自分を誉めてあげてください。ご褒美に休みを与えてあげてください。
そして自分を楽しめるようになってください。仕事もがんばれるのですから
休む事も「がんばれる」はずです。
- 43 :優しい名無しさん:04/03/08 23:07 ID:joN7Nzl9
- もともと睡眠障害(極端に寝つきが悪い。寝てしまえば熟睡できる)があり
仕事をしていた時は心療内科で睡眠導入剤をもらって服用していました。
今は無職なので病院代もないし薬をのんでまで寝なくてもいいので病院には
かかっていません。
でもここ1年くらい、自分がおかしいのではないかと思うようになりました。
鬱のセルフチェックみたいなものをやってみても、どうも違うみたいです。
・かなり攻撃的(正義感と言えなくもない)
・感情がひどく両極端(オールオアナッシング)だから、何かうまくいかない
ことがあったらすぐ投げやりになってしまう
・こんなん↑なのに、就職のための面接に行ったりすると、かなりの倍率でも
ほぼ毎回受かってしまう(いい子のふりが上手い?)
上記の症状から考えられる病気って何かありますか?それとも、ただそういう
性格の人間だと思っていればいいんでしょうか?
昔から情緒不安定なところがあるな、とは自覚していたのですが、なんだか
生きてくのが大変だなーと感じる機会が増えてきて、しんどいです。
- 44 :優しい名無しさん:04/03/08 23:24 ID:MU37MdRo
- 私は、去年の夏ごろ「関係妄想(※)」に苦しみ、初めて心療内科を受診いたしました。そのあと、環境が
変わったことも有り(あとから思えば、これが一番大きかったと思います)、その妄想は止みました。しかし、
昨日、またこれが復活したようなのです。
自分で心療内科は必要ないと思い、先生には「必要ないので、もう必要ないと思います」と素人判断で
卒業してしまったのですが(先生は止められませんでした)、今はやはり勝手に自己判断をしてしまった
のは良くなかったのでは、と思います。やはりもう一度心療内科に行くべきでしょうか?今はカウンセリングを
受けていて、お薬はいただいていない状況です。
(※)…斉藤茂太先生の本で、この言葉を知ったので、これを使うと私が何で苦しんでいたか判って
いただきやすいかと思い、この言葉を使いました。実際に先生に「あなたの症状は関係妄想です」
と診断を下されたワケではありません。
- 45 :44:04/03/08 23:30 ID:MU37MdRo
- >44です。2段落目1行目訂正です。スミマセン。
× 自分で心療内科は…「必要ないので、もう必要ないと思います」と…
○ 自分で心療内科は…「もうここに来る必要はないと思います」と…
後出しで申し訳ないのですが、モナー先生のスレ(※)の326、367でもあります。書き込んだ当初は
相談内容が若干違うので、申し出ないようが良いかな?と思ったのですが、書き込んでから
読み返すと相談内容が被ってましたので、申し出ます。宜しくお願いいたします。
(※)http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796
- 46 :40:04/03/09 00:57 ID:WyTXf0ZL
- わぁ〜、恥ずかしいです。ありがとうございました
- 47 :ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :04/03/09 06:22 ID:SQx5SyMb
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>44-45さん 気にならなければ・・
"UU'UU" \_____________
貴方がその妄想が気にならなければそのままでよいでしょうが
日常に支障が出るようでしたら心療内科、精神科にいかれて
処方を受けられて心を休ませてあげるのも良いのでは・・・
妄想は常に入ってくる情報に疲れてしまう症状です。
出来るだけ必要の無い情報は遮断されて。
客観的に自分を見られるようにされてください。
■未回答■>>43さん
- 48 :優しい名無しさん:04/03/09 06:39 ID:UjnYAwNN
- >>43
限りなく自分に近い症状(性格)ですが、相手を振り回す、自傷行為がある
などもあれば限りなくボダに近づきます
- 49 :29:04/03/09 12:46 ID:WqWE7YNM
- 皆さんありがとうございました。
小さい病院さがして行ってみます・・
独立・・できるようにやってみます。
薬はおなかいたくなるだけなのでもうたくさん飲むのはやめます笑
- 50 :優しい名無しさん:04/03/09 18:15 ID:ZcMPGdGS
- >>48
相手を振り回す・・・昔はしょっちゅう言われてました。
例えばバイト先で仲良くしてた女の子が店長から「あの子と一緒に
いると君が振り回されるだけだから離れた方がいいよ」と言われた
らしい(その子はそれを実感してなかったようで困惑しながら私に
教えてくれた)とか。あと異性に対してはワガママ全開になるようで
彼氏や男友達、言い寄ってくる男の人達などは、かなり振り回して
いたと思います(その時は自覚なし)
でもここ1年ほどは、自分から他人と関わることを最低限に抑えて
いるので(強い人間不信と、世の中に対する絶望感・嫌悪感から)
他人を振り回すことはなくなったと思います。
自傷行為は絶対にありえません。というか私が最も嫌う行為です。
ここでこういうことを言うのはふさわしくないかもしれませんが、
何の解決にもならない、自己陶酔の極みのような行為をすることに
とても強い羞恥心があり、(ニガワラ という感じなのです。
痛いのも嫌いだし、自分の身体に傷がつくのもすごくイヤです。
病名(病気なのか分からないけど)が分からないと、解決の仕様が
ありませんよね・・・だから何だか焦ってしまうんです。
>>48さんはボーダーなのですか?
- 51 :優しい名無しさん:04/03/09 20:15 ID:ILcQPANc
- age
- 52 :優しい名無しさん:04/03/10 12:10 ID:zcv7S8XZ
- 自己嫌悪と自己愛の差が激しくてつらいです。
自己愛が強いときはマンガみたいに(w
自分の顔が映った鏡にみとれるくらいなのですが、
自己嫌悪の強い時は憎くて憎くて
自分を殺してやりたいくらい腹がたちます。
私はどういう努力をしたらよいでしょうか?
- 53 :貧弱 ◆uGcZ4kSflA :04/03/10 12:20 ID:M3SUM+eW
- >>52
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 自己愛だけ考えるように努力してみては?
./ | \__________
(___/
/
もし、自分を殺したくてまらなくなったときは
鏡を見て自分のいいところを探してみましょう。
そして、「自分は可愛いorカッコイイ」と思い続けましょう。
そうしたら自然と自己嫌悪はきえると思います。
ただ、あまり自己愛が激しすぎても周りから「ナルシスト」と見られ、避けられるので気をつけましょう。
- 54 :優しい名無しさん:04/03/10 12:24 ID:pC6yeMaE
- タバコへの依存が強く悩んでます。
自分でもどうしたらいいかわかりません。
- 55 :貧弱 ◆uGcZ4kSflA :04/03/10 12:30 ID:M3SUM+eW
- >>54
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < タバコは相当努力しないとやめれません。
./ | \__________
(___/
/
自分の親がヘビースモーカーなのでよくわかるのですが
タバコ依存症は生半可な努力や性根じゃ治りません。
タバコを直す手立てとしては
最初は本数は減らさなくていいので外付けのフィルターをつけて吸ってみましょう。
そして、ガムを噛んでみるなのどしてみましょう。
えきるだけ、制御できそうになってきたら徐々に本数を減らしましょう。
最終的には、パイポだけで我慢するようにしましょう。
そうすれば辞められるでしょう。
もし、本当に辞めたいのに辞めれなかった場合は
精神病院へ行って無理にでも治すことをお勧めします。
- 56 :52:04/03/10 14:42 ID:zcv7S8XZ
- アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
- 57 :優しい名無しさん:04/03/11 04:48 ID:jjlk26rE
- 通院暦無し、22歳、♂、家族にはたぶん問題なし
うまく眠る事ができないんです。
1度眠ると5時間くらい寝れるんですけど…
2日間活動して気絶、みたいな生活してます。
こんな症状だけで病院へ行って良い物なんでしょうか?
眠れないから鬱なのか、鬱だから眠れないのか…
でもネットはできるから鬱じゃないとも思ったりして
- 58 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/11 09:36 ID:SGRbSZ/i
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>57さん 躁状態も・・・・・
"UU'UU" \_____________
考えられますし・・・心療内科、精神科で診察を受けて
見たほうが良いと思います。
睡眠のコントロールは精神的な病気には大切な事です。
生活リズムをつける為に処方を受けたほうが良いと思います。
自分の体を労わってあげてくださいね。
- 59 :優しい名無しさん:04/03/11 10:13 ID:JjdQLq1s
- もう引き篭もって(というかあまり外出できなくなって)15年は過ぎています。
中年になって少し外出すると疲れてリバウンドでまたおふとんの中の生活に逆戻り
してしまいます。病名は退却神経症。
今では1日中2ちゃん浸けの生活。外出するのは通院か買出しくらい。3級の手帳あり。
やはり会社行くとか何かあるとか強制的に外出する事がないとダラダラと生活して
しまいます。
身体を鍛えるにはどうしたらいいでしょうか?
マジレス希望です。
- 60 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/11 10:33 ID:SGRbSZ/i
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>59さん まず自分の・・・・・
"UU'UU" \_____________
自発的な行動を起こさせる趣味を持たれては?
退却神経症は主要な社会生活からの選択的な
退却、逃避ですから、自分の趣味などは実行可能
なのだと思います。それを使って
まず短い目標(週に2回は外に出るとか)から始められて
だんだんと目標を長く設定されてゆっくりと適応されて行っては
と思います。後はカウンセリングですね。
少し長いスパンでリハビリをする気持ちで取り組まれる事を薦めます。
- 61 :優しい名無しさん:04/03/11 10:35 ID:sXp+0+s6
- >>59さん
外出までとはいかなくても、
家の中で簡単な家事をするようにしたらいかがでしょう。
板の間を雑巾でふくとか、洗濯物を干すとか、お風呂を洗うとか。
それだけでも結構な運動になると思われます。
一つでもいいんです、なるべく毎日続けるといいと思います。
- 62 :59:04/03/11 11:03 ID:JjdQLq1s
- >>60
短い目標、、、。具体的に思いつかないのです。
趣味がない人間ですので・・。
精神科医とのカウンセリングはもう20年以上かかってますので話す事が
一通り終っています。何を話しても現在はセッションがないのです。
現在は調子を聞いて薬をもらうだけです。主治医とは上手く行ってますが。
>>61
そういう事は出来ています。差し当たっては料理かな・・。
- 63 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/11 11:23 ID:SGRbSZ/i
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>62=>>59さん 情報収集・・・・・
"UU'UU" \_____________
今から趣味を作るために色々チャレンジされても良いと思います。
陶芸やらそば打ちやら趣味の教室がありますよね
そう言うものに参加して見られてはどうでしょうか。
思わぬところに自分の才能を発見する事もあります。
- 64 :59:04/03/11 11:47 ID:JjdQLq1s
- >>63
そういうのはスポーツクラブも含めて若い頃やりましたが、他の人に「あなたは
何をされている方ですか?」(職業は何?)と質問されて何も答えられなくて
全部やめてしまいました。無職なのは(働けないのは)苦痛です。
そういう主治医の提案も全部蹴ってしまって。。。
これはダメ、あれもダメとそういう提案はことごとく職業を聞かれるのでむりぽ
です。申し訳ありません。
- 65 :貧弱 ◆uGcZ4kSflA :04/03/11 15:24 ID:Lhb3FlDF
- >>64
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) <それだったら・・・
./ | \__________
(___/
それだったら「マラソン(走ること)」なんてどうでしょう。
それだったら職業のことなどまったく聞かれず一人でコツコツできますよ。
もちろん、最初から何キロも走れというわけではありません。
最初は何時間か掛けてゆっくりと歩くなどしてみましょう。
そして、徐々に走ってみたりしてみましょう。
距離は自分が納得する距離を走りきれば大丈夫です。
さて・・・問題はこの次です
ちょっときついかもしれませんが
疲れてもそこは「もうちょっとがんばろう」
など考えて続けましょう。やめてはいけません。
ちょっとでも無理なことをしないといつまでも病気は治りません。
それに、ちょっとやそっとじゃ人間の体は壊れません。多少は無理なことをしましょう。
それに、マラソン(走ること)というのは一人・・・つまり自分との戦いです。
もし、続けられるようならあなたは強人的な「精神力」を手に入れられます。
そして、「力」も身につきます。
そうすればあなたの病気もきっと治るはずです。
最初から「ダメ」「無理」などとは言ってはいけません。
かならずや目標を達成すると考えて挑戦してください。
- 66 :優しい名無しさん:04/03/11 16:32 ID:zYuZFOnk
- かかりつけのメンタルクリニックのお医者さんもまともに取り合ってくれないので、鬱とは思っていませんでしたが、
鬱診断みたいなやつをすると、高得点でした・・・。
いつもはセルシンとサイレース飲んでいます。
といっても、いつもでなく、必要な気がするときだけです。
@今まで飲まなくても平気だったのに、二週に一度くらい深酒をしてしまう。
A仕事をしたくない(いつものことだからと思っていた)
B自殺願望が酷くて、昨日はどうやって死のうか考えてビニールテープで首がつれるか試していた
Cしかし酒と睡眠薬を飲んで寝てしまう。
Dおかげで今日は会社を休む。
Eネットは普通に出来る、っていうかほかのことを考えたくない。
F欲しいものややりたいことが沢山あり、ネット検索してお店に電話までしてしまう。(しかしやりたいことをやる時間はなさそうだ)
G仕事が合っていないのかもと、やりたそうな仕事を探し履歴書まで送ってしまう。
すごく健康的な感じしますけど。特に@、C、F、G
どうなんでしょう?
自分でもよくわからないです。
- 67 :統失:04/03/11 17:52 ID:qtLXyiIW
- ウィンを買って
散歩ネット
チャットなんてええんでね?
- 68 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/11 18:03 ID:SGRbSZ/i
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>66さん はっきりとは・・・・・
"UU'UU" \_____________
言えませんが、うつの可能性は低いのではないかと思います。
3.7.8が定期的に(数ヶ月単位)で来る様なら躁鬱も考えられなくも無いですが
基本的な人格(人格障害ではないですよん)があって、
会社にストレス元がある状態で少し神経的になられているのではないでしょうか。
うつ診断は客観的に自己を見ることが出来ないので
余り信用しないほうが良いと思います。
- 69 :59:04/03/11 19:39 ID:JjdQLq1s
- >>65
一度トライしてみます。有難うございます。
- 70 :優しい名無しさん:04/03/11 22:04 ID:rinYWc4v
- >>43=>>50
ここではあなたの相談に対してまだ回答が出ていないようですが、
病院へは行かれましたか?
睡眠に関して薬を飲む必要がなくても、とりあえずカウンセリング
という気持ちでどこか病院に行かれてみた方がいいかもしれませんね。
>>43さんが書かれているようにボーダーに近いように見受けられますが
自傷行為が全くないなど、違う点もあるようですし判断は難しいと
思いますが・・・。
- 71 :66:04/03/11 22:34 ID:0JBcNsGE
- >>68
ありがとうございます。
Bは理解できます。死にたい、ホームに飛びこもうと思うのは頻繁ですが、実際にビニール紐で試したのは初めてでした。
F、Gは危険なんですか?
Fについてはかなりしょっちゅうで、忙しいのに更に自分を忙しくさせたりしています。
急に読書や手芸にはまったりと。(一ヶ月位で終息する・・・)
定期的に死ぬほど忙しくなります。
落ち着くと鬱っぽくなってしまいます。
忙しいときはハイで飲んでばかりです。
今日、久しぶりに医者に行ったら、カウンセリングを勧められました。
なんか行きたくないんですけど…。
はたから見たら、パワフルな人なんでしょうね・・・。
落差が激しくてつらいです。
- 72 :優しい名無しさん:04/03/12 01:05 ID:7ZEwlPr5
- 鬱なのか、その他の病気なのか、そもそも病気ではないのかもしれませんが、
相談お願いします。
近々病院に行こうと思っています。春から大学生になるので薬代も自分で賄えると思うので。
ですが、本当に自分が鬱なのかよくわかりません。もしも鬱でもないのに薬を貰ってしまった場合、
それをしっかりと飲むべきなのでしょうか?飲まないほうが懸命なのでしょうか。
もう一つ質問させてください。
症状を簡単に説明しておきます。
自傷行為は中学生〜高校の後半まで続けていました。今では自傷をする頻度はだいぶ減りました。
満員電車に乗る、または人の沢山いるようなところに出ると、冷や汗や吐き気や動悸がします。
周りの人が常に自分の悪口を言っているような気がします。マイナス面での妄想が激しいです。
今思いつくのはこれくらいなのですが、時と場合によって他にもあったと思います。
この程度の症状だと、特に医者にかかる必要はないのでしょうか。
- 73 :優しい名無しさん:04/03/12 02:33 ID:FVDnGfR+
- >44-45です。
早くにご回答下さったのに、お礼が遅れまして申し訳ないです。
心療内科の受診は、また様子を見て考えます。有難うございました。
- 74 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/12 18:34 ID:k3kGnqa5
- >>72さん
自傷行為も治療対象になりますし、症状を聞いていると、パニック発作の可能性が
ありますので、きちんと専門医を受診してください。
春になって大学に入学できたら、大学の学生相談室も併用して使ってみるといい
と思います。
病名まではいろいろな可能性があって何とも言えませんが、対人恐怖の可能性が
高いかも知れません。
- 75 :72:04/03/12 23:47 ID:vQmaiqPB
- >>74様
やはり、きちんと病院に行ったほうがいいのですね。近いうち行ってきます。
正直これから始まる大学生活に希望が見出せないのです。
でも、中退だけは避けようと思ってます。薬使って前向きになれるのなら薬も貰ってこようと思います。
レスありがとうございました。
- 76 :優しい名無しさん:04/03/13 15:09 ID:gMC/SVRu
- からあげ
- 77 :43=70:04/03/13 17:05 ID:ERqdqTpI
- >>70
病院へ行ってカウンセリングを受ければ、病名(原因)は
そうじゃないか分かるんでしょうか?
- 78 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/13 17:44 ID:Mul/Fm9b
- ボーダーというのは、神経症と統合失調症の境界という意味もあれば、正常な
人と精神病の間という意味もあります。
ですので、かなり広義なのです。
>>77さんが病院に行っても、何の疾患もなく、今はただ単に不安定な状態という
ことで、薬がでない可能性もありますが、こころの定期健診ということで一回
病院に行ってみてもいいでしょう。
精神科ではあまり患者に病名を告げないところもあるのですが、病名については
はっきりと聞けば答えてくれる可能性は高いでしょう。
- 79 :優しい名無しさん:04/03/14 10:53 ID:fUS85A5i
- セカンドオピニオンお願いします。(脇見恐怖でいじめにあった)
朝昼夕トレドミン50×3、デパス0.5ミリ飲んでます。
脇見恐怖というのは、人格障害なのでしょうか?それとも思春期妄想症なのでしょうか?
昨日、友人と、その知り合いの家に遊びに行った時、食事中とか怖くて顔をあげられま
せんでした。思い切って顔を上げると相手をにらむようになってしまって、苦痛でした。
友人宅でテレビをみたり、一緒に行動するときも常に警戒しているのか、視野の中に
友人の一部でもはいっていたら、そこに注意がむいてしまって、行動もぎくしゃく、
テレビなんてうつむいててみれませんでした。
何の薬が効果的なのか教えて下さい。
自分は、脇見のほかに、抑うつ、過食症でもあります。
- 80 :優しい名無しさん:04/03/14 11:43 ID:t4NIcJjT
- >>79
はっきりとは言い切れませんが
思春期妄想の確率が高いです。
人格障害の場合、多くの場合が
嗜癖や過食、不安が強く出る場合が多いですが
各恐怖症が症状として出てくる事は少ないです。
あえて人格障害と決め付けても、あくまで人格(性格)の圏内
になるのではないでしょうか。そう言う意味で人格障害とは
言い切れません。
薬物治療としてはSSRI、SNRIが第一選択とされる場合が
多いです。
同時にカウンセリングが有効です。
- 81 :優しい名無しさん:04/03/14 11:51 ID:fUS85A5i
- >>80さん
レスありがとうございます。今飲んでるのは、
朝昼夕トレドミン50×3、デパス0.5です。
カウンセリングも検討してみます。
思春期妄想症だたしたら、抗精神薬も、効果的なのでしょうか?
- 82 :優しい名無しさん:04/03/14 12:07 ID:t4NIcJjT
- >>81=>>79
抗精神薬まで必要は無いでしょう。
今の処方でよいと思います。
今の処方で効き目が無ければ。
リボトリールが有効との報告があります。
まずは今の処方で2ヶ月程度は様子を見てください。
トレドミンはマターリと効いてくる薬です。
副作用を考えると下手に変えないほうが良いと思います。
目が合っても誰も貴方を襲うものもいませんし、変だとも思われませんヨ
安心してください、
- 83 :優しい名無しさん:04/03/14 13:32 ID:I8MIH3Zu
- 精神系ではないのですが、持病があって、
死に至るものではないのですが、でも治りはしません。
お金や将来に希望がなくて・・・、
死にたいんですけど、ただ、苦しみたくないんです。
- 84 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/14 14:30 ID:FXonWBiy
- >>83さん
希死念慮だけで精神科や心療内科でのきちんとした診療範囲内になりますよ。
身体医から紹介状を書いてもらって、精神科や心療内科を受診したらいいでしょう。
- 85 :83:04/03/14 14:53 ID:jUM3IgDR
- >>84
レスありがとうございます。
入浴中、ためしに湯船に頭を突っ込んでみたんですけど、
やっぱり苦しくて・・・。
情けないです。
- 86 :優しい名無しさん:04/03/14 15:03 ID:9gJGzD11
- 臨床心理屋さん、いつもお疲れ様です。
あの、今回は夫の事なんですが・・・。
とても厳しい上司が居る営業職について、今年で5年なんですが、
ストレスが溜まってるのか、「死にたい、消えたい」というんです。
一緒に病院に行く約束はしたのですが、気になることがあって。
昨日やっと話してくれたんですが、どうもその、最近昼間遺精が起こる、そうなんです。
駐車場で睡眠をとる事がよくあるそうなんですが、その時に何度か経験したそうです。
最初は下着の変化で気付いたんですが、まさか30歳でそんな事が起こるとはしらず、
浮気を疑ってしまって、責めてしまいました・・。
今も信じきっているわけではないのですが、信じようとは、思っています。
その、遺精なんですが、病院にいけば治るのでしょうか?
ストレスが原因、としか調べられなかったのですが、そのような事があるんでしょうか?
結婚して4年、経験は3回程度、そのうち二回がここ二ヶ月の事らしいです。
彼はストレスがかなり溜まっているんでしょうか・・。
病院で話すのは嫌だと言うし、黙っていても治るものなんでしょうか?
後、私は何をどうしていればいいんでしょうか・・。
横でにこにこ笑ってあげれば、いいんでしょうか?
仕事も辞めたいと言うし、正直私も不安でいっぱいです。
- 87 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/14 15:03 ID:FXonWBiy
- 身体疾患を持っている人でも大うつ性のエピソードを示すことはよく知られて
います。
末期がんの人はほとんどがかなりひどいうつ状態にあると思います。
今生きられているということを大切にするために受診してみましょう。
- 88 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/14 15:55 ID:FXonWBiy
- >>86さん
思春期の人でなくても、過労が原因となって遺精が起こることはありえるでしょう。
替えのパンツでも持たせてあげたらどうでしょうか。
浮気をしているのだったら、精子がパンツの中にこぼれることはないわけで、
そんな余裕はなくて、仕事で一杯一杯なのではないでしょうか。
ちょっと私は身体病理学には暗いところがあって、何か効くような漢方もあった
と思うのですが。
ストレスが過剰にたまっている現在は心配ですね。
今は年度末なので、かなり忙しいとは思いますが、「死にたい、消えたい」
気持ちは医療の治療対象になりますので、旦那さんと約束して病院に行って
みましょう。
今のご時世なので、仕事を一気に辞めてしまうよりは、休職の方が無理ないでしょう。
傷病手当金をもらいながら、次の仕事を探してもいいわけですし。
- 89 :83:04/03/14 16:28 ID:jUM3IgDR
- >>87
重ね重ね、回答ありがとうございました。
- 90 :86:04/03/14 17:30 ID:9gJGzD11
- >>88
臨床心理屋さん、お返事本当にありがとうございます。
そうですね・・・きっと、そうですよね。きっと仕事で、大変なんだと思います。
信じてあげられない自分が情けないです。
夫を一番追い詰めたのは私なんです。仕事のストレスに加え、私の情緒不安定さで
拍車をかけてしまったんです。
「おまえと話してると俺までおかしくなる」「おまえとおるのがストレス」
と言われ、お互いの為に離れて暮らそう、という提案をしたんですが
「そんなことされたら余計ストレス」「そんな事言い出される事自体ストレス」
と言われ、もうどうしていいかわからなかったんです。
私は人間関係がありませんので、自分は何の為に生きてるんだろうと
以前はよく悩んでいたんですが、夫の愛情に支えられてきたんです。
私を必要としてくれるこの人がいれば生きていられると思ってたんですが
私の存在自体が夫のストレスになってるなんて、
自己否定をしている気分になってしまって、正直逃げ出したくなりました。
ですが逃げる事もストレス、らしいので・・・。
いつもにこにこしていろと言われるんですがそれも無理なので、
正直お互いの為に別れた方が、と思うようになってしまって。
とにかく病院ですよね。二人でかかります。
あの、共倒れになる前に離れて暮らした方がお互いにいい気がするんですが、
夫が嫌がっているうちは辞めておいた方がいいんでしょうか?
- 91 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/14 18:08 ID:FXonWBiy
- >>90さん
旦那さんは今疲労困憊しているのでしょう。
「死にたい」と言い続けているのは、そう言える相手が欲しいからで、90さん
には安心して言いやすいのでしょう。
あまり浮気の可能性は感じられないのですが。
「仕方ないけど可愛いやつ」と思ってくれているのと、「もう別れたいぐらいだ」
というのでは全然ニュアンスが違いますし、旦那さんは今おそらく前者なのでしょう。
ストレスがどうにもならないから、90さんにはけ口を求めて、多少我侭なことも今は
言っているのではないでしょうか。
だから、あまり否定的にとらえない方がいいと思いますよ。
夫婦の問題も精神科や心療内科でも対応できるので、2人の保険証を持って、
行ってみましょう。
- 92 :86:04/03/14 18:55 ID:9gJGzD11
- >>91
本当に、本当にありがとうございます。
そうですよね、本当に、そうだったら嬉しいです。
夫が私にはけ口を求めてくれてるんだとしたら、本当に嬉しいです。
なんだか凄く元気が出てきました。
今日は、久しぶりに、じめじめした顔見せなくて済みそうです。
胸のつかえが取れる、というのはこういう事を言うんですね。
臨床心理屋さん、本当に、本当にありがとうございます。
二人で病院に行ってきます。改善、できる気がしてきました。
- 93 :優しい名無しさん:04/03/14 22:00 ID:gfZ/GoNw
- はじめまして30歳の主婦です
あることがきっかけで
ご近所の人たちと普通に接することができなくなりました。
ついその場の雰囲気に合わせてしまいテンションは高めになってしまいます
嫌な人と会った後は3日程何も出来ないくらい精神的にクタクタです。
(その場での自分はニコニコ愛想を振る舞いうるさいくらいでした)
精神的に安定するのは会社に行っているとき位です。
そうなる理由がわかっているのなら病気ではないのかな・・
人に合わせすぎるのがとっても辛いです。この頃、自分の性格が何なのか
解らなくなってしまいました。
何かよい改善方法はないのでしょうか
- 94 :優しい名無しさん:04/03/15 17:29 ID:IOdn1H8U
- モナー相談が荒れてるのでマルチさせてください。
身体障害者の方は労働省が推し進めてる職業紹介所(求人会社)はありますが
精神障害者(メンヘル)にはそのような所はありますか?
保健所は職安に行ってくれとそして職安にはどうもないみたいのです。
いろいろな情報をお願いします。
- 95 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/15 17:41 ID:e7CAaTtQ
- >>93さん
人の性格を指すのに、「明るい」、「暗い」とは言われるのですが、一人でいて
明るい人はめったにいないですし、もし一人ではしゃいでいたら、それはまた別の
精神的な問題が発生している可能性があります。
なるべく素のままの自分でいられると疲れなくて済むと思いますよ。
無理にテンションを上げようとするから疲れてしまうわけです。
どうしても無理にテンションを上げなくてはいけない人間関係は不自然です。
そういう時間を少なくした方が精神衛生上はいいでしょう。
- 96 :優しい名無しさん:04/03/15 18:37 ID:oprnpsb5
- >95
ご返答ありがとうございました。
毎回、精神的にクタクタになって自己嫌悪に陥るという悪循環でした。
これからはもっと自分らしくのんびりとした人間関係を築いていきたい
と思っています。疲れる相手とはスッパリと縁を切る決心がつきました。
本当にありがとうございました。
- 97 :優しい名無しさん:04/03/15 18:53 ID:3cSmgFWr
- 自我障害って診断されました
これって自我がないってことですか?
まわりの声にしたがうしかない犬ってことですかぁ?
- 98 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/15 19:06 ID:e7CAaTtQ
- 自我障害 disturbance of egoは、例えば、自分が何をしていても
他人からさせられているように感じてしまうという、作為感情だったり、自分自身が
何をしているのか薄いベールをまとったようで、現実感がないという、離人症の場合
もあります。
いずれも自我機能は弱まっているということになりますが、服薬で改善されるでしょう。
より広義な概念としては、自我同一性障害があります。
この場合には、よりどころが不安定だという意味合いになります。
- 99 :優しい名無しさん:04/03/15 23:03 ID:AhrQgeZL
- 3ヶ月ほど前まで付き合っていた友人のことで相談があります。
彼が精神的に病んでいる事を知っていて私は普段なるべく言葉を選んで彼と接していたのですが
ある日、彼からの電話を母が受けてしまい、母が学校生活について相談をされました。
どうもそのとき母がしたアドバイスが気にくわなかったらしく、彼は激怒して「精神病が悪化した。警察に自供しろ。」などといって家に竹刀をもって訪ねてきました。
その時は、結局、母がとりあえず警察に行き事情を軽く話してすみました。
それと彼は家に来る前警察に「こんな風に育てた親を逮捕してほしい。」などと電話していたようです。
それ以後、しばらく関わりは無かったのですが今日電話があって「お前のせいで不眠症になった。どうしてくれるんだ。」といいがかりをつけられました。
彼は昔から友人とよく喧嘩別れをしてそのたび復讐の相談を私にしてきました。もちろん、私は絶対するべきでないといつも言ってましたが。
今の彼の状況を考えると最悪、私の家に放火でもするんじゃないかとひどく心配です。彼の親はどうか誰にも言わないでほしいの一点張りです。
とりあえず、これ以降彼に対して(主に電話)にどう対応すればよいのでしょうか?
ちなみに彼は18歳です。
微妙にスレ違いかもしれませんがどうかよろしくお願いします。私には彼がどういう行動にでるか予想も付きません。
- 100 :優しい名無しさん:04/03/15 23:12 ID:cwIbvxFZ
- 99さん 警察に話すべきです。電話はとらないで。彼は医者にかかってますか? まわりに助けをもとめて、内々にこもらないようにしてください。
- 101 :99:04/03/15 23:31 ID:AhrQgeZL
- >>100
レスありがとうございます。
彼は医者にかかってるそうなのですが何しろ彼から聞いたことなのでどこまで信じていいやら・・・
とりあえず、これ以上関わってくるなら警察への通報も検討してみます。
- 102 :谷:04/03/15 23:58 ID:gSHk3sts
- こんばんわ。17歳の学生で女です。
私は、他人が自分のことをどう思っているかが気になりすぎて困っています。
何をするにしても頭の悪い自分が恥ずかしくて、人に会うのが辛いと思うようになってしまいました。
最近では親や親しい友達と話す時にまで恥ずかしくなってきて、顔を真っ赤ににしながら話しています。
病院に行けば、良くなりますか?教えてください…。
- 103 :優しい名無しさん:04/03/15 23:59 ID:GFmlxk70
- すみません。今日職場の精神障害の人にあまりに失礼なことをされたので(通算3回目)
、激怒して胸倉をつかんだら、彼が本当に発狂しちゃいました。
私の机の卓上ライトを投げて傘を真っ二つにし、備品のノートパソコンを本気で投げつけようとしました。
あとネクタイで首を締められました。
社長に、こんな危険な奴とは仕事できないと許可をもらい5時に家に帰ったのですが、
精神病院に入院していた人に、人間としての当然の怒りをぶつけることは許されるのでしょうか?
私が、ずっと障害者の甘えた傲慢で失礼な態度を感受すべきだったのでしょうか?
良ければ教えてください。
- 104 :優しい名無しさん:04/03/16 00:00 ID:gBcvVCiZ
- >>82さん、レス有難うございます。
脇見恐怖に有効?なリボトリール、調べてみます。
自分は、やはり人を警戒しているのだと思います。
自分の視野に入る人や、人の一部でも、常に注意を注いでるというか。
変なとこで神経使って、もう癖みたくなってしまいました。
注意をむけることで、相手に不快(監視されてると思われる)なイメージを与えてしまう
のが、とても罪悪感を感じ、それでいじめにもあいました。
- 105 :優しい名無しさん:04/03/16 03:04 ID:0tlJdB7h
- 書き込んだと思ったんですが書き込まれてないのでもう一度。
初めまして二十歳学生男です。私は小6のころ親友からの裏切りにより人を信用できなくなりました。
高3になるまで悩みなどは全て自分一人で抱え込んできました。
大学に入り、この人なら信用できる。という人に出会い、同情や遊びでは付き合って
といい彼女もそれに同意して付き合いました。でも彼女も裏切られました。
約束していたことは全て破り、知らないところで他の男と会ったりもしていました。
そして最後に最初から好きではなかった。と。治りかけていた傷をえぐられました。
最近は自殺願望が強く、何もする気が起きません。何もかもが疑わしくて誰にも会いたくもないです。
病院には行きたくないです。薬を使って自分をコントロールするのが嫌なので…。
カウンセラーも信用できないのでカウンセリングも受けたくありません。
もうどうしようもないのでしょうか?
- 106 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/16 06:05 ID:i9IvuR6I
- >>105さん
奥が深い独自の世界観にとらわれてしまっていませんか?
たまたま起きた不幸だととらえて前向きになれればいいのですが、そうでなければ
学生相談室、大学の保健管理センターをうまく活用して、精神医療につながって行く
べきだと思いますよ。
一人で考えていても良くなるわけじゃないでしょう。
何らかのアクションを起こさないと変化はしていかないと思うのですが。
- 107 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/16 06:10 ID:i9IvuR6I
- >>102谷さん
顔が真っ赤になっても、緊張しながらも離せるということが大切です。
相手の人には谷さんが一生懸命話しているという姿勢が伝わればいいのです。
病院には行ってもいかなくてもどちらでもいいでしょう。
本当に離せなくなってしまうくらい緊張してしまうようでしたら行ってもいいで
しょう。
私みたいにテキトーな人でも話し忘れたことを後から思い出して付け加えて話す
ことは多々あります。
私は本当にテキトーなので、あまり気にせずに後から付け加えて話して、何とか
会話の体裁を繕っているのですが、完璧な人間というのはいないものなので、
人とのコミュニケーションと言うのはそんな程度のものです。
- 108 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/16 06:14 ID:i9IvuR6I
- >>103さん
あまりにも当たり前すぎる答えですが、穏やかに接してください。
距離をおいたり、ある程度大きな組織でしたら、配置転換も考えてもいいかも
知れません。
相手の人の精神状態はわかりませんが、怒りに怒りで報復していると同害報復の
原理しか働かないので、生産性はないと思いますよ。
- 109 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/16 08:48 ID:QlpDpl4g
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>104さん 気にしないこと
"UU'UU" \______________
横レススマソ
人間の記憶なんてたかが知れています。
記憶ゲームなんかさせても、覚えている事は殆どありません。
いじめられていた過去はもう過ぎ去った事です。
最初は怖いかも知れませんがずうずうしくなって行きましょう。
罪悪・・・貴方が思うより他人はなんとも思ってないと思います。
貴方は悪くないんですよ、気を使いすぎるだけです。
- 110 :優しい名無しさん:04/03/16 11:57 ID:bwgbB/i1
- ちょっと抽象的かもしれないんですけど、質問させてください。
今通院して投薬治療中です。おかげで、塞ぎ込みとか意欲とかはそこそこ
回復したのですが、元々過去の経験から、自分に価値が無い、自信がない
っていう気持ちが強くて、医師にはセルフエスティームが低いと言われ
ました。
検索したりして意味は何となくわかったんですが、それに対する簡単な
対処法とか、そういうのがあったら教えてください。
- 111 :谷:04/03/16 14:35 ID:bmM/yLd0
- >>107
レスありがとうございます。
これが私なんだと認めてあまり気にしすぎないようにしようと思います。
- 112 :優しい名無しさん:04/03/16 15:28 ID:gBcvVCiZ
- >>109ぎこさん
ありがとうございます。 いじめ以来、人に嫌われるのが怖く
ますます人をきにしちゃっていた気がします。 まるで視野にはいる全ての人を
監視しているように。 とりあえず何か行動することが大事かな?と思います。
- 113 :優しい名無しさん:04/03/16 15:51 ID:4oV7hQJv
- >>106さん
ありがとうございます。今まで騙されたり利用されたりしてきたので
医者ですらあまり信用できないのですが、なんとかがんばってやってみます。
- 114 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/17 00:01 ID:O05qOmfp
- >>110さん
今ごろ気づいたのでレスします。
セルフエスティームが低くても、自分のことは大事だと思っているわけで、
赤信号で無理やり車に突っ込んでいく歩行者はいないわけです。
等身大の自分を大切にしたいという気持ちが基本だと思いますよ。
- 115 :優しい名無しさん:04/03/17 08:59 ID:uVY60ME1
- よろしくお願いします。
専業主婦です。週に1度くらいまとめ買いをしてそれ以外は
外に出ません。近所の人やスーパーの人に「こんにちは」と
言われるのが怖くて怖くてめちゃくちゃストレスを感じます。
玄関のインタフォンや突然鳴る電話も怖くコンセントを抜いたりします。
幼いころから両親に暴言ばかり浴びせられ、父からは度重なる暴力を
受けてきたため小学校の低学年のころから死にたいとずっと思ってました。
高校生のときはリストカッターでした。ずっと死にたいとそればかり
考えていました。結婚して、自分の居場所ができてからはまったく
自殺願望はありません。
毎日毎日気力もなく、人が怖く、友達も一人もいないですし
だんなが死んだら多分私も後を追って自殺します。
きのうから調子も悪く座っていると落ち着かないし寝ることもできず
とても苦しいです。
私はいったい何の病気なんでしょうか。
単なる人見知り?思い込みが激しい人?うつ病?対人恐怖?パニック障害?
どのような病院へ行ったらいいのでしょうか?というか
こんな症状で病院へ行って反感かいませんか?
今まで一度も病院へ入ったことはなく薬も飲んだことはないです。
いい加減気がおかしくなりそうなので(テレビの内容もわからないし
視界に入るものがすべてちゃんと見えていないような・・・)
早く楽になりたいです。
- 116 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 09:22 ID:KZn2ojfa
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>115さん 心療内科、精神科へ ・・・
"UU'UU" \______________
対人恐怖または社会恐怖、回避性の人格・・・
とりあえず恐怖が主となっているのでしょうが
今はもう親のしもべではないこと、貴方は独立した
ひとつの人間である事・・・それを取り戻してください。
貴方が悪いのではないのです。
過去に囚われて自分を呪縛して生きないように、
早く呪縛からとかれてください。
そのためにやはり心療内科、精神科で処方やカウンセリングを受けて
心を休めてください。誰も貴方を殺す者はいません。
貴方は自由である事、自分を罰することなく人に受け入れてもらえる事。
それを知ってください。最初は怖いでしょうが少しずつ慣れてゆくように
してゆけばよいと思います。
- 117 :115:04/03/17 10:55 ID:uVY60ME1
- >>116さん
ありがとうございました。
いつも自分を「意気地なし」「忍耐力がない」「被害妄想が激しい」等
責めてばかりいました。そういうことは考えるものの
自分が病気っぽいとか通院、「うつ病」「対人恐怖」という言葉は
一切よぎったことはありませんでした。メンヘル板を見ていて
あまりにも自分に当てはまることが多くやっと「おかしいかな?」と
思えてきました。心療内科か精神科ですね。
外に出るのがとてもいやで疲れるのですが行ってみようとおもいます。
- 118 :電車が恐い:04/03/17 12:11 ID:WJz1jans
- 初めまして。
私は20女です。鬱のような症状は2年前からありますが、
病院に行こうと思うほど酷くないので一度も行った事はありません。
夢で自分が乗った電車が進行方向右側に落ちました。
普通はただの悪夢と考えて終わりでしょうが、
私の場合、くだらないことが正夢になることが多いので
もしかしたら、本当に起こるかもと思い電車に乗るのが恐くなりました。
でも、電車に乗らないと移動できないので乗るんですが、
夢で見た座席周辺は必ず避けます。夢では外で落ちたのですが、
地下鉄でも電車がガタガタと揺れただけで、
暑くもないのに汗をかいたり寒気がしてきます。
我慢して乗っていると吐き気やめまい、震えもしてきます。
以前、知らない方に大丈夫?と声をかけられたこともあります。
この前スペインでの列車テロを知り症状が更に酷くなりました。
10分間、乗車しているのもきついです。
あと、飛行機も墜落する夢を見て以来近くを飛んでいると
ストレスを感じ、気持ちが落ちつかなくなってきます。
これは何かの病気なんでしょうか?
病院に行くべきでしょうか?
教えていただければ幸いですm(__)m
- 119 :優しい名無しさん:04/03/17 12:24 ID:fy0uIswP
- 30歳、男性です。まず現在までの経過を書きます。
2年前に就職し、人間関係と、仕事が自分に合わないことで、おかしくなり
心療内科にてストレスからのうつ状態と診断、抗うつ薬と抗不安薬を処方されましたが
勤務に耐え切れず休職、一応は回復し、3ヶ月後に復職、
しかし再発しまた休職、現在休職6ヶ月目です。
うつ症状として、思考抑制、集中困難、睡眠障害、慢性的疲労感など
ありましたが、現在はかなり回復し、読書や買い物、家事などできる
ようになりました。睡眠障害もなくなりました。
ただ、毎日憂鬱、陽気さや快活さがない、物事に喜びを感じない、積極的に
行動できないなどがあります。
- 120 :119:04/03/17 12:25 ID:fy0uIswP
- 続きです。
うつ症状を呈する前の、自分の元々の性格を書きます。
・無口、無表情 ・物事に喜びを見出さない ・感情が平板、感情表現がない
・親との関係も含めて親密感がない ・周囲から常に孤立する、孤立感を感じる
・友人がいない ・他人と「自然に」振舞うことが困難、苦痛
・他人が「生き生きと」感じられない ・現実感が希薄
などです。これは自分で自分の性格を書き出してみたものです。
親から見ると、無口、無表情、感情がない、楽しみがない人間と思われて
いるようです。特に、毎日、会話が絶無であることに、心配をされています。
親の心配もあって、前回の診察時に医者に、自分が無口、無表情な性格で、
常に憂鬱なような、空虚なような感じをずっと抱いていたと、うつ症状とは
別に話しました。医者は「個性」ということで、医療の対象とする様子は
ありませんでした。
自分にとって、無口、無表情や、喜びを見出さない、友人がいないなどは
特に苦痛ではありません。自分の個性として受け入れられます。
現在、うつ症状も回復し、そろそろ社会復帰を考えようと思うのですが、
「他人と「自然に」振舞うことが困難、苦痛」が障害となっています。
うつ症状を呈したストレス原因にも、この性格からくる人間関係の対応の
悪さがあると思っています。出来ればこれを修正したいです。
現在の、毎日憂鬱な感じや、喜びがない感じは、うつ症状の残滓なのか、
自分の元々の性格なのか、判別しにくいことがあります。
そこで質問させて頂きますが、上記の性格は、特に医者が診察するような
ものではない、医療の対象ではない、ただの自分の「個性」でしょうか。
それともカウンセリングなどが対象とする領域のものでしょうか。
次回の診察で、とりあえず医者に話してみようと思いますが、その前に
ご意見頂けたら幸いです。長文ごめんなさい。
- 121 :優しい名無しさん:04/03/17 12:33 ID:8KCUuweq
- 初仕事の恐怖や対人恐怖症で何するにも不安でどうしようもないです。
病院に行った方が良いでしょうか?
- 122 :優しい名無しさん:04/03/17 12:38 ID:lbQHylJk
- メンヘル板でいいのかわかりませんが私も夢について相談させてください。
私、普段からよく夢を見てよくその内容を覚えているのですが、
最近夢と現実の区別が付かなくて困ってます。
朝起きた時に昨日の事なのか夢なのかわからなくなったり。
あと、私は普段から泣く事なんて滅多にないのにこの前号泣してしまい、
その事も今では夢だったのかわからない感じです。。
今まで多重人格とかの類は信じていなかったのですが(すいません)
自分の記憶が定かでない時に何かとんでもない事をしていたんじゃないか
と思うと怖いです・・。
病院は行ったことないのですが行った方がいいのでしょうか。
- 123 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 12:59 ID:KZn2ojfa
- >>117=>>115さん
自分を必要以上に攻めてしまったら前に出てゆけません
少しずつで良いから前に進めるように祈っております。
少しずつ小さな事から成功体験をしていって自信を
付けられて・・、失敗は次の成功の鍵です
「終わってしまったことは仕方が無い、次に同じ過ちを
しない」と言う事が大事です。マターリ行きましょう。
- 124 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 13:08 ID:KZn2ojfa
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>118:電車が怖いさん 少し深刻・・・
"UU'UU" \______________
所謂、予期不安なのかもしれません、心療内科、精神科で
処方を受けて心を休めましょう。
夢の解釈も色々ありますが、その夢だけで考えると、
安心できる場所(人間)から離れて不安な状態である
とも考えられます。
現実的に考えて飛行機や電車の事故は自殺より少ないです。
あまり恐れすぎると引きこもってしまう可能性もあります。
カウンセリングも有効です。
死の恐怖は誰にでもある事です。少しずつ電車に乗る時間を
増やしていくように練習してください、乗る勇気が出るまで
ホームで座っていてもよいのです。
- 125 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 13:17 ID:KZn2ojfa
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>119-120さん 貴方に・・・・
"UU'UU" \______________
不足が無ければ深い人間関係が職務上必要とまでは行きません。
営業は辛いかもしれませんが。
医師に言われたように「個性」ではないかと思います。
ただ、社会生活を送る上で支障が出るようなら。
分裂病質人格障害であるのかもしれません。(あくまで推測ですから気にしないでください)
他人との交わりは別に自然であるべきと考えなくても良いと思います。
不自然でも貴方が努力して意思表示していることで相手も汲みとってくれると
思います。相手の反応を意識しすぎるのも疲れる要因となります。
カウンセリングも有効です。
- 126 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 13:20 ID:KZn2ojfa
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>121さん みな不安ですよん ・・・
"UU'UU" \______________
今無理に受診される必要は無いと思います。
最初は緊張しますが、そのうちに慣れが出てきます。
同期の方もみな同じ心境ではないでしょうか。
しばらく様子を見てどうしても行動する事が出来ない。
睡眠障害などが出るようでしたら心療内科、精神科の
受診を受けられても良いと思います。
- 127 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 13:23 ID:KZn2ojfa
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>122さん 日常に支障が ・・・
"UU'UU" \______________
日常に支障が出るようであれば病院に行かれても良いと思います。
一過性のこともありますし、少し様子を見られて自己完結するか
見られては?
多重人格(解離性障害)の場合は記憶の分断があるはずです。
記憶の連続性があるのでしたら問題はないかと。
後は貴方の幼児期の生活環境が問題なければ他人格は
余り起きないと思います。
- 128 :優しい名無しさん:04/03/17 13:48 ID:YNPgtSDM
- 病院に初めて行こうと思うのですが、総合病院じゃなく個人病院の場合 会社に受診課がバレてしまわないでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、宜しくお願い致します。
- 129 :122:04/03/17 13:51 ID:lbQHylJk
- レスありがとうございます。
幼児期は親からの精神的、肉体的虐待を受けてました。
今も他人に興味がなかったり人を信じられなかったりします。
でも記憶は霧がかってますが分断というほどではないので
安心しました。少し様子見てみようと思います。
ありがとうございました。
- 130 :優しい名無しさん:04/03/17 14:30 ID:AMzH1rFE
- ここ半年の体重の増減幅が10キロ以上あります。
精神的に不安定だと体重にも出てくるのかな?
不安定になる前の服が着れなくて困るよぅ(T_T)
- 131 :121 :04/03/17 14:59 ID:8KCUuweq
- >>126
ありがとうございます。色々怖くて逃げまくって三年もヒキしてます。
どうしようもなくなったら病院行ってきます。
- 132 :110:04/03/17 15:41 ID:iSv+4+DN
- >通りすがりの臨床心理屋さま
レスありがとうございます。
等身大の自分を大事にする、ありのままを受け入れるってのは
自分にはなかなか難しいことです。否定されまくって生きてきたので。
私の行ってる病院にはカウンセラーがいないので、その時に先生に
勧められた本とかを読んで、少しずつ出来るようになりたいです。
- 133 :34才・公務員:04/03/17 17:01 ID:ymfVLvLH
- 板違いかもしれませんが、相談させて下さい。
よくDV(ドメスティック・バイオレンス)と言われますが、
女性が男性に暴言を吐くこともDVになるのでしょうか?
私は普段はパートナーとの生活を普通に営めるのですが、
自分がパートナーから傷付けられたと感じたとき、
その傷を100倍にして返さんとばかりに
相手に暴言を吐いて傷つけてしまうのです。
それはごく稀(年に1回あるかないか)ではあるのですが、
パートナーとの関係を一夜にして壊すほど破壊的で、
更に悪いことには自分の言動を殆ど覚えていないのです。
(お酒が入っている所為かもしれませんが)
先日も久しぶりにそれをやってしまい
大事な人との仲を冷え切らせてしまいました。
一番辛いのは暴言を吐かれたパートナーだと思いますが、
私も苦しいので何とか自分の悪癖を直したいと思っています。
でもこう言うのは私の子供っぽい性格の所為で
直るものではないのでしょうか・・・ご教授頂ければ幸いです。
- 134 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/17 18:41 ID:O05qOmfp
- >>133さん
一時的なアルコールによる記憶の障害ではないでしょうか。
DVというのは、あくまで暴力を伴わないとそれと認定されないのではないかと
思います。
アルコールは控え目に摂取するようにしてください。
週に連続した2日間は禁酒して、肝臓もいたわってあげてください。
- 135 :34才・公務員:04/03/17 21:01 ID:fXAyFDnG
- >>134
有難うございました。酒はほどほどにします。
- 136 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 21:06 ID:C7XCvcAZ
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>133:34才・公務員さん
"UU'UU" \______________
怒りをコントロールする練習をしてください。
怒りの理由を突き詰めていくと怒る理由は
たいした事が無い事が多いです。
パートナーに怒る事が出来るのは中の良い事でも
あるんでしょうが・・・
それと、仕事のストレス、感情はその場で吐き出すように。
溜め込まれていませんか?
- 137 :質問:04/03/17 21:13 ID:3mxVkCgE
- >>114 通りすがりの臨床心理屋 さん
>セルフエスティームが低くても、自分のことは大事だと思っているわけで、
赤信号で無理やり車に突っ込んでいく歩行者はいないわけです。
等身大の自分を大切にしたいという気持ちが基本だと思いますよ。
110さんではありません。精神科患者です。
走行車を見ると自分を殺してくれる存在がこんなにいるんだと思えます。
救急車には突っ込みたくはならないと、この間通り過ぎて気が付きました。
トラックも怖くてだめです。あくまでも個人の車に突っ込みたくなります。
実現させたことはありません。突っ込みたいけれど我慢して避けるように気をつけています。
ギコ猫先生も回答下さい。
- 138 :優しい名無しさん:04/03/17 21:16 ID:6un7IZ66
- こんばんは。
以前にも何度かお世話になったものです。
最近、挙式前の彼と同居を始めました。(入籍は済ませています。)
彼の些細な行動ひとつひとつイライラしてしまいます。もちろん、今まで育ってきた環境が違うからこそ
そういったことは起こりうることだと自覚はしているのですが。
許せないのは、彼がわたしの病院通いのことを「気の持ちよう」だと発言したことです。
付き合っていたときからわたしの通院している事実は知っているはずなのに、
どうして今更そのような酷い発言が出来るのかと非常に腹立たしく、また悲しくなってしまいます。
正直、彼はわたしのことをいやになってしまったのでしょうか。
入籍してしまったから仕方なく一緒に居るだけなのでしょうか。
ここのところ、彼のそっけない態度がきになります。
- 139 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 21:28 ID:C7XCvcAZ
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>137さん 受動的な自殺・・・
"UU'UU" \______________
このような場合、自殺企図のひとつですね。あと乱暴な運転や
危険な運転など。
通院されているのなら医師にそのような思いを伝えられても良いと思います。
貴方がわざわざ「死」を選ばなくてもいつかはやってくる事です。
死を選ぶのなら「毎日が死んでも良い日」として悔いの無い毎日を送る・・
そう考えられてもよいと思います。そう考えられるとすべてが一期一会
真心を込めて生きられるようになると思います。
- 140 :34才・公務員:04/03/17 22:03 ID:fXAyFDnG
- >>136さん、有難うございます。
怒りのコントロール・・・どうすれば良いのかわからないけれど、
本を読んだり他人の話を聞いたりして、
どうコントロールしているのか参考にしたいと思います。
- 141 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/17 22:06 ID:O05qOmfp
- >>137さん
ギコさんが回答しているとおりだと思いますが、私も指名されたので回答しておき
ます。
「転落事故」「交通事故」は結構自殺企図のことが多いと思いますよ。
電車に乗っていても「線路に人が立ち入ったため〜」というアナウンスが流れますが、
飛び込み未遂をした人を見たことがありました。
何とも言えない気持ちになりましたね。
生きている限り希望ある(ダム・スピラ・スペロ)というラテン語の諺がありますね。
- 142 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/17 22:09 ID:O05qOmfp
- >>138さん
結婚当初というのは、価値観や育った生活文化も違う人たちが一緒に生活するので
いろんな軋轢があるでしょう。
治療についても旦那さんがわかってくれていないのでしたら、せっかくの機会ですから
一度診察室に旦那さんと一緒に入ってみてもいいでしょう。
夫婦だから許される特権です。
旦那さんは精神医学の専門家ではない。
一度専門家からきちんと旦那さんに話してもらった方がいいと思います。
念のため旦那さんの保険証を持っていくといいでしょう。
- 143 :137:04/03/17 22:11 ID:3mxVkCgE
- >>139◆Z7MWimBZcIさん >>141通りすがりの臨床心理屋さん
列車が来ると飛び込みたくなります。特に大阪の地下鉄。
JRの接続部分に飛び込みたくなります。最初はかばんを投げたくなった。
その後は体を。確実に踏み潰されるでしょう?
- 144 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 22:12 ID:C7XCvcAZ
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>138さん マリッジブルー?・・・
"UU'UU" \______________
彼の何気ない言葉に傷ついた感じですね。少し彼と
冷静に話し合われて。NGワードを作っても良いのでは。
貴方も挨拶や色々な雑事で精神的にも肉体的にも
疲れているのではないでしょうか。すこし心を休めて
マターリしてください。
一緒に住むという行為は24時間相手の態度を見て
住む事ですから多少のあらは出てくると思います。
それが空気のように感じられるようになれるには
多少の時間がかかります。
- 145 :143:04/03/17 23:07 ID:3mxVkCgE
- >>139◆Z7MWimBZcIさん >>141通りすがりの臨床心理屋さん
回答お願いします。
- 146 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/17 23:25 ID:C7XCvcAZ
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>145=>>143=>>137さん
"UU'UU" \______________
やめてよ。環状線と中央線と谷町線と鶴見緑地線は(笑
死ぬ事は貴方が積極的に荷担しなくても向こうからやってきます。
貴方は今を楽しむ事、幸福感と不幸感は交互にやってきます。
幸福が続く事、、、つまんないと思いますよ、心の落ち込みがあって
そこに少しの小さな幸福感が暖かく感じられて・・・そんなものではないでしょうか
幸福というのは、最後の目的地のことではなく、旅のしかたのことなのである。
─マーガレット・リー・ランベック
私はこのように感じます。だから雨の日もあれば暖かな日もある。
雨が降るから生き物、植物が育ってゆく、その時はオランウータンのように
大きな葉っぱで傘を作って雨宿りをすればいいと思います。
豊かな人生は苦しさがあるからこそ豊かなものです。
記憶に残る幸福感より耐えつづけた辛さのほうが懐かしく感じるのは
そのせいではないでしょうか。ダメだよ、あきらめちゃ。。
- 147 :137:04/03/17 23:27 ID:3mxVkCgE
- >>146 ◆Z7MWimBZcI さん ではそこは避けます。
>>141通りすがりの臨床心理屋さん回答お願いします。
- 148 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 149 :115:04/03/18 10:16 ID:ra/AsnQj
- 私はきのうはじめてここの板に来ました。
いままで自分のことをろくでなしと責めるばかりで
だらだらと生きてきました。
やっぱり私はおかしいですよね。
早速病院に電話して予約取りたいんですけど、といったけど
撤回して電話を切ってしまいました。
どうしてだかわかりません。
でも受付のひとが優しい感じだったので
また電話して予約を入れたいです。
ちょっと安心できました。せめてお買い物くらいは
堂々とできるようになりたいです。
- 150 :優しい名無しさん:04/03/18 11:10 ID:RWHEyC7d
- スレ違いかもしれませんが、どうか相談に乗ってください…
私は嫌なこと、不安、緊張を感じるとすぐお腹が痛くなるんです。
前まではテストの時にお腹痛くなったりしてたんですが、
今では学校へ通うだけでさえ痛くなってしまうのです。
だからもう学校は3週間位休みっぱなしです…
これは過敏性腸症候群なのでしょうか?病院に行くとしたら普通のより
心療内科のほうが良いんですか?
- 151 :優しい名無しさん:04/03/18 16:17 ID:Y1rUBPWR
- これはなんなんでしょうか?
常に地に足がついていず、何か物事をしても空回りしている感じがし、取り越し苦労だったり
物事を処理するのに普通の人の倍くらいかかってしまいます。余計なことまで調べないときが済みません。
現実と向き合って生活している感じがせず、自分だけ違う世界観の中で毎日を送っている
ようです。
- 152 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/18 17:31 ID:nOmrdBNs
- >>149さん
病院を避けるというのも、回避的な姿勢で課題に接することを示していますね。
せっかく感じのいい受付の人だったから、また電話して予約を入れておきましょうね。
- 153 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/18 17:34 ID:nOmrdBNs
- 内科でもいいですし、神経内科でもいいでしょう。
身体病理がないかどうかということを受診してもらうためには、上記2科がまず
は適切なような気がします。
それで、うまく行かないようだったら、心療内科にかかったらいいでしょう。
- 154 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/18 17:36 ID:nOmrdBNs
- >>151さん
病名まではわかりませんが、何らかの強迫的な衝動にとらわれてしまっていませんか。
どうでもいい細部にかなりこだわって、それで時間を費やしてしまい、大切なことは
なおざりにしているということがあれば何らかの人格障害なのかも知れません。
専門医を受診してみましょう。
- 155 :優しい名無しさん:04/03/18 18:39 ID:qeNmSEB/
- 初めまして
ちょとしたことで落ち込むようになってから
性欲がなくなってしまい、相手に申し訳なくてしかたありません。
病院に行くとしても、性欲がないだけで
行っていいものなのですか?
最近ぜんぜん自己判断できなくて...
御回答お願い致します。
- 156 :優しい名無しさん:04/03/18 19:10 ID:Y1rUBPWR
- >>154さん
レスありがとうございました。
医師に言ってみます。
- 157 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/18 21:50 ID:nOmrdBNs
- >>147さん
自殺について語られると私は自分の死生観を問われているような気がします。
「死んでもいいですか」という質問に対しては私は「駄目です」としか答えよう
がありません。
残された遺族に莫大な損害賠償金が請求されることになっていることもご存知だと
思いますが。
- 158 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/18 22:15 ID:9dBoDGBW
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>149=>>115さん もう少し・・・・
"UU'UU" \______________
次は出来るよね。少しずつでも病院に行こうと言う意思が大切です。
自分を必要以上に責める必要は無いですよん。
貴方はその時にはできることをした・・・それでよいのです。次にちゃんとやれば
いいのです。過去の取り付かれないでください。
少しずつ勇気を持てれば良いのです。「継続は力なり」です。
- 159 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/18 22:18 ID:9dBoDGBW
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>150さん IBSかな?・・・・
"UU'UU" \______________
過敏性大腸炎の可能性が高いですね、
心理屋さんの通りでよいです、内科でもSSRIくらいは
持ってますので、手におえなくなったら専門医を紹介してもらえるでしょう。
- 160 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/18 22:24 ID:nOmrdBNs
- >>155さん
性欲がなくなるのはうつの症状から来ている可能性は高いですね。
きちんと専門医を受診したほうがいいでしょう。
なんとなく全般的な気持ちの落ち込みや過労によるストレスが増加してしまって
いませんか。
そういう生活全般のことを含めて生活の質(QOL)を上げていくことは大切な
医療機関としての責務ですよ。
- 161 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/18 22:25 ID:9dBoDGBW
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>151さん 根元を見て・・・・
"UU'UU" \______________
昨日今日起きた事でしょうか?
あなたが貴方であってはいけない何者かが貴方を
そうさせているのかも知れません。
貴方が貴方自身であってはいけないと言う感覚を
捨てれるようになれれば良いですね。
貴方が素のままの貴方でいられるように、自分を受け入れてあげてください。
自分がそのままで良い感覚を持ってください。誰にも批判されはしません。
批判する権利を持つ人もいません。
- 162 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/18 22:32 ID:9dBoDGBW
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>155さん ♂or♀?・・・・・・
"UU'UU" \______________
パートナーと少し遊んでみましょう。お互いをマッサージしあう事、
ボディタッチなど
貴方が体をパートナーにゆだねる事が出来るようになるまで
少し我慢してもらって・・・相手に体をゆだねる事も気持ちよさを
味わってください。それが堪能できれば一つになりたいという
欲求も沸いてきます。少しずつで良いです。
性欲減退のほかに意欲減退、不眠、過眠、朝の不調と夕方にかけて体調がましになる
などあれば抑うつ状態なのかもしれません。
心療内科にいかれても良いと思います。
- 163 :優しい名無しさん:04/03/18 22:43 ID:XzxNP70z
- 今日先生にPTSDとの診断を受けました。具体的な事は教えてもらえなかったのですが、どういった事なんでしょうか?教えていただきたいのですがお願いします
- 164 : ◆Z7MWimBZcI :04/03/18 23:28 ID:9dBoDGBW
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>163さん 外傷後ストレス障害・・・・
"UU'UU" \______________
災害、事故、犯罪被害、性暴力、DV、児童虐待などを受けて
6ヶ月以内に発症する(DSMより)症状で、ある種の無感覚
情動鈍化、過覚醒、外傷体験のフラッシュバックとそれにまつわる悪夢と
その体験を回避する行為などがあります。
この外傷体験を繰り返し受けるとCPTSDとなります。
対人関係の構築難、リストカット、抑うつ、強迫症状、
依存などの症状が起きます。
- 165 :155:04/03/19 15:23 ID:DFYonV6I
- >>160
レスありがとうございます。
昨日パートナーにこの事を言おうと思った所
あまりに疲れていていつの間にか寝てしまった様です..
いつ眠りについたのか判らない..
マッサージをしてあげて、してもらうってのは
楽しそうですね。絶対今日実行してみます。
性欲はかなり(半年程)前から
全然ない
少しある
を繰り返していたのですが、最近になって全くと言っていい程
無くなりました。これを行うなら、眠りにつきたいと思ってしまったり
現実逃避できる物に頼ってしまっています。
病院、いきたいのですが、お金が....どれくらいかかるか
参考でよいのでお教え願えないでしょうか...??
- 166 :優しい名無しさん:04/03/19 16:45 ID:Q6aaZV+X
- >>165 さん
大体5000円前後かと・・
1万円持って行けば足りると思います。
又、うつ病などの場合でしたら、
国が指定する32条という医療費控除が受けられます(3割負担が0.5割になります)
2回目からは2000円前後です。
32条適用の場合には、診察料は300円くらいでしたかね?
ちなみに上の値段は診察料だけです。
>詳しい方詳細を教えてあげてください。
32条関係はこのスレッドです
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/l50
- 167 :優しい名無しさん:04/03/19 18:20 ID:BRg4Ihr0
- 現在カウンセリングに行ってます。
カウンセラーの人に自分の悪いと思ったところはしっかり認めないと、と
言われてから、考えれば考えるほど落ち込んでしまいます。
そう言われると、自分が出来ていると思った事も、標準並かそれ以下、
実際は全然出来てないんじゃないか、こんな事も出来ないのか、とか。
周りに気を使えるのが取り得だと思ってたけど、それさえ周りからしてみたら
いい迷惑だったんじゃないか、なんて考えて涙ぐむ事も。
元々自己否定しやすい性格だから余計そうなってるのかもしれません。
友人もそこそこいるし、慕ってくれる人もいない訳じゃないけど、その人達は
偽りの自分を見てるだけで、本質的な部分を見たらきっと離れるんだろうな、
なんて考えるようになってます。
いつもこうなるって訳じゃなく、友人との会話やさりげない街中の風景なんかで
パチンとスイッチが入るみたいに思考が思いっきりマイナスに行くんです。
今は入ってる状態で、原因は友人が恋人に惚れたきっかけです。
ものすごく何でもない事なんだけど、そんな事自分には出来ない、って
思った瞬間ものすごく気分が落ち込んじゃいました。
カウンセラーの人にも自分が何でも出来ると思わないように、とは言われてますが。
じゃあ自分に出来ることは何?
何が出来るのか考えても、自分が出来ることってのは誰にも出来るんだろうし
自分に出来ることは誰でも出来る、他人が出来ることは自分には出来ない、って
ものすごい悪循環に陥ってます。
一体どういった思考をすればいいんでしょうか・・・・・・・
- 168 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/19 18:48 ID:BNGUVU0K
- >>167さん
ありのままの自分でいて、等身大の自分を受け止めることですね。
人が人を百パーセント理解することは、夫婦でも親子でも有り得ません。
それから、どうしても自分には見えないで、他人から見えている「隠された窓」
自分にも他人にも見えない自分という領域があります(ジョハリの窓)。
カウンセラーとしてクライエントさんとかかわっているとクライエントさんは様々な
ことを語って帰っていく。
私が何もしていないうちにクライエントさん自身が何か自分に気づいてよくなって
いくことは多いのです。
ぼうっとした感じ、言語化できなくてもやもやとした感じが何なのか、それに気づける
といいでしょう。
せっかくカウンセリングを受けているのですから、機会を利用してください。
自分ができていることは他人にできている、ということもないですよ。
私にだって他人にできていても自分ではできないことはたくさんあります。
- 169 :167:04/03/19 19:59 ID:BRg4Ihr0
- >>168
レスありがとうございます。
もやもやした感じですか・・・・薄々勘付いてきたのが
「誰かに認めて欲しい」
って感覚です。
努力や頑張りを周囲が認めてくれてない感覚がすごくして、だから
自分がこんなに○○してるのに何で誰も何も言ってくれないの?って
思う事が結構あります。
きっと独りよがりなんでしょうね。努力や頑張りも足りないんでしょう。
じゃあどこまで頑張れば他人が認めてくれるの?って感じですか。
他人に認めてもらうんじゃなく、自分のために頑張るんだって言われそうですね(笑)
今までずっと自己完結してたから、その反動で他人に認めてもらいたいのかも
しれません。
カウンセリング受けてから、周りの人に相談出来る様になったのは成長した証ですかね?
- 170 :はな:04/03/19 20:18 ID:wFuB51Oc
- 何度かこのスレにお世話になっております。
回答くださる方、いつもありがとうございます。
今回は、カウンセリングについて相談させてください。
2年ほど今の心療内科にかかり、先日から、以前からわたしが希望していた
カウンセリングを受けさせていただくことになりました。
現在2回カウンセリングを受けました。
カウンセラーの先生は、カウンセリングの時間(50分)は、あなたの好きなように使ってください。
と仰っておられました。が、具体的に何を話せばいいのか、どうしたらいいのか
全く分からずパニックのような状態になってしまいました。
また、カウンセラーの先生と膝が付きそうな位に近い距離にわたしの座る椅子があり、
またそれも緊張する原因なのかもしれません。幸い、カウンセラーは同性なので
喋ることが出来ないくらい緊張するわけでもありませんが。
わたしは、カウンセリングと言うともっと心理テストなんかをするものだと思っていました。
実際、カウンセリングを職業とされている方は、このカウンセリングの時間をどのように
使うのが有効的だと思われますか?
もちろん、わたしが少し生活のことを話せば、カウンセラーさんから色々質問をされたり
するので、全く会話がないわけではありませんが、実際、こんなので意味があるのか?という感じです。
(カウンセラーさんには申し訳ないんですが。)
長文になり、申し訳ありませんが、どなたか意見等いただけると幸いです。
- 171 :はな:04/03/19 20:31 ID:wFuB51Oc
- はな=170=138です。
>>142さん、>>144さん、遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
一昨日、朝から大喧嘩をしました。わたしもパニックになり、包丁を振り回すくらいの
喧嘩だったのですが、その後、彼が仕事のため家を出て、わたしも昼間だけ実家に戻り
ゆっくりしました。すると、不思議と落ち着きを取り戻すことができ、
仕事から帰って来た彼と冷静に話すことが出来ました。
「気の持ちよう」のコトバの件は彼も反省しているようです。
また、彼はわたしとわたしの病気とどのように接したらいいのか分からない様子でした。
まだ一緒に受診はしていませんが、機会を見つけて一緒に受診できるようにしたいです。
- 172 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/19 20:41 ID:BNGUVU0K
- >>169さん
「誰かに認めて欲しい」という気持ちはとても大事だと思います。
それなしでは人は仕事というものができないかも知れません。
自分を見る自分も大事ですが、他人から認めてもらったり、愛されたりしないと
人は辛くなってしまうものです。
日本はそこで、同僚と飲みに行って愚痴をいったり、友達に愚痴を結構本音で話せたり
というカウンセリングが割りと不要な文化があります。
せっかくですから、専門家の先生にもきちんと話を聞いてもらいましょう。
その中でまた気づくことがあると思うのです。
身体で気づいた感覚を大事にしていくといいのではないかと思います。
- 173 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/19 20:47 ID:BNGUVU0K
- >>171はなさん
カウンセリングというのは、日常で体験される行為や感情のやり取りがそのまま
縮図として出やすいので、カウンセラーに対してはなさんが怒ったり、カウンセラー
が無力だと思って、その不満を口に出したとします。
そういったはなさんの感情の動きそのものをどうやって処理したらいいかということ
について話し合えるのが、治療室の外にも持ち帰れるお土産ですね。
人間の感情パターンというのは、実は誰が相手でも結構同じところはあります。
カウンセラーと膝をつきあわせながら、「今、自分とカウンセラーとの関係はどうなの
だろう」と思って、それについて無理なく話せると治療的でしょうね。
カウンセラーははなさんが激怒するようなことは言わないでしょうし、もちろん
愛情の対象でもないわけですが、今後のカウンセリングの経過を経て両者の関係がどう
なっていくのかはわかりません。
- 174 :優しい名無しさん:04/03/19 22:08 ID:TI2b3aDM
- もうすぐ弟が進学のため家をでていきます。
あまり仲はよくなかったし
割り切っていたつもりだったけど
行ってほしくなくてたまりません。
何かあったらどうしようという心配と
もう子供じゃないという寂しさでいっぱいで
気分が落ち込むし泣きたくなるし不安定です。
一人暮らしできるのか心配なのもあるけど
もっと家族で一緒にいたいという
私のわがままのほうが大きいです。
早く連休や長期休暇になって戻ってきてほしいと今から考えてます。
でも向こうでバイトしたらそれも難しいです。
できることなら引き止めたいくらいです。
どうしてこんなに執着するんだろうと
自分がいやになります。
笑って見送ることのできる人がうらやましいです。
どうすればそうできますか?
- 175 :はな:04/03/19 22:08 ID:wFuB51Oc
- >>173さん
早速の回答、ありがとうございます。
でも、少し、お話がわたしには難しいようで、なかなか理解できません。
できれば、もう少し噛み砕いて説明していただけないでしょうか?
今のところ、世間話というか、わたしが痩せたいと強く願うことについて話すことが多いのですが
(当方、過食嘔吐の摂食障害と軽鬱?です。)
そういう話でも何らかの効果、というか、カウンセリングを受けている意味は有るのでしょうか?
- 176 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/19 22:18 ID:BNGUVU0K
- >>174さん
巣立ちの季節ですね。
弟さんは一つ立派になるために家を離れるので、応援してあげてください。
それほど弟さん思いなのでしたら、弟さんと文通でもメールでもして関係性を
保てるといいのですが、とかく一人暮らしを始めると最初は自分でもパニックに
なったように忙しくなったりするかも知れません。
「便りがないのがよい便り」というのは家族間では本当にあることですよ。
174さんが仕事で得た収入を少しお小遣いとして分けてあげたり、欲しいものを買って
あげたらいかがでしょうか。
未練は誰にでもあるものです。
ちょっと今はそれが辛くなってしまっているだけでしょう。
弟さんは決して恋人ではないので、暖かく見守っていてあげたらいかがでしょうか。
- 177 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/19 22:22 ID:BNGUVU0K
- >>175はなさん
すいません。つい難しい言葉を使う悪い癖があるので、直してもらえると私も
助かります。
つまり、痩せたいという願望についてはなさんが言うと、それについてカウンセラーは
何かのコメントをするかも知れませんし、コメントをしないかも知れませんが、カウンセラー
も人間なので、無意識のうちに態度を表情や身振りで表すことがあるでしょう。
それをはなさんがうまく読み取って、「カウンセラーの人はこんなことを言いたい
んじゃないだろうか」と想像していくことは治療的なかかわりだと思います。
また、カウンセラーが何か言ったことについて、「先生は○○とおっしゃいましたが、
それについて私は△△という気持ちです。今話していると××な気持ちです」と
より言語化していくというプロセスがカウンセリングというものです。
わかりにくかったら、再度指摘してください。
- 178 :はな:04/03/19 22:31 ID:wFuB51Oc
- >>177さん
何度も申し訳ありませんでした。
177の回答、何となくですが、イメージできます。
つまり、思っていること、考えていること等をコトバを通して
吐き出すことを繰り返すことがカウンセリングというものなのでしょうか。
- 179 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/19 23:13 ID:BNGUVU0K
- >>178はなさん
そうですね。
自分の身体で体感できる感情を表したらいいのではないでしょうか。
「胃が重い」「むかむかする」「いらいらする」「幸せだ」「うきうきしている」
どんな気持ちも自分自身の気持ちです。
はなさんが自分の感情をカウンセラーに重ねて言い直しているうちにカウンセラーも
違う反応をしてくるでしょう。
それについてはなさんがどう思ったかと言うことを別に過激になる必要は全然ないので
素直に言葉にしていって、自分の気持ちの中の気づきを発見する行為がカウンセリング
ではないでしょうか。
またどうぞ。
- 180 :はな:04/03/19 23:26 ID:wFuB51Oc
- >>179さん
度重なる回答、ありがとうございました。
色々なスレで貴方様をお見かけします。
どうぞ、お体には充分お気をつけくださいませ。
またお世話になることがあるかと思いますが、
そのときは何卒宜しくお願いしますm(_ _)m
- 181 :163です:04/03/19 23:47 ID:Ri6zhKCZ
- 回答ありがとうございました。原因に心当たりがあるのですが、記憶を消す事が出来ないのが残念です。時間をかけて、治す事が出来ればと思います。
- 182 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/20 00:04 ID:+mN7erlP
- >>181さん
横レスすいません。
外傷の記憶を消すことは心理療法ではかなり難しい。
外傷体験の記憶があっても、その自分をイメージして、棚の上から励まして
いられるような自分がいるといい。
「そんなことやってるとこいつは逮捕される。馬鹿なやつだ。それなのに私は
勇気を持って抵抗している」何でもいいのですが、自分を励ましてあげてください。
この心理療法はimagery subscript therapy(ISP)
と言われていまして、ごく一部では使われていますが、カウンセリングの経過を使って
自分のことを励ましてあげたらいかがでしょうか。
勇気を持って今を生きている161さんは十分に頑張ってきたわけですよ。
- 183 :優しい名無しさん:04/03/20 00:15 ID:SC+KoY7k
- >>182 通りすがりの臨床心理屋 さん
ISPが使われている「ごく一部」とはどこかの派か国ですか?
ISPについて>>182よりさらに詳しく教えてください。
- 184 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/20 00:38 ID:+mN7erlP
- 誠心書房刊の「イメージ療法ハンドブック」が詳しいです。
買うと高いので立ち読みしてみましょう。
強盗に遭った被害者が、「こんな馬鹿なことをやって、こいつらは逮捕される。
それにもかかわらず自分は冷静にレジから金を出して、強盗に渡している。
自分は自分の命と客の命を守っている。」と見下ろすことができて、一回で終結
した例が紹介されています。
そのとおり、強盗は、累犯者だったので、無期懲役になったのです。
クライエントは、レジ係を恐怖から仕事に行けず、首になってしまったのですが、
この恐怖を克服してすぐに就職した、という内容だったような気がします。
少し重いとレイプになるでしょう。
(ここからは私の私見も少し入ります)
レイプされていたときに、膣が濡れていたから、感じていたのだと自分を責める
人はいますが、それは逆で、レイプされそうになったときにも自分の身体を守ろうと
して膣が濡れたわけです。
勇気をもってこころと身体がレイプに立ち向かったのでしたら、あとは刑罰の捌きが
あるのみです。
レイプ犯罪者は累犯を繰り返しやすいので、長期服役している可能性は高いでしょう。
- 185 :167:04/03/20 01:41 ID:3OornY3L
- >>172
言いたい事わかってくれた感じがして、ほっとしました。
こっちの伝え方が悪いのか、今担当してるカウンセラーの方には
そういった回答貰った事なかったので。
次回書いたことを伝えてみます。
ここ半年ぐらい、恋人を作ろうと必死だったのはきっとこのせいですね。
恋人が出来るって事は、ある意味相手に認められたから恋人関係になれる
わけだし、ちょっと間違った認識だけど世間的に認められようとしたんでしょう。
なんかスッキリしたかも。
- 186 :優しい名無しさん:04/03/20 10:15 ID:SC+KoY7k
- >>184 通りすがりの臨床心理屋さんありがとうございます。
ISPに興味を持ち、その本を検索しましたが該当なしでした。
『虐待』と『見捨てられ体験』という二重のトラウマを
持っている場合、それでも自分で自分を励ますのは難しいのです。
どうイメージする方法がありますか?
虐待された上捨てられたのは悲惨すぎます。どうイメージすればいいのか?
- 187 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/20 10:48 ID:+mN7erlP
- >>186さん
虐待された過去の自分が、サバイバーとして機能していることを励ましてあげる
ことです。
そして、今は力強く自分自身で生きていることをほめてあげることです。
過去の辛かった自分を今は大人の精神で抱きしめてあげられるでしょう。
インナーチャイルドを抱きしめてあげることです。
- 188 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/20 10:52 ID:+mN7erlP
- >>185さん
「わかる」ということは、とても難しいことです。
頭ではわかっていても、こころが動かないこともある。
わかりそうでわからない漠然とした自分の気づきを大事にしてみましょう。
書いたものをメモとして渡すのではなく、書いているプロセスが大事だと
思います。
書きながら、自分のあんなこと、こんなことをいろいろと思い浮かべてみて、
「わかる」になるべく近づけるといいかなと思っています。
- 189 :186:04/03/20 11:44 ID:SC+KoY7k
- >>187 通りすがりの臨床心理屋さん誠心書房のサイト見ました。似た感じの本が多いですね。
ところで現在力強く生きてないので励ますのが難しいのですが何か方法はありますか?
過去も辛いですが現在も辛いのです。インナーチャイルドを抱きしめるのが困難です。
何か方法を教えてください。
- 190 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/20 11:53 ID:+mN7erlP
- 今生きているということだけで、>>189さんは、サバイバーになれているわけです。
過去も現在も自分を抱きしめてあげましょう。
不安だった経験はいろいろあるでしょう。
休みの日には自分にご褒美を与えて、ちょっと遠出してみたり、いつもより
ぼうっとした時間を大事にして、昼寝をしてみたり、些細なことでもまずはいいのです。
自分を自分で大事にしているという実感が持てるようにしてみてください。
- 191 :186:04/03/20 12:08 ID:SC+KoY7k
- >>190 通りすがりの臨床心理屋さん別検索からヒットしました。
イメージ療法ハンドブック http://www.seishinshobo.co.jp/40297.html
1.イメージ療法=ヒプノセラピーですか?
ヒプノセラピー http://home.att.net/~setsukoy/image.html
2.過去も現在も抱きしめるのが難しいです。。。
毎日昼寝やぼうっとしていますが、自分で自分を抱きしめるのは難しいのです。
- 192 :186:04/03/20 12:12 ID:SC+KoY7k
- 3.その本の中の「夢療法」とはどんなものですか?
- 193 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/20 12:17 ID:+mN7erlP
- ヒプノセラピーとはちょっと違いますね。
イメージ療法ハンドブックは、イメージ療法を概括した本です。
患者さんが読んでもあまり資するところはないでしょう。
イメージ療法の入り口をそれぞれ示しているだけですので、本一冊読んで、
何かがすぐできるわけではありません。
毎日昼寝、ぼうっとしててもいいんじゃないでしょうか。
それが許されているのでしたら、人生は長いから、そういう時期があって
もいいと思いますよ。
>>192さん
かの著作の夢療法は本当に入り口しか書いてありませんでした。
夢療法については「フロイト郵便」というサイトが詳しいでしょう。
- 194 :優しい名無しさん:04/03/20 13:07 ID:lG+ZuOik
- とつぜん頭の中/心の中がぽっかり空洞になってしまいます。
仕事をしながら、遊びながら、動いているのに、考えているのに、
実際にここにいないような気持ちになります。
・・・そんな気持ちになったように感じる事だけはできます。
その間は、例えようのない虚無感で、誰も、いないような、
自分の唇から言葉を発しているのが、まるで他人のお喋りを聞いているような
手を動かしても、まるで目が遠くに行ってしまったような
虚無とか虚空とか、何にもない空洞を見つめているような気持ちに捕われます。
いま、こうして書き込むのも、言葉が浮かばず、まとまらず、
何でここまで書いたのか判らなくなってきました。
ネ友がここを教えてくれて、今、書き込んでいますが、これは、
どうとられるのでしょう。
からっぽすぎて、意味がわからない文章になってしまって、ごめんなさい。
僕は、どうすれば、いいのでしょう
僕は、一体なんなのでしょう
- 195 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/20 16:13 ID:+mN7erlP
- >>194さん
離人症または離人神経症と言われたり、解離性障害と言われている症状に近い
かも知れません。
きちんと専門医を受診したらいいでしょう。
- 196 :優しい名無しさん:04/03/20 17:20 ID:5Dt0PgRr
- 突き詰めれば 欲望と嫉妬 しかない 人間の一生はくだらないもの
何かを 手に入れようと頑張り 手に入れた途端 その輝きを失ってしまう
目標と言えば 聞こえはいいが 欲望を達成したその先には また欲望
前へ進めば進むほど その先は 何もない事が 見えてくる
人はなぜ生きるのでしょう 生きるために 生きるのでしょう
何の意味もない人生 意味のない勉強 意味のない仕事 意味のないカキコ
誰 か 教 え て
- 197 :186 :04/03/20 19:03 ID:SC+KoY7k
- >>193 通りすがりの臨床心理屋さん
フロイト郵便 http://village.infoweb.ne.jp/~fwkx9970/ 見ました。
夢療法=夢分析でしょうか?
- 198 :優しい名無しさん:04/03/21 03:05 ID:UypEjzOJ
- 会社で嫌がらせを受けて鬱になってしまいました。
会社を辞める事になるかもしれません。
嫌がらせをする人(派遣社員)を訴えて裁判に持ち込む事はできませんか?
賠償金は取れなくても構いません。
本人に社会的制裁を加えたいのです。
仕事をせず遊んでいるので何度か注意をしたのを逆恨みしてるようです。
上司にでたらめな告げ口をして私を窮地に追い立てました。
上司はその嫌がらせする人の方を信じており、私の言い分を聞いてくれません。
長い間でたらめな告げ口を聞いてきたので、もうそういう目で私を見ています。
派遣社員は数名グルになっており、数の多いほうを信じているのかもしれません。
宜しくお願い致します。
- 199 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/21 06:47 ID:m8VgugVk
- >>196さん
散文調になっていますが、いいたいことは十分に伝わるような気がします。
確かに人の欲望は限りないもので、一つのものを手に入れてもすぐ別のもの
が欲しくなるのが人間というものです。
ほどほどでそこそこの、「ほどよい自分」が保てていればいいと思います。
- 200 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/21 06:49 ID:m8VgugVk
- >>197さん
そうです。
夢分析です。
フロイト郵便の掲示板では必ずしも夢分析にレスが帰ってくるとは限らないの
ですが、レスがつく場合もあるそうです。
私は夢分析だけの専門家というわけではないので、もしフロイト郵便でレスが
ついたらいい夢分析が受けられるかもしれません。
- 201 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/21 07:09 ID:m8VgugVk
- >>198さん
会社は一時的に休職しても、辞めない方がいいと思いますよ。
このご時世ですから。
傷病手当金をもらいながら、休職するというのが賢い選択だと思います。
嫌がらせをする人=集団、で、198さんが孤立していると感じると辛いでしょうね。
もう専門医には通っていますか?
まだだったら、早めに受診したほうがいいですよ。
労働基準監督所や地方労働委員会が動くまでの事例ではないと思います。
不当な労働に対する侵害が長期間続いていたことをきちんと立証できないといけません。
本人の意思によらない退職を強要された場合はそれに当たるかとは思います。
- 202 :優しい名無しさん:04/03/21 08:49 ID:WmT1hYG7
- 虚言癖&何か罪を犯しても罪悪感を感じなくて、相談に来ました・・
現在高校生ですが、一度謹慎処分を受けて、一昨日ヤバいことがバレて謹慎か退学待ちです・・
というのも前回も今回も窃盗です。
そして取り調べで嘘をつきました。
自分の意識の外で色んなことをしています。。。というか罪悪感が全くありません。
虚言癖のヤバさや自分のしたことに罪悪感を感じないことに恐怖しています。
死ぬことも考えました。しかしこんな自分でも大切な人が居て、悲しんでくれる限り頑張ろうと決めました。
自分は自己愛性人格障害ですか?また、診療病院等に通った方が良いですか?
- 203 :優しい名無しさん:04/03/21 09:57 ID:E1qvoqhQ
- 通りすがりの臨床心理屋さんいつも回答おつかれさまです。
>>202さんを
◆■◆万引き依存の方いますか?【part2】◆■◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069931892/368-
から誘導してきました。宜しくお願いします。
- 204 :優しい名無しさん:04/03/21 11:54 ID:WmT1hYG7
- >>203
本当に何から何までありがとうございます・・。
- 205 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/21 12:02 ID:m8VgugVk
- >>202さん
窃盗癖の人は、自分が大して欲しくないものでも、お金を持っていても、
どうしてもついつい盗んでしまうものです。
私が過去に見た例では一千万近い万引きをしていて、どうしても止められなくて
施設に収容されてしまった人がいました。
窃盗は社会への反発と見られてしまうので、そこまでされないと止められないのか、
それとも、自分ひとりだけの力で止められるかというところが肝心ですね。
アメリカだとスリーアウトノック制ということになっているので、窃盗を3回繰り返す
と終身刑になってしまうということも州法によってはありえます。
日本はそれほど厳しくはないのですが、それでも止められなくて何度も捕まれば
保護観察にはなるでしょうし、保護観察中の再犯は重大なものとみなされるので、
だんだん自由は制限されてしまうでしょう。
- 206 :優しい名無しさん:04/03/21 12:05 ID:dnX+87ps
- 通りすがりの臨床心理屋さんいつも回答おつかれさまです
★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/
宜しくお願いします。
- 207 :優しい名無しさん:04/03/21 12:12 ID:WmT1hYG7
- >>205
そうですか・・。ありがとうございます。
自分に自己愛性人格障害があてはまるのではないかと調べていたのですが・・
その特徴が自分にほとんどあてはまりました。
嘘をつくことや傲慢になってしまうことを直さない限り、社会には出られないと思い始めました。
精神科に行った方がいいのでしょうか・・?
- 208 :優しい名無しさん:04/03/21 15:38 ID:6NDg8et8
- やさしい言葉に ありがとう。 一瞬春がやって来る
しかし 明日の事を考えれば 暗くなる
会社という名の 収容所 日の目を見ることすら 許されない
私の空は 夜の空 文字間 開けねば息苦しい 生きてることも 息苦しい
程良い自分 そんな位置すら見えない この時代 何が真実なのか わからない
臨床心理士さん、漠然とした空虚感に、襲われたことってありますか?
- 209 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/21 15:59 ID:m8VgugVk
- >>208さん
もちろん私も人間ですから、怒りも悲しみも漠然とした不安に駆られることも
具体的な不安に駆られることもありますよ。
仕事がちょっと辛くなってしまっているのでしょうか。
4月になると新年度がスタートするので(外資系だと9月決算ですが)、
新しく気持ちを切り替えてやっていくといいでしょう。
新入社員の人も入ってくることもあるかも知れませんし、いろんな意味で日本人
にとっては4月というのは特別な時期です。
うまく気持ちを切り替えるチャンスでもあります。
- 210 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/21 16:03 ID:m8VgugVk
- >>207さん
人格障害の定義というものはかなり難しいもので、専門家でもなかなか診断しにくい
ところがあります。
精神科に行って何ができるのかはわからないところもありますが、窃盗をやめられない
自分というものをきちんと言葉にして整理して、どうやったら衝動性を抑えられるか
ということを話すことができるでしょう。
行動療法的な働きかけから言うと、通勤、通学の途上、たとえ少し遠回りになったと
しても、万引きできるお店を避けて通ることですね。
- 211 :198:04/03/21 18:00 ID:UypEjzOJ
- >>201様
どうも有難うございます。
病院には行ってます。
辞めるのはもう少し考えてみます。
余り嫌がらせが酷いようでしたら組合に相談してみます。
本当に有難うございました。
- 212 :優しい名無しさん:04/03/22 14:49 ID:s/FC59gq
- ネット上のネナベを実の男性と信じていました。実は女性でした。
その人が未だにネナベをしているのを読むと気が変になりそうです。
私には「消滅したからもう恋人役はできない」とずっと前に言ったのに。
なぜまだ居るんですか。気が変になりそうな状態に何度もなっています。
困っています。もう消えてくれるとこの間思ったのにまだ居る。
本人がやめてくれると一番いいのですが、実はこれは私の問題です。
彼女がネナベを続けてなぜ私が気が変になるのか。
彼女が何をしようと私が気がおかしくなるのは私が彼女に
勝手に精神的に近づきすぎです。
すみません、回答下さい。もうおかしくなりそうな状態に何度もなっています。
- 213 :212:04/03/22 14:51 ID:s/FC59gq
- サの人→その人
- 214 :212:04/03/22 14:56 ID:s/FC59gq
- 私の彼女への希望は架空の人物ではなく本人に戻ってくれることです。
でも実はそれは彼女の問題であって私の問題ではないのです。
私は精神的に距離を置きたいのに読むたび気が変になります。
読まない方法もあります。しかし気になって読みます。
私が彼女と精神的に距離をとるための何か案を聞かせて下さい。
尚、私も彼女も互いに連絡を取らないようにしています。
ですから後は私が私の気持ちの整理をつけることが解決の方法です。
回答下さい。気がおかしくなりそう。
- 215 :優しい名無しさん:04/03/22 15:02 ID:xpOFnMfm
- ネットの知り合いが鬱になってしまったようです。
病院にも行って診断書を書いてもらったそうです。
私はこういう病気について知識はないけど、
その人の力になってあげられないものかと思っています。
私はどんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか?
- 216 :優しい名無しさん:04/03/22 15:03 ID:IX+2FQQz
- >>212-214
私はギコ先生でも臨床心理先生でもないんですが…
私の場合、女の名前を使ってるひとが男の人だったってことに気付いて…
書き込み読むと、へんな感じしますよね・・・。
私も気になって読んでしまいます。
ってレスになってなくてすみません。ただ他にも似たような気持ちの方がいるんだなぁ
って勝手に共感してしまいました。
- 217 :212:04/03/22 15:07 ID:s/FC59gq
- >>216さんレスありがとうございます。
架空の人物とセクシャルな意味でも恋愛関係だったのでおかしくなるのかもしれません。
- 218 :優しい名無しさん:04/03/22 15:09 ID:IX+2FQQz
- >>215
人それぞれなので、私の意見は参考にしておいてください。
そのうち臨床心理先生など専門の方が答えてくれると思いますが…
叱咤激励は、なるべく避けたほうがいいと思います。
私の知り合いにも、うつ病の人がいます。
「がんばれ!」「元気だしなよ。」っていうと
頑張ってるのに、これ以上なにを頑張ればいいの?みたいな感じになると思います。
あと周りのプレッシャーとか敏感だと思うのです。
- 219 :優しい名無しさん:04/03/22 15:11 ID:IX+2FQQz
- >>217さん
私も恋愛関係なので…気持ち少しは分かるのです。
本当に毎日気が狂いそうになります。
ギコ先生や臨床心理先生に、何かアドバイスもらえるといいですね。
解決のヒントになるようなのを(^^)
- 220 :215:04/03/22 15:26 ID:xpOFnMfm
- >>218
アドバイスありがとうございます。
本人はバイトを辞めるかもしれない状態なので、
おもわず「もう少しがんばったら?」と言ってしまうところでした。
あぶなかった・・・
- 221 :212:04/03/22 15:28 ID:s/FC59gq
- >>219さんありがとうございます。少し気持ちが落ち着きました。
架空の相手に過去私は本気になりました。相手は遊びでした。
彼女は「消滅したから相手は出来ない」と言いながら未だにネナベをして居るので
私を騙したのは明らかだと明らかなことも私の気がおかしくなる理由のひとつです。
でも他にも何かありそうです。ですから他の人の意見を聞こうと思いました。
ギコ先生、臨床心理先生、他の回答者先生、回答下さい。
- 222 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/22 17:43 ID:y9QIBr2Q
- >>212さん
セクシャルな意味というのは、口説かれたという意味でしょう。
自分は同性愛者でもないのに、男性の振りをして口説いたのは、悪質なネットで
の悪戯以上に、悪意や害意、敵意すら感じてしまうのは私だけではないでしょう。
未だに212さんが彼女に固着しているとしたら、それはどうしてなのでしょうか?
過去に自分を傷つけた人なので、そういう人には近寄らないようにするべきです。
そういう人は、未だにネナベをやっていて、女性をまた口説いているかも知れません
よ。
歪んだ欲求がある人のようですので、その人が登場しているサイトにはもう行かないで、
見なければいいのです。
自分を傷つける、傷つけた対象に近寄って行ってしまおうとするのは、生育史に何か
関連したエピソードがあるのかも知れませんが、近づいてもいいことは何もないので
やめておきましょう。
- 223 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/22 17:47 ID:y9QIBr2Q
- >>215さん
ほぼ218さんが言い尽くしています。
うつの人は自分では頑張りたくても頑張れないので、「頑張れ」というのは
逆効果になります。
私たちカウンセラーにとっては、「頑張れ」というのは一つの禁句のようになって
います。
ネットの友人ということですから、できることは少ないかも知れませんが、愚痴の
聞き役になってあげたりすると相手の人も助かるでしょう。
ただ、あまりに過度な負担を負うことは禁物なので、215さんが手に負える範囲内に
しておいてください。
- 224 :215:04/03/22 20:24 ID:xpOFnMfm
- >>223
私も出来ることはほとんど無いとは思っていますし、
無理に病気を治してやろうとかおこがましい事は考えてないので、
話を聞いてやることにします。
バイトを辞めるくらいならいいけど、学校まで辞めてしまうと
今後大変そうなので、そこまで行かないように祈ってます。
- 225 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/22 20:30 ID:y9QIBr2Q
- >>224さん
あなたは優しい人ですね。
そういう優しさが友達にとってはとても助けになるものですよ。
学校に行っているのだったら、学校のカウンセラーを使うことができないのか
と考えてしまいます。
中学、大学にはカウンセラーがいるのですが、高校、専門学校だとカウンセラーは
常駐していないんですよね。
- 226 :ピュータ ◆FY.T3fyJYs :04/03/23 13:02 ID:NvmIZhfe
- すみません、自分は>>27のやつなんですが、
来月から学校に復帰する予定です。
それで、去年、精神不安定のために
授業中でもカッターを取り出してからだを切りたくなってしまいました。
なんとか押さえたいのですが、どうなるかわかりません。
私の意思が弱いからなのでしょうか。
筆箱の中にカッターを入れないでおくのが最良なんでしょうか。
何かひとことお願いします。
- 227 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/23 17:54 ID:Fey81ZZc
- >>226さん
現実的な対処方法としては、カッターを筆箱の中に入れないでおくことですね。
衝動性を今まできちんと抑えるように対処できていたのですから、今後とも
衝動性をコントロールして行動化しないようにしてください。
- 228 :226:04/03/23 19:36 ID:u+2XSqNU
- 〉227
ご解答ありがとうございます。
やっぱりそうですか。ごめんなさい。
- 229 :優しい名無しさん:04/03/23 21:00 ID:6aIWVZXY
- うつ病で通院7年目のものですが、カウンセリングのような
メルマガでお勧めあったら教えて欲しいのですが。
メールの応対は苦手だし、お金かかるみたいなので
- 230 :優しい名無しさん:04/03/24 01:24 ID:6+ITWoyV
- いきなり質問なんですけど・・・
摂食障害で通院中なんですけど
それで集団ミーティングを勧められて
探しておくと言われたんですけど、どんな感じなのか不安なんですけど・・・
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
- 231 :優しい名無しさん:04/03/24 01:37 ID:bXOjnSei
- 先生こんばんは。
さっき、薬箱を見たら眠剤がなくなっていました。
昨日は確かに、処方されている分(漢方が1包と錠剤が2錠)飲んだのですが。
眠くなるまでネットしよう♪と思ってネットしてたのですが、うんともすんとも言わず。
仕方なく、2,3錠増やしてしまったのですが。(正確に言うとプチODしてしまいました。ごめんなさい。)
でも、全部なんか飲んでません。
ある程度したら、寝ました。
しかし、今見たら、眠財がないんです。
知らない間に飲んでしまったのでしょうか?
ただ、紛失してしまっただけなのでしょうか。
22に病院に行って、2週間分処方されたので、それなりの量はあると思うのですが。
ほんとにないんです。
どうしたらいいでしょう。
って、こんなこと言われても、先生困りますよね。
確かに昨日の記憶は途中からなくなっている(とぎれちぎれになっている)し。
ああ、どうすればいいでしょう。
ごめんなさい、先生。
いつもくだらない質問で。
迷惑な質問でごめんなさい。
よろしくお願いします。
言い忘れてたのですが、夜は薬なしではほとんど眠れません(熟睡ができない)。
- 232 :優しい名無しさん:04/03/24 02:35 ID:mtwurLGC
- >>231
薬によっては記憶が飛びやすくなったりすることは多々あります。
気になるのは
・どの薬なのか(中毒にならないように
・自分の他にどなたか同居人がいてくったりしなかったか
なんですけども。
とりあえず診察はなしでもイイと思うので、お薬だけでも病院に行ってもらってきましょう、その方が安心するでしょうし。
#行く前に電話して飲み過ぎたコト、記憶が一部飛んでるコト、薬が尽きたコトを伝えておくとスムーズに行くかと思います。
同じモノをくれるかもしれませんし、飲み過ぎても大丈夫のような薬に変わるかもしれません。
#なんらかの対応はしてくれますので。
それと眠剤は睡眠薬なのですか?それとも睡眠導入剤なのでしょうか?
睡眠薬の場合は強制的に脳味噌を寝かしつける強力なモノで、それなりの危険性もあります。
睡眠導入剤の場合は寝る時にちょっとアシストしてくれるモノですので、飲んだら布団に行きましょう。
#布団の中で本読むのなんか時間おすすめです。
弛緩作用があるものが多いのでネットとかだとリラックスしてしまって逆にノメりこんで寝れなくなったりします。
- 233 :優しい名無しさん:04/03/24 03:00 ID:gPxDJbCr
- >>231
私も似たような状況で、似たような経験したことがあるよ。
記憶が飛んだまま飲んでしまった確率はかなり高いと思われ。
ゴミ箱に空のシートとか残ってない? 探してみると良いよ。
- 234 :はね:04/03/24 10:49 ID:IpMuAkVJ
- みなさん、よろしくお願いします。
30代後半の女性です。
子供の時から、「天才と馬鹿は紙一重」みたいに周囲から言われていたのですが、
成績も良く、特に芸術方面で良い成績を残しました。そちらに進みたかったのですが、
親の反対で、地元のいわゆる堅実な仕事についたのですが、だんだんバランスが
崩れて、27くらいから寝たり起きたりの生活になり、仕事も辞め、半分寝たきり
引きこもりの毎日です。時々、投稿した文章やイラストが新聞などに掲載されることは
ありますが、それ以外は、廃人のようにただ、無為に毎日を送っています。
鬱病か何かかなと、病院に行ったところ、LDであることを判定されました。
もともと、勤め人は無理な脳構造だったらしいです。
ただ、もう、失った時間は戻らないし、今後、どうやって生きていくのか、ぼぉーと
なってしまいました。今から、人生再構築するのか?それに、恥ずかしい話なのですが、
生理も不順になり・・閉経なのかとこれも不安です・・・
多分、周囲に期待されて演じていた自分と、実際の自分が極端に違っていた為に起こった
誤作動だとは思うんですが、40目前で、自分で切り開くしかないと思いますが、なにか
参考になるアドバイスをお願いします。。
- 235 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/24 17:54 ID:nm7OgK9A
- >>234さん
高度に機能が発達しているLDということですね。
文章を読んでいる限り、しっかりとした印象を受けています。
40で閉経はまだまだ早いですよ。
できることとできないことをきちんと分けて考えて、できることから社会復帰
してみればいいでしょう。
家にいてぼんやりと何もせず無為に過ごしていたら、気持ちも落ち着かないでしょう。
受け入れてくれるかどうかはわからないですが、デイケアを頼ってもいいかも知れません。
芸術的なところが仕事になるまで発展する人はなかなかいないでしょう。
ですので、それは自分を抱えてくれる大事な趣味として大切にしながら、できることで
社会復帰を目指していきましょう。
- 236 :234:04/03/24 20:15 ID:wUqPbq3b
- >>235
ありがとうございます。
まず社会復帰ですね・・できることから・・
- 237 :優しい名無しさん:04/03/24 20:23 ID:yoBwpcXH
- こんばんわ。
去年の5月頃から自傷行為が始まって
それから徐々に精神不安定になって来てます。
記憶がまばらな事や、衝動的に気が付けば手首が切れている事も。
友達としてたメールにも記憶がなく
自分が使わないような事ばかり送信していました。
もう、何がなんだか分からないまま友達にも相談していたのです
逆に負担になってしまったみたいで友達までもが自傷行為を。
親には何を言われるか怖くて、何一つ言ってません。
出来れば通院もしたいのですが、親に知られたくありません。
どうしたら良いんでしょうか・・・
何だかくだらないことで申し訳ありません。
- 238 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/24 20:29 ID:nm7OgK9A
- >>237さん
解離性障害の可能性がありますね。
記憶が飛ぶということです。
きちんと専門医を受診するといいでしょう。
日記をつけたりして記憶の連続性を確認するといいでしょう。
困ったときこそ親御さんを頼りにすべきだと思うのですが。
そういう状態だということを知れば親御さんは心配するかも知れませんが、
知らないうちに自傷行為を繰り返す方が親御さんとしては心配だと思います。
- 239 :優しい名無しさん:04/03/24 20:34 ID:yoBwpcXH
- >238
有難う御座います。
とても助かりました。
もう少し落ち着いてから親に言いたいと思います。
あと今日から日記をつけてみようとも思います。
- 240 :はな:04/03/24 22:26 ID:6cE247y/
- いつもお世話になっています。
本日、定期の心療内科受診でした。
最近調子が思わしくなく、診察中に酷く取り乱してしまい、主治医より点滴の指示を受け、
点滴をしてもらったのですが、点滴のお薬には「生理食塩水」とか、そんな感じの名前が記入されているだけで
お薬らしい名前は見当たらなかったのですが・・・。これは、どういうことでしょうか?
点滴をしてもらいながら、いつの間にか眠っていたようですが・・・。
- 241 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/24 22:50 ID:nm7OgK9A
- >>240はなさん
生理食塩水が薬剤名に書いてあっても、その中にはアナフラニール(抗うつ剤)
や、リントン(抗精神病薬)が入っていることがあるでしょう。
多分アナフラだったのではないかと思いますが、はっきりとは言えません。
眠くなったのは、アナフラの点滴だとよくありそうですが。
次回診察の時に主治医の先生に聞いてみたらいかがでしょうか。
- 242 :はな:04/03/24 22:59 ID:6cE247y/
- >>241さん
ありがとうございます。
何か、全くお薬が入っていない生理食塩水だと、プラセボみたいで
わたしの言い分を主治医がマトモに取り合ってくれなかったみたいで
悲しいのでここでお伺いしました。
回答、ありがとうございました。
- 243 :take:04/03/24 23:00 ID:J1MQirXy
- こんばんわー
相談と言うかお話を伺いたくて書き込みしてみる事にしました
彼女が鬱病なんですが具体的に自分はどうしてあげればいいでしょうか?
また何がしてあげれるでしょうか?
心の病なだけに自分はなにをすればいいかも判らないし理解してあげる事もできません
スレッド違いかもですが良かったらお教えお願いします
彼女の症状は電話を極端に嫌ったり切れやすくなったり苦しくなったりするみたいです
あとは元気ないと言う所かな・・・・ 宜しければお返事お願いしますー
- 244 :優しい名無しさん:04/03/24 23:20 ID:B2r1lbCw
- >>243さん
叱咤激励などは避けてください。
「頑張れ」「元気だしなよ」とかは本人を余計追い詰めることになります。
あとは気分転換に旅行に誘うのも、あまりオススメはできないです。
私の場合は、彼氏が、うつ病です。
大好きなひとの、少しでも助けになりたいって気持ちあるかもしれませんが
その思いが空まわりにならないように、彼女に、かかわってください。
もし相手が助けを求めて来た時に、しっかり受け止めれるように、あなた自身も健康を保ってください。
と、ここまでが私の意見です。
- 245 :優しい名無しさん:04/03/24 23:23 ID:B2r1lbCw
- >>243さん つけたしです。
そのうちギコ猫先生か臨床心理屋さんが、アドバイスしてくれると思うので
先生方の意見も参考にしてくださいね。
- 246 :優しい名無しさん:04/03/25 00:03 ID:tGhsnl70
- >>243
心の病でも体の病でも同じですよ。苦しいんです。
治るまで、ゆっくりできる時間がたくさん必要な病気なので、
何をしてあげても、治らない間は治りませんから、
もしあなたが彼女を好きなのなら、
一番してあげるべきことは、「待つ」ことでしょうね。
それと、「理解してあげる事もできません」ということですが、
せめて「理解できない」「わからない」とは
出来る限り、言わないほうが良いと思います。
元気な人でも「私はあなたを理解できない」という反応は辛いものです。
- 247 :優しい名無しさん:04/03/25 02:40 ID:oWTyRtcM
- はじめまして、まだ学生の女です。
2年前の夏ぐらいに母に連れられ心療内科に行きまして、先生から
「少し学校はお休みしましょう。」と言われたので1年ちょっと廃人のように
生活していました。病院に行ったのは、私が物を食べなくなり、なんにも
喋らなくなったからだと思うんですが、今ではよく覚えていません。
心療内科には他にも行ったのですが10代の子専門の病院に行き、
「この子は病気じゃないです、思春期によくあることですよ。」と言われたので
病院には通わなくなりました。それからなんですが本当になんにもなり、
ストレスもまったくないわけで、少しづつ笑うようにもなりました。
でもやっぱり物は食べなかったんですが去年の秋ぐらいには寒くて死にそう
だと思ったので徐々に口に入れるようになりました。
- 248 :247:04/03/25 02:42 ID:oWTyRtcM
- 私が困ったなと思うのは脳みその中で矛盾が生じるときです。
いろいろ意見があって、私が「こうしようかな。」と思ったら、どこからか別の
意見がぶつかってきて頭がごちゃごちゃになってしまうのです。そのせいで一度、
救急車を自分で呼んでしまったこともあります。物を食べないのも本当にお腹が
へらなかったり、太ることが恐怖であったりします。(嘔吐することもあります。
普通に笑ってるときは、頭の混乱で他人に迷惑をかけるということはありません。
自分でも時々((?))と思うぐらいで苦痛でもないのです。ひどいのは、ちょっとしたことで
スイッチが入り、無表情になって何も感じなくなる時です。
もう前のことですが、手首を数回切ったこともあります。ですが今ではまったく切って
いません。再発することもないと思います。
- 249 :247:04/03/25 02:44 ID:oWTyRtcM
- こんなかんじですが、4月からもう一度学校に行くことにしました。
周りからはだいぶ良くなっていると思われているのでいいんですけど
本当にこれで大丈夫でしょうか。どうでもよくなってんですけど、
どなたか教えてください。お願いします。
あと、母は母でこれは幽霊の仕業じゃないかと言い出し、一時は本気で
祈祷師を家に入れようとしていました。まあ、最終的には超能力の方に移行し
たんですけど・・・。今ではそちらにべったり貼りついて、
私が良くなったのはその超能力者のおかげだと思っているようです。
- 250 :優しい名無しさん:04/03/25 04:37 ID:BVJKBsyZ
- 自分、兄弟や母親、数少ない友達となら普通に話せるのですが(父親とはなぜかほとんど会話出来ない)
バイト先とかになるとなぜか話せなくなる、なぜか会話が思いつかなくなってしまう
そのせいでせっかく友好的に接してくれる人とかもだんだん距離を置いて、変わり者という感じに見られてしまうのです
学生の頃も、学校では普通に話せてるのですが(先生とはあまり話せないが)塾では会話がほとんどできなくなってしまう。
なぜなのか?マジワカラン…
- 251 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/25 07:26 ID:Metrvg59
- >>247さん
もう一度病院に行った方がいいと思います。
そうでなければ、学生相談室に行くべきでしょう。
医師からの診断は複数の可能性があります。
対人恐怖がメインかも知れませんが、可能性が多くて、何とも言えません。
体重と身長のバランスはきちんととれていますか?
あまりに痩せすぎているようだとまた別の手段を病院でも考えなくてはならない
かも知れません。
- 252 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/25 07:29 ID:Metrvg59
- >>250さん
場面によって、人は気に入った人とは話せても、そうでない人とは話せないという
ことはありがちなことだと思います。
年上の男性だったり、目上の人やライバルのような関係の人とは話しにくくなって
しまっているのではないでしょうか。
必要なことを必要なときにしゃべれればいいので、それができている限りは
過剰に気にしなくてもいいと思います。
喋れなくなってしまっているようだと場面性の対人恐怖の可能性があります。
- 253 :KYO ◆KYO/NIxevo :04/03/26 03:26 ID:d6wm4LIM
- >>237
何歳くらいの方か分かりませんが、
親に知られずに通院する方法はあります。
保険証が別々であればまったく問題ないでしょうし。
保険証が同じでも、初診で受付に差し出すときにハンコを
押して欲しくない旨伝えれば、保険証には何も記載されずにすみます。
>>240
生食に何らかの薬剤を混ぜて点滴に使っていた可能性が高いですね。
>>243
元気付けようとしないこと。励まさないこと。趣味を持たせようとかもだめです。
疲れているときは無理をせず休ませてあげること。
がんばれ、ではなくて、やすめ、明日できることは明日しよう、の方針で。
>>247-249
現在の症状ならば大丈夫かもしれませんが、
社会生活に影響が出るような状況ならば、
精神科・心療内科への受診をお勧めします。幽霊なんかではありません。
- 254 :優しい名無しさん:04/03/26 04:11 ID:lQ7uqLIg
- >>251
通りすがりの臨床心理屋さん、コメントありがとうございます。
体重と身長のバランスですがきちんととれてると思いますよ。
身長164、体重48なのでビックリするほどではないです。
あと私は対人恐怖というより、誰かに自分の考えを知られるのがほんとうに、嫌なんです。
医者の前でもひとことも喋らなくてただ、隣にいる母がそのお医者さんと
会話していました。(カウンセリングなんてもってのほかで。
最初に書き込みしたときも私のことを知っている誰かが、私だとわかって監視する
んだ、きっとそうだと思い込んで昨日は母がキーボード打ってる音を聞いただけで
もう駄目です。ああこいつ私が書き込んだやつにもうなにくわぬ顔で返信して
なんだ、なにすんだみんな敵なのかええいそっちがその気ならこうしてやる。
とか、頭の中ではひーひーなってました。
でも、そのことをすぐに忘れてしまうんですよね。ふわ〜とそのときの感情とかが飛んでいって
わからなくなってしまうんです。忘れてしまうから、「まあ、このままでもいいだろう
べつに問題ないし。」てなって「ういーなんかおかしいよな何がだろう?むにゃむにゃ」
その繰り返しです。やたら長くなりました。自分では変かどうかわからないのですが、
投稿した後は物凄く後悔するのかなあ・・・。
- 255 :優しい名無しさん:04/03/26 04:46 ID:MyuXGvEj
- 244さん246さんありがとう御座います。
自分の出来る限りの事をして考えて彼女の傍にいてあげようとおもいます。
ここのスレとか色々見て回ったけれど色々きついですよね・・・
彼女に鬱だから電話出来ないのとか言われた時は最初は嘘だー見ないな感覚だったのですがそうじゃないんですよね・・・
色々ありがとう御座いました。自分なりにがんばってみます
- 256 :247:04/03/26 05:08 ID:lQ7uqLIg
- 記入するの忘れましたが254は247です。
それとKYOさんもコメント有難うございました。
社会生活は学校が始まらないことにはなんとも・・・。
毎日行けるように頑張ります。
- 257 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/26 06:08 ID:8mp+LZOw
- >>254さん
やはり医者の目の前では喋れないのは対人恐怖のような気もするのですが。
診察室には一人で入れないということだったら、その可能性があると思います。
主治医の先生から、何という病名がついているのかわかりませんが、文章を読んだ
限りはきちんとした人という印象を受けています。
もっとも、ネットでの人格とリアルな人格はまた別物ですから。
喋れるのが人によりけりということですよね。
慣れない人ともよく話してみると、実は意外にきさくで話しやすいということは
よくあるものです。
- 258 :250:04/03/26 06:33 ID:2Kj/msl7
- >>250
レスありがとうございます、まったく喋れないわけではないのですが
こっちから世間話的な事などができないといった感じです、バイト先でわからないことを聞いたりは何とかできます、
それと聞かれた事とかには何とか返答できますがかなりぎこちない(年下にも敬語になってしまったり、汗かきまくったり)です。
自分の父親は昔から性格がきつく、少々意地悪なところがあり、ほとんど毎日機嫌が悪い人なのですが、そういうのも原因の1つになってるのかも知れません。
- 259 :優しい名無しさん:04/03/26 19:03 ID:ZzF6KVl4
- 20歳学生です。最近、彼氏のことや留年のことなど
悩みが増え毎晩眠れない日が続きお酒を飲んだり市販の
睡眠改善薬などを飲まないと眠れませんでした。
ここ最近、何に対する不安かもわからずに動機が激しくなったり
泣いたりの日々です。そしてここ数日で、3回も寝ぼけて恥ずかしながら
自分の部屋や廊下などに寝ぼけてオシッコをしてしまっていました。
もちろん、朝目が覚めるまで気がつきません。最初は水かなにかを
こぼしたのかと思っていましたがどうやら違うみたいで・・・。
心療内科などに相談の必要はあるんでしょうか?
同じような体験をした人が居たら教えてください。
- 260 :凛呼 ◆1vsgyW3mK2 :04/03/26 19:31 ID:cIlosUSK
- 21歳の学生です。
私はうつ病患者で精神科にかかっており、
うつ病自体はだいぶ回復してきました。
今回相談したいのは、私自信のことではなく私が好きになった人のことです。
彼は幼少期に父親のDV、それによる母親の自殺を経験しています。
また、生活苦のため幼いころから男性相手に体を売っていました。
(彼が体を売り始めたのは、母親のの死後からです。)
そのためか、彼は異性愛者よりの両性愛者であると言っています。
そして、彼にとってセックスとは売り物であり、性欲の捌け口でしかないそうです。
好きな人とはセックスは出来ないとまで言います。
現在、彼は体を売ることはしていませんが、自分に対する嫌悪が強く、
自殺をしたがっています。
私はうつ病患者であるので、自殺したくてたまらなくなる衝動と知っています。
でも、一方で自殺は何の解決にもならず、自分の人生の希望を奪うものであるとも考えています。
私は彼に対してどう接すればいいのでしょうか?
- 261 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/26 19:43 ID:8mp+LZOw
- >>258さん
つたないながらも何とか喋れるということが大事です。
汗をかいたり、焦ってしまいながらも何とか喋れるようにしましょう。
喋らないと、わからないことを聞いたりするのに困りますよね。
そこは仕方ないと思うのです。
苦しくても喋っていかないといけないところがあると思ってください。
- 262 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/26 19:47 ID:8mp+LZOw
- >>259さん
成人の遊眠症ですね。
睡眠障害の一環として考えられるので、睡眠外来にいけるといいと思います。
初期の睡眠導入がうまくいけば行動が改善される場合もあります。
別に睡眠前に水分の摂取を制限する必要はないので、「必要なときにはきちんと
起きてトイレに行ける」と自分にまずは意識レベルで言い聞かせられると、その
ようにできるものです。
ストレスから来ている一時的なものである可能性は高いです。
ストレスが除去されたら自然に治るものでしょう。
- 263 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/26 19:53 ID:8mp+LZOw
- >>260さん
あまり本来的な両性愛者という感じがしないのですが。
身体を売っていたのは、それはお金が必要だったからで、自分の性的嗜好による
ものではないでしょう。
そういった価値観を本当に持っているのかどうなのか、彼氏に聞いてみてもいい
かも知れません。
同性愛者が身体を売れるのにも年齢的な限界はあると思います。
今やっていないということでしたら、やはり彼氏はそれを望んでいないからだという
ところがあるでしょう。
彼氏に素直に甘えたり、ごく普通の男女として接すればいいと思います。
愛の実現がセックスで、お金のやりとりとは無関係だというところを彼氏には理解して
欲しいものですね。
- 264 :凛呼 ◆1vsgyW3mK2 :04/03/26 20:03 ID:cIlosUSK
- >>263さん
アドバイスありがとうございます。
彼はしきりに同性愛者とのセックスに快楽を感じていたと言っているのです。
この心理をどう理解すればいいのかわからないんです。
- 265 :優しい名無しさん:04/03/26 20:05 ID:u2SDvS/Z
- >>259
>何に対する不安かもわからずに動機が激しくなったり泣いたりの日々
医療の対象となる症状と思われますので、心療内科か精神科の受診を
お勧めします。
寝ぼけてトイレじゃないところでおしっこをしてしまうことについては
眠剤とアルコールが関係あるのでは?
眠剤飲んで熟睡してしまい、おねしょをしてしまうことはありますし、
アルコールには利尿作用があるのでトイレが近くなりますよね。
- 266 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/26 20:15 ID:8mp+LZOw
- >>263さん
機能として快感を感じることと、実際に好きで感情移入して、セックスをする
のとは違うでしょう。
身体を売って快感を感じていたのは、偽物の快感のようなものです。
- 267 :凛呼 ◆1vsgyW3mK2 :04/03/26 20:29 ID:cIlosUSK
- >>266さん
自分の中でやっと整理がつきました。
彼の言う快楽=愛情のある快楽ではないということですね。
彼と一緒にゆっくりと信頼関係のあるセックスを理解していけたら
と思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
- 268 :優しい名無しさん:04/03/26 21:40 ID:qcYfoY3B
- 将来が絶望的で自立する自信がなく、胃のあたりがキリキリします。食欲も以前よりなくなりました。
内科にいったら、胃腸病院を紹介されてたくさん薬をもらっても良くなりません。心療内科にいくべきでしょうか。
- 269 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/26 21:47 ID:8mp+LZOw
- >>268さん
胃腸障害の薬はそれはそれとしてきちんと服薬した上で、心因が大きいと自分
で感じているようでしたら、心療内科か精神科に行っていいでしょう。
安定剤だけでもずいぶん改善する場合があります。
もしもうつ状態だとしたら、きちんとしたうつに効く薬を服用する必要があります。
内科から精神科か心療内科を紹介してもらえませんか?
自分で電話して探して行ってみてもいいと思いますが。
初診予約制のところが多いので、予約を受けてくれるかどうか、電話で確認してから
行った方がいいでしょう。
- 270 :優しい名無しさん:04/03/26 21:56 ID:qcYfoY3B
- >>269
心因的の胃痛だと思います。「もうだめだ」って思い切り心の中で叫んだら症状が悪化します。
心療内科に行って見ます。
- 271 :優しい名無しさん:04/03/26 22:23 ID:IkM7FpvK
- 意欲・やる気がなくなってきて何もできない日々を送っています。『何か』を探したいのですが
、『何をどう探す』のかが分からずに、ただ、自分の居場所が向こうから来ることを望んでいたりします。
- 272 :優しい名無しさん:04/03/26 22:46 ID:351+I6Ta
- カウンセリングを3年ほど受けていますが、カウンセラの先生との関係が
最悪になってしまいました。会話はチグハグだし、先生の言葉がなんだか
上滑りな感じで空々しく聞こえます。何を話していいのか分からないので
黙っていると「そういう態度が問題なんですYO!!!」とか怒鳴られるし。
しばらくカウンセリングは止めてみようかと思ってますが、別のカウンセラー
に変えたり別な療法にしてみたほうがいいのでしょうか。今日も予約いれてあった
けど会うのがイヤでばっくれちゃったし。キャンセル料がもったいないです。
- 273 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/26 23:00 ID:8mp+LZOw
- >>271さん
気持ちが落ちているときには、誰でも意欲がわかないですし、何もできないよう
な心地になってしまいます。
お金につながらなくても、まずは自分が好きなことをするのが一番ではないで
しょうか。
読書でも、気晴らしにテレビを見ても、昼寝をしてもいいわけです。
「何か」探しというのはとても難しいものです。
あちこち手当たり次第歩いてみないと何に出会えるのかはわからないところが
あるのが人生です。
何もしないよりは、いろんな人と会ったりしながら、ヒントを探していくといい
でしょう。
それが、過剰に行動的になって躁病のようにならない限りは大丈夫です。
- 274 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/26 23:03 ID:8mp+LZOw
- >>272さん
怒鳴るカウンセラーはカウンセラー側に問題があると思いますよ。
先生を変えた方がいいでしょう。
止めて貯金して、そのお金を趣味に注いだ方が効率的なお金の使い方だと思います。
別のカウンセラーに変えたり、別の療法に変えることは常にクライエントさんの自由
として保障されているので、好きにしてもいいと思いますよ。
- 275 :167:04/03/27 00:20 ID:DfHkOOL9
- カウンセラーさんにこの前気付いた事を話してきました。
すごく喜んでくれたので嬉しかったです。
以前は言われた事がピンと来なかったけど、今思い出すと
伝えたかった事が段々とわかってきたような感じがします。
通っていた施設がなくなってしまうので、カウンセリングは
一旦終了です。
でも、担当の人が在籍する診療所を教えてもらえたので
何かあったらまたお願いするつもりです。
ところで、カウンセラーさんはクライエントの状態を
どういう基準で判断してるのでしょう?
個人的にはかなり重症かな、って思ってたんですが
場所によっては大丈夫だと言われるんじゃないか、と
言われました。
- 276 :272:04/03/27 01:39 ID:CJg5AKfP
- >>274
私のカウンセラーの話を友人とかにすると大体みんな「そいつダメだよ」って
言うんですが、やはりそうでしたか。けっこう信頼してなんでも話せて精神状態が
UPした時期もあったんだけど。このカウンセラーとのセッションでやれることは
やりつくした、ってことかな。思い切って止めることにします。ありがとう。
- 277 :優しい名無しさん:04/03/27 01:55 ID:cXfzOEfk
- 最近人と会うと
「この人は私といても楽しくないんじゃないだろうか」
「本当は他の人と話たいんじゃないだろうか」
などと考えてしまうようになり、うまく人と接することが出来なくなってしまいました。
頑張って話そうとしても、今まで自分がどの様に人と接していたのか分からなくなってしまったんです。
そのせいで最近は人と会うのが怖くなり、避けるようになってしまいました。
どうしてこんなふうになってしまったのでしょうか。
そしてこの様な状態が長く続くようなら病院に行ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 278 :優しい名無しさん:04/03/27 03:30 ID:JXX3UNCc
- 1歳男児の母です。子供の訴える事が分からなかったり、こちらのいう事を子供が聞かなかったり、しつこく付きまとって家事が進まなかったりするとイライラが募って物を投げる、泣くなどの行為をしてしまいます。
子供が生まれてすぐ脳梗塞で検査・通院・投薬していたこともあり、自分が原因で子供を病気にさせてしまった、自分よりももっといい人が子供を育てた方がいいんじゃないかと思い苦しくもなります。
今は言われなくなったけれど、子供の薬はいつまで飲むのかとか、いつになったら治るのかと周りの人達に言われると私が悪人のようでいたたまれませんでした。
物を投げてしまうのは実父が切れると物を手当たり次第投げる人なのでその影響かとも思い、なるべく衝動を抑えようとしていますがやっぱりやってしまうのです。子供にあげたお鍋を壊してしまったり、ふすまに穴を開けたりしてしまったり。
一時期酷くて旦那にすごい当たってたんですが、今は一応収まってます。でもやっぱり自分が嫌になったりして苦しくなります。
育児ノイローゼなんでしょうか?カウンセリング受けた方がいいんでしょうか?
- 279 :278:04/03/27 03:36 ID:JXX3UNCc
- それから、小学1年〜中学3年までずっと虐められていて、高校も地元だったの表立って虐めにあうことはなかったものの、
気持ち悪い、汚いなど通りすがりに吐き捨てられた事がトラウマで未だに他人の目が気になって怖いです。通りすがりに笑ってる人がいると自分を馬鹿にして笑ってるんじゃないかとか。
辛くて悲しくて死にたくて、死ぬのは怖くて、でも消えて無くなってしまいたいと思ってました。
やっぱりおかしいんでしょうか?今は子供もいるから簡単に死のうとは思わなくなったけど・・・。
- 280 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/27 05:50 ID:0VtZsQAA
- >>276さん
うまく行っているときにはいいカウンセラーだったのでしょうが、自分の
感情を治療場面に投射することが多ければ、ちょっと…という感じがしますね。
カウンセリングを休んだのも276さん自身が自分で抵抗があったからでしょう。
いい治療者は、サディスティックにはならないものです。
- 281 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/27 05:55 ID:0VtZsQAA
- >>277さん
対人恐怖がメインの症状になって出てきているのではないでしょうか。
特に意識しないで人は喋るものですが、大勢の人前で話すことになると
人は誰でも緊張するものです。
そうでなくても、こころの領域は人によって様々です。
対人恐怖の可能性があるのだったら、森田療法の本を読んでみてもいいでしょう。
森田外来はそれほど多くはないと思います。
緊張しながらも、しゃべれるということが大切なので、しどろもどろになりながらも
喋れればいいのではないでしょうか。
- 282 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/27 05:59 ID:0VtZsQAA
- >>278さん
たった一人で育児に向き合うと言うことはかなり苦しいことで、育児ノイローゼに
なってもおかしくないでしょう。
ちょっとまだ子どもが小さいので、そう簡単に出かけられるかどうかはわかりませんが、
地域の子育てサークルを利用してみてもいいのではないでしょうか。
いろんなお母さんがいて、育児に悩む人たちが多くいるので、同胞で理解しあえると
より楽になりますよ。
かなり情緒的に不安定になってしまっているようなので、278さん自身が受診した方が
いいとも思います。
乳飲み子を連れていっても大丈夫な病院かどうか、事前に電話して聞いてから行ってみ
たらいいでしょう。
子育ては格闘技のようなものです。
- 283 :優しい名無しさん:04/03/27 05:59 ID:Fl2uXHTK
- ノイローゼっていったいなんなんですか?
鬱とは違うんですか?
ググって見てもいまいち分かりません。
分かる範囲でいいですので教えてください。
- 284 :優しい名無しさん:04/03/27 08:25 ID:Ce+SGp9Z
- >>283
ノイローゼ=神経症
うつ状態=気分のおちこみ、一時的なモノは誰にでもある
うつ病=↑が定期的あるいは常につづいている状態、脳ミソ、心の問題。
- 285 :みーこ ◆8dThta3/uQ :04/03/28 09:52 ID:TfE+eqZ+
- お久しぶりです。(そうでもないですかね)
みーこです。
ちょうど一週間前の日曜夜に、OD&リスカ大バーゲンだったみたいで、
それから記憶がありません。記憶があるのは、木曜午後あたりからです。
何故ODしようと思ったのかはよくわからないのですが、
何となく不安で、頓服を飲んでもいつもの薬を飲んでも落ち着かなくて、
不安が極まって頓服(メディピース・レボトミン)を飲み過ぎて、とんじゃって、
眠剤(アモバン・レンドルミン)をたまっていた分おそらく70錠くらい、
抗うつ剤、抗不安剤(プロチアデン・アンプリット・メデポリン・ベタマックなど)もたまってた分100錠以上、
あとは市販の風邪薬や喘息の薬など見境無く100錠以上、日曜夜〜水曜にかけてODしてたらしいです。
リスカは、深いものは殆どありませんが、全部で多分50とか切っちゃっています。
水曜に病院に連れて行かれ、金曜に自分で行き、処方が変わりました。
危険な患者という扱いなのか、薬をかなり減らされました。
メデポリンやメディピースが処方から外され、毎食後の薬として代わりにワイパックス、
頓服もくれなくなり、眠剤もレンドルミンが外されアモバンだけになりました。
ここまでは状況報告です。次のレスで相談を書きます。
長々ごめんなさい。ちゃんと状況を話した上でご相談したかったので。
- 286 :みーこ ◆8dThta3/uQ :04/03/28 10:04 ID:TfE+eqZ+
- 相談です。3つあります。
まずひとつめは、不安感が常にあって苦しいということです。
これはもともと通い始めたときの状態に近いのですが、
多分メデポリンかメディピースがすごくよく効いていたのだと思います。
処方から外されてしまったのですが、どうしたらまたお薬処方してくれるんでしょう。
一回危険と見なされた患者ではもう無理なのでしょうか?死にたかったわけでもないし、かなり反省しているのですが……。
ふたつめは、この状況そのものを二度とつくらないためにはどうしたらよいでしょうか?
自分の中に、自分と、自分そっくりな人と、悪い奴がいるんです。
普段は自分ひとりか、若しくはそっくりさんとふたりで生きているのですが、
つらかったりパニックになると、意識が飛んでこんなことになってしまうのです。
(過去にも2度あり、それら全て、微かに覚えているか、全く覚えていないかです)
これは何なんでしょうか。悪い奴とは話ができません。
存在も、人からきいて知ってる&自分の意識に残っていないということでしか確認できません。
もう1人の「そっくりさん」は本人と話が出来るし、本人も自覚し頼ったりしています。
解離、というやつなのでしょうか。どうなんでしょう?
三つ目は、「鬱が治るとはどのような状態をもって『治った』と言えるのでしょうか」
という初心者丸出しの質問です。
ご回答よろしくおねがいします。ほんとにつらいです。ほんとに知りたいです。
- 287 :優しい名無しさん:04/03/28 10:05 ID:u4/YBX+3
-
――性犯罪者の所在や情報を公開する法律の制定に向けて――
再犯性の高い性犯罪者の情報の公示を求めるため、署名運動を行っております。
ご賛同頂ける方は、ぜひ下記のフォームよりご署名下さい。
頂きました署名は、国家公安委員会に提出します。
【性犯罪防止】ミーガン法 署名WEB
http://www12.ocn.ne.jp/~halx/
性犯罪関連ニュース・トピック・更新情報
http://www013.upp.so-net.ne.jp/n-d005g/2003.htm
ひとりで悩まないで!性犯罪捜査Q&A
http://www.pref.kagawa.jp/police/soudan/hitoride/sodan04.htm
コピペして下さい!
- 288 :優しい名無しさん:04/03/28 10:59 ID:JPuyZIku
- 相談です。
43歳独身会社員。
考えがまとまらず、頭がボーっとしています。
意欲も無く、電車に乗っていると頭痛がして、嬌声を上げて
しまいそうです。その一因は、仕事のことだと思います。
やっても意味のない仕事、こんなことやっていると会社が
潰れると思うのに、それを誰も反対できずにいます。
会社を辞めて2、3年遊んで暮らそうと思っています。
- 289 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/28 11:27 ID:LL7tk/sr
- >>288さん
会社を辞めることを妨げる発言はしませんが、経済的な基盤がしっかりしている
ようでしたら、2、3年ちょっと休養してもいいかと思います。
何らかの精神疾患でしたら、傷病手当金が一年半出ますので、それをもらいながら
ゆっくり考えてみてもいいでしょう。
- 290 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/28 11:35 ID:LL7tk/sr
- >>みーこさん
うまく3つに質問をまとめていらっしゃるので、なかなか頭がいい人かなと
思っています。
第一に、ODをすると、医師からは信頼されなくなるので、効き目のある薬は
出せなくなるでしょう。
失った信頼を取り戻すには時間が必要です。
かなり長い時間かも知れません。
二つ目ですが、なぜそのようにODを行ってしまったかということを自分の中で
整理して考えをまとめることでしょう。
そして、二度としないためにはどうしたらいいか、それを医師の目の前で言うこと
は、第一の質問とも関連があります。
第三は、難しい質問です。
慢性的な経過を辿ることもあれば、急性期の症状のような感じで終わることも
あります。
治療全般にとって言えることですが、医療機関の助けを得ないで、葛藤があって
も一人で解決していけるという状態になったときが「治療が終わった」という
状態でしょう。
- 291 :優しい名無しさん:04/03/28 12:32 ID:D4zVyCxJ
- 2年以上の長い付き合いのカウンセラーは私の事を鬱病と言い
何かを決断とかせず、薬貰ってゆっくり休んだほうがいいと私に言います。
でも初診ですが医者からは私はパーソナリティ障害だと言い
パーソナリティ障害は薬じゃ駄目で自分の意思がないと治らないし
甘えるなというふうな感じできつく言われました・・。
私の症状は慢性的な憂鬱感や悲しい気分や、何に対してもやる気の無さ、
トイレとかお風呂とかテレビを見るとかそういう事もだるくてしょうがありません。
生きてることもだるくなったりしますが・・。
相反するような事を言われた私ってどうすればいいのでしょう・・・。
誰か本当に助けてください・・・。
- 292 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/28 12:37 ID:LL7tk/sr
- >>291さん
カウンセラーは医師免許を持っていないけど、主治医は「甘えるな」と言う。
難しい状況ですね。
本来だったら、カウンセラーと主治医がうまく連絡を取って、治療方針について
話し合うべきでしょう。
私自身もカウンセラーなので、カウンセラー寄りで、だるい時にはしかたないと
思います。
できることからやってみたらいいでしょう。
また、デイケアを活用したりしながら、生活のリズムを整えることも大事だと
思いますよ。
- 293 :優しい名無しさん:04/03/28 12:53 ID:Laj2zRxu
- 相談させてください。
私は人を信用できません。どうしても見返りを求めてしまいます。
〜してあげてるのになんでという気持ちが常に付きまといます。
だからか、私は他人に何かしてもらうことを頼むこともできません。
世の中無償ということがありえないような気がするので。
こんな考えだからか好きな人どころか本当の友達すらできません。
寂しくて何度かODをしましたが、死にきれませんでした。
そんなことが続くと他人から信用されなくなり、ますます孤独になっていきました。
病院に行って薬飲んでいてもだるいだけでちっともよくなりません。
何かよいアドバイスをお願いします。やりなおしたいのです・・・
- 294 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/28 13:58 ID:LL7tk/sr
- >>293さん
人間関係というのは相互関係なので、甘やかしたり、甘やかされたりということ
は珍しくないですし、「甘やかしてあげる」ことでほめられたりするとそれ自体
で満足する人もいるでしょう。
「こいつはいつも甘えていて、だらしがない」というのと、「甘えてきてなかなか
可愛い奴だな、一つ面倒でも見てやるか」というのは、ニュアンスが全然違います。
まあ、それほどはっきりすることは少ないので、その両者の中間みたいな曖昧な領域
もあるわけです。
曖昧さに耐える能力を培ってみたらいかがでしょうか。
それから、とりあえず敵意を持っていない人だったら、その人のことを信用してしま
うということも手です。
信じてみていきなり「金を貸してくれ」と言われたりするようだったら、その時に
断ればいいだけの話です。
思い切って相手の懐に飛び込んでみるということも一つの有効な手段ですよ。
- 295 :みっふぃ:04/03/28 14:04 ID:LR4EJQVy
- こんにちは。
もう断続的に引きこもって10年になる30代女です・・。今は実家から2時時間くらい
離れた都市部で、兄弟の援助を受けながら暮らしています。一応学校に通っているので
(休学しながらですが)近所の人や親戚は、「やる気があるお嬢サンだな」ということで
収まっています。親の顔も立っています。
私は、普通に結婚したりするのが夢だったのですが、親や周囲の期待も大きく、勉強や
仕事も頑張ってきましたが、20代後半のある日、過労で倒れ、入院。それ以降、何度
復職しても、転職しても、学校に入っても、頑張りが効かないというか、疲れやすく、
一日中ごろごろしていることも多いです(なかなか起上がれない。遠出すると疲れて寝こむ)
恋愛もしたいけど、とにかく、勉強や仕事ばかりの人生で、どうして良いかも分からないし
最近はなんだか、髪の毛を洗ったり、服を着替えたり選択したりするのもおっくうで、
学校も休学することにしました。高いアパート代を払って長い間療養してるような状態のような
気がします。
過労で倒れる前までは、絵や工芸・文章などが得意で、小さな賞を貰ったこともありますが、
今は、とにかく何も興味がなく、また、家族もそれを認めたくないようです。
通学している時なら、家族からの援助を受けて頑張ることも許せますが、学校にも行かず
ただ、ぶらぶらしているのも心が痛みます。バイトなどもしましたが、立ち仕事ができない
状態で、腎臓が腫れたり、足が腫れたりして、続きませんでした。何かの病気でしょうか?
アドバイスお願いします。
- 296 :優しい名無しさん:04/03/28 15:23 ID:0MyEG6iR
- >>295
>腎臓が腫れたり、足が腫れたりして
病院にはかかっていないのでしょうか?まずは身体科の病院を受診する
ことをお勧めします。疲れやすさやだるさは身体的な病気に起因することが
ありますので。その上で異常がなければ心療内科などを紹介してもらえば
いいと思いますよ。
- 297 :優しい名無しさん:04/03/28 15:46 ID:0MyEG6iR
- >>291
難しい状況ですね。ありがちな状況でもあるのですが。
ちょっと背景を整理させて頂きたいのですが、カウンセリングは2年以上
前から受けていて、最近になって服薬の必要性があると言われてカウン
セリングとは別の医療機関の受診を勧められたということでしょうか?
そのカウンセラーが始めからうつ病と見立てていたのなら、早期に医療
機関につなげるべきなのですが。うつ病でしたら薬物療法が第一選択
ですから。
カウンセリングを続けていて症状は軽快していますか?医師にこのよう
に言われたということをカウンセラーに伝えた方がいいかもしれません。
- 298 :優しい名無しさん:04/03/28 15:59 ID:0JV92J3d
- 突然で申し訳ありません。
慣れていないため間違って違うところに書いてしまいましたが、
ここで聞いてみた方が良いと思い質問させていただきます。
病院に行けない、行きたくない場合どうすれば良いでしょうか。
鬱かもしれないと自覚があります。
- 299 :優しい名無しさん:04/03/28 16:02 ID:0MyEG6iR
- >>293
>病院に行って薬飲んでいてもだるいだけでちっともよくなりません。
>何かよいアドバイスをお願いします。やりなおしたいのです・・・
対人関係の悩みなので服薬のみではよくならないでしょうね。
主治医にはそのあたりのことは相談されているのでしょうか?
悩みにつきあってくれる医師だったらいいのですが、もしそうでなければ
別にカウンセリングを受けたほうがいいかもしれませんね。
まずは主治医に相談してみては?院内にカウンセラーがいればそちらに
依頼してくれるかもしれませんし、いなければ別のカウンセリング機関を
紹介してくれる場合もありますよ。
- 300 :優しい名無しさん:04/03/28 16:32 ID:Vg4SnazZ
- >>298
理由がなんなのかわからないのでアレですが、とりあえず初診の方向けに専門のスレッドがあるのでコチラにどぞー
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078361996/
- 301 :海:04/03/28 20:20 ID:fqhBqpr5
- 34歳の女です。19の時に離人神経症になり、2度の再発ののち、去年の年末から
ゆるりゆるりと治ってきました。通院して薬をもらっていましたが、なんで治った
のかはわかりません。以前治ったときは嬉しさのあまり、すぐにバイトを始めてし
まい、そのせいで再発したので、今度はそんなことがないように慎重にしたいと
思います。一年は家でゆっくりするつもりです。
で、再発しないように心理学を勉強しようかなと思うのですが、それは意味のある
ことでしょうか? もしかして害があることかもと思ったり。
私がノイローゼになった理由は、「自分が女であることを誰かにわかってほしかった」
です。女らしくないことが悩みでした。あと、両親の不仲のせいで心身症だったこと、
社会に出ることが恐かったこと、です。
- 302 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/03/28 21:07 ID:LL7tk/sr
- >>301さん
医療関係者が集うスレッドの海さんでしょうか。
ゆっくりしたらいいでしょう。
特にせかされているわけでもないですから。
学問としての心理学は、およそ海さんが想像しているのとはかけ離れている
場合があります。
実験心理学や、錯視の心理を研究してもあまり意味はないでしょう。
臨床分野だったら、患者さん向けのワークブック、マニュアル等が販売されて
いるので、大きな本屋に行ったら立ち読みしてみてもいいでしょう。
大野裕先生や坂野雄二さんの本です。
この2人の本を読むのには別に害はないと思います。
心理の本を読む上で、特に禁忌はないのですが、読んだ知識が即応性があると
思い込みすぎてしまうとあまりよくはないでしょう。
あくまで、参考程度ということです。
エリクソンという学者が自我同一性について書いていますので、これも立ち読み
してもいいかも知れません。(エリック・エリクソンですよ。)
- 303 :海:04/03/29 08:46 ID:Bdm0tEYo
- >>302
ありがとうございました。
>医療関係者が集うスレッドの海さんでしょうか。
いいえ。そのスレッドは読んでいませんでした。
- 304 :優しい名無しさん:04/03/31 02:24 ID:pgr5YF2D
- 欝と対人恐怖で2年ほど精神科に通っています。
ある程度回復してきたのか、医者にデイケアを進められました。
ただ一つ問題がありまして、親戚が福祉事務所にいるので、32条に
加入すると知られちゃうので加入したくありません。
その場合かなりお金がかかりそうなことです。(デイケアに参加している人は全員32条に入ってるそうです)
お医者さんには同じような病気の人たち同士で交流して社会復帰の訓練を
するというような説明を受けましたが、どうもピンときません。
デイケアについてもう少し詳しく実情や効果など教えていただけないでしょうか
- 305 :優しい名無しさん:04/03/31 02:39 ID:de5zK+AA
- >>304
内容についてはこちらを参考にしてください。
【大人の】精神科:デイケア関連 その9【幼稚園】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064023328/l50
病院のデイケアだと確かに32条の適用を受けないと経済的に厳しいでしょうね。
デイケアは保健所などでもやっていますよ。月2回ぐらいのところが多いようです
が。市区町村でやっているところも少数ですがあります。あと、東京都では精神保健
センターでもやっています。ここは週5回だったかな。このような公的機関のデイケア
は基本的に無料だと思います。活動費として実費だけ(例えば料理の材料費など)
必要かもしれませんが安価でしょう。
- 306 :304:04/03/31 03:58 ID:pgr5YF2D
- 304さん
ご回答大変ありがとうございました。
HPで調べたら住んでる県の精神福祉センターのデイケアは、入所まで半年まちだそうです。
ご紹介のスレざっと見ましたが、荒らしといやな目に合った話ばかりで
読んでるだけで暗くなってしまいそうです。やっぱりやめたほうがいいかな…
- 307 :304:04/03/31 03:59 ID:pgr5YF2D
- すいません304じゃなくて305さんでした。失礼いたしました。
- 308 :優しい名無しさん:04/03/31 07:38 ID:hZKPFmTM
- 入院するのですがなにをもっていっていいのかわかりません。持っていってこれは便利だったとゆうものがありましたら教えてください!!
- 309 :優しい名無しさん:04/03/31 07:39 ID:9jis8UoC
- >>308
全ての物に名前を書け
- 310 :優しい名無しさん:04/03/31 20:11 ID:9Ue1AAjh
- >>308
http://www.mnx.ne.jp/~jwt5466/motimono.html
http://www.hosp.go.jp/~wsaitama/ward/n_annai2.html
他諸々
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%A5%E9%99%A2+%E6%8C%81%E3%81%A1%E7%89%A9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
- 311 :KYO ◆KYO/NIxevo :04/04/01 00:48 ID:GEY8Y7hi
- >>308
タオルとか、歯ブラシとか、常識的なものはおいといて。
フタのついたプラスチック製のマグカップ。これは超便利だった。
お茶を入れて、ちょっとずつ飲む。フタがあればほこりも入らない。
あとはS字フック。ベッドの横にいろいろぶら下げられる。
あと、暇なので日記つけるためにノートと筆記用具持って行った。
デジカメで食事の写真を撮った。(病棟を撮ろうとしたら職員におこられた)
本とかCDとかが薦められるけど、ぼーっとしてるのがすきなので、特に必要なかった。
売店でジュースぐらい買えるように小銭は持っていこう。
- 312 :優しい名無しさん:04/04/02 19:47 ID:ga3RDuY6
- 過去にしがみついたままな自分が嫌で
しんどい場合って眠るしかないでつか?
- 313 :優しい名無しさん:04/04/02 22:57 ID:wXPMJhif
- 寝逃げは悪くないと思うよ。
ただ、ODしたり大酒飲んで寝るのはイクナイ。
- 314 :優しい名無しさん:04/04/03 17:26 ID:JzzGhwS6
- 物心ついた頃から、意味のない不安に付きまとわれていました。
小学生の頃、確か夏休みだったと思うけど、言いようのない焦燥感
孤独感、不安感、に突然襲われて、いてもたってもいられない状態
に。今にして思えば、これはパニック障害なのでしょうか?その後も
中学生の頃に、1,2度同じ症状が発生。また、自分が自分でないような
状態になったことも。高校に入学後、自分を「理想の自分」に近づけたい
みたいな欲求が芽生え、それがおかしな風に作用したのか、対人恐怖症
に。で、現在はと言えば、これら症状は影を潜め、至って普通に暮らして
いまつ(あまり友達との付き合いが無いかなというのはあるけど)。
このような、幼い頃に神経症的なものが発症するというのは珍しい例な
のでしょうか?また、自分のような様々な神経症的なものが発症すると
いう例はやはり珍しいのでしょうか?また、自分は物心ついた頃から、自慰
行為をしていて、これに対する罪悪感や不安感が幼い頃からあり(今は無
けど)これがトラウマになっているのでしょうか?今現在は、何に悩まさ
れているわけでもないけれども、常にこれらのことが頭のどこかに引っ
かかっていて・・・
- 315 :314:04/04/03 17:31 ID:JzzGhwS6
- 今現在26歳。
- 316 :優しい名無しさん:04/04/04 09:43 ID:uBei3LA6
- 明日、会社に行くのが嫌です。
人間関係が悪くて、会社中殺伐としています。
いったい、どんな気持ちの切り替えをしたら
いいのでしょうか。
- 317 :優しい名無しさん:04/04/04 09:59 ID:1FHs5n1M
- 母親に一緒に死んでって言われた。
どうしよう。
死にたくないけど断れない。
21年間お世話になった人だし。
明日家族会議なんだ。私ももう死にたい様な気分。
こんなとこでこんな事書いてるような場合じゃないんだろうけど、
もう何もかもどうでもいい。
2chで全部ばらしてから死ぬのも悪くないかななんて考えたり。
でも父に迷惑かけたくない。憎いけど好き。
もうどうしていいか分からない。
何が悪かったんだろう…。
- 318 :314:04/04/04 10:00 ID:H72hz2Qx
- >>317
父親が悪党なのか?
- 319 :317:04/04/04 10:11 ID:1FHs5n1M
- >318
早いレスありがとう。
誰かが見ててくれたんだと思ったら嬉しくなった。ほんとありがとう。
会社の取締役やってる。上場企業じゃないけどHPはある。
1年半後ぐらいに上場目指してる。もう投資家もだいぶ入った。
でも父の弟も会社やっててそこが火の車。
そこの連帯保証かなりやってる。あと父自身も会社に借金してる。
こういう理由でそろそろ取締役外される。
愛人がいる。認知したその子供も二人。
別居して3年。愛人の子供もそろそろ小学生。
父親の名前が欲しいんだと思う。母と別れて再婚したいと。
父の会社がうまくいかなかった時代をずっと支えてきた母を捨てるなんて
許せないと思った。
借金あるから慰謝料もとれない。会社の役員にかけあったけど、
家族の問題だから関係ないみたいなことを言われた。
家のローンがあと4500万ある。私21弟20。母はメンヘル。
もう首くくるしかない。
- 320 :優しい名無しさん:04/04/04 10:19 ID:fnm4EePe
- とりあえず家は手放すだな
- 321 :優しい名無しさん:04/04/04 10:22 ID:XBS7y4dL
- >>317
旅行とか、漫才を聞いてくるとかして憂鬱な気持ちから脱却してみては
どうかな?
死ぬまではいかなかったけど俺の母親は鬱になって部屋に閉じこもった
ときがあってさ。心配だったから兄弟集めて母親と旅行に誘ったよ。
死ねば気持ちは楽になってしまうのかもしれないけど苦しいのが普通だ
と思えるようにならないと生きていく上でしんどくなっちゃうよ。
ガンガレ!
- 322 :314:04/04/04 10:23 ID:H72hz2Qx
- 生きてくれよ。頼むから。生きてくれよ。
- 323 :317:04/04/04 10:30 ID:1FHs5n1M
- >320
泣いて嫌がるんだ。ここから離れるぐらいなら死ぬって。
死ぬ思いでやっと手に入れた家なんだって。
父ずっと家に給料入れなくて母が元気に仕事してた時代の貯金で
暮らしてたんだ。もうその貯金も底をつく。
具合悪くなってからは給料の半分入れるようになった。
母の手助け何もしてやれなかった。
無力な自分が憎い。私には母に家出ようなんて事は言えない。
死ねって言ってるのと同じようなものだし。
どうしたらいいだろう。12時には家出る。
- 324 :314:04/04/04 10:41 ID:H72hz2Qx
- 家を出るんだよ。出るんだよ。みんな無力だよ。
光なんて見えなくても、光があることが信じられなくても、でも、歩こうよ。君の心に響く言葉を探したけれども
どうしてもみつからなくて、ごめんね。
- 325 :優しい名無しさん:04/04/04 12:44 ID:8RRwsYpl
- 怖くて中央特快飛び込めなかった。
やっぱり生きたい。死にたくない。やりたい事ある。
生きたい。生きたい。
12:37八王子発の中央特快にのった。これから実家に帰る。
明日の家族会議頑張って乗り越えたい。どんなことになっても生きたい。
今までレスしてくれた人ありがとう。
誰かがきいてくれたってだけどほんと救いになった。ありがとう。
- 326 :優しい名無しさん:04/04/09 12:16 ID:MefzoJea
-
- 327 :優しい名無しさん:04/04/09 14:18 ID:LPDNH4/l
- >>316
会社行ったのかな・・。
私のばあいは、行きたくないと思ったら即効電話して辞めます・・。
「ごめんなさい、これ以上は・・」と適当に理由並べて。
一人暮らしで支払いと借金あってもおかまいなし。
暫く引き篭もって、お金なくなったら自己嫌悪してまた次の仕事探す・・。
ダメダメな逃げの人生です・・・(´・ω・`)でも借金は支払い終わりました・・・・。
- 328 :優しい名無しさん :04/04/09 19:34 ID:3DzdBI+D
- >327
偉いね、がんばって返したんだね。
進むのがゆっくりなだけで、ちゃんと出来てるよ。
- 329 :優しい名無しさん:04/04/13 17:36 ID:vGNm67tr
-
- 330 :原宿:04/04/13 18:24 ID:AUggErx9
- 長い間付き合ってくれた友人に
「あんた、どうして私をそう束縛するわけ?これじゃあ私何もできないじゃん。
あんた以外の友達と遊んじゃいけないわけ?趣味に没頭しちゃいけないわけ?
もう限界。疲れた。辛いの!あ、だからってまた手首切ったり自殺するとか言わないでよ。
後味悪いから。
正直もう離れてくれない?私はあんたのモノじゃありません。」
・・・と、言われました。
うつ病と言うことで病院に通っていましたが、私はうつじゃなくて
ボーダーなんじゃないでしょうか・・・
- 331 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/13 18:47 ID:2aRcNqjY
- >>330さん
境界例というのは、対人関係に付随して現れる現象ですので、相手の人が受け入れて
くれると思えば、自殺するそぶりをしたり、リストカットしたりするわけです。
受け入れてくれない環境ではボーダーの人は発症しない(刑務所等)ということ
が知られています。
友達との人間関係を考えたときに、過度に依存的にならない方がいいでしょう。
- 332 :優しい名無しさん:04/04/14 11:31 ID:hPxMNmo2
- ,,,,.,.,,,,
ピュー ミ ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
==〔~"""" 〕
=◎――◎
- 333 :優しい名無しさん:04/04/14 11:38 ID:CrKHtY40
- ↑
(・∀・)コケティッシュ!!
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!誰か嘔吐恐怖、外食恐怖の治し方教えて。
精神科通ってパキとソラとプリンペラン飲んでるのに10年以上治らないんでつ。
- 334 :優しい名無しさん:04/04/14 11:40 ID:3HO/faD8
- 鬱病で会社辞めて傷病手当て金もらってたんだけど、
病院の先生に「だいぶよくなったから時間を決めて
働いたほうがいい」と言われたのでバイトをはじめました。
そしたら勝負用手当て金もらってるのがバレたのと、
やっぱ働くにはまだまだしんどかったんで1ヶ月で
バイトやめたんだけど、傷病手当て金打ち切られました。
最初健康保険事務所の人ははじめ、
「バイトした期間を差し引いて申請してくれれば大丈夫」
と言っていたのに、その人若手だったみたいで、
後日上司という人から電話があって、
「一旦働くと傷病手当て金は打ち切られるんですよ」
と言われた。
- 335 :優しい名無しさん:04/04/14 11:41 ID:3HO/faD8
- 「そんな説明受けてない」と言ったら、
「こっちには説明する義務はない」、とか
「知ってて当然」みたいな事言われた。
すげーーームカつくんだけどボコっていい?
ていうか、せめてバイト後の傷病手当て金請求書代
だけでも返してほしい。
医者に書類書いてもらうのだってタダじゃないんだから。
この理屈通りますかね?
- 336 :あ、まちがえた:04/04/14 11:44 ID:3HO/faD8
- >>334 = >>335、
>>334 の 勝負用手当て金 は→傷病手当て金 でした
m(_ _)m
- 337 :334:04/04/14 12:43 ID:3HO/faD8
- すいません、傷病手当て金のスレ見つけたんで移動します。
おじゃましました〜m(_ _)m
- 338 :優しい名無しさん:04/04/14 12:51 ID:J0Wu5Nxd
- 質問ですが、自分が自分でない気がする、現実感がない、自分という感覚が不安定。これは何という病気ですか?
- 339 :豆娘:04/04/14 13:20 ID:TNpi1AMy
- 解離性同一性障害でわ
- 340 :338:04/04/14 14:51 ID:J0Wu5Nxd
- プラス被害妄想がある、思考力が落ちたとすると病名は何になりますか?
- 341 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/14 17:29 ID:L7VYrbD7
- >>340さん
ネットではリアルな医師も診断はつけがたいでしょう。
統合失調の可能性だってあるわけです。
あるいは近縁の人格障害か(含む境界例)。
うつでも妄想が出ることはあります。
思考力が落ちたように感じるのもうつから来ているのか、そうでないのか
わかりません。
専門医を受診しましょう。
普通の人でも2日間くらい徹夜すると、離人症のようになったりします。
- 342 :優しい名無しさん:04/04/14 18:57 ID:ya36mOWh
- >>341
便乗でもうしわけないのですが、そのような複合症状や経過による変化があるために病名を敢えてつけないということがあるのでしょうか?
- 343 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/14 19:15 ID:L7VYrbD7
- >>342さん
ありますね。
DSMだと、多軸診断システムになっているので、T軸でうつ病、U軸で境界
性人格障害という診断がつくこともありますが、医師はそれほど病名を多くしても
患者さんのためにはならないので、患者さんには一つの固定した病名を与えたり、
「うつ病の疑い」で投薬をすることも認められています。
精神疾患というのは、診断者が3人いれば三様に別れたりすることがあります。
そのための国際基準がDSMなのですが、運用はとても難しいです。
経験を積んだ医師でも同じことです。
- 344 :優しい名無しさん:04/04/15 12:46 ID:hk/tGaHD
- 鬱病で1年ほど神経科に通っています。
もともと気分には波があるのですが、先ほどから落ち込み方が酷くて
どうしていいのか分かりません。
外に出ているときは平気だったのに、帰宅途中から泣けてきて
一歩家に入るなり声をあげて泣き出してしまいました。
今もキーを打つ手が震えています。
どうしていいのか分かりません。
自殺する気力も勇気もないけど、生きているのがいやになってしまいました。
- 345 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/15 20:17 ID:HF3OOITr
- >>344さん
日内変動がありまして、うつだと午前中や朝が具合が悪いという人は大変
多いのですが、それは人によって千差万別ですので、夕方具合の悪くなる人も
いるし、心因が契機になってうつが悪化する人もいるわけです。
自殺をする気力、勇気がないのはいいことですが、ちょっと元気になったくらい
の時が要注意です。
くれぐれも早まらないよう。
居場所がない、という感覚に近いのでしょうか。
抜けないトンネルがないように、治らないうつもありません。
- 346 :優しい名無しさん:04/04/15 21:57 ID:Lkz02nmL
- 去年の冬ごろから、朝起きれなくなった。
夜寝るのが遅いのかと思って早く寝ても起きれなかった。
親にはグータラしてるからだ、と言われてて、
自分でもそう思って目覚し時計をかけたが効果は全く無し。
ぱっと起きると6:30に起きなきゃいけないのに時計は9時。
目覚ましは押してある。でも押した覚えはない。
時計と携帯とCDデッキの目覚ましをかけて寝ても、
起きたらデッキのコンセントは抜いてあって時計は押してあって携帯は電源が切ってある。
やはり、まったく覚えが無い。
親はカンカンに怒って、怒鳴りちらして起こすが起きない。
蹴られてやっと起きる。
ある日、「飯食え」と大声で起こされリビングに言って朝飯
(この時点でもう遅刻)食ってたら、急に怒鳴られ
なんで怒鳴られるんだろうと思ったら起きた。
親の声は聞こえてたけど、夢と現実がごっちゃになった。
(前から、夢であったことが現実にあったことかどうか分からなくなることがあった)
放っておくと、いつも15時間は寝る。
どうすればいいんでしょう…
- 347 :100万回逝ったぞゴルァ:04/04/15 22:14 ID:GS0RMKNm
- 親が怠け者扱いするのは嫌だけど、眠い物は眠いんだから蹴らせておいて寝てしまいましょう。
好きで15時間寝てるわけではないんでしょう?今のあなたには眠る事が重要なのだと思います。
- 348 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/15 22:16 ID:HF3OOITr
- >>346さん
過眠症と呼ばれる状態かもしれません。
仕事、学校があっても15時間眠っていては日常の用事がこなせないでしょう。
何も仕事をしていない人であれば15時間程度眠ってしまうということもありえる
でしょう。
睡眠外来でなくても良いので、一度専門医を受診したほうがいいでしょう。
睡眠時無呼吸障害から睡眠相が浅くなってしまっている可能性があります。
それを確認するためには睡眠外来に一泊入院しないといけません。
咬合を矯正する(歯科)で、睡眠障害の約5割が改善されるという統計的
データがあります。
睡眠相が徐々に遅れて、一日に一時間ずつずれて夜遅く眠ってしまうのは、
概日性リズム障害と言いまして、100人に1人ぐらいの割合で発症すること
がありえます。
- 349 :344:04/04/16 00:46 ID:Z0yCKhjg
- 通りすがりの臨床心理屋さん、回答ありがとうございます。>>344です。
用事を済ませた帰りに、ふと緊張が途切れると
時も場所も関係なく涙があふれてきて
必死にこらえて帰宅して、家で大泣きするという
今までにない状況に陥ってしまい、混乱したまま書きこんでしまいました。
わたしは独居しているのですが、両親ともに理解があって
とっくに成人しているにも関わらず、経済的にも甘えていて
辛かったら帰って来ればいいと言ってくれていることもあり
居場所がない、というよりも申し訳ない、自分は罰当たりだと言う気持ちが強く、
自傷、自殺などは絶対できないと思うのですが消えてしまいたくなります。
いつも、目が覚めなければいいのにと思いながら眠ろうとします。
「抜けないトンネルがないように、治らないうつもありません」という言葉に
とても救われたのですが、通院しているにもかかわらず
2歩進んだと思ったら3歩下がっているような現状に
本当は病気ではなくてわたしの気持ちの問題なのではないかと
絶望的に思えてしまいます。
回復には一進一退、二退三退を繰り返して行くものなのでしょうか。
- 350 :名無しさん:04/04/16 02:34 ID:ayT2aCJs
- お久しぶりです^^
以前に自分が「かきこ」したのが気になり H16、2月以前のは消えるのでしょうか?
その時は悩み書きコするのですが、後から打ち明けた事で、とても不安定になります
多分、人を信じる事にとてもトラウマが出てしまい不安定になってしまうんだろうと思います
だけど悩んでしまい鬱がでで、生きることがつつくのが、今苦しいんです・・・・
本人の情報漏れとか大丈夫ですか?突然でこんな質問∩相談でごめんなさい
できればギコ猫さんアドバイスいただけますか?
- 351 :優しい名無しさん:04/04/16 12:10 ID:UNjnqfBM
- ギコ猫さん、相談させて下さい。
現在、境界例とそれに伴う欝で神経科に通院している者です。
最近なんだか突然息苦しくなって、呼吸が浅くなったり
心臓がドキドキしたりします。
これは所謂パニック発作というやつでしょうか?
起きる場所・時間はまちまちですが、仕事に向かう電車や仕事での移動中、
また寝る前などに多いように思います。
かかりつけの医者にも相談してみるつもりですが、
一言ご判断いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
- 352 :優しい名無しさん:04/04/16 21:34 ID:Fjxd8IC2
-
- 353 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/16 22:27 ID:Ys6ee3Aj
- >>349さん
治療は一進一退というよりは、季節によって、天候やからだの状況によっても
変化があるものなので、気長に見ていくといいでしょう。
4月ということで、新学期ですし、無理をしすぎていませんか。
土日とゆっくり休みましょう。
もう少しすればゴールデンウィークに突入します。
友達と遊んでもいいでしょうし、疲れたなら休息を第一に取ることをお勧めします。
- 354 : ◆Z7MWimBZcI :04/04/17 05:58 ID:sKa2VCTc
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>350さん 心配ない・・・
"UU'UU" \______________
dat落ちしているだろう。
貴方が貴方と特定できる、事柄を書かなければ絶対にわからない。
ちょっと強迫的になっているので気をつけて。
冷静に考えてみてくださいな。
- 355 : ◆Z7MWimBZcI :04/04/17 06:05 ID:sKa2VCTc
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>351さん 予期不安では?
"UU'UU" \______________
結局はパニックであるだろうが・・・・
処方の増量になるでしょうな。
自分で自律訓練法や呼吸法や瞑想を行ってもよい。
『明日の事は明日決まる』とあまり先の事を考えないように。
今日できる事を行う事だけを考えるべし。
とりあえず。『死ぬ事はない』と開き直ってくださいな。
- 356 :351:04/04/17 23:08 ID:j7H9+ytT
- >>355さん
ご回答ありがとうございました。
医者によると鬱からくる不安発作だそうです。
鬱自体は良くなっているのですが、やはり処方は増えました…。
アドバイスをいただいたとおり、マイペースでいきたいと思います。
これから呼吸法等も調べてみます。
安心しました。ありがとうございました。
- 357 :名無しさん:04/04/18 00:42 ID:4XSE7akv
- 350です。
ギコ猫さん、どうもありがとう^^。
- 358 :優しい名無しさん:04/04/18 01:14 ID:s6NlQAxY
- ギコ猫さん。すいません。今行ってる精神かで、注射うたれます。
腰の部分にうたれるのですが、これに関して、副作用とか
何か弊害はありますか?気のせいか腰痛が多くなった気がしますが。
- 359 :優しい名無しさん:04/04/18 03:10 ID:Y63Ct+8O
- 【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/
- 360 :優しい名無しさん:04/04/18 20:09 ID:jC/657Ue
- 就活中の学生です。鬱ではないですが、抗不安剤をいくつか飲んでいます。
これって対処療法で根本的な解決にならないと思いつつ、もう6年です。
劇的では無いにしろ、ヒッキーから一見普通の人になれました。
しかし、このままではいけないと思ってしまいます。
根治はできませんか?贅沢だと言われても、少々のストレス耐性を付けたいです。
何かアドバイスをお願いします。
- 361 :優しい名無しさん:04/04/18 22:48 ID:uIssRanZ
-
- 362 :優しい名無しさん:04/04/19 15:51 ID:XV9M8RVn
-
- 363 :優しい名無しさん:04/04/20 06:18 ID:V0VnnnXC
-
- 364 : ◆Z7MWimBZcI :04/04/20 11:24 ID:PdmUh5Tj
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>358さん 無いと思う・・・
"UU'UU" \______________
薬が何かわからないが
筋肉注射だね。注射部位さえ間違っていなかったら
問題は無いと。
腰が痛くなったら違う場所に打ってもらうように頼んでみれば?
それか、注射ではなく服用するタイプに変えてもらうように
頼むのも手です。処方通り服用する事を約束する必要があるが。
- 365 :【未回答まとめ人募集中】:04/04/20 15:40 ID:V0VnnnXC
- 【未回答】>>360
- 366 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/20 18:08 ID:Y5z2gBeH
- >>360さん
360さんがそうだとは断定できないのですが、対人恐怖の人に一概に言えるのは、
人の中という、恐怖の中に入っていかないと対人恐怖は治りません。
これを森田療法では「恐怖突入」と言います。
わかりやすい、患者さん向けの本も出ているので、大きな書店の心理コーナーで
まずは立ち読みしてみることをお勧めします。
- 367 :優しい名無しさん:04/04/20 21:01 ID:V0VnnnXC
- >>366 通りすがりの臨床心理屋さん モナー相談室のも未回答分の回答お疲れ様です。
森田療法の「恐怖突入」と認知行動療法の「暴露療法」は同じですか?
- 368 :優しい名無しさん:04/04/20 21:21 ID:mwzp8h+3
- メンタルクリニックと精神科って何か違うの?
- 369 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/20 21:43 ID:Y5z2gBeH
- >>367さん
森田療法の「恐怖突入」は、刺激の量の多寡よりも、自らのこころの中の
「あるがままの自分」にいかに向き合うかを重視します。
認知行動療法だと、刺激の量を調整しながら、暴露刺激を呈示していくので、
ウォルピという学者の人が言っているような「系統的脱感作」に近いところが
あります。
誤った学習概念を徐々に消去していく、という概念にやや近いのではないでしょうか。
- 370 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/20 21:47 ID:Y5z2gBeH
- >>368さん
これについては長い長い物語になります。
従来の伝統的ドイツ精神医学は鑑定や集団での入院が中心の大病院を想定して
いましたが、フランスだと小病院のクリニックで、少人数のお金持ちを相手に
するという伝統があり、この辺りの概念は精神分析とごちゃまぜになって、何故か
今アメリカではクリニック文化が隆盛です。
本来のクリニックと言うのは、ごく少数の患者さんを時間をかけてゆっくりと診る
ことを言うのですが、日本の「○○メンタルクリニック」はそうではありません。
やはり、3分診療、5分診療が多いですね。
例外もありますけれどもね。
- 371 :優しい名無しさん:04/04/21 02:25 ID:bsl+GOet
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 電波警報発令! | 通りすがりの臨床心理屋=りすを確認!
\ 電波警報発令! \素人のみなさんは騙されないで!
\ \
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
M ┌――z
゚γノノ''ノハヽ ノノ''ノハヽ.
ノリ´ヮ`)ゝ ( ゝ・D・)ゝ
と>卯< つ ⊂>.Y.<つ
∠;;;;;;;;;ゝ [:::: ::::]
レハJ .U.^.U
【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/
- 372 :優しい名無しさん:04/04/21 03:21 ID:Fp21FOlk
- メディアリテラシー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%EA%A5%C6%A5%E9%A5%B7%A1%BC
=情報およびその周辺に対する読み書き(処理)能力
=「携帯電話やインターネットの使い方」という、ハード・ソフト両面でのマニュアル
あるいはルール・マナーの認識も含まれるが、
一般的にはマス・メディア(TV・新聞・雑誌)が提供する情報に対する、受け手側の判断や判断能力
インターネット医科大学 http://health.nifty.com/i-idai/index.jsp
無料医療相談 全国の第一線で活躍する専門家が、各専門領域での医療相談に応じてくれます。
インターネット医科大学は実際に診察を行うわけではありません。
当医療相談を通して得られたアドバイスや情報は、ご自身の判断と責任において利用してください。
日経ネットいきいき健康こころの健康 http://health.nikkei.co.jp/kokoro/index.cfm
得られた情報や医療で当サイト利用者に何らかの不都合・不利益が発生することがあっても、
理由の如何を問わず、日本経済新聞社は何らの責任も負いませんのであらかじめご承知おきください。
- 373 :優しい名無しさん:04/04/21 03:34 ID:v3P4KkiI
- 誘導パピコ
- 374 :358:04/04/21 11:58 ID:c1uQWdOA
- >364
◆Z7MWimBZcI ギコ猫さん、回答ありがとうございます。
なにやらホッとしました。打たれた腰は、痛いけど、頑張ります。
- 375 :優しい名無しさん:04/04/21 18:24 ID:DfesiZIP
- もう、どうしたらいいのかわかりません。
5年前に心療内科に通っていましたが、診断が確定しないままいつのまにか
症状が治まったので通わなくなっていました。
・感情の制御がきかない
・言ったこと・言われたこと・したことされたことを覚えていない
・何かを壊したい衝動を抑えられない
・頭の中で声がする
・皆自分を裏切っている気がする
こんなのがここ最近また出始めて、心療内科に通い始めました。
また診断でないままにされるんでしょうか?
あたしは一体どうなるんでしょうか?
今処方されている薬は、テグレトール、リスミー、デパス、アナフラニール、
ドグマチール、レジオミール(?)です。
どうしたらいいんだろう。大事な人を失いました。
来週から父親と暮らします。でも、父がこういうあたしを理解してくれるなんて
思えない。
- 376 :アサノ:04/04/21 20:19 ID:BHAAYCc7
- 約2年ほど、現在の心療内科にかかっています。
症状は落ち着いたり↓だったり。波があります。はっきりとした病名は頂いていませんが、「摂食障害(過食嘔吐)」であることは
間違いない様子です。
さて。ふと疑問が湧きました。そのことをご相談したく、ここに来た次第です。
わたしは、先にも書きましたが、摂食障害者です。
食べ物を無意味に胃に押し込み、時にはそれを意図的に吐き出します。この行為は一般的に「消費」する行為ですよね?
しかし、わたしはちゃんとした職には就いていません。実家の母の仕事(自動車の保険屋)
を継ぐべく、実家の仕事場には顔を出しておりますが、まだには具体的な業務にはついていません。
つまり、社会的には「生産性のない人間」に分別されるかと思うのです。
消費は人一倍するのに(こと食べ物、医療費について。)
後者は32条を適用していただいているので、余計に社会的に負担をかけています。
前置きが長くなりました。本題です。わたしのような人間(消費は人一倍するが、生産性のない人間)が
ここに居る意味があるのかということです。
現在に限りなく近い過去まで、リストカットやODを繰り返していました。
それらの行為は、安易な方法でラクになれることを知っています。
が、同時に、その「ラク」は一時的でかつ周りにも多大な迷惑をかけてしまうことを
学びました。それに、根本的な問題解決には全く持ってなっていません。
今日も心療内科を受診したのですが、病院の先生、フタッフ、お薬は、
わたしの持っている問題の手助けをしてくれるに過ぎず、この問題を解決するのはわたし自身だと言うことも
よく分かっています。
が。とても苦しいのです。
どなたかのこの問題の見解についてお伺いしたく、参りました。
幼稚なことだとはわかっていますが、どなたか、この件について見解をいただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
- 377 :375:04/04/21 20:34 ID:7/TAlrz4
- 助けてバラバラになりそう
- 378 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/21 20:50 ID:G19d1po5
- >>375さん
ルジオミールですね。
話を聞いている限りでは様々な可能性があります。
責められたり、脅かされているような感じはきちんと主治医の先生には伝えて
ありますでしょうか?
その上で今の処方だとしたら、「切りにくくなるので、強い薬は出さない」という
主治医の先生の治療方針かも知れません。
もう電話がつながらなくなっているかと思いますので、明日病院が開き次第、
主治医の先生に電話だけでもしてみたらどうですか?
医療保険制度にはきちんと「電話再診」という制度があります。
主治医の先生の治療方針にもよるのですが。
診断名が欲しいことを伝えてもいいでしょう。
- 379 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/21 20:56 ID:G19d1po5
- >>376さん
今の苦しさについてのレスが欲しいのでしょうか。
まずは第一に摂食障害について。
排出型の摂食障害はダイエットになっていないということを知っておく必要が
ありますね。
胃の中の残留物からきちんとカロリーは摂取されていきますので、身体のカリウム
バランスが失われて顔色が土気色になり、目が落ち窪んで、美容にも健康にも良く
ないですね。
歯のエナメル質も胃酸で溶けてしまいますし。
それから、ご自身の価値観についてですが、生きていることだけで十分な意味合いが
あります。
絵本で「葉っぱのフレディ」みたいないのちに関連したいい本がありますので、
自分が生きていることの意味合いを十分に受け止める必要があるでしょう。
最後に問題を解決しなければならないのは自分であることは間違いありません。
そのために何をしなくてはいけないかは、厳しい言い方ですが、自分で決める
しかないのです。
今すぐに決められなくても、「決めるためにはどのくらいの日時が必要か」という
ことについて思い巡らしてもいいでしょう。
やることがなくて日中あまりにもぼんやりしているようでしたら、デイケアの
ある病院にかかることも一つの有効な手段です。
- 380 :アサノ:04/04/21 21:15 ID:BHAAYCc7
- >>379さま
早速のレス、ありがとうございます。
レスを頂いておいて、大変失礼な行為だとは思いますが、書かせていただきます。
過食嘔吐がダイエットになっていないこと、その行為による弊害は自身でも調べ、ある程度理解はあるつもりです。
が、その行為がやめられないのです。最初はダイエットが目的だったかもしれません(この辺りはよく覚えていません。)が
今は、おそらくわたしのストレス発散の一手段・・・かな?と。
とにかく、それが無駄な「消費」行為であることには変わりありませんよね?
話は変わりますが、わたしは既婚者です。つまり、パートナーが「生産」したもので得た金銭を無駄に「消費」をしています。
そのことに罪悪感を覚え、また、ここに存在している価値、意味、が分からなくなってしまいました。
このことについては、何処でお話を伺えばよいのか分からず、ひとまずここに来させていただいたわけです。
また、わたしのほうの実家の仕事を継ぐ話が出ていて、今、その見習いのようなことをさせてもらっているのですが、
そのこと自体も「甘え」のように感じて、両親は、わたしがこのような状態で可哀想だから、と思っているのではないかと。
そのことがイヤではあるのですが、口では両親は「単に継いで欲しいだけ」と言うので、承諾している感じです。
色々と取り留めなく書き込んでしまいましたが、わたしはわたしのここに居る意味がわかりません。
- 381 :優しい名無しさん:04/04/21 22:33 ID:Fp21FOlk
- 質問はageたほうが回答が速い
- 382 :アサノ:04/04/21 22:38 ID:BHAAYCc7
- >>381さま
なるほど。了解です。
- 383 :アサノ:04/04/21 22:39 ID:BHAAYCc7
- >>381さま
なるほど。了解です。
- 384 :優しい名無しさん:04/04/22 00:26 ID:SFU0Dc0K
- >ギコ猫さん
>通りすがりの臨床心理屋さん
なにかアドバイスをください。
いろいろな私は去年男性に暴行を受けてから夜眠れないことが多くなりました。
テレビと電気をつけて音楽を大音量でヘッドホンをして聞かないと
自分が家で安全な所にいるのだということが実感できません。
アルバイトは知り合いの紹介でバーで働いています。
お金をもらっているから、と自分に言い聞かせて我慢しています。
前は人と話す(特に男性)は手に汗をかいて顔を見られなかったのですが
その回数は減ってきたような気がします。
しかし、アルコールとタバコがやめられません。毎日欠かさず飲んでいます。
一端呑み始めると、酔うまで呑まないと気が済みません。
おなかが減っていないのにお酒と一緒にアルバイトから帰ってきて夜中にたくさん辛いもの(友達におかしいといわれる位の)を食べてしまいます。
そして後悔して下剤を飲んで・・の繰り返しです。
友人と食事に行くときもアルコールを置いていないところに行くのが耐えられません。
支離滅裂で分かりづらくて申し訳ありません。
どうしたらいいのでしょうか・・
- 385 :優しい名無しさん:04/04/22 01:28 ID:puJhT9Pc
- >>380さん
まず、消費も、無駄な行動ではありません。
消費が行われなければ、生産の価値は低下してしまいます。
ただ、生産と消費の両方を行うと、存在価値はより高まります。
そして、そうなるためには、
「そうしよう(両方を行う存在になろう)」と決意し
そうなるべく進んでいくことが必要です。
まずは病気を治されることだと思います。
治癒までには、ものすごく時間がかかると思いますが、
完治しなくても、生産をも行う存在には(そう望むことが前提ですが)
少しずつでも、なっていけます。少なくとも、ご自身がそう信じないで
誰がそれを保証するでしょうか?意地でも元気になって、いつか
どんなかたちであれ、消費しすぎたと思う分を社会に還元されるべきだと思います。
- 386 :ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :04/04/22 05:06 ID:WIjMrQGj
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>384さん 飲まれたらアカンよ・・・
"UU'UU" \______________
現実逃避なのか、嗜癖なのか・・・・
とりあえずアルコールの日常的な摂取は肝臓をいためます。
酒は楽しい場をより楽しくさせる道具です。
「逃げ」に使わないように、逃げるなら「睡眠剤」のほうが
安全です。(プチODだよん)
辛い経験をしたと思います。デモね貴方は心を汚されたわけじゃない。
貴方を襲った馬鹿のために貴方が自分で体を壊す事をする必要は無い。
とりあえずPTSDの可能性が高いので心療内科、カウンセラーがいればもっと良い。
貴方はどのような目にあっても、例え体の一部を失っても貴方は貴方のまま
過去は忘却のかなたへ、そして未来に希望を。
過去にとらわれていては前に進めませんよん。
- 387 :384:04/04/22 11:43 ID:SFU0Dc0K
- ギコ猫さん、ありがとうございます。
GW終わったら心療内科に行ってみようと思います。
いったことがないので不安ですが・・
- 388 :アサノ:04/04/22 18:45 ID:EYEcdSxD
- >>385さま
レス、ありがとうございます。
そうですね、自分が自分を信じないと・・・。
この病気と付き合って9年が過ぎようとしています。
9年がわたしにとってとても長い時間に感じ、
焦りと疲れが出てしまっているのだと思います。
甘い考えかもしれませんが、今は休むとき!と割り切れたら・・・いいなぁ。
- 389 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/22 19:14 ID:4V7+FM8e
- >>380さん
なるほど、少しわかってきました。
親は幾つになっても子どもを自分の人格の一部として見たがるものです。
ですので、その領域内で適応しているのは、まるで3歳児のようかも知れません
が、だからと言って、3歳児全員に対して「お前は消費するだけの存在だ」と
責めてしまったのでは、日本という国はすぐ滅亡します。
380さんにとっては、社会復帰の一プロセスとして、家業を継ぐか継がないか、
見習いみたいな感じでもいいと思います。
そこで不向きならば、他者との対人関係もありますので、うまく行かないでしょう。
ちょっと自由連想的な話をします。
私は以前茨城に勤めたことがあるのですが、ある市町村では、七五三が、結婚披露宴並に
式場を借り切って豪華に行われるという文化がありました。
それは、「子どものため」というよりは、父母が、祖父母から受け継いだ伝統を継承する
という意味合いが強かったのです。
ある程度は親御さんが納得することも必要です。
二代目は大体親の苦労を見ているのでうまく行くものですけれどもね。
- 390 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/22 19:18 ID:4V7+FM8e
- >>384さん
排出型の摂食障害になるでしょう。
きちんと専門医に診て貰わないといけませんね。
なるべく早いほうがいいのですが。
アルコールについては、「酔いを楽しむために飲む」のなら、少しの量で足り
ますが、「酔いという状態を求めて」鎮痛剤代わりに飲むと依存症になりやすい
でしょう。
酒席が仕事なのはわかりますが、「私、お医者さんから止められちゃって」と
酒は抜いたほうがいいでしょう。
女性は元来、アルコールへの耐性が性ホルモンの関係で、男性ほどはないので、
男性は10年〜20年間かかってアルコール依存症になるのに対し、女性は1〜
2年で依存症になるということが指摘されています。
お大事に。
- 391 :優しい名無しさん:04/04/22 21:22 ID:FmtJNdhM
- ご相談させて頂きたい事があります。
私は、鬱状態にあり信頼していた人からも「あんたなんか死んじゃいな。」
とか相談していた人からも「人それぞれ都合がある事くらい分かりなさい。」
とか言われ追い詰められた状態にありいけないとは分かりつつ
最後の手段としてきっとまた同じ答えが返ってくるだろうと思って
ある知り合いに「石油かぶって焼身自殺しかけて約皮膚の50%火傷をして
皮膚移植をした。」と嘘をついてしまいました。
そうしたら意外なことにその人からは「相談してくれれば良かったのに。」
とか言ってくれたり「お見舞いに行くよ。」とか言われたんです。
それで一番まずいのは「退院したら会おう」と約束してしまいました。
その時に皮膚を移植した割には、肌が綺麗になってるなぁとか思われて
嘘がばれたらその人からも裏切って離れていきそうで怖いです。
自業自得といわれればそれまでですがどうしたらいいか分からない状態です。
どうしたらいいんでしょうか?
ギコ猫さんアドバイスをお願いいたします。
- 392 : ◆CKHJvadSTs :04/04/22 21:30 ID:BPs2oN0U
- 適当に雑談するけどまたーり独り言いえるスレ探してるんですけど
夢板・ほの板はメンヘル少ないしなんだかうつな書き込みしづらくて
どこにかいていいかわかりません
できればメンヘル板でそういうすれがあればいいんですが
なにかないですか?
- 393 :優しい名無しさん:04/04/22 21:33 ID:Xr9NiRtU
- メンサロ板ではダメなの?
- 394 :360:04/04/23 00:37 ID:aIJL876k
- お返事が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございました>>366
ひと段落したら、少し挑戦してみます。
- 395 :くろ:04/04/23 09:45 ID:gp7ZvETl
- はじめまして 私は19歳の♀です。
自分は普段はすごく穏かで、でも少しでも嫌な事があるとそのストレスに耐えられない性格なんです。
嫌な事があると部屋で一人で泣いたりします。暴れたりもします。父親が気性の荒い人なので
「あぁ自分もこういう風な性格なんだ」と自然に受け止めていました。
症状は高校に入ってすぐ頃からありました。初めのうちは苦手なタイプの人に嫌だなぁと思うくらいだった
のですが、年月が経つにつれて誰に対しても恐怖心を抱くようになりました。町中ですれ違う人、電車に
乗っている人、老若男女全てです。後半では特に他人の「目」が怖く自分が他人にどのように見られて
いるのか、どう思われているのか、変に思われているのではないかと考えると、本当に苦しくなりました。
何か自分を中傷する話をしているのではないかと考えると本当に空耳で聞こえるような気がして・・
決して多くないのですが同性の友達もできて普通に楽しい高校生活だったのが、途中からは苦痛でしか
ありませんでした。異性関連の悲しい事もあり私はさらに自分を追い込んでしまいました。
こんなのは自分ではない・・何が原因で・・こんなに自分は変になってしまった・・と思うと
もうどうしたらいいかわかりませんでした
- 396 :くろ:04/04/23 09:47 ID:gp7ZvETl
- 昨年の春高校は何とか卒業しそのまま大学へ入学しました。新しい環境は不安でしかありませんでした
同時にどこかでこのきっかけで元の自分に戻るんではないか期待してました。
でも無理でした。全部そのままでした。学校がある駅に近づくと手足がこわばり、軽く震えてしまいました。
また次の日辛い思いをしなくてはならないのかと思うと涙がでました。自殺しようかと思ったりしました。
でも全然死にたくないんです。正直生きてたいんです。それにどこにもそんな勇気ないのは解ってました。
その後大学で嘔吐と激しい腹痛感じ、とても行けないと思い親に頼み昨年の4月の内に休学の措置を
取ってもらい先月正式に退学しました・・。昨年一年間は完全に引き篭った状態でした。家から一歩も出ず
顔を合わすのは親のみでした。最近は親とも話しをするのがおっくうになり全く話しをしていません。
話せないふりをしているのが本当です。親には特別大きな心配と迷惑をかけていると考えると、
申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。
最近母が「カウンセリングにいこう」と言ってくれました。私は聞こえないふりするんです。
でも、もうこんな感じとは区切りをつけたいのでなんでもしようと決めたんです。
私がどんな状態でどうしたら良くなるのか楽になれるのか知ろうと決めたんです。
ギコ猫さん私に少しばかりのアドバイスと勇気を下さい・・(*_ _)人
- 397 :優しい名無しさん:04/04/23 11:57 ID:Z1JYBC30
- ADHD及びうつ病、引きこもり気味です。
トレドミン15mg×2 リタリン×3
テトラミド10mg×2 ノリトレン10mg×4
ガスターD10mg×2
レンドルミン×就寝前 デパス0.5mg×頓服
今の悩みは、風邪や花粉症などで、内科や耳鼻科など、精神科以外の
お医者さんに行ったとき。
併用禁忌を防ぐためにと、処方されている薬一覧表のメモを差し出すと、
殆どの先生に
「随分いろいろ飲んでらっしゃいますね」
と引かれてしまいます(泣)。 そして
「これ以上飲む薬が増えると大変でしょうから」
と言われ、解熱剤やビタミン剤くらいしか出して貰えない。
熱が下がらない、咽喉が痛いなどの症状を訴えても、
「あなたの場合、精神的な原因も考えられますから…精神科の先生とも
う一度良く相談した方がいいですよ」
何だか、「あなたみたいな患者は面倒なので、うちには来ないでね」
と遠回しに言われているような気がして、以後通いにくくなってしまいます。
うつ病患者って一般のお医者さんに敬遠される傾向があるのでしょうか。
それとも、単に私が医者に嫌われやすい性格なのでしょうか。
それとも、いわゆる「ヒステリー」「心気神経症」という奴で、
私が症状を大袈裟に捉えすぎなのでしょうか。
ちなみに、歯科と眼科に行ったときは、「一覧表」を提出しても先生の
態度は別に変らず、私も安心して治癒まで通い続けられたので、
やはり、治療に服薬を要する科では、「随分いろいろ飲んでいる患者」は
面倒がられるという現実もあるのかな〜、と思うのですが…。
ああ、もう医者嫌いになりそう(溜息)。私みたいな面倒な患者でも
安心して通うには、どういうお医者さんを選べばいいのでしょうか。
- 398 :優しい名無しさん:04/04/23 22:32 ID:0/fUGc4s
- 神経質な性格で内科からH2ブロッカーとデパス処方されています。
ネットでデパスを調べてみたら
ノルアドレナリン再取込阻害による抗うつ作用も認められている
と書かれていましたが、抗うつ剤をのまなくてもデパスを飲みつつければ
うつ病が治ったりするのでしょうか?
それとも、薬が効いてる間だけの効果で根本的なうつ病の治療薬ではないのですか?
お願いします。
- 399 :優しい名無しさん:04/04/24 10:33 ID:8b6TUNF9
- 初めまして
相談させてください
私は軽いひきこもり(用事がある時には嫌々ながらも出れる)でずっと家に居るのですが、ひとりで居る時は落ち着いてるんです
でも、休日などで昼に家族が家に居るときは、しょっちゅうイライラしてます
ひとりが良いんです
家に誰か客人が来るときもイライラします
文章ぐちゃぐちゃで伝わりにくいかもしれませんが、これもメンヘルなんでしょうか?
- 400 :優しい名無しさん:04/04/24 16:32 ID:LqSCsuix
- 400
- 401 :優しい名無しさん:04/04/24 22:20 ID:ia4cPKhc
- >>395-396さん
ギコ猫さんではありませんが、思い切って、まずカウンセリングに
行かれるべき状態だと思います。ちょうどお母さんが手をさしのべて
くれているのだから、その手を握って、行くきっかけにされると良いと思う。
それから、あなたは(客観的には)変ではないと私は思います。
あなたの周りの人も、きっとあなたを変な人だとは決して思っていない。
あなたの心が、苦しさに押されすぎて、ダウンしているのだと思います。
カウンセリングだけでうまく回復できないようなら、病院でお薬をもらっても
良いと思いますよ。辛い状態を抜け出す助けを、ちゃんと使って、
ゆっくり快復して行きましょう。
- 402 :優しい名無しさん:04/04/24 22:27 ID:ia4cPKhc
- >>391
ギコ猫さんではありませんが、やはり最終的には、
「あのとき言ったことは本当のことではないです。ごめんなさい」と
相手に伝える必要があると思います。
相手が納得するかはともかく、助けが必要で、他の人に見放されたことで
いくぶん自棄になっていた、というあなたなりの理由があるわけですから、
その理由も一緒に伝えるべきでしょう。
ただ、今すぐでなくとも良いと思います。うつ状態から
抜け出してから、です。今の状態ではおそらく冷静に謝ったりすることも
できないと思いますので。
普通は、治るのには時間がかかるので、「ゆっくり治そう」という
気持ちが必要ですが、もしも、あなたと相手の関係上、何らかの形で
嘘であることが伝わってしまう可能性があるのであれば、
早く相手に本当のことを言えるようになるために、少しでも早く
治そう、というお気持ちを持たれると良いのではないかと思います。
- 403 :優しい名無しさん:04/04/24 22:33 ID:ia4cPKhc
- >>398
具体的には処方されている病院で聞かれる方が良いと思いますが、
一般的には、「うつ病」は、必ずしも抗うつ薬を飲まなくとも、
十分な休養を取ることによって自然になおることがありますので
デパスしか飲んでいなくても、デパスによって不安が取れ、
ある程度精神的な休養を取れるのであれば、治癒するとは言えると思います。
(デパスのノルアドレナリン再取込阻害作用そのものを用いて
抗うつ剤として使う、という方法があるのかについては、私は知らないので
どなたかのフォローを待つか、デパススレがあるのでそちらを読んでみてください。)
- 404 :くろ:04/04/24 22:37 ID:Gg1Ysyhz
- >>401猫さん
G.W明けに勇気をだして街のクリニックに行くことにしました。
たぶん対人恐怖症とかだと思うのです。
来年東京の大学のへ行く夢もあるのでがんばります(`・ω・´)
- 405 :優しい名無しさん:04/04/24 22:39 ID:ia4cPKhc
- >>399さん
「イライラ」があっても、それで家人や客人との間で
具体的にトラブルを起こしたりするとか、イライラによって
引きこもりの度合いがひどくなったり、思うように行動できなくなる、
といった形で、生活に支障を生ずるのでなければ、
メンヘルの病気や症状である、というところまでは行かないと思います。
でも、苦痛が大きいのであれば、カウンセリングなどを利用して
その原因を探ってみるのも1つの方法だと思います。
- 406 :優しい名無しさん:04/04/24 22:46 ID:ia4cPKhc
- >>397さん
文面を拝見する範囲での憶測ですが、
内科や耳鼻科の先生は、おそらく精神科で処方される薬に対する
知識がないから、飲み合わせについて自信を持って判断できない、
といった所ではないかと思います。
(あなたみたいな患者は・・、とかそこまでは思っていないと思いますし、
うつ病や性格が理由で敬遠されているわけでもないと思います。)
一度、精神科の方で、処方薬の添付文書を全部コピーしてもらって、
それごと提出してみるとか、
もう一つの方法としては、院外処方の病院を選ぶと、薬局では詳しく
聞くことができると思います。
あと、私なんかは、以前抗うつ薬を飲んでいたころは、
他科で風邪などの薬をもらうたびに、精神科の方に連絡して、
飲み合わせに問題がないか効いていました。
- 407 :399:04/04/24 23:12 ID:8b6TUNF9
- >>405さん
レスどうもです。
今日もイライラして家族に八つ当りしてしまい、喧嘩になりました…
それと、客人が来ている間の事なんですが、来ている間はなんとかイライラを心の中だけで抑えておく事ができるんです。
でも、帰った瞬間に爆発→自分で自分を殴る噛む、または家族にあたる→「あんたが居ったら誰もこの家呼ばれへんな!」と言われ喧嘩…ってな感じです、いつも。
まわりに人が居ると落ち着かない。
消えてほしい、消えたいと思ってしまう。
ひとりでいる間は落ち着いてるのに…。
些細な事ですぐイライラしてしまう自分が嫌です。
他には、家に自分しか居ない時にドアのノック音がしたり、電話が鳴ったりすると、心臓が縮まるような感じになって恐いんです。
これは何かメンヘルと関係あるのでしょうか?
- 408 :405:04/04/24 23:38 ID:ia4cPKhc
- >>399さん
そうなんですね。だったら、支障が出ているから、
カウンセリングとかに行った方が良いですね。
それと、ノック音や電話が怖いのは、精神的にかなり弱っている
証拠ではないかと思います。
- 409 :399:04/04/24 23:54 ID:8b6TUNF9
- >>405さん
一度、去年の11月に家族の勧めもあって精神科に行ったのですが、ほとんど何も喋れずじまいでした…
先生に「ちょっと通ってみないかな?」と言われたんですが、通うために何回も外に出るのが嫌な私は横に首を振ってしまい、先生に「じゃあまた来る気になったらいつでも来てね」と言われたきり行っていません。
夜寝る前の耳鳴りも気になってなかなか寝付けないし、寝れても2・3時間置きに目が覚めてしまって寝た気がしないしで、いつも死人みたいな顔です…
何回も長々と書き込んですみません…。
- 410 :405:04/04/25 02:49 ID:MunfVOAF
- >>409=399さん
是非行くべきだと思います。
不眠は、色々なより深刻な症状の入り口のようなものなのですが
自分にあう睡眠薬を使うことで、比較的簡単に治りますし、
それが治れば精神的な落ち着きも得られ始めます。
病院も、最初はろくに話せない人も他にもいます。何回か
見てみないと、医師もきっちりした診断を出せませんので
何度か通って行く必要はありますよ。いつでも来てね、という
医師はなかなか良い先生だと思いますので、先生に対して
悪い印象がなかったのであれば、その病院で良いと思います。
(なんだか10年くらい前の私を見ているようで。。私は病院で薬を
もらって半年くらい通い、今は非常にしっかりと普通の生活を
遅れるようになりました。)
- 411 :399:04/04/25 09:34 ID:HHitsMPN
- >>405さん
私ごときに何回も返答くださって本当にありがとうございます。
話を聞いてもらえた事で、少し楽になりました。
そうですね、また頑張って病院に行ってみようと思います。
本当に親切に答えてくれて感謝してます!ありがとうございました。
- 412 :384:04/04/25 20:21 ID:UbjtA0HS
- >通りすがりの臨床心理屋さん
遅くなってすいません。
ありがとうございます。
排出型の摂食障害ですか・・
なるほど。
アルコール依存症なんですかね、やはり・・
そろそろ初めてなんですけれどGW明けに行くのに予約しなきゃ。
電話予約。緊張します・・
- 413 :優しい名無しさん:04/04/26 00:57 ID:U6KkKJJo
- 27歳♂です。
何か行動するたびに必ず悪い方に出るという予想をして、
そうならなかったらホッとする、という心理状態を繰り返しています。
人にメールを出したら嫌われるんじゃないか?
仕事をしたら失敗するんじゃないか?
→うまくいったら開放感を得られる という感じです。
物心ついたときからそれをずっと繰り返していたため、
楽しいときでもふとしんどい、辛いことを思い出そうとする心理が働きます。
(遊んでいても、明日仕事だ、とか、生きることに意味がない……とか、考えてしまう)
毎日が楽しく感じないし(自分をいじめた後の開放感だけが楽しみ)、
昔の事を思い出しても辛い記憶しか残らないので、今のままではむなしいです。
こういう心理状態を直していく方法があったら教えてください。
単にポジティブシンキングをしろといっても難しいのです。
- 414 :413:04/04/26 00:58 ID:U6KkKJJo
- sageてしまったのであげます。
よろしくお願いします。
- 415 :優しい名無しさん:04/04/26 01:09 ID:241Jr5a7
- >>413
「失敗するんじゃないか?」というのは「予想」というより
「不安」ではないか、という感じがするんですが、どちらでしょう。
「予想」つまり、何か物事をする際に、「これをしたらうまく行かないに
違いない」と「考えて」しまう、という場合は、「考え方の癖」を
治す、ということになります。以前の「成功した経験」を思い出し、
自分なりに分析して、「あのときは、自分はああしたからうまく行った。」と
いう、自分なりの「成功の原因」を見つけて、
何かの行動の齋には、その「成功の原因」を、タネとして撒いておくのです。
タネを撒いて、水をやってちゃんと世話をすれば、必ず「成功」の実が刈り取れます。
あと、何でしたら認知療法とかの本を読んで勉強するのも悪くないと思います。
「不安」すなわち、行動の後に、「ちゃんとやったはずだ」と判っているのに
そう思えず、漠然とした不安が巻き起こる、
そして、その不安に押しつぶされそうになる、というような状態であれば、
もしかしたら病院で抗不安薬をもらって、不安を取り除くことが必要かも知れません。
- 416 :413:04/04/26 01:29 ID:U6KkKJJo
- >>415さん
ありがとうございました。
予想というより不安で間違いありません。
心をとにかく漠然とした不安な状態にして、
うまくいったときに快感を得ようとする自分いじめです……。
やはり病院で薬をもらった方がいいのでしょうか。
薬で治す事に抵抗はないのですが、
薬で解消→薬が切れると元に戻る を繰り返す気がしますが。
- 417 :抜毛症:04/04/26 01:45 ID:oknLmgyS
- 髪の毛を抜くのがやめられません。
なんというか、毛根をたべてしまうんです。
毛根の食感がなんともいえません。
やめなければ。といつも強く思ってるのですが
思っても数分後には抜いています。
抜毛暦12年以上です。
精神科にも行きました。
どうすればいいでしょうか
- 418 :優しい名無しさん:04/04/26 18:12 ID:ctkeemVZ
- はじめまして。
私は今大学生なんですけど、昔から成績が良い事に拘りすぎて鬱になりました。
そして今セレネースを処方されているのですけど、
この薬は思考力が落ちるだとか記憶力が落ちるだとか言われていてとても不安です。
治す為には我慢するしかないのでしょうか。
- 419 :優しい名無しさん:04/04/26 19:30 ID:MQuzWPFi
- はじめまして。12年前、仕事のストレスから心因反応との診断を受けました。
何度か転院するうちに病名は鬱状態となっているようです。
薬も飲んでいるのに12年も鬱が治らない…これは病気ではなく、私自身の性格等に
問題があるのでは?と思っています。
今も資格試験まであと2ヶ月なのにまったくやる気がなく勉強が手につきません。
ただの怠け者だと思っています。
12年無駄にした、取り返しがつかないと思い、いてもたってもいられません。
かといって今の生活を変えようと思ってもまったく心身ともに動けない状態です。
主治医は優しい方ですが、カウンセリングも役に立たず、薬も効かないのでは?
と思っています。
もう死ぬしかないのかな… 自殺する勇気さえないバカ者で情けなくなります。
- 420 :優しい名無しさん:04/04/26 20:55 ID:Drjf/0bL
- >>417
☆自分で抜いちゃう☆抜毛癖いらっさ〜い 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077616867/
★異食症★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077743038/
- 421 :優しい名無しさん:04/04/27 01:29 ID:3hzCvdd7
- ここでの相談で良いのかどうかわからないので違っていましたら誘導ください。
左目の下瞼の下部の皮膚が痙攣します。涙もそちらだけしょっちゅう出ています。
いろいろな病気が考えられるようですが、ストレスの場合も多いと聞きました。
約1年前に仕事で知り合った長期間うつ病で苦しんでいる異性の知人がいて、最初はこちらもわからない事ばかりで
相手が病気という事でお互いの間や仕事で大変な思いをしたのですが、最近は一番の理解者になれたようで相手も頼りきってくれ、
結構大変ではありながらもかなり、うまく行くようになってきました。
ここしばらくを考えると、その人の病気の状態が酷くて、こちらに頼って来た日に
その後、物凄く長時間痙攣しているように思います。
この場合、眼科に行けばよいのでしょうか?それとも神経科に最初から行った方が良いのでしょうか?
少し、抵抗があります。
また、この機会にその人から離れた方が良いのでしょうか?
一生味方でいて、友人でいて欲しいと言われ、そうしようと思って、かなり自分も強くなってきたつもりなのですが
気持ちでは大丈夫でも身体が我慢仕切れなくなっているのでしょうか?
アドバイスいただけたら。と、思います。よろしく御願いします。
- 422 :優しい名無しさん:04/04/28 22:07 ID:xssTKwIe
- 殴られ蹴られネグレクトされご飯を抜かれて育ちました。女です。
18歳にて「急性心因反応」なる病気を発病しました(全身の痙攣、失声など)
大学に通っている間に躁鬱と診断され、ずっと薬を飲んで快癒したのですが、
自立してからこのかた(1年以上)寝ていると親に連れ戻されるという
恐怖から不眠が続きます。また、「母に見張られている」「父に見張られている」
「妹が告げ口をしている」という考えが頭に浮かんでたまりません。
盗聴器があるんじゃないかと思ってしまったり…。
統合失調症でしょうか…。
- 423 :通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/28 23:54 ID:hxbckiUa
- >>421さん
まずは眼科ですね。
いきなり精神科に行っても、除外診断ができませんので、医師も困ってしまう
でしょう。
人間関係については、421さん自身が選ぶことです。
確定診断の結果を待たないと何も言うことはできませんが、心因も関係していた
としても、身体症状が出ていても付き合い続けると言う選択もできますし、付き合わない
という選択もできるわけです。
それは、421さん自身が自分で選ぶことです。
- 424 :リアルが忙しい@通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/28 23:57 ID:hxbckiUa
- >>422さん
ネットでは、何の診断も医師でもできないでしょう。
限りなく統合失調症的な世界観を持ってしまっているかも知れません。
それは、敏感関係妄想と言われる状態かも知れません。
統合失調症というのは、決して治りが悪い病気ではなく、初期のうちに治療を
受けておけば、人格も崩壊せず、予後がかなりいい病気です。
したがって、どんな診断がつくかはわかりませんが、一度きちんと専門医に行って
ください。
- 425 :優しい名無しさん:04/04/29 14:08 ID:sHsC1rEA
- >>432さん
>身体症状が出ていても付き合い続けると言う選択もできます
そうなんですね。
でも、このアドバイスを頂き、いつも優しすぎると言われる私はまた、一つ深いところに
入っていく予感がします。
- 426 :優しい名無しさん:04/04/29 14:40 ID:WoL/4uGD
- >>424さん、ありがとうございます。
専門医には話してあるのですが、病名を教えてもらえなくて、
少し怖い気がしたので…。ありがとうございました。
- 427 :優しい名無しさん:04/04/29 19:04 ID:6+0IAxi+
- はじめまして・・相談させてください。
今21歳でフリーター(バイト)してます。♀です。
17の頃から急激に2年くらいで+25`太ってしまいました。
親に借金してエステに通ったけど続けられず、がんばれません・・・。
その関係で、高校卒業してから細かった頃の私を知っている人に「太ったな」と思われるのがイヤであえなくなって、友達にも会えなくなりました。
ネットを通じてお友達になった人はいますが、2〜3人で月1回会うか会わないかです。
町を歩いてても他人の視線が怖いというかイライラするというかそんなかんじで・・・
「うわブサイク!」とか「うざいデブ」とか思われてるんだろうなぁと思いながら町を歩いています。
他人のくしゃみとか行動にもなぜかわからないけどイライラしてしまいます。
町で鏡とかガラスにうつった自分を見て死にたくなります。
5年くらい付き合ってる彼氏がいるんですが、彼氏も心(神経?)の病気で鬱もひどく仕事ができない状態です。
どうしてあげたらいいのかわからないです。
私はエステの借金もあるし、ほしいもの買ったりしたいのもあってなんとかバイトをしているのですが、
会社が経営難ということで今週いっぱいでやめることになってしまいました。
なんだか悩みが多すぎてどうしたらいいのかわかりません。
何度か病院にもいったことありますが、いまいち医者を信用できず薬も効いてるのかどうか微妙でちゃんと通えませんでした。
つくづく自分はダメだなぁと思います。。。
なにか助言いただけたらと思います。よろしくお願いします。
- 428 :優しい名無しさん:04/04/29 19:45 ID:sHsC1rEA
- 425です。
>>432ではなく、>>423さんでした。
- 429 :優しい名無しさん:04/04/29 19:49 ID:i5AOFIJo
- 25歳の女、境界性人格障害者です。
私は、学生時代ずっといじめられてきたので、対人スキルが低く、人を思いやる事ができません。
いつも自己中心的な幼児のような考え方でいます。小さい頃は、親にも心を開けず「子供」を演じてきました。
今は、自分の感じた事をそのまま全部言ってしまうようになりました。時には他人を深く傷つけてしまいます。
大人になりたいのも山々なんですが、自分の感じた事を素直に言葉にするのが爽快でやめられません。
何を言ってよくて何が言ってはいけないのかよくわかりません。
嫌われてでも歯に衣着せぬ毒舌な奴になるか、分別のある大人になるか、その分岐点にいます。
正直、子供のままでいたいです。いじめられてきたから人を傷つけるのが痛快なのです。
でもこのままだと友人を失ってしまいますよね。わかっていても、やめられません。。。
- 430 :リアルが忙しい@通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/29 21:05 ID:0RD4y92E
- >>429さん
境界例の人というのは、正直で嘘をつけない人が多いんですよね。
でもそれが相手を傷つけるということがわかっていても止められない、と。
白黒で物事を決め付けるのはやめましょう。
真っ黒な人はいないです。
グレイの領域で人は生きているわけです。
真っ白な人もいません。
- 431 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/04/29 21:20 ID:i5AOFIJo
- >>427さん
太ったからといって、あなたの全てが損なわれたという事はないんだぞゴルァ!
太ってるけどお洒落上手になるという人生もあるんだゴルァ!
月並みだけど、他人はそんなに太ってる事は気にしないと思うぞゴルァ!
みんな自分の事でいっぱいなんじゃ!!
まずは太ってる自分を否定しないで受け入れられるようにしたらどうよ?
自分で自分を傷つけるような思考回路じゃだめだコリャ!
自分は駄目人間ではないと思い知れゴルァ!自尊心を回復しろやコラ!
おまいはそのままで充分価値のある人間なんだぞ。わかったかゴルァ!
- 432 :リアルが忙しい@通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/04/29 21:21 ID:0RD4y92E
- >>427さん
体重についてはエステではどうにもなりませんよ。
朝起きたときに体重計に乗って、水も含めて摂取した食べ物をきちんと書いて、
カロリーコントロールをしてください。
むちゃ食い障害の可能性もありますが。
使うカロリーよりも摂取するカロリーが多ければ太ってしまうでしょう。
仕事はまた探しましょう。
彼氏のことはひとまず今動きがないみたいなので、後から考えましょう。
仕事が今は切羽詰っていますね。
- 433 :427:04/04/29 21:33 ID:6+0IAxi+
- >>431
アドバイスありがとうございます><
なんだか癒されましたw
自分をちょっとでも好きになれるようにちょっとずつがんばります。。。
>>432
エステにいって最初だけ5`くらい落ちたんですけど、ダメでした。
ムチャ喰いってわけではないので運動不足とストレスなのかなっておもいます。
太ってから普段の生活も肩こりとかひどかったり疲れやすかったりしておっくうです。
仕事は、対人恐怖っぽいかんじなんで、
今いるところは結構太ってる人もいるし人間関係もマズくないのでやってけてたんですが・・・
やっぱり美人な人とかみると「見下してるんだろうな〜」とか思っちゃうし、
職場の雰囲気になじめるか不安てゆうのがあります・・・。
でもがんばって職さがします><GWはいっちゃって見つけづらいかもだけど。
- 434 :429:04/04/29 21:41 ID:i5AOFIJo
- >>430通りすがりの忙しい方、レスはボランティアみたいなもんだから回答しなくていいです。
書き込むだけで癒されますから。
馬鹿正直というか、幼稚なのです。どこまで甘えていいのかわからないし、常識も知らない。
言っていい事と悪い事の区別がつかないんです。冗談と毒舌の境界がわからない。
だから試すように自然と人を傷つけたり怒らせたりしてしまう。
それも確信犯的に。反応を楽しむのが目的なのです。
幼少期に、これをやらずに従順にしてきたから、今は糸が切れてしまったのです。
今は退行してるんです。いたずらやちょっかいは通過儀礼みたいなもんなんです。
自然と消えてくれたらいいなあ。
- 435 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/04/30 00:02 ID:DxcUyAq7
- >>434
悲しいかなジサクジエン
幼少期に体得すべき事を怠った結果だぞゴルァ!
今の隠し事ができない状態は幼児の思考だゴルァ!
何が常識かとか、何が言ってはいけないかとか、そういう事は体で覚えるしかないだろうが!
20年遅れだが、通過儀礼だから仕方ねーよ!
遅すぎる事はない、これからガンガン恥かいて学習しような!
わかったかゴルァ!
- 436 :優しい名無しさん:04/04/30 02:30 ID:DxcUyAq7
- >>430
通りすがりの忙しい方へ
正直、「なんでそこで黒白グレーの話が出てくるんかい。わかりきっちょうわ」と思ってました。
昨日、大切な人を不注意な発言で傷つけてしまったのです。
その人にとって身の破滅になるような秘密を「関係無いからいいや」とメル友に話し、
その事を大切な人に話したら、地雷踏みました。
私は人と接する事をほとんど避けてきましたから、他人が傷つくであろうという想像力が
欠落しているのです。自分ならバレても平気だから他人も平気だろうと思ってました。
今夜は眠れません。気がつきました。違うのかも知れないけど、人はみなグレーだという事。
それは私の事ですね。この失言をしたからって私は完全な黒ではない。頭ではわかっています。
そしてその人もまた、グレーなのですね。今回の失敗は学び忘れた事を身を持って体験する、通過儀礼なのだなと
本当に思います。今夜、罪悪感でいっぱいになって眠れないのもまた、通過儀礼ですね。
私はずっといじめられっこだったので、自分が傷つく事には敏感で、他人が傷つく事には鈍感です。
今まで生きてきて、ずっと自分の事ばかり考えてきました。
これからも、誰かを傷つけ、時には傷つけられて生きていくのですね。
不注意な発言をしないように肝に銘じつつ、タフにならなければ・・・!
と痛感しました。
- 437 :優しい名無しさん:04/04/30 04:19 ID:9SdYgTzS
- 質問させて下さい。
精神科に行こうかどうか悩んでいます。
三年程前からなのですが、他人の事が気にかかって仕方がありません。
友達と話してる時は大丈夫なんですが、一人になると相手の考えてる事を勘ぐってしまいます。
メールも相手に迷惑な気がしてしまいに送れなくなってしまいます。
私は喫茶店で仕事をしているのですが、お客さんが私にかける言葉に対する自分の発言が不快にさせていないか凄く不安になってきて仕事中そればかりで頭が一杯になってしまいます。
仕事がとても苦痛です。
昨日は何故だかよく思い出せないんですが仕事中に泣いてしまいました。
こういうのは精神科に行った方がいいでしょうか?
対人関係について考えすぎだ、とよく言われるので気にしない様にしているんですがどうしても治りません。
どうにか治るものなんでしょうか…
原因はいくつか思い当たるのですが長くなってしまうので省かせてもらいます。
- 438 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/04/30 04:41 ID:DxcUyAq7
- 精神科に
行ってよし!
- 439 :優しい名無しさん:04/04/30 09:35 ID:vtsTDoRy
- 自分の事ではないんですが、質問させてください。
私は学生なんですが、同じ部の友人がずっと学校に来ません。
とりあえず今の状況をとしては
・メールを送っても返事がこない。
・その友人のサイトを(以前偶然見つけたので)見ていると、
遠まわしにですが「手首を切った」「首を吊ったがベルトが切れて失敗した」
などの事が書いてある。
・学校の文化祭で一日だけ来た時は、自分達には一応普通に話してくれた。
しかし、家に帰ってその友人のサイトを見てみると、
「皆が優しいのが辛い」「学校はやっぱり嫌だ」「すぐに死にたいと思ってしまう自分は弱い」
などの事が書いてあった。その後再び学校を休む。
このような状況です。
どうしたら彼女の支えになれるんでしょうか。
メールを送るにしても、それがプレッシャーになるかもしれないと思うと
当たり障りの無い事(連絡事)などしか送れません。
家も知らないので実際家に行って話すこともできません。
でも彼女が自分を傷つけ続けているのを知っているのに何もしないのも嫌です。
(何もしないほうがいいならそうしますが)
では、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 440 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/04/30 09:59 ID:DxcUyAq7
- >>439
その友達漏れにそっくりじゃねえかゴルァ!
手紙を書いて、あるいはメールを送って、「私はあなたの味方だ!助けたいんだ!」という気持ちを理解してもらうのが一番だと思うぞゴルァ!
何故「優しくされるのが辛い」のかわかりますか?
答えは「自分は優しくされる価値がない」と思っているからだと思う。
で「自分はこの世には無用」、で、自殺未遂と。でもネットで公開してるという事は本当は助けて欲しいんだよゴルァ!
「あなたには、幸せになる権利がある」と伝えるといいんじゃネーノ?
彼女の自尊心回復作戦開始だゴルァ!
- 441 :439:04/04/30 10:29 ID:vtsTDoRy
- 440さん、早速のお返事ありがとうございます。とても参考になります。
その友人と私は普段めちゃくちゃ仲がいいという訳じゃないんです。
本心も全然出してくれないですし。サイトを見つけたのも全くの偶然です。
そんな私でも信用してくれるんでしょうか。
彼女、人間不信みたいな所があるんですよ・・・。
まぁ、焦らずに時間をかけて解決していきたいと思います。
- 442 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/04/30 13:05 ID:DxcUyAq7
- HP偶然見つけるなんて凄過ぎるじゃねえかゴルァ!
運命の出会い?(ぉ
とにかくあなたの優しさで何らかの方法で心の氷を溶かせるように祈るのみだな。
HP見つけた事は教えない方がいいかもしれねえな。
しかしおまい優し過ぎるじゃねえかゴルァ!
その友達はあなたのような優しい人に心配されて幸せ者だな。
- 443 :439:04/04/30 13:47 ID:vtsTDoRy
- 優しいだなんて・・・もったいないお言葉です。有難うございます。
嬉しくて少し涙が出てしまいました。
偽ギコさんも優しいですよ。丁寧なお返事に感動しました。
頑張って彼女の支えになりたいと思います。
偽ギコさんも彼女と似た状況だとの事ですが、無理はしないでくださいね。
ご多幸をお祈りします。
それでは失礼します。
- 444 :優しい名無しさん:04/04/30 15:28 ID:pcsdXgoK
- デパス、リスパダール、コルトミンを処方されてるんですが、
どうしても眠くなるんです。
眠くならない方法はやっぱり素直に寝るしかないのでしょうか?
- 445 :優しい名無しさん:04/04/30 15:49 ID:8MoJlcWM
- >>444
寝て下さい
- 446 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/04/30 16:12 ID:DxcUyAq7
- >>444
漏れもコントミン・ベンザリン・ベゲタミンで十二時間睡眠だZ!
ねるぽ!
- 447 :444:04/04/30 16:19 ID:pcsdXgoK
- それでも早朝覚醒(今日はAM5:30に起きた)してしまって
7時間しか寝てない・・・
常識的な睡眠時間だけど、朝も薬飲むとやっぱり眠い。
やっぱり素直に寝るしかないんですね。
- 448 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/04/30 17:13 ID:DxcUyAq7
- >>447
健康的で羨ましいぞ
ドチクショー!
- 449 :優しい名無しさん:04/04/30 19:07 ID:qaifFZsW
- >>406
大変遅くなりましたが、レスどうもありがとうございました。
>内科や耳鼻科の先生は、おそらく精神科で処方される薬に対する
>知識がないから、飲み合わせについて自信を持って判断できない、
>といった所ではないかと思います。
眼からウロコ! 確かに、先生だって、自信がなければリスクは避けたい
と考えますわね。私ってば自分のことしか考えなくて恥かしい…。
これからは、教えて頂いた方法を臨機応変で試してみることにします。
本当にどうもありがとうございました。
- 450 :優しい名無しさん:04/05/02 01:49 ID:GeNZCUqE
- ギコ先生よろしくお願いします。
私は、心療内科に定期的に通って。
薬も貰っています。
不眠も訴えて、眠剤ももらい。
なかなか薬が効かなくて、これで3種類目のお薬と出会いました。
さっき飲んだのですが、まだ眠気はあまりないです。
こうして、眠気が表れるまで、PCをやっていることが多いのですが。
だんだん眠るのが嫌になってくる時があるんです。
(元をたどれば、眠れないのではなく、寝たくないと。朝までPCをやっていることが多く。
ちゃんとした生活に戻そうと、眠剤のお力を借りているのですが…。)
やっぱり、薬だけでは、眠気、しかおこらず。
眠ろうとする気持ち、までは出してくれません。
そうして起きていると、薬を増やしてしまい、健忘(・∀・)アヒャ!!と、悪い方向へ進んでしまいます。
そのせいで、数日前、親にもばれるぐらい、ハデにやってしまったらしく(無論、何一つ覚えてないです)これはヤバァイという気持ちです。
私は、自傷癖があるのですが、眠剤プチOD→健忘=現実逃避 のような感覚で辛い時にそういう行動に及んでしまうのです。
眠りにつける勇気というか、気持ちを起こさせるにはどうしたらいいでしょう。
そういう作用がある薬なんてないですよね。
このくらいの話になると、医師と話してください。
でしょうか。
分からなかったら、それでいいです。
長文、乱文、すみませんでした。
- 451 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/05/03 10:27 ID:48OjOaB6
- 眠りたくないなら眠らんでよろし!
自傷やODの事はよくわかりません。
石に相談するしかねえな。
- 452 :ごんべ:04/05/04 15:57 ID:pkMdpZ/g
- アドバイスお願いします。
自分の時間を、どう過ごしたらいいのかわかりません。
気分がいらいらしたり波があって落ち着きません。
過食したり、ゴロゴロしたりして、こんな自分がとても嫌です。
外にも出たくありません。面倒なのと、対人恐怖があるからです。
自分をうまくコントロールできません。いつも気分に流されてしまいます。
これはなんか病名があるんでしょうか?治せるものなんでしょうか?
自分を規制しても、すぐ反動で過食してしまいます。
- 453 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/05/04 16:10 ID:KRze9NSg
- >>452
働けやゴルァ!
- 454 :リアルが忙しい@通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U :04/05/04 18:07 ID:37mhkdhg
- >>452さん
やることがなければ、とりあえずデイケアで日中の時間を過ごしてみたらいかが
でしょうか。
とりあえず日中の行動がコントロールされます。
生活の様子を精神保健福祉士や看護師が医師に伝え、確定診断につながるという
こともあります。
- 455 :信田奈津子:04/05/04 19:13 ID:Qeo08Tzv
- ギコネコ先生へ
唐突ですが私の悩みを聞いてください。
私ははっきり言ってブスです。
でも、可愛いお洋服を着たりセクシーな服にも憧れます。
その為に、今まで沢山のお金もかけたし努力もしました。
でも、しょせんブスはなに着てもなにしてもブスなだんと思いました。
こう言う可愛いロリータの子を見ると、とっても鬱になります。
自分には存在価値がないように思えて死にたくなります。
いいですよね、こう言う可愛くて男から貢がれて、
自分でも自分を売りにして稼げる人は。
人生楽しそうですよね。羨ましいです。
人から沢山の愛をもらえて、お金も貰えて。
世の中って不公平ですよね。悲しいです。
↓
http://tyapu.pupu.jp/
- 456 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/05/04 19:25 ID:KRze9NSg
- >>455
不細工さなら藻前なんかにゃ負けねえぞゴルァ!
綺麗に生まれたら何もしなくても愛をもらえるわけじゃないんだぞゴルァ!
何でもいい。とにかく自分を磨け。
- 457 :優しい名無しさん:04/05/04 20:29 ID:YOHFnXZh
- ギコ先生聞いてください。
二年位前に欝病になりました。死にたかったんですが、友達に止められて病院に少し通いました。したら、眠れるお薬をもらっていたんですが、自分はそれを飲み過ぎてぼーっとして事故ってしまいました。私はかすり傷一つおいませんでした。
で、仕事は休職してたんですが、やめまして。今は学校に通ってます。
でもこのごろ変なんです。今まではそんなんでもなかったんですが、自分の腕を叩いてみたり、何にもやりたくなくなったり、涙が止まらなかったりするんです。
でも、病院は行きたくないんです。どうすりゃいいでしょう…
長文スマソ
- 458 :信田奈津子:04/05/04 21:08 ID:Qeo08Tzv
- 456>>ギコ先生
確かに綺麗に産まれたら何もしなくても愛を貰える訳じゃない
事ぐらいは、分かってます。
でも、産まれたスタートで違えば、のちにいくら努力した所で、
しょせんブスは綺麗な人には、かなわないじゃないですか?
だってブスがどんなに頑張って努力したとしても、
美人も同じく努力すれば、その差は延々と埋まる事はない。
それが分かった時から、私は鬱になりました。
このhttp://tyapu.pupu.jp/ ←のように、
綺麗で可愛くて、ちょと努力すれば、地位も名誉も金も愛も
全て手に入れられて。本当に好き勝手出来るし、楽でいいなと思います。
ブスにとって最大に辛い事って知ってますか?
それは、無謀な努力を必要とされる事です。
努力とは、努力したその先に、確かにクリア出来ると言う
確信があるから出来る事だと思います。
確信もなく、ただ無謀に努力するのは、努力でなはなく
それは単なる根性です。
なにもしてないより少しでも例え無謀でも
努力してる方が、自分にも言い訳になりますし。
でも、美人で可愛くて、頭もよくて性格も良かったら。
もう、自分はなにをしてもしょうがない価値がない、
何をしても批判されるだけだと思い鬱になります。
いいですよね、努力して それが認められる人は。
ブスにとって辛い事、それはなにより、
ブスだから気を使う努力です。
この叶わない努力に対しても絶望的になるんです。
分かっていただけましたでしょうか?
彼女を見てると、本当に世の中の男が大嫌いになります。
そして世の中不公平だと思い大声で泣きたくなります。
- 459 :ごんべ:04/05/04 21:23 ID:pkMdpZ/g
- >>453さん
今年新入社員です。
>>454さん
今はGWで医者に行けないけど、もう少したったっらいきたいと思います。
(地方にとばされて行くのは一ヵ月後になりそうだけど…)
- 460 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/05/05 10:01 ID:M1qW+wdT
- >>457
腕は叩きたいだけ叩け。
涙枯れるまで泣け。
- 461 :457:04/05/05 11:31 ID:sfiKBQKu
- 457です。
ギコ先生ありがとうございます。なんか人間になったような気がします。認められるって良いことですね。
また不安定になったらお世話になりに来ます。
ありがとうございました
- 462 :優しい名無しさん:04/05/05 17:44 ID:lRT4Fcaj
- こんにちはお願いします
人とかかわるのが嫌で、親でさえいやで、一人でいたくて、
そうかといえば人恋しくて、
さっきまでどこかへ行こうとやる気まんまんだったのに、
急につまらなくなって帰りたくなって、
人が何か食べてたり、ごっくんっていう音を立てるのが嫌です。
発狂しそうになります。最近とくにヒドイです。
どんな感じの病状が伺えますか?
お願いします
- 463 :優しい名無しさん:04/05/05 18:09 ID:oYrPIV4G
- ランドセンを処方されている当方20代男性です。
部分的なてんかんと、情緒不安定を改善する薬として処方されました。
しかし、ランドセンを飲んでも一向に聞く気配がありません。
なお、受け取る薬は、きちんと普通のシートに入っているものです。
そこで質問なのですが、医者の意向により、
プラセボ(糖衣のみで効果なし)の薬を処方されることはあるのでしょうか。
シートに入っていても、中身はプラセボっていうことってあるのでしょうか。
自分に薬が効かないのは、自分に処方されている薬がプラセボであると疑ってます。
そんなことってありますか?
お医者さんに試されているのでしょうか。
なお、別の薬としてレキソタンを処方されてますが、これは体調が悪くなるので
飲んでません。
医者に聞けばすむことなのですが、いまいち信頼できません。
- 464 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/05/05 18:09 ID:M1qW+wdT
- そんな感じの病状が伺えます。
病名が欲しいのかゴルァ!
なんでだろ〜なんでだ!
- 465 :優しい名無しさん:04/05/05 18:10 ID:guTPnCsj
- >>463
ありません
- 466 :優しい名無しさん:04/05/05 18:15 ID:oYrPIV4G
- >>465
すばやいご返答ありがとうございます。
シートに入ってる薬はプラセボではない本物であると考えていい、ということですよね?
とくにご返答いただけない場合はこの内容で判断します。
でも、言いようのない不安がつきまとうものですね、^^; 薬の効果を調べる機械があればいいのだけれど・・・。
ありがとうございました。
- 467 :優しい名無しさん:04/05/05 19:10 ID:osH18/6N
- 病院でカフェイン剤を処方してもらうことはできるのでしょうか?
つまるところ、処方薬としてカフェイン剤はあるのでしょうか?
- 468 :偽ギコ(゚Д゚)ノ:04/05/05 19:31 ID:M1qW+wdT
- >>466
>>465は>>463宛
- 469 :偽(ry:04/05/05 19:37 ID:M1qW+wdT
- 間違えた。>>464は>>462宛。
- 470 :祭だワショーイ:04/05/05 19:41 ID:ZbdS8u8H
- 【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/
通りすがりの心理屋、顔出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 471 :優しい名無しさん:04/05/05 20:13 ID:M7csi5t2
- >>463様
465さんではないですが、
プラセボって、治験やるときだけじゃないですかね…。
治験以外だったら薬価とって売っているわけですからプラセボなわけがないと思います。
石から渡されたら、ということも考えられなくもないんですが、基本的にはねえ…
- 472 :優しい名無しさん:04/05/05 22:17 ID:S1AUpLX0
- 偽ギコ、ギコギコ。
- 473 :やっこちゃん:04/05/05 22:42 ID:5pAXnx2X
- 眠剤飲んでも寝れないよぅヽ(`Д´)ノ
- 474 :優しい名無しさん:04/05/05 23:17 ID:w69Prt20
- 3ヶ月前抑うつ神経症との診断を受け治療をしていました。
1ヶ月ほどで症状改善して薬も止めていたのですが、5月に入って突然の気力低下。
5月病とかいうレベルのものじゃないです。
しかも、以前の抑うつとは異なり、イライラも加わってます。
気に入らないとキィィィーーーー!となりそうになります。実際、昨日は家でブチギレました。
何なのかわからないし、正直自分の感情すら自分でどうにもできないのが情けないです。
やるべきこともできないし、バイト先でやる気のない自分を隠すのも辛いです。
薬でも何でもいいから普通な精神状態を保ちたいです。
こんな理由で精神科に逝ってもいいですか?
- 475 :優しい名無しさん:04/05/05 23:34 ID:guTPnCsj
- >>474
全然無問題
- 476 :優しい名無しさん:04/05/06 02:33 ID:Y0HU33mF
- 自分のことではないのですが、友人のことで相談させてください。
友人は外国にいるので、メールのみのやりとりをしているのですが
「ここ最近ストレスでおかしくなった」というメールをもらいました。
体調が悪いのかと思ったのですが、どうもそれだけではないらしく
人格が変わる(普段は穏やかですが、別の人格が出てしまったように
攻撃的になって暴れる)、鬱状態になってベッドから出られない、
引きこもりがち、などという症状が出ているようです。
あと、常習かはわかりませんがリスカもやったみたいです。
一応私も精神科受診の経験がありますが、私の場合はあまり
症状が表に出なかった(強迫神経症)ので、どうアドバイスしたり
慰めたりしていいかわかりません。
一時帰国したほうがいいか、との相談をうけたので、そのように勧めて
彼女は一時帰国の準備をしています。
彼女はどういう症状の可能性があるのでしょうか?
- 477 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 478 :優しい名無しさん:04/05/07 23:36 ID:b+WtYBvH
- あげ
- 479 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 480 :優しい名無しさん:04/05/09 13:33 ID:1TGiBkgW
- たすけて
皆が離れていく気しかしない
過食嘔吐止まらない。頭掻き毟りたくなる(髪切った方がイイのかな…
部屋にズット篭ってる。学校には行ける。休みの日とか携帯眺めて一日過ぎてる
過食するとスゴク楽になるんだけど何か違う気がする
寝付けなくて「嫌だ、来ないで」って叫び出す。オカシイのかな?
小学生の時に性的暴行(触られただけだけど)受けたの関係あるのかな?
(誰かに聞いて欲しいけど言ったって仕方ない気がして話した事ない)
どうかしなきゃいけないのかな…?
- 481 :優しい名無しさん:04/05/09 14:31 ID:Vl/JIKOk
- >>480
医者行ってますか?
- 482 :優しい名無しさん:04/05/09 16:58 ID:oh9/EnHj
- ここ二週間、頑張れば頑張るほど不幸な事に見舞われます。
頑張ってレポートに真剣に取り組んでるのに、答えが全然分からない。
辛くても這ってでも大学へ行ってきたら、電車では寝過ごすし、
車には轢かれそうになるし、左手には大怪我を負うし、
自転車は壊れるし、スピーチでは失敗するしで、もう散々。
おかげで今すごい激鬱。
ゴールデンウィークがあったから、この期間にゆっくり休んで、体勢を整えようとしたけど、
いくら休んでも良くならない。むしろ悪化してる。
お酒を飲んでも全然気持ちよくならないし、抗不安剤を飲んでも何も起こらない。
ちょっと豪華な料理を食べてみたりもしたけど、改善の傾向全くなし。
タバコもいつもより不味く感じる。全然快感が無い。
今はこうしてネットに繋いで掲示板に書き込んだりできるけど、
このままだと絶対寝たきりになって動けなくなる。
これ以上休むと確実にヤバイ授業とかあるのに、明日から行ける気が全然しない。
こういう時ってどういう風に過ごせばいいんでしょう?
こうすれば少しでも良くなるとか、心がけておくべき事とかがあったら教えてください。
- 483 :480:04/05/09 19:23 ID:hxwufi13
- >>481
行っていません。行く必要ない気がして。それ程周りにも迷惑掛けてないし…?
- 484 :優しい名無しさん:04/05/09 20:03 ID:Vl/JIKOk
- >>483
生活に支障がある場合
行った方が良いかと
- 485 :優しい名無しさん:04/05/10 01:42 ID:5a44jyng
- >>476
とりあえず医者へ。ここで素人が病名言っても仕方がないし。
>>480
しんどそうなので医者へ。
>>482
いっぱつ注射でも打ってもらうと、次の日だいぶ楽になるよ。
無理せず救急車でも乗って医者へ。
たぶん鬱状態だから失敗が多いのだと思う。
私も最近怪我や失敗が多いよ。
- 486 :480:04/05/11 00:56 ID:WgLDT7wv
- >484、485
ありがとうございました
とりあえず近所の市立病院に予約入れてみることにします。
行ったら何か変化が起きるんでしょうか…?
薬は欲しいカモとかも思うんですが…飲んだ事ないんで期待も余りない。
まぁ、とりあえず行ってみます…
- 487 :優しい名無しさん:04/05/11 10:30 ID:QIimDUUG
- http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1084034557/484
484 名前:通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U [] 投稿日:04/05/10 01:19 ID:2K65mWeK
本日の荒らしはほぼ私でした。
お蔭様で釣りに役立ちました。
- 488 :優しい名無しさん:04/05/12 01:55 ID:M1/HXFEq
- 昔ODを繰り返していたのですが、
いつの頃からか、薬を多めに飲むと、夜に
身体(背中、肩のあたり)等が痙攣?というか
なんとも説明しがたいのですが、
びくびくっとなって起きるというのを繰り返すようになりました。
昨日新しい薬を処方してもらったところ、1錠飲んだだけで
同じ症状になり、七転八倒して眠れませんでした。
これって何ナノでしょうか?
- 489 :優しい名無しさん:04/05/12 04:57 ID:yNjJUrDD
- 小さいころから自分の考えてることが他人にバレてるんじゃないかって
他人の顔色うかがってビクビクしながら生活してきた
表面上だけでもイイ子になろうと生きてきた
そんなこんなで俺も社会人
相変わらず他人とかかわるのは苦手というか苦痛だ
俺の内面をぶちまけて理解してくれるやつなんかどうせいやしない
気が付いたらどんな人の前でも演技をしてる気がするよ
それにしても俺はなんで接客業を選んだのかねぇ・・・
ところで朝、起きなきゃいけないのに全く気力がでないのは
俺が怠けてるだけなんですかね・・・
これでも必死に会社に行ってるんだけど
なんか昔から考えること総てがネガティブだなぁ
- 490 :優しい名無しさん:04/05/12 05:29 ID:e2oqc2Ss
- >>489
なんかの病気かもしれんね
- 491 :優しい名無しさん:04/05/12 05:41 ID:yNjJUrDD
- メンヘラーの(数少ない)友人もそう言ってた
「病院行け」って
なんか抵抗あるんだよね
親にも誰にも知られたくないし・・・
単なる怠けですとか言われたら死にたくなる
- 492 :優しい名無しさん:04/05/12 05:51 ID:e2oqc2Ss
- >>491
健康な(と思われる)人間も
定期検診はするように、病院に
いってもいいとは思うけど
とりあえずネット上で断定は出来ないので
http://www.mental-navi.net/public/index.html
でも見てくれ
- 493 :優しい名無しさん:04/05/12 05:59 ID:yNjJUrDD
- >492
今夜にでもしっかり見ておきます
さて今日も行きたくも無い仕事
今から仮眠とって11時に家を出る予定
起きるときに鬱じゃなけりゃたぶん大丈夫
自信はないな・・・
- 494 :優しい名無しさん:04/05/12 09:28 ID:BGFykzcH
- >>488
私は緊張や不安が大きいとびくっとなって起きたりしますが、
薬のせいかもしれませんね。
お薬は処方どおりに飲みましょう。足りないときが多いのならば、
医師に薬を変えてもらうか増やしてもらってください。
ちなみに、こんなスレもあります。↓
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#35
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082476994/l50
- 495 :優しい名無しさん:04/05/13 00:14 ID:emcoIc0n
- 自分の存在が必要ないと思えたり、自分の考えている事が「サトラレ」のように
周りに分かっているのではという出来事があったり=思ったり、生きてく気力が
なくて、疲れました。現在独身女性30歳、鬱で通院中です。
心無い言葉に自分がつぶされそうになり、仕事も、外出も怖いです。
家族も他人も信用できず、自分を知られることがとても大きな恐怖心が襲ってきて
体調が悪くなってしまいます。
世間では30歳独身は「負け組」らしいですが、私には思えなく、「自分が強く優しく
平凡に自然に幸せと感じ生きて生ければ」心の傷が治り自分らしく生きていければ
いくつでも関係なく思えます。
少し、話したら心が軽くなりました。心無い言葉・人を気にせず自分らしく生きよう
と思います。ここまで読んでくださり有難うございました。^^
- 496 :優しい名無しさん:04/05/13 00:26 ID:tUwvuvEp
- 19歳女です。彼氏と別れたのがきっかけで11月頃からうつ状態で1月からクリニックに通いだして
ノリトレン10mgベタマックT50 マイスリー10mgを処方して貰ってます。
大学は留年して現在休学しています。
最近は以前よりは多少は楽になってきたかな?と思えます。
でも、外出するのが苦手でもう薬がなくなりかけてるのにクリニックに行けません。
ちゃんと一日3回薬を飲まなきゃいけないのに
クリニックに通うのを後回しにしようとして結構薬を飲まずに溜めちゃったりしてます…。
そのせいかも知れませんが以前になかった症状が出てきてます。
頭の中で考え事をしていて、「あ、これ違うじゃん、何で私こんなこと考えたんだろ」と
直前までに考えていたことを否定する考えが浮かんでくるのですが
それが連続して起こったことがあります。
考え事→これ違うじゃん、と否定→何でこんなことを考えたんだろうと考える
→考えているうちに別のことを考え出す→考え事→これ違うじゃんと否定→永久ループ
なんか文字にすると普通に思えるのですが
否定された考え事は否定する直前まで確かにそうだと思っていた事だし
否定して新たに思った考え事も否定してからは正しいと思えるし、
二個の正反対の考えがどうしてほぼ同時?に浮かんできたのかよく分からなくなりました。
これが次々と休むまもなく出てきて、考えるのを止めることも出来ないし、
自分の中にもう一人いるんじゃないかとか考え出して不安な状態が続いてパニックになりそうになり
適当に薬を飲んで多分酒を飲んで寝たら(よく覚えてません)
朝になったら落ち着いて治ってました。
3、4日前に初めて起こった症状でそれ以来そういう状態にはなってません。
この症状は一体何なんでしょうか?
さっさと医者に行った方がいいと思うのですが
次行けるのがいつなのかちょっと分からないのでここに相談させて頂きました。
長文&分かりにくくてすいません。。。
- 497 :優しい名無しさん:04/05/16 17:19 ID:4HDdW0M3
- 私は24歳、接客業(退社予定)、身長161cm、体重38.8kg、体脂肪率12.0%の女です。
仕事のストレスから鬱が悪化し、ここ一ヶ月で体重が激減しました。
食事はまったく食べられないわけではなく、日中は食欲がわかず、夜になるとなんとか食べる事が出来る程度です。
通院先の病院からは、重度の鬱と、体重の減少(食事が摂れない)を重く見ている様で、入院をすすめられましたが、私自身は入院はしたくありません。
また、体重は減るぶんには構わないのですが、増えると大変気分が悪いです。
これは拒食症の範囲に入るのでしょうか?
- 498 :はるか ◆4aPQn/yjgI :04/05/16 18:55 ID:HXtHAwxi
- >>497さん
重度の拒食でしょう。
命にかかわりますので、入院したらいいでしょう。
身体イメージが狂ってしまっているのではないでしょうか。
重度の拒食だと、脳が萎縮してしまい、不可逆的な脳の変化から、発作が起こる
ことが知られています。
そうなる前に入院を。
- 499 :優しい名無しさん:04/05/16 19:23 ID:g1rliwEg
- >>498
もまい、最近時々見掛けるが、何者だ?
いい加減な回答してくれてるようだな。
>>497さんは摂食障害ではなく、うつ病による食思不振かもしれないじゃないか。
>日中は食欲がわかず、夜になるとなんとか食べる事が出来る程度です。
ここもいかにもうつ病の日内変動を示唆しているわけだが。
摂食障害.の可能性がないとは言わないが、診察したわけでもなし、ネット上で診断するな。
- 500 :別の名無し:04/05/16 20:41 ID:3lvhdcID
- >>498
ここはネット上だ。たとえ医者でも、そんな決めつけた書き込みは出来ない
はずだ。回答の仕方によっては迷惑になることもある。少し、自粛を!
- 501 :優しい名無しさん:04/05/16 22:49 ID:cl41NT0y
- >>498
何屋さん?素人?
「通りすがりの臨床心理屋」の二の舞踏まないでね。
ネット診断はヤシの得意技だったから。
- 502 :優しい名無しさん:04/05/16 23:08 ID:WS37FesR
- 初めまして。32才男性(独身)です。
外から転校してきて、中学・高校でひどいイジメを受けたのですが、その後も一時期を
除いて地元に住んだままです。
今は地元の町役場に勤める公務員ですが、最近になって自分の他人との接し方があまり
に不自然なことに気が付きました。
例えば、年下だろうが同年代だろうが年上だろうが、親しい友達以外の男性職員や業者
と話すのにひどく緊張や恐怖を覚え、廊下ですれ違うのを避けたり、いるのが分かって
いる部屋に入室するのが怖くて足が進まなかったり。
大事な仕事の要件で止む無く話す時でも、相手の希望・要望に沿わない話に流れて気分
を害するのを避けようと、相手に都合のいい嘘を混ぜて話したりしてしまいます。
実は何年か前からシステム導入担当者として、自課や監督部局と導入業者間の調整を任
されていたのですが、こんな具合で話の矛盾を積み重ね、また予算の管理など周辺業務
も「自分の担当なのではないか?」と頭の中では思っていながら、監督部局に確認する
のを避け放置し、結局導入業務が半ば失敗と判定されてしまいました。
仕事だけではなく、近所の人付き合いでも同じ。まだ両親が健在なので自分が出る必要
はないのですが、それでも例えば役場からの文書を配布するため住民宅を訪問するのも
同じく恐怖を覚えます。
それまでは「自分をイジメてきた連中の住む土地になんで自分がいなきゃならないのか?
仕事なんて手を抜いても構わないし、人と顔を合わせるのが嫌なら合わせなくてもいい!」
と自分勝手に考えていました。でも仕事の失敗を機に、実は自分が同考えているかに関
わらず、他人を本当に怖いと思っている事に思い当たりました。
ふと気が付くと職場の同期職員からもはぐれ、近所からも浮き、友達も少ない自分がい
ます。
まだ自分の事を説明するのに書き足りない部分がたくさんあるのですが、こういう私の
状態というのは、自分以外の人々も持ち合わせている極普通のものなのでしょうか?そ
れとも何らかの治療が必要な状態なのでしょうか?
- 503 :優しい名無しさん:04/05/17 12:01 ID:AOHOGxHT
- 32ったら、大卒で10年は仕事してきたってことか
その間ずっとそんな感じの繰り返しだったわけ?
そんならあんまり普通の状態じゃない。仕事に支障が出るくらいだから
読んでる分にゃ、対人恐怖症か回避性人格障害に見えるっぽいけど。。。
漏れより10も上の人でもこんな人っているんだな〜
漏れも32になってもこんな感じかな〜
- 504 :優しい名無しさん:04/05/17 12:50 ID:yB6GN1yP
- 公務員受験生です。最近本当にへんになってしまって困っています。
家にいるときは「俺を殺せ!」
とか無意識に叫んだり(外では何故か大丈夫)、
本当に自分は死ぬべき人間だといつも思っています。
気が付いたら駅のホームの白線越えてたりして、
いつ死んでもおかしくない状況です。
でも、公務員試験には身辺調査があるので、病院にはいけません。
病院にいかずに今の状態を改善する方法はありますでしょうか?
- 505 :優しい名無しさん:04/05/17 13:14 ID:B3dc9MKw
- 遅い昼食中です。
>>503 繰り返しですね。大きく分けても2回の繰り返しがありました。
細かいのは無数に。
1回目は、最初の配属部署で少し変わり者の上司と2人だけの係に配属されてたんです
が、例えば公用車の車検手続きを行う場合、業者からの車検費用見積り書面を添えて起
案文書を部内に回覧します。しかしその書き方がよく分からず、上司に聞けばいいのに
「こんな基本的なことを訪ねると嘲われ、あきれられる」と思い、書こう書こうと思い
ながら書けないまま。
車両監理部門から「そろそろ車検切れるのにまだ出せないの?」と催促される時、その
言い方が優しいと「池沼のような自分にあきれて子供をあやすように話してるんだな」
と感じたり、また「遅いぞ!いい加減にしないと車検予算落とすぞ!」と叱責されると、
実際に持っていった時の冷遇が怖くて、結局文書を作成もせず提出もしないで、車検切れ。
何の業務をするにも万事が万事この調子でした。
就職当時から「イジメられた地元で真剣に働くつもりはない」と漠然と思っていて、
仕事の不始末を繰り返しても「そう思ってわざとそうしている。俺は何も悪くない」と
自然に考えていました。
4・5年して配置換えになりました。その直前、課の次長が「使えないから出すのは
いいが、ここでどんな教育をしていたのか、行った先で疑われるのが恥ずかしい」と
自分の事を評価しているのを聞いて、田舎の役場でお目こぼしを貰ってたという現実に
気が付いてひどく落ち込みました。
またこのショックで自分の何が「不自然でおかしい」のか考えるようになりました。
対人恐怖症のような気もするし、ぐぐって軽く読んでみただけですが回避性人格障害
にも一部当てはまるような気もするし、でもどちらも治療が必要ですか…。
- 506 :優しい名無しさん:04/05/17 16:02 ID:UBYXwTNG
- 夫の母方のいとこ(男性26歳)が統合失調症と診断され、療養しています。
この病気には遺伝性があると聞いたことがあるのですが、
私たちの子どもが発病するという可能性があるのでしょうか。
精神科医にはよく分からないというようなことをいわれたのですが、
実態はどうなのか教えてください。
- 507 :優しい名無しさん:04/05/17 17:26 ID:gqOd/AWg
- >>505
私の夫は会社の中間管理職です。帰宅すると、部下の悪口を言って、出来の悪い
部下のせいで自分は苦労していると愚痴をこぼします。ただその内容が
いつも「あいつはアタマがおかしい」とか「俺の言うことが理解できない。
頭がわるすぎる」などという短絡的なことがらだったので、私もそんな言い方はひどいと、かちんときて
話し合ったことがありました。その結果、夫の会社は小規模な組織で、新人教育とか、
社員を育てる余裕かないことがわかりました。だから、大卒ですぐに就職
してきた社員の方などは、キチンと仕事のしかたはおろか、
社内でのコミュニケーションのとりかたも教えてもらっていないのではないか、と
二人ではなしあいました。
だから505さんの場合も、ご自分の能力の問題というより、会社の人材育成能力に
問題があるのではないかと思います。私の夫も最近は反省して頭ごなしに部下を
けなす前に、部下を育てるように気をつけているそうです。
505さんもいわゆる上司に恵まれないだけなのかもしれません。深刻にならないでくださいね。
- 508 :優しい名無しさん:04/05/17 19:29 ID:ec4vNpRb
- >>504
割と病状が進んでるように思います。
将来のことはまず横に置いて、今のことを考えたほうがよいと思います。
が、とりあえず内科にいってみては?デパスくらいは出るかもしれません。
ただ、出来るだけ早めに精神科に行ったほうがいいと思いますよ。
>>506
統合失調症の遺伝子が見つかったとかいう報告がありましたが、
どうだか・・・医師のいうとおり、よくわかっていないのだと思います。
ですが、たとえ遺伝でなくても統合失調症はよくある病です。
100人に一人くらいの割合で発病します。
今はいい薬があるので、重篤な場合でないかぎり、社会生活を
十分に送っていけます。あまり心配しすぎることはありませんよ。
- 509 :優しい名無しさん:04/05/17 21:09 ID:Dp8lwhYQ
- こんばんは。おじゃまします。
母との関係に悩んでいます。
どうしても、会話を避けるように、顔をあわせないようにしてしまって・・・
1年くらい前、受験のストレスでうつが再発してから本当にひどくなりました。
毎日勤めている母が帰宅して来たあとは、
ドア一枚隔てたところに彼女が居ることに発狂しそうになって、
でもそんなことをしたらまた顔をあわせないといけなくなるから・・・と、消えてしまいたくなります。
休日なんかは本当に一日中息苦しいです。
別に昔虐待されたとか、そんなことは全くないし、私の体のことを心配してくれているのに。
ちなみに主治医の先生は「いいお母さんなんだから、きっと分かり合える日が来るよ」と言うだけです。
でも、この生活を続けるのにもう疲れきってしまいました。
すいません、とりあえず聞いてもらいたかったんです。
そして、この状態が少しでも緩和される方法があれば教えてください。
医者を変えたほうがいいんでしょうか?
- 510 :優しい名無しさん:04/05/17 22:36 ID:/bbpVhno
- こんばんわ、ギコ先生。教えてください、心臓ってどうやったら止まりますか?
- 511 :優しい名無しさん:04/05/17 23:04 ID:ec4vNpRb
- >>509
どうして息苦しいのでしょうね。ちょっとこの文章だけではわかりません。
もしかしたら無言の圧力を感じている(母親が圧力をかけている、
かけていないに関わらず)のかもしれません。
お母さんに心配かけて申し訳ないな、などと強く思っているのかも。
心理テストやカウンセリングなどで、なぜ母親といると息苦しいのかを
探ることで解決することもあるとは思いますが、今は投薬治療で
うつ状態をよくしたほうがいいかもしれません。
とりあえず、医師にこの問題を解決したい旨をよく相談なさるといいです。
>>510
心臓は生きている限り止まりませんよ。
それよりどうして心臓止めたいのですか?
- 512 :優しい名無しさん:04/05/18 19:25 ID:exp7Nr+7
- >>511
何でだかわかりませんが止まったら良いのになと思うんです。
前に死にたかった時はロープを買って持ち歩いてました。死にませんでしたが。
今はまた死にたいんです
- 513 :優しい名無しさん:04/05/18 20:03 ID:2K1PpP46
- >>512
そうですか。辛いですね。
もし通院してなかったら、精神科に受診してください。
きっと楽になると思います。
もし通院しているのでしたら、もう少しお薬を増やしてもらいましょう。
たくさん死にたくなるときは、注射してもらうと楽になります。
- 514 :509:04/05/19 00:27 ID:d7EWTpob
- >>511
アドバイスありがとうございます。
今度の通院の時にもう一度しっかり言ってみて、ダメならカウンセリングも考えることにします。
投薬については、以前はパキシルを飲んでいたんですが
摂食障害で規則的に服薬できないのと経済的なこともあって止めました。
やっぱり飲んだ方が楽になるんでしょうか…
飲んでいない時の方が深く落ちることがないような気がして。
- 515 :優しい名無しさん:04/05/19 09:30 ID:BWtzrH1+
- >>514
そうですね。少し投薬治療をしたほうがいいかと、私は思います。
そこらへんも医師とよく相談してください。
経済面ですが、32条というものを申請すると、すごく医療費が安く
なりますよ。検討なさってはどうでしょうか。
お薬があわないように思うのでしたら、違うお薬に変えてもらうほうが
いいと思います。
- 516 :優しい名無しさん:04/05/20 12:28 ID:9Rzvkr5p
- 鬱で友人が殆どいなくなりました、こちらから連絡を取らないので。
最近連絡を取ろうかと考えています、病は治っていません。
現在、金も職もなく悲惨な状態です。
会わなくなってから7年〜になります、こんな状態でも連絡を取る
べきでしょうか?
それとも相手に迷惑なので止めるべきですか?
スレ違いかも知れませんが、アドバイスお願いします。
- 517 :♥マソ軍曹:04/05/20 12:36 ID:E9Fm/AgU
- /ノ ♥ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ ヽ
∪⌒ ∪
わたしが相談教官の♥マソ軍曹である
レスされたとき以外はレスをするな
2chで糞レスたれる前と後に“サー”と言え
貴様らは人間ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
貴様らは厳しい俺を嫌う
だが憎めば、それだけ解決される
俺は厳しいが公平だ 人種差別は許さん
チャンコロ、チョン、在日を、俺は見下さん
すべて――― . .平等に価値がない!
俺の使命は悩めるクズ共をこのスレから追い出すことだ!
- 518 :♥マソ軍曹:04/05/20 12:43 ID:E9Fm/AgU
-
/ノ ♥ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ ヽ
∪⌒ ∪
>>516
起きろ! 起きろ! 起きろ! マスかきやめ! パンツ上げ!
お前は結局自分が傷つくのが恐いだけだ
貴様のような腐れマラは一生そうやって殻に閉じ篭ってるのがお似合いだ
クソまじめに考えるこたぁない!
神様に任せりゃケツに奇跡を突っ込んでくれる!
- 519 :優しい名無しさん:04/05/20 14:23 ID:89Uy1dtm
- 春から大学に行ってはいますが、滑りに滑り、妥協した末の入学の為、心残りです。
何故、もっと受験勉強をしなかったのかと。
仮面浪人すると母に告げて再度受験勉強を始めましたが、此処一週間程、精神的に不安定で
強い自殺願望や、投げ遣りな状態が続いています。
在学している大学の健康相談センターで心療内科乃至精神科の受診を薦められましたが、
治療に使う薬で受験勉強に支障が出ないか心配です。
出来ればきちんと治してしまいたいのですが、服薬中に記憶力が低下したりはしませんか?
- 520 :優しい名無しさん:04/05/20 14:42 ID:zbzFMqBl
- >>519
うつ状態のほうがよっぽど記憶力がなくなるし、気力もなくなるよ。
早めに投薬治療すれば、早く治る。悪化してからじゃ、大学どころか
将来棒に振ることになりかねないよ。
さっさと病院行ったほうがいい。
- 521 :優しい名無しさん:04/05/20 14:47 ID:89Uy1dtm
- >520
回答ありがとうございます。
確かに欝状態だと何度同じページを読み返しても頭に入らなかったりします。
これ以上悪化したら大学生活にも支障がありそうだし。
台風が通り過ぎたら心療内科に行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
- 522 :優しい名無しさん:04/05/20 23:07 ID:ZpeZOEbA
- 頭の中が真っ白です。
頭はどうやら死んでしまったようです。
体だけ生きていても仕方ないのですが、何もすることが出来ません。
心療内科受診はしています。
こんなことで治るのでしょうか。
周囲は「頑張りすぎ」だと言います。
わたしには何が「頑張りすぎ」なのかわかりません。
周りの人は頑張っているのだからわたしも頑張って当然、と思っています。
わたしはおかしいですか?
- 523 :優しい名無しさん:04/05/21 01:05 ID:LUVKSsqm
- 去年末か今年初めに、ギコ猫先生に作っていただいた「聖なる騎士の歌」が
もう一度、聞きたいのですが、1度PC壊れてしまって聞けません。
どうかもう1度聞かせて頂けませんか?お願い致します。
捨てられたクロ猫に親友が出来、親友の死後、親友の恋人へお手紙を届に行く
歌で、とても好きでした^^
- 524 :♥マソ軍曹:04/05/21 01:39 ID:nJv76KTG
-
/ノ ♥ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ ヽ
∪⌒ ∪
>>522
貴様は周りが見えない阿呆か?頑張りすぎだと?では貴様の仕事量は他人の何倍だ?
本当に周りの言う通りに頑張りすぎならそれなりの評価を会社から受けているか?どうだ?
貴様に頑張りすぎという自覚がない上に仕事量が周りと同じなら貴様は単なる能無しだ!
セイウチのケツにド頭つっこんでおっ死ね!
- 525 :509:04/05/21 01:46 ID:YFh+yEsG
- >>515
投薬の件についても、もう一度先生と話し合ってみようと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。ちょっと楽になりました。
>>523
BUMP OF CHICKENの「K」という歌だと思います。
flashドゾー(・∀・)つ ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1431/bump-k.swf
- 526 :優しい名無しさん:04/05/21 09:10 ID:5LQSpFVQ
- >523
ツタヤに行ってバンプのKっての借りてこい
- 527 :優しい名無しさん:04/05/21 11:48 ID:HJUrLWfk
- >>522
頑張りすぎるのも色々種類がありますね。
気を使うことを頑張りすぎると、人間関係がうまくいかなくなり、
仕事を頑張りすぎると空回りして、結局は失敗してしまったりしますね。
周りの人も頑張っていますが、自分が壊れない程度に頑張ったり、
壊れてもいいけど、壊れたあとに自分でなんとか出来る程度に頑張ってます。
私たちメンヘルは、その程度がよく掴めないのでしょう。
全体重で倒れたら痛いです。最初は膝から倒れましょう。そのうち、どこまで
なら耐えられる痛みかわかるようになると思います。
- 528 :優しい名無しさん:04/05/24 21:59 ID:cHqznTSk
-
- 529 :なんかもう:04/05/27 00:27 ID:eXsfWyVb
- 死にたい気分だよ
仕事は全然決まらないし何をやっても空回りばかり
- 530 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 531 :優しい名無しさん:04/05/31 13:15 ID:hyjOxFnF
-
- 532 :優しい名無しさん:04/05/31 20:53 ID:0YZgenCj
- 相談してもよいでしょうか・・・。私は18の女です。
・やる気がまったく出ない
・ずっと憂鬱で悲しい気分
・食欲がなく1日に1度の食事のみ
・見捨てられる不安が強い
・人との関わりを極端に拒む(でも人にあわせるのはうまい方)
・極度のマイナス思考
・過呼吸や赤面の症状がある
・妄想がある(見張られているとか悪口を言われていると思う・・)
・自殺願望がある(リスカやODはしてません。自殺は恥ずべき事と考えているので、やるなら1度で完遂させます)
こんな長期引きこもりの私なんですが、病名はなんだと思いますでしょうか・・?
見捨てられる不安が強いとかから、境界例かと思ったのですが・・。
境界例だとしたら、人に頼ったりせず自分で頑張らないといけないんですよね。
自分で今後どうしたらいいか分からないので、アドバイスよろしくお願いします・・。
- 533 :優しい名無しさん:04/05/31 20:58 ID:+NU349uk
- >>532
18歳なら、ありがち。自意識過剰さん。
- 534 :優しい名無しさん:04/05/31 21:39 ID:cCOA7Rb+
- >>529
空回りするときは誰でもあります。少し落ち着いてどこか自然が多いところへ
お出かけになっては?
>>532
うつ状態であるのは間違いなさそうですね。
医者にはかかっていますか?ぜひ受診してください。
境界例でも時間はかかりますが、治療をすればよくなります。
ですが、境界例とうつ状態のマイナス思考の区別を自分で
判断するのは難しいと思います。
とにかく精神科へ早めに受診することをお勧めします。
∧∧
(゚Д゚ )
- 535 :優しい名無しさん:04/06/01 02:04 ID:0gCDwVtm
- 交流分析ってどうですか?
コストがとてもかかるようですが、
副作用もないし、話もたくさん聞いてもらえそうだし
絶対に治らないと思ってた自分の性根が
治るのではないかと期待しているのですが…
- 536 :優しい名無しさん:04/06/01 02:05 ID:0gCDwVtm
- ↑交流分析治療です
- 537 :優しい名無しさん:04/06/01 11:46 ID:ld0aquWU
- >>535-536
カウンセリング・心理療法★8
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080135082/
に情報あり。
- 538 :532:04/06/01 18:43 ID:orPVR4J3
- >>534
境界例でも治療でよくなるのですか・・。知らなかったです。
境界例だと嫌がられるみたいな事をよく書かれていたので、どうしても精神科へ行けなかったんです・・。
というわけで医者にはまだかかっておりません。
けど、精神科へなんとか予約しました・・。
私にとっては本当に大きな前進です。
ありがとうございました。
- 539 :優しい名無しさん:04/06/04 16:44 ID:+Rf/dXn/
- ギコ猫さん、こんににちは
悩み?罪悪感の気持を聞いて下さい。
いつもではないのですが、ものすごくH気分になる時があり、
そういう時、ネットでH漫画やH小説を見てしまい、その後
罪悪感の気持と恥ずかしい気持とで、人に自分のした事↑がバレてるのではと
不安になり不安が消えるまで外出できません(数時間ですが)
私はHな気持を持っている時の自分を多分嫌い(汚い)なんだと思います。
私は独身の女性ですが、主婦になってもこの気持が消えない気がします。
この罪悪感どう自分の中で変えたらいいでしょうか?
(世の中の大人・H経験のある人にまで同じ思いはないのですが、自分に対してなのです)
- 540 :優しい名無しさん:04/06/04 22:22 ID:RWXy2lGW
- >>539こんにちは。
性的な欲望は誰にでもありますよ。すましているあの人もこの人も、
みんな性的欲求を持っています。多少、強い人と弱い人がいますが。
あなたの性的欲求は特に強いとは思いません。普通だと思います。
どうして不安になるのでしょうね。ネットでよく見かける、
男性が偏見で作った読み物や、性を売り物にしている女性の姿は、
あまり気持ちのいいものじゃないですから、不快になることもあるでしょうけど。
もしかしたら、ご両親が性的なことに否定的でしたか?
信仰している宗教の教義に、性的なことを否定するものがありますか?
性的なことで馬鹿にされたり、酷く傷つけられたことがありますか?
性的なものに肯定的な書物を読んでみるのはどうでしょうか。
例えば「メグさんの性教育読本」など、評判がいいみたい。 ∧∧
また、カウンセリングで不安を解消する手もあります。 (゚Д゚ )
- 541 :優しい名無しさん:04/06/04 23:32 ID:EPR3Nr2x
- こんばんわ、もし、宜しければ相談に乗ってください。
現在、俺は25歳でアルバイトをしています。高校の頃から、落ち込むとアムカの癖があります。
鬱状態などで凹んでいる時に、頭の中身をオブラートでくるまれたみたいに
マトモな思考が出来なくなるのが、アムカの痛みで軽減されるんです。
そのせいで、仕事や日常での作業能率が下がったなぁ…とか思ってしまうと
集中力を上げようと、アムカをしてしまいます。
テストなどもアムカの痛みで無理矢理、意識を覚醒させて乗り切ってきました。
アムカとかリスカって、人の気を引くためとか、よく書かれていますが、
俺みたいに、自分の集中力を上げる目的で切るっていうのはおかしいんでしょうか?
同じようにしてしまう人か、同じようにする人を知っている方いたら、教えて下さい。
それと、この癖を直すにはどうしたらイイか、分かる人はどうぞアドバイスください。
集中が切れやすいと病院で相談して薬をもらった事もありましたが、
アムカの覚醒力に遠く及ばず、現在、病院とは縁遠くなっています。
- 542 :優しい名無しさん:04/06/05 00:05 ID:r6QmOnHP
- >>541こんばんは。
>頭の中身をオブラートでくるまれたみたいに マトモな思考が出来なくなる
これは、離人症かと思います。↓スレ
【解離】 離人症性障害 part4 【解離】
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058844032/l50
離人症には薬物療法やカウンセリングで治療します。
離人やうつ状態が収まってくれば、アムカも収まるように思います。
アムカ、リスカは人の気を引くための他に、生きている実感を得るため等、
色々理由がありますね。専門スレがたくさんあるので読んでみてください。
- 543 :優しい名無しさん:04/06/05 05:20 ID:zlGlEjZF
- >540さん
おはようございます^^なんだか、いつも昼か夜なので、新鮮な感じです。
今日は寝れず、一晩中起きていました。
お礼の言葉を先に伝えずにお話してしまいごめんなさい。
”お返事ありがとうございます。(^−^)P”
性的な気持は、誰でも持ってるものなのですね。
私が感じた罪悪感は持たなくてもいい事なんですね。少し、安心しました。
キゴ猫さんの絵が書かれていたので、ギコ猫さんですよね(嬉しいです^^)
ギコ猫さんから、いくつか聞かれた中に、当てはまる物がありました
TVでH体験についてなどがやっていた時、感想・意見位言ってもいいと思い
私(当時17歳Hなし)が言うと、父と妹(当時14歳 あり)に
「おまえは、まだそういう事をしてないんだから、話に入ってくるな」と言われました。
その他の話にも、仕事で面白くない事があると、家族での普通の会話にも↑と同じ様な事
言われました。 ↑仕事では私が小1から、八つ当たりされました。
正直、人間扱いされてないみたいに思え、自分の中ではかなりグサグサ傷付いてるし、
今も腹が立ちます。
私が大学生の時、家族だしと、居間に下着をほしたのですが、父の反応(ニヤニヤ笑っていて、
私と交互に見るのが)気持悪いんです。性的虐待かって思う程。
これらの事と何か関係ありますか?
よろしくお願い致します。^^p
- 544 :優しい名無しさん:04/06/05 08:17 ID:rFmRd1wL
- >543
父親の、娘が性的な物に触れるのを嫌った為に起こした歪んだ行動が
思いっきり貴方に影響してます。
ギコをコピペすれば誰でもギコ猫になれるんですが…
あとそういう顔文字使わない方が良いですよ。
此処ではテキストしか意思疎通の手段がないので、
そういった顔文字が決して好感を持たれるとは言えません。
- 545 :優しい名無しさん:04/06/05 08:40 ID:r6QmOnHP
- >>543
ギコのAAは気が向いたときに張っています。
ここの回答はメンヘル板の住人で行っていますので、参考程度に
なさっていただけると嬉しいです。
精神的な虐待と、性的な虐待を受けてきたのですね。
その影響が今の、性的なことへの罪悪感に出ているのでしょう。
子供の性体験を把握したり、下着を見てニヤニヤしたりするのは、
とても不快で嫌なことですね。親じゃなくても嫌だけど、親だったらもっと嫌だ。
もし今後も罪悪感が強く出る場合は、カウンセリングなどで
治療していくといいと思います。
また、不安で外出できないことで生活に支障が出る場合は
精神科の先生に相談してみるといいですよ。
- 546 :優しい名無しさん:04/06/05 15:43 ID:nLAZLNkf
- 20代後半の女です。境界例です。
精神科に通院してますが、主治医が私をいやがっているのが、話し方、
接し方などから伝わってきます。
これは気を使って転院すべきでしょうか。
それとも境界例は、厄介なのでどこの病院でもやなもんでしょうか?
- 547 :優しい名無しさん:04/06/05 16:42 ID:EZpMuaN+
- 大学生♂です。 うつ病のせいかずいぶん前から頭がうまく回らず、学校の授業(特にレポート)についていけません。
(それらの内容自体はそんなに難しくなく、やろうと思えばできそうに感じるのですが 、いざ実際に取り掛かると、才能が無ければ解けそうに無いと感じ、自力では解けません。)
それで質問なのですが、こういう症状はこの病気が治れば、無くなるのでしょうか?
- 548 :優しい名無しさん:04/06/05 19:31 ID:r6QmOnHP
- >>546
もしかしたら主治医が、境界例を治療する自信が
ないのかもしれないですねぇ。治療した経験がないとか。
主治医に「境界例の患者はよく診ますか?」って聞いてみては?
あまり診たことないって言うなら、紹介状を書いてもらうのもいいし、
「よくします」っていうなら、546さんの勘違いでしょう。
でも主治医との相性ってあると思うから、やな感じだったら無理しないで
転院するといいですよ。
>>547
うつ状態がよくなってくると、段々頭が回るようになると思います。
- 549 :547:04/06/05 20:40 ID:EZpMuaN+
- >>548
ありがとうございます
さっさと病気を治して、また勉強に戻りたいです。
- 550 :優しい名無しさん:04/06/06 01:34 ID:9AC9wjto
- <544さんへ
お返事、ありがとうございます。
父が「娘が性的なモノ(事?)に触れるのを嫌がった」のかは、解りませんが・・・
当時の私には、「(543の文)〜話にはいってくるな!」という
邪魔者扱いをされた!!大人扱いされない。と言うのが心にすごく残っています。
経験ありの妹には、父は同じ事をいいませんでしたから。
544さんのような考え方もあるんだとアドバイスをありがとうございます。
それと、顔文字ですが、不快な思いにさせてしまったのなら、気を付けます。
- 551 :優しい名無しさん:04/06/06 01:43 ID:9AC9wjto
- >545さんへ
お返事ありがとうございます。
「親だったら、もっと嫌だ」という気持を理解してくれて
嬉しかったのと、心に涙が流れたような(変な表現でごめんなさい)感じで、
ありがたかったです。545さんのアドバイスも考えてみます。
実は病院には少しだけ行ってみましたが、男性医師なので、理解してもらえるか?
や、話ずらい内容(悩み)なので、どう話せば良いのかわからなく、話した事は
ありません。話す事・・・考えてみます。ありがとうございました。
- 552 :優しい名無しさん:04/06/06 01:47 ID:9AC9wjto
- <544さん と <545さんへ
550と551=543です。
自分の番号書き忘れてしまい、申し訳ありませんでした。
- 553 :優しい名無しさん:04/06/06 02:12 ID:QqMozqmK
- 最近独り言を良く言ってます。街中でも言ってしまいます。
どのような治療が良いのでしょうか?
- 554 :優しい名無しさん:04/06/06 03:32 ID:ziR+1/ZL
- とにかくいつもボサっとしてしまいます。
ただ単にそうゆう性格だから、なんてレベルじゃないようです。
2年前あたりからは軽い不眠になり、記憶が飛び飛びになりがちです。
ずっとこんな状態だったのですが最近症状が深くなったように思えます
一人でいるときは、意味のない行動を繰り返してしまう、妄想世界に浸ってしまうなど
自分は知的障害者では?とよく考えます。
いろんなサイトのストレスチェックなど受けてみると大概「要通院」的な結果が出ます。
やはり病院にいくべきでしょうか?なるべくなら行きたくないのですが・・・・・
- 555 :優しい名無しさん:04/06/06 10:55 ID:xJO+IR4/
- 555get!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∩
〜| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ズズズズズ
- 556 :優しい名無しさん:04/06/06 12:28 ID:V7gRjToz
- 相談させてください。
18歳女です。通院経験は無しです。
いじめられ経験あり。
・人前で話すと赤面し、手足が痺れます。
・異常に打たれ弱く、少し注意されただけで涙が出ます。
・人に嫌われている気がします。
・自殺願望多少あり。
・軽いリスカ経験あり。
病院に行くべきですか?
- 557 :優しい名無しさん:04/06/06 12:49 ID:EHarnPuo
- 556さん
異常に打たれ弱い以降が私と同じ感じですね。病院は別にどこからが通院すべき!とか無いから、試しに行ってみるのも良いかと思います。思ってる事をぶちまけられる医者に巡りあえる事を願ってます。
ガンガレ!
- 558 :556:04/06/06 12:53 ID:V7gRjToz
- ありがとうございます。
病院では医師に何と言えばいいのでしょうか?
いきなりここに書いたような症状を訴えてしまっていいのですか?
- 559 :557:04/06/06 12:53 ID:EHarnPuo
- 556さん
続けてスマソ。
通院って心療内科にですか?
- 560 :556:04/06/06 12:57 ID:V7gRjToz
- 通院は心療内科も精神科も
そういったものには一切行ったこと無いです。
- 561 :557:04/06/06 13:08 ID:EHarnPuo
- まず、心療内科でいいと思うよ〜。医者にはカキコした事をそのまま伝えてOK。自分が「今、こう感じてるんです」って事を言えるといいですね。
世の中にはどうしようもないヴァカな医者も居るので、コイツ無理(゚听)って思ったら、すぐに違う病院に変えていいと思います。
- 562 :556:04/06/06 13:19 ID:V7gRjToz
- ありがとうございます(´∀` )
医者緊張するけど行ってみます。
もうひとつだけ教えてください。
本当すみません。
親バレは「ハンコ押さないで」って言うだけで
完璧にバレないのですか?
- 563 :557:04/06/06 13:31 ID:EHarnPuo
- ん?ごめん、ゆってる事が解らない(´Д`)
もうちょい、詳しく
- 564 :優しい名無しさん:04/06/06 13:54 ID:dRznzSr8
- >>553
お薬を飲むとよくなると思います。精神科へ。
>>554
いくべきだと思います。妄想が出ている場合、妄想にとらわれてしまって
帰ってこられない状態になるそうです。
その前に投薬治療をおこなってください。早めに受診してください。
>>562
保健会社からどの病院にかかったか、通知が来る場合があります。
「〜メンタルクリニック」とかいう名称の病院ではなく、
「〜病院」という名称の病院を選ぶといいと思います。総合病院など。
- 565 :556:04/06/06 14:37 ID:V7gRjToz
- >>557さん
診察券を作るときに何かハンコを押すらしくて
それが親バレにつながるらしいんですよ。
詳しくよくわからないのですが(´Д`;)
>>564さん
ありがとうございます。
総合病院探します。
- 566 :557:04/06/06 14:52 ID:EHarnPuo
- 556さん
判子押したっけかなぁ?ごめん記憶がない(´_ゝ`)スマソ‥
まだ18才だし、医療費ってなにげにかかるし、親にはゆった方がいいかな?とあたしは思います。理解してくれるか否かは話してみないと解らないし、家族の支えって大きいよ。
でも、556サンがしたい様にすればいいし、すぐ親に話す必要もナイし、時間がたってからでもいっか☆とにかく、今は楽チンになる事が最優先だもんね!
- 567 :556:04/06/06 15:12 ID:V7gRjToz
- >>557さん
いいえー(´ー` )親に話す勇気はまだないですが
とりあえず医者に行こうかと思います。
((;゚Д゚)ガクブルですが。
どうもありがとうございます。
- 568 :優しい名無しさん:04/06/06 15:19 ID:BJLubl8f
- 相談というより、愚痴かも・・・スレ違いの場合は、いいスレあったら教えて下さい。
ストレス性の身体の不調で会社を休職中。
期限が終わったので、明日から出社しないといけないです。
でも鬱な気分が治らない・・・会社に行きたくない。
どうしたらいいですか?無理にでも会社に行けば気分がよくなるのかな。
相談する相手がいません。だからここに書いてみました。
何でもいいです。励ます言葉を下さい。
- 569 :557:04/06/06 15:38 ID:EHarnPuo
- 556さん
いえいえ。特にお役には立てませんで‥
あたしも来週から新しい病院へ行くんです。お互い、いい医者に恵まれるといいですねぇ。556さん、健闘を祈る(゚∀゚)
- 570 :546:04/06/06 17:13 ID:Pjk0CNBb
- >>548
ご回答ありがとうございます。
主治医に聞いてみようとおもいます!
- 571 :やっこちゃん:04/06/06 19:31 ID:VoyqpfeS
- 薬を飲んでも鬱状態から開放されません。
こんな時、独りで何をすればいいかわからなくなります。
ODしたら楽かな?とかリスカすれば誰か心配してくれるかな?
なんておもいます。私は一体どうすればいいんだろう。
- 572 :優しい名無しさん:04/06/06 19:37 ID:iGqx0cSU
- お願いします。
最近よく金縛りにあいます
本当に金縛りなのか、体が重くて動かせないだけなのか、微妙なところです。
動かそうと思っても動かせず、指のいっぽんも動きません・・・・・。
飲んでいるくすりは
ルボックス
デジレル
レスリン
デパス
などです。
上記に体の動きを低下させるようなものはありますでしょうか?
体が思うように動かないのは気持ち悪いものです・・・・
よろしくお願いします。
- 573 :優しい名無しさん:04/06/06 21:24 ID:ON/PTawE
- 今、心療内科に通院するのをやめて、仕事も休業中なのですが、
2週間分の薬はあるので、それを飲み終えてから、また通院しようか、考え中です。
薬(1日→レキソタン朝2錠夕1錠、パキシル夕1錠の半分、アモバン寝る前1錠の半分)を
飲んでいますが、薬の紙に注意事項として、各薬どれも、集中力の低下が翌日まで
及ぶなど(その他)説明があり、現に、物忘れ、言葉を間違えたりなどが、とても
ひどく、鬱で4ヶ月少し通院していましたが、なかなか治りません。
鬱のせいなのか?、薬のせいなのか?、薬が効いてないのか?気になります。
スレ違いかも知れませんが、誰か、教えてください。
- 574 :573です。:04/06/06 21:42 ID:ON/PTawE
- もう1つ聞いてください。
最近、少し気持にリラックス感だけは出てきたので、家族にも、思いやりのある態度
が出来るようになり、以前は、言葉の行き違いなど、些細な事で、大喧嘩してました。
せっかく、思いやりのある態度で家族と過ごせるようになったのですが、
何か腹が立つ事を感じても、以前のように切れるわけでもなく我慢でき、自分から
行動したり、気を使って言葉を言ったりしてたのですが、(←あたりまえの事ですよね)
ここ何日か前に、心の中で、プチっと糸が切れたように、突然、今まで小さい子(姪・甥)が
かわいいと思っていたのが、思わなくなったり。思いやりの気持ちが、イライラに変わったり
別に、姪甥がかわいくない事をしたのでもなく、イライラも前程の切れ様でもないのですが、
自分でも「あれ?」って思って、こんなのは初めてなので、自分の鬱が悪化したのか?
それとも、何か人格(性格)が変わりかけて別の病気になってしまうのか?不安なんです。
休業中って、鬱が良くなるものと思っていたのですが、気になる事(悩み)は以前変わらず、
どうしたのか、不安なのですが、事情があって先生に言っていいものか悩んでいます。
- 575 :573です。:04/06/06 22:04 ID:ON/PTawE
- つつきですみません。
574にかきこした「事情があって先生に話していいか悩んでいる」とは
この、4ヶ月間、実際私は鬱なのですが、家族のうち1人が鬱で、でも通院は
出来なく、先生には内緒で、私の悩みとして、家族のうちの1人の悩みを
代わりに話、薬をもらい、薬を本人に送っていました。(本当は本人にも、自分にも
良くない事なのですが、私自身、病院不信がまだあったので、自分の事は×。)
それで、この2週間分の薬とは、本人が”もう良くなったからいらない”と言うので
私も鬱なので、この薬をもらって飲んでいるのですが。
今の私の不安や悩みを話すと、自分の悩みを話してたわけではないので、
今までの話とかみ合わなくなってしまうし。と、書いてる内に、
自分の悩みが休業中でも解決されないのは、ちゃんと、自分の事として病院に
行ってなかったのもあるなって、頭の中で整理が出来てきて・・・
なんだか、おかしな相談で申し訳ないのですが、
病院不信で又傷付くのも嫌だし、4ヶ月通院しお金は余裕ないし。
今の自分の状況をどうしようか、悩んでます。
- 576 :優しい名無しさん:04/06/06 22:04 ID:S7bM/d8D
- 初めまして。結婚相手がどうも未成年者の性的ビデオやnyから
画像を沢山ダウンロードしている事がわかりました。
どうも性的嗜好がそういうものらしいのですが、「これは犯罪」と言っても
全然理解できないんです・・・何か精神的に抑圧されてものがあるのでは?
と心配なんですがそれ以前に結婚して子供が出来た時に不安です。
(自分の子供と他人の子供は違う、なんつー理屈は通らん)
どうしたらいいか悩んでいます。スレ違いかもしれませんがよろしくお願い
いたします。多分本人の思春期の何かが関係しているのかと思います。
- 577 :優しい名無しさん:04/06/06 22:19 ID:ssg2yrXd
- >>576
精神科医やカウンセラーに相談を。
一口にロリコンといっても自制心の有る人
から病的な衝動に駆られる人まで様々です。
それに勝手に基地外扱いをして価値観を一方的に
押し付けるのは個人的にも賛同しかねます。
- 578 :優しい名無しさん:04/06/06 22:21 ID:ON/PTawE
- >573です
「事情があって先生には話せない」というのは、先生んいは内緒で、
実は家族のうちの1人が鬱らしく、本人は通院できないので、代わりに
私が、本人の悩みを話し薬をもらい、本人に送っていたのですが、
本人は”もう良くなったからいらないよ”と言う事になったので
その2週間分の薬をもらい飲んでいるんです。
自分の悩みを話すと、今までの話とはかみ合わないので、話すのが難しく。
正直に話したら、先生のプライドもあるだろうし、怒られそうで怖いです。
>573・574にかきこした内容が解決されないのは、自分の悩みとして
病院に行ってないのが解決されないのもあり・・・かきこしてる内に整理できてきました。
おかしな相談で申し訳ないのですが、今の自分の状況どうしたらいいのか悩んでいます。
→(医師不信で自分の悩みを話すのに抵抗あり・4ヶ月通院したのでお金に余裕なし)
- 579 :優しい名無しさん:04/06/06 22:23 ID:ON/PTawE
- >578です。
すみません。575のかきこが、画面に載ってなかったので
もう一度かきこしました。内容が575と578重なってしまし
申し訳ありません。
- 580 :576:04/06/06 23:02 ID:S7bM/d8D
- >>577
ありがとうございました。
そうですね、カウンセラーに相談して見ます。
私もこの問題があってからいらいらしてしまっていました。
反省です。
- 581 :優しい名無しさん:04/06/07 08:36 ID:rseV1Emx
- >>571
うつのお薬は、効き始めるのに2週間以上かかります。
今はゆっくり寝ているか、ゴロゴロしているといいでしょう。
もし、2週間以上薬を飲んでいるのでしたら、もう少し薬を増やして
もらえるように、医師に相談してください。
>>572
私の感覚では、精神系の薬は体が重くなりますが、
頻繁に起こるようでしたら、薬が強いのかもしれません。
医師に相談してみてください。
- 582 :優しい名無しさん:04/06/07 08:38 ID:rseV1Emx
- >>573
イライラしたり切れたりするのは、うつ状態が酷くなったせいでしょう。
「病院が怖くて他人の相談事を自分のことだって話していました」と
医者に言っても、特に怒られることはないと思います。
「今日から本当のことを話します」と、自分の悩みを話してください。
医療費は32条を申請してみては?
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.11」
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084637638/l50
ぜひきちんと治療してください。
- 583 :優しい名無しさん:04/06/07 23:47 ID:5PXUi3gy
- >582さんへ
573です。相談を聞いて頂きありがとうございます。
イライラや切れる事が、鬱が酷くなっている事=鬱の症状だとは(そうかな?)とは
思っていたものの、ハッキリは解らなく、582さんのおかげで、わかりました。
582さんのアドバイスを参考に、先生にお話してみようか、薬が切れる頃、病院に
行く事も考えてみようと思います。(少しホッとしたような、前に進める光が見え、
582さんに感謝です。)
- 584 :笑い恐怖:04/06/08 00:22 ID:Q1jVBugt
- ・シーンと静まり返った映画館やエレベーターの中
・歯医者での治療中
・お通夜での焼香(遺族が目の前に着席)
・真面目な用件の電話を掛ける時
なぜか笑いそうになります。実際に笑ってしまい「この人頭がおかしい」
と思われたかもしれないことも数知れず。
子供の頃からずっと悩んでいます。どこへ行くのも不安です。
同じような悩みをお持ちの方。克服法をご存知の方、どうか書き込みを
お願い致します。
- 585 :584:04/06/08 00:23 ID:Q1jVBugt
- とりあえず自律訓練法というのは効果があるでしょうか?
- 586 :よく分からない名無しさん:04/06/08 01:14 ID:+k911M0R
- 緊張する場面になると反射的に顔面が緩んできて
平静な表情を保つのに必死なことはよくあるけど
それは違うよね……克服法もわからないし。カキコだけですまそ。
- 587 :やっこちゃん:04/06/08 09:24 ID:xYAeRIud
- >>581さんありがとう。昨日病院行きました。
薬増えたけど自分のためだと思ってがんがります
- 588 :優しい名無しさん:04/06/08 12:19 ID:VCNHy0wU
- 今仕事が原因のうつ状態で休職中四ヶ月目で、来週復帰を控えている者です。
が、まだ休みたい行きたくないという気持ちが強いです。
行かなくてはならなくなったらともかく仕事はやってそれから死のうと思ってます。
もう嫌だから。
これはただの甘えなんでしょうか?逃げなんでしょうか?
それと「治る」という定義ってなんなんでしょう。教えてください
- 589 :優しい名無しさん:04/06/08 15:08 ID:TggIT2UA
- 初めまして。職場で自分は必要ない人間なのではないかと思ったのがきっかけで
心療内科に3年間通院しています。
現在の処方は
【常飲しているもの】
・トフラニール10mg 1回2錠 1日3回(毎食後)
・ソラナックス0.4mg 1回1錠 1日3回(毎食後)
・トレドミン25mg 1回2錠 1日3回(毎食後)
・デパス0.5mg 1回2錠 イライラ時(朝と昼に飲んでいます)
・サイレース1mg 1回2錠 (就寝前)
【場合により飲むもの】
・マイスリー5mg 1回1錠 (不眠時)
【補助薬】
・ユベラNソフトカプセル 1回1錠 1日3回(毎食後)
・ルフレン顆粒0.67mg 1回1包(夕食後)
・パントシン散20%1g 1回1包(夕食後)
・酸化マグネシウム0.5g 1回1包(夕食後)
以上が処方されています。
診断は抑鬱性神経症で、14日間の休職手続きを取り、現在8日目です。
自分の存在意義への疑問と将来への絶望感となにをやっても駄目なものは駄目という
無力感から休職したのですが、未だに改善する気配が一向にありません。
薬があっていないのかは分からないのですが、同じようなきっかけから鬱病になり
状況が改善した方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 590 :優しい名無しさん:04/06/08 22:20 ID:a0dMlq/c
- うつと過食嘔吐で現在精神科に通って8ヶ月になります
処方はトレドミン75mg/dayとドグマチール150mg/dayです
相談したいことなのですが、病院に通って薬を飲んでも全く自殺念慮が消えません
このこと主治医に言ったほうがいいような気がするのですが、
自分から自殺のことを話し出す勇気がありません
何か医師にこのことを伝える良い手段はないでしょうか?
- 591 :よく分からない名無しさん:04/06/08 23:20 ID:+k911M0R
- >588さん
「治る」という定義についてだけ。あくまでいち素人の私見ですが。
今の「しんどいよぉもう嫌だ死にたい」って気持ちが落ち着いて
楽になったら「治った」ということでいいんでないかと。
こんなこと書き込んでる当の本人はちっとも「治った」気はしてないのですが(ニガワラ
治らないものではないということなんでマターリいけばよいのではないでしょうか。
- 592 :優しい名無しさん:04/06/09 00:22 ID:CiwPhXda
- 25歳の♀です。Web管理の仕事をしています。
最近職場に行くのが怖いです。
社長が自分が気に食わない事が少しでもあると怒鳴ります。
私自身が怒鳴られてる訳ではないのですが怒鳴り声を聞くと
身体が硬直して手が震えます。心臓もドキドキします。
最初のうちはそんなに酷くはなかったのですが
最近だんだんと酷くなり今日は社長の前に行くだけで
息苦しく、話そうとすると声がかすれてしまい
上手く言葉が出てきませんでした。
今この書き込みしているだけでも手が震えています。
病院に行きたいのですが今の仕事の担当者が
私1人なので簡単に休みがとれない状態です。
…それ以上に休んだり、早退したり、遅刻したら
社長になんと言われるかわかりません。
本当に毎日が嫌で嫌でたまりません。
これは何かの病気なんでしょうか?
…長文すみませんでした。
- 593 : ◆Z7MWimBZcI :04/06/09 06:44 ID:h6vR6h8H
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>592さん 強くなろ・・・・
"UU'UU" \______________
よく怒鳴る輩=気が弱いんだわ
一つ覚えておこうな、貴方がいなければ会社は回らない。
心に無理してしがみつく事ばかり考えないで、最後は
「辞めてやる」で良いんだから。
病気と言うより対人関係の不調和でしょうね。社長以外に
対人関係に萎縮してしまうのなら対人恐怖症かもしれないが・・
女だと思ってなめられているのかもしれない、一度噛み付いてやってご覧、
病院に行くのは自分を守るため、会社を優先させる事ではない。
自分を守るんだよ。
- 594 : ◆Z7MWimBZcI :04/06/09 07:15 ID:h6vR6h8H
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ゚Д゚ミ < >>589さん 2週間では・・・・
"UU'UU" \______________
治療の始まり、薬が効きだすかどうかというところ。
32条を使っている?
ユベラとパントシン処方にいるかな?
薬代が高ければこれらを削っても良いと
ちゃんとバランスよく食べられているのなら問題はないと思う。
医師に症状の緩和が無い事を伝えてトフラニールをもう少し増やして
もらってください、最低処方量を下回ってます(25〜75mg/d)
- 595 : ◆Z7MWimBZcI :04/06/09 07:21 ID:h6vR6h8H
- >>589さん
訂正、トレドミンが出てるんだな。・・・
焦燥感はトフラニールのほうが効くと思います。
組み合わせは医師の匙加減です。
症状を詳しく医師に伝えてください。
焦らないでマターリ治していきましょう。
- 596 : ◆Z7MWimBZcI :04/06/09 07:23 ID:h6vR6h8H
- >>590さん
紙に書く、症状日記なんかつけて置いても良いです。
医師にとってはありがたい情報です。
- 597 :優しい名無しさん:04/06/09 07:57 ID:lExDx7tp
- ギコ先生始めまして。
最近からなんですが時々道を歩いていると急に周りの景色が
まるで映画のスクリーンを観ているような錯覚に陥ります。
実体感がまるで湧いてこないのです。
多分夜映画を沢山観ているからだと思います。
映画大好きです。
あと夜なかなか寝られません。
もしかしたら軽い不眠症かも知れません。
薬局で眠れるお薬を買ったのですが気休めでした。
一気に沢山飲んでも気持ち悪くなるだけでした。
だからレンタルで映画を借りまくってその場しのぎをしています。
ナチスドイツのゲシュタポの映画を観ると
時々自分が急に偉くなったような気がしたり、
ヒットラーに憧れたり。
北朝鮮のスパイの映画を観ると自分がスパイになった様なきがしたり。
第三次世界大戦が勃発するのじゃないかと余計な事まで考えて、
空想の世界に浸ったりして、ドキドキワクワクしちゃいます。
でもこれは誰でも思う普通のことですよね。
もしどうしても夜寝られなかったら
内科でも簡単な睡眠薬は処方してもらえるでしょうか?
我慢できなかったら内科に行くつもりですが。
精神科関係の病院は偏見があって(=自分の中では気違いの集まりな感じがして..)
敷居が高くて絶対に行きたくありません。
もしこれを読んで気分を害した人がいたら、
語弊があったら済みません。謝ります。
でも精神科の病院は怖いんです。勇気がありません。
どうか御助言お願いします。
- 598 :優しい名無しさん:04/06/09 10:37 ID:a9JO45Gw
-
∧ ∧
__(,,゚Д゚)__________________________
|>597∪∪
その状態が続いて苦しい様であれば、受診をお薦めする。
映画は良いが、興奮状態に陥るのがお前さんの場合
良い事なのかどうか判断し兼ねるから、その辺りも
ちゃんと医師に相談してみる事。
寝る前の映画は、個人的にはお薦めしない。
病院の件だが、精神病院とか言っちゃうと語弊があるが
大きい病院の神経内科とかはどうだろう。
神経痛のお爺ちゃんお婆ちゃんと一緒の科だ。
もしくは心療内科。これは普通の内科では治らない
心因性のものを診て貰える所。
とんでもねえ既知外ってのは余り病院にはいないよ。
入院患者と鉢合わせする事も殆どない。
辛い様なら、どーんと行って来いや。
- 599 :588:04/06/09 11:02 ID:j+jYHsl2
- >>591
ありがとうございます。
薬多めに飲んで友達と話したりしたら少し楽になりました。
「治ろう」とするんじゃなくて「ともかく自分が楽だと思うようこと」をやれ。治ろうと焦るなって言われました。
焦っちゃだめですよね。
ありがとうございました
- 600 :597です:04/06/09 11:25 ID:fhQ5GwDh
- >598さんへ。
アドバイスどうも有難う御座いました。
ううん、やっぱり相談した方がいいですかね。
単なる不眠症なだけだと思うのですが。
神経内科でも不眠症患者はいるのでしょうか?
ただ寝られればいいのですが。
何かドキドキです。実は病院嫌いなので。
映画はもう習慣なので止められそうもないです。
半分はストレス発散の意味もあるかもしれません。
心療内科は初耳です。
何か色々テストされますか?
恐ろしいです。入院患者は鉄格子でしょうか?
よく解りません。昔、精神病院の前を通ったら
「あそこは絶対行ったらダメだよ」と親に言われました。
親にも相談出来ません。(まだ未成年です)
親にばれませんか?保険証に判子押されませんか?
ちょっと躊躇してます。また何かあったら相談します。
では。
- 601 :優しい名無しさん:04/06/09 11:46 ID:a9JO45Gw
-
∧ ∧
__(,,゚Д゚)__________________________
|>600∪∪
神経内科には不眠症の患者も少なからずいるぞゴルァ
病院自体が好きなヤツなんて滅多にいない
病院は治して貰って健康体を手に入れる所だ。
風邪ひいたら内科に行くだろ、それと同じこと。
ストレス発散の方法を知ってるだけおまいさんは楽に治ると思う。
でも、病気をほっておけば悪化する一方だ。
しかし凄い親御さんだな。
特殊な閉鎖病棟のある所とかだったんだろうか…
テストも不眠程度ならされないと考えて良い。
まずはこのスレのFAQを良く読んで、考えてみろ。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085762237/l50
- 602 :優しい名無しさん:04/06/09 23:48 ID:AurFT19R
- 21の男です。
話がほんとつまらなくて雑談も出来ないうえに、小学生の時のトラウマで女の子と
全く喋れません。オドオドしてしまいます。当然彼女いない暦=年齢です。
最近、カップルが仲睦まじげに楽しげにしてるの見ると凄く辛いです。
きっかけは半年くらい前に友達に、彼女がお泊りしてるのを実況中継された事なんですが
そのオノロケっぷりを見せ付けられてから、今までの自分の人生は寂しい人生だった、今も一人で
何してるんだろうと激しく後悔するようになって、それから定期的に眠れなくなってしまいました。
最近は、これからも彼女出来なさそうだし、そうやってのろけられるような事もないまま年取ってくのかな
と思ってしまって気持ちが沈んでしまいずっとそのままで本気で辛いです。
留年かどうか決まるテストが明後日にあるのに全然集中できません。
一時的でも何かいい気分転換の方法、気持ちの切り替え方などないでしょうか?
これといって打ち込めるような趣味はないです・・・
- 603 :優しい名無しさん:04/06/10 00:10 ID:q69AvMP4
- はじめまして。
主治医にも詳しく聞けないので・・・
お願いします。
去年10月から通ってます。最初は職場のみ耳が聞こえなくなりました。
うつ症状とだけ、言われました。(診断書も)
今年春からパキ40・ソラ0.4×3・マイスリーでした。
仕事を辞め心療内科に通うようになり、それから毎週の様に
レンタルビデオを10本借り、すぐ見てまた借りて・・・を繰り返しちゃってます。
それと、カーペットを捨てたら、フローリングの埃が気になって、
居間だけ、何度も掃除機かけます。
香水が欲しいと思ったら、必要ないのに、何種類も揃えたりしてます。
先日の診断主治医に掃除機の話をしたらで脅迫〜が出てるね。と、言われました。
薬が変わり、パキ40・アナフラニール10×3・レキソタン2×3・マイスリーになりました。
でも、詳しく症状がわかりません。
精神手帳も、もらえるのかわかりません。
そこまで、悪くはないのでしょうか?
- 604 :優しい名無しさん:04/06/10 02:13 ID:F9QZ7/QE
- 心療内科に通っている20歳の女です。
神経性うつ病、PTSD、境界例と診断されています。
薬はパルギン0.5mg、ワイパックス10mg、アモバンテス10mg出されています。
先日診察してもらったときに、毎回最初に血圧を測るんですけども
いつもは110〜120前後、70?ぐらいだったんです。
けれど、先日行った時は前の診察日から1ヶ月経ってたんですけど、
血圧が90の5?ぐらいまで下がってたんです。
それで先生に歩いててすぐ疲れない?とか頭重くない?どこらへん頭痛い?とか聞かれたんです。
頭が重く、歩いててもすぐに疲れたりする症状はありました。
1ヶ月で20以上も血圧が下がってしまって、かなり心配です。
医者には一応血圧を上げる薬をもらっていました。
いきなり血圧が下がるというのは、薬のせいなのでしょうか?
それとも何か関係しているのでしょうか?
心配です。。
スレ違いかもしれませんが、とても不安なので書き込みさせていただきました。。
- 605 :優しい名無しさん:04/06/10 04:07 ID:rzJqPYKy
- 弟の事で相談させて下さい。
最近部屋の中で奇声を上げたり。
自分は「神だ」とか「ナンバーワンだあっち行け」
とか言って家族に暴力を振るいます。
夜中でも冷蔵庫をあさったり。
TVを大音量で見たり。
時間構わず電話しまくったり。
かと思ったら部屋の中で一日中寝てます。
日によって感情の起伏が激しいんです。
何回か病院に行くよう勧めたんですが。
「自分は病気じゃない」の一点張りです。
いくら感に含めてで説得しても納得してくれません。
ホトホト困ってます。
- 606 :優しい名無しさん:04/06/10 08:18 ID:wGylu/tZ
- >>602
のろけ中継ですか。カップルの人でも絶対いやですね。
ちょーうぜーですね。
なんだか自分を振り返って、少しうつ状態になっているのでしょうか。
テストが終わったら、普段しないことをしてみては?
山に登ったり、近所走ってみたり、どこか遠くまで電車で出かけたり。
それでも眠れないときは、無理をしないで睡眠剤を貰って飲むといいですよ。
>>603
耳が聞こえなくなるのは、心身症だと思います。
ビデオを借りたり、香水をたくさん買ったりするのは主治医に伝えましたか?
躁状態かもしれません。ぜひ伝えてください。
∧ ∧
(,,゚Д゚)
- 607 :優しい名無しさん:04/06/10 09:29 ID:wGylu/tZ
- >>604
血圧は気候の変化やストレスによっても上下します。
また抗不安剤の影響も考えられると思います。
歩いていてめまいや、疲れが酷いようでしたら薬を変えてみて
様子をみたほうがいいでしょう。
いずれにしろ、正常値は90/60 mmHg以上ですので、それほど
心配することもないと思います。
>>605
まず家族の方が精神科へ相談にいってください。
医師が入院が必要だと判断したら、家族の同意で入院させることが
出来ると思います。
∧ ∧
(,,゚Д゚)
- 608 :589:04/06/10 10:33 ID:Ih1at5O3
- >594,595
◆Z7MWimBZcIさん、回答ありがとうございます。
2週間では休職期間が短いのでしょうか…
でも、早く職場に復帰しないとますます自分が必要のない人間になりそうで怖いんです。
正直に言うと会社に行くのはすごく怖いです。行きたくないです。
異動願いも出したのですが、今のままじゃどこに行っても同じことを繰り返しそうな気がして…。
32条を使っているかは分からないです。
でも今回の休職の際に主治医の方が「一度治癒したことにして再発ということにします」と
いうようなことをおっしゃっていたので使われているのかもしれません。
ユベラは立ちくらみが酷い時期があって処方されていたのですが、今はもう必要ないかな、と私も思います。
私は肉が食べられないので野菜メインの食事なのですが、便秘症です。
パントシンを抜いても便秘にはならないでしょうか?
今度病院に行ったときにトフラニールを増やしてもらえるようお願いしてみます。
本当にありがとうございました。
- 609 :優しい名無しさん:04/06/10 13:39 ID:4zbWCBgb
- 604です。
>>607さん、ありがとうございます。
今日少し外出したのですが、すぐにフラフラとしたり疲れたり。。
今度の診察で主治医と相談してみたいと思います。
ありがとうございました☆
- 610 :優しい名無しさん:04/06/10 15:15 ID:zZRhGl4s
- 初めて相談します。30♂で会社員です。
業務上の失敗等が立て続けに起きてしまい鬱を発症しました。
現在はトレド75mg/day、ドグマ150mg/day、エバミール1mg/dayです。
服用後は少しは落ち着いていると思っているのですが、
最初の心療内科受診の時に啖呵切って3日ほど代休を取って逝きました。
(2ヶ月ほど前の話です)
精神的な物で症状もわからないので抑鬱状態にて通院中の旨の
診断書を会社の指示もあって提出した訳ですが…。
先日会社より3ヶ月間の休職を打診されました。
(思い切って仕事のことを完全に忘れてじっくり直せという話でした)
正直今後の生活もあるので1ヶ月ぐらいにとどめておきたいなと思っていましたので
どうすれば良いのか悩んでいます。
※有休はフルに使えるので1ヶ月だと有休扱いにはなるのですが…。
( 焦らないでじっくり3ヶ月休職した方が良いでしょうか...
( とても不安なのでカキコしてみました。よろしくお願いします。
_ (
、 |U ο ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( ・w・)|ノ 。
( つ
∪∪。』。 カラカラ・・・
"~" """ ::: "~""~"
- 611 :優しい名無しさん:04/06/10 18:38 ID:FhW2Z4jt
- 以前かきこした543です。
あれから、医師には・・・男性なので話しずらく話してません。
その代り、市で行われている無料カウンセリングの女性に相談して見ましたが
かきこした以外の事も話すと具合悪くなりそれ以来行ってません。
父親への憎しみ憎悪が毎日強く思い出し、「このエロおやじ、変体じゃね〜の」や
「早く死ね」と汚い言葉で思ったり、自分の部屋で1人で言ったりしますが、
言ったり、思ったりすると、ますます怒りが増し、父親が大嫌いに思います
そうやって憎しみを持つ自分も大嫌いになります。壁や物を殴ったりしてしまいます
この憎悪は、本当にカウンセリングで治るんですか?
実際治った方(同じ女性で性的虐待を経験した人)から、お話が聞きたいです。
お願いします。
- 612 :優しい名無しさん:04/06/10 20:27 ID:1/DaTJHt
- (1/4)
30代前半女、独身の男性憎悪性を持っています。診断結果は「神経症」です。
会社は「経営が苦しいのでいつ治るかわからない精神的病気には休職手続きが出来ない」と
いう理由で『円満に解雇』。その後1年たちました。
間は医者へ通院しながら、ネットで通信講座等を受け、社会復帰をねらっているのですが、
どの会社もダメでした。バイト、派遣も受けたけど全滅。
貯金もつきかけています。親が事業失敗で自己破産という状態ですので援助をえられません。
医師から32条を提案されたのですが、通院までの交通費がもうありません。
医師とカウンセラーはいい人です。しかし、春から病院のシステムが変わってしまい、
平日の昼間しか診察が受けられなくなりました。
…そうなると、通常の会社への勤務は無理です。
- 613 :優しい名無しさん:04/06/10 20:27 ID:1/DaTJHt
- (2/4)
面接の時、不利になると分かっていても、「通院している事実」を言わないと、
逆に経歴詐称等になってしまうので、苦しいけどカミングアウトしています。
(そのせいですか。落ちるのは。それとも私がバカだから?能力が無いから?)
なんとか「土曜日の診察を受けられるように」お願いしたのですが、
土曜は特別な治療を必要とする人専門になってしまうので無理。
家の事情や、大勢の男の人に裏切られた事、また自分に性的魅力が無い事のコンプレックスなどから
「全人類の男を滅亡させるか、私が世界からいなくなればいい」と幼い頃から考えております。
医師とカウンセラーは私を「むやみやたら」に誉めて、
なんとか自尊心を取り戻そうとしているんですが、
「何も無い人を無理におだてようとしている」様子が見えて、何もかもが嘘に見えます。
そして、通院についての不満がついに破裂して、
「担当医とカウンセラーは信頼するが、院長は許せない」という所まで
到達し、通院を辞めました。
- 614 :優しい名無しさん:04/06/10 20:28 ID:1/DaTJHt
- (3/4)
「バカは死ななきゃ治らない。自分の落ち込みや就職出来ない事やすべての現象は
自分の能力が足りないからだ。医者では治らない」。
医師からは心配のメールが届いています。正直かかりたいのですが、
前述のような金銭的理由と「治療費の一部が院長に行くのが許せない」ので、
やっぱりクリニックにはもう行きたくありません。
過去に数回転院しましたが、やっぱり医師が男だった為か
こちらが憎しみを顔中から現してしまい、適当にあしらわれ、悔しい思いをしました。
実際「あなたの場合は性格だから、治らない」とも言われました。
でも、メールをくれる医師は、絶対に治る、治すと言い切っています。
信じてもいいものでしょうか。
ちなみに、ここへ相談するにあたって、関連スレ
「御近所さん」「精神病を隠さずに通院出来た人」「32条」他自殺スレは全部見ました。
- 615 :優しい名無しさん:04/06/10 20:28 ID:1/DaTJHt
- (3/4)
正直、社会とのしがらみを切って、死ねたらいいと思います。
楽しい事はみんなお金が必要です。趣味はあるし、親友もいますが
「いつ私がいなくなってもいいや」という気持ちでいっぱいです。
死んでしまった方がすべてから解放されるという憧れにとりつかれています。
私が生きていてもいいか、とは問いません。
でも、私を治せる方法があるのでしょうか。
薬が無くなりそうなので、判断をつけないといけないのですが、
「バカにつける薬は無い」と思うと、もう治らないのだとも思います。
…自分は何を信じたらいいのでしょうか。
30代独身(一生)女が、一人で生きていくにはこの世界は辛いです。
最後の頼みの綱と思ってここへ来ました。…助けて。
- 616 :優しい名無しさん:04/06/10 20:35 ID:3huxAR8W
- …すみません()の番号間違えました。
(連続投稿規制のため、回線切って繋ぎ直しました)
私の相談は以上4レスです。
こういう所に、自分の馬鹿さとおっちょこちょいさもでました。
会社員時代(一番長くて昨年までの6年。趣味と実益を兼ねた職でしたので続けて来られました)
も毎日が怒られてばかりでしたから。
- 617 :優しい名無しさん:04/06/11 09:20 ID:1i6TDwGo
- ほしゅ
- 618 :優しい名無しさん:04/06/11 11:09 ID:J3prOexy
- >>610
タイプによるとおもいます。一ヶ月だと「あと何日で復職しなければ・・」と
プレッシャーを感じてしまう人もいるでしょう。
3ヶ月だと長い休み明けに会社に行くのが不安になったり、休み中に
仕事をしていない不安を感じる人もいるでしょう。
今のあなたの状態もわかりませんし、何ヶ月休むべきとは言えません。
医師と相談してみては?
∧ ∧
(,,゚Д゚)
- 619 :優しい名無しさん:04/06/11 11:19 ID:J3prOexy
- >>611
女性の医師がいる精神科はありませんか?
また話しにくいのならば、メモや手紙にして読んでもらってもいいですよ。
私の医師はおじいちゃんってくらいお年をめした方だったので楽でした。
カウンセリングは副作用もあります。うつ状態が酷い、貴方の状態で
いきなりカウンセリングで過去を吐き出してしまうと、辛くなるでしょう。
カウンセラーは、なるべく臨床心理士の資格があり、
性虐待の治療暦がある方が望ましいと思います。
私も父から性的虐待を受けていました。治療前は貴方と同じように
憎しみや怒り、自己嫌悪で苦しくて壁には2つ穴がありますし、
ふすまは壊れてしまいました。
投薬とカウンセリングで、今はだいぶ落ち着いてきました。
怒りや恨みはありますが、小さな火種のようです。決して消えませんが、
自分でコントロールできる状態になっています。
611さんも投薬やカウンセリングを続ければ、もっと生きやすくなるでしょう。
- 620 :優しい名無しさん:04/06/11 11:32 ID:J3prOexy
- >>612
とにかく通院を再開したほうがいいです。
金銭面は市役所で相談してみてください。生活保護などの措置も
十分可能かと思われます。
また市のケースワーカーさんが、神経症でも大丈夫な仕事を
斡旋してくれるかもしれません。
世の中は生きづらいです。とても辛いことばかりです。
貴方は頭のいい方なのでしょうね。向かっている先はネガティブですが、
多方面から色々考えていて、すごいと思います。
嘘に聞こえますか?でも嘘でも本当でも、言葉は自分の中に蓄積されて、
いつか自分を構成するものに変わっていくのです。
治すと言ってくれている医師も、友達もいらっしゃるではないですか。
治りますよ。もっと生きやすくなります。
世の中は変わらないけれど、接し方ひとつで生きやすくなるのです。
ぜひ、治療を続けてください。
- 621 :優しい名無しさん:04/06/11 11:57 ID:wKWcRk0w
- http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063979887/498
498 名前:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI [sage] 投稿日:04/03/20 08:17 ID:HNxwrTrn
では、さようなら、メンタルヘルス板から去ります。
残念ですな。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
万年厄年既知内
◆Z7MWimBZc
↓↓↓
>>364
354 名前: ◆Z7MWimBZcI [sage] 投稿日:04/04/17 05:58 ID:sKa2VCTc
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''ミ ・Д・ミ < >>350さん 心配ない・・・
"UU'UU" \______________
- 622 :612:04/06/11 16:28 ID:pHNUeSzP
- >>620さん
生活保護および障害年金等も検討しましたが、家庭の事情でNGです。
親のかわりに私が生活についての保証人のようなものになっているので、
不利な条件をこれ以上増やせないというシミュレーションはしました。
その他いろいろあるので無理です。
職業斡旋ですか。
職安と合わせて考えてみます。民間の斡旋会社経由と合わせて、
もう何通書類とスキルシートと資料のCD-Rを焼いた事か…
独身女性=結婚出産ですぐ辞める。というイメージを抱かれる前に面接で
「結婚出産で辞める場合違約金を払う覚悟がある」とまで言っていますがダメですね。
女は恋愛して結婚して子どもを産まないといけないという風潮が辛いです。
友人がいても、家族という物はいずれ私一人だけになる。それが耐えられそうに無いです。
もてない女は生きている価値が無いと、いろんな男性に教わりました。ええ。
治療を続けるかは、今は良くわかりません。ただ、節約しながら飲んでいる薬は確実に減っていきます。
その後耐えられるか。
いっそ耐えきれずに、死への行動を取れたらいいのにと思いながら、矛盾を抱えつつ残りの薬を飲んでいます。
アドバイスありがとうございます。
頭がぐちゃぐちゃでこんなネガティブな言葉しか出なくてごめんなさい。
治療を戻すかは別にして、取急ぎお礼まで。
- 623 :優しい名無しさん:04/06/11 17:02 ID:6SUJSEcC
- 失礼します。今、自分がどんな状態なのか、なんの病気なのかわからなくて悩んでいます。
精神科通院中ですが、そこでは鬱病と診断されました。
飲んでる薬はテレスミン200mg+2、デパス0.5mg+3、ベンザリン10mgです。
【気になっている症状】
・人と視線が合うと、自分が笑われているような気がする。
・常に陰口を言われているような気がする。
・怒り声などを聞くと、自分が叱咤されている気がして、泣きそうになる&怖くなる。
・外出すると、頭痛、吐気、動悸がする。
・それらが原因で一人で外出ができない。
・以前できていた車の運転が出来なくなった(運転席に乗ると震える)
・自分の周りの誰かが死ぬ、留守中に家が火事になる、などの考えが浮かんで不安になる。
・頭の中で誰かが会話しているような錯覚に陥る。
・自殺衝動、リストカット。
などです。なんなんでしょうか?
- 624 :優しい名無しさん:04/06/11 17:10 ID:6SUJSEcC
- >>623です。
原因となってる理由ですが、少しはわかっているつもりです。
【恐らく原因】
・幼稚園である友達に暴力を受けていた。
・小学校で友達が車に轢かれたのを、目の前で見ている。
・小学校で初恋の女の子に手紙を書き、みんなの前で…(記憶が飛んでます)
・上記の事で卒業するまでイジメられていた。
・中学校の3年間、兄に暴力を受けていた。
・中学校でイジメにあった(シカト・暴言など)
・高校時代、友達と思っていた人にボコられ、金を取られた。
・身内の自殺。
・友達の車で事故を起こした(自分は助手席。その時、過去の事故がフラッシュバック)
・人間関係がイヤになり、仕事ができなくなり、引きこもるようになった。
やはり、これらの中に原因があるんでしょうか?
- 625 :優しい名無しさん:04/06/11 22:54 ID:J3prOexy
- >>622
不利になるのはわかりますが、生活が立ち行かなくなるほうが、
問題が大きいと思います。
もっと問題なのは死にたくなってしまうことです。
622さんは形にとらわれ過ぎていませんか?理想、目標は大切ですが、
ある程度は妥協しなきゃならないモノもあると私は思うのです。
どうぞお大事になさってください。
∧ ∧
(,,゚Д゚)
- 626 :優しい名無しさん:04/06/11 23:10 ID:J3prOexy
- >>623
症状や原因と思われる事を医師に伝えてありますか?
もしまだでしたら、必ず伝えてください。より治療がしやすいでしょう。
大きなトラウマもありますし、ストレス性の神経症かもしれません。
とにかく、
>・人と視線が合うと、自分が笑われているような気がする。
>・常に陰口を言われているような気がする。
>・頭の中で誰かが会話しているような錯覚に陥る。
この3点に有効な薬を飲んだほうがよいと思います。また、
>・外出すると、頭痛、吐気、動悸がする。
>・それらが原因で一人で外出ができない。
>・以前できていた車の運転が出来なくなった(運転席に乗ると震える)
この3点の、急に具合が悪くなった時にとっさに飲むお薬を頂けるといいです。
その他の症状は、ストレス性の神経症かうつ状態のせいだと思われます。
- 627 :623:04/06/12 18:21 ID:NQZNM9/U
- >>626
ありがとうございます。
以前に先生に手紙を書いたら、読まれるコトなく、その場で返されました。
それ以来、原因についてはなんとなく言うのが怖くなって言えてない部分が多いです。
上記の3点については全く言えてません。
下記の3点は一応、現状として伝えてはあります。
そんな感じです。ありがとうございました。
- 628 :優しい名無しさん:04/06/14 20:28 ID:7vhurt8F
- age
- 629 : ◆GD/2ch/FHg :04/06/15 21:59 ID:/StDG5K0
- はじめまして。
医師から薦められ、トレドミンを一年程服用しています。他にも服用はしていますが。
おそらくトレドミンの副作用と思いますが、セックルの時気持ち良さが全くありません。実際に飛びません。
支えてくれている彼女とのセックルは心を満たしてくれます。
メンヘラーはセックルなんてする気しねーYO!と言われるかも知れませんが、私にはとても大切な事なんです。
いつも必死に支えてくれている彼女に入れても気持ち良くないなんて申し訳なく感じます。
きっと薬の副作用とは言えその事を言えば傷つくと思います。
しかし、感度の事や射精の事はクリニックでは言いづらく悩んでいます。
クリニックではどのように相談すればいいでしょうか?
- 630 :優しい名無しさん:04/06/16 00:25 ID:4o/+ZRJ8
- >>629
【情報求む】SSRI&SNRIの性機能障害【男女問わず】
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079087827/
- 631 :優しい名無しさん:04/06/16 11:01 ID:vK2Kkr39
- 大事な話とか、向き合って話しているときほど
眠くなってしまいます。
ものすごく近距離で会議しているときも眠くなったことがあります。
どうしててしょうか
年中眠くて、夜も眠くて仕方ないです
- 632 :優しい名無しさん:04/06/16 11:48 ID:n+5Xld+K
- 娘のことで相談にのってください。
今年高校を卒業して専門に通い始めました。学校は本人が選んで
はじめの頃は楽しそうに通っていましたが、最近学校に行けなくなってきたんです。
学校がイヤとかではなく、朝家を出る寸前になると些細な事でパニックを起こして
泣いたり叫んだり・・・です。
でも本人は毎朝「今日こそ普通にちゃんと行きたい」と頑張っているのですが
やはりつまらない事が引き金になって、結局落ち着くまで時間がかかり
毎日遅刻がつづき、今度はそのせいでみんなから遅れる、とか単位が足りなくなる、とか
それもまた強いプレッシャーになっているようです。
些細な事とはいつも洋服の事です。
家を出る寸前になって「やっぱりおかしい」とか「似合っていない」とか。
で、「服がない!」と泣き叫ぶのがいつものパターン。
服に原因があるのなら気に入るような服を買ってくるようにさせた事もあるのですが
何日がたつと同じことで、娘の部屋は何十枚もの洋服だらけで、
結局は洋服に問題があるとは思えず、一度病院に行こうとやんわり誘っているのですが
頑として行きません。
- 633 :632:04/06/16 11:53 ID:n+5Xld+K
- 続きです。
娘を見ていると、なんとか学校に行こうと必死なのが見ていて痛々しいのです。
毎日幼い子供のように泣く。それが見ていて辛い。でも本人こそが一番辛いと思うので
とにかく一緒に病院に行って薬をもらおう、そうすれば楽になるから、と説得はするのですが
いや!の一点張りです。
学校は楽しいそうです。友達もいます。でも大抵はまっすぐ帰宅し、夜遊ぶ事もありません。
わたしから見れば生真面目な性格です。休みの日はだいたい家に篭っています。
どうしてあげたらいいのか・・・。
どなたか相談にのっていただければ。
お願いします。
- 634 :優しい名無しさん:04/06/16 14:37 ID:MaZZ2WJ/
- うつの時は音楽は聴かないほうがいいですか?
こうやって2ちゃんしてるときに。
音楽療法というのもあるようですが。
教えてください。お願いします。
- 635 :優しい名無しさん :04/06/16 15:00 ID:J7vGqd+i
- 深く眠り続けていたいです。
永遠に16歳でいたいです。
歳取るのが嫌でしかたないです。
- 636 :優しい名無しさん:04/06/16 20:09 ID:DU6V7b/V
- >>631
ナルコプレシーかもしれません。心療内科か精神科を受診してください。
>>632
まず、ご両親が医師に相談に行ってみてください。
学校にストレスが多いのかもしれませんね。落ち着いて、飲み物でも
飲みながら娘さんと話す機会を増やしてみては?
無理をさせず休学も考えたほうがいいかもしれませんね。
あまり心配しすぎても、プレッシャーになってしまいます。
普通に接してください。フォローも大事ですが、子供の力を信じることも
大事だと思いませんか?
∧ ∧
(,,゚Д゚)
- 637 :優しい名無しさん:04/06/16 20:09 ID:DU6V7b/V
- >>634
特に問題はないと思いますが、2ちゃんは鬱を酷くさせるかも。
自分の体と心の声を聞いて、悪くなることは避け、したいことをしてください。
>>635
16歳には16歳の、20歳のは20歳の、80歳には80歳の幸せがあります。
全てを同時に得ることは出来ませんので、今を大事にしてください。
私も16歳のときは年を取りたくなかったですが、今16歳に戻れと言われたら
絶対に遠慮させてもらいますよw そんなものです。
∧ ∧
(,,゚Д゚)
- 638 :優しい名無しさん:04/06/17 12:19 ID:UmLRAMFR
- >>632
身近に登校拒否のお母さんがいたので 少し心配になって書きます
我が娘のことだと どうしても心配してしまいますよね
>>636さんが書いてあるように ご両親がまず娘さんのことで受診ですよ うん
お母さんだけでもいいですよ
その後に娘さんがゆっくりした後 自分で考えて
一緒に行けるようになると思いますよ
娘さん自身の終身医療保険には入っていますか?
心療内科に行くことになれば 軽い睡眠剤など出されるかもしれません
そうなると軽い薬でも 5年は保険加入ができません
今回すぐ入院はなく 給付申請はしないと思いますが
この先5年では社会人になって怪我入院など
何があるか分かりませんよね?
娘さんが受診されるまでの間
そういう事をしてみる準備期間と考えてもいいかもしれませんよ
後一般的には誰でもなる(理由がなくてもなる)軽い鬱かもしれないから
鬱にいいとされる食事などを さりげなく作ってあげるといいかもしれませんね
(鬱でないとしても食事は作るわけですから してみてもいいかもしれませんよ)
- 639 :638:04/06/17 12:20 ID:UmLRAMFR
- >>632 つづき
お母さんは 娘さんが泣いていても動じずにおろおろせずに
どんと構えて「行きたくなかったら行かなくてもいいのよ^^休学してもいいのよ^^」など
プレッシャーをかけないようにゆったり気分でいればどうでしょう?
もしそれに娘さんが反抗してヒステリックになったとしても
動じずに「ゆっくりしていればいいのよ^^」
と優しい口調で構えていたら
自然に病院に行こうという気になるかもしれません
「○○が悪いから行けない」などの些細なことに お母さんがまず振り回されないことです
本人が学校に行けないので 他のことで表現しているだけですよね
何で行けないのかは 娘さんが親には言いたくない悩みがあって隠しているのか
娘さん自身が分からないことなのか の2つしかないですよね?
たとえ専門学校を休学しようが 辞めようが 行かなかろうが
若いのですから 大丈夫でたいしたことではないのだ
とのお母さまの心構えをまず持って
娘さんに接してあげてくださいね
鬱関連資料サイト一部
http://www.utu-net.com/
http://felice.where-i.net/utu.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/main/aboututu2.html
- 640 :632:04/06/17 14:44 ID:ckCS/8TA
- >>636さん、>>638さん、ご親切に本当にありがとうございます。
実は昨日の午後、もう一度ゆっくりとなるべく軽い感じで「一緒に行こう」と誘ってみたのです。
本人も学校に普通に行きたい気持ちがあって、昨日は「わかった・・・」と受診してくれました!
そのかわり自分では何も話したくない、とのことだったのでわたしが話すから「そうじゃない!」と思ったときは訂正してね、と話して
一緒に受診。事の次第を先生に話しました。娘はとくに訂正する事もなく
先生はにこにこと話を聞いてくださって最後に「大丈夫ですよ。心配しなくてもすぐ落ち着きますよ」と
2種類の投薬指示を出してくださいました。(ドグマチール レキソタン)
昨夜さっそく服用、朝も服用、今朝はパニックを起こすことなく本当に落ち着いて学校に行きました!
ただ、薬の副作用で「眠くてしょうがない」とは言っていましたが。
まだ1日目ですが、焦らず様子を見守っていこうと思います。
>>639 で紹介してくださったサイトのうち2つは最近ググって読んでみました。
はじめのうちは「またそんな我儘ばかり言って!」という感じだったのですが、パニックが頻繁になるにつれ「これはおかしいな」と思い
ネットであれこれ調べてみました。で、本人の辛さを思いやることができたのだと思います。
知らなければ「気の持ちようだ」とか「わがままだ」とか責めてたかもしれません。
早いうちに受診することができて本当によかったと思っています。
家での対応もレス頂いた事も参考にして、明るい娘が戻るまで見守っていきます。
本当にありがとうございました。
- 641 :優しい名無しさん:04/06/18 03:32 ID:nPHK6jmP
- もう、やることがないんです。
治るために良いと思われることを色々やってき来ましたが、
もう自分では、考えつきません。
3年ほどルボックスを飲んでいるのですが、
前は自分にあっていたけど、今一度変えてみたりするのも良いんでしょうか?
鬱で何もできない時期をやり過ごす自信がありません。
「もうだめだ。」と頻繁に思ってしまいます。
ちなみに、神経症か全般性不安神経症(?)とか抑うつ神経症のあたり
だろうといわれました。
- 642 :優しい名無しさん:04/06/18 03:48 ID:nPHK6jmP
- age
- 643 :優しい名無しさん:04/06/19 10:02 ID:SumlEaE8
- >>641
お薬が合わなくなるっていうか、足りなくなっているように思います。
別の抗鬱剤を出してもらってもいいと思います。
なにもできない時期は辛いでしょうが、いつか終わりがきます。
今は充電する時期だと割り切って、乗り越えてください。
∧ ∧
(,,゚Д゚)
- 644 :優しい名無しさん:04/06/23 01:18 ID:YeDJk9I/
- 相談させてください おねがいします
最近会社で倒れ、総合病院で検査しましたが異常がなく心療内科で薬をもらい
2週間お休みをもらっています。
親は私が悩みなどを言うと無視して聞いてくれないので
彼氏に悩みを相談しています。
私は電話が怖くて嫌いなので逢って話をしています
(ふらふらなので出歩かず車中で)しかし親に
「仕事できなくて休んでるのに遊びに行っているじゃないか
怠けてるだけだろ」と言われました。説明してもわかってもらえません。
親は彼氏と話したことも、彼氏の話を親にしたこともほとんど無いのに
「お前がそうなったのは彼氏に甘えているからだ、彼氏と別れた方がいい、
あいつが原因だ、別れて一人で生きていけるようになれ」
と言われました。どうしたらいいでしょう…。
- 645 :優しい名無しさん:04/06/23 03:38 ID:pRxIWnov
- 周囲の無理解が鬱を悪化させる・・・
診断書書いてもらって見せたら?
- 646 :644:04/06/23 17:07 ID:oSruQVh0
- >>645
親も鬱になったことがあり、
「そういう風になるのは分る、仕事が辛いなら辞めればいい」
と、理解してくれているようなことは言うのですが
>>644に書いたようなことは理解してくれないのです。
病気ならなんで家でおとなしくしていないんだと言われます…。
- 647 :644:04/06/24 00:51 ID:pGpe2M+Z
- どなたか>>644の相談に
アドバイスしていただけませんか?
おねがいします
- 648 :優しい名無しさん:04/06/24 01:10 ID:n9u+LK9r
- >>644
親御さんもうつの経験がおありならその辛さは十分解ってくださっているのだとは思いますが...
うつは休養する事も大切ですが、それだけではないんですよね。
相談相手というか支えになってくれる人も必要なんだと思います。
外出する事も誰かに気分転換を強いられるのではなく、自らの意志で出かけるのであれば
それは悪い事ではなく回復のきっかけになりうるものだと思います。
親御さんには「辛いから彼氏に逃げてる訳ではありません。心が辛い状態だから信頼できる人に
支えて欲しいと思っているんです。」という事をしっかり伝えてください。
ただそれでも「うつなんて気の持ちようで何とでもなる。」という精神論的な方には理解してもらうのは
難しいかもしれませんが。
ただ一番重要なのはあなたの辛い心が癒される事なのですから、誰かの助けを借りてでも治ればいいんです。
1人で頑張ることが大事でも何でも無い、という点はわかっていただけるといいのですが...
- 649 :優しい名無しさん:04/06/24 01:11 ID:MS+9eqDx
- >>644
>私は電話が怖くて嫌いなので逢って話をしています
これをなんとかして親に納得させない限り前進はないでしょ。
もしくはなんとか彼氏と電話ができるようにする方法を考えるか。
漏れだってこの事情聞かなきゃただの怠け者だと思うよ。
- 650 :644:04/06/24 01:20 ID:pGpe2M+Z
- アドバイスありがとうございます!
>>648 >>649
電話をするとなぜか
電話口の相手が「お前なんか氏ね」って思いながら私と電話しているに違いない
と思ってしまい、パニックになり、まともに会話できないのです。
私がもっとちゃんと親にそのことを説明しないと
分ってもらえないんですよね…すみませんでした
もう一度ちゃんとしっかり説明してみます
すみませんでした、ありがとうございます
- 651 :648:04/06/24 01:26 ID:9fQ1IlPu
- >>650
顔が見えないと不安なんだ。
じゃその事も含めて何故彼氏に会いに行ってるかを説明すればいいと思うよ。
- 652 :644:04/06/24 01:33 ID:pGpe2M+Z
- >>651
相手が誰であっても、電話だとどうしても
3分以上話すことができないのです…。
彼氏に逢いに行く理由、電話ではどうして駄目なのかの理由を
もう一度説明してみます、すみません
ありがとうございます。
- 653 :優しい名無しさん:04/06/24 06:50 ID:OGA+gKzq
- >>644
なんで親はあなたを働かなくてもいいから、家にこもっていろと言うのかな。
病気だったら休めっていうのはわかるよ。
でもこもっていろっていうのは違うんじゃない?
出かけられるなら出かけたほうがいいし、仕事にいけるなら行ったほうがいい。
どうしても駄目ならこもっているのもいいけど、積極的に進めることじゃない。
ちょっとだけ、親に疑問を持ってみたら?
- 654 :644:04/06/24 15:00 ID:OUhXd8wN
- >>653
昔、健康で一人暮らしをしている
(仕事をやめて別の仕事を探している時だったので無職だった)
時期、久しぶりに実家に行ったら
「親戚や近所にお前を見せたくない」と言われ
追い出されたことがあります。
病気で仕事できないならせめて近所に見られないように出掛けて欲しくない
というのが本音かもしれません…。なんか悲しくなってきました。
すみません、アドバイスありがとうございます。
- 655 :優しい名無しさん:04/06/24 16:19 ID:eO5oelED
- テスト
- 656 :648:04/06/24 17:58 ID:qZCzM+z7
- >>654
>病気で仕事できないならせめて近所に見られないように出掛けて欲しくない
>というのが本音かもしれません…。
まあそうなんですが、決してあなた個人を責めたりしている訳では無いと思いますよ。
「近頃はフリーターとかいって、学校を卒業しても定職に就かん奴が多いらしいがけしからん!」
みたいな感覚があって、たまたまあなたが身内だから口に出してしまうだけなんだと思います。
単にジェネレーションギャップから来てる発言ですから、あまりストレートに受取らない様にした方が
いいと思いますよ。
辛いなら休めばいい、と言ってくれるんだからとっても大切に思われてるのは間違いないです。
「あー、ご意見は承りましたわ♪」って受け流して、早く自分のペースをつかんでくださいね。
- 657 :644:04/06/24 18:41 ID:jQEwjnKN
- >>656
すみません、何度もアドバイスして頂いて有難うございます
「親は私が嫌いでしんで欲しいと思っている」
という考えが小さい時からずっとあって
それは何があっても消えず、現実であるとしか思えなくなっているので
>とっても大切に思われてるのは間違いないです。
という貴方の優しい言葉も否定してしまうのです。
すみません。
>「あー、ご意見は承りましたわ♪」って受け流して、
>早く自分のペースをつかんでくださいね。
こういう考えになれるように努力したいと思います。
ありがとうございます。
- 658 :優しい名無しさん:04/06/24 20:47 ID:38KfEmUT
- スレ違いだったらすみません。他に思い当たる板がなかったので相談させて下さい。
2日前の深夜に突然無意識に呼吸をするやり方を忘れてしまって困っています。
普通の状態なら呼吸は意識しなくとも出来るものだと思うのですが、
意識して「吸う(3秒とか時間を大体測って)」「吐く(8分目など測って)」を
繰り返さないと出来ないようになってしまって息苦しいです。
眠ったら治るかと思ったのですが、意識していないと息が止まる為眠れません。
呼吸がし辛くて息苦しいわけではないので内科では無いような気がしますので
まだ受信はしていません。
このような症状に心当たりのある人はいませんでしょうか?
心臓の音より若干早く空気を循環させないと苦しい位のペースです。
- 659 :優しい名無しさん:04/06/24 20:55 ID:lbVuYuQt
- 今回って超長期間“人大杉”じゃないですか?
何故ですか?
- 660 :優しい名無しさん:04/06/24 20:57 ID:OGA+gKzq
- >>644
「毒になる親」という本を読んでみては?
>>658
過呼吸またはパニック発作かと思われますが、内科的要因がないとも
言い切れません。
一度内科を受診して、異常がなければ精神的なものかと思います。
過呼吸やパニック発作は、緊張やストレスが多いと出ますから、
そんなに心配することはないですが、また発作が起きたらどうしようと
悩まれるのでしたら、精神科または心療内科で発作を抑える
お薬を貰ってくるといいと思います。
- 661 :優しい名無しさん:04/06/24 20:59 ID:OGA+gKzq
- >>659
2ch運営のことはあまりよくわかりませんが、専用ブラウザを
導入すると人大杉にならないで閲覧できますよ。
- 662 :優しい名無しさん:04/06/24 21:11 ID:38KfEmUT
- >660
迅速なレス有難うございます.
過呼吸やパニック発作などの話は聞いたことがあったので
そうかと思っていたのですが、
一時的な発作と言うよりもそれいらい延々2日続いていて他のことがままならないのです。
そういうケースもあるのでしょうか。
喋ると規則正しく呼吸が出来ず苦しくなるので筆談など交えて受診しても大丈夫でしょうか?
たびたび質問もうしわけありません。
- 663 :優しい名無しさん:04/06/24 21:37 ID:OGA+gKzq
- >>662
2日続く過呼吸やパニック発作は、私は聞いたことがありません。
それはやはり、内科的な要因をまず疑うべきですね。
呼吸器官の異常か、アレルギー症状かもしれません。
呼吸困難は怖いです。今も続いているのでしたら、今すぐ
病院へいってください
医師との会話はメモを持っていって読んでもらっても大丈夫ですし、
筆談でもかまいません。
- 664 :優しい名無しさん:04/06/24 21:41 ID:38KfEmUT
- >663
迅速なれすありがとうございました
明日の朝までに治らなかったら受診してみます
- 665 :-:04/06/24 21:44 ID:Pthg35og
- 吐き気がする。クソ医者!
- 666 :優しい名無しさん:04/06/24 23:51 ID:+xHINZAR
- 20歳♂、学生です。高校あたりから、知らない人が怖く感じられるようになって困っています。
特に、自分から話しかけるのがいちばん苦痛で、何かを買いに行くようなときでも、店員に話しかけることができません。
話しかけられるにしても、たとえばファミレスみたいに「注文を取りに来て、こっちは商品名を言うだけ」ならなんとかなるのですが、
「どんなものをお探しですか?」みたいに聞かれると何も答えられなくなってしまいます。
あと、知らない人が自分の近くで立ち止まったり、そばで何かを話していたりするのが漏れ聞こえたりすると、
自分のことを見られてるんじゃないか、自分のことを笑われているんじゃないか……と思ってしまいます。
自分のことを話すのも怖いし、それ以上に「そんなの病気でもなんでもないよ(藁」とか言われるのが最高に怖くて病院には行きたくないのですが、
こういうのは自分でなんとかならないものなんでしょうか?
- 667 :優しい名無しさん:04/06/25 09:05 ID:jrC+DoZn
- >>666 社会不安障害っぽい。
●社会不安障害(SAD) Part.2
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061738650/l50
ここに書いた内容をプリントアウトして、お近くの心療内科・精神科へ。こわくないよ。
- 668 :優しい名無しさん:04/06/26 00:23 ID:cWDeNoG9
- 弟は、似たような症状で
強迫神経症と診断されていた
- 669 :優しい名無しさん:04/06/26 02:00 ID:XJ4o+AGz
- >619さんへ → 611=543です。
お返事ありがとうございます。
いろいろと参考になる事を教えて頂き、読んでいて心が安心感が出、助かりました。
質問ですが、宜しいでしょうか?
・臨床心理士の方か、病院の先生では解からないので、聞いてみるのは
失礼に当らないか?不安に思う事。
・あまり、自分の悩みを、多くの人(いろんな病院の先生)に話したくない事。
出来れば、1人の人と長く相談して行けたら・・と思いますが、
現実難しいのでしょうか?先生との相性とやはり、男性という点がありますよね。
・後、最近(以前から大掃除が大好きでこれをすると元気になるのですが)は、全然
元気が出ず、食欲もなく32Kgに体重が減ってしまいました。(元々35Kg代なのですが)
盗聴器・人が来た時、家が汚いと、何か言われる事に不安があり、その不安を作らない為にも
大掃除をし、自分の物はすべて自分の部屋に置きます。(不便な物・時も有りますが)
どうしてかと言うと、身内・他人に実際言われた事があり、今もあります。
・最後に、619さんと同じく壁に2つ私も穴があります。私だけじゃないんだ
と、同じ形で怒りなど表した方がいて、理解して頂いてよかった。
心の中では、女なのにすごい事してしまっている。と自己嫌悪・恥ずかしさの気持を
ずっ〜〜〜ともっていました。少し、心と肩の力が軽くなりそうです。
長々と書いて申し訳ありませんが、本当にアドバイス・お返事が嬉しかったので。
有難うございました。(お礼が遅れてしまい本当にごめんなさい。”なぜか人大杉”
と出て、ずっとここを見れなく悲しかったので、本当に今日はうれしいです。)
- 670 :優しい名無しさん:04/06/26 02:55 ID:iVb2cPn1
- こんばんは。
先生、よろしくお願いします。
こんな時間に書き込みしてるのは夜眠れないからです。
もちろん、病院へ行って眠剤を貰っています。
でも眠れないのです。
何故かというと。
眠るのが怖いからです。
夢を見るのが怖くて。
無防備になるのが怖くて。
もしも寝ている間に何かあったらどうしよう。
ガクガク((゚Д゚;))ブルブルしてしまいます。
眠ることを拒否するんです。
また、眠剤飲んでもずっと起きているので、大抵はらりぱっぱ〜ヽ(゚∀゚)ノして、無駄にしてしまうのです。
(しっかり、健忘を起こしているので、薬は効いているはずです。)
医者に「怖い」と言うことを言っても、それに対する答えが帰ってきません。
眠剤だけでなく、ソラナックスも出てますが、ほんとに、一時的にしか作用してくれなくて。
ベッドに潜るまでには至らないんです。
怖いとか、不安、というのを取り除くには。
どのようなこと、ものが効果的ですか?
やっぱり、医者にきっちり言うべきですか?
お答えいただけたら幸いです。
最近は病院にすら行っていなくて。
病院に行くのが(外出するのが)嫌で嫌で。
薬どうしようと、そればかり考えてます。
- 671 :666:04/06/26 05:13 ID:wZQzt2rL
- >>667-668
たぶん病気なんだ、と思ったら少し気が楽になった気がします。
深刻になる前に、なんとか病院行ってこようと思います。
レスありがとうございました。
- 672 :優しい名無しさん:04/06/26 09:32 ID:h+Y/m2Qm
- >>670 ここに書いたことをプリントアウトしてお医者さんへ。
気合いを入れて大げさに訴えてみるのが吉。
- 673 :優しい名無しさん:04/06/26 11:42 ID:xXLljBAT
- >>669
619です、こんにちは。
・病院の先生には、なんでも聞いてください。
きちんと答えてくださるし、失礼だとは思われません。
疑問をきちんと話さないと、医師も困ってしまいますから。
・色々な人に悩みを話したくないのであれば、最初は話さなくても
いいと思います。辛い症状があること、辛い出来事があって
とても傷ついていることで、とても辛いことを話してしばらく通院して、
よさそうな先生だったら、徐々に悩みを話していっては?
総合病院など医師が交代で診察するような病院でも、決まった曜日に
受診すればだいたい、同じ医師が診察してくれます。
個人病院でしたら同じ先生がずっと診てくださるでしょう。
・体重が落ちたこと、好きな掃除が出来ないことも医師に伝えてください。
不安は治療を進めていくうちに、徐々によくなっていくでしょう。
盗聴器があるように思うことも、伝えてください。
大丈夫です。きっとよくなりますよ。
- 674 :優しい名無しさん:04/06/26 11:51 ID:YPqv/rG/
- すみません、相談させてください
鬱ですが、現在体調不良という事にして
会社を2週間休ませてもらってます。
父親の保険に扶養で入っていて、パートで働いているのですが
1ヶ月ほど休職したいと会社に申し込んだ場合
休職できるでしょうか?
やはりクビになるでしょうか?
- 675 :優しい名無しさん:04/06/26 12:17 ID:h+Uh44wv
- >>674 会社によるけど、パートだと厳しいかも。
- 676 :優しい名無しさん:04/06/26 12:34 ID:YPqv/rG/
- >>675
やはりそうですか…(´・ω・`)
もう少し色々考えてみます。ありがとうございます。
これから病院行って薬もらってきます…。
- 677 :優しい名無しさん:04/06/26 13:57 ID:5pVrJqNv
- 高校生ですが、親に内緒で通院する事はできますか?
- 678 :優しい名無しさん:04/06/26 14:19 ID:zb8YNeAC
- >>677 親の健保使うとばれるかもな。思い切って言った方が何かと吉。
- 679 :優しい名無しさん:04/06/26 23:51 ID:I6bDkCFi
- 家庭が原因の鬱なので言いたくないんです。言ったら殴られそう。
今までは体に影響が出てても我慢してたんですが、
今年は受験だし、ちゃんと病院行って薬もらっておきたいんです…。
- 680 :優しい名無しさん:04/06/27 00:06 ID:MxY5FxqJ
- 鬱かもと思い、いろんなネットや本でいろんな
鬱度チェックなどをやると必ず中程度〜重度の鬱と出るので
勇気を出して病院に行きました。
全然うまく話しが出来ず、自分の伝えたい事とは別に
先生のペースで話しがすすみ
「うつではないと思うけど、薬とか出す?
- 681 :680:04/06/27 00:13 ID:MxY5FxqJ
- 途中でエンターしてしまいました…つづき…
薬とか出す?」と先生に聞かれ
「自分ではどうにもならなくて…」と言い
もう少し話をしたらデパスを処方してもらえました。
全然自分の辛さとかを伝えられなくて
すごく軽く見られてショックだったんですが
専門家がそう見た以上、やはり私は鬱ではないのでしょうか。
鬱なら薬で治ると思っていたのに
この気持ちは自分で治さないといけないなら
もう死ぬしか治す方法が思いつきません。
来週また診察がありますが、なんだかむなしい気持ちでいっぱいです。
どうしたらいいんだろう・゚・(ノД`)・゚・。
- 682 :優しい名無しさん:04/06/27 00:37 ID:1JOHDhaT
- >>681
まずはせっかくもらったデパスを飲んで今日は休みましょう。
落ち着いたら、医師に伝えたい内容を文章にまとめましょう。
来週の診察で、紙に書いて渡しても良いし、口頭で説明しても良いし。
2回3回病院に行ってもどうにも伝わらないようであれば
別の病院を探すことも考えましょう。
焦りは禁物ですよ。
- 683 :優しい名無しさん:04/06/27 00:42 ID:Wr+l2Jn3
- >>679 風邪引いたと親をだまして心療内科にいく作戦とかはどうか。
軽い精神系の薬(抗不安・睡眠剤程度)なら内科で出してくれなくもないので
そちらにいって頼むのも手。
- 684 :優しい名無しさん:04/06/27 02:03 ID:dHEds5zr
- 初めまして
えっと、果たして自分は一体何の病名か分からなくアドバイスお願いします
時々発作のような物がでるのです。
それはだいたい男性と話す時や目立つ立場に立たされた時に出ます
症状は、手の震え・ちょっと息がしにくくなる・頭も体もふらふらして真っ直ぐに歩けない・
冷や汗・動悸が激しい・ろれつがまわらない・急に死にたいくらいネガティブな考えになる・・・・です
2年まえ夫の暴力を受けかなり追い詰められそれから始まりました
慣れない男性と話す時や、相手が好みの男性だと手が震えて、頭が結構パニクって
ろれつが回らず手の飲み物が揺れないように(震えているのがバレないように)するのに必死です
そして、その後とても自分を壊したい気分にさせられます
今まで男性恐怖症かと思っていましたが、最近はパニック症の症状を知りそっちなのかなとも思って
います。いずれにせよ2年前よりは症状は収まってはきているのですが・・・このまま治らないのか
心配です。あんまり行きたくないですが病院とかへ通院した方がよいのでしょうか?
- 685 :優しい名無しさん:04/06/27 08:26 ID:taXoHmNd
- >>684 自分を壊す前に、時間作ってすぐ心療内科・精神科へ。
病名は医者が付けてくれます。
- 686 :優しい名無しさん:04/06/27 15:31 ID:Ge8uRFEL
- はじめまして。
精神科に通院しているのですが(原因が不登校とうつ)、最近になって幼少時代の事を頻繁に思い出すようになったんです。
それは、小学生時代(1〜2年)に同級生の女の子から性的嫌がらせ…そこまでキツクなかったとおもうんですが…。
イジメられていた相手に何度も呼び出されて、触られるとか服を脱がされたり。
今まで思い出しもしなかって、高校の不登校が原因だからコレは精神科のお医者様に伝えようか悩んでいます。
すごく、言いにくい事ですし…。
やっぱり、過去の深い所も伝えた方が良いのでしょうか?
- 687 :優しい名無しさん:04/06/27 17:01 ID:BcrA52eC
- 苦しいです せめて布団からでられる気分のあがるようなことないでしょうか。まじめに質問です。
- 688 :優しい名無しさん:04/06/27 17:52 ID:N6/B+Iru
- >>687
苦しみの原因は思い当たる事があるのでしょうか?例えば学校や会社に行くのが憂鬱なら
行かなくていい日とかは気分が多少なりとも違うのでしょうか?
まあ朝起き上がれない位辛いのであれば、気の持ち方等で解決できる問題では無いと思います。
病院での受診をおすすめします。
- 689 :優しい名無しさん:04/06/27 17:59 ID:rn86nOAq
- >>686 伝えて恥ずかしくなることまで言う必要もない。
必要があると思われるところだけ「いじめにあった」程度に簡単に流しておけば可。
- 690 :優しい名無しさん:04/06/27 19:57 ID:8uux3hk2
- 今、少し気になったことがあったので質問させてください。
5年くらい、鬱とパニックで心療内科に通っています。
いつからかはもう分からないのだけれども、
食事をすると胃に空気が入って、食事後にゲップみたいな感じで
空気が、何度も何度も喉まで上がってきて、
でも、喉につかえて空気が自然に出し切れなくって、
唾と一緒に吐く、って感じがずっと続いてるんですが、
こういう症状って精神的なものが関係してたりもするんでしょうか?
それとも、消化器官とか食べ方の問題なんでしょうか。
次の診療まで日があるのでお医者様にも聞けなく、気になってしまって…。
- 691 :681:04/06/27 22:27 ID:KoGI4x+g
- >>681
ありがとうございました。
とにかくデパス飲みながら次の診察までに
伝えたい事まとめてみます。
そもそも最初から全部を
理解してもらう事なんて無理ですよね。
焦らずに様子をみます。
- 692 :681:04/06/27 22:29 ID:KoGI4x+g
- ↑すみません
>>682さんでした…
落ち着け>自分…orz
- 693 :優しい名無しさん:04/06/27 23:08 ID:Ro0r22Fs
- >>681
うつと病名が付く事が重要なのではありません。
あなたの辛さが解消される事が大事なんです。
自分からクリニックに行って治療しようと思われたのであれば
どうぞその気持ちを大切にしてください。
うつであろうとなかろうと、精神的に辛い人の助けになるのが
クリニックの仕事です。
もし軽んじられてる気がするのならクリニックを変えてみるのも
いいと思います。
- 694 :優しい名無しさん:04/06/28 01:06 ID:UGsbz0Fs
- 病院に来週中には行こうと思うのですが不安感と孤独感を常に感じてしまい息苦しさ、動機、手の汗、手の震え、つらくて涙が出る、こういった症状はなんなのでしょうか?毎日苦しくて仕方ありません。
- 695 :優しい名無しさん:04/06/28 01:58 ID:z7ON0fGT
- 塾講師のバイトをしています。受け持ちの生徒にちょっと困った子がいます。
テストなどで信じられないような高確率でミスをします。そのミスの仕方が
変わっていて、小学生で習うようなカンタンな漢字を思いも寄らない当て字で
書いていたり、これまた何十回も書いたであろう単純な英単語のスペルがアナ
グラムになっていたり、尋常ではありません。ただ、授業にはきちんとついて
きていて、学校の成績もさほど悪くないのですが、それも、テスト前に他の子
の3倍くらいの量の問題を解かせてつめこむことで維持している状態で、あっと
いう間に忘れてしまうので実力テストが悲惨です。受験が心配で、いろいろと
ぐぐって調べていますが、原因がよく解らず、まさか親御さんに病院を薦める
わけにもいかないし。こういうのは精神的な問題なのでしょうか?本人は楽天
家で気に病む様子もないのですが。学習障害とも違いますよね。こういった症
状に心当たりのある方、支援サイトなどご存知でしたら教えてください。もう
こっちがメンヘラになりそう。
- 696 :優しい名無しさん:04/06/28 03:13 ID:cHLm6IDu
- 現在病気休暇中の専門学校生です。
現在地元に戻り、親元で暮らしているのですが、
此処最近自殺したくて仕方がありません。
ふと思うと、自殺のことばかり考えています。
死ぬとしたら、手首を切って死ぬのだろうとは思うのですが、
其れは確実じゃないと解っています。
もしかすると、自殺未遂をしたいだけなのかもしれません。
自傷持ちなのですが、深く切れないし…。
家にいても、何も出来なくて親には申し訳ない限りですし、
最近何をしても楽しくなく、気分も沈みがちで、
ぼーっと毎日を過ごすだけなら、
死んだ方が世の中のためだと思うのです。
病院にも掛かっているのですが、親と一緒に行くので、
相談できません。
生きていることが辛い訳ではないのです。
只、生きていることに意味を感じられなくなって来ました。
病名は、以前通っていた病院で(地元に帰ってくる前のです)
解離性障害と診断されています。
死ぬことはいけないことだと思います。
それでも実行してしまいそうな自分が怖いのです。
長々と失礼しました。
- 697 :優しい名無しさん:04/06/28 07:29 ID:Q1LsNUu1
- >>694 病名を考える前に一刻も早く医者に行ってください。
>>695 ADHDじゃないかと。自分の子供じゃないならそこまで心配する必要なし。
>>696 親に遠慮してもらうか、自分の状況を書いて封筒に入れて帰り際に医師に渡すとか。
とりあえずイ`。
- 698 :優しい名無しさん:04/06/28 07:43 ID:Q1LsNUu1
- >>690 漏れもそれ気になる時期があったけど、しらない間に直ってた。
気分のせいかもしれないし胃が荒れてるからかもしれない。
- 699 :695:04/06/28 10:13 ID:nkcfcNLn
- >>697 ADHDですか。もういちど、その線でぐぐってきます。
我が子でないとは言え、受験に失敗されたら立つ瀬がない
ので、かなわんと思ってしまいます。
ども、ありがとうございました。
- 700 :優しい名無しさん:04/06/28 14:54 ID:/KKHMnTl
- 対人恐怖で悩んでいてまだ病院行ってません。
行く前から心配していても仕方ないのだけど薬の副作用が怖いです。
調べてると普通の内科的薬と比べて変な副作用でそうで恐れてます。
悩んでいて治したいけど一応普通の生活は送れてます。
だから副作用で仕事クビになるのは不安。
作業場でクルマの運転やってます。
副作用どうなんでしょう。個人差あるのは分かってますが一般的に
普通の内科薬より副作用は覚悟したほうがいいんですか?
- 701 :優しい名無しさん:04/06/28 15:01 ID:HB5sdZIu
- >>700 キリ番おめ。副作用は確かに多いけど、医者に事情を説明して
比較的副作用が少ないものを選んでもらったり、最初は休日に少し飲んで
効き方を確かめるなど、対処法はいくらでもあると思います。
- 702 :優しい名無しさん:04/06/28 19:22 ID:LpXTNcsx
- 今職場の適応障害によるうつ状態で休職4ヶ月目、通院中ですが
気力は大分戻ってきたものの休職期間が終わりに近づくとうつうつとなり延ばして
延ばしてしています。
先生に「仕事に行くのに逃げ腰になっている。治るのに時間がかかり過ぎている」と言われてから
今自分が感じている苦しい気持ちやだるさ、無力感が逃げるための演技のように思えて
つらいです。今部屋にこもっていることすら悪いことのように感じて不安になります。
「仕事に戻るには「やってやるぞ」と退路を立つ気持ちで臨まないと続かない」とも言われ
そんな気持ちになれない自分が怠けるのに慣れてしまって「このままでいたい」と甘えているのではと
不安になります。
うつ状態になった人が元の職場に復帰するときに不安も伴うでしょうが復帰してますよね。
どうしたら私もそうなれるんでしょうか・・・
悪いときは「休んでいいんだ」と安心してたのにもう先生もカウンセラーも怖い・・・
- 703 :690:04/06/28 19:27 ID:1uKvLoSE
- >>698さん
ありがとうございます。気にしないようにしたら、
自然に治るものなのですかね。
一度、内科にも行ってみようと思います。
- 704 :優しい名無しさん:04/06/28 19:27 ID:pxDobkm8
- >>694
そのお子さんLD児では?
- 705 :優しい名無しさん:04/06/28 19:34 ID:LEuf1bAl
- メンヘルで再スタートってできるのでしょうか‥リスカの後も消えず 今の欝が治ったとしたら こんな自分に本当の友達や彼氏なんてできるのでしょうか?少しでも明るい未来を想像したいのです‥。
- 706 :優しい名無しさん:04/06/28 19:38 ID:vpGvKs01
- >>702 例えば休職期間終了一月くらい前から職場に顔出す。最初は1分でもいい、
徐々にのばしていってリハビリがてら仕事に手を付けてみる。これは知人の復帰パターン。
同じような人がこちらに沢山いるので参考にしてみてください。
■休職から仕事へ復帰しようとしている人2人目(再)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082363245/l50
- 707 :優しい名無しさん:04/06/28 19:41 ID:vpGvKs01
- >>705 明るい未来だけを考えましょう。
- 708 :優しい名無しさん:04/06/28 19:45 ID:LEuf1bAl
- 707さんありがとうございます。周りはみんな彼氏ができたり友達と騒いだり‥それができない自分 その原因も自分‥すごく不安です。
- 709 :優しい名無しさん:04/06/28 19:47 ID:vpGvKs01
- >>708 不安になるのは病気だから。まず病気を治しましょう。
- 710 :優しい名無しさん:04/06/28 19:54 ID:LEuf1bAl
- やっぱり病気だからなのですか‥今は治療に専念しようと思いたいです。
- 711 :702:04/06/28 21:19 ID:LpXTNcsx
- >>706
ありがとごさいます
そのスレ覗いてみます。
他の方の回答もよければいただけたらと思います。よろしくお願いします
- 712 :優しい名無しさん:04/06/28 21:21 ID:0JnZZZek
- >>697さん
ありがとう御座います。取り合えず医者に手紙を渡してみようと思います。
でもって、死なないように頑張ります。
- 713 :優しい名無しさん:04/06/28 22:37 ID:wnlk+clk
- メンヘルかどうかわからんのですが、書かせて下さい。
他に吐き出すところもないので。
あとネタみたいな話なんですが、本当なんでマジレスください。
小学1年〜4年ごろまで、性的な悪戯をされていました。
相手は覚えている限り3人です。どこまでされたかは覚えていません。
普通はそこで男性恐怖症とかになると思うんですが、
私の場合はそうではなく、逆にどこをどうすれば気持ちいいのかわかって、
自慰を始めるきっかけになりました。本当にネタっぽい話ですが。
悪戯が収まった小5ぐらいから彼氏ができた高2まで、
毎晩のように自慰をしていました。
すごく性欲強いんだと思います。
自慰の時は、愛のないセックスを強要される(強姦とか)妄想を良くします。
高校生になって彼氏ができ、初体験を済ませてからは
(血が出なかったし、小学校の時にどこまで行ったか記憶にないから、
もしかしたら初めてではなかったのかもしれません)
男の切れ目がないぐらいセックスしてました。女の人ともしました。
子供の時にああいうことをされても、男もセックスも怖くならなかった
自分がひどく汚くて、淫乱で頭の悪い人間のように感じます。
自分が嫌いです。
でも「セックスなんて怖くない、だから子供のころにされた
あんなこともこんなことも怖くない」って思いたいんじゃないかと。
逃避してるんじゃないかとも思います。
続きます。
- 714 :優しい名無しさん:04/06/28 22:39 ID:wnlk+clk
- そんなどうしようもない私でしたが、
精神的に非常に合う男性と出会って結婚しました。
しかし、彼とのセックスは苦痛です。
求められても本当は嫌なんですが、不機嫌になられると怖いので応じてます。
怖いといっても殴られたりするわけではないです。
ただ、人が不機嫌になったりイライラしているのを見るのが怖いのです。
(もしかすると潜在的にはやっぱり男性恐怖があるのかとか思います)
夫とのセックスが苦痛なのは、彼がセックスは愛情表現だと言うからです。
きっかけは、結婚前に彼の浮気が発覚した(肉体関係有り)ことがあり、
そこからぎくしゃくしたような気がします。
セックスが愛情表現なら、浮気相手と結婚しても良かったんじゃないかと思ったり、
私が子供のころにされたあれはなんだったんだと思って鬱になったりします。
セックスなんか誰としても変わらないじゃないか、
だから風俗行って済ましてきてくれ、と思ったりもします。
精神的には本当に合う人なのですが、セックスだけは嫌です。
夫には私の子供のころの話もしましたし、その後の自堕落な性生活も知っています。
だから余計に愛だとか言ってくれるのかもしれませんが、
私には「愛のあるセックス」が気持ち悪いんです。
お前もどうせ性欲だろう、愛を言い訳に人に触るな、と言う感じです。
今は夫には「性欲がない」と言って、なるべく控えてもらっています。
実際は性欲は前と変わりません。
でも本当のことを言って、前と同じ頻度で抱かれることに耐えられないんです。
こういうのはカウンセリングとかでなんとかなるものなんでしょうか。
カウンセリングに行くとしたら、やっぱり夫を同伴しないと駄目でしょうか。
夫が鬱って不機嫌になったりするとやっぱり怖いので、
一人で治せるようなカウンセリングがあるといいんですが。
- 715 :優しい名無しさん:04/06/28 22:49 ID:0FwJqZpT
- >>713
夫婦で受けるセックスカウンセリングっていうのがあるけど
まずは、貴方一人で心療内科の戸をたたいて
心理テストを受けてみることをおすすめします。
深層心理を分析してみるべきです。
苦しいことになる可能性は大ですが、
旦那さんと幸せな家庭を築くために一歩踏み出すのはどうでしょう。
- 716 :優しい名無しさん:04/06/28 23:13 ID:RXFW/o34
- 初めてクリニックに行こうと思ったんですが、費用ってどれくらいかかるもんですか?
あんまりお金ないので・・・(ノД`)
もう何だかよく分かりませんが、気分が沈んで仕方がないのです。
あと、薬とかには頼ってしまいそうなのと、ものぐさなのでなかなか飲まないだろうと思うのですが
薬とかは大丈夫なのでしょうか。
- 717 :優しい名無しさん:04/06/28 23:31 ID:p5luYyAG
- 今鬱で通院しているんですが、最近睡眠リズムが崩れて困っています。
そこで、次回の通院の際にこのリズムを正すために薬をいただきたいと想っています。
こういうう症状で薬をもらえるんでしょうか?
- 718 :優しい名無しさん:04/06/28 23:33 ID:TK9VLAHP
- こんなこと聞いてどうすんだ、って感じですが一応質問させてください。
精神科へ初めていって鬱病と診断されてから、2ヶ月が経ちます。
今飲んでる薬は
一日トレドミン 215mg
ドクマチール 150mg
そして睡眠薬のエバミールなのですが、2ヶ月経ち今でも全然きいた感じがありません。
「そんなことはない、効いてるはずだ」と医者はいってますが
相変わらず憂鬱で、今にも死にたい気持ちです。
自分としてはもっと薬を増やして欲しいのですが・・・この量が限界なのでしょうか?
自分は55`です。医者の言うことを信用していいのか、裏切ったほうがいいのか
わからないんです。お願いします。
- 719 :優しい名無しさん:04/06/28 23:49 ID:vpGvKs01
- >>716 保険証あれば5千円札1枚でおつりが来るはず(おつりの額は薬の種類によるが)。
>>717 睡眠薬もらって寝方の指導があるはず(昼寝禁止とか薬飲んだらすぐ寝れとか)
>>718 量の記載が間違ってないとすれば、トレドミンは健保診療で出せる精一杯の上限量です。
ホントに何の変化も無いとしたら、そろそろ別の薬を試すべきだと思います。
全然効いてないことを再度強く訴えて、それでも薬が変わらなければ転医も検討を。
- 720 :優しい名無しさん:04/06/29 00:50 ID:wy/nQx6P
- >>719
ありがとうございます。行って参ります。
- 721 :優しい名無しさん:04/06/29 15:24 ID:jBxkcEPT
- >>719
ありがとうございました。 おかげさまでベゲタミン処方されました。
こんな強い(らしい)薬は希望していなかったんですけど・・・
- 722 :優しい名無しさん:04/06/29 15:44 ID:EnBZ4AKW
- >>721 効き過ぎるならまた医師と相談と言うことで。
- 723 :優しい名無しさん:04/06/29 18:27 ID:BuEoC1dP
- こんばんは、はじめまして。
私の友人がこの頃調子が悪く、どのように接したらいいかわからなくなり、
相談させていただくことにしました。
私と彼女は高校の同級生で2年前に久しぶりに会った時に状態がよくなかったので、
他の人とも相談の上、精神科受診を勧めました。その後彼女は受診し、今は3つめの
医院に通院中です。しかも通院しても症状は悪くなっています。
彼女を「うつ」だと思っていましたが「非定形性精神病」とのことです。前から100行以上の
日記メールを週一で送ってくるのでしんどかったのですが、最近では「障害年金の申請して、
貰えたら気になっていた服を買うの」「(ささいなことで)あの人は敵!」という彼女のメールを
読むだけで、私まで微熱が出てきて・・・
彼女にどう対応していけばいいのかアドバイスをお願いします。
- 724 :優しい名無しさん:04/06/29 18:54 ID:EnBZ4AKW
- >>723 まず解熱剤を飲まれてはいかがでしょうか。
- 725 :優しい名無しさん:04/06/29 19:02 ID:hd+Ox+2V
- >>723
彼女の現在の言動が病気のせいだと思えるならば、メールはまじめに受け止めず
適当に流して「そうね、そうだよねぇ〜わかるわかる。」とサラリーマンのグチを聞かされる
飲み屋の女将に徹する。
病気のせいばかりでなく彼女の本来の性格なら、これからもつきあうかどうか考えた方がいい。
- 726 :723:04/06/29 19:49 ID:BuEoC1dP
- >>724ありがとうございます。夕食を食べたので、解熱剤を飲んでおきます。
>>725
>サラリーマンのグチを聞かされる飲み屋の女将に徹する。
愚痴というか本当に詳細な日記メールなので余計に扱いに困っています。
ただかなりヘビーな事が淡々と200行綴られているだけなので。
更に彼女は昔から人から言われたらそのまま受け止める(自分がない)人
なので、肯定的なあいづちもなぁ・・・とメールの返事を出せずにいます。
今は「申請しただけなのにもう貰えるものと思い込んでいる障害年金」が
不支給になったときのことを恐れています。
とりあえず日記の内容には触れずにメールをしようと思うのですが、どうでしょう?
- 727 :優しい名無しさん:04/06/29 20:00 ID:X7xKNxxw
- >>726
>とりあえず日記の内容には触れずにメールをしようと思うのですが、どうでしょう?
それでいいと思うよ。自分の話だけするとか。彼女に察する事ができれば
メールの内容も変えてくると思う。
もし「何で私のメールにレスしてくれないのよ!」と言われたら
ごめんね、正直何と答えてわからないから...と。
- 728 :優しい名無しさん:04/06/30 16:26 ID:iPGB8JMy
- 数年欝で病院に通っています。
ここ数ヶ月特に病状が悪く、仕事もできなくなりました。
ひどい時はベットから出てこれません。
この状態で、たて続けに信じた人に裏切られて更に打撃がきました。
なんのために生きているのか、さっぱりわかりません。
人はなんのために生きるのか、毎日考えます。
目標や目的が見出せず。
信じるものもみつかりません。
自殺はしないですが、毎日死にたいと思っています。
どなたかご助言ください、つらいです。
- 729 :優しい名無しさん:04/06/30 16:29 ID:GD3S9Dg0
- 身体妄想って例えばどういう事ですか?
- 730 :優しい名無しさん:04/06/30 16:37 ID:Q0QKxg6H
- >>728 人生の目標見つけるのは病気が治ってからでも遅くない。
とりあえず病気を治すのを目標にしたら如何でしょう。
>>729 身体妄想:自分の身体が変わったと思い込む妄想。
「私の内臓は腐ってなくなってしまった。脳も溶けてしまった」
- 731 :優しい名無しさん:04/06/30 21:31 ID:gj3nLLbZ
- 初めまして、今日から心療内科に通院を始めたものです。
私は大体の日は憂鬱感を感じないのですが、その代りいらいら感や焦り、不安、興味の減退それと
頭が悪くなったように感じ病院にいったんですが、そこでの診断は「うつ病」とのことでした。
そこで質問なのですが、憂鬱感が私のようにあまり無い場合でもうつ病ということはあるのでしょうか?
- 732 :優しい名無しさん:04/07/01 00:32 ID:uUtn/kdO
- >>731
ある。
ただメンタル系の病気の常として、1度の診断で確実な診断が出るとは
限らない(診察を繰り返し、特に服薬による変化なんかも診断の助けになる)
ので、後で違う病名が出ることもある。
さしあたり病名は医者に任せて、現状の心への違和感が服薬でどう変わるかと、
以前より多く休息を取ったり自分でできる対策を色々取って、違和感が
どう変化するかに集中しておかれるとよいと思います。
- 733 :優しい名無しさん:04/07/01 18:31 ID:6OUSE1uP
- >>732
ありがとうございました。
- 734 :優しい名無しさん:04/07/01 19:28 ID:5snS7sVL
- はじめまして。相談させて下さい。
私は今年29になる独身、無職の女です。
年金暮しの両親と同居しています。
通院歴はブランク含め10年、病名は「境界例もしくは依存性の強い人格障害」と先日言われました。
症状は摂食障害(過食)と鬱、対人恐怖、たまに軽いODをします。
夜にパキシル20mgが出ていて、2日ほど飲みそびれるだけで激鬱になり、1日中泣いていたり強い自殺願望に捉われたりします。
今1番の悩みは、社会に出られないことです。
何とか大学までは卒業しましたが就活もせず、1年引きこもっていました。
3年前パン屋のバイトをした時に、例えばレジを打ちながら、何の前触れもなく突然「死にたい!!」という感情が猛烈に襲ってきて、辛くて半年でやめてしまいました。
去年事務職のバイトをした時も、窓から見える高層ビルから飛び降りることばかり考えていて…
それでもやめるつもりはなかったのですが、安定剤のせいか朦朧としているのを上司に強く咎められ、「ドラッグでもやってるの??」と言われたので仕方なく安定剤のことを話したら、「それでは働いてもらえない」と言われ、結局半月でやめました。
今春少し就活はしましたがどこも受かりませんでした。
ボランティア(フリースクールのアシスタント)だけは3年続いていますが、週1日参加する程度で、あとはほとんど引きこもっています。
唯一心の支えだった彼氏は今春から就職で関西に行ってしまい(私は関東です)、就職といってもバイト同然の月給12万だそうで…、親の金銭的援助を受けているらしいので、彼氏を頼って結婚を考えられる状態ではありません。
私は就職できないなら、手に職をつけるため来年から専門学校(web作成が好きなのでその方面)でも通おうか…とも考えていますが、この年になって親に金銭的負担をかけるなんて、本当に申し訳ないです。
出来ればバイトしたいけれど、また強い自殺願望に捉われるのでは…と思うと恐くて出来ません。
単に甘えているだけなんだろうけど、文字通りお先真っ暗という感じで、この先どうしたらいいか全く何も見えません。
無職板に行ったら叩かれ、ヒキ板や人生相談板も何か違うな…と感じたのでこちらに来ましたが、板違いだったらごめんなさい。
どうかアドバイスをお願いします。
- 735 :優しい名無しさん:04/07/01 19:56 ID:NYnz5AUg
- >>734
社会に出たいと焦る気持ちはよくわかります。私もうつで休職中ですから。
ただ症状が改善しなくては、働きに行っても辛いばかりで精神的に消耗するばかりだと思います。
やはりきちんと治療を続けて精神的に元気になる事を優先させてください。
専門学校に通おうと思われた事は素晴らしいと思います。ただ体調との兼ね合いもありますので
主治医の方と十分相談の上、計画を進めた方がいいかと思います。
ご両親に学費等の負担を求める事に抵抗があるのはとてもよくわかるのですが、この際自分の
気持ちを素直に話して援助を求めたらいかがでしょう?
やはり全てを自力で補うのは難しい状況だと思いますので、頼れる部分は頼ってもいいのでは
ないかと思います。
余り成果を焦らず、ご自分の心と体を第一に考えてやってみられたらいかがでしょうか。
- 736 :734:04/07/01 22:44 ID:5snS7sVL
- >>735
丁寧なレスをありがとうございます。
やはり治療が先、なんでしょうか…
分かってはいても、自分の年を考えると焦ってしまいます。
学生時代の友人は順調に就職、結婚…とうまく行っているようで、羨ましくてなりません。
どんな形であれ、社会的に自立した身分になりたいと思いながら、20代を無駄に過ごしたことが悔しいです。
専門学校への進学問題については主治医にも話しました。
ただ、対人恐怖の面があるので一概に賛同というわけではないようです。
もちろん支援的態度で接してくれますが…
ゆっくり考えていきたいと思います。
だいぶ気分が楽になりました。
ありがとうございました。
- 737 :優しい名無しさん:04/07/03 23:11 ID:lNi/0bdE
- 最近、落ちこみぎみで、元気がでません(現在=鬱で通院休み中・薬も飲んでません)
気持のコントロールが、もうだめ。母に相談するうち大げんかになちゃうし。
自分の存在が迷惑とか、悲しい気持や、激イライラ気分や、今日は元気が出ません。
独身30歳無職→お先真っ暗のように思えて生きてる自分がつらいです。
心が落着いて寝たいです。
突然、こんな書き子でごめんなさい。
- 738 :優しい名無しさん:04/07/03 23:20 ID:CmMrrF9N
- >>737 要通院再開、お医者さんに症状を相談してください。ちっとは楽になりますよ。
- 739 :優しい名無しさん:04/07/04 17:58 ID:oOP2eUrl
- MRIや、CTスキャンをとってみたいのですが保険を使わずにとるとやはり高くつくのでしょうか?
精神科ではどのようなときにMRIや、CTスキャンをとるのでしょうか?
- 740 :優しい名無しさん:04/07/04 18:15 ID:PQFsxbbo
- >>739
医者が必要を認めないのに患者の希望で検査すれば保険診療扱いには
ならない。自費診療。
- 741 :優しい名無しさん:04/07/04 18:21 ID:3qC+2e9H
- 今日、すごく腹が立ってます!
朝、隣りのおばさんに「隣り、毎日仕事休みらしいよ。言ってる意味わかるでしょ」
と旦那と、草むしりをしながら話していたのが、聞こえ腹が立ったので、いつも
家の庭のお水を飲みに来るネコ(隣りのネコ)の事を「だったら、自分のネコの
世話ぐらいきちんとしろ!」と「本当、噂話が好きだよねぇ」とイライラした口調で
2階の自分の窓(網戸)付近で、言いました。
小さい頃から、近所の人から、噂話で傷付き(今だに変わってないんだぁ こいつら)
と思うとあきれるわ・腹立つわで。
この隣りのおばさん、聞こえたらしく↑近所やもう1つ隣り家のおばさんに私の悪口を
言い歩いていました。聞こえたので、私も「くだらない事してるわ」と声に出して言ったら
「くだらない事してるわっだって〜(悪口)」永延と言ってました。
本当に、近所の人達は、私が小2頃からこう言う事を、平気で子供にしてました。
休職中なのは、鬱と後からケガをして、休んでいるからです。
近所の最低な人達に、どう過ごそうか関係ないと思うから、関わらないでほしい!!
- 742 :優しい名無しさん:04/07/04 18:23 ID:FDTqg2oY
- >>739 てんかんとかで、脳血管障害など脳味噌のハードウェアの異常が
症状の原因と考えられる場合は使うかも。
- 743 :朔 ◆zIKVPRdfXg :04/07/04 18:38 ID:zwp6n5mV
- 現在、鬱病で病院に半年通院していますが、
この頃感情が欠如されている感じがしています。
それまではささいな事でも敏感に反応して、泣いたりしていましたが
今では誰に対しても、何に対しても感情が持てません。
私的にはそれまで苦しかったのが無くなって、ふっと楽になれた気がするのですが
医者からは「それは良くない傾向にある」と言われました。
私としては良くなったんじゃないか?と思えるのですが、鬱病に対する知識が乏しく
どういう事態なのかも理解出来ていません。
現在飲んでいる薬は、
毎食後に リーマス100・1錠 セパゾン・1mg テシプール・1mg メンビット0.4mg・2錠
就寝前 ロヒプノール1mg・2錠 パキシル20mg・1錠 ユーロジン2mg・1錠
以上の通りです。どなたかアドバイスをお願い致します。
- 744 :優しい名無しさん:04/07/04 18:48 ID:3qC+2e9H
- 741です。(つつきです。)
こんなくだらない人達のせいで、また外へ出れない日があるのは、正しくない!!
と思い、今日は家の中でまず前から作ろうと思っていた物を作り、それを終えてから
(足りないものも一緒に買い物に行こう)と思って過ごしていました。
そんな中、外出中の家族が、帰ってきて、以前から私が行きたがっていたお店に出卦けて
いました。私が行きたがっていたのを知ってて、こういうのが今回で2回目です。
今、鬱もあり休業中と(書き子741で)しましたが、その他にケガもしていて、
このケガは→父の不注意で車のタイヤに右足首をひかれ、さいわい骨折はしてなく
打撲でしたが、それを機に、風邪まで引いてしまい、病院に自分で運転するのも
痛いし、膝下〜足の指先まで痺れました。
痛み止めは婦人科の方で違う症状が出て2日目から飲めず、痛みも耐え、おまけに
ケロイド状になってきていて痒いのもあり、歩いても痛いし、座っていたら、骨盤から
右足全部がしびれ痛いのを、我慢している中、私が行きたがっていたお店に行ったのが
激腹立つ事、今日の2つ目の腹立つ出来事です。
1回目にあった時は、父と妹だけで行ったので母に相談し(あれは無いと思う)ケガの後の
事ですが、その母も、今日は一緒に行ってたので、もう、家族全員、大嫌い!!
相談も、信用も、どうでもいいや!!病院も休み中で、パキシル飲んでないせいも
有るのかも知れないけど、ものすごく腹立つ!!
子供っぽいと思われる方もいると思うけど、落ち込み⇔激腹立つの繰り返し毎日の中での
お出かけは、私にとって、とても気分転換になる事だったので、はぁ〜〜〜〜〜〜(悲)
と言う気持やら、腹立つ気持やら、家族に理解されない悲しさで、書き子してしまいました
早く気持が穏やかになりたいなぁ〜(なんだか最近涙も出てくるし)。。。
- 745 :優しい名無しさん:04/07/04 18:51 ID:FDTqg2oY
- >>743 どうして良くない傾向なのか、どうすりゃいいのか、まず医者に聞くべきだと思いますが。
パキシルスレに「感情が平坦になった、悲しくても泣けなくなった」という体験談が沢山出てくるんですが、
それ読んでみて、自分の状態と比べてみることをお勧めします。
■パキシル統合情報スレ 22■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085497737/l50
- 746 :優しい名無しさん:04/07/04 18:54 ID:FDTqg2oY
- >>744 長文読ませていただきました。隣近所といい家族といい大変ですね。
まあ、パキシルをちゃんと飲んで、落ち着いてくださいな。
- 747 :優しい名無しさん:04/07/04 21:54 ID:vDpI0wvC
- 744です→746さんお返事有難うございます。
あれから、父、母に怒りの気持ちをぶつけ(ほとんど怒鳴る形の話合い)をしました。
そうしたら、父は「今度から、出掛ける時は声、掛けるようにすればいいの?」と
母も1回目の腹立つ気持ちを話し、知っていたけど「今回忘れていた、ごめんね」
と2人とも、理解は100%でなくても、気持ちを言い合えたおかげで、今日は
笑顔に戻れました。(内心、父も母も傷付いてないか、怒りを感じたかなぁと心配)
近所のおばさん連中は、小さい頃からなので、まぁ変わらないと思うけど。
自分の家族の問題(私の)は、前より良い方向かなぁと思ったので、怒りの勢いで
書き子してしまい、父・母に悪るかったなぁ〜と反省です。
とりあえず、ケガが治り次第、パキシルもらいに病院に行こうと思います。
今日は、父・母の良い所=家族の良い所が、知れてよかったです。
おやすみなさ〜い(お騒がせしてすみませんでした^^;)
- 748 :優しい名無しさん:04/07/04 22:43 ID:GpbENiF+
- はじめまして。相談&愚痴になってしまいますが・・・
慢性肩こり、腰痛、時々偏頭痛があります。立ちくらみもよくします。
感情の起伏が激しく、夜中にこっそり泣いてしまいます。
それでもすっきりせず、最近では毎日のようにアムカしてます。
なんだかもう疲れちゃった・・・
自分がもっと強くならなきゃいけないのはわかってます。
甘えだと思います。でもどうしようもなくて・・・
病院に行きたいけど勇気がないんです。
病院の先生と話すのも怖いです。
(以前内科医に変なこと言われたので)
話下手だし、上手く説明できるかどうかわからないのですが、
大丈夫でしょうか?
また、何科に行けばよいのでしょうか?
変な文章ですみません。
- 749 :優しい名無しさん:04/07/04 22:53 ID:rwaqOXHO
- >>748 アムカあるならまず心療内科かな、症状の内容は事前にメモに書いて
診察のときに見せれば大丈夫。
- 750 :優しい名無しさん:04/07/05 01:03 ID:ZU6Jtv2H
- 今まで性格だからしょうがない、と思っていたのですが、
最近そうでもない気がしてきたので相談させて下さい。
1.昔から人とコミュニケーションをとることが苦手(話をするのも億劫)
2.自発性(積極性)が乏しくやる気もやりたいことも無い
3.他人の言葉や行動について自分のことを言っているのでは?と気になる
4.感情表現や表情が乏しい、無理して愛想笑いなどすると頬が痙攣する
5.他人より理解力や記憶力が悪いと感じる、思った事をすぐ忘れる
6.自分の言いたいことをすぐ言葉で表すことが難しい、話が続かない
7.付き合いで食事などしに行くが、家に帰りたくなると急に眠たくなる
8.嫌なことがあり落ち込むと2〜3日寝っぱなし
9.生きていても意味がないから、しばしば死にたいと思うことがある
10.先日、夢か現実か区別できないことがあった
他にも悩みはたくさんありますが、キリがないので10個にしときます。
ちなみに、ここ何年かは良いですが幼少期から高校生くらいまで
家庭環境が最悪だったのも、こんな性格になった一因と思ってます。
3年前に仕事を辞めてから、周囲の人に引きこもりと言われます。
元々家にいるのは好きですが、週に何度か外へ行くし、
自分はそんなことはないと思うのですが。
これらは性格ですか?病気ですか?
- 751 :748:04/07/05 01:15 ID:zL/vEO3N
- >>749さん、
行く勇気が出てきました。
できるだけ早いうちに病院に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
- 752 :優しい名無しさん:04/07/05 06:08 ID:9SnRmyt+
- >>750 挙げられた内容で、現在の日常生活に支障が出ていれば治療の必要があると思います。
特に支障がないようでしたら、ご自分の性格だと切り分けて、マイナス面を直すように考えるとか
逆にあまり気にしないようにするとかで対応は可能かと。
- 753 :優しい名無しさん:04/07/05 11:12 ID:jVBBQVY9
- >>750 病気じゃ無いと思うよ。性格っていうのとも、ちょっと違うな。
変な思い込みみたいなもんだね。きっと。
本当に変わりたいと強く願いながら、その為の色んな方法を探してみたらどうかな?
- 754 :優しい名無しさん:04/07/05 22:32 ID:7ZxazK3v
- こんばんは。ちょっと悩みを聞いてください。
僕は高校時代に対人恐怖になり、リスパダール1mg、レキソタン15mg/dayを処方されています。
発症してもう6年になるのに、薬の量は変わらず(かなり生活改善はできました)、
薬物療法に限界を感じています。
来年で大学卒業ですが、目標を見失って流されてダラダラしています。
でも、焦っています。資格でも何でもやりとげて自信を付けたいんです。
人によっては、お前普通だろ!と言われそうですが、薬で偽った自分という感覚が四六時中あり、
いつも虚しいです。
アドバイスが欲しくて書き込みました。どうかお願いします。
- 755 :優しい名無しさん:04/07/05 23:10 ID:DRTgMiSj
- 母親が、会社とかでは普通の人なのですが、
家庭内ではヒステリーで、すぐにけんかを売ってきて、
絶対に病院には行かない薬も飲まないっていいます。
なんとかなりませんか。。。
このままではまた母を殴ってしまいそうです。
家庭内暴力のレッテルを貼られるのはいやだし。
どうやったら母親を医者に行くよう説得できますか。
- 756 :優しい名無しさん:04/07/05 23:19 ID:Xc+NjKMS
- >>755
しんどいと思いますが
問題を早く解決するには
人を変化させるより自分が変化する方が早いです
絶対にけんかを買わないとか(昼間普通にしていることで
ストレスが溜まって家族にけんかを売るとか、原因が
あると思うので、その原因をつきとめれば、応対を変えるきっかけになるかも)
お母さんの態度がストレスになるなら、あなたが病院に行くとか。
どうして自分ばっかり、って思わないでくださいね。
自分のために、と思って行動してください。
- 757 :優しい名無しさん:04/07/05 23:21 ID:Xc+NjKMS
- >>754
薬を減らすことを主治医に相談しましたか?
資格に挑戦してやり遂げることは、その後の人生にとって
本当の自信になりますよ。挑戦のために、今の薬が必要なら利用すればいいし
逆に邪魔になるのであれば、そのことも含めて医者に相談してみては
いかがでしょうか。
- 758 :750:04/07/05 23:39 ID:ZU6Jtv2H
- 病気でないみたいなのでよかったですが、
これが生まれ持った性格だと思うと生まれてこなければ良かったと
思ってしまいます・・・
レスありがとうございました。
- 759 :755:04/07/05 23:39 ID:DRTgMiSj
- >>756
だいだいその程度のことはわかってます。
こっちは1年くらい病院に行き続けてますが、今度は「病院なんか行くな」だし、
大体原因を突き止めるってどういうことでしょうか。
いまもこれ書いてるとうしろで愚痴愚痴行ってくるし。
とにかく母を改心させるしかないんです。何とかならないでしょうか。
- 760 :754:04/07/06 00:20 ID:I4CAdVpM
- >>757
ええ、何度も提案して、じゃあこれを削ろうかとなりましたが、
落ちるのも早く、元の木阿弥という感じです。今もギリギリバランスをとっています。
何か挑戦する資格・・・探してみます。
- 761 :756:04/07/06 00:39 ID:2IDEPRpV
- >>759
既にご承知のことをレスしてしまったようで、大変失礼しました。
私は、人からやつあたりをされるときは、相手がやつあたりを
するほど辛い何かを抱えていると予想して相手の言動に注意し、
その何かを把握すれば、多少のやつあたりにはストレスを感じなくなるので、
原因をつきとめてみればどうか、ということを書きました。
それから、病院に行くのは子どもであってもあなたの自由なので、
行くなと言われたから行ってはいけないということにもならないのではないかと思います。
迷惑な行動であれ、何であれ、自分以外の他人の行動を、
その行動の根本を理解しないまま制御する方法というのは、私にはわかりません。
お役に立てなくてすみません。他の方のレスに期待します。
- 762 :759:04/07/06 01:20 ID:7iPB+4bQ
- >>761ちょっと乱暴な言い方をしてしまって、すみません、
気にしないでください。。。
「相手の心情を把握しても、多少の八つ当たりにはストレスを感じなくなる」
ってわけでもないとおもうんですよ。
俺自身ヒステリー入ってるし、お互いさまなのかもしれないですね。
さっきも母とけんかして携帯壊しました
本当にどうすればいいんでしょうね、
- 763 :761:04/07/06 01:33 ID:2IDEPRpV
- >>762
> 「相手の心情を把握しても、多少の八つ当たりにはストレスを感じなくなる」
> ってわけでもないとおもうんですよ。
確かに、家族だと、なかなか割り切れないですよね。
中長期的には家を出ることでしょうけど(女性だと思ったので勧めませんでした)
ただ、深いわだかまりを残したまま独立すると、もっと年を取ってから
深刻な苦しみを抱えることも少なくないみたいです。後悔が大きくなるみたい。
期間を切って出てみるとかもありうるかもしれませんね。
(家を出られないご事情があるならごめんなさい。)
携帯壊すと凹みませんか?私もちょっと前、電話していた相手に怒って
真ん中でバッキリと折ったことがあります。
携帯屋さんに持っていって、鼻で笑われたのが一番凹んだ・・・メモリは残ってましたが。
- 764 :優しい名無しさん:04/07/06 04:29 ID:XHxyi79e
- 複数の人間からのストーカーされて、死にたいぐらい辛い
仕事先の名簿から私の住所を割り出しマンション前で張り込んだり
部屋の前までも来てた、女連れの時も会ったしある○○者(書いたらマズイので)も
連れてきてたりも・・・
あの時、何度も止めてと言ったのに・・・聞いてもくれない・・・
思いきって警察に言おうと思った事がある、でもダメなんです
バックに大物ついてるし第一事件になってない
どうしたらいいんだろう・・・やっぱり死ぬしか道は無いだろうか
- 765 :優しい名無しさん:04/07/06 12:06 ID:yi6kATYU
- >>764
ストーカーは犯罪なので、警察に相談すると取り合ってくれますよ。
神経が参っているようですし、一度精神科に受診してみて
気持ちが楽になるお薬を貰ってきたらどうでしょうか。
- 766 :優しい名無しさん:04/07/06 21:10 ID:kRivADc8
- ちょっと質問させてください
最近どうも精神的に疲れてきたのか、情緒不安定です。
不安感に襲われる・むねがやたらどきどきなってぷるぷるする・息があがる などです。(全て突然起こります)
病院にでも行った方がいいのかなーとも思うのですが
行くほどでもない気がしてもやもや悩んでおります。
一般的にこれらはどういう症状といわれるものなんでしょうか。(鬱とかパニックとか・・
- 767 :優しい名無しさん:04/07/06 21:31 ID:pWkEyqos
- >>766 パニック発作(PD)っぽい。時間見つけて心療内科・精神科に行った方が良いです。
医者では「パニックみたいなんですけど」と言わずに、ここに書いていただいたように
症状を説明するほうが良いと思います。説明がしんどければ、>>766の内容を
もう少し詳細に書いてメモにして持って、医師に行って渡しても大丈夫です。
- 768 :優しい名無しさん:04/07/06 21:41 ID:kRivADc8
- パニック発作ですか、ありがとうございました。
病気ぽいなら、さくっと行ってプロに見てもらった方がよいですね。
今度行ってきます。
うーんこういうのまさか自分がなるとは思ってもみませんでした。
心って自分じゃわかんないもんですねー・・
- 769 :優しい名無しさん:04/07/07 00:49 ID:4efuiYBk
- >673さんへ→669です
この間は、アドバイスを頂き有難うございました。
その後、医師(個人病院ですが)に相談しようと思いましたが、外出する元気や
どうしても話す事に抵抗があり(以前別の病院医師に酷い人がいて、まだ医師を
信用できないというか・・・)あと、お部屋を父が決めた所(色など淵)を、変えないと
落着かないイライラするというのが、どうしてもあり、一部は自費で改造しましたが
出来ないところを、現在真っ白くペンキで塗って改造中です。
なぜか?真っ白が良いんです。落着くんですが・・・ペンキを塗って変えてるのに
イライラが増し、父への憎悪が以前にも増すのですが、どうしてなのでしょうか?
色とかも何か関係有るのでしょうか?それともそういう作業にイライラしてるだけ
なのかなぁ?と・・・669さんは、現在も父への憎悪で以前のような怒りが再び
と言うのはないですか?なんだか・・・疲れてしまいました。
(以前のお返事・アドバイスが嬉しく、又相談してしまいごめんなさい。もし読んで
くれていたら、嬉しいです。迷惑だったらごめんなさい。)
- 770 :優しい名無しさん :04/07/07 00:59 ID:c1ELNUYg
- 時々、叫びだしそうになります。道歩いてても、仕事してても。
で、やばいと思って我慢すると、ドキドキしてきて頭もクラクラです。
これって病気ですか?
- 771 :優しい名無しさん:04/07/07 01:26 ID:tjbzZZNZ
- 元気がありあまってるってことじゃない?
何かスポーツをしてみたら?
- 772 :優しい名無しさん:04/07/07 08:08 ID:5/TV5oKF
- >>770 パニック発作(PD)の可能性あり。早めに心療内科・精神科へ。
それまでアルコール・カフェイン・炭酸飲料は控えた方が良いです。
パニック障害@マターリ 18
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085533141/l50
- 773 :優しい名無しさん:04/07/07 08:20 ID:g1C/CaYJ
- 自分中程度のうつ病と診断されて、完治させるには何ヵ月もかかると言われました。もし、入院を希望するとどのくらいの期間で治るものなんでしょうか?
- 774 :優しい名無しさん:04/07/07 09:24 ID:uPumjQC6
- >>773 数ヶ月で完治なら割と早いほう。治療の進行状況によるけど、最初のうちは数週間ごとに
薬をとっかえひっかえしつつ自分に合うのを探すことになるんで、あまり入院のメリットはないかも。
ただ、休んでても周囲が落ち着かせてくれない状態なら、入院する価値はあると思うので、
状況総合して一度医師に相談してみるのが吉かと。
- 775 :優しい名無しさん:04/07/07 09:48 ID:g1C/CaYJ
- >>774 上司とかにも自分がうつ病だと言ったのにまったくわかってくれる様子もなく、今までとほとんど変わらない感じで仕事をしています。本当は入院を理由に少し休養をとりたい。と言った感じなんです。
- 776 :ブラックバタフライ:04/07/07 09:51 ID:DkDjQv0B
- ならばやはり医師に診断書を書いてもらう必要があり
- 777 :優しい名無しさん:04/07/07 12:16 ID:EtnwIEE9
- 少しお邪魔します。
高校の時、自殺未遂をして閉鎖病棟にいれられて以来
病院が嫌いです。病名もつきませんでした。
うつ病や他の病気のけはないと思います。
ただ、何かあると「死にたい」「一人になりたい」
と友人や恋人との縁を切ってしまいます。
そして、淋しくなってまた新しい友人、恋人を作る・・・
を繰り返しています。
こんな自分は嫌で仕方ないです。甘えてるだけでしょうか?
- 778 :優しい名無しさん:04/07/07 12:22 ID:0xxuAj8/
- >>769
673です。こんにちは。
医者に行くことは、ゆっくりいきましょう。
精神の病気は、病院の門を叩いた時点で半分治っているなんて言われます。
それだけ病院に行くのは、誰でも難しいことです。
ちょっと違うかもしれませんが、私は父の好きだったものが嫌いです。
タバコやお酒、車や食べ物まで、それを好きな他人まで嫌いになります。
見ているとすごくイライラするし、絶対に自分では手に取ろうと思いません。
多分、父を思い出すキーワードみたいなものを避けているのだと思う。
なにか関連したものがあると、嫌な過去が思い出されてしまうから。
白いペンキいいですね。きっと白いなにかが好きなんですね。
私は緑が好きです。山や森をイメージするからだと思います。
時々、酷く自然が恋しくなります。今住んでるところは都会なので。
前にも書いたかしら。「サバイバー」で検索すると、同じような過去の
人たちが交流するHPを見つけることが出来ると思います。
私たちは孤独になりがちですから、少しでも同じ境遇の人と繋がっていた
ほうが、安心できますよ。
迷惑なんかじゃないです。でも私の体調で、お返事出来ないときもあるかも
しれません。そのときは、他の誰かにもお話できるといいですね。
- 779 :優しい名無しさん:04/07/07 12:25 ID:0xxuAj8/
- >>777
たぶん、なにかしらの病気なんだと思います。
お薬を飲むと楽になると思うのですが、病院が嫌いだと難しいですね。
リラックスできるハーブやセントジョワーズなどのサプリなど
試してみてはどうでしょうか。
また、市の保健センターなどで相談に乗ってくれる機関があるでしょう。
- 780 :777:04/07/07 12:50 ID:EtnwIEE9
- >>779
ありがとうございます。
ハーブですか。試してみたいと思います。
- 781 :優しい名無しさん:04/07/09 01:31 ID:DD+iZJlY
- 入院された方いますか?いろいろ話しを聞きたいのですが…
- 782 :優しい名無しさん:04/07/09 02:54 ID:sqfvqQQv
- >778(769さんへ)→673です
お返事ありがとうございます。とっても嬉しいです^^
病院へ行く事への理解と、父親への憎悪に付いて769さん自身の事を書いて頂き
本当に私の話を聞いてくれていると、とても嬉しく思い、読んでいて769さんの
優しさに元気が少し戻りました。
769さんが父親の好きなもの、又同じ物を好きな他人も嫌いになると言う事を
話してくれて、嫌いになると言うのは私もわかる気がしました
私も父と同じような性格・癖・雰囲気の人は、嫌な感じがします。
親子なので自分が父と同じ癖or感じ?があると解かると自分の事も嫌いになり
父と重なって自分が見えてしまいます。
紹介して下さった「サバイバー」検索してみようかと思ってます。
本当に同じ境遇の人(679さん)と話して理解されると安心感は感じました。
感謝してます。体調が良い時、こうやってお話できたら嬉しいです。
私ばかり話を聞いてもらうのは、悪いので(重たい思いをさせてしまうのではと
不安もあるし)よかったら679さんも私で役に立つか解かりませんが、話して
くれたら、友達になれそうで嬉しいです。
(ずうずうしい事書いてしまったかも↑・・・)体験談を聞いて、同じ女性で
そして理解してくれて、やっと、心から、安心して話ができる方と出会えたという
感じです。私も体調は悪い日の方が多いので、679さんも、体調悪い日、体お大事に
本当に読んでくれて有難うございました。
PS気持の伝え方が下手で、失礼のないよう書いたつもりですが、もしそのような文書が
有りましたら、お許しください。では、おやすみなさい^^
- 783 :優しい名無しさん:04/07/09 03:10 ID:qEWjneSz
- はじめまして。前々から少し自分が自分に
ついてきてないと感じていて、病院に行こうかと
思っています。
「現在の症状」
・めまい、偏頭痛が最近頻繁に起る。
・自分がこれから先、何をすればいいのかわからない。
・何もしたくないと感じる時がある。
・将来に対する強い不安。自分がどうなるのか考えただけで頭がおかしくなりそうに。
・眠いけど、寝たくない。寝てもつまらないから。
(今は2日に1回寝てる感じです)
・他人が自分の事をどう思っているのか非常に気になる。
・死にたいとは思わないけど、死ぬ事について色々調べ始めた。
・気づいたら過食をしている。したくもないのに。(お腹も空いていない)
・「他人が自分の事をどう思っているのか非常に気になる」と書いたけど
これが家族となると、一人になりたくなる。かかわりたくない。一人になりたい。
・特に父親がいなくなればいいと思っている。死ねばいいと思っている。死ねば
(実際死んだら泣くと思うけど、その半面、開放された嬉しさも絶対でてくると思う)
こんな状況なんですが、よくサイトとかにあるセルフチェックでは
「同じ状況(症状)が2週間続いている場合・・・」とか書いてますよね?
私の場合は、2週間連続とかじゃないです。ある日フッとこれらの
症状が出てきて、泣きそうになって、またスッと抜け出せて
普通に友達とワイワイ遊べたりするんです。で、またある日フッとこの
症状におちいって・・・といった感じなんです。
普通に友達と遊んで楽しい時とか、自分のリラックスしてる時、好きな
事なんかをやってる時はまったくこれらの症状は頭には出てきません。
こんな場合でも、やっぱり病院とかに行って診てもらった方がいいのでしょうか?
またこれらは一般的に鬱になるんでしょうか?
- 784 :優しい名無しさん:04/07/09 04:08 ID:0k4qSHWW
- >>783
↑に書かれた事を、プリントアウトまたはメモして、医師に診断してもらうとよいでしょう。
文面から察するに、診察は受けてられてみたほうが良いと思いますよ。
- 785 :優しい名無しさん:04/07/09 06:44 ID:ehe2BsVH
- >>781 この辺にたくさんいます。
精神病棟での忘れられない思い出
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073675847/l50
- 786 :優しい名無しさん:04/07/09 09:31 ID:hEGLUwx/
- ODをしていたら、夜中目が覚めたら上手く携帯を
操れませんでした。手がぷるぷるして力が入らなくて、大変dっでした。
ODと何か関係あるんでしょうか?
- 787 :優しい名無しさん:04/07/09 10:43 ID:FJFnJ77h
- >>786 その位で済んでよかったよかった、一生そうならつらいモンな。ODのことはこちらでどうぞ。
【OD】お薬飲み過ぎ総合情報・5【OD】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086836761/l50
- 788 :優しい名無しさん:04/07/09 11:23 ID:0k4qSHWW
- >>786
ODはやめましょう。胃洗浄・後遺症で苦しむことになりますよ。
- 789 :30:04/07/09 14:42 ID:3dX5PNeL
- 脇見恐怖で10年間苦しんでいるものです。
何の薬があうのか分かりません。
アドバイスお願い致します。
- 790 :ときのみち:04/07/09 14:46 ID:JHgkRIzs
- どうしたら対人恐怖症を完治できますか?
もしよぁったらおせえてください。
もういつもいっぱいいっぱいでたまりません。
くすりは一日15条のんでます。
ああつらいんすよね。
あとダイエットのしかたをおしえてください。
- 791 :優しい名無しさん:04/07/09 15:00 ID:0k4qSHWW
- >>789
>>790
脇見恐怖(強迫神経症)や対人恐怖症(不安神経症)には、下記の治療法がよく効きますよ。
「認知療法」
・初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072556517/
・うつ病を自分で治す実践ノート http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576031872/
・不安神経症・心配性を自分で治す実践ノート http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576040189/
「森田療法」
・森田療法について静かに語ろう part5 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062332908/
・大原健士郎氏の著書(amazon の本のページで、「大原健士郎」で検索してみてください。)
・メンタルヘルス岡本記念財団 http://www.mental-health.org/
- 792 :優しい名無しさん:04/07/09 15:59 ID:GlEQFwh3
- この頃頻繁に、自分が自分でないような気持ちになります。
自分が本当に自分なのか、どうしてここに居るのか、何をしているのか、曖昧になってしまいます。
そういう時には大概、自分がまったくの別人に、しかもよりによって自分の大嫌いな人に
なりきってしまうのです。(←わざとなりきるわけではないので、この表現は適切でないかもしれません)
突然その人の情報、思考、好みなど(もちろん私の知る限りの事柄です)が、
自分の中にざぁっと流れ込んでくるような感覚です。
ある意味自分がロボットのようになってしまったような感じも受けます。
たくさんの情報が流れ込んできて、自分の中にそれらが自分としてインプットされてしまう・・・というか。
そうなると、常にふわふわ浮いてるような気分になります。
頭の中で、いろんな思考がぐちゃぐちゃして、何でもいいから破壊したくてたまらなくなったりもします。
信頼できる人にそれを打ち明け、自分の名前を何度も呼んでもらったりするうちに
だんだんおさまってきて、いつもの自分に戻ることができます。
以前はまだその感覚も軽いものだったのですが、最近は二日に1〜2回くらいそうなってしまうので、
感覚がどんどん深いものになっていくような気がします。
いずれ自分というものが他に侵食されて消えやしないかと心配です。
病院行きも考えましたが、建物に入ると発作的にひどい息苦しさや吐き気、めまいがするので敬遠してしまいます。
今はほぼ完全にひきこもって暮らしています。もうどうしたらいいのか分かりません・・・。
- 793 :優しい名無しさん:04/07/09 16:07 ID:0k4qSHWW
- >>792
すべての有害な情報を遮断して、海や川をぼんやりとながめて過ごす。
自然が心の中の膿を浄化してくれる。
- 794 :優しい名無しさん:04/07/09 16:41 ID:JXCbnyo8
- お恥ずかしい話ですが、当方一人で居るときは
何時も、その精器に手を触れています。
自慰とかでは無く、何となくなのですが…。
良く心理学でそういうのを解釈する方法があると思ったので
聞きに上がりました。
単に性格が変なだけなのでしょうか?
当方、鬱病と診断されていますが、医師にはそんな事聞けませんです。。
- 795 :優しい名無しさん:04/07/09 16:45 ID:w2JQGB1s
- >787,788
ありがとうございました。もうしばらくODはしないようにします。
- 796 :優しい名無しさん:04/07/09 17:29 ID:0k4qSHWW
- >>794
↓医師がメールでの相談に答えてくれますよ。
◆インターネットホスピタルジャパン http://www.ihj.jp/
- 797 :794:04/07/09 18:42 ID:HRPyGzA6
- >>796
ありがとう御座います。
でも、皆さんにお聞きしたい。
特に困っているわけでも無いんですが、やっぱり奇行には
変わりないので。。
何か落ち着くんです、触っていると。
あ、因みに男性です。
本当馬鹿馬鹿変体ですね。。
- 798 :優しい名無しさん:04/07/09 20:53 ID:rdAQmQ+Y
- >>791さん
ありがとうございます(泣)
早速調べてみます。
- 799 :優しい名無しさん:04/07/09 21:27 ID:V9VOunuy
- 一年くらい前に母が自殺しました。
わたしがいっぱいいじめたせいです。
わたしにもっと思いやりがあったらこんなことにはなっていなかったはずです。
いまさらこんなことを聞くのはとても勝手なのはわかっているのですが、どうしたらわたしは許されるでしょうか。
- 800 :優しい名無しさん:04/07/09 21:37 ID:saQ/I9j+
- >>797
ソースが見つからないのであれなんですが、
同じ癖を持つ人、少なくないらしいですよ。
私は女なんですが、ほけーーっとしてるときに
手を挟んでることあります。性的な意味はなく、落ち着くから。
人前ではしません。
猫背になるから止めようと思いますけど、変体ってことはないんじゃないでしょうかね。
- 801 :優しい名無しさん:04/07/09 21:37 ID:0k4qSHWW
- >>798
どういたしまして。
- 802 :優しい名無しさん:04/07/09 22:20 ID:F3OMIRF4
- >>799
お墓参りに行った時に、お墓をきれいに掃除
してあげればいいんではないかと思います。
- 803 :792:04/07/09 22:34 ID:GlEQFwh3
- >>793
ありがとうございます。
今はまだ吐き気などのせいで電車にも乗れないので、
都会に住んでる身としてはそういった気分転換が難しい状態です。
でも、少しでも乗れるようになれば、自然と触れ合ってみたいです。
自分にとって嫌な情報も、なるべく考えないようにしていきたいと思います。
- 804 :優しい名無しさん:04/07/09 22:38 ID:SNCVgGwu
- 誰だよ霊媒はじめてるのは!
- 805 :優しい名無しさん:04/07/09 22:55 ID:0k4qSHWW
- >>803
公園へ行ってひなたぼっこをしたり、
サイクリングがてら川原へ行って、水の流れるのをぼんやりながめるのもいいですよ。
- 806 :優しい名無しさん:04/07/09 23:03 ID:SNCVgGwu
- >>804
はい、そうします。
- 807 :優しい名無しさん:04/07/10 14:46 ID:b+ECfGXk
- アルバイトで店員をやっているのですが、1ヶ月くらい前から「いらっしゃいませ」って言えなくなりました。
恥ずかしいとかじゃなくて、言おうとすると、なんて言うか
催眠術にでもかかったかのように声が出なくなります。
無理に声を出そうとすると「いっ…いっ…」てどもったような感じになっちゃって、
それが怖くて余計に言えなくなるような感じで。
それ以外のレジでの対応は特に問題なく出来るのですが、
「いらっしゃいませ」だけが言えません。
2月頃にも「ありがとうございました」って言えない時期があったのですが、
そのときは1週間くらいで言えるようになりました。
今回は1ヶ月以上続いていてかなり苦しいです…どうしていいのか分かりません
- 808 :優しい名無しさん:04/07/10 15:16 ID:ttYbqYZR
- 僕も対人緊張が激しかった頃に、吃音(どもり)の症状がありました。人から嫌われたくないという気持ちが
強すぎたのが原因だったようで、病院へ通って処方された抗不安薬(精神安定剤)を服用したり、森田療法の本を
読んでいるうちに、いつのまにか治ってしまいました。
↓おすすめの本です。
・人間関係に自信がつくクスリ(大原健士郎 著)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837916589/
・心が強くなるクスリ(大原健士郎 著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837972888/
・その他の大原健士郎氏の著書(amazon の本のページで、「大原健士郎」で検索してみてください。)
- 809 :807:04/07/10 22:43 ID:oj4PwUz7
- >>808
お返事ありがとうございます。
ただ、気持ち的に本を読む余裕はなさそうです。
お休みがないから本屋でまったりする時間もないし。。
商品万引きされた、、ぬっころしてやりたい。。。。。。。。
- 810 :優しい名無しさん:04/07/10 22:47 ID:yO/hDsfU
- >>809
> 商品万引きされた、、ぬっころしてやりたい。。。。。。。。
この辺が症状と関係してるような気がするんですが。
カラオケとかで一度大声でぶちまけてみてはどうでしょうか。
- 811 :ブラックバタフライ:04/07/10 22:50 ID:hzeZ0e5c
- >>809
最初は仕事覚えなきゃならないって必死で「いらっしゃいませ」って言えたけど、
少し馴れてきて、最初の頃とはまた別の緊張感が出てきたのではないでしょうか。。
とワタシは考えた
- 812 :優しい名無しさん:04/07/10 22:55 ID:bsdiqrTn
- うつで入院の場合はどのくらいの期間入院しているんですか?
- 813 :優しい名無しさん:04/07/11 01:42 ID:bihNFSyD
- >>812 人それぞれ。電気だとひと月とか。
- 814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:49 ID:U1Lvq9Zp
- >>809
>ただ、気持ち的に本を読む余裕はなさそうです。
それでしたら抗不安薬(精神安定剤)を服用されるといいでしょうね。緊張をやわらげる効果があります。
薬局で買えるものをあげておきますが、できれば精神科で処方してもらってください。薬局で買えるものよりも
はるかに高い効果が望めますので。
■薬局で販売されている抗不安薬(精神安定剤) http://www.mental-net.com/med-05.html
■病院で処方される抗不安薬(精神安定剤) http://www.mental-net.com/med-02.html
- 815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:40 ID:VESgQ59g
- はじめまして。車を運転中のことなのですが、2,3車線の一番内側を走って
いると急に圧迫感を感じ不安になるようになりました。外の車線になると
ふっと気持ちが軽くなります。今までこのような経験がなく
なぜ突然このようなことになったか分かりません。また同じような場所でも
車のながれの早い道のときだけ起こるようです。
もともと長いトンネルやガードレールのない土手道のようなところも
苦手でした。これもやぱりパニック障害でしょうか?
- 816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45 ID:mTzP4TY0
- >>815 運転の支障になりそうなら早めに医者へ。
- 817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:52 ID:U1Lvq9Zp
- >>815
パニック障害か不安神経症ではないでしょうか。
僕も早めの受診をおすすめします。(事故が心配ですので)
- 818 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:02 ID:VESgQ59g
- レスありがとうございます。やっぱり危ないですよね・・
ほっといても治らないですよね、きっと。
今週中に受診してみます。
- 819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:41 ID:htLstw79
- >>818
でも 病院行く前には
ココ読んでからにしてね
【生命】メンヘルの保険【医療】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/l50
- 820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:32 ID:npxdWpBF
- 現在、軽度のうつと不安神経症で精神科に掛かっている者なのですが、自動車教習所で仮免許を取って路上教習に出ています。自動車教習を始めた後に精神科への通院を開始しました。通院開始から大体1ヶ月が過ぎたくらいです。
まだ教習所の方には精神科に通院している旨を話していません。薬はデプロメールとデパスを飲んでいます。
この場合、教習所に伝えるべきなのか、伝えるとしたらどういう風に言えばいいのか、そして免許は取れるのか、教えてください。
- 821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:36 ID:mTzP4TY0
- >>820 不安発作とか起こす可能性あるなら、あらかじめ言っておいた方がいいが、そうでなければ不要。
もっと重い香具師でも免許取っていたので大丈夫でしょう。
- 822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:36 ID:8OPBFIE+
- >>820
言わなくていいと思います。
ただ、薬飲んだ後すぐに車に乗るのは避けて下さい。危険ですので。
- 823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:47 ID:Xsaz2h4O
- 伝えてはいけません 免許は取れます
- 824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:54 ID:lmC/Yq3B
- 【 三国志NET★ 2ch板対抗面・予選】 無料ネットゲーム
2chの各板が対抗して国取り合戦をするゲームです。
メンタルヘルスは今回、第四回板対抗にエントリーされるかどうかの予選に
参加しています。更新時間は午前3時半から午後3時半まで。
IRCやチャットで雑談なんかもしておりますので、気軽に参加して頂けたら幸いです。
1日5分コマンドを入れるだけでも楽しめます。、画面に張り付いて作戦指揮を執る
こともでき、オフ時間が多くても、オン率が高くても、どっちでも遊べます。
現在中堅国家で、他板から潰されそうです。是非メンタルヘルス共和国に仕官してみませんか?
ヴァー
∧ ∧γ⌒'ヽ
(,, ・∀i ミ(二i スレ違いごめんなさいでした。涼んでください。
/ っ、,,_| |ノ
〜( ̄__)_) r-.! !-、
`'----'
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1087999095/
- 825 :798:04/07/11 16:56 ID:CSBntHXg
- 以前、脇見恐怖症で質問させていただいた者です。
サイトを見てみましたが、森田療法が中心みたいですね。
実は森田療法で入院経験者なのですが、あれから年齢と共に少しは緩和しましたが、
今は就職して、またかなり苦しんでいます。
強迫観念なのか、注意散漫なのかよくわかりません。
明日対面式のデスクに行くのがとても怖いですM(--)M
- 826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:R9JhQ8by
- >>825 こっちは見ましたか?脇見の仲間がいっぱいいますよ。
∈≡ 視線恐怖症総合スレッド ≡∋ part21
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085568112/l50
個人的には、薬(通院)と一緒に認知療法自分でやるのがお勧め。
- 827 :助けて下さい:04/07/11 17:24 ID:lGKjWM9s
- 去年の四月から大学に行けなくて親に嘘をつき続けていました。親にやっと本当のことが言えたのが5月です。
精神科に行ってADHDと診断され、紹介状をもって実家に帰ってきました。
実家には重度の痴呆の祖母がいて祖母と母が俺の事でけんかするたびに生まれて来てよかったのか考えてしまいます。
俺は家族に不幸しか呼び込まないのでしょうか?
- 828 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:28 ID:R9JhQ8by
- >>827 とりあえずまず医者に池。考えるのはそれからでもOK。
- 829 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:35 ID:CSBntHXg
- >>826
見ています。でも薬についてはほとんど情報が得られません。
とりあえず自分が脇見してもいいから自己嫌悪というか、恐怖心を感じなくなったら
いいなと思うんです。が・・・
- 830 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:41 ID:8OPBFIE+
- >>829
医者行ってますか?
- 831 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:11 ID:U1Lvq9Zp
- >>825
>とりあえず自分が脇見してもいいから自己嫌悪というか、恐怖心を感じなくなったらいいなと思うんです。が・・・
抗不安薬と抗うつ剤の服用で、症状はかなり治まると思います。医師に、逐一状態を告げながら、
ご自身の体質に合った薬が見つかるまで根気強く探してください。
僕も、以前はひどい視線恐怖で30種類以上の薬を試しました。(良い薬が見つかって治りました。)
- 832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:18 ID:CSBntHXg
- >>830
行っています。パキシルとル-ランとリボトリールとデパス
処方されてます。
先週の週末激うつに見舞われ、怖くてリボトリールしか服用してなかったんですが
昨日からパキシルとデパスは飲むようにしています。
今は編頭痛もあります。
- 833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:U1Lvq9Zp
- >>827
まず、ADHDはれっきとした病気だということです。悪いのはあなたではなく病気なのです。
そして、病気は病院へ行って治せばいいのです。
投薬治療・精神療法が治療の中心となるらしいので、きちんと通院して治療してください。
それから、この病気の治癒には家族の理解が重要になってくるらしいので、家族のみなさん本を読んでもらったり、
医師に電話で説明してもらったりして、ご家族の理解が得られるように働きかけるとよいと思いますよ。
(amazon の本のページで、「ADHD」で検索してみてください。)http://www.amazon.co.jp/
- 834 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:29 ID:8OPBFIE+
- >>832
うつな時こそ薬飲まなきゃ。
薬は医師の指示どおり飲んでください。
適当(悪い意味)に飲んでたら医師もうまく調節できないです。
- 835 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:CSBntHXg
- >>831
抗精神薬(リスパダールなど)は必要ないでしょうか。
30種類も試したのはすごいです。
効き目が表れるのにも相当な時間がかかりますよね。
- 836 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:38 ID:R9JhQ8by
- >>832 今だとルーランがメジャー。ルーランが効いてない・副作用バリバリなら
ドグマスレに書いたように、代わりにリスパダールお願いしてみるのも一興(悪くなるかも
しれないけど)。
- 837 :優しい名無しさん:04/07/11 21:02 ID:U1Lvq9Zp
- >>835
抗不安薬・抗うつ剤で効果がなければ、抗精神薬が処方されるかもしれませんね。
>効き目が表れるのにも相当な時間がかかりますよね。
抗不安薬は即効性に効果が現れるのが性質なので、
効かなかったらすぐに医師に告げて、他の薬に変えてもらうといいですよ。
- 838 :優しい名無しさん:04/07/11 21:22 ID:U1Lvq9Zp
- >>837
抗精神薬→抗精神病薬
- 839 :優しい名無しさん:04/07/11 21:27 ID:GKHF5ija
- 19歳、女、専門学生1年です。
2年近く前、32条申請時したときには、抜毛症及び混合性不安抑うつ障害と診断されていました。
パキシル、リタリン、セルシン、ワイパックス、ハルシオン、ロヒプノールを薬が一番多いときは貰ってました。
抜毛は7歳からで、皮膚はがしもあります。関連スレは見ています。
抜毛を我慢すると、リストカットや過食など反動行動に出てしまいます。
父の借金がひどく、母が必死にそれを返している状況です。
少ないお金の中から学費払ってもらって、医療系専門学校に通わせてもらっています。
就職率や資格取得率、親の薦めもあって決めたのですが
メンヘルでは取れない資格だということを後で知り、入学してからは病院には行けていません。
元々入学金が返済へ流れなければ文系私大に学校推薦の予定だったので
理数系教科を全くといっていいほどやっていなかったため、既に勉強についていけてません。
いざ勉強しようとしても、勉強をするためなのか、髪を抜くために机に向かっているのかわからないような状態です。
そもそもノートすらまともに取れていません…
90分の講義を全て寝てしまったり、実習中にぼんやりしていたりするので、既に先生には目をつけられています。
入試時の説明と実態では詐欺レベルで差があり、正直このまま通える自信もありません。
3月ごろから生理が来なかったり、下痢したり、無意味に泣いたりと体にも影響が出てきて
7月に入ってからは自分で挙動不審なのがわかります。
今も明日からまた学校だからなのか心臓痛いです。
母にそれとなく学校行きたくない、辛い、と相談しても辞めてどうするの!?頑張りなさいといわれて終わりです。
もともと病院通うことも反対していたような人です。
養って貰っている身で贅沢なのはわかっていますが
母に責められて小学生のときに蹴ったり物で殴ったりしてきた父親だけでなく、
普段私がほとんど出かけないからといって、高校のときちょっと遅く帰ってきた(といっても9時くらい)ときに
援助交際してると思い込んで膣に指突っ込んできた母親も、実はあまり信用できていません。
でも普段は、父も母も私も表面上普通にしています。
- 840 :優しい名無しさん:04/07/11 21:28 ID:GKHF5ija
- もう嫌…
ウザイのはわかってるけど親にも友達にも言えないし病院には行けないしで
2chしか思い浮かばなかった。長文ごめんなさい(ノД`)
- 841 :優しい名無しさん:04/07/11 21:40 ID:8OPBFIE+
- >>839-840
病院行った方がいいと思いますよ。
学業は調子が戻ってからでもいいじゃないですか。
資格は、とる時に調子がよければいいんじゃないんですか?
メンヘルで取れないっていうのは、てんかんや
統合失調症の事を指しているのではないのですか?
- 842 :優しい名無しさん:04/07/11 22:12 ID:R9JhQ8by
- >>839 医療系の学校ならカウンセラーとかそういう香具師はいないんでしょうか、
いればその人に、いなければ担任にでも相談を。
ここメンヘル板には、正真正銘の統失患者でありながら医師免許取得に向けて
頑張っている名物男がいるので、いま病気だからといってその資格が取れない
わけではないとおもいます。
本来なら通院優先、休学上等でと言いたいところですが、とりあえずあんまり
頑張らないように。
- 843 :優しい名無しさん:04/07/12 00:38 ID:y1FiQXN3
- こんばんは、最近とても自分という物を持てるようになり気持が楽になった気がします。
鬱でパキそんで飲んでいましたが、病院休んで、パキやめてからなんです。
でも、仕事をしたいという気持が持てず、一番は人と関わる事がとてもわずらわしく
怖いという気持もあります。
ノートに今まで自分が傷付いた事などまとめ、その時どう思い、今はどう感じるか
まとめると、とても自分の心が見え、冷静にもなれたし、怖い気持も当時よりは
なくなりました。この方法は薬を飲まないし、医師に頼る依存心からも開放され
自分には良いと思うのですが、どうしても仕事や結婚(恋愛)をしたいと思わない
んです。両親も若くないし、本人達は自分がいなくなってからどうするの?もって
あと5年だよ。自立しなさい。」と心配してます。正直私自身も焦ってます。
焦ってるのは、本当に両親がいなくなり、自分が1人で生きて行けるか不安なのです。
心が”もうだめ”となった時、今のように休める場所もお金もないわけだから、
早く、鬱を治し、自立した生き方をしたいのですが、どうしても、仕事をしたいとか
人と関わるのが怖く、考えるとどんどん気持が沈んできます。
誰でも働かずストレスのかからない空間で暮らすのは楽だと思います。
そこから抜け出し、自立し生きていくのが自分の事で、親孝行な事で。
自分も後悔はしたくありません。でも、どうしたら良いのか?
このやる気が出ない、ストレスですぐ潰瘍・腫瘍などでき鬱にまたなったらと
考えると、このままこうやって自分は生きていくのかなぁ〜と・・・
なぜ、恋愛感情がもてないのか?今はやっと自分を好きになってきてやりたい
オシャレもできるようになってきました。それが終わってから、他人を求める様に
なるのか?いろいろ考え思うのですが・・・病院に行きまたパキ飲む様言われたら
正直嫌なんですが、鬱はパキ飲まないといけないんでしょうか?
パキ飲まない方が、病院行かない方が、自分らしい所は持てる気がするのですが
医師に言って良い事なのか解かりません。。。
- 844 :優しい名無しさん:04/07/12 02:13 ID:l9CTW77f
- 18歳浪人生、男です。
爪噛みと指の皮剥きの癖があります。
人ごみがとても怖く、都会に出てくると、人の居ない所に逃げ出したくなります。
予備校に通っているのですが、100人超の塾生がいるクラスは、自分にとって恐怖の場で、落ち着かず、勉強どころじゃありません。
また、糖尿病・肝臓病患者なのに、過食症気味です。
ホルモンバランスがおかしいのか、顔は女っぽいですし、太りやすいですし、何しろ、陰茎が非常に小さいです。
そのため、中学の時に好意をよせていてくれた女子にも、バレるのが怖くて返答できなかったりしました。
その一件があってか、女性は特に怖いです。
高校は男子校です。
日記は、日によって文調がバラバラで、考え方も違い、一日前の自分を殺したくなったりもします。
僕は病院に行った方が良いのでしょうか?
教育家庭で親もうるさく、精神病の事については取り合ってくれませんが、こっそり一人で行く事だってできます。
今年、また浪人になっても構いやしません。
本当に、このままでは、壊れてしまいます。
どなたか、助けてください。
- 845 :優しい名無しさん:04/07/12 05:02 ID:E9dqX9iY
- >>837
抗不安は自分にはデパスが効くような気がします。
抗うつ薬は自分もいろいろ試してみたけれどなかなかいいのが見つかりません。
837さんはなにを飲んで症状が緩和されたんでしょうか(++)
- 846 :優しい名無しさん:04/07/12 06:23 ID:rxf5yfBp
- >>839
文面から察すると、その資格を取ることは、あなた自身にとって重要なものではないように感じました。
将来、自分が望む仕事に就くためにならば学業にも身が入るのでしょうけれど・・・。
親の言いなりになってしまっていて、自分の本当の感情を押し殺しているあたりに、
あなたのストレスの原因があるように思うのですが・・・。
親のために勉強をし、職に就き生きて行くのではないでしょう?一番大切なのは自分の意思ですよ。
- 847 :優しい名無しさん:04/07/12 07:21 ID:rxf5yfBp
- >>844
↑で書かれた事をメモして、精神科を受診なさってください。
抗不安薬と抗うつ剤の服用で、症状はかなり治まると思いますよ。
- 848 :優しい名無しさん:04/07/12 07:22 ID:rxf5yfBp
- >>845
いま服用しているのは、セルシン・セレナミン・トフラニール・パキシル・リーマスです。が、
薬の効果は、体質による個人差が激しい(僕は、みなさんが普通に服用されている「ソラナックス」で激しい眠気がでたり、
アモキサンでジンマシンが一ヶ月間でたりしました)ので、
ご自身の体質に合った薬を、効果を確かめながら探して行かれることをおすすめします。
- 849 :優しい名無しさん:04/07/12 08:43 ID:vuq+aDgW
- >>843 ノートに書くことでうつを軽快させたことがあるなら、仕事ができない・恋愛できないというのも
同じような認知のゆがみが原因なので、ご自分で認知療法を進めるのがお勧め。一例として
他の人の勧めてた本をリンクしておきます。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057842466/487
まあ、いざとなったら生活保護があるし、そんなに焦らなくてもよいですよ。
- 850 :優しい名無しさん:04/07/12 09:08 ID:rxf5yfBp
- >>843
849さんもおっしゃっていますが、ぼくも認知療法をおすすめします。
認知療法とは、自分を不安や憂うつにしているものの考え方を、日記のように毎日書いてチェックして行き、
好ましいものに変えてゆくという方法の治療法です。根気が要りますが非常に高い効果が望めます。
ご自身だけで行うのが困難でしたら、お近くで認知療法を行っている病院をお探しください。
または、カウンセラーの先生に手伝ってもらいながら行っていくのも可能かもしれません。
・初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072556517/
- 851 :優しい名無しさん:04/07/12 10:02 ID:FBsxfPMh
- ギコ先生、聞いてください。
精神科へ罹って2週間のメンヘル初心者です。
今、飲んでいる薬が切れたので、貰いに行こうと
先日出掛けたのですが、平日の昼間なのに
めちゃめちゃ混んでいて、診察まで随分と時間がかかる
ということと、その待合室での人混みが嫌で、
帰ってきてしまいました。
初診の時、先生に
「満員の電車やバス等、密室での人ごみにいるのは苦痛」だと
伝えたのに
その病気の治療をする医院で苦痛を味わうなんて、もうどうして
いいのやら。
先生の診察もそっけないもので、淡々と質問に答えて終わり。
(約10分足らずの問診)
医者を変えたほうがいいのかと、電話帳で、完全予約制の
精神科医院へ問い合わせてみたところ、こちらも予約がいっぱい
で、診察は、一ヶ月半先になるとの事…。
狭い待合室の人ごみの中で、診察を待たなきゃいけないのは非常に
苦痛です。
今日、医者へ行くべきか悩んでいます。
精神科って、初めて罹っているのですが、こういうものなのでしょうか?
それと、精神病薬は、処方箋薬局で出して貰うことってできますか?
出して貰えるなら、今日は処方箋薬局へいこうと思っています。
- 852 :優しい名無しさん:04/07/12 10:21 ID:BZkJXauF
- >>851
診察券出すだけ出して外に出て待つってのは出来ませんか?
予約制の所でなければ、込み具合・診察時間はそんなもんです。
薬は医師が処方箋書かないと出せません。
- 853 :優しい名無しさん:04/07/12 10:43 ID:Qh1OPUJX
- 今の住居に最近引越してきたのですが
周りの住人から冷たい目で見られている様です
よく調べなかった自分も悪いのですが
最初は静かなところでいいなと思っていたけど
近くの家の車やバイクがうるさく
更に玄関のところに犬の糞を放置されたりで(飼い主が故意にやったと思う)
周りの住人の罵声が聞こえてくるような感じで
(半分実際に聞こえて、もう半分は幻聴のような感じ)
もう気が狂いそうです
以前心療内科に通っていて、あまり効果が無かったのですが
また探して通った方が良いのでしょうか?
自分はあまり喋らないのでカウンセリングは効果が無いと思います
薬だけでも貰った方がいいのでしょうか?
頭の中が混乱していて変な文になってごめんなさい
- 854 :優しい名無しさん:04/07/12 12:24 ID:rxf5yfBp
- >>853
↑で書かれたことをメモして、診察時に医師へ渡してください。
そして、毎食分と頓服用の抗不安薬を処方してもらうと良いでしょう。
できれば、心療内科よりは精神科をおすすめします。
(心療内科はあくまで内科で、医師が薬などの知識にうとかったりしますので。)
- 855 :優しい名無しさん:04/07/12 19:14 ID:KbJ+mKAr
- ______________
||返答してくれた人に .||
||お礼を言うのは ∧_∧..|| いいですねっ!
||最低限の礼儀です!\ (゜Д゜,,) ||
||________ ⊂⊂ .||
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ |____|
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
- 856 :優しい名無しさん:04/07/12 19:40 ID:FBsxfPMh
- >>851です。
>>852
のギコ先生、レスありがとうございました。
>>855
のギコ先生、ごめんなさい。
ただいま、精神科医院から帰って来たところです。待合い室では10人
位の方がいて、症状の重い方から順に診察しているような感じで
待たされるのは、仕方がない、と思いました。
2時間半程ですが。
医者に行く前にデパスを飲んでいたので、
良いお昼ねタイムになりましたです。
診察券をだして外で待つということは、出来るようでした。
(そうしている方を見かけました。)
診察はやっぱりそっけないもので、処方してもらった薬を
飲んでどうだったのかを聞かれただけで、5分足らずで終了でした。
でもやっぱり、ココの医院、変えたい。
先生が個人的に、いい感じがしないんです。
(以前勤めていた会社の嫌な上司に感じが似ているんです…。)
時間と診察料がかかってもいいから、じっくり診てもらえる
ところへ行きたいです。
- 857 :優しい名無しさん:04/07/12 20:40 ID:E9dqX9iY
- >>848
教えてくださってありがとうございます。
私も頑張って自分に合う薬をみつけようと思います。
本当にありがとう。親切な方。
- 858 :優しい名無しさん:04/07/12 22:01 ID:GHmPaF8B
- >839です。
>841,842,846 ありがとうございました。
今週中には病院に行って来ます。
入学以前に病院で相談したら、関係あるかもしれないといわれていたので…
無気力に流されて入ってしまった学校なので、別に興味も何もなく、
カウンセラーどころか保険医すらいない状態なうえ
担任もみんなの前で本人が気にしているようなことをみんなの前で言う人間なので
とても相談できるような状態ではありませんでした。
でも、ここで相談して少し気が楽になりました。
出来るだけ親から自立できるように心がけてみます。
今はまだ無理ですけど、今度は相談に乗れる側になれるようになればいいな。と思います。
- 859 :848:04/07/12 22:20 ID:rxf5yfBp
- >>857
どういたしまして。お大事に・・・。
- 860 :優しい名無しさん:04/07/12 23:13 ID:vpupNjQn
- >>842
パキシルが合わないのならストレートに医師に伝えてみてはどうですか?
飲まなきゃいけないなんてことはないですよ。
SSRIは心が平坦になる(マイナスをゼロに戻す)薬だって言われているので、
その平坦さに「自分らしくない」感覚を覚えるのかもしれません。
恋なんて精神的に余裕があるときじゃないとできませんよ。
貴方は病気なのですから、今はなによりまず治すことを優先してください。
ただ焦らないでくださいね。焦りは他の疾患も呼びます。
- 861 :827:04/07/13 12:49 ID:hS7rE6tp
- 828さんありがとうございました。総合病院とか探してみます。
- 862 :優しい名無しさん:04/07/13 12:55 ID:DznnklRG
- いつ通院するのをやめていいのかタイミングが分かりません
- 863 :優しい名無しさん:04/07/13 13:14 ID:cObxwLlg
- >>862 医者がもう来なくていいよと言ったとき。
もう直ってると思う・その他の事情で、これ以上の通院が不要だと感じたらまず医師に相談を。
- 864 :862:04/07/13 15:38 ID:6Oa1zmdE
- >>863
調子が良かったり、悪かったりするので、
続けるべきか否か迷っているのです。
医師の「何かあったらまた来て下さいね」はどうなんですか?
遠まわしの卒業サインなのでしょうか?
- 865 :優しい名無しさん:04/07/13 16:23 ID:gskeFZFu
- >>864 単刀直入に「もう来なくてOKすか」と聞いてみそ。
- 866 :優しい名無しさん:04/07/13 17:34 ID:h4n4Je3o
- はじめまして。メンヘル初めてなのでどこに相談したらいいのかわからないので・・
人が多いところに行くとみんなに見られてる様な気がしてしまいます
一人で買い物してると店員さんに万引きしてるんじゃないかと疑われてる気がして怖いです。
人前に出るとすぐ前髪や顔をさわってしまう癖があります。
また、感情の波があり元気なときは外に出たくて仕方なく(結局出ませんが)
それが終わると部屋から出るのも嫌になります。
やらなきゃいけないこともすぐ面倒くさがってしまう怠け癖があり、
がんばらなきゃと思いつつも結局行動できない自分が嫌です。
なにかするときは、必ず頭の中でシミュレーションをしてからじゃなきゃ動けません。
一日何時間寝ても寝たりないくらい眠くてだるい。
けど、学校の前の日は眠れない。
今年で卒業なので将来の不安もあり、親にはこれ以上迷惑はかけられないし
昨日は自分の不注意で大きな失敗をしてしまいパニック状態になってしまいました。
体が震えて、後頭部が痛くて、耳鳴りがして、涙が出てきます。
今日は座っているのもつらいくらいだるいです。
単にわがままなだけなのでしょうか。
がんばろう、がんばろうと思ってもうまくいきません。もう、いやです。
死にたいけどお母さんが悲しむのは嫌です。
どうしたらいいですか
泣きたくないのに、スレ読んでると涙が止まりません
- 867 :優しい名無しさん:04/07/13 17:36 ID:h4n4Je3o
- すみません。長いですね・・・
感情のままに書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
- 868 :優しい名無しさん:04/07/13 17:38 ID:lW8z0WIb
- >>866
シミュレーションうんぬんの行まで自分かと思うくらいよく似てるわ。
精神科行きましょう。
- 869 :優しい名無しさん:04/07/13 17:39 ID:lW8z0WIb
- 追加
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085762237/
- 870 :866:04/07/13 17:45 ID:h4n4Je3o
- >>868
ありがとうございます。
こんなこと書いて甘えだって怒られるかもとおもってたので
誘導までしていただいて・・少し勉強してきます。
- 871 :優しい名無しさん:04/07/13 20:10 ID:3vJKdSET
- >>866
あなたは私ですか?
とりあえず病院行ってみよう!楽になると思うよ
- 872 :優しい名無しさん:04/07/14 15:47 ID:oVzrMjiQ
- パニック障害の治りかけです。
発作もおさまり予期不安もほとんどありませんがまだ少し何か残っています。
相談なのですが、去年から不定期なバイトをしております。
今年になってバイトをするとお腹をこわします。
どうも四六時中お腹がゴロゴロし、食欲もありません。
これは今行っている精神科の先生に相談したほうが良いのでしょうか?
それとも内科に行ったほうが良いのか、新しく心療内科にかかったほうが
良いでしょうか? 何科に行けば良いかわかりません。
- 873 :優しい名無しさん:04/07/14 16:07 ID:7v2XM/s3
- 23歳。大学院生。通院歴等は無しです。
吐き気や、胸のむかつきがしょっちゅう起こります。
現在、就職活動をしていて、ただ落ちるだけでも
自分を否定されたような思いになりひどく落ち込み吐き気が起こります。
自分自身の理想と現実がかみ合わない事が苦しい原因
なのだと思うのですが。どうしようもないです。
親の大きな期待もあります。
大学生なので研究にも追われつづけています。
全てを投げ出しどこかへ逃げ出してしまいたいです。
しかしそんな事できません。
よく鬱なのではないかと自分で思うこともあるのですが、
そう思って鬱に逃げたがっているとも思います。
このスレを見ていると非常に自分が甘いと思います。
しかしとんでもなく苦しいです。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
- 874 :優しい名無しさん:04/07/14 16:16 ID:Ci7uTFQm
- >>872 精神科通院中なら精神科で。
>>873 一度病院へ。少しは楽になるよ。
- 875 :優しい名無しさん:04/07/14 16:18 ID:ljfNPMfz
- >>872
精神科に通院してるならまずその医師に相談して、
内科の方がいいと言われればそちらに行けばいいと思います。
>>873
十分頑張ってると思いますよ。甘えじゃないと思います。
心療内科か精神科行きましょう。
こちらを参考にしてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085762237/
- 876 :872:04/07/14 17:20 ID:yiJKWcld
- 精神科の先生に聞いてみます。
あと、食欲もなく吐き気もしてきました。
話によればドグマチ‐ルが効くとか。
自分はガリガリに痩せておりこれ以上痩せるとアルバイト(外での肉体労働)
が不可能になりそうです。
ドグマチ‐ルは内科で処方できるものでしょうか?
精神科の方ではどうでしょう? 薬の名前を指名して処方してくれるものでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 877 :優しい名無しさん:04/07/14 17:31 ID:Ci7uTFQm
- >>876 ドグマチールは内科でも精神科でも出してくれるけど、飲んでる精神系の薬と作用が
重複するかもしれないので、まず精神科で「食欲不振にはドグマが良いって聞いたんですが」と
いって出してもらえるかどうか確認すること。
- 878 :872:04/07/14 17:48 ID:yiJKWcld
- >>874.875.877
ありがとうございました。
主治医に相談してみます。
- 879 :優しい名無しさん:04/07/14 23:20 ID:brYuLfe0
- >849さん850さんへ→843です。
お返事ありがとうございます。
お礼の言葉が遅れて申し訳ございません。
あの書き子のすぐ後に、熱を出し寝込んでいたので、お返事を書いてくれた方が
いた事を、今日知りました。
まだ、体調が完全に良くなってない為、アドバイスして頂いたスレは全部は
読めませんでしたが、回復したら、本も興味があるので、今は体調が良くなるように
過ごします。自分がしていた事が、認知療法という物だという事は知らなかったので
自分には向いてると思うし、知れて感謝しています^ー^P
- 880 :優しい名無しさん:04/07/14 23:38 ID:brYuLfe0
- >860さんへ→843です
お返事ありがとうございます。お礼の言葉が遅れてしまい申し訳ありません。
↑879にも書き子しましたが、あの書き子の後、熱を出し寝込んでいたので今日
お返事を書いてくれた方がいる事を知りました。
文面からすると、たぶん842と書き子してましたが、私へのお返事だと思いました。
パキのお薬が、心を平坦にさせる(マイナスを0にする)薬だとは知りませんでした。
ただ、心の沈み・イライラなどを軽くして治していく薬だと思っていたので、薬って
すごいですね。感情もコントロールしてしまうなんて・・・少し怖いです。
860さんの言っていたとうりなのかも知れません。自分らしく思わない所という訳。
あ〜そうなんだ。と「ピタッ」っと思いました。ありがとうございます^^
- 881 :優しい名無しさん:04/07/15 01:48 ID:6+pJjMA/
- こんばんわ・・・体がしんどく眠れずにいます。
去年、ストレスから体調を崩し、セキが止まらなく体力も落ちてきて、内科へ行った時
マイコプラズマという菌が抵抗力が落ちているせいで悪さしてセキなどでていると
結果がで出されたミノマイシンという薬が、とても胃痛・めまいが酷く、内科医師に
相談し耳鼻咽喉科を紹介され診察したけど、何とも無く、「めまいは、ちがうめまいかも」
と内科・耳鼻咽喉科の両方の医師が言っていたのを思い出しました。
違う薬に変わりましたが、全然良くならず、ジンマシン・微熱も出てセキも止まらず
結局、この時は、病院へ行くのを止め、自力で体力をつけ元気を取り戻し治しましたが
今回はジンマシン以外の症状と、この時の薬は飲んでいないのに、同じようなめまいがでて
いる事に気付きました。やっぱり精神的な物からでしょうか?のどのつかえた感じもあり
悪くなる一方で、耳鼻咽喉科(同じ所)の薬も効きません。めまいの事きこうかと
思いましたが、この間行った時、看護士(女性)の態度が悪く不快な思いをし苦情を
言った後なので、行きにくくて。
薬が効かず・めまい・セキ・鼻水は酷くなり・微熱がでましたので症状も変わって
きてしまっているし・・・困ってます。
内科・耳鼻科医師は、パニック障害か何かと思ったのでしょうか?
鬱と合併する病気でパニック障害になることがあるのでしょうか?
眠れず、ここに書き子してしまいましたがスレ違いだったらすみません。。。
- 882 :あーる。:04/07/15 03:39 ID:n1HE1vmk
- 診察お願いいたします。
20歳、女。専門学生、現在心療内科に通院中です。
実家が田舎なのですが、地元でも結構名門の家柄?でそこの跡取りとして生まれました。
祖父がとても厳格な人で、小さいころから私を一流の人間に育てようとしていました。
小学生のときに父が外に女に人を作り、家出しました。
そのころから、祖父がより一層私と妹に厳しく当たるようになりました。
「父親みたいにはなるな」が口癖で、将来は有名大学の医者になれと言われ続けました。
もちろん、そんな意思に添える頭もなくて、中学のときに不登校になりました。
このとき、かなり祖父に殴られました。やかんを頭にぶつけられたこともあります。
母も祖母も、祖父の言いなりで私を助けてくれたことはありません。
「おじいちゃんは絶対なんだ」と言われて、逆らうことが出来ませんでした。
不登校が始まったころから、人間不信と人の目が怖い、という症状が出始めました。
そのときは何とかカウンセリングで治し、高校のときはまったく症状が出ませんでした。
ですが、今専門学校に入り、また症状が出始めています。
人の目が怖かったり、上手く喋れなかったり。感情が不安定で、すぐ泣いたりしてしまいます。
最近では呼吸が上手く出来なかったり、手が震えるなどの症状があります。
自傷行為はありませんが、恋人にひどく八つ当たりしてしまっています。
時々自分がどうにかなってしまいそうで、気が狂ったように暴れたりもします。
薬はベンザリン・セレネース・ルジオミールをいただいています。
どうか良いアドバイスをお願いいたします。
- 883 :優しい名無しさん:04/07/15 09:40 ID:Q/F4+qSR
- >>881 症状だけ見てると内科疾病のような気もするが、精神的な面でも
思い当たることがあれば心療内科へ。
>>882 通院してるならまず主治医に相談を。カウンセリングとか今は
してないんでしょうか。
- 884 :優しい名無しさん:04/07/15 17:13 ID:Iy7tO+mI
- 25才・女、大学生(休学中)です。
去年4月に、苦手な(嫌いではない)分野の研究室に配属になったのを機に、
勉強に対する不安、卒業後の進路などで不安定になり、去年5月頃から学校に行けなくなりました。
同時に、自傷行為をし始めてしまいました。(高校時代にも自傷していたのですが、
卒業後一度収まったのが再発)
大学の医務室で何度か相談したところ、心療内科を勧められ通院しました。
併せて大学のスクールカウンセリングも受けたのですが、雑談だけであまり得るものが
無かった気がしたので、3回で止めてしまいました。
薬を飲んでもあまり改善せず、「病気と思ってただ怠けたいだけなんじゃないか」
という考えが消えず、通うのを止めてしまいました。思った事を上手く喋れなかったので
医者と意思疎通が出来ていなかったのかもしれませんが…。
大学に行く気も無くなり、去年秋から休学しています。
恥しい話ですが、将来の不安から自暴自棄になり、ODで2度病院へ運ばれました。
親にヘンに信頼されていて、こんな馬鹿な事を繰り返してても、そのうち自力で立ち直るだろう
と思われているようです。
家庭が金銭的に厳しい状態なので、バイトは週2日行ってます。
もうどうなってもいいという思いが強いですが、両親のことを考えるときちんと生きなければ
と思い、再度通院を考えています。
- 885 :884:04/07/15 17:15 ID:Iy7tO+mI
- (続き)
もう一度、スクールカウンセリングを受けてみようかとも思っていますが(無料なので)
なかなか踏ん切りがつきません…というか、めんどくさいような…。
ボーダーのような気がして、病院に掛かるのに気がひける部分も有ります。
こんな私が、通院・カウンセリングする意味はあるのでしょうか?カウンセリングや薬で良くなるものなんでしょうか?
ここ最近は
・よく寝ている割には、目覚めが悪く、疲労感が取れない(明け方に2,3度目が覚めるからかも)
・食事がおいしく感じない、お腹はすくけど、食べるのが面倒な感じ(夏バテ?
・自傷が止めれない。罪悪感を感じるものの、自傷行為が生きがいになっている感じ。
・何もする気が起きない。一日中ごろごろして、ネットして、の繰り返し。
・自己否定が強い。何も出来ない、何もしない自分が嫌で、生きているのが申し訳ない気持ちになる。
・ちょっとした事でイライラするけど、怒る気は起きない。イライラで疲れる。
あまり頭が働かず、書き始める前はもっと色々書く事があったような気がするのですが
思い出せません。
何だか、ただ死ぬ日を待っているだけの日々を過ごしている感じです。
朝8時頃から、休み休み書いてこれです(苦笑)
上手くまとめられず、長々とすみませんが、回答よろしくお願いします。
- 886 :優しい名無しさん:04/07/15 17:33 ID:08p2Euah
- >>884 ボーダーだろうが何だろうが、自傷・ODは明確な症状です。
早めに通院してその旨医師に告げること。
- 887 :優しい名無しさん:04/07/15 21:26 ID:jcmYU0iZ
- 趣味の延長上の仕事をしているんですが、最近うつ病になり、やる気減退でしばらく仕事を休養する事にしました。休養できると思うと、とても気が楽になって外出もできるようになってきたんですが、こんな感じでストレス発散させれば、仕事にやる気も出てきますよね??
- 888 :優しい名無しさん:04/07/15 23:46 ID:RAwipxg+
- わたしは自分を守るためなら平気で人を傷つけるし嘘もつくし、相手を自殺に追い込むまで、自分が飽きるまで執拗に嫌がらせをしたりします
よく考えれば相手はそこまで悪くないんですがちょっとしたことで私は仲良しな子でも手のひらを返すように嫌がらせをします
彼氏になんてことしてるんだとか怒られて自分の都合が悪くなると真夜中でも奇声をあげたり、泣きわめいたり、苦しがるフリとかをしてしまいます
彼氏が軽い気持ちで私を叩いたりすると私は本気になって痛い痛いとわめきちらして物を投げたり大泣きしたりしてしまいます
上京する前は全く無かったんですが、厳しすぎる親に縛られるのが嫌で東京の彼氏の家に来てからよくあるんです
最近では仕事もやめて無気力で、でもどうしようと焦る気持ちだけはあるんです
簡単な家事もやらなきゃならないとは思うんですが面倒くさいって気持ちが優先して全くやらなくなってしまいました
一人の時はこんなんじゃ駄目だ駄目だって考え始めていつも死ぬしかないとか思ってしまい、駅のホームにいると今飛び込んだらどうなるかとかこのタイミングだとかばかり考えます
突然死にたい死にたいと泣きわめいたりすることもあります
自分はまだ思春期だし母親もヒステリー持ちだからとか思ってたんですが彼氏は異常だから病院に行けと言います
でも行って何でもなかったら恥ずかしいのでここに書き込んでみました
長々とすいません、私は病院に行くべきですか?
- 889 :優しい名無しさん:04/07/16 02:32 ID:24XDncki
- 888ですが、もし病院に行った方が良い場合はどのような何科に行くといいですか?
- 890 :優しい名無しさん:04/07/16 04:43 ID:fM1CncYZ
- 鑑別所
- 891 :優しい名無しさん:04/07/16 06:33 ID:SMi2mQO9
- >>887 出てくると思います。
>>888 とりあえず精神科へ。
- 892 :884:04/07/16 14:12 ID:v1VeaVWW
- >>886
ご回答いただき、どうもありがとうございました。
早めに通院再開します。
- 893 :優しい名無しさん:04/07/17 01:12 ID:J2z0C1JK
- アモバンスレに書いたのですが、こちらの方がいいかと思いまして
質問させてください。
一錠を半分に割って飲んだ時、残った半分はどう保管すればいいですか?
サランランプとかですか?
あんまり長くそのままにしてるとだめなんですよね?
どのくらいの期間なら薬の半分をとっておけるんでしょうか?
- 894 :優しい名無しさん:04/07/17 05:58 ID:nNwbhWNj
- ギコ先生おはようございます。早速ですが相談です。
最近、以下のような症状が出ています。
・すぐイライラする。
・訳もなく悲しくなり泣く。
・みんな死ねばいいのに、とよく思う。
・肩と背中が凝り過ぎて気持ちが悪い。
・喉がつまるように苦しくなって睡眠途中で目が覚める。
・目眩がする。
・左手が痺れたようになる。
凝りは内科に行き、筋肉の緊張をほぐすお薬を処方されました。
20数年生きてきて、今までこのような症状が出たことがないので不安です。
お答え待っています。よろしくお願いします。
- 895 :優しい名無しさん:04/07/17 06:27 ID:gdZWHE/x
- >>893 漏れはシートの銀紙丁寧にあけて、半分に割った後戻してるけど。
湿気じめじめの場所じゃなければ一月や二月は全然平気。
>>894 内科の医師に相談。日常生活に支障出るなら精神科に
紹介状書いてくれると思います。
- 896 :優しい名無しさん:04/07/17 13:38 ID:nNwbhWNj
- >>895さん
お答えありがとうございました。
今回行った内科の先生はあまり話を聞いてなかったので、
別の病院に行ってから精神科を考えてみようと思います。
今回はお世話になりました。
- 897 :優しい名無しさん:04/07/19 10:35 ID:tGszrmAC
- たまにはage
- 898 :優しい名無しさん:04/07/19 21:33 ID:moXLM9cd
- 親が入院が嫌なことを分かってくれません。
一度したのですが、共同生活が肌に合わずとても辛かったです。
泣いて訴えても「新しい環境に慣れなさい」と聞き入れてくれません。
私は入院しないといけないのでしょうか。したくありません。
どうすれば分かってもらえるか教えて下さい。
- 899 :優しい名無しさん:04/07/19 21:43 ID:oxwqM2qc
- なんかいきなり体が熱くなって汗がでる病気ってありませんか?
それで外に出れなくてこまつています。
- 900 :優しい名無しさん:04/07/19 21:45 ID:BvmVkKDb
- >>898 下記2つが分からないと答えられないと思うけど…
1) なぜ入院する必要があると、親(とか医師もでしょ?)は主張しているのでしょうか?
2) あなたが入院せずに、1)の要件を満足する(もしくは別の案で親を納得させる)ことは可能でしょうか?
もしくはその決意がありますか?
>>899 早めに内科に。精神薬飲んでたらすぐ主治医に連絡、状況悪ければ救急車を。
- 901 :優しい名無しさん:04/07/19 21:53 ID:BvmVkKDb
- >>899 「体が熱くなって」ってのは、ほてった感じがあるのか、実際発熱してるのかどちらでしょう?
>>900の回答は発熱前提なんで…
- 902 :優しい名無しさん:04/07/19 22:04 ID:hkWBxDOe
- >>900さん わたしも>>899さんみたいな症状が小学生の時あったんですけど、、、これってなんなんですか?
- 903 :優しい名無しさん:04/07/19 22:12 ID:BvmVkKDb
- >>899,901 急に「ほてった感じ+発汗」だとすると、自律神経失調っぽ。
医者に行くとすれば、まず心療内科とかでしょうか。
発熱だとなんか別の病気もあるかも(マラリアは今の日本じゃないか…)。
- 904 :優しい名無しさん:04/07/19 22:53 ID:BvmVkKDb
- >>898 書き込みがないようなので。
入院しないですますには、おそらくこの3つしかないかと。
1)親や医師が主張する入院での医療効果以上の効果を、
在宅(通院)状態で上げられることを説明・説得する。
2)入院による治療効果より団体生活の苦痛でのデメリットが大きく、
トータルではマイナス面が大きいことを説明・説得する。
3)駄々をこねて無理を通す(入院させるなら氏ぬよと脅す・家出等)。
1は向こうに専門家がついている以上難しいし、3で意見が通っても
「分かってもらえた」とは言えないでしょうから、残るは2だけだと思います。
- 905 :優しい名無しさん:04/07/20 01:39 ID:YBpvSk8N
- はじめまして。
自分は10数年前からデパケン リボトリールを飲んでいます。(脳波の結果
ちと脳波が乱れているからと医師に言われて)
でも癲癇の発作で倒れたことや精神運動発作を起こしたことさえありません。(母も
言っていたけど小さな頃に熱性痙攣を起こしたこともないのです)
持病として片頭痛があります。(近頃は4カ月に1回ぐらいかな。
片頭痛には他の病院で頓服もらっています。
なにしろ癲癇じゃないのに処方されるのは抗癲癇薬
診察日医師と話しても発作はどうなんですかと聞くだけ。
あっ医師からは絶対にデパケンとリボトリールを飲めといわれているし
本当の病名を教えてくれないのです。
本当の病名が知りたいのです。
それともうデパケンとリボトリール飲みたくないのです。
- 906 :優しい名無しさん:04/07/20 05:13 ID:ZCkugtnH
- >>905 一度転院して、別の医者にホントに抗てんかん剤が必要なのか
調べ直してもらった方がいいように思います。
- 907 :899:04/07/20 13:49 ID:hL92YLUo
- ほてったかんじです!自律神経失調症ってのはくすりのめばいいんですか?
- 908 :優しい名無しさん:04/07/20 14:24 ID:9hjEXynj
- >>907
念のため医者行った方がいい。
- 909 :優しい名無しさん:04/07/20 19:07 ID:BK5lOYGM
- 昨夜、隣の家から摂関?している声が聞こえてきました。
摂関を受けているのは多分もう40代後半の人なのですが、
知的障害をもっていて、でも親の介護も頑張ってこなしているという人でした。
父親らしき人が、なにか大きい声で怒鳴っていて、
棒かなにかでバシバシたたく音が聞こえて、
息子さんが「ごめんよー」みたいなことを言っているのが聞こえました。
その息子さんはなぜ逃げたり、やり返したりしなかったのでしょうか?
私は子供の頃、母親によく殴られていました。
とくにわがままを言った記憶などもありません。
そのときも、「お母さんごめんなさい」と繰り返してすがって謝っていた気がします
14歳くらいまで殴られていて、14歳の時、意を決して殴り返したら
すごい形相で追いかけてきて、首をしめられました。無事だったのでこうして書き込んでいますが・・・
殴り返して以来は殴られなくなりました。そのときの悲しそうな顔が忘れられなくて
親が期限悪そうにしていると、オドオドしてしまって、ご機嫌を伺ってしまって
「見捨てられ恐怖?」みたいなものが怖いです。
私も、親の介護をするような年になったときでも、訳のわからないことで殴られても
ごめんよーと泣いてすがるのかな?とおもったら怖くなりました。
精神科に相談すべきでしょうか?
- 910 :優しい名無しさん:04/07/20 19:20 ID:yliiuom1
- >>909 お隣さんもあなたも共依存っぽ。あなたは、とりあえず母親から距離を置きましょう。
「コノ糞婆、お前がよいよいになったら、こっちがあの時の10倍にして締めてやるからな」と、
心の中で思うのも良いかと(ホントにやると犯罪なので注意)。
日常生活に支障なければ、医者に行く必要はないでしょう。
- 911 :もうダメなのかな:04/07/20 20:00 ID:kJDUmgIV
- 25歳で社会人4年目の男ですが、相談に乗ってください。
去年末ぐらいに社内の先輩から生意気だとにらまれて
みんなに聞こえるように悪口を毎日言われていました。
その人は今年の春に異動していなくなってはいます。
(上司も見るに見かねてなのかな・・)
凄くつらくて、最初は手足が自分のものではないような感じに
なる症状が現れ、しだいに通常時でも酒に酔ったような
ふらふらした感じになりました。
数ヶ月した頃から心臓がどきどきする感じを常に感じるようになりました。
そして春になってその人が異動したので治るかと思ったんですが
酒に酔ってふらふらした感じはおさまり、
心臓のどきどきも8割がたおさまってはいるのですが
何となく体がだるいのと、イライラした感じや肩がこったような
症状が出てきました。あと感情的な防御力が弱まっているようで
何か言われるとすぐになみだ目になってしまいます。
通院もしていませんし薬も飲んでいません。
治るのか心配になってきました。
病気だと思うのですが病名は何でしょうか。
- 912 :優しい名無しさん:04/07/20 20:13 ID:yliiuom1
- >>911 まだつらかったら早めにお医者さんへ、病名はお医者さんの診察受けてから。
- 913 :優しい名無しさん:04/07/20 23:46 ID:sTmkDK6W
- こんばんわ。今までここに相談し助けてもらった者です。
今まで、いろいろとご相談を聞いて頂き、皆さんありがとうございました。
事情があり、今月いっぱいで、しばらくお休みします。
また、書き子できる日まで・・・。
- 914 :優しい名無しさん:04/07/21 00:02 ID:p3VL6VOT
- 883さんへ→881です
こんばんわ。心配して頂き、ありがとうございました。
病院へ行き、検査の結果異常が無いので、ストレスからではないかと言う事で
一応、セキ・目まいの薬を処方してもらった後、心療内科に行って来ました。
病院で話し、安心したせいか、やっとセキ・微熱が治ってきて、めまいは、まだ
あるので、これはストレスからだそうです。
ただ、心療内科では、パキ飲むより、ノートに自分の心の整理をしたら心が落着き
薬を飲んでいた時より、自分で生きる事への気持が持てる気がする事を話しました。
薬に頼りたくない事をいったせいか、先生は「なにかあったらいつでも来てください」
と次の予約も無く、「ノートにかく事はいいですね。もっと自分に自身をもって
いいと思いますよ」と言って下さいましたが、先生もいなく、自分1人で治る事、
今までずっと悩んでいたので悩まない自分が想像できず不安で自信がもてません。
もしかしたら、先生に見放されたのでしょうか?
何か不安など強い時は、本当に行っていいのか、気になってます。
- 915 :優しい名無しさん:04/07/21 01:55 ID:Z8LLvXNQ
- >>906
905です。
レスありがとうございます。
しかし転院と言われても家の近くにはメンタルクリニックがないのです。
そこで今度病院に行ったときに医師に問い詰めてみようと思うのですが
どうでしょうか。
- 916 :優しい名無しさん:04/07/21 06:31 ID:T31cmMDO
- >>914 その方針で全然心配する必要はありません。お医者さんも理解してくれていると思います。
ただ、不安が出たときはそのお医者さんに早めに行きましょう。一時的に抗不安剤を使うのは
決して悪いことではありません。
>>915 転院できなければ、県庁所在地等の大学病院等にでかけて検査だけ頼む手もある。
いくら問いつめても、医者がよかれと信じてやっている以上、飲まなくていいとは絶対に
言わないと思います。
- 917 :優しい名無しさん:04/07/21 16:03 ID:j7CLElAd
- 916さんへ→914です
お返事ありがとうございます^^
”全然心配する必要はありません”の言葉、少し励みになりました。
自分の心をノートに整理する事、つつけていきたいと思います。
- 918 :優しい名無しさん:04/07/21 17:17 ID:3ahrNxzv
- ______________
||返答してくれた人に .||
||お礼を言うのは ∧_∧..|| いいですねっ!
||最低限の礼儀です!\ (゜Д゜,,) ||
||________ ⊂⊂ .||
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ |____|
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
- 919 :あーる。:04/07/21 22:36 ID:76MMoOxJ
- >>883さん
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
今はカウンセリングはしていないです。ちょっと症状がやばくなってきたので
そろそろ病院に行ってみようかなと思っています。
今行っている病院の先生は、どんなことを話しても「へぇ」とか「ふーん」しか言ってくれなくて
しかもそれがわざとらしい感じで、ちょっと微妙です;;
- 920 :優しい名無しさん:04/07/21 22:41 ID:q+Wf/CIi
- 総合案内所から誘導していただきました。
職場にあった鬱のチェックリストを見る限り、自分は鬱ではないかと
思います。
急に不安になる、意味も無く落ち込む、何をしても満たされない、眠りが浅い
etcです。
恐らく、原因は3年前の転勤で今の職場に来たのですが、いまだに職場の人間と
馴染めず、良い人間関係を作ることが出来ない、また、転勤してから仕事が上手く
行かずそのことで周囲に対して劣等感を抱くようになった事だと思います。
いっそのこと、仕事を辞めてしまえば良いのでしょうが、家族を養わなければ
ならない為、それも簡単には出来ません。
自殺まではいかないのですが、自分がいなくなってしまえば自分にとっても
家族にとっても楽なのでは?と考えることもあります。
きちんと病院へ行って診断を受け、その結果を上司に話した上で今後のことを
考えようかとも思うんですが、鬱の関連のHPなどを見る限り休養が大切と書いてあり、
それを上司に説明する事により、自分が病気の事実を周りの人間に知られて、白い目で
見られる事は耐えられません。ハッキリ言って、今の職場は他人の弱いところを
自分の糧として生きている人間ばかりなので誰も信用できません。
何か良い方法はありませんでしょうか?
- 921 :優しい名無しさん:04/07/21 22:58 ID:jIKBDLFk
- >>920 精神科に行かない・行けないなら、まずこの辺がお勧め。
1)とりあえず内科に行く。軽い安定剤や眠剤は出してもらえる。
2)ものの考え方・受け止め方を変える精神療法をおこなう。独学も可能。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/791
抗うつ剤を個人輸入して服用する手もあるけど、いろいろ知識が必要なんで
まず上記2つで。
- 922 :920:04/07/21 23:17 ID:q+Wf/CIi
- >>921
ありがとうございます。
- 923 :優しい名無しさん:04/07/21 23:31 ID:uJ1YUpk2
- ______________
||返答してくれた人に .||
||お礼を言うのは ∧_∧..|| いいですねっ!
||最低限の礼儀です!\ (゚Д゚,,) ||
||________ ⊂⊂ .||
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ |____|
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
>>918 ←のAAズレてますので、よかったらこっち↑をつかってください。
- 924 :優しい名無しさん:04/07/22 01:15 ID:nLHqTlZt
- >>916さん
915です。
返事ありがとうございます。
自分が今通院している病院はさいたま市内でも結構大きな総合病院なんですよ。
うん10年前からその病院の神経科に通院しているのでつい他の病院に
行くのが億劫になってしまって。
でもそれはいけないことですね。
脳波の検査やMRIの検査は脳神経外科でもいいんですか?(実は頭痛がひどくって
他の脳神経外科に行ったらMRIで検査してなんでもないとのこと)
- 925 :優しい名無しさん:04/07/22 06:33 ID:E2DEsW+t
- >>924 総合病院だったら複数の医師が診てるだろうから、別の医師が担当の日に
適当な理由付けて飛び込みで行って、本当に必要かどうか尋ねてみる手もある。
脳神経外科にてんかんの脳波が読める医師がいるかどうかわからないし、仮に
いたとしても、「脳神経外科では大丈夫と言われました」と精神科医に言っても
一蹴されそうな予感(「じゃあ測り直して」とか駄々をこねて再測定に持ち込むことは
できるかも)。
いずれにせよ薬止めたいなら、うまいこと精神科医に投薬不要なことを認めさせる
必要があります。がんばってください。
- 926 :優しい名無しさん:04/07/22 13:35 ID:nLHqTlZt
- >>925
レスサンクスです。
>別の医師が担当の日に飛び込みで行ってきてみます。
- 927 :優しい名無しさん:04/07/22 21:42 ID:7vQhInMa
- 自分が「自分」という役を演じていて、ずっと舞台かカメラの前に
たっているような感覚って、なんでしょうか。
そして、いつも上手く演じられないことに自己嫌悪してる。
あるいは、いつ、だれと話してても、接客してるような。
心にもない笑顔や楽しいおしゃべりで、サービスしてしまう
なにかの拍子に「私はだれ?ここはどこ?」って
まるで、台詞を忘れてしまった役者のように真っ白になってしまう感覚
離人症とおもって、そちらのスレで聞いてみましたが、違うようです。
もうずっと昔から、こうです。
父がアルコール依存で、母が共依存というACだというのも関係あるでしょうか。
- 928 :優しい名無しさん:04/07/22 22:27 ID:L13FXtas
- >>927 多重人格のバリエーションかなあ。
- 929 :優しい名無しさん:04/07/23 00:59 ID:bytV24ky
- 相談なのですが、聞いてください。
1、自分が、サトラレのような人物ではないかと不安に思う事。
2、また、自分の家に、盗聴器・盗撮器があるのではないかと、大掃除をして探し、
自分の物(洗面道具までも)自分の部屋に保管しないと安心できない。
3、確かに、聞こえる事に対し、他の人は聞こえない事があったり、ほとんどが
自分に対する悪口・不快な感じの言葉・音で、それに対しはっきり声に出し
否定すると、ピタっと聞こえない事もある。
4、人が話している言葉が、確かめると話した言葉通りに聞こえない事がある。
以上の事が、自分には現実なのか、幻聴と言う物なのか?確かめる方法をだれか
教えて下さい。音など聞こえた時、録音して見るとかが良のでしょうか?
医師には、この事は話してなく今は鬱と診断されてますが、
薬は安定剤(レキソタン)だけで大丈夫だそうです。
話すと、鬱以外に、統合失合症など別の病名を言われそうで不安で言えないままです。
鬱以外に別の病気の可能性があるのでしょうか?
- 930 :優しい名無しさん:04/07/23 06:08 ID:+UIIhvvu
- >>929 別スレでも言ってた人がいたが、サトラレ妄想は本人からは検証不可能
(大人数がいる場所で思念発して反応するか見る手もあるとおもうが)。
統失と言われるのが嫌で医師に症状話してないのは本末転倒、ホントに統失なら
治療しないとどんどん悪化が進行します。1・3・4は一見統失っぽいし、2は強迫ぽい。
- 931 :優しい名無しさん:04/07/23 11:00 ID:UT7qJbWi
- >>928
どー見ても統失
- 932 :928:04/07/23 12:11 ID:aT5BuIBg
- >>931 よく1行の文章で見抜いたなあ。藻前偉いよ。
- 933 :優しい名無しさん:04/07/23 23:41 ID:pI0l047H
- 930さん→929です。
お返事ありがとうございます。
統合失合症は治療で治るんですね。少し安心しました。
でも、鬱だけでも気持ちが落ち込みぎみなので、統合矢病症など他の病名を聞くと
もっと落ち込みそうです。
認知療法や自立訓練法などすると、冷静になり不安(292に書き子した内容などが)
「普通に考えてないか」など思える事も有るので、そんなに思い病気(鬱も)のようには
思えないのですが・・・
統合失病症も自分自身よくわからないし、もう少し調べて見ます。
ありがとうございました。
- 934 :優しい名無しさん:04/07/24 07:44 ID:uOER3O/E
- >>933 統失は放置すると悪化するし、最悪治療しても治らなくなる場合もある。
次回受診時には必ず医師に報告を。自己診断は凶。
- 935 :優しい名無しさん:04/07/24 09:43 ID:ZlaGkqXL
- 934さんへ→933です。
アドバイスありがとうございます。
”最悪治らなくなる場合もある”と聞き、びっくりしました(かなり不安)。
次回、言えたら医師に言おうかと思います。
統合失調症の事、詳しい方がいて、良かったです。
ありがとうございました。
- 936 :優しい名無しさん:04/07/24 10:09 ID:uOER3O/E
- >>935 言えそうになければ>>929を印刷して持って行くこと。
早めに治療すれば直るので、一刻も早く医師に症状を告げること。
場合によっては鬱のための治療が統失の症状を悪化させる場合もあります。
- 937 :優しい名無しさん:04/07/24 10:14 ID:nQJSTZMa
- 友達は皆立教やら中央やら一流大学にいってるのに自分は・・・って考えると辛いです。
- 938 :優しい名無しさん:04/07/24 10:28 ID:uOER3O/E
- >>937 大学行ってない香具師でも立派なのはたくさんいる。あまり考えこむな。
- 939 :優しい名無しさん:04/07/24 15:49 ID:dhs3hZir
- 大切なのはどこで学んだかじゃなくて
「何を」学んだかですからね
6大学でも腐った人間もいれば
地元大学などでも素敵に活躍しているひとはたくさんいますよ
- 940 :優しい名無しさん:04/07/24 16:11 ID:hwFvixKf
- ここ2ヶ月ほど微熱、頭痛、吐き気、食欲不振が続いています
それで不安で最近は意味もなく泣いてしまいます。
仕事もしたくないです…
- 941 :優しい名無しさん:04/07/24 16:25 ID:hc5RTOhB
- >>940 早めに医者に行きましょう、メンタル系が敷居高ければまず内科でもいいので。
- 942 :優しい名無しさん:04/07/24 16:27 ID:hwFvixKf
- >>940
このまえ内科に行ったんですが、血液検査も異常なしで…
思い切って心療内科行ってみます
- 943 :優しい名無しさん:04/07/24 19:24 ID:SsP0Xi5g
- どこに書けばいいのか分からないのでとりあえずここに書きます。
恋人がいます、私が通院している事は知っていますが、一応不眠という事にしています。
「なんでも話して欲しい」と言ってくれますが、親にも病気、通院の事実は
話していませんし、心配をかけたくないし、引かれたくないので
しつこく聞き出そうとしてくる相手に「言いたくない、話したくない」と頑なに断り続けました。
最終的には「俺のこと好き?」って聞かれて「分からない」とも言ってしまいました。
なんでも話して欲しいって、どこまで話せばいいんでしょうか?
・学生時代のいじめのせいでPTSD持ちな事
・通院理由は不眠ではなく鬱、神経過敏で飲んでる薬は
睡眠導入剤ではなく、精神安定剤な事
・自傷癖がある
・自殺願望がある
・バファリンを6錠飲んで体調を壊したのは嘘で、本当は80錠以上飲んで
自殺を図ったこと
・自殺が失敗に終わったこと
病気のことだけでも話そうかな?と思いますが、止まらなくなりそうで・・・
嫌われたくないとも思いますが、こんな女と付き合っていく彼が可哀そうで
もういっそのこと全部話して別れてもらったほうが彼の為になるような気もしたり
どうしたらいいか、わかりません。教えてください。
- 944 :優しい名無しさん:04/07/24 19:42 ID:1JEMcdEb
- >>943
通院してるなら医師に相談してみては?
少なくとも上から2つは(よっぽど偏見のある人でない限り)
言ってもあまり引かれないと思うけど。
- 945 :943:04/07/24 20:02 ID:SsP0Xi5g
- 今かなり彼と>943の事でギクシャクしてて、
それも不安、悩みになっています。
次の通院日は2週間後なのでそれまで待てないのでここに書かせて頂きました。
スレ違いは重々承知です、申し訳ないです、すみません。
>>944
そんなものでしょうか?親が偏見持ちなモノで…
話してみたら楽になるのかな?
- 946 :927:04/07/24 20:08 ID:h8dD8yKi
- >928
レスありがとうございます。
多重人格って、実在するんでしょうか。
精神科医の中でも、意見が分かれるところですよね。
こういうことがあるといえば、そうだし
みんな、そうなんじゃないかなとおもったら、そうにも思えるし
考えすぎかなと思います。
でも、いつもとても疲れてて、その原因のようにも思えます。
- 947 :優しい名無しさん:04/07/24 20:24 ID:S6LLm8bM
- >>946 意見が分かれるというか、治療手法の違いだけのような。
多重人格否定する医者なら、単に別の診断名付けるだけなんじゃないの?
いずれにせよ、つらいなら早めに医者へ。
- 948 :優しい名無しさん:04/07/24 22:42 ID:HfSmpBsv
- >>946
>多重人格って、実在するんでしょうか。
いまや、100重人格もめずらしくないですよ。
- 949 :優しい名無しさん:04/07/25 00:06 ID:uys+CYdC
- 936さんへ→935です
アドバイスありがとうございます。
医師に言えるかは、わかりませんが・・・
多分、私の中では、話せる=内容を書いた紙も見せれる事なので
話せる気持ちになれたら話したいと思います。
鬱の治療は、気分が不安定な時のみ安定剤(レキソタン)を飲み
それ以外の時は、認知療法をしています(医師から言われた通りなのですが
認治療法をすると心が落着くからだと思います)いろんな方にアドバイス・心配
していただき感謝です。
- 950 :943:04/07/25 00:18 ID:/bjZES6/
- とりあえず話してもいいと思いますよ。
っていうか 避けて通れないですよね。
自分の彼は健常で、全然分かってはくれなかったですが、
でも、私のことを大事にしてくれてますよ。
- 951 :950:04/07/25 00:19 ID:/bjZES6/
- 間違えました。>>943さんへ
です。(^^;
- 952 :943:04/07/26 01:16 ID:5VXaW5IF
- >950
ありがとう。
話してみようかな…でも親に話すのがやっぱり先だよねぇ…
うん、ありがとう、頑張ります。
- 953 :優しい名無しさん:04/07/26 06:28 ID:Agyby1OM
- >>952
彼氏に先に言って味方つくる って手もあるけど。
- 954 :優しい名無しさん:04/07/27 23:47 ID:K1jIflhh
- はじめまして。
ADHDで精神科に通院していて、現在リタリンを
7:00、11:00、15:00に1錠づつ飲んでいます。
日中は問題なく仕事をして過ごしていますが、夕方から
ゆううつ感が大きくなっていき、突然泣きたくなったり
動悸がしたり、過食してしまいます。
精神科の診察の度に先生に相談しているのですが、
「動悸はリタリンの副作用」「過食はしない方が良い」と
おっしゃるばかりで処方等も変わりません。
最近特につらくなってきていて、将来の事を考えると
不安になり、動悸がします。
将来不安なくせに、会社へ行くのが嫌になってきました。
ゆううつです。
休みの日は家でずっと寝ています。
一度、他の心療内科へ行ってみたいと思うのですが、
その際は「ADHDで精神科に通院していること」、
「リタリンを飲んでいること」を言わなければいけない
でしょうか?
なんだか、それを言うとそれならその病院で言えと言われ
そうですし、大人のADHDに理解の無い医師も居ると
聞くので、恐いのです。
アドバイスお願いいたします。
- 955 :優しい名無しさん:04/07/27 23:56 ID:1UqjzI7C
- >>954 ADHDはリタ切れ症状出ないと聞いたけど、何かあからさまにリタ切れ時の症状っぽ。
とりあえずセカンドオピニオン求めるなら、現行の通院は伏せて「昔こういう処方受けてたけど
医者と喧嘩してしばらく通ってない」とかにしといた方がいいかも。
事前に電話して成人のADHD扱ってるかどうか聞けば、無駄足は踏まなくて済むと思います。
- 956 :優しい名無しさん:04/07/28 00:17 ID:MJx9/aVO
- 人に振り回されて眠れません。休日も寝てばかりでなにもする気力が沸きません。
会社を辞めるということで半ば解決しているので相談することが無いのです。
病院へ行きたいのですが、解決する間クスリに頼るようなことをしてもいいのでしょうか。
- 957 :優しい名無しさん:04/07/28 00:24 ID:5kRu4mK7
- >>956 現在もつらければ、通院もまた良しかと。
相談は>>956の1行目に書いてあることを相談すれば大丈夫でしょう。
- 958 :954:04/07/28 00:33 ID:m55z+jsC
- >>955
リタ切れ症状ですか (ガクブル
効き方としては、多幸感とか無いし、落ち着くのですが。
ちょっとリタスレ探して見てきます。
やぱり、いきなり「掛け持ち受診です」はまずいですね。
アドバイスありがとうございました。
- 959 :優しい名無しさん:04/07/28 00:45 ID:znmqdseL
- すみません、質問させてください。
・物忘れが激しい(「忘れてる」というより「最初から記憶にない」という感じ)
・物事を順序立てて考えられない
・人と会話をする際、急に頭が真っ白になる事が多い
(挨拶や何気ない世間話を振られても返す言葉が思いつかない)
・思考がループする(ある一定の部分より先を考えようとするとまた最初に戻る)
これらはメンヘルの症状にあるものなんでしょうか?
自分ではもしかしたら脳に障害でもあるんじゃないかと思っていたのですが
先日医者に躁鬱と言われ、この症状ももしかしたらそれと関係あるんでしょうか?
次の診療までかなりあるので、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 960 :優しい名無しさん:04/07/28 07:22 ID:1EUygsCv
- >>959 脳障害と言うよりはメンヘルの症状っぽ。躁鬱に関係あるかもしれないし
別の系統かもしれない。いずれにせよ次回通院時には、良く医師と相談すること。
- 961 :959:04/07/28 08:01 ID:znmqdseL
- >960
ありがとうございます。脳障害じゃないと聞いて少し安心しました。
今度行くとき聞いてみます。
- 962 :優しい名無しさん:04/07/29 17:43 ID:TDlXK8p3
- 次スレ欲しいです。お願いします。よろしくです。
- 963 :優しい名無しさん:04/07/29 21:30 ID:8hEh7pb2
- たてようとおもったらこのホストじゃ立てられません股の機会にどうぞっていわれた・・・しょぼん
- 964 :優しい名無しさん:04/07/29 21:31 ID:8hEh7pb2
- 変換ミスってた・・・股ってなによ・・・笑えるじゃないか・・・
- 965 :優しい名無しさん:04/07/30 09:20 ID:u9W8Yoyu
- >>963 自治スレでも書いたんだけど次スレ必要かな?モナーとかぶってるような気もするんだけど?
あんまり相談スレばかり多くてもなんだかよくわからんような。
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★