■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.12
- 1 :優しい名無しさん:04/09/06 00:58 ID:fWMRCX6F
- 「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.11」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084637638/
の続編です。このスレッドで、情報を共有化できれば幸いに思います。
>>2-10ぐらいまでに、【過去スレ】、【注意点】、【お願い】、【FAQ:よくある質問と、その回答】を
載せますので、ご参照下さい。
※厚生労働省ホームページ:http://www.mhlw.go.jp/
- 2 :優しい名無しさん:04/09/06 00:59 ID:fWMRCX6F
- 【過去スレ】
「32条関連スレッド・リンク集(新旧統合版)」
http://piza.2ch.net/utu/kako/967/967444436.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.2」
http://piza.2ch.net/utu/kako/991/991631859.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.3」
http://life.2ch.net/utu/kako/995/995644138.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4」
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10136/1013686861.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.5」
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10249/1024975121.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/ html化待ち
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/ html化待ち
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/ html化待ち
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」(二代目)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067439928/ html化待ち
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/ html化待ち
- 3 :優しい名無しさん:04/09/06 00:59 ID:fWMRCX6F
- 【注意点】
(1)削除ガイドライン・ローカルルールにのっとってカキコなさってください。
具体的には、スレと関係のない書き込み、特定の人物への煽り・叩き、
同一文章(AAを含む)の連続コピペ、エロネタ、病気に対する差別的カキコなどは
御遠慮下さい。
(2)特定個人に対する、身元調査まがいの質問等も御遠慮下さい。
【お願い】
(1)非常に勝手ではありますが、32条に関する話題は、できるだけこのスレッドで
展開して下さい(重複内容スレッドによる、サーバーの負荷が増えるため)。
(2)参考となるであろうサイトのURLのコピペは大歓迎です(ただし、リンク許可を
取ってからお願い致します)。その際、要旨もまとめて書き込んで頂けますと
幸いです。ある程度長文になる場合は、分割カキコでお願い致します。
(3)同一主旨の新規スレッドが立たないよう、また、倉庫逝きを防止するために
定期的にageる場合があります。御理解下さい。m(_ _)m
(4)32条関連以外の話題は、申し訳ありませんが、他のスレッドでお願い致します。
※45条(精神障害者保健福祉手帳)については、過去ログがあります。
参考になさって下さい↓。
http://piza.2ch.net/utu/kako/970/970369840.html
- 4 :優しい名無しさん:04/09/06 01:00 ID:fWMRCX6F
- 【FAQ:よくある質問と、その回答】
過去ログからの抜粋です。カキコしてくださった方々にお礼を申し上げます。
適宜加筆修正した部分もありますが、ご了承下さい。m(_ _)m
Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
による通院医療費の公費負担制度です。
例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
総医療費の5%になります。
例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
総医療費1万円
自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
32条適用後、自己負担額500円
Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。
Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
- 5 :優しい名無しさん:04/09/06 01:07 ID:ctBiYpsV
- Q 04:申請からはどこでするの?
A 04:お近くの(管轄内の)市町村です。
※東京都の23区は、他の政令指定都市の区と違って市町村と同じ扱いなので、
区役所が窓口となります。また、申請を病院で代行してくれる場合もありますが、
代行料金は病院独自に設定しています。
Q 05:申請に必要な物は?
A 05:医師の診断書、印鑑、健康保険証です。
Q 06:費用はいかほどかかりますか
A 06:医師の診断書料が医師によってまちまちです。
おおむね千円〜5千円以内でしょう。保険所への申請費用はありません
Q 07:認可までどれくらい時間がかかりますか
A 07:おおむね一ヶ月程度が相場です。
Q 08:転院する場合は?
A 08:担当医と相談しましょう。手続き(変更届・患者表の移転など)が必要です。
Q 09:有効期限は?
A 09:2年間です。継続して申し込むこともできます。
Q 10:病院のエリア(区など)を変えれば二重に申請する事は可能でしょうか?
A 10:給付の負担者は都道府県のため、不可能です。
都道府県を変える方法もありますが、おすすめできません。
- 6 :優しい名無しさん:04/09/06 01:08 ID:ctBiYpsV
- Q 11:確定申告時の医療費控除について教えて下さい。
A 11:医療費控除は、所得金額の5%(上限10万円)を超えて、医療費を支払ったとき、
その超えた部分について還付請求ができます。年収一千万未満の場合、
だいたい超えた部分の10%くらいが還付されます。
Q 12:保険証が変わった場合には?
A 12:患者票記載事項の変更にあたりますので、所轄保健所などに申し出て、
必要なら、変更届を提出することになると思います。
詳しくは、所轄保健所または通院している病院で相談なさってみてください。
Q 13:32条の効力が切れた場合には?
A 13:地方公共団体によっては、申請医療機関を通じて更新のお知らせが来るところが
あります(例えば、大阪府など)。
Q 14:32条廃止の動きがあるようですが?
A 14:そういう動きがあるのは事実ですが、これは32条に限った話ではなく、
老人医療問題など様々な問題の一環として浮上したものです。現時点では
保健所・厚生省からの指導・通達はないので、当面は大丈夫でしょう
(通院先の事務員さんによる)。
また、廃止はまずないだろが(全医療費に占める精神科関連医療費は1%程度
なため)、負担率の上昇・又は審査基準の厳格化はあるかもしれない
(主治医による)、とのことです。
担当窓口の都道府県→市町村への移管、審査機関の変更(県知事の諮問委員会→
都道府県の精神保健福祉センター)は決定済みです(所轄の保健所に電話で
確認しました)。
- 7 :優しい名無しさん:04/09/06 01:18 ID:ctBiYpsV
- Q 15:審査基準は?
A 15:主治医に聞いてみましたが、教えてもらえませんでした。実際に「審査基準」は
あるようで、診断書を作ってもらうのが32条最大のハードルだと思います
(診断書の作成は医師の裁量ですが、さすがにウソは書けないでしょう)。
Q 16:申請したら、必ず適用されますか?
A 16:100%適用されるとは断言できません。不受理の可能性もあり得ます
(病院に貼り紙がしてあることもありますので、確認してみて下さい)。
Q 17:「遡及適用」ってなんですか?
A 17:患者票が来たときに、申請が市町村に受理された日までさかのぼって32条が適用されることを言います。
この場合、診察代・薬代の差額分(=余計に支払った分)は返金されますので、
詳しくは通院先・調剤薬局におたずね下さい(患者表のコピーなどを持参の上)。
遡及適用も医療機関の裁量のようです。
Q 18:カウンセリング・血液検査など、どこまでカバーできるのでしょうか?
A 18:診察代・薬代が基本です。カウンセリングなどは病院の方針&主治医の判断の
ようです(所轄の保健所に電話で確認しました)。
また、10月の法改正で、32条の適応範囲は「精神的症状」に対する
治療・投薬のみに限定されることになりました。
これについても、病院・Dr.・調剤薬局におたずね下さい。
※入院には32条が効きません。「高額医療費公費負担制度」は利用できます。
- 8 :優しい名無しさん:04/09/06 01:26 ID:ctBiYpsV
- あ、FAQのQ01の修正するの忘れちゃった。スマソ…。_| ̄|○|||
正しくは
>4
× 例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
○ 例:診療費と薬代を窓口で3千円払っていたAさんの場合
です。次スレ立てる人、修正お願いします。
- 9 :優しい名無しさん:04/09/06 05:58 ID:ytwkfakk
- 1さん、スレ立てありがとうございます。
乙彼様です。
- 10 :優しい名無しさん:04/09/06 07:22 ID:vZItGlha
- おつ
- 11 :優しい名無しさん:04/09/06 07:31 ID:odZnuu17
- スレ立て乙です。
次スレからはQ3のデメリットのところをもうちょい拡充
したほうがいいかも。
前スレでは結構出てたので
テンプレ考えておきます
- 12 :11:04/09/06 08:38 ID:O/7YIi40
- まとめてみた。ちょっと長いかも
適宜ツッコミよろしく
Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
よく質問の出るデメリット
Q:32条を使うと生命保険に入れないのでは?
A:生命保険に入れないことがあるのは「○年以内に特定の病気で
医師の治療を受けている場合」です。
この特定の病気に精神系の病気(うつ病等)が含まれます。
従って32条には関連ありません
関連スレ: 【生命】メンヘルの保険【医療】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/
Q:就職に影響しそう・・・
A:基本的には保険と同等でなんらかの影響があるとすれば
精神科にかかっている時点で発生しており32条には
無関係です。
Q:32条に入ることにより近所の人に通院を知られないか?
A:守秘義務がありますので原則として知られることはありません
基本的には32条のデメリットをA、精神科に通うデメリットをB
とするとA−B≒0となりますがあとは自己判断でよろしく
- 13 :優しい名無しさん:04/09/06 16:48 ID:5JTpBH3o
- スレ立て乙華麗様ー!感謝!
- 14 :優しい名無しさん:04/09/07 03:36 ID:UFmaV/4z
- おつまみ>>1
- 15 :優しい名無しさん:04/09/07 08:59 ID:+LN1AFu5
- >1 乙華麗様ですた
- 16 :1:04/09/07 12:00 ID:tZKiyCgq
- スレ立てでこんなにねぎらいレスもらったのも久々だなw
>12=11さん
凄く良いと思います。グッジョブ。
3回くらい読み返したけど突っ込むところはないです。
最近、何度も繰り返し出ている質問だからFAQに相応しいと思われ。
次スレ立てるハメになった方、QA03の加筆修正おながいします。
あとQA01の修正も頼んます。
- 17 :優しい名無しさん:04/09/07 16:30 ID:AtUEd0SI
- 今申請しているんですが・・これって適用されたら薬代も還ってくるんですか?診療代だけ?
薬代がやけに高いからびびってます・・
- 18 :優しい名無しさん:04/09/07 17:23 ID:k/B2K8CD
- >>17
もちろん適用されます。
- 19 :優しい名無しさん:04/09/07 19:55 ID:qKLT9DSj
- http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086409757/272-
これって問題あると思うんですが、どうなんでしょうか。
- 20 :優しい名無しさん:04/09/07 22:18 ID:tZKiyCgq
- >17
遡及適用してくれるかどうかは、医療機関によります。
病院・医院、薬局によっては遡って返してくれない場合もあります。
- 21 :優しい名無しさん:04/09/09 02:45 ID:Qu2POHj6
- 漏れは最初内科に『不眠症』で2年間通院してた。
内科医が『ウチじゃ処方薬に限度があるから精神科に行って下さい』と言われ、
紹介状を書いて貰い即効精神科に行きました。
初診で32条申請したら即認可され、2回目の受診から適用されました。
恐らく紹介状があったお陰かもしれません。
今は8種類処方されてますが、診察代、薬代含め約600円程です。(2週間分)
今年の末に更新します。
- 22 :優しい名無しさん:04/09/09 11:25 ID:YaDdKZJX
- 32条申請すると
精神障害者福祉手帳がもらえるんですか?
- 23 :優しい名無しさん:04/09/09 12:17 ID:uqj3SXaT
- >22
申請は別です。一緒に申請することはできますが。
- 24 :優しい名無しさん:04/09/09 12:31 ID:60T0vUye
- 「前スレの32条の適用に関するデメリットの噂話について」
デメリットに関する噂話がたまに出てきますが、「煽りや荒し」として捉えず、
知識がある人に、ちゃんと理由付けて否定してもらったほうが安心な気がします。
噂話が出てきたとき、そんな可能性(事実)もあるのかな〜?って不安になって
鬱が悪化するかもしれないけど、噂話的な事(何かに不利かも的な事)をカキコ
はしなくても、自分の心の中でも持ってる人もいるでしょうし・・・。
(噂話が出てきたときに、スルーしてる状況のほうがかえって不安です。
何度も同じ噂話をしてる厨房などは別ですが。)
噂話としても知識の少ない人からすれば、否定してもらえば申請や適用に対し
不安材料は減るわけだし、また、噂話の中にも否定できない「真実」があるの
かもしれないですし。
『噂話→ 知識のある人が否定→ 知識のない人が安心→ 次スレのテンプレの充実』
って感じになると思うのですが・・・。 知識の少ない私の意見です。
皆さんはどう思われますか? 知識のある人からすれば「煽りや荒し」と
捉えられる話(怪情報)でも、知識の少ない人からすれば「煽りや荒し」とは
捉えられない話であることもあり、実際どうなのかを知りたい、と思うことも
ありませんか?
※注(別に噂話を推進しているわけではありませんよ。)
長文、駄文スマソです。
- 25 :優しい名無しさん:04/09/09 13:36 ID:M6d8rpQ/
- >>22
精神障害者福祉手帳が取得できると、
32条申請が無審査となります。
ただ、普通は32条が先でしょうね。
私は2年前に32条を申請し、更新時期になったので手帳を申請しました。
- 26 :優しい名無しさん:04/09/09 14:20 ID:INAB+J/M
- 手帳の申請も病院で出来ますか?
でも32条通ったから手帳おりるて訳じゃないんでしょうね…
- 27 :JPB ◆JpBil8tZdc :04/09/09 16:00 ID:wF9hmSPN
- >>26
32条申請ができるなら、ほぼ間違いなくできます。
なぜなら申請用紙が32条と45条(手帳)と共通だからです。
>でも32条通ったから手帳おりるて訳じゃないんでしょうね
条文が違うので判断基準が違います。
一般に45条の方が重篤である必要があります。
では、ご自愛ください。(__)
- 28 :優しい名無しさん:04/09/09 17:44 ID:q5r0hsO3
- 確かに手帳と32条は同じ申請書だけど
二つ申請したからといって両方通るわけじゃないですよね?
- 29 :優しい名無しさん:04/09/09 19:44 ID:n8xq5ldN
- 煽りではありません。
事実ですが。前スレに書いたものです。
町で「心の病を抱える人達の交流会」というのを計画して
新聞にも大々的に宣伝しました。
それを見て参会したい人が行くのは自由です。
しかし32条を使っている人に参加依頼の通知がきました。
これって守秘義務違反ではないでしょうか?
県の精神保健センターに電話して町に注意して欲しいと言ったら
県には関係ないから自分で町に抗議するよう言われました。
町には保健師の知り合いもいるしへたに参加なんかしたら
自分が精神科に行っていることばればれです。
しかたなく匿名で電話して確かめたら「出席して欲しかったから」
とのこと。
家族にも内緒で精神科に行っていたのに「お前が精神病だってうこと
知っているんだぞ」といわれているようですごく悔しかったです。
町の総務課や新聞社にも電話して今後このような秘密リストを使って
町の催しのお誘いをするのは絶対辞めて欲しいと言いました。
- 30 :26:04/09/09 19:55 ID:cAjlY2LI
- >>27さん
レスありがとうございました。
重篤かどうかはお医者さんしかわからないですね。
32条の時もギリギリかもと言われたので(通ったですが)
- 31 :優しい名無しさん:04/09/09 20:40 ID:ywu5pWJw
- >>29
おそらく、その会を主催している部署と、
32条を取り扱っている部署は、同じ部署ではなかったでしょうか。
情報が他部署に漏れているとしたら大きな問題になるのでしょうが、
同じ担当部署が、本人宛に通知を出しているのであれば、
守秘義務違反を問うのは難しいと思います。
もちろん、配慮が足りないというのはその通りなのですが。
- 32 :優しい名無しさん:04/09/09 20:58 ID:n8xq5ldN
- >>31
保健福祉課です。そうなんですか?
32条使っている人はいろいろいると県の人が言っていましたが。
精神科以外でもいるのでしょうか?
それに「心の病を抱える人」と言っても
32条使っている人が全て「心の病」というわけではないですよね。
- 33 :よく分からない名無しさん:04/09/09 21:26 ID:2Ibk6aa4
- >32
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」の第三十二条に基づく制度ですから
32条適用者であれば心の病を抱えている、と言っても間違いではないのでは。
- 34 :優しい名無しさん:04/09/09 23:48 ID:GSrG1YhS
- >>27
申請用紙(患者が書くもの)は32条と45条同じです。
医師の書く診断書は、32条と45条で違います。
32条専用の診断書と、32、45条兼用の診断書があります。
- 35 :優しい名無しさん:04/09/10 00:24 ID:vJAA17Ps
- 悪化してしまい医療負担が多くなり再び32条に入る事に…
- 36 :優しい名無しさん:04/09/10 02:19 ID:l/5ijZ2E
- うげ。前スレの終わりのほうに書き込みしたが、
もう新スレになったんだな。見れなかった。。。。。。
- 37 :優しい名無しさん:04/09/10 07:23 ID:5ar5OFt0
- >>36
前スレの何番あたりですか?
- 38 :JPB ◆JpBil8tZdc :04/09/10 10:05 ID:lYz0W3Io
- >>28
>しかし32条を使っている人に参加依頼の通知がきました。
>これって守秘義務違反ではないでしょうか?
いいえ。
>保健福祉課です。
ということなので守秘義務違反ではありません。
日本郵政公社等にも信書の秘密を守る義務があります。
>>34
昔は診断書も違いましたが、最近では、診断書も共用の
都道府県ができてきています。(事務合理化のため)
でもまあ、確かに各々の運用に任されている部分もあるので、
全部、診断書も同じような感じにとられるのは、私のミスでした。
誠に申し訳ありません。(__)
- 39 :優しい名無しさん:04/09/10 15:45:27 ID:oiPgzTwm
- >しかし32条を使っている人に参加依頼の通知がきました。
>これって守秘義務違反ではないでしょうか?
>いいえ。
どの法律のどの条文を以って「いいえ」とおっしゃってるのですか?
全然わかんないので根拠となる条文を提示して解説して貰らえると有難い。
- 40 :JPB ◆JpBil8tZdc :04/09/10 16:16:32 ID:lYz0W3Io
- >>39
ん。意図がつかみかねますが。(?_?)
この場合、通知を出したのが保健福祉課で、
うけとるのが本人なのでしょう。
保健福祉課→本人、の流れに守秘義務違反が
入り込む余地がないと思いますが。
信書の秘密に言及しているのは、通知が郵便等を
つかった場合で(そのことは書いてなかったので)、
その場合は、
保健福祉課→日本郵政公社→本人
となり、郵便法9条によって守秘義務が生じます。
こんなものでいいのでしょうか。
- 41 :優しい名無しさん:04/09/10 20:30:59 ID:BcobAktO
- >12
Q:就職に影響しそう・・・
A:基本的には保険と同等でなんらかの影響があるとすれば
精神科にかかっている時点で発生しており32条には
無関係です。
しかし就職には絶対影響しませんが既に就職していて保険書に○○保険組合と書いてあればその場合は
政府管轄でははく事業主が経営する保険組合なのでバレる可能性があります。(公費負担が記載されているから)
最近はメンタルケアが進んでいるので組合員なら組合が守ってくれる可能性があります。しかし非組合員の場合(課長以上クラス)
の場合組合は守ってくれないので仕事が出来ないほど病状が悪化していれば即、リストラの対象になるという危険性は伴います。
仕事が出来ない場合32条関係ナシにリストラの対象になりますので32条は関係ありませんが、32条が悪夢のきっかけでてリストラされた人は確実に居ます(ここに一人)
そんな血も涙も無い会社は即辞めたほうがいいので今はせいせいしてますが。(今潰れかかっています)
管理職以上(課長以上)のクラスで一部上場企業。仕事も出来、周りには絶対ばれて無い。
それで会社が最悪の体質をお持ちなら申請は辞めておいたほうがいい。
一部上場企業に勤めている人にとってはゼロリスクではありません。会社にはばれていると思っておいたほうがいいと思う。
としたほうがいいと思う。
コレをただの不安の煽りといわれたらこのスレは医師会の雇ったバイトに支配された悲しいスレですよ
自分の身は自分で守らなければいけないはず。
- 42 :優しい名無しさん:04/09/10 20:55:48 ID:Owf/FVSO
- >>29の答えは>>31で大体いいでしょ。
その集まりとやらへの「参加依頼」が、
家族とか本人以外に伝えられたなら別だが。
強いて言えば守秘義務と言うより目的外利用の是非では。
>>41
何だそりゃ。一部上場がどうとか、まったく関係ないじゃん。
組合もない零細企業で働く人はどうなるのさ。
よってテンプレ案修正は却下。
情報提供とか考える前に療養に専念しては?
ってオレモナー
- 43 :優しい名無しさん:04/09/10 20:56:21 ID:558iqa44
- >>41
やはりこれも、32条のリスクというより、
精神科に通っているリスクと同等のものと思います。
32条を適用されていなくとも、
健康保険が会社独自の健康保険組合であれば、
医療機関から健保組合に送られるレセプトを見られれば、
病名はじめ、全て会社側にばれてしまいます。
- 44 :優しい名無しさん:04/09/10 20:58:44 ID:WU4wh1ac
- >41
携帯からカキコしてんのかな?
とりあえず、テンプレとしてまともに使える形式・内容にしてから提案してくれ。
- 45 :優しい名無しさん:04/09/10 22:33:17 ID:AclNjtLf
- >>38
県精神保健センターの人はそのようなリストを使って
町の行事の参加依頼に使うのは問題だと言っていました。
それに本人宛てとは言っても家族に内緒で精神科に行っている人も
いますのでその通知に怯える人もいます。
鬱病は心の風邪とは言ってもまだまだ世間の目を気にしますし
世間もそう優しくはないですよ。
- 46 :優しい名無しさん:04/09/10 23:18:43 ID:BcobAktO
- >42
>組合もない零細企業で働く人はどうなるのさ。
政府管轄の健康保険だからバレようが無いですよ。そういう人は安全だから課長以上でもバンバン申請すべし。
全員の病名を調べるほど暇じゃないけど国が正式に認めるキチガイだけは弾く。
そんな会社が存在します。(以前勤めていた会社)
- 47 :優しい名無しさん:04/09/10 23:28:03 ID:oGyF0DW1
- 基地外かなんか調べるのか知らんが、入社試験と言って
知能テスト受けさせられた会社あった。
あれって普通にどこでもやってるものなんでしょうかね〜・・・
- 48 :よく分からない名無しさん:04/09/10 23:34:33 ID:oQvx+v1u
- >47
それはどこでも普通にやってます。
気にしなくてOK。SDSでも受けさせられたんなら別(だし大いに問題)だけど。
- 49 :11=12:04/09/11 00:56:25 ID:I8FI9OQy
- >>41=47
あのテンプレ書いたのは漏れなわけだけど・・・
だからそれは>>43さんも書いてるけど32条のデメリットというより
精神科に通っていることによるデメリットじゃないの?
業務成績によるリストラなんていうのはもっと32条には無関係
仕事の出来ない状態になって解雇になるかはその会社次第
それは就業規則とかの問題で32条とは関係ないです。
- 50 :優しい名無しさん:04/09/11 05:07:15 ID:BRXexVGK
- >49
普通はそうだよ。
でも例外っていうのは世の中にたくさんある
でもこんな保険組合であっても君は32条勧める事ができるかい?
http://www.mhio.panasonic.co.jp/
医療費を必死に下げる運動をして2003年から医療費激減させてる組合。
人事担当部署・健康管理室の皆様へとかいうへんなリんくがwebにある組合
悪気があって実施してることじゃなくてもメンヘル系のありがた迷惑は多いよ
ほんと貴方の思ってるほど世間はの目は優しくはないですよ。
32条を否定する気は無い。貧乏人はどんどん使ったほうがいい
でも保険組合のある企業に勤めている場合はホントに会社にはバレバレっていうのは自覚したほうがいいよ。
独自の保険組合の人はほんとに冷静になったほうがいい
特に非組合員
>就業規則とかの問題で32条とは関係ないです。
世の中を知らない人だね。やっぱ君は医師会の犬なんだね。
あまりにも企業の仕組みを知らなすぎる。
まぁいきなりリストラってのは無い。でも事実上リストラっていう待遇にされることは違法でもなんでもなく日常茶飯事
>精神科に通っていることによるデメリットじゃないの?
似たようなものだけど同じじゃ無いんだよ。重みが・・・
- 51 :優しい名無しさん:04/09/11 05:59:04 ID:BRXexVGK
- 基本に戻るけど
本来32条は長期に渡って治療が不可欠であると医師が判断する者にだけ適用されるもの
精神科や心療内科に言って眠れないから「僕不眠症っぽいから眠剤ちょーだい」と言ってるやつとは重みが違う
大手の会社には(保険組合の)担当医っているじゃん?
あいつにはすべての情報が筒抜け。
自分の上司にすべてを語ることは絶対無いけど私たちの事を思って良かれと思うことは喋る(親切心で)
特に年一回の健康診断で担当医に嘘を言った場合
「このひと大丈夫か?」って思ってくれる(ありがた迷惑)
担当医は
http://dome.ruru.ne.jp/tomura/recepreal.htm
こういうレセプトを全員の分すべてチェックするわけでは無い
公費負担という特殊な人のはきっちり見てるよ。いやホント。親切心でね・・・自殺されたら大変じゃん
精神科と内科と歯医者は同じただの診療所や病院。
「コイツは精神科通ってるな・・・・コイツ歯医者にかかってるな」とかいちいち全部目を通さないよ
ビビラせるわけじゃない
政府管轄でない独自の健康組合の人はそういう実態は把握しといたほうがいい
- 52 :11=12:04/09/11 06:54:47 ID:oiUcp9a5
- なんか私怨の粘着みたいなんでスルーした方がいいのかな・・・
>>50-51
漏れは一部上場企業で独自の保健組合で休職した関係で会社にも
バレバレ(さらに会社の診療所で数カ月に一度のカウンセリングも
受けてる)であっても現職に復帰してまったく冷遇もされずに
働いていますが何か?
だから会社とその個人次第であって32条は関係ない。
独自の保健組合でバレバレというなら精神科に通っている時点で
アウトじゃないの?と言ってるの、わかる?
>世の中を知らない人だね。
>あまりにも企業の仕組みを知らなすぎる。
そのセリフそのままそっくり返します
自分の体験がすべてじゃないことを知っておいたら?
>>その他の住人の方
スレの雰囲気悪くして申し訳ないです。
- 53 :優しい名無しさん:04/09/11 08:32:14 ID:4KvAwFrx
- 同じ独自の健康組合でも、会社のメンタルケアの意識の違いで吉か凶かが決まるのかな
- 54 :優しい名無しさん:04/09/11 09:36:43 ID:xfJl1WR+
- このご時世、一部上場企業とかに正社員で勤務してるなら
十分「勝ち組」に入るんじゃない?
だったら図々しく32条に頼らず3割きっちり払えよ、と
言いたい気分も。
適用されてリストラとか、知ったことかよ。
32条適用対象は年収○○円以下とか、制限を付けるのに
賛成したくなってきたよ。
- 55 :優しい名無しさん:04/09/11 11:12:08 ID:JxRwLUgP
- 一部上場で正社員でも、月給19万のまま昇給も残業代もなく、ボーナス3ヶ月だったりする。
残業きついので会社の近くに住むので、家賃が高い。仕事のための勉強で金かかる。
病院代と薬代は月に1万越えるので、かなり効いてくるよ。
- 56 :54:04/09/11 11:30:00 ID:xfJl1WR+
- >>55
>>50-51がpanasonicなんてドメイン出してくるから、
そんなに「いい会社」だったなら…って煽ってしまった。
実際には一部上場企業といってもピンキリだろうから、
マジで経済的に苦しいならイイと思うよ。
気分を悪くしたならスマソカッタ
- 57 :55:04/09/11 12:46:57 ID:JxRwLUgP
- すみません。実は話の流れを読まずに反応してしまいました。
いちおう自分のところの組合も松下と同じ電機連合なのですが、
職場で配布されるパンフを見る限り、どこの会社もあんまり芳しくないようです。
会社名の知名度が高いと世間は待遇がいいと期待するようですが、
大企業ですのでピラミッドの下のほうは世間と同じ給料で長時間労働です。
- 58 :優しい名無しさん:04/09/11 12:47:15 ID:EChql1tt
- >55
それでも収入あるだけまだマシでは?
俺、無職だがまだ申請すらさせてもらえない。
週一の通院で薬代諸々含め毎月2万くらい金が飛ぶ。
仕方なくサラ金に手出してるが最後は自殺だと思う。
書きながら空しくなってきた。
- 59 :優しい名無しさん:04/09/11 13:43:49 ID:CgS8DyD1
- >58
申請させてもらえないって、どうしてですか?
何か理由があるのでしょうか?
私は始め、32条のことなんて全く知らなかったけど
医者のほうでサクサク説明してくれて、
「住民税払えないほど貧乏です申請合わせ技」のことも
教えてもらって、ただいま薬も医療費も0円ですよ。
バイトで自活してる学生なのでホント助かってます。
他の病院行くことを考えたらどうでしょう?
(詳しくないので、なにか転院してもダメな理由が
あるとしたらすみません)
- 60 :優しい名無しさん:04/09/11 13:46:46 ID:4KvAwFrx
- 職を探す(アルバイト含む)まで回復してないのかな
親に借金頼めないと辛いね
- 61 :59:04/09/11 13:52:34 ID:CgS8DyD1
- 追記。
私の医者はかなり32条申請に熱心で、
「ここに通院している患者の8.5割が申請している」
と言っていました。
そういう、病院の方針とかってかなりある気がしまして・・・。
ちなみに東京都中野区の病院です。
- 62 :11=12:04/09/11 15:30:23 ID:kDcbWN63
- 世の中で「肩たたき」的なことがおこるのは基本的には
「労働能力の欠如」が理由になる事が多いね
それは、病気に限らず成果が残せないとかそういった類いもある
病気で休職の場合は当然「労働能力の欠如」に当てはまるのだけど
会社や状況により「治るまで待つ」から「即時解雇」まで温度差が
あるのは事実。
#メンヘルの病気が原因ではないが、某有名ゲームメーカーが
#やめさせたい人間をやめるというまで就業時間中座敷牢の
#ようなところに軟禁して大問題になったこともある
#有名な話なので「パソナルーム」でぐぐるとたくさん引っかかります
なので32条が適用でどうとかは関係ないかと
ちなみに私は前年に医療費10万越え(還付申告した)になったので
32条使いました。
うちも55さんと一緒で会社の状況がだいぶ苦しいです。
- 63 :優しい名無しさん:04/09/11 17:39:38 ID:J2YfI3u1
- 病院転院した際に32条申請の切替に1ヶ月以上
かかった。
その間は3割負担。1回5000円とか取られる。
毎週通院だったので、まじ、この病気は金がかかる
なあと思ったよ
- 64 :優しい名無しさん:04/09/11 18:20:12 ID:4KvAwFrx
- えー 転院の手続きにそんなに時間かかるのか
引越し考えてるのに困るよー
- 65 :優しい名無しさん:04/09/11 18:22:32 ID:woAPZjRb
- >>64
自分で役所行って手続きすればすぐ。
- 66 :優しい名無しさん:04/09/11 18:48:31 ID:0mPqv5S0
- >>59さんの「住民税払えないほど貧乏です申請合わせ技」教えて下さい。申請はしたけど無職なんで、少しでも負担減らしたいです(´・ω・`)
- 67 :優しい名無しさん:04/09/11 21:09:31 ID:J2YfI3u1
- 病院にも寄るようです
北海道から神奈川への転院の際は32条申請あっという間
でしたが、神奈川メンヘルから神奈川の大学病院に転院
した際は1ヶ月以上(たぶん2ヶ月くらい)かかりました
ただ一時負担はしましたが、保険料は帰ってきましたけど
- 68 :優しい名無しさん:04/09/11 21:13:42 ID:mj8ixWWg
- うちは「3ヶ月はかかる」と言われました。
失業保険受給制限中で今が一番貧乏なのに…orz
- 69 :優しい名無しさん:04/09/11 21:20:04 ID:3M6yST+w
- パキシルのみ初めて
ここ一年は下痢ばっかりのに
整腸剤もらってなかったのね
で32と45で3級なんだけど
整腸剤もらうの3割だって言うの
5パーセントにしろと大喧嘩
遠くの精神科と広島県の救急センターのD.r
二人とも5パーセントに自分の患者だったらすると
いうので 掛かりつけが渋渋5パーセントにした
ものすごく信頼してたのに ものすごくいやな感じ
怒鳴ったりはしなかってけど
- 70 :優しい名無しさん:04/09/11 21:25:39 ID:/UpMSe3e
- >>66 医者で聞くべし。現住所と同一・近隣市町村なら情報持ってるはず。
- 71 :優しい名無しさん:04/09/11 21:28:10 ID:1yDyfIXA
- >>69
3割の請求が正当。
かかりつけ医が25%をかぶることになる。
- 72 :優しい名無しさん:04/09/11 21:34:50 ID:/UpMSe3e
- >>69 グレーゾーンだとは思うけど、多分そのセンセ、県の事務方から
あとで「32条適用になったからこの患者に整腸剤出してやったんだろ、
この濃厚診療医者が」と言わんばかりに、ねちねちねちねちしつこく
責め立てられると思いますよ。通達以後、レセプトのチェックは
きっちりやるようになったらしいんで。
- 73 :優しい名無しさん:04/09/11 21:43:13 ID:3M6yST+w
- >>69 グレーゾーンだとは思うけど
それはバリバリある 脂肪肝 血液検査とか
超音波なんか5パーセントでしてくれてるのに
整腸剤は30パーセント 今日なんか肝機能障害のくすり5パーセントで出そうかと
言ってたのに
- 74 :優しい名無しさん:04/09/11 21:45:10 ID:3M6yST+w
- 県のD.r は5パーセントを主張
- 75 :優しい名無しさん:04/09/11 21:46:36 ID:3M6yST+w
- 県のD.r は5パーセントを主張 精神病の合併症は
- 76 :優しい名無しさん:04/09/11 22:21:23 ID:/UpMSe3e
- >>73-75 パキシル処方直後に整腸剤が追加になったなら、仰るとおり合併症って事で
誰も文句は言わないかと(それでも確認くらいは来るかも)。
でも、県のレセプト担当者に「パキシルは32条の前から出してたのに、なんで32条適用後に
突然整腸剤が必要になるの?これは濃厚診療ですよね」と突っ込まれれば、おそらくセンセには
その場しのぎの屁理屈言って言い逃れる以外に手段はないと思うけど。
- 77 :優しい名無しさん:04/09/11 22:36:55 ID:3M6yST+w
- 数ヶ月我慢してたから
- 78 :優しい名無しさん:04/09/11 22:48:36 ID:/UpMSe3e
- >>77 結局適用後に、5%目当てで追加で出してくれって頼んだんでしょ、
板挟みになって困るのは主治医だということも考えずに。
- 79 :優しい名無しさん:04/09/11 23:07:09 ID:zzSAZlNI
- 私は定期的に血液検査が必要な内科系の病気持ちですが、
血液検査代は32条で0%にしてもらってます。
従来は別のクリニックで1500円ほど取られていました。
名目上は、薬の副作用を調べることになってるらしいです。
- 80 :優しい名無しさん:04/09/11 23:27:36 ID:J2YfI3u1
- 診断書を書いてもらったのですが、3000円でした
32条は適用されていないようでした
- 81 :優しい名無しさん:04/09/11 23:53:22 ID:BRXexVGK
- >52
>独自の保健組合でバレバレというなら精神科に通っている時点で
>アウトじゃないの?と言ってるの、わかる?
>自分の体験がすべてじゃないことを知っておいたら?
さらにそっくりそのままそのセリフを返します。
貴方が日本語理解できるなら読み直してみなよ
危険性は伴いますとか
会社が最悪の体質をお持ちなら申請は辞めておいたほうがいいとか
ゼロリスクではありませんとか
国が正式に認めるキチガイだけは弾くとか
そんな会社が存在しますとか
冷静になったほうがいいと言ってるけど
リスクを理解しろと言ってるだけ。
俺の場合成績はTOPだった
それがやっかまれたのが運の尽き。
32条申請してなかったら多分まだ会社にいたよ(まぁ今は潰れかかっているんだけど・・・)
>このご時世、一部上場企業とかに正社員で勤務してるなら
>十分「勝ち組」に入るんじゃない?
>だったら図々しく32条に頼らず3割きっちり払えよ、と
>言いたい気分も。
>適用されてリストラとか、知ったことかよ。
一部上場企業といってもそんなに貰ってなかったよ
手取りで300万くらしか無かった(家賃0だけど)
今のほうがまだマシ
- 82 :優しい名無しさん:04/09/12 01:37:04 ID:2j3d6nSt
- >>81
あのさー、おまいの不幸自慢のためのスレじゃないんだけど。。
「それはお気の毒でしたねー、32条ってホント怖いですねー、
みなさんも気をつけないと!」とか言えばいいのかい?
それで満足して消えてくれるかい?
それでも満足しないなら、企業の実名出して告発してくれよ。
具体的に書かれれば、レアケースとして参考になるかもしれん。
- 83 :優しい名無しさん:04/09/12 01:47:28 ID:GpzkJ5Mj
- >83
何だか良く分からんが、テンプレに入れたいならテンプレとしてまともに使える文章を
書いてから提案してくれ。成績がトップだったならそれくらいお手のもんでしょ?
- 84 :優しい名無しさん:04/09/12 01:48:08 ID:GpzkJ5Mj
- _| ̄|○||| 自分にレスしてどうする…>俺
- 85 :64:04/09/12 03:51:35 ID:NmNzosSy
- >>65
自分で役所に行けばすぐなのか 教えてくれてありがとう
- 86 :64:04/09/12 03:56:05 ID:NmNzosSy
- すみません
>>67さん
>>68さん
ありがとうございました
病院にもよるのか そっか
- 87 :11=12:04/09/12 07:07:25 ID:ZgcV93U6
- なんか疲れてきたな・・・
>>81
>>自分の体験がすべてじゃないことを知っておいたら?
>さらにそっくりそのままそのセリフを返します。
>貴方が日本語理解できるなら読み直してみなよ
>>62も読んでね。わざわざあるメーカーのリストラ例をだしたんだけど
>>62にも書いたけどリストラのターゲットは基本的には「労働能力の
欠如」で発生する。
その状態を判断するのは所属する会社次第だが、メンヘル系に
限って言えばもうどうしようもない状態から精神科にかかった状態で
アウトまでピンキリじゃないの?と言ってるわけ
そんなわけで「32条適用で」というパターンもあるかもしれんが
おそらく限りなくゼロに近いレアケースだと思う。
そんなものをテンプレに入れてどうすんの?
もし本当にそれが原因だと言うのならば他になんらかの問題があり
辞めさせたいのをその理由が言えないために32条適用を表向きの
理由にしたのではないかと
たとえば貴方が言ってる「やっかみ」とかね
基本的には>>82と同意見
貴方の不幸自慢をしてスレ汚ししないでくれ
>>他の人々
>>1さんには褒めていただいたんだけどちょっと>>12を読み直して
いたら直したい部分があるんだけど直していいかな?
これは入れないけどね
- 88 :11=12:04/09/12 07:28:54 ID:i6wTvSSs
- 流れを読まずに(w 置いておきまつ
>>81がまた暴れそうだけど
日本語的にちょっと・・・ってとこと実例を追加でつ。再度 適宜ツッコミよろしく
Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
よく質問の出るデメリット
Q:32条を使うと生命保険に入れないのでは?
A:生命保険に入れないことがあるのは「○年以内に特定の病気で
医師の治療を受けている場合」です。
この特定の病気に精神系の病気(うつ病等)が含まれます。
従って32条の適用には関連ありません
関連スレ: 【生命】メンヘルの保険【医療】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/
○年の中に入る数値は保険会社や入ろうとする保険内容に
よって異なりますがおおむね2〜5年程度です。
#通院保証とかつけると長くなる傾向にあるようです
Q:就職に影響しそう・・・
A:基本的には保険と同等で就職等になんらかの影響がある
とすれば精神科にかかっている時点で発生しており32条の
適用には無関係です。
Q:32条に入ることにより近所の人に通院を知られないか?
A:守秘義務がありますので原則として知られることはありません
受付担当が近所の人というレアケースの場合はなんですけど
基本的には32条のデメリットをA、精神科に通うデメリットをB
とするとA−B≒0となりますがあとは自己判断でよろしく
- 89 :優しい名無しさん:04/09/12 14:26:29 ID:MUxVxZY7
- 働けない以外に色々あって生活が苦しいのでその旨伝えたら即OKしていただけました
次回から5%でいいよと言われました 申請料2500円でした
ありがたかったです
前行ってた病院では まだ通い始めたばかりだしどうのこうの言われて渋られました
色々ですね
- 90 :優しい名無しさん:04/09/12 14:31:28 ID:zEuxWb+d
- 明日、病院に診断書を取りに逝って、役所に申請してきます。
- 91 :優しい名無しさん:04/09/13 02:05:18 ID:C7dEf90j
- 手帳持ちで32条ずっと適用されてます かれこれ3年?
初めて行ったクリニックで割りとすぐ手続きしてくれました
2回ほど社保だったけど会社から何か言われた事は一度もなかったです
組合からハガキは来てましたけどね
どっちの会社も自分の失敗が原因で止める羽目に ハハハ
もし医者に働けるって言われても税金の控除制度もあるし
可能な方は手帳も申請した方がいいのではと思ってます
同一の用紙で可能ですし診断書も一通でいい筈 余談ですが
ちなみに横浜市内ですが適用されると自己負担ゼロ お財布ナシでも通院できます
行政区によって自己負担あるところもあるんですねー
あ、国保だから違うのでしょうか?あれ社保の時も負担ゼロだった
統一されないんでしょうかね
- 92 :優しい名無しさん:04/09/13 02:37:32 ID:deXe5Yw4
- 32条については、これから検討されるようです。
現状維持はないと考えていたほうが良いと思われ。
- 93 :優しい名無しさん:04/09/13 09:39:26 ID:aIpjiAnh
- >>92
今だけでも楽になれればいいんだよ。
平均月収4万、旦那からの仕送り途絶えつつあるんだから。
総合病院に通ってるから、ソーシャルワーカーさんに事情話したら、申請可能か
主治医に聞いてくれた上に診断書の申し込みまでしてくれた。
保険証脅し取られて、コピーで通院しないといけないときに相談してたから、
話は早かったさ。
45条も申請する。
いずれにせよ、基地外であることを理由に慰謝料と猫の親権は取れないから、
手帳もらえたら
「おかげさまで、あなたのせいで精神障害者になりました。
精神障害者の面倒は見たくないでしょう。世間体も気になるでしょうから。
基地外は基地外なりに人生をやり直します。別れてください」
って一言添えて離婚届送るよ。
離婚の口実に45条って言うより、妹が嫁に行ってから、自分で自分の面倒が
見られなくなりそう。
がんばって治して別の形で恩返しはしたいが。
- 94 :59:04/09/13 11:11:40 ID:e58sHA6j
- >66
レス遅くてすみません。
自分の住んでるところの役所に行って、「非課税証明書」というのを
もらってくるんです。住民税を課税されてないってことは
役所が把握してるので。
そんでそれを保健センターに提出するのです。
保健センターに問い合わせれば正確に教えてくれると思います。
私は32条申請と同時に提出したけど、32条のほうが先に通って、
0円になるまでには1ヶ月くらいかかったかな?
- 95 :優しい名無しさん:04/09/13 11:31:51 ID:AKXutkf0
- >>94 5%の上乗せ条件は自治体によって全然違います。うちの街は誰でも国の5%だけなんだけど、
隣町は住民なら誰でも0、その隣は居住年数によって0になる。いずれも税金関係なし。
>>92 さんざん既出ですが。
ttp://www.e-rapport.jp/mms.htm
ここのNo28〜30参照。少なくとも前スレで出た内容以上のことは書いてないし、
これからどんどん精神科の入院患者を通院治療に切り替えてく政策取っていく以上、
ここに書いてある以上には制限を絞れない筈。
てか、月給ン十万だけど32条適用してもらいましたとか、
他科疾患の血液検査を精神科副作用の検査ということにして5%適用にしましたとか、
このスレに、わざわざ税金ドロボーやってますみたいな書き込みする香具師等って、緊張感無さ過ぎ。
審議会か何かで「インターネットの精神科関連掲示板ではこんな声もありますので…」って
引き合いに出されて、心証悪くするだけだと思うけど。仮に正当な副作用の検査まで、巻き添えで
5%適用されなくなったらどうするつもりなんでしょうかね。
- 96 :優しい名無しさん:04/09/13 14:39:11 ID:IqoTnAra
- >>95
言いたいことは良く分かる。ここに書いてあることを行政が
本気にするかどうかはともかく。
所得による制限はあってもいいかもしれないと思うし、
そうなる可能性は十分あるでしょう。
でも私の場合、一応は稼ぎ口があるけど、デイケアの世話
にもなっているので、所得制限で一律に除外されてしまう
ことになると、治療費が跳ね上がってすごく困るなあ…。
- 97 :優しい名無しさん:04/09/13 14:43:29 ID:KFrHshLP
- >95
行政が32条の運用に関して見直しをやっているのは間違いないけど、
その資料として2ちゃんねるのカキコなんか使うことは有り得ないから
安心しなよ。役人はそんなにヒマじゃない。
- 98 :優しい名無しさん:04/09/13 16:36:00 ID:9mePspFX
- >>97
見てるってw
- 99 :優しい名無しさん:04/09/13 16:50:55 ID:I3Dcb7jd
- 見てる暇があるような下っ端は制度改正に
影響力を持ってないので気にすることは無い。
- 100 :優しい名無しさん:04/09/13 19:06:55 ID:IIWIQJvN
- 質問。2カ所の併院をしています。
@カウンセリング等も任せている個人経営のクリニック。医師の勧めで32条待ち。
A小さい精神科。ちょっとした眠剤等の処方。
ヤバいですか?だとしたら何故ヤバいのか、解決方法を教えてください。
- 101 :優しい名無しさん:04/09/13 19:50:41 ID:AKXutkf0
- >>97 審議会だと民間人も出るわけだが。某うつ病漫画家は精神系審議会常連。
- 102 :優しい名無しさん:04/09/13 20:09:04 ID:I/eHFMea
- つまり、、、、
信頼が置けて、これからも継続して通院するつもりの医院で
申請を相談するが賢明なわけですね
信頼の置けない、これから通院する気が起こらない病院で
申請するよりも。。。。
- 103 :優しい名無しさん:04/09/13 20:22:55 ID:KFrHshLP
- >101
だから、こんな悪名高い匿名掲示板のどこの誰が書いたかも分からない
言いたい放題の無責任な書き込みなんかを、公的機関が制度見直しの
判断材料として使うことは有り得ないから安心汁。
- 104 :優しい名無しさん:04/09/13 20:49:25 ID:IIWIQJvN
- >>102
あの、信頼のおける病院で申請してはいるんですが…バレたりしないかなって。両方の眠剤が無いと寝れないので…
- 105 :優しい名無しさん:04/09/13 21:02:59 ID:Q0wmMQzd
- >>104
つまりどちらの病院にも他の病院に通っていることを言ってないってこと?
そっちの方がやばい希ガス
- 106 :優しい名無しさん:04/09/13 21:12:29 ID:AKXutkf0
- >>103 と思いたい103であった。終。
- 107 :優しい名無しさん:04/09/13 21:32:34 ID:KFrHshLP
- >106
なるほど、君はあくまでも
「2ちゃんねるのカキコを行政が見ている」ということにしたいわけね。
じゃあさ
「審議会だと民間人も出るわけだが」と「2ちゃんねるのカキコを行政が見ている」に
何の関係があるのか説明してくれる?
はっきり言って全然関係ないと思うんですけど。
- 108 :優しい名無しさん:04/09/14 00:02:23 ID:pQDNX2Sx
- こいつはクセーー!!メンヘラの匂いがプンプンするぜェェェ!!!
- 109 :優しい名無しさん:04/09/14 00:14:14 ID:Z3ZQ5C1K
- とうとう狂ったか>ID:AKXutkf0
- 110 :優しい名無しさん:04/09/14 10:31:24 ID:ZJnQUZhn
- ところで、ヲイラが告知を受けた病名と診断書の病名が違うんだが(つД`)・゚・
ヲイラは口頭で
「PTSDって知ってる?君の病気はPTSDだよ」
って告知を受けた。
しかし、32条申請用の診断書には
「パニック障害」って…
DSM−Wを図書館で見たら、PDよりもPTSDの症状にビンゴしまくり。
前にかかっていたクリニックに飛び込んだときも「告知受けた」って話した。
「君のようにPTSDを持ってる人はね、パニック発作を起こしやすいんだよ」
って言ってたんだが…
毎日些細なことで発作を起こしまくってる状態。
確かに、「頻回に発作」だよなぁ。
一日に何度も発作こいたら(つД`)・゚・
僕の本当の病気はなぁに(つД`)・゚・
って悩んだら発作が続いてます(つД`)・゚・
回線切って、頓服のソラナックス頂きます。
- 111 :優しい名無しさん:04/09/14 11:25:46 ID:Uo8FRM1u
- >110
本当の病名はPTSDだけど、32条を申請するためにとりあえず
パニック障害という病名を診断書に書いたのでは?
- 112 :優しい名無しさん:04/09/14 13:12:30 ID:z7yys4Tg
- うぁ。申請料6800円だったよ。こいつはもしかして高かったのか?
まぁ別にいいけど。
- 113 :優しい名無しさん:04/09/14 13:52:35 ID:Z3ZQ5C1K
- >112
やや値段が高目かなぁ。でも気にするほどじゃないよ。
俺は¥5,000でした。
- 114 :優しい名無しさん:04/09/14 14:57:49 ID:2C4jKzLd
- 診断書だけ書いてもらって自分で役所行って手続きする方が安いかもしれませんね。
- 115 :優しい名無しさん:04/09/14 15:46:35 ID:r9qJo75D
- >>114
病院によるかなぁ・・・
漏れの場合、病院で全部やってくれたけど費用は
ほとんど32条のための診断書代だけだった気がする
だいぶ前なんで記憶はあやふやだが
- 116 :JPB ◆JpBil8tZdc :04/09/14 15:58:40 ID:vWKHeBu4
- ま、役所に行くのが大きな障壁になっている人もいるでしょうから
一概にはいえないでしょうね。
- 117 :優しい名無しさん:04/09/14 16:53:05 ID:V60uUCOA
- 最近申請したけど、診断書\3,000+切手代\80だった。
(切手代は病院から手続きしてもらうんで)
でも当日採血されてたんで診察代と合わせたら\7,000以上かかった。
薬代足したら1万以上dj。
- 118 :110:04/09/14 21:09:44 ID:ZJnQUZhn
- >>111さん
ありがとうございました。
そういうことだったんですね。
ヲイラは診断書3000円+消費税でしたよ。
ついでに、役所の最寄りまでの往復のバス代。
K察怖いのに、110バソ踏んでたよ。ヲイラ orz
回線切って眠剤飲んで寝逃げしよう(つД`)・゚・
- 119 :優しい名無しさん:04/09/14 22:37:10 ID:+VD8WfwY
- >>105さん
やっぱそれってやばいすか?
私、次の病院で掛け持ち3つ目、、、、
もちろんどっちにも伏せてます。
服薬は両方ちゃんぽん、、、
でも両方ともなんか信頼できない(個人的感覚ですが)ので
3つ目に行こうと思うのですが
一つの医院でパキ2週間分+α=約3千円台なので、そろそろ財布が、、、
んで、32条を、、、
- 120 :よく分からない名無しさん:04/09/14 22:39:27 ID:GPeDTOT/
- >119
掛け持ちは別に(・∀・)イイ!!
が、薬チャンポンは(・A・)イクナイ!!
32条はよさげなとこに腰を据えてからでもいいような。
- 121 :優しい名無しさん:04/09/15 12:09:59 ID:d/A8A1bj
- >>119
薬もらう時は他の病院でもらってる薬の事をちゃんと言わないとダメよ〜
同時に飲むと効果がなくなる薬があったり、同じ種類の薬が重複して
重い副作用が出たりするかもしれないから。
- 122 :優しい名無しさん:04/09/15 12:16:37 ID:hi1V1ZFL
- >>119
眠剤ももらっているなら処方量に上限があるので注意。
複数の病院からもらっていて上限を超えると健康保険
組合のチェックで引っかかります。
抗鬱薬や抗不安薬で上限に達することはまれだと思い
ますが、眠剤は結構あっさり上限に達してしまうので
注意した方が良いです。
- 123 :優しい名無しさん:04/09/17 00:52:11 ID:7YPreR66
- >122さん
銀ハル 2T
ロヒ2 1T
マイスリー10 1T
アモバン7.5 1T
これ上限ギリギリですか?
掛け持ちはして無いんですけど・・・
医者が「これ以上増えるとマズイ・・・」みたいな雰囲気醸し出してます
- 124 :優しい名無しさん:04/09/17 09:36:43 ID:+eW2TSbJ
- 来年から32条は廃止、削減になるらしい。厚生省の発表より。
- 125 :優しい名無しさん:04/09/17 10:20:21 ID:6GLup1/0
- 3年前にも削減はあったよ、湿布や風薬を出さないとかw
でもこれがないと受診するひとが減って国は返って困るだろう。
受診させてきちんと投薬管理するほうが大事な患者は多い。
- 126 :優しい名無しさん:04/09/17 10:39:21 ID:09cFuqCq
- >>124
ソース キヴォン
- 127 :優しい名無しさん:04/09/17 10:53:40 ID:+eW2TSbJ
- パキ2錠いってるから、1回5000円ぐらいかかりそう。いやじゃ。
- 128 :優しい名無しさん:04/09/17 10:58:18 ID:gRPWRenc
- >>123
マイスリーは10mg、アモバンは1Tが1日の上限だったような
気がするので、これらの薬はこれ以上処方出来ないかも。
銀ハルも通常2Tまでだったような気が。
ロヒは2mgが一般的だけど、4mgもらっている人もいるよう
なのでもう少し増量できると思う。
あと、薬の種類を増やす分には大丈夫なので、今の処方で
眠れないのならさらに別の眠剤を追加するか、別の強い薬
1〜2種類にまとめるかすることになるのではないかと。
- 129 :優しい名無しさん:04/09/17 11:22:53 ID:+eW2TSbJ
- 厚生労働省ホームページの社会援護局でしらべたらいいよ。
- 130 :優しい名無しさん:04/09/17 11:28:16 ID:lTORpkYq
- ソース出せないのね
- 131 :優しい名無しさん:04/09/17 11:39:12 ID:09cFuqCq
- 調べろじゃないわよぅ。
言い出しっぺがきちんとソースを提示しなさいよぅ。
- 132 :優しい名無しさん:04/09/17 12:09:28 ID:09cFuqCq
- あ。
ソース提示する時は厚生労働省の該当ページアドレスもお願いねぃ。
- 133 :優しい名無しさん:04/09/17 12:31:50 ID:ASX5kTtm
- 厚労省のHPではないが、一応の見解は次に書いてあるよ。
ttp://www.e-rapport.jp/mms/mms_30_01.htm
ttp://www.e-rapport.jp/mms/mms_30_02.htm
- 134 :優しい名無しさん:04/09/17 12:37:32 ID:09cFuqCq
- どこに 来 年 か ら 廃 止 、 削 減 って書いてあるのぅ。
- 135 :優しい名無しさん:04/09/17 12:40:01 ID:dMFA2IXD
- どうも気になるので厚生労働省のサイト見てきたが、
>>124のソースに該当することは「まだ」出ていないみたい。
てか、話自体は思い切り既出なんだが。
強いて言えば9月2日付
『「精神保健医療福祉の改革ビジョン 」について』
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2004/09/dl/tp0902-1a.pdf (注:pdf文書)
の、本文13ページ目に書いてあることがヒントなのかな。
−−−−−−−ここからコピペ−−−−−−−
○ その費用が急増している通院公費負担については、次のような点を踏まえつ
つ、医療提供の実態、利用者の症状や経済状況、地域間格差等について分析を
進め、必要な対応について検討し早急に結論を得る。
・生活習慣病と同様に誰でも罹りうる疾患という認識ではなく、精神疾患を
人格の障害等と捉える昭和30年代の認識に基づき制度化されたこと
・現在は精神科を受診するという精神的な障壁を下げる役割を担っていること
・社会的な自立のためには一定の負担感を持つことも必要な面があること
・低所得者にとっては生活の負担の軽減という役割を担っていること
・現在の負担水準は平成7年当時における医療保険の自己負担割合との均衡
等で定められたが、医療保険の見直しにより、他の疾病と比較して負担が相
対的に軽くなっていること
−−−−−−−コピペここまで−−−−−−−
- 136 :優しい名無しさん:04/09/17 12:45:43 ID:zyMo1BjP
- 仮に廃止とかになったら、金欠で通院やめる人が増えて、
病状悪化していく人が増えて、犯罪も増加するぞ。
- 137 :優しい名無しさん:04/09/17 16:06:52 ID:wENgvLvX
- 犯罪はあまり増加しないと思うが、自殺者は増えると…
- 138 :貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :04/09/17 18:35:20 ID:IWQS7MFF
- >136
精神障害の方じゃないから犯罪はそんなに増えないだろと俺も思う。
>137さんが言うように自殺者や、ドッラグ依存者も増えるかもね。
女性は風俗に落ちる人も増えそうだな。
男は、どこに落ちりゃいいんだろw
やっぱり、死ぬしかないのかね?
- 139 :優しい名無しさん:04/09/17 19:04:02 ID:esIPqBXd
- 慢性疾患の患者が3割負担で受診していることを考えると、
収入のある患者は3割でよいのではないか?
犯罪・自殺が32条がなくなったからといって増えるとは思えない。
雇用不安等の社会情勢の変化のほうが、犯罪・自殺には影響すると思う。
- 140 :優しい名無しさん:04/09/17 22:15:59 ID:JVYNW0ep
- >>138
手帳もってるひとも32条使ってるんですけど
>>139
収入があって被扶養者じゃなければ2割でしょ
- 141 :優しい名無しさん:04/09/17 22:33:46 ID:DCNeUJq8
- >140
今2割負担てのはなくなったはず。
- 142 :優しい名無しさん:04/09/18 00:15:42 ID:Upn5Wv1h
- >>141
調べました、dクスコ。
- 143 :優しい名無しさん:04/09/18 03:45:00 ID:jZGF/q8y
- >>142
老人の話?
- 144 :優しい名無しさん:04/09/18 12:58:14 ID:pTKwFEGd
- 私が勤務している会社は大きくないので、
東京社会保険事務局 ○社会保険事務所の
健康保険 被保険者証を持っています。
先日、社員にミシン目で開ける「保険証を使っていつ、どこの病院にかかったか」
という内容のものが配布されましたが、私には来ませんでした。
去年の4月から今年の3月までに病院で保険証を使った人にしかこないから、
病院に行かなかったの?と同僚に(社会保険の仕事は詳しくない)聞かれましたが、通院しています。
私は32条なので、なにかそれと関係あるからか、会社にばれていないか、不安です。
通院しているところの医院名が「○○メンタルクリニック」とそのまんまの名前です。
私ともう一人の女の子以外は、全員配布されているみたいです。
彼女も病院行きまくっているのに「なんでこないんだろう?」と言っています。
32条の人は、他の人と比べて医療費通知に違いがあるのでしょうか。
- 145 :TAKU:04/09/18 13:06:22 ID:3CIPOlE9
- こらから本格的にクリニック通いを
しようとしていた者(32条で)なので、
辛いニュースが多いですね...
- 146 :優しい名無しさん:04/09/18 14:32:00 ID:wjS0En3x
- 心療内科に通っている事が
周囲に露見したところで
うろたえる事は無いと思います。
その事が理由でもし解雇ならば言語道断、労働法違反です
気遣うべきは、会社側がこちらにこそ、気を使うべきです
我が社の職務でそこまで悪くさせてしまったのかと、、、、
もし会社に知れたら、堂々と、「だから無理をさせない勤務をさせて下さい」と
開き直りましょう!
- 147 :TAKU:04/09/18 14:46:00 ID:3CIPOlE9
- >>144さんへ
精神科通いがばれたら、「睡眠薬をもらう
程度で、通院しています」
といいましょう。何事でもないという風に。
- 148 :貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :04/09/18 17:04:16 ID:NZm2jbdQ
- >139
収入があっても、生活苦だから32条があるんでしょ。
それから、
>雇用不安等の社会情勢の変化のほうが、犯罪・自殺には影響すると思う。
この問題は32条の有る無しと関係のない問題だよ。
相対比較の対象にならない。
問題は、本当に生活苦の人が申請して利用していて、単に少しし苦しいぐらいで利用する人を
なくせばいいわけで、
ところが、それができない、やらないのが行政なもんで、どうしようないですね。
結局、横着な人間のために、本当に苦しんでる人が救われなくなる。
これ、生活保護でも同じことが起こってるよ、政府の資金難から。
- 149 :貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :04/09/18 17:10:22 ID:NZm2jbdQ
- 多分、32条使ってる人のほうが、私より良い生活してると思うw
ここ数ヶ月かなり生活が落ち込んできたので、現在思案中。
- 150 :優しい名無しさん:04/09/18 21:19:34 ID:x/OdCDPT
- 7月から心療内科に通い、今日から32条適用になりました。
まさかとは思いますが、過去に遡って返金なんて……
- 151 :150:04/09/18 21:46:02 ID:x/OdCDPT
- あ、>>7 Q 17:「遡及適用」ですね。患者票ってなんだろ?
届け出を医療機関に頼んだせいか、「患者票」なるものを貰ってません。
単に請求額が安くなりました。
- 152 :優しい名無しさん:04/09/18 23:09:11 ID:dAIrhIrW
- >>151
患者票は直接医療機関に行くみたいよ。
転院する時には次の病院に持参か、役所にて転院手続き。
- 153 :優しい名無しさん:04/09/18 23:29:51 ID:oqyGJDCf
- そういえば、処方薬局で薬貰ってるんだけど、
「これを薬局に持って逝って下さいね」と病院の受け付けで
渡されたのが患者票だった。
しげしげ見てたけどなんだかよくワカランかった┓(´ー`)┏
- 154 :150:04/09/18 23:45:21 ID:x/OdCDPT
- なるほど。ありがとうございます。
処方薬局では「あれ? 保険証見せて下さい」→(見せる私)→(首をかしげる店の人)
「あ、32条で」「ああなるほど。えーっと…」みたいな感じで処理してくれてました。
- 155 :優しい名無しさん:04/09/19 00:41:36 ID:esdqx7/i
- 本人が患者票を持つことはありません。
患者票には病名が記載されており告知の有無が不明確なためでしょう。
患者票は医療機関が管理し、転院した際には相互に連絡を取り処理します。
本人が転院手続きをするというのは初耳。
>>150
処方箋には32条の患者番号が記載されています。
処方箋をみれば、薬局は32条と分かるようになっています。
処方箋には32条の患者番号が記載されており、
- 156 :優しい名無しさん:04/09/19 00:46:24 ID:RPnmK/lp
- 会社の人間関係が原因で抑鬱状態になって、今は無職。
かれこれ10ヶ月も病院通いしてます。
パキ+デパス+レンドルミンを処方されてて、カウンセリングは無し。
それでも結構医療費かかってる気がするんですが、32条って申請できますか?
医者にいつまで薬を飲み続けるのか聞いたら曖昧な返事だし、不安が…。
- 157 :優しい名無しさん:04/09/19 01:04:02 ID:esdqx7/i
- >>156
申請は可能。
審査通過は不明。
パキを金がないって変えてもらったらどうですか。
安い薬(効果が弱いという意味ではありません)にしたら、
薬代が三分の一以下になるかも。
- 158 :優しい名無しさん:04/09/19 02:38:15 ID:WDqLIjvd
- 32条削減ー廃止問題は9月12日に坂口厚労大臣が来春までに
ある種の結論を出したい、と言ったからです。
それまで、坂口大臣は首相の見直し指示に反対してきたのに急に
対応が変わって、それが医療関係者に流れたのです。
ニュースソースは、それだけですが、精神科の医師たち、特に開業医は
みな知ってます。そして、多分、削減ー廃止になるのは必至とみています。
- 159 :優しい名無しさん:04/09/19 02:40:05 ID:S/H73P1q
- 薬に高い安いってあったのか・・・気がつかなかった
ここだと値段はあんまり話題にならないし
- 160 :優しい名無しさん:04/09/19 03:22:43 ID:esdqx7/i
- >>158
不安を煽るなよ。
俺は開業医だが情報を読めば削減はある、
ただし廃止はないと思っているけどね。
あなたは医師それとも煽り?
>>159
薬の値段幅があることを知っておいてください。
SSRI(特にパキは高い)と既存の抗うつ薬の差は驚くばかり。
- 161 :152:04/09/19 03:40:55 ID:58IUERws
- >>155
A病院に転院後、すぐ帰省でB病院に転院だった為患者票が手元になかったのと(つまり処理中だった)
帰省だったので転院先の病院が遠方だった為、不安で役所に行ったんだよ。
そしたら、患者票じゃなくても役所で転院先の病院名・住所が分かれば控えをくれ、それを新しい転院先に提出する。
病院によっては処理上、患者票しか受け付けないとこもあるけど、
役所がOKて書いてある控えだから大概のとこは大丈夫だと思う。
それは最初に申請した時の本人控えと同じ様なものだったよ。
- 162 :155:04/09/19 04:00:32 ID:esdqx7/i
- >>152
了解した。
でも、患者票ではなく控えだろう。
患者票そのものではない。
特殊なケースを役所が柔軟に対応したんだと思う。
すべての都道府県で通じる話ではない。
152は良かったとしか言えない。
- 163 :優しい名無しさん:04/09/19 07:26:06 ID:6TNkRkfp
- では、転院する時は当病院にその旨伝えて本人(患者)は何をすればよいのでしょうか?
- 164 :優しい名無しさん:04/09/19 08:32:54 ID:DVBHAQEi
- >首相の見直し指示
打倒小泉政権!!
- 165 :精神保健指定医X:04/09/19 11:53:24 ID:tBeIL/Ef
- 診療所協会のニュースは「廃止ー削減」という表現でしたね。
でも、さすがに廃止はあり得ないと思います。
ただ、収入制限とか、通院期間の要件とか
重症度の要件とか、何かの制限が付き
さらに、自己負担の10%ないし15%への増額ぐらいは
あり得るとは思います。
- 166 :優しい名無しさん:04/09/19 12:27:28 ID:FIt0BwX9
- だいたい精神科の病気だけが優遇される根拠なんてないぞ。
- 167 :158:04/09/19 16:21:59 ID:kuEZOJUg
- >>166
禿禿同!!!
いたずらに32条の申請を煽ってるのは医療機関というよりも
保健所のワーカーですね。やつらは申請を勧めるだけで
財源の心配してません。どうせ、何年かしたら別の部署に
異動しますからね。
>>160
煽ってませんよ。私は精神科病院の勤務医です。厚労大臣の発言は
私の病院にバイトで来ている開業医から情報を得ました。
私は今のままだと廃止はあり得ると思います。
統失を沢山診ています。せめて、統合失調症だけでも自己負担1割くらいで
残して欲しいと思っています。また、32条は受診から1年で申請が可能に
して欲しいと思います。
あなたの発言は随分、威張ってますね。恐らく、何でもかんでも32条の申請を
して生計を立てているんですね。恥という言葉を知ってますか?
- 168 :優しい名無しさん:04/09/19 16:38:20 ID:h52qpWlM
- 喧嘩はよそでやって(゚д゚)大人げないよぅ。
- 169 :優しい名無しさん:04/09/19 17:20:04 ID:4yz9i0AD
- >>166
そですね。治療が長期に渡るものに関して同様な法律があれば
良いのだと思います。
- 170 :精神保健指定医X:04/09/19 17:27:49 ID:nvzIKimn
- 廃止はないと思いますよ。
厚生労働省の検討会でも、32条の意義はあると答申されていますし
それを無視することは出来ないと思います。
基本的には財源問題ですので、原理的にこの制度が否定されるとは思われません。
ただ、原点に返って、慢性・重症の通院患者さんに限定するかもしれませんが。
- 171 :優しい名無しさん:04/09/19 23:37:32 ID:xOPGnOGc
- 廃止はないでしょうが、変更ありかな。
先日聞いた話です。
ある精神病院は外来患者全員を32条にしている。
内科のみならず産婦人科、眼科から32条の申請が出ている。
本当かい!と思いましたが事実のようです。
現行の法律ではどうしようもないとのこと、
改善・改悪にかかわらず改変はあるでしょう。
- 172 :160:04/09/20 04:52:14 ID:MLcPmo+l
- >>168
気遣い、ありがとうございます。
日精診では現状の32条を維持すると…。
166さんの意見が妥当でしょう。
一応、私見を述べますと
精神病院のデイケアは何のためにあるの?
みんな32条ってどうして?
病院の収入が確保されているだけにすぎない。
病気をしたら金がかかる。なった人は不幸。でも何で精神科は特別扱い?
ライシャワー事件の絡み?
精神疾患の人は働けないって誰が決めたの?
それは傲慢ではないだろうか。
32条で騒いでる人は言い過ぎかも知れないが時代錯誤だよ。
私は、32条は嫌いです。逆差別と考えています。
申請は断れません。患者さんの権利ですから。
書きます。通ります。でも、疑問だらけ。
- 173 :優しい名無しさん:04/09/20 09:32:50 ID:nEYaJ9rt
- >>172
じゃ、制度的にはどうすればいいと思うの?
デイケアには意義がないと考えてるの?
社保の本人負担はここ10年で3倍になったけど、
それは医師としても無問題ということですか?
このまま負担増がエスカレートして受診抑制が
起こっても問題ないのですか?
患者がどうなろうと医師は食いはぐれないから?
- 174 :優しい名無しさん:04/09/20 09:50:47 ID:6rGB8dBG
- お役人は受診抑制させたいのです。これ以上
医療費を増やしたくないのです。32条は格好の理由となります。
他の科とのバランスを考えるとか、32条によって
精神科、心療内科の敷居は低くなり、世の中に認知され役目はほぼ終えた。とか。
患者がどうなろうがかまわないのはお役人と政府。医師は患者がいないと食っていけません。
- 175 :優しい名無しさん:04/09/20 10:24:27 ID:0XRoBfZG
- >>172
断れます。開業医なら、最初からそういう機関でないように
届けをすることができます。
実際そうしているクリニックを私はひとつ知ってる。
医者同士のコミュニケーションの場じゃないけど。
32条を使っている患者、とくにパーソナリティ障害患者が
治りが悪いのは事実と思われます。
この制度は誰の役にも立ってないかもしれません。
- 176 :優しい名無しさん:04/09/20 21:35:59 ID:MLcPmo+l
- >>175
生保と間違えてないですか?
県に問い合わせをしたら、
診断書の依頼を断ることはできないと返答されました。
- 177 :精神保健指定医X:04/09/20 21:42:00 ID:X5WYqwhp
- 精神疾患の人は働けないと決まってはいませんが
働けない障害を持った方もたくさんおられませんか。
その方たちを社会的に応援することは間違いでしょうか。
公平の論点からは、確かに生保も母子も透析も問題はありますが
これらをすべて否定することは無理があると考えますが。
- 178 :優しい名無しさん:04/09/20 22:15:49 ID:0XRoBfZG
- 医療機関としてそれを断っているところはある。
ここもそうだ。「できないこと」をみよ。
ttp://www15.ocn.ne.jp/~tomicli/
- 179 :優しい名無しさん:04/09/20 22:32:02 ID:MLcPmo+l
- >>178
知らなかった!
貴重な情報をありがとうございます。
- 180 :優しい名無しさん:04/09/21 00:41:49 ID:wufW2VUa
- >>178
冷静にHPを読みました。
この医療機関ってタカビィー!
普遍的なところではないと感じました。
生保・原爆等は届出が必要だが、
32条について医療機関が一方的に断れるかは不明です。
「できないこと」を見ても、32条と45条を別扱いにし、
別項で生保等に言及している。
あくまで、この医療機関の姿勢と受けとめたのですが。
>>177
よく分かります。
無理を承知で書いています。
矛盾はしかたがないが是正は必要と思うのですが。
- 181 :優しい名無しさん:04/09/21 08:21:10 ID:MYPLjCDk
- 上場企業の社長の娘で32条使っていたやつを知っている。
それはそのクリニックの医者にすすめられたんだそうだ。
そうやって患者をつなぎとめる手段として使ってたやつが
おおいんだよ。
そういう医者は親切ではなく、患者を牧場にいる羊だと思っている。
診断書がめんどくさくなってから減ったが、
そういう医者はまだまだいる。
- 182 :精神保健指定医X:04/09/21 09:14:15 ID:fSNyCWPF
- 32条は精神科を標榜する医療機関でないと使えないので
精神科を標榜していないのでしょうね。
診断書は指定医か精神科を標榜する医師でないと書けないので
指定医でなく精神科を標榜していないと断れるのではないでしょうか。
- 183 :優しい名無しさん:04/09/21 09:29:51 ID:mRWzp1uo
- その手の医者が減らずに、増えてるんだよ。
それに、P科以外の科が客寄せに申請している。
- 184 :優しい名無しさん:04/09/21 10:03:02 ID:mRWzp1uo
- >>182
標榜は県に届け出るだけですみます。
現状の法律では標榜科を取り締まれないと県の職員がぼやいてました。
- 185 :優しい名無しさん:04/09/21 13:22:33 ID:sa++vZkI
- 今日、32条の更新で病院に行って来ます。
2年前はすべて無料でしたが、今回の病院は診断書料で2100円だけ払います。
通るかな・・・。
- 186 :優しい名無しさん:04/09/21 13:50:41 ID:KDRbmdyC
- 自称専門家で、>>173に正面から答えてくれる人いないの?
>>175
人格障害に限らないと思うけど、
「32条適用を受けている患者」が「受けていない患者」より
「治りが悪いのは事実」と言えるエビデンスは?
…進んでお役人の代弁してる人が多数派って、どういうことなんだろ。
- 187 :精神保健指定医X:04/09/21 23:45:22 ID:CxNYYDP/
- >>186
自己負担3割の問題は専門家として精神科医がどうのこうの言う問題ではないと思います。
最終的には、国民負担をどこに持っていくかという国民全体の問題ですし。
ただ、32条については、精神科医が障害の特性を理解する専門職として
発言する必要はあると思います。
個人的には、廃止は断固反対です。
ただ、軽症で治療当初の方は、対象外とするべきと思います。
客観的な線を引くのは難しいですけど。
基本的には、幻覚妄想状態など明らかに長期通院が必須の方と
1年ないし6ヶ月以上、月2回以上の通院が必要で実際通院された方が
32条の対象とするのが妥当と個人的には考えています。
他の障害とかの公平性はよく分かっていませんけど。
- 188 :優しい名無しさん:04/09/22 14:44:52 ID:OiV7a7M4
- 遅れながら今日診断書書いてもらいました
- 189 :優しい名無しさん:04/09/22 19:24:05 ID:6Xs3ooJ4
- 前スレで、散々、61さんに個人的レスをしていた者です。
一向に転院しないことに呆れられたのか、ご多忙なのか、
前スレの終わりからレスがないので、改めてカキコさせてください。
長文ダメ&心身の状態が安定していない方は、>>196へ飛んでください。
・・・途中どなたかのカキコでレス番がずれることがあります。
ご了承ください。
- 190 :優しい名無しさん:04/09/22 19:25:48 ID:J6DQUXhU
- >>188
癲癇だったらそれでいいの?
何か特別なものが無いと診断書書いてもらえないの?
- 191 :189:04/09/22 19:25:59 ID:6Xs3ooJ4
- 続きます。
私:27歳、女、一人暮らし。
高校生の頃、密かに摂食障害になり、大学以降、周期的な過食と拒食と共存中。
とはいえ、外見が健康体のため、普通に社会生活を送っていました。
今年3月下旬、長年お世話になっている外科の先生に症状を軽く打ち明ける。
↓「大学の先輩で腕の確かな先生がいるから」と紹介状を書いてもらう。
その先生(九大心療内科のOB)に、4月に開院した専門医を紹介される。
↓「専門医は3人いるけど、あなたに合う医者はこの人です」とのこと。
4月の中旬、そのクリニックへ。現在も通院中。
「3ヶ月は仕事せず治療に専念しましょう」・・・この一言が始まりです。
- 192 :189:04/09/22 19:27:55 ID:6Xs3ooJ4
- 続きです。
しかし、通院して5ヶ月、症状は悪くなる一方のようです。
今週の処方薬:パキシル40mg、ハルシオン(0,25mg)2錠、ロヒプノール2錠。
アーテン錠(2mg)3錠、アナフラニール40mg、ウインタミン細粒(10%)1袋。
ほかに、毎週の診察によって、上の薬に追加、もしくは変更で処方される薬。
コントミン、リーマス、リスパダール、トリプタノール、セロクエル、
ドグマチール、セパゾン、レンドルミン、ナウゼリン。
教えてもらった病名の一部:鬱(睡眠障害、摂食障害)、自律神経失調症。
今は、呼吸の苦しさ、手足の震え、頭痛、手洗い行動、日光への拒否感が
ひどく、これだけの眠剤を飲んでいるにもかかわらず、夜、全然眠れません。
- 193 :189:04/09/22 19:29:21 ID:6Xs3ooJ4
- 続きます。
週1(先生の提案で週2のときも)の通院で、薬代、診察代の負担が大です。
生命保険を解約して、戻ってきたお金で生活していますが、
今の無職生活が続けば、そのお金がなくなるのも時間の問題です。
そのため、前スレで、61さんからセカンドオピニオンの助言をもらいました。
しかし、実家の母が今のクリニックの通院に付き添ってきた際、
どうしても母に私が摂食障害である事実を知られたくなかったため、
先生にお願いして「鬱で通院している」とだけ母に告げてもらったのです。
その恩があるという思い込みから、いまだ転院できずにいるヘタレです。
- 194 :189:04/09/22 19:30:50 ID:6Xs3ooJ4
- 続きます。
先々週、思いきって、32条についてメリット&デメリットを聞いてみました。
すると「僕は32条を自分で使っていないし、診断書を書くだけなので、
詳しい説明ができません」と、拍子抜けするような答えをもらいました(笑
こういうことは、大病院から独立した先生には多いのでしょうか?
「診断書は審査に通るよう重く書くので、見せられません」と言われ、
摂食障害だけでは32条適用は難しいとそれとなく調べて分かっていたし、
念願の32条申請ができるならいいやと自分を納得させて帰宅しました。
思考能力が落ちていて、深く考えることができなかったというのが本音です。
- 195 :189:04/09/22 19:33:54 ID:6Xs3ooJ4
- 続きます。
先週、久しぶりに外科の先生に、治療の経緯と現状報告をしたところ、
私の症状がとても悪化していることに驚き、処方薬の多さにも首を傾げてました。
と同時に、「32条ではなく特定疾患医療費公費負担の申請が妥当かもしれない、
とにかくセカンドオピニオンを受けるように」と言われました。
「パーキンソン症候群(薬物性パーキンソニズム3期)」に該当するとのこと。
アーテン錠は、そもそもそうした症状を緩和するために出されるんですね。
転院を本気で考えるようになりました。
それより、心療内科への通院自体をやめるべきかなとも思っています。
増える薬で自分を責めて、症状悪化につながっているように思えるので。
- 196 :189:04/09/22 19:35:48 ID:6Xs3ooJ4
- これで終わりです。長々と失礼します。
以上のことを踏まえて、質問します。教えてチャンでごめんなさい。
32条の申請途中で転院するとなると、区役所に自分で出向く必要がありますか?
転院は、今の32条申請手続きが通ってから、考えたほうがいいでしょうか?
また、32条通院医療費公費負担と特定疾患医療費公費負担で比較した場合、
治療をしていく上でのメリットは、どちらが大きいとかありますか?
通院当初は3ヵ月後には図書館司書として仕事できるだろうと思ってましたが、
それはもう無理のようなので、社会生活ができる自分を取り戻したいです。
通院を始めてから生きることと死ぬことを望む気持ちが半々にあって、怖い。
私なりに検索したり文献を辿ったりしても、答えを見出せなかったので、
上の質問への回答をよろしくお願いします。
- 197 :優しい名無しさん:04/09/22 20:38:57 ID:A8SU/jia
- >>189
32条と特定疾患、適用される疾患が異なります。
貴女の摂食障害までもがパーキンソン病からくるものであるなら、特定疾患の公費負担
となりますが、そうでなければ通常の保険負担額となるからです。
32条はご存知のように精神疾患の外来治療費が公費負担となるものですね。
32条と特定疾患の重複適用については、恐れ入りますがググってみてください。
私の場合32条申請から通るまでは2ヶ月くらいかかりましたので、貴女はその信頼
できる外科の先生の指示に従ってセカンドオピニオン先を探してみては?
また摂食障害についての転院先も探しましょう。
今通っているクリニックへは、しばらくしてから32条が通ったかどうかだけ聞きに行くのです。
32条が通っていて重複適用が可能、もしくはパーキンソン病でなかったならば患者票を受け取り、
転院先で手続き法を尋ねてくださいね。
- 198 :優しい名無しさん:04/09/22 23:34:07 ID:NrPxWR/L
- 長い続編小説だった・・・
- 199 :優しい名無しさん:04/09/23 03:58:58 ID:DI+GfQ58
- やっと申請通った…。約3ヶ月。
27000円ほど戻ってきたよ。
あああ、もうこれでお金の心配しながら病院行かなくてすむよー。
- 200 :優しい名無しさん:04/09/23 12:51:17 ID:Ttdoyb6L
- 10年前に発作が起きたんですけど
32条の申請がおりたら10年分の毎月のお金がまとめて過去をさかのぼって
貰えると聞いたのですが、診察料の0.5%負担というのではなく
脳障害者申請を通るようにするにはどうすればいいんでしょうか?
- 201 :優しい名無しさん:04/09/23 16:36:16 ID:SdtjU5nw
- 来年の2月に32条が切れます。勿論更新したいのですが、
来春2月に看護師国家試験を受験することになっています。
(合格発表は3月末です。)
免許の申請先は住所地の都道府県知事(を経由して厚生労働大臣)。
32条の申請先と同じです。
これってヤバイですか?
- 202 :優しい名無しさん:04/09/23 16:43:34 ID:coDE5t7a
- 精神障害福祉手帳は精神科にかかってから2年しないともらえないんですか?
- 203 :優しい名無しさん:04/09/23 17:46:36 ID:auSso6XJ
- >>202 ●○●精神障害者保健福祉手帳 その3●○●
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089405023/l50
- 204 :優しい名無しさん:04/09/23 18:41:20 ID:Lunb/DNe
- >>199
申請前に医者にかかってたぶんって
どういう形で返ってくるんですか?振込みとか?
- 205 :優しい名無しさん:04/09/23 19:43:08 ID:Jr1YoP0Q
- >>201
精神障害者って看護師になれるんだっけ?
32条受けてるってことは、精神障害者扱いだよ。
- 206 :優しい名無しさん:04/09/23 19:49:01 ID:zfIDFh/C
- >189さんはそこが初めての通院なんだろか。
その医者に利用されてるだけに思える。
廃人になっていく様をほくそ笑んでるのかも。
開院したてのところは行かないほうが無難だね。
病院しかり美容院しかり・・。
口コミないから評価できないし自分で経験するしかない。
いっそその医者宛てに遺書書いて自殺するとか。
- 207 :優しい名無しさん:04/09/23 20:07:24 ID:8Htiu84E
- http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=8599922&kid=68902&mode=&br=pc&s=&submit.x=80&submit.y=98
- 208 :優しい名無しさん:04/09/23 20:24:50 ID:0jM4xPRU
- >>205
保健師助産師看護師法施行規則より
保健師助産師看護師法第9条第3号の厚生労働省令で定める者は
視覚、聴覚、音声機能若しくは言語機能又は精神の機能の障害
により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に行
うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うこと
ができない者とする。
だそうだ。つまり32条が適用されていても、認知、判断、意思
疎通が適切に行えていればよし。
- 209 :優しい名無しさん:04/09/24 02:03:53 ID:x67tn7FT
- 質問ですけど治療費がいくらくらいかかるなら32条申請できますか?
- 210 :優しい名無しさん:04/09/24 02:29:57 ID:eb6xCbzi
- >>209
>1ー>10を読んでから質問してください。
- 211 :優しい名無しさん:04/09/24 02:48:00 ID:1kVmJOZz
- 13歳の時癲癇にかかって、半年に一度の定期検査と日に2度のデパケンR処方
入院は過去に1日だけで救急車にて運ばれたのは3〜4度ですが、32条申請できますでしょうか?
また過去のそれまでの3割負担で払い続けていた分の差額は32条が通った時点で返還されるのでしょうか
- 212 :優しい名無しさん:04/09/24 02:52:23 ID:1kVmJOZz
- 211です
因みに今は26歳なのでかなり申請してない時期が長くて損してます、、 トホホ(涙
癲癇の時の発作の所為で右腕の骨にヒビが入り、
腕が寝た状態では上がらないという事もあるのですが
これも申請時に報告しておいた方が良いでしょうか?
整形外科なり整骨院などでその骨の診断書を書いてもらえば
精神障害者公費負担制度を通りやすくなるという事はあるのでしょうか
長々と質問済みません、
- 213 :199:04/09/24 02:58:39 ID:6ZLaJUB+
- >>204
病院の窓口で現金で戻ってきます。
薬代の分は院外処方ですが、薬局ですぐ戻ってきます。
なんか貯金してたような気分w
- 214 :優しい名無しさん:04/09/24 03:28:43 ID:Ol6DIUrN
- 申請書提出以前の分がさかのぼっては帰ってきません
申請日から適用開始までの間かえって来ることもあります
でも申請と同時にみなし適用する場合は 診断書を書いた直後くらいからになる
ちゃんとスレをよく読んでから聞く事>複数の教えてチャン
- 215 :優しい名無しさん:04/09/24 03:34:45 ID:1kVmJOZz
- 期間が長かったから申請してもし通ったら500万は貰えるって医師から聞いたのですが・・
- 216 :優しい名無しさん:04/09/24 09:09:32 ID:s6/hfq8Q
- なんですかなそりゃ…
- 217 :優しい名無しさん:04/09/24 09:55:20 ID:sxtUSk2O
- >>215
そんなデタラメ医師とは別れたほうが・・・
- 218 :精神保健指定医X:04/09/24 14:41:40 ID:rghmJzlR
- 32条の承認は、申請書が受理された日からです。
ですから、申請書提出以前の診療費については
遡って適応されることはありません。
障害年金については、申請が遅くなったときには、5年間遡及が可能で
厚生年金の障害年金1級などの認定ならば
500万もらえることもあり得ないことではありません。
年金と32条が混乱しているように思えます。
- 219 :優しい名無しさん:04/09/24 15:25:46 ID:KiePVjt3
- 障害者認定は?
- 220 :優しい名無しさん:04/09/24 18:24:39 ID:BYFcnrWE
- んー…テンプレ読んでもよくわからないので質問です。
前回の通院で申請を出し、今回の通院から5%(院外処方の薬代も)になりました。
しかし申請が通るのは三ヶ月くらいかかるとのこと。
もし、申請が通らなかった場合、どうなるのでしょう?過去の分を支払わなくてはならないのでしょうか。
- 221 :優しい名無しさん:04/09/24 18:26:32 ID:6xMo3iG1
- うん。
- 222 :220:04/09/24 18:30:01 ID:BYFcnrWE
- あれまー どうしましょ通らなかったら
- 223 :優しい名無しさん:04/09/24 21:43:46 ID:cGruvf9p
- うつの症状が現れて、7月から心療内科に通院しています。
医者からはうつ病ではなくうつ状態だと言われました。
あと過食もあります。
うつ状態と過食というのは32条の対象になるんでしょうか?
- 224 :優しい名無しさん:04/09/24 21:45:41 ID:sYcY2isH
- 32条下りたけど、自分の病名を未だに知らない…
- 225 :優しい名無しさん:04/09/24 21:51:50 ID:Hlt5ZP65
- >>223
医師が申請用の診断書をどう書いてくれるかによって決まります。
とりあえず主治医に相談しる。
- 226 :優しい名無しさん:04/09/24 22:28:27 ID:obNtBD95
- >>189
誰からも相手にされていなくてかわいそうなので。。。
その医者だけでなく摂食障害の治療は(投薬含めて)困難です。
時間がかかり完治はゼロに近いもしくは再発率も高いからです。
入院治療がよいという人もいますがそうでもありません。
つ ま り 。。。通院を続けていてもはっきりいって治りません。。。
パーキンソン病についてあなたご自身勉強されているようですね。
今の段階で申請しても適用は無理ですよ。今更の転院もやめましょう。
投薬をやめれば間違いなくその症状は消えますので安心してください。
(医者の下での実行が基本ですが)減薬しつつ弾薬にもっていきましょう。
地域の精神保健福祉センターでカウンセリングを行っている病院を聞いて
カウンセリング重視の治療を受けてみるのもひとつの手段かもしれません。
あ く ま で も 。。。医者に過度の期待をしないように。。。
医者にとって『素直でいい患者』=『いい金づる』ということです。
あなたの場合がまさにそれです。忘れないでください。
- 227 :優しい名無しさん:04/09/24 22:32:18 ID:obNtBD95
- >>224
別におかしいことではありません。むしろ教えるところは少ないです。
自分の病名を知って症状が悪化する患者も少なくないですから。
知らないままでいいと思います。
- 228 :223:04/09/24 22:38:11 ID:cGruvf9p
- なんだかいろいろ聞きにくい医者なんですよ。
なので今までなかなか聞けなくて・・・。
でも勇気を出して次の診察の時に聞いてみます。
- 229 :優しい名無しさん:04/09/24 23:07:26 ID:Zsgcew+h
- >>228
参考までに私はうつ病どころか「気分変調症」で通りましたよ@川崎
- 230 :狂しい名無しさん:04/09/24 23:11:39 ID:GFTuhLkt
- 漏れは単極性気分障害と視線恐怖@兵庫県南東部。
後者が効いたかな。しかし治らないんだこれが(つ´д`;)
- 231 :201:04/09/25 00:22:20 ID:f60/COgp
- >>208さん
精神障害が欠格事由でなくなったのですから、大丈夫と理解していいのですね。
……ほ。
- 232 :優しい名無しさん:04/09/25 18:08:58 ID:25Kkqv5F
- 今、本屋で何気なく手にしたうつに関する本に
32条は通院6ヶ月以上経たないと適用できないと書いてあった。
通院1ヶ月未満で申請して通ったのにさあ。
出版社に問い合わせようかと思ったけど本買うのは無駄に思えたし
今度はそういう方向になるのかもと考え直して帰ってきた。
- 233 :優しい名無しさん:04/09/25 20:04:15 ID:zGwAGfoj
- 通院13年目で行こうか迷っている人も居ますよ
- 234 :優しい名無しさん:04/09/25 23:53:59 ID:UqwTheIP
- 通院2年半でやっと申請する気になりました。
もっと早く申請してたら、なけなしの貯金が残ってたのになぁ。
- 235 :優しい名無しさん:04/09/26 01:02:41 ID:XTOWWtWg
- >>218 精神保健指定医×さん
障害年金1級の人が2chできるでしょうか?
- 236 :優しい名無しさん:04/09/26 05:40:52 ID:dLbNQpXT
- 通っている医師が言うには、
1級を取るには寝たきりの状態じゃないと無理みたい。
入院していても取るのは難しいとか。
車の運転、パソコンの操作なんて無理だと。
- 237 :サンハウス:04/09/26 06:36:12 ID:MGXXDo2y
- >>236
私もそれが妥当な返答だと思う。
今、飲んだくれていていい加減なことを言いたくない。
一度、名前を明かします。
疑問があったら述べてください。
これから、眠るので遅れたらゴメン。
- 238 :精神保健指定医X:04/09/26 10:41:53 ID:Sx68yiO4
- 案外措置入院中に診断書書いたりすると
1級がでることありますね。
そのあと回復して、ネット見てる人もいるかもしれません。
ただ何年後かの再認定では、2級に下がる場合がおおいですけど。
確かに1級は、措置入院とか身体障害の合併など
特別問題が大きいと認定される場合に限るようです。
- 239 :優しい名無しさん:04/09/26 21:13:51 ID:sYpyfPa6
- 私は、パ二ック障害だけで受けてますよ。行ってるのは総合病院で
他に、内科、整形外科、眼科有るんだけど、そっちにかかっても5%負担で
良いんです。病院代、めちゃ安。この前結膜炎で眼科行ったけど、診察
薬で200円。その病院にかかる以上、全部5%負担でいいんです。
でも、しばらく知らなかった。他の内科行って4000円とか取られてた。
- 240 :精神保健指定医X:04/09/26 21:18:19 ID:bApV6EZk
- それはおかしいですね。
いくらなんでも精神科以外の医師が総合病院で診療した分が
32条適応になるはずありません。
でも、病院の手違いですので、
これまでの分を請求される心配はありません。
- 241 :優しい名無しさん:04/09/27 02:01:21 ID:jgBTTOwA
- 明日区役所に行こうと思ってます
- 242 :優しい名無しさん:04/09/27 15:16:30 ID:lK40yr9k
- 241を書き込んだものです、
これでいいんですよね?
ttp://www.uploda.org/file/uporg9455.jpg
- 243 :優しい名無しさん:04/09/27 15:31:07 ID:mu3vSH/I
- >>240
「当院で32条手続き代行します」と貼ってある病院は、
やっぱり診断名を精神分裂病で通しているんでしょうか。
確実に手続きが出来るというのは・・
- 244 :精神保健指定医X:04/09/27 20:53:59 ID:kCoectAu
- 手続代行というのは、書類を確認して郵送するだけのことです。
ですから、簡単なことです。
原理的には、申請が通るかどうかは審査会の審査によります。
ただ現在のところ、Fコード病名があって、継続的な精神医療が必要であれば
審査で申請が却下されることはありません。
問題は継続的治療が必要と医師が診断書に記入するかどうかだけです。
- 245 :優しい名無しさん:04/09/28 17:09:22 ID:0W0H9T6h
- >>233
おいおい。治そうとマジで思ってる?
13年なら、石、変えるとか、治療方針変えるとか。
32条の更新が2年ごとの意味を考えようよ。
と書くと、一生涯、病気と生きていくしかない、などと
叩かれそうだな。
けど、13年治療してきて、おまけに申請もまだで、
ってのは、尋常ではないよ。
- 246 :優しい名無しさん:04/09/28 17:18:36 ID:0tOHKJ3M
- 大阪教育大付属池田小で児童8人を殺害、教師を含む15人に重軽傷を
負わせた殺人罪などで刑が確定していた宅間守死刑囚(40)が14日、
収監先の大阪拘置所で刑を執行された。
日本での死刑は明治15年施行の旧刑法を基に、刑法第11条が監獄内で
行う絞首(首つり)だけを規定している。
死刑囚は刑場に入る前に手足を固定されたうえ、頭から黒い麻袋をかけて
視界をふさがれ、刑務官に支えられるように刑場に立つ。そして首に麻製で
太さ約1・5センチの麻のロープがかけられる。執行のスイッチは刑務官の
その後の感情に配慮して実際には誰が入れたのかわからないよう、3人以上が
同時に押し、うち1つが作動して床が開く。
元東京都監察医務院院長の上野正彦さんによると、床が開くと死刑囚は約3m
落下する。このため通常の自殺などの首つりと違い、加速度で首の器官や動静脈、
神経が一気に締められ、痛みを感じる間もなく即死するという。
地下絞架施設の刑場は札幌、宮城、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の7拘置所に
置かれている。
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200409/sha2004091505.html
宅間さんの歴史
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/takmar.html
- 247 :優しい名無しさん:04/09/29 01:23:12 ID:w9M+Y3SB
- >>245
でもさ、メンタルの治療って時間がかかるし、身体科でもそうだけど…
その人によって直りが早い場合と遅い場合もあるし、
慢性化してたら、良くなるのに時間もかかるよ。
32条適用=基○外って思われるんじゃないかって悩むし。
13年たってまだ申請してないってことは、相当悩んだ結果かもしれない。
私は丁度半年で32条申請中だし、手帳も診断書ができたら申請に行く。
失いたいけど失えない。失うためなら手段を問わないって、逆に強いかも。
失いたいけど、失えないものがひとつだけある。それが旦那。
奴のDVが原因で家を出たのに、離婚を拒んでる。
「精神を病んで、これ以上婚姻生活を送れないから離婚汁」
っていう証拠を作るために、32条に手帳申請。
離婚調停できる状態ではないし、最近症状が悪化しているので、
「基地外とは結婚生活したくないだろ、別れろよ」
という路線に変更することにした。敵は世間体を気にするタイプだし。
- 248 :優しい名無しさん:04/09/29 04:38:02 ID:3mK9qjvB
- >>247
後半は単なる愚痴ですな。前にも同じこと書いてたでしょ。
そういうのは雑談スレでやって下さい。
ここは、あなたの不幸自慢のためのスレではありません。
- 249 :247:04/09/29 11:13:35 ID:PAC0Tnm/
- すみませんでした。
ただ、本当に言いたかったのは前半部だけ。
長期に渡って治療してて、相当悩んだんだな、と。
- 250 :優しい名無しさん:04/09/29 11:46:48 ID:O9c9vX1x
- >>247
どんまい!
- 251 :優しい名無しさん:04/09/30 12:53:21 ID:gXKLnUFN
- このスレしか読んでないんで既出だったらすみません。
役所で病院の変更をする場合、つまり変更には診断書要りませんよね?
元の病院と、次の病院がわかればいいんだよね?
元の病院にある患者票はなくても変更できますよね。
ごめんなさい。急ぎなんでageます。
後で役所で確認しるけど、急いでるのだよ(汗
- 252 :優しい名無しさん:04/09/30 13:01:34 ID:f/3IFxpr
- ▲朝鮮ヤクザの保険金殺人を手伝った警視庁創価警官
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1095655101/l50
- 253 :251:04/09/30 13:08:55 ID:gXKLnUFN
- ごめん。やっぱ患者票ないとダメみたい。
急ぐのに〜!!(泣
- 254 :JPB ◆JpBil8tZdc :04/09/30 13:25:57 ID:4JmIauag
- >>253
前の病院の事務に言えばすぐ出してもらえますよ。
- 255 :優しい名無しさん:04/09/30 13:29:32 ID:wkxYVTXQ
- 鬱と診断されてます。ダンナの転勤で病院を変えたんですが
前の医者は「そんなの申請しないうちに治るよ」って言ってて
今の医者は「とりあえず申請してみますか」だって
ある意味希望を持たせてくれた前の医者にも
さくさく申請してくれた今の医者にも
感謝してるけど この差はなんなんでしょ?緩解期に入ったからなのかな?
- 256 :優しい名無しさん:04/09/30 22:49:03 ID:CqznYucr
- すいません。あげさせてもらいます。
主治医の独立開業についていく形で、32条の指定病院を移しました。
以前のクリニックでは、鬱に付随する頭痛や下痢、
風邪による発熱などの身体症状の薬は32条適用で処方して
くれていたのですが、開業してからは出してくれなくなりました。
記憶が確かならば、合併症に対する治療薬については32条適用対象になると思うのですが
どうなのでしょう? 薬剤負担額も積もれば大きくなりますし、
病院によって取り扱いが変わってしまうのもおかしな話だと思いまして…。
制度に詳しい方のレスをいただければ嬉しいです。
- 257 :優しい名無しさん:04/09/30 23:02:37 ID:4ceAsMGo
- >>255
その先生にもよると思う。
私の場合は、総合病院にかかってるから、メディカルソーシャルワーカーさんに
「主人からの仕送りも途絶えがちで、バイトの収入も月平均4万で
食うに困りかけてます。32条申請したいんですけど」って相談した。
DV絡みで父の面会客の制限をお願いしたり、保険証を脅し取られてコピーで
通院したいって相談していたので、事情はよくわかってくれてるし。
主治医に問い合わせしてくれたり、診断書の申請書を書いてくれたり、
役所提出用の書類を取り揃えてくれたり…とやってくれました。
あとは申請おりるのを待つだけ。
精神科に半年かかってたら申請はできるみたい。
- 258 :精神保健指定医X:04/09/30 23:29:09 ID:qrbEFtxI
- >>256
それは、厚生省の通達により、03年から
風邪など精神疾患によると判断できない投薬については
32条の適応外となったためと思われます。
病院によるのではなく、通達により時代が変わり規則が変わっているのです。
ただし、この運用についてはかなり医師の裁量があるのですが
主治医の先生は、規則通りきっちりやっておられるのではないでしょうか。
- 259 :優しい名無しさん:04/10/01 01:38:59 ID:AYG+hgC3
- >>258
医局での議論に参加してくれまいか。
- 260 :255:04/10/01 11:09:32 ID:ny8Px7Th
- >>257
レスありがとうございます。
私は金銭に困っている話はしなかったのですが、
実際は収入がないのに去年の収入に対して税金が出て行き
辛かったので通れば助かります。。。
メディカルソーシャルワーカーさん、というのはいい制度ですね
>精神科に半年かかってたら申請はできるみたい。
まさにちょうど、前のお医者さんに半年ちょいかかってたので
そのタイミングがよかったということかもしれません
元々薬恐怖症みたいなところがあって 前の先生にも
「いつになったら薬やめられますか」と言いつづけていたので
自分で治ったと感じても飲みつづけるように
こんどの主治医にとりはからってくれたのかもしれません
なんだかすっきりしました、ありがとうございました
- 261 :優しい名無しさん:04/10/01 12:47:27 ID:HLM1qEim
- 副作用対策のプルゼニド(便秘薬)が公費負担の対象になり、
精神神経系(ストレス)が原因と思われる胃炎の薬、ガスターが対象外でした。
いったいどういう基準なのか、ちょっと考えてしまいました。
- 262 :優しい名無しさん:04/10/01 13:50:49 ID:Ivy2JzHh
- もう4年通っている精神科。
最初はうつ病で通っていたのですが今は不眠症を残すだけの状態。
しかし、先生が薬を減らそうとしません。
32条適用ですから私の財布は痛くないのですが、そろそろ子供を産みたいと
考えているので飲み薬はなるべく減らしたいと考えています。
さすがに毎食後10錠以上の薬を4年も飲んでいると自分の体が不安になってきます。
セカンドオピニオンで別の病院に行きたいのですが、32条のかねあいって
どうなるんでしょうか?
別にお金を払うのはぜんぜんOKなんですが、転院とかになった場合どうなるんでしょうか?
教えてチャソで申し訳ありません。
- 263 :優しい名無しさん:04/10/01 14:46:53 ID:QksSO/x0
- どうにもならないよ
普通に三割負担
- 264 :優しい名無しさん:04/10/01 15:33:32 ID:Ihucuk/f
- >>261
私はガスター、32条で出してもらってますけどね。
あと、吐き気止め(プリンペラン)も。
- 265 :優しい名無しさん:04/10/01 20:04:10 ID:h78QsvaB
- お聞きします。
32条は指定医の先生じゃないと申請できないのですか?
もってない先生でも可能ですか?指定医じゃないと〜がだめと聞いたことあるのですが
32条じゃなくてべつのことだったのか・・ご存知の方お願いします。
- 266 :優しい名無しさん:04/10/01 23:36:19 ID:B1rnKnw2
- >>265
32条は指定医じゃなくても申請できますよ。
- 267 :優しい名無しさん:04/10/02 00:16:33 ID:WLY57Glm
- >>256 以前の病院がいい加減だっただけ。32条は今は精神科領域の薬に限定されてる。
胃薬もまず駄目だと考えた方がいい。お金気になるんなら、以前の病院に戻ればいいんじゃない?
患者表返してもらえば?
- 268 :優しい名無しさん:04/10/02 17:40:21 ID:kDKHNr6c
- 重い病気ではなく(鬱?)、毎月約3千円で、通院3年目です。
最近カウンセリングも受け始めたし、ますます苦しくなってきました。
でもこのスレ見てるともっと大変な人もいるみたいですね。
そういう人じゃないと32条は適用されないのですか、
それとも私のような場合でも可能性ありますか?
- 269 :優しい名無しさん:04/10/02 17:43:17 ID:b+56Tky4
- 生活保護の対象、94万世帯 11年連続で過去最高
厚生労働省は29日、生活保護の受給対象となった世帯が、昨年度は月平均で前年度比8・1%増
の94万1270世帯で、過去最高を更新したと発表した。世帯数は、1993年度以降、11年連
続して増加。対象人員(月平均)は8・2%増の134万4327人で、こちらは96年度から連続
増加となっている。
発表によると、昨年9月に新たに保護対象となった1万9440世帯の保護開始理由をみると、
「病気」によるものが最も多く7498世帯で38・6%を占め、次に多かったのは「収入の減少・
喪失」で、3966世帯、20・4%に上った。
厚生労働省は、保護対象が過去最高を更新し続けているのは、長引く不況が原因と分析している。
(共同通信) - 9月29日20時8分更新
- 270 :優しい名無しさん:04/10/02 19:00:19 ID:OkNyU7Tw
- 皆さん質問です、教えて下さい。
境界性人格障害で32条を申請するとその地区の民生委員にばれますか?
隣の隣の家の人で宜しくない人で何事も興味本位で趣味と実益を兼ねて民生委員をやっているよな人です。
知られるとやばいんです。
どうでしょう?どうか教えて下さい。マジでその人には困っているんです。
- 271 :優しい名無しさん:04/10/02 22:30:51 ID:DoS3ipl0
- >>268
だいじょうぶですよ
精神疾患であることの証明を医師がしてくれれいいだけ
診断書がでれば問題なし
- 272 :優しい名無しさん:04/10/02 23:40:53 ID:CbxtBSlx
- >>270
ばれません。
- 273 :優しい名無しさん:04/10/03 00:51:21 ID:WBxJHCBR
- 先週初めて行ったクリニックに、今日2度目の受診してきた。
早速32条の事聞いたら「あ、受付に言っておいて。」と言われ
会計時に受付嬢に、それってどの位かかるの?って聞いたら
「この用紙に記入してください。申請受理までには2〜3ヶ月
かかると思います」と言われたので
「あ、診断書書いて頂ければ自分で申請しに行きますが・・」と答えた。
そしたら、「今大変込み合っていまして、診断書もその方の様子をみながら
出す事になりますので、結構時間は掛かると思います。」と言われた。
結局どの位かかるんだか全然分からない!!!
そんなもんなんですか!?
どの辺かのレスかで「すぐに出してもらえた」ってのを見たきがするけど・・
ちなみに昨年末に「うつ病」と診断され、でもその病院には行きづらくてやめた。
でもずっとうつうつが酷いので新しい医者を探し、その医師にも
「うつ状態です」と言われているのですが・・・
- 274 :優しい名無しさん:04/10/03 01:02:26 ID:FodZAw9D
- >>273
審査に時間がかかるよ
診断書がでるのはすぐだと思うけれど
審査に時間がかかる
- 275 :優しい名無しさん:04/10/03 03:39:54 ID:CRfl4/cw
- >>273
診断書は結構書くの時間かかるんだよ
混んでてその時間が取れないって言われてるわけでしょ
運が悪いとしか言いようがないね
うつ状態 程度で、一回診ただけでは
医者も後回しにするのでは?
- 276 :優しい名無しさん:04/10/03 04:15:19 ID:LpNIX+tb
- 去年から通いはじめ今年の5月に申請しました。通ったみたいですがまだきてないと言われました。ついに5ヵ月目突入ですorz
ほんとに2、3ヵ月なのか?
- 277 :優しい名無しさん:04/10/03 08:33:52 ID:lLU0gJHC
- >>273
無職の娘が鬱。で、先生と受付に32条のこと言ったら非課税証明書取ってくるようにと。
証明書を受付に渡したら翌月から医療費いりませんと。
2〜3ヶ月、時間かかり過ぎと思うがぁ〜
- 278 :273:04/10/03 15:35:02 ID:AZGrByRQ
- みなさん、色々レス本当にありがとうございます。
次にクリニックへ行くのは2週間後・・。
その時には診断書はやっぱり出してくれないのかなー・・・
それから、>>277さん、私は結婚していて夫にはもちろん収入ありますが
事情があって夫の扶養にはなっておらず、国保に入っています。
でも世帯主名は夫の名前ですが。。
私も今は無職なので非課税証明書は取れると思うのですが
(それって、今年の平成16年度分でいいのですよね?)
こんな状況でも>>277さんのように出来るのかなぁ・・・
今度医師に聞いてみます。
- 279 :273:04/10/03 17:15:34 ID:AZGrByRQ
- 連投スマソ・・・
さっき>>273でも書いた、受付の人が「この用紙に記入して下さい」
って言った用紙をみたら
「様式第13号 通院医療費公費負担 申請書」(5枚複写)だった。
これって、医者の診断書と一緒に役所に提出するのもですよね?
で、私は「自分で申請しに行きます」とも言ってあるのですが
なんでこの用紙を書いたものを医師に出さなくてはいけないのでしょうか???
すぐに診断書だしてもらった人も、こんな感じでしたか?
- 280 :優しい名無しさん:04/10/03 17:19:17 ID:baZSdQyW
- 質問です。薬は病院とは別で薬局でもらってるんですが、32条申請がおりた場合、薬代の差額は申請日からの分かえってくるのでしょうか?それとも通いだした頃からの差額がかえってくるのでしょうか?
- 281 :優しい名無しさん:04/10/03 17:23:01 ID:vgquPfVd
- >>280
申請日からだと思うけど。そぅ言われた。
- 282 :狂しい名無しさん:04/10/03 17:24:42 ID:9cntwXB7
- >280
少なくとも通い出した頃からというのはあり得ない。
・申請日から「みなし適用」として安くなる
・通った後、申請日からそれまでの適用額が返ってくる
・通った後からのみ適用
のいずれかと思われ。
- 283 :優しい名無しさん:04/10/03 17:28:54 ID:8iDJGbSB
- >>273>>279
http://www.de-pas.com の人が画像出してるけど
誰でももらうんじゃないの?
- 284 :優しい名無しさん:04/10/03 19:11:45 ID:1hF1m+Lb
- >>278
今年のではありません。
去年、平成15年度の非課税証明書です。
まずは、電話などで役所に確認されたらイイと思います。
- 285 :273:04/10/03 21:15:29 ID:AZGrByRQ
- >>283
もらう、もらわないではなく、なんで病院へ提出せねば???
と思ったからです。。
自分で役所に行って申請した方が早いのかな?と思ったのと
病院が代行するのはもしかしてお金が余分にかかるのかな?と思ったので・・・
でも、リンク先、とても分かりやすく書いてありました。
ありがとうございます。
>>284
レス、ありがとうございます。
そうですか・・・。去年までは収入あったので私の場合は関係ありませんね。
- 286 :268:04/10/04 20:18:58 ID:mGUabAvq
- >>271
レスありがとうございます。
今度行ったとき言ってみます。
- 287 :優しい名無しさん:04/10/04 22:36:13 ID:OYsuVSHb
- さんざんがいしゅつだろうと思いますが、すみません。
クリニックで32条取得したのですが、精神科専門病院に移転しようと思います。
紹介状だけでなく32条の患者票も渡してもらえますよね?
- 288 :優しい名無しさん:04/10/05 00:53:04 ID:PVshkXPW
- >>287
可能です。
患者票は医療機関が管理してます。
転院の旨を次の医療機関に告げてもらえればOKです。
後は医療機関同士で連絡を取るのが常識です。
- 289 :優しい名無しさん:04/10/05 22:26:17 ID:i1WZImn8
- テンプレをざっと読みましたが、私の場合、血液検査は3ヶ月ごとにやってます。
32条通りますよ。大学病院ですけど。
ただ、検査項目は少ないですね。何から何までできるわけじゃないみたい。
肝機能障害も、肥満症もあるんだから、できると思うんだけど。
口内炎の薬も、ストレス性、或いは薬害の疑いということで出ますね、ステロイド剤も、うがい薬も出ます。
胃薬も出ます。ストレス性の胃炎ということで、アルサルミンを出してもらってます。
基本的に、ストレスが原因となるような病気という名目があれば、何でも32条は通りますね。
・・・ただ、来月の、肝障害を調べる腹部エコーはさすがにだめかも。内科だし。一応、薬剤性肝障害の疑い、という名目はあるんですけど。
先生に話してみるつもりですけどねえ。どうなることやら。
- 290 :優しい名無しさん:04/10/06 08:55:36 ID:yoTMj5KS
- 血液検査、聞いてみたことあるけどあっさり拒否された。
内科へ逝けと。
医師によるんだろうけど。
- 291 :狂しい名無しさん:04/10/06 09:17:27 ID:1ZxRLeK8
- 処方薬にもよるかもね > 血液検査
漏れ心療内科でいっぺんも血採られたことないっす
- 292 :優しい名無しさん:04/10/06 10:41:58 ID:UxTF5+/x
- 私が行ってる病院では血液検査は3ヶ月毎、肝臓が悪くなってたりすると月1採られます。
後はCT、エコー、レントゲン、心電図なんかもたまにありますが全部32条適用されてます。
- 293 :優しい名無しさん:04/10/06 12:48:24 ID:8PneI/f2
- 先々週32条の申請して今日、病院行ったら
診察費も薬代も0円でした
32条って確か5%負担じゃなかったかな
- 294 :優しい名無しさん:04/10/06 13:10:14 ID:yoTMj5KS
- 自己負担ゼロになる場合もあるけど、保険の種類や居住地による。
この話は定期的に出てくるけど、>>4-7のFAQには入ってないな。
詳しい人がテンプレに追加して作ってくれるのを期待。
- 295 :優しい名無しさん:04/10/06 13:44:10 ID:8PneI/f2
- デイケアも無料になるんですか?
- 296 :優しい名無しさん:04/10/07 02:34:13 ID:WIeOOve1
- >>295
例外としてだが、適用可の場合もあったと思う。
詳しくは保健所に訊いてみるとよい。
- 297 :優しい名無しさん:04/10/07 02:56:52 ID:CjunR8v0
- >>295
デイケアは外来だから適応可だよ。
ただし、自己負担が0か5%かは、
294さんの言うように地方自治体によって異なるよ。
293を読むと、どうやらあなたの所属する自治体は0%のようだから、
デイケアも無料だと思うよ。
- 298 :優しい名無しさん:04/10/08 10:18:14 ID:qEQ2jePJ
- 妊娠、出産絡みで会社に医療費控除の申請出したら、妊娠は病気じゃないから
医療費控除の対象外とのこと。ネットで調べたら対象になるし、上司はもらっ
てるし。立場上、強く言えず泣き寝入り。
- 299 :優しい名無しさん:04/10/08 13:31:22 ID:yTFycqmV
- わ〜いわ〜い患者票がやっと来たよ〜ん。
今日から私も県知事のお墨付き精神障害者だ。
32条申請した日に遡って適用だからイッパイお金戻って来たよ。
薬だって8種類も出てたったの300円。こりゃいいや。
- 300 :優しい名無しさん:04/10/08 17:19:44 ID:HC6HP+QZ
- >>298
後で自分で確定申告すれば?
- 301 :優しい名無しさん:04/10/08 18:21:45 ID:j+velsCQ
- 32条で通院の交通費は安くなりますか?
- 302 :優しい名無しさん:04/10/08 18:43:45 ID:pAE8Gt3C
- >>301
なりません
- 303 :優しい名無しさん:04/10/08 18:47:39 ID:Llmgfb84
- >>301
バス代無料
- 304 :優しい名無しさん:04/10/08 19:02:51 ID:JMAGBy4a
- >>298
税金の医療費控除は、会社の年末調整ではできません。
自分で税務署に行き、確定申告しないと。
もしかして、会社に出した書類って、
医療費控除でなく、高額療養費の申請では?
高額療養費は保険の中の制度なので、
保険対象外の医療費は、当然対象外。
- 305 :優しい名無しさん:04/10/08 20:32:45 ID:OL9kRT9Q
- 鬱病とは言われないけど鬱症状ですと言われた場合も32条適応されすのでしょうか?
- 306 :優しい名無しさん:04/10/08 20:51:30 ID:gIzR0OF1
- >>305
俺はそんな感じですけど、今日申請書借りてきた。
記入して来週病院に持っていきます。
- 307 :開心果 ◆5CTYYhjLvI :04/10/08 20:53:55 ID:PZ1bSWUd
- 32条の適用を8ヶ月くらい前から受けています。
最近、その病院には内緒で、別の病院にも併行してかかる事にしました。
新しい病院には、他医院にも通ってる事は伝え済みです。
この場合、32条追加申請できるのでしょうか?
また、もし追加申請できた場合、最初からかかっている病院にはばれるのでしょうか?
- 308 :優しい名無しさん:04/10/08 22:23:38 ID:s5ia3YSW
- >>307
できません
- 309 :優しい名無しさん:04/10/08 22:30:03 ID:KHUNgU1v
- >>306
そうなんですか?
だったら今日申請したいって言えば良かったな。
無職で他の科にもかかってて医療費がすごいかかるんだよね。
- 310 :優しい名無しさん:04/10/09 09:50:12 ID:/de92q7b
- >>287です。
遅くなりましたが>>288さんどうもありがとうございます、
- 311 :優しい名無しさん:04/10/09 16:42:36 ID:9Nnyg9hV
- 婦人科にもかかって薬貰ってるけど、やっぱ精神科は高いなぁ。
申請通ってよかった…貯金もそこを付く寸前だし。
- 312 :優しい名無しさん:04/10/09 18:28:10 ID:310hfNW1
- 298です。自分で税務署に行くことなら知っていますが。
上司は会社でやってもらったとのことなんで。私も、と
思ったんですがねぇ。
- 313 :優しい名無しさん:04/10/09 18:50:15 ID:OKoBTHMq
- 既出の質問だとは思いますが、教えてください。
32条適用されてると会社にバレますか?
- 314 :開心果 ◆5CTYYhjLvI :04/10/09 21:46:07 ID:HAgYesH8
- >>308さん
307です。レスありがとです。
- 315 :狂しい名無しさん:04/10/09 22:09:53 ID:dsnBuhCT
- >313
>43をご参考下さい。
- 316 :優しい名無しさん:04/10/10 09:42:43 ID:HU6HarJZ
- 32条で通ってる人へ
良かったら病名教えてくれませんか?
失礼だとは思いますが、どのくらいの病気からいけるのかな。。と。
- 317 :狂しい名無しさん:04/10/10 10:36:22 ID:oyQRTwi/
- 単極性気分障害と視線恐怖。
- 318 :優しい名無しさん:04/10/10 11:23:28 ID:rfajJbAT
- 病名は医者だけが知っている・・・
尋ねたことがないから(´ω`)
- 319 :優しい名無しさん:04/10/10 11:32:33 ID:gsldUWe2
- うつ病>>316
- 320 :優しい名無しさん:04/10/10 13:32:42 ID:cb0GblIM
- >>316
うつ病、パニック障害、自律神経失調症、睡眠リズム障害、幼少時からの…
医者が書いてくれた診断書をチラッと見た。
まだなんか書いてあったが、字が汚すぎて読めなかった。
そのまま必要書類をセットで封筒に。思いっきり「緘」印押されていたので開封できず。
そのまま保健センターに持って行きました。
が、後日、クリニックの受付のお姉さんが封印義務はなかったので
ごめんなさいね、と言われた。
ゆっくり読みたかったよ。幼少時からのなんだよぅ〜〜〜〜気になるし〜〜〜
クリニックの控え、見せてくれないかなあ(たぶん断られるだろうな)。
- 321 :優しい名無しさん:04/10/10 15:20:11 ID:4uLg3CYU
- >>294 全家連が作成した都道府県別のリストがありますね。手帳のメリットがメインだけど、
各都道府県ページの下の方に(手帳に直接関係ない)【医療費助成または助成手続き簡素化】のリストあり。
ttp://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/tetyou/pref_index.htm
>>316 基本は医者のポリシーによるかと。神経症の初診レベルでも32条勧めるところもあるようだし、
統合失調症や双極性等でないと32条用の診断書を書いてくれない医師もいる。
ちなみに漏れの診断名はうつ病。以前の医者では上記の理由で書いてくれず、
現在の医者は、ケースワーカーにうつ病の診断名で32条が問題なく通ることを確認した上で
書いてくれました。
- 322 :優しい名無しさん:04/10/10 17:01:36 ID:Lli/YfqQ
- 32条申請から5ヵ月待ちだぁ…まぁ通ったみたいだけどね。6ヵ月待ちになったら暫定32条適用待ち最長チャンピオンとしてテンプレに乗せてくれんかのぅ。県名と市晒すから。
- 323 :優しい名無しさん:04/10/10 17:29:28 ID:l9nciQmB
- うつ病と診断されて治療始めて2週目ですが、
32条申請しました・・・。
親が精神疾患やクリニックに理解がないため、大学行きながらやってる
バイト代を通院費に当てなければならず大変なので・・・ と先生に説明すると
すんなり診断書書いてくれました。
国家資格や公務員の欠格事項に当たる点については、
「うつ病が完治した時に、診断書書くから心配しないでね」と言われました。
封緘は、つい興味から空けてしまいましたが
市役所の担当者は裸で持ってきてもよかったのにといってました。
- 324 :優しい名無しさん:04/10/10 17:31:25 ID:1BnlUXFD
- 今日32条のことを医師に相談したら、
「財源が無いから1、2年内になくなるよ」
と一蹴されました。
申請の期間もあるだろうし、なにより診察時間をオーバーしてた
から早く片付けたかったんだろうけど、ちょいショック。
- 325 :優しい名無しさん:04/10/10 23:57:59 ID:MELhbX0a
- 32条お願いしますって言ったら、
「○○さんは、そろそろ治る見込みあるから、おすすめできませんねぇ・・・
申請したら、治る見込みあるのにずるずる行く人、何人も見てるから・・・・
今度までに考えといてね。」
って言われた。。。喜ぶべきか、悲しむべきか・・・・゚・(ノД`)・゚・
- 326 :狂しい名無しさん:04/10/11 00:11:36 ID:bDlJSs0N
- >324
なんか32条廃止説って、自己成就予言になりそうで嫌だ……
- 327 :優しい名無しさん:04/10/11 00:44:45 ID:SPiKXQFB
- その筋から聞いた話では2007年度に廃止だそうで。。。
- 328 :優しい名無しさん:04/10/11 04:14:07 ID:CsFvLOEo
- うちの主治医は「なくなるの?」と、何も知らない感じだったが。
まさか、知ってて安心させるためじゃなかろうな。
- 329 :優しい名無しさん:04/10/11 07:05:25 ID:2/1w60Wc
- みなさん32条が無くなったらどーしますかー?
あまりの診察代、薬代の高さに病院に通わなくなります?
それとも自殺します?
僕は今のうちに薬をストックしておきます。
- 330 :優しい名無しさん:04/10/11 07:47:54 ID:ww9FLg7M
- その筋に、メールで問い合わせ中。
答えによっちゃ、考えなきゃね。
……首吊り……。
- 331 :優しい名無しさん:04/10/11 12:49:04 ID:cDJo2hps
- 病名知らない(こだわり症と先生は呼ぶけど、強迫みたい)(でも色々書いてあった…気になるよ)
から32条申請してないけど、いつかは申請したいからなくなったら困るな…。
ここをマメにチェックします(´・ω・`)無職のメンヘルの人には氏ねって言ってるようなもんじゃん。。
- 332 :優しい名無しさん:04/10/11 13:43:50 ID:tKZspVRg
- だから自民党に入れるのやめようよ
- 333 :優しい名無しさん:04/10/11 14:48:02 ID:CRoFX1NG
- >315さん
レスありがとです。
通院歴もバレる可能性もあるのですね?
心配です。
- 334 :優しい名無しさん:04/10/11 15:06:34 ID:+e+8+eAU
- 32条をドクターから盛んに勧められるのですが…。
「あと1年くらいは今の投薬を続けることになるから」
とのこと。
手続き関係はドクターの方で全部やってくれるみたいです。
さーて、適用を受けるべきか否か…
- 335 :精神保健指定医X:04/10/11 17:25:36 ID:2b8xVQkA
- 32条完全廃止はないと思いますよ。
そこまでは出来ないでしょう。
でも、10%負担とか、通院期間の要件とか、重症度の限定とか
最悪手帳取得者限定とかはあるかもしれません。
- 336 :優しい名無しさん:04/10/11 18:51:38 ID:XoEI10a0
- だから厚労省筋から廃止って聞いたんだってば。
- 337 :優しい名無しさん:04/10/11 19:08:06 ID:oZAnplO/
- 常識的に考えて
今から精神病棟の入院患者をどんどん外に追っぽり出そうとしてるのに
通院公費負担を全廃する筈がないかと
- 338 :狂しい名無しさん:04/10/11 19:14:32 ID:bDlJSs0N
- >337
いや、あのライオンの考えることだから……
入院患者を放り出す一方で公費負担廃止(しなくても有名無実化)すれば
神経症/精神病患者が自動的に自殺で減ってウマーとか
- 339 :優しい名無しさん:04/10/11 19:40:32 ID:JvXXc6xi
- もしだよ、32条が廃止・縮小されたら、薬のもらい方を考えなければいけないよ。
最低でも30日分の投与はしてもらいたいし、薬の服用回数が違えば保険点数も違うから、その辺りも考えなくてはならないだろう。
倍量もらうとか・・・通院回数も減らさなければいけないだろうし。
辛いよな。
- 340 :優しい名無しさん:04/10/11 19:49:44 ID:Kz8c07cA
- >>337
禿 同
- 341 :優しい名無しさん:04/10/11 19:57:49 ID:Mz+hWNxH
- まだ申請中だけど診察代、薬代ともに5%なので心配になって聞いてみたところ
今まで通らなかった例ないし、
通らなかったらもう一度申請出すから心配しないで、
これからちょっと厳しくなる動きはあるみたいだけど
うちの県(関東)は大丈夫そうだと言われました
やっぱし厳しくはなってくようで…
- 342 :優しい名無しさん:04/10/11 21:09:23 ID:CfTrQ8+B
- 厚労省は、今日まで休みなんだよな。
税金喰って、社保庁も満足に監督できず、で32条廃止だぁ????
電話で突撃する方が、いいか??!!
どうせ、
「担当者が席をはずしておりまして……」
なんだよ。
私も、良く言わされたYO、電話口で。
- 343 :狂しい名無しさん:04/10/11 21:13:55 ID:bDlJSs0N
- >342
……もつかれさま。
- 344 :優しい名無しさん:04/10/11 21:54:13 ID:yzpcjao5
- >>329
もし廃止されたら、国会前で練炭自殺とかどうよ?
入院医療費にも助成して欲しい。(ただし短期のみ)
- 345 :狂しい名無しさん:04/10/11 21:56:11 ID:bDlJSs0N
- >344
マジレスもどうかとは思うが
国会前に車止めてじーっとしてたらそれだけで機動隊呼ばれてもおかしくない希ガス
- 346 :優しい名無しさん:04/10/11 22:22:29 ID:oZAnplO/
- >>344 地方自治体によっては入院費の公費助成やってるところもあるので聞いてみそ。
詳細は>>321。
- 347 :優しい名無しさん:04/10/12 00:15:00 ID:G0QYfFCk
- 国会前は、ちょっとでも変な動きをすると、たちまちお巡りが、どこからともなく、
藁藁と出てくる、非常に緊張する一帯。
どうせやるなら、霞ヶ関で、レジャー用のホワイトガソリンかぶって(ry
- 348 :優しい名無しさん:04/10/12 01:01:42 ID:+o8/CE9z
- よし!もまいら!32条がなくなる前に病気治すぞ!
- 349 :優しい名無しさん:04/10/12 01:17:36 ID:VtpEhO8R
- マジで気持ち分かる。
335先生の意見を聞いてくれ。
内科・婦人科・眼科etcから32条は出ている。
俺は申請を出した医師の客集めだと思う。
精神病院によっては、外来患者は全員32条。
デイケアがあるから。
廃止はない。しかし、335先生の指摘は正しい。
- 350 :優しい名無しさん:04/10/12 01:31:38 ID:+o8/CE9z
- もしや32条を廃止するという動きは
人口増加に伴う食料不足の危機を脱する為に
自殺者を増やし、自ずと人口を削減するという
国家レベルの作戦なんじゃないのかっ!?(被害妄想炸裂。)
- 351 :優しい名無しさん:04/10/12 01:44:30 ID:VtpEhO8R
- 廃止はない。
しかし、変更はある。
月収百万、32条。
高血圧・糖尿病など慢性疾患も、不眠症で32条。
生活保護、勤労意欲なしも32条。
変じゃない?
- 352 :優しい名無しさん:04/10/12 02:22:35 ID:zUEn4NOR
- >>349
> 内科・婦人科・眼科etcから32条は出ている。
これどういう意味ですか?
- 353 :349:04/10/12 02:44:36 ID:VtpEhO8R
- >>352
標榜科は県に届けるだけです。
眼科の先生が”私はP科もできます。通院精神療法もできます。
当然、32条も申請します。”
現行の法律では規制できません。
特に32条に関しては何科の医師が書いても問題なし。
変だよね〜。
- 354 :精神保健指定医X:04/10/12 11:33:59 ID:OGiVzCU4
- 社会保障審議会障害者部会(第18回)の開催について
1.日時 平成16年10月12日(火)14:00〜17:00
3.議題(案)
1) 障害保健福祉施策の見直しの案について
今日厚生省の32条に関する提案がでるみたいです。
- 355 :優しい名無しさん:04/10/12 11:38:28 ID:tYCOgmiW
- 厚労省からの、回答メールがこない……。
役所は、8時半からだ。
ばっくれられている。
多分、都合の悪い質問だったのだろう。
よし、国がその気なら、
2CHメンへラー有志で、ホワイトガソリンかぶって……(ry
……んぱっ!!!! うそよ〜〜〜〜〜〜^^
- 356 :優しい名無しさん:04/10/12 11:58:12 ID:ZGqVPwtu
- >>355
いつ、どういうメール送ったのよ?
3連休終わったばかりだし、質問の性質上、すぐ回答できるものでもあるまい。
半月くらい待ってるのなら、気持ちは分からないでもないが。
- 357 :優しい名無しさん:04/10/12 14:14:10 ID:uwygF3Xu
- 過眠スレから来ました〜。
自分は鬱から睡眠外来のある病院へと移ったので、現時点では32条適用されているのですが、
「不眠症」ではなく、「過眠による睡眠障害」で32条は通りそうですか?
あるいは通った方はいらっしゃるんでしょうか?
今、厳しくなっていることは重々承知なので、将来的には取れなくなりそうですが、
過眠のみんなは働けなくて、治療費に切羽詰ってる人は結構、いるんですよ。
ん〜、こういうことこそ、厚労省にメール送らないといけないのかな?
- 358 :狂しい名無しさん:04/10/12 14:41:59 ID:mTVGZbM7
- >357
通ると保証はできないけど、通らなかったら何か変だと思うです。
- 359 :優しい名無しさん:04/10/12 15:37:18 ID:Tg8yb/IX
- >>338
ライオンって小泉さんのこと?
- 360 :優しい名無しさん:04/10/12 16:47:08 ID:kONEK3la
- 今日、申請したいと言ったらすんなり申請手続きしてくれた。
- 361 :優しい名無しさん:04/10/12 17:11:02 ID:PcQFkD4D
- >>357 「過眠症状のある鬱病」と書いてもらえばほぼ通るかと。
あとは主治医をどう納得させるか。鬱程度じゃ32条の診断書書かない医師もいる。
- 362 :優しい名無しさん:04/10/12 17:16:30 ID:IZlbAaBd
- 国会中なら、役人はみんな役所に缶詰のはずだ。
席を外しているはずがない。
しかし、議案になってしまったら、代議士さんのちからで潰して貰うしかないじゃん!!
- 363 :優しい名無しさん:04/10/12 17:21:39 ID:zPugC+IF
- 今日から適用になったんですが、
支払いが250円くらいでいいなんて、
正直、戸惑ってます。
ゴロゴロ薬もらってるのに、
それでも千円行かないなんて。
- 364 :優しい名無しさん:04/10/12 17:28:58 ID:awISeUxD
- 水○広○議員とか、こういうときにがんばってくれ
普段極端なこと言ってるんだからさ
せめて自分の専門のときはがんがれ
- 365 :338:04/10/12 18:11:24 ID:mTVGZbM7
- >359
そのつもりです > ライオン
あれは郵政民営化*しか*考えてなくて後のことはマンドクセってのが見え見え……
- 366 :優しい名無しさん:04/10/13 01:25:14 ID:JCPJXTp6
- そうだね。年金改革・地方自治改革、みんななおざり。
新しい厚生大臣にがんばってもらわねば。
- 367 :優しい名無しさん:04/10/13 02:09:59 ID:/6GaNEHe
- あげ
- 368 :狂しい名無しさん:04/10/13 08:57:12 ID:BDaKGRBD
- >367
上がってない上がってないw
- 369 :優しい名無しさん:04/10/13 14:23:22 ID:XU/5Yq9w
- >>368
ID:/6GaNEHeは複数のスレを上げてるよw
- 370 :優しい名無しさん:04/10/13 15:30:06 ID:x0BNjdX1
- メンヘルで自民・公明に投票しているやつはアホか?親の仇に中元、歳暮を贈るようなものだぞ。
- 371 :優しい名無しさん:04/10/13 15:52:53 ID:GWuYWfJ3
- >>370
メンヘラにとってたしかに医療制度の問題は重要だが、
それがその人にとって全てとは限らないので決めつける
のはどうかと。
- 372 :優しい名無しさん:04/10/13 17:18:39 ID:EHSKMN5W
- 漏れは日共嫌い。
選挙の電話はうるせーし、赤旗をとらされるし、文句を言えば怪文書を・・・あれ、とっておけばよかったよ。
な、足立区の「千住の郷」関係者。観てるか?
民医連解散しる!!
いくら自分が精神科通院者であろうとも、共産党に世話になるくらいだったら自殺したほうがマシだ。
これは漏れの考え。
- 373 :優しい名無しさん:04/10/13 17:19:32 ID:EHSKMN5W
- × 千住の郷
○ 千寿の郷
- 374 :優しい名無しさん:04/10/13 17:42:27 ID:6HkQrJHL
- 自公駄目、共も駄目
あとは自民もどきと北チョン出向機関?
結局精障はどこにも頼れない
生産性低い奴はさっさと死ねってことだな
- 375 :優しい名無しさん:04/10/13 17:46:39 ID:KMVhg1Lc
- 自虐史観で子供を洗脳した日教組が支持する民主・社民に投票する奴は売国奴。
- 376 :優しい名無しさん:04/10/13 17:55:35 ID:ma21W11M
- 32条適用されると東京都内は0割負担つまり無料になるんですか?
ここで見たんですけど
ttp://metastatic.parfait.ne.jp/yamai/32jyou.html
- 377 :優しい名無しさん:04/10/13 18:02:55 ID:PDleDe/4
- ここにきていて自民に投票するのは自己否定だと思う
- 378 :優しい名無しさん:04/10/13 18:19:12 ID:RJHcGNwG
- 先生に、「通院医療費公費負担制度を利用したいので、診断書ください」
ってメモ書きで頼んだら、
「作りますけど、どうしてこういう制度があるって知ってるの?」と聞かれてビクーリしたよorz
2chで知りましたとは言えずに、
大学で公衆衛生の講義があった時に、精神保健福祉法第32条第1項の事を知り、
保健所の人に相談して書類もらいました。 と言いますた
- 379 :優しい名無しさん:04/10/13 18:40:04 ID:mcMWrPmG
- 俺は共産党に投票し続けるけどね
- 380 :村のちんじゅ ◆f3fIHoLwI6 :04/10/13 18:44:07 ID:MAIyh6I9
- 厚労省がばっくれている!!答えろ、厚労省!!!!
どうしてくれんだ、32条!・゚・*。・゚・ヘ( `Д)ノ・゚ うわぁぁぁん
…これから申請するのだけど、回答がきたら……今は言えない。
しかし、「こうろうしょう」で変換すると、「功労賞」と出るのが癪に障りますです。
- 381 :優しい名無しさん:04/10/13 18:58:33 ID:vpzR80r5
- 漏れも共産党に投票するな。いろんな情報を持っているからなー。
与党にはなれなくても(なってほしくないが)、なくてはなら
ない政党だと思うよ。
- 382 :優しい名無しさん:04/10/13 19:08:25 ID:jOBzwVVc
- キムチくさいスレッドだな
- 383 :優しい名無しさん:04/10/13 19:19:26 ID:W1tyMmLZ
- >>376
前年度の住民税が非課税の場合に限ります。
前年度の収入が103万円以下の場合(だったかな?)
当然ながら、無職や学生だと、無料で診察、投薬が受けられます。
- 384 :優しい名無しさん:04/10/13 20:59:42 ID:exCdA4zO
- >>383
無職です。去年も無職。非課税です。
早く許可されないかなぁ。
- 385 :優しい名無しさん:04/10/13 22:01:54 ID:b1mufehq
- 一年前まで心療内科に通っていて、一年間32条のお世話になりました。
そのときは制度のことはしらなかったんだけど先生が
「こういうのあるけど申請してみます?」ってことで申請、受理されました。
他のスレで「生命保険には先に入っといたほうがいい」とあったから
びっくりしていろいろ情報収集してみたんだけど、>>4 >>12は大丈夫って
言ってるね。ちょっとほっとした。
うちの会社は上場企業でも政府管掌だから会社バレもなさそう。
冷や汗かいた。
- 386 :狂しい名無しさん:04/10/13 22:53:42 ID:BDaKGRBD
- >385
えーと……>12に書いてあるのは、
「32条に関係なく、保険会社は何らかの疾患(メンヘルに限らず)で長期にわたって
通院してる、という事実を見る」
ということで……つまり既に生保は(以前から入ってなければ)アウトの可能性が高いです。
- 387 :優しい名無しさん:04/10/13 23:40:42 ID:b1mufehq
- >>386
1年前から、定期的に通院している病院はなく、
服用している薬もないのですがそれでもだめですかね。
毎日会社に来てるニッセイねーちゃんにはこんなこと聞きにくいし。
- 388 :優しい名無しさん:04/10/13 23:56:15 ID:i2CH4pwS
- もうすぐ更新なのですが、「更新ですがどうしますか」と言われるものなんで
しょうか?自分から言わないと更新してもらえない?
- 389 :優しい名無しさん:04/10/14 00:54:40 ID:MuR8/z32
- >>388
32条の更新は有効期限=前回申請日の3ヶ月前から受けられます。
私の場合は、医師のほうから「そろそろ更新ですが」って言われました。
- 390 :優しい名無しさん:04/10/14 01:11:22 ID:8DCHEFll
- >>375
お前に言わせりゃ、女子高生コンクリ詰め殺人犯にも酒鬼薔薇にも反省を促すことは無理だな。
やつらはこう言うぞ。
「過去の事をあれこれ言わないでくれ。自虐的になってしまう」とな。
- 391 :優しい名無しさん:04/10/14 02:07:48 ID:ooYUUxsC
- 病院の領収書の内訳に理学療法料320点とかかれてますけど、これって何ですか?
カウンセリングって事ですか?
カウンセリングってほど話聞いてもらってないのですが・・・
- 392 :優しい名無しさん:04/10/14 02:16:26 ID:k+ERcutR
- あっ、私も領収書には勝手に心電図をしたことになってる。
それも毎月。指摘していいのか怖いから見て見ぬふりしてるよ。
患者を間違えてるのかなー。
- 393 :優しい名無しさん:04/10/14 02:29:47 ID:Y0pehBwV
- >>389
どうもありがとうございました。
- 394 :優しい名無しさん:04/10/14 02:50:18 ID:Y0pehBwV
- 更新の場合って、また新たに診断書必要なんですよね・・・?
- 395 :JPB ◆JpBil8tZdc :04/10/14 13:27:09 ID:GtGCHuax
- >>394
はい、必要です。
かかりつけの医師にご相談ください。
- 396 :優しい名無しさん:04/10/14 13:27:45 ID:a0tVqwKg
- すみません。教えてください。
32条適用してもらうには自分から医師に伝えるべきですか?
医師のほうから言ってくれるということはないのでしょうか?
私の場合、病名も聞いていないので32条適用してください!と
強く言えないというか言ってもいいものなのか不安です。
それと家族には通院していること言っていません。
自営の場合、自分が親の下で働いている場合、ばれてしまうのでしょうか?
- 397 :優しい名無しさん:04/10/14 13:34:35 ID:FJUqyfjW
- 396さん
医師が言ってくれなければ、自分から言うのもありですよ。
私は自分から言って、今申請中です。
ただ、審査までに2ヶ月ほどかかるし、32条はあと2、3年で廃止の方向に向かうそうです。
申請に必要になるのは、自分が用意しなくちゃならないのは印鑑くらいで、それ以外は病院がすべてやってくれます。
親にばれるかは…わからないです。私はわざと扶養から外してもらって、国保にしています。
そうすれば親にはわからないですし。
- 398 :396:04/10/14 13:42:06 ID:a0tVqwKg
- 397さん
早速レスありがとうございます。
審査まで2ヶ月もかかるのですね。
今は週1で通院していますがこれからもどうなるのか・・
とりあえず医師に相談してみます。
このままだと薬貧乏ですよ・・・。
- 399 :優しい名無しさん:04/10/14 13:43:50 ID:yA5raOrD
- >>397
廃止ってマジですか?
ソースきぼん
- 400 :優しい名無しさん:04/10/14 13:45:33 ID:FJUqyfjW
- 398さん
申請して審査に通れば、申請した日の診察代から適用されるので、審査までの2ヶ月間にかかった医療費は返還されるそうですよ。
ですので、申請を考えられているなら早めの方がいいですね。
- 401 :はお:04/10/14 13:54:19 ID:2xzPEgSx
- >>399
ソープきぼん
かと思った。相当たまってる・・・
- 402 :優しい名無しさん:04/10/14 14:19:39 ID:FJUqyfjW
- 399さん
32条申請するときにそう言われました。あと2、3年で32条なくなるけどいい?って。
国の医療費削減の一環として廃止の方向に向かっていると医師が言ってました。
- 403 :優しい名無しさん:04/10/14 14:45:57 ID:zWwQGW/3
- >>402
仮になくなるとしても、2〜3年間の医療費が95%ないし100%公費になればいいじゃないか。
しかし、縮小ならまだしも、廃止になっちまったらどうやって生きていけばいいんだ?
- 404 :優しい名無しさん:04/10/14 14:52:54 ID:VOZ1Di3a
- いくらなんでも急に廃止にはならないだろう。
重症な人は廃止にはならないような気がする。
- 405 :398:04/10/14 14:55:52 ID:a0tVqwKg
- 400さん
ありがとうございます
早速言ってみます。
- 406 :優しい名無しさん:04/10/14 16:09:58 ID:xqCcze5q
- 32条申請してますが、社会保険や国保に関係なく申請できるんですね
初めて知りました。
- 407 :優しい名無しさん:04/10/14 17:52:17 ID:TfxkYTyU
- 32条なくなったら困るよ〜(つД`)
また通院貧乏底無しに逆戻りしちゃうよ〜。
- 408 :優しい名無しさん:04/10/14 18:07:44 ID:WJKTcf5M
- おまいら・・・ウソ情報につられるなよ・・・
- 409 :優しい名無しさん:04/10/14 19:33:56 ID:tmwtPk3B
- 嘘じゃないよ。厚労省の人から聞いた。
- 410 :優しい名無しさん:04/10/14 19:47:28 ID:IlD5jnHr
- 漏れの行ってる医者は非課税証明とはんこ持ってったらその日から適用で0円だったよ。
書類作成料3000円取られただけ。
ちょうど薬増やして貰った時だったからラッキーだった。
- 411 :優しい名無しさん:04/10/14 20:34:40 ID:Ub/yiJTA
- >>409
誰かに聞いたとか言うのが信頼できるわけないだろ
馬鹿
- 412 :優しい名無しさん:04/10/14 20:56:30 ID:njWsiJUM
- >>411
読みにくいんだけど許せ。
ttp://www.j-il.jp/jil.files/siryou/kentoukai/syahosin1012.htm
の資料4−3
- 413 :狂しい名無しさん:04/10/14 21:23:52 ID:GuFXh4JN
- >412
読んだけど……
「精神障害者通院公費については、他制度と同様に指定医療機関制度を導入」
って書いてあるじゃん。これをどう読んだら「廃止」になるんよ。
結核なんかも公費負担があるけど、それと同じように
申請できる病院をあらかじめ許可されたとこだけにするって話でしょ。
- 414 :狂しい名無しさん:04/10/14 21:28:19 ID:GuFXh4JN
- うが、上げてしまった……すまそ
あれ? リンクの「資料4-3」のPDF見たんだけどファイル名見たらsiryou4-4.PDFだよ?
4-3は……あ、URL直打ちしたら出てきた。
これは現状どういう割合の負担で、額がどの位になってるかのグラフと表、か。
やっぱし廃止、と解釈しうる文言はないと思うけど?
- 415 :優しい名無しさん:04/10/14 21:45:18 ID:IvNEq9/L
- >>413
|
|
|
|
ID:njWsiJUM J
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 416 :優しい名無しさん:04/10/14 21:48:03 ID:WJKTcf5M
- 福祉関連で飯を食ってる政治家がいる限り、
そう簡単に廃止にはできんはず。
強硬に廃止の方向に向かっているとするならば、
圧力団体が黙っちゃいないだろう。
と私は思う。
- 417 :412:04/10/14 21:50:05 ID:njWsiJUM
- 私は409ではないよw
現状では廃止なんてどこにも出てきません。
何らかの改訂はあるようですが、
具体的なことは示されていません。
特定医療機関制度すら案にしか過ぎません。
"変更はあるが廃止はない"と考えていてよいと思います。
- 418 :優しい名無しさん:04/10/14 22:01:18 ID:08pHSxby
- まともな精神科医がいて、妥当な期間に完治して、完治した証左がとれるならいいけど、ヤブ医者ばっか。
- 419 :優しい名無しさん:04/10/14 23:52:55 ID:ctSGo98F
- 32条申請してから、急に予約がとりにくくなった気がする。
それまでは、二〜三週おきだったのが、今回なんて五週間後!
医者は32条患者嫌いなの?それとも私が嫌われてるだけ?
もう通院やめようかなぁ(´・ω・‘)
- 420 :優しい名無しさん:04/10/14 23:55:12 ID:+dXZfgDn
- 今、32条で通ってますが、引越しで違う県に行くことになりました。
そこで質問なのですが、同県内ではなく違う県に引越しする場合も
患者票の移動等が必要ですか?
- 421 :狂しい名無しさん:04/10/14 23:57:24 ID:GuFXh4JN
- >419
五週間、て……薬も35日分でるの?
なんで間隔が延びたのか聞いてみた方がよいと思われ……
- 422 :優しい名無しさん:04/10/15 00:13:17 ID:xBFROeN6
- 419
薬は2週間分だと思うけど・・・・
32条適用ならなおのことその辺はチェック厳しいよ。
- 423 :優しい名無しさん:04/10/15 00:19:51 ID:S0eTsEm5
- >>419&421
厚労省が処方期間の制限を緩和してきました。
ただし、眠剤はマイスリー・アモバン・ベンザリン以外は2週間以内、
抗不安薬は30日以内、他の薬はもっと長期処方が可能になりました。
- 424 :優しい名無しさん:04/10/15 00:47:28 ID:GRFKvsVo
- >>423
ソースのURL教えてください。
厚生労働省のHPから「ベンザリン」で検索したんですけど、出ませんでした。
- 425 :優しい名無しさん:04/10/15 01:04:40 ID:ExonHb9E
- >>412 が出したリンク先にある資料3−2の11ページ目あたりかな???
3)障害に係る公費負担医療の見直し
○ 精神通院公費、更正医療及び育成医療といった障害に係る公費負担医療制度は、
福祉サービス等の基礎的なサービスとは異なり、基本的には医療保険に係る自己負担分を
軽減する仕組みとして機能しており、制度運営の効率化、財源配分の重点化の観点から、
現行制度を見直す。
<要約>
精神通院医療費の公費負担制度の現行制度を見直す。
○ 具体的には、医療保険制度で行われている低所得者対策や長期疾病対策等を基礎に、
制度の対象を負担能力の乏しいもの、重度障害のため長期医療により継続的な費用負担が
発生する者等に重点化し、利用者負担については、福祉サービスに係る負担の見直しと同様に、
応益的な負担を基本とし、一定の負担上限額を組み合わせる仕組みに統一する。また、原則として、
入院患者の食費については自己負担とし、負担能力のない者については、別途、負担軽減措置を検討する。
<要約>
所得が少ない人や重症な人は、新制度でも今までと殆ど変わらない援助を受けられるが、
それ以外の人には一定の負担上限額までは普通に自己負担してもらう。
○ 精神通院公費については、他の公費負担医療と同様に指定医療機関制度を導入する。
<要約>
特定の病院の患者のみが精神通院医療費の公費負担制度を利用できるようにする。
- 426 :優しい名無しさん:04/10/15 01:40:15 ID:IDDTH0Ms
- >>419
俺は月一ペースでいいと思ってるから羨ましい。毎回1分診療だし。最高20秒診療があった。別に毎回急いでるわけではないのに。
そういう俺は32条申請から今週で5ヵ月待ちなんだが。いつまでのびるんだか期待してくれ!……orz
- 427 :423:04/10/15 02:23:13 ID:S0eTsEm5
- >>424
スマヌ。今まで探したが見つからぬ。
以前にネット上で見たが消えている。
院外処方の薬局で尋ねてもらえないだろうか。
はっきり文章化されている。
- 428 :412=423:04/10/15 02:35:30 ID:S0eTsEm5
- 425をまとめるよ。
3)障害に係る公費負担医療の見直し
○ 精神通院公費、更正医療及び育成医療といった障害に係る公費負担医療制
度は、福祉サービス等の基礎的なサービスとは異なり、基本的には医療保険
に係る自己負担分を軽減する仕組みとして機能しており、制度運営の効率化、
財源配分の重点化の観点から、現行制度を見直す。
○ 具体的には、医療保険制度で行われている低所得者対策や長期疾病対策等
を基礎に、制度の対象を、負担能力の乏しい者、重度障害のため長期療養に
より継続的な費用負担が発生する者等に重点化し、利用者負担については、
福祉サービスに係る負担の見直しと同様に、応益的な負担を基本とし、一定
の負担上限額を組み合わせる仕組みに統一する。また、原則として、入院患
者の食費については自己負担とし、負担能力のない者については、別途、負
担軽減措置を検討する。
○ 精神通院公費については、他の公費負担医療と同様に指定医療機関制度を
導入する。
------------------------------------------------------------------------
所得や、障害の程度、負担上限額というのが実際にどのように組み合わされる
のかこれだけではわかりにくいですが、「説明資料」p.9を参照すると、具体的
には次のようにしようということのようです。
(1)低所得層 → 公費負担継続
(2)中間所得層で、障害は重度で継続的医療負担が毎月発生 → 公費負担継続
(3)高所得層 → 公費負担対象外(医療保険のみ)
(4)中間所得層で、(2)以外 → 受診開始から一定期間のみ給付
(さらに、上記の(1)(2)の層に対しては、その所得に応じて、毎月の負担上限額
を設定。)
- 429 :優しい名無しさん:04/10/15 03:33:06 ID:aIu+PLMA
- 所得は個人、世帯のどっちだろう?
個人だったらいいんだけど、世帯の所得だと家族に迷惑かけてしまう。
要するに一人暮らしすればいいってことかよ。
- 430 :412:04/10/15 03:59:20 ID:S0eTsEm5
- >>426
一ヶ月で一分診療か!
医者として許せない。
32条は長くて2ヶ月、タイミングさえ合えば1ヶ月。
これは、私の常識。
- 431 :412:04/10/15 04:02:40 ID:S0eTsEm5
- >>429
世帯分離は昔は簡単。今は難しい。
病気が分からないので、回復を祈る。
- 432 :優しい名無しさん:04/10/15 04:09:50 ID:DOPzRUc1
- なんだって〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
薬の長期処方、できるんですかぁ?
私は引っ越ししたものの、病院を変えたくなくて、
隔週1のペースで、薬だけもらいに新幹線で通院してるんですが、
先生は次の予約日までのきっちり2週間分しかくれないですよ〜。
- 433 :412:04/10/15 04:16:07 ID:S0eTsEm5
- >>432
薬で長期処方可能かどうかがあるから、
主治医に相談してください。
悪いことなんだけれど処方内容を書いてくれる。
- 434 :優しい名無しさん:04/10/15 08:38:29 ID:6+oC24Qe
- >>419です
主治医の言う理由は来週は私用で休むからとか、その次はもう予約がいっぱいだからとかです。
予約いっぱいと言う割には私が通院する日の待合室はガラガラですが…
こんなことが、32条の申請後に急にだったので、32条と関係あるのかと思ったんですが、どうなんでしょう?
あと薬は四週分が限度のようですが、四週分プラス頓服として一週間分で五週間分処方されました。
- 435 :優しい名無しさん:04/10/15 09:07:08 ID:HDu08YK+
- >>434
医者のうまみが減るのだろうか?
- 436 :優しい名無しさん:04/10/15 10:34:02 ID:lTgynbop
- >>426
それにしても長すぎる。
申請書類を医師が書いていないか、
県が処理していないか、
県に問い合わせたほうがいいかもしれない。
以前、あまりに遅い(3ヶ月)ので問い合わせたところ、
役場の机の上で3ヶ月書類が眠っていたことがありました。
当然、怒鳴りあげて県庁に持って行って貰いました。
提出したからといっても、書類が動いていないことがありますよ。
病院にも提出したかどうか尋ねてみて下さい。
>>434
これは、主治医の親切ですw
心配ないですよ。
長期処方しても医者のうまみは増えません。
- 437 :優しい名無しさん:04/10/16 10:27:32 ID:9lNmwaCE
- 32条が近々廃止されるってホントですか?
- 438 :精神保健指定医X:04/10/16 10:37:39 ID:TlyNdyZX
- 10月12日の社会保険審議会における厚生労働省案>>428では
収入制限と重症度の制限が加わるようです。
具体的にどうなるのかはっきり分かりませんが
廃止はあり得ないようです。ただし、高所得者は対象外となり
適応障害・うつ状態などでの32条は難しくなるかもしれません。
- 439 :優しい名無しさん:04/10/17 04:31:21 ID:nnqdLXHe
- 難しくなるやも、ってことは今から先生に話しても大丈夫かな?
もし出してくれるなら、きっとなんとか性鬱で出されると思うんだけど…
- 440 :優しい名無しさん:04/10/17 04:48:41 ID:RrUO3HfP
- 昨日先生に言ったら、財源がなくなっているんだよう。といってました。
まぁあなたなら通るでしょ、といわれたので申請はしましたが。
- 441 :優しい名無しさん:04/10/17 13:20:24 ID:VcN9G7pm
- 解離と軽症鬱状態なんて通らなくなるのか…。
俺はまともな時と壊れてる時の差が大きいからな。
それを数週間に一度しか会わない石はわからないんだし…
まあ、収入は個人ならクリアだな(苦笑
世帯で来られると…年金の両親と俺…。微妙…? 無理か!
改正されると考えて、具体的な決定は何年後だろう?
教えて、その筋の人
- 442 :優しい名無しさん:04/10/17 23:49:54 ID:TiBDRO1z
- >>436
この前やっときたよ。ちょうど5ヵ月待った。
4ヶ月目くらいに受け付けの人が郵便事故かと思い問い合わせてくれた。別に事故でもなんでもなくただ遅かっただけみたい。
まっ通ればお金に余裕できてほんと楽です。バイトしたくてもできないくらい欝だったから……
- 443 :優しい名無しさん:04/10/18 12:08:20 ID:2N6ZSCTm
- ワタシは2つの病院にお世話になってるんですが、
32条で2つとも治療費、薬代を請求することは出来ないんですね・・・。
不思議な制度だな・・。
- 444 :精神保健指定医X:04/10/18 12:51:51 ID:WGQ5vc+p
- 不思議でもなんでもないので
本来1つの疾患については健康保険でも原則1つの病院しか
適応できないのです。公的医療である以上当然です。
- 445 :優しい名無しさん:04/10/19 14:15:44 ID:w3ivp1+t
- 皆さん苦労してるんですね。
なんか私の場合は診断書と書類持って保健所行って
「審査通るのに1ヶ月くらいかかります」って言われたんだけど、
その日の午後に病院行ったらそっから料金は安くなってました。薬代も
遡及適用の前倒しですかね?
- 446 :優しい名無しさん:04/10/19 21:05:23 ID:FLTjzS1k
- 32条厳しくなるの?
いま適応なんだけど今度の更新は駄目かもしれない
orz...
- 447 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/10/20 03:20:17 ID:hUDgQ1iG
- >>445 さん
「みなし適用」と言います。まず間違いなく通ると思われる場合にそうなります。
- 448 :優しい名無しさん:04/10/20 17:06:36 ID:i2h2/AcQ
- >>420
必要だよ。
福岡から東京に転勤したとき、自分で保健所まで異動申請したよ
- 449 :優しい名無しさん:04/10/20 20:09:43 ID:MEMcT3Yq
- 32条で治療を受けてますけど、医者がいかにも無料で診てやってる
て遠回しに言われるのでウンザリです。
やっぱり医者の立場からすると32条てイヤなのかな?
- 450 :優しい名無しさん:04/10/20 20:55:50 ID:fdgbC86P
- 私は学生でバイトしてて収入は底々あるし、通院してる病院は家から歩いて5分だから交通費もかからない
症状は鬱状態と自傷癖、診断名は曖昧な不安神経症とボダの境目、診療時間は週に30分程度
処方される薬は多くて5種類だけど32条、一ヵ月もかからないくらいで適用されましたよ?
- 451 :優しい名無しさん:04/10/20 22:09:38 ID:bFz5JtCU
- >>449
32条の有無は医師の収入には関係なし。
来てくださる患者さんは、すべてお客様です。
しかし、大声、暴言など方は遠慮したいですね。
- 452 :優しい名無しさん:04/10/20 22:25:56 ID:yAAAaAFi
- >449
私は32条まだなんですけど、先生に申請したいと訴えたら
「32条があるとね、診察にも薬にも、お金の心配がいらないから、
患者さんの治そうという意思がなくなっていくんだよ。
悲しいかな、これが現状なんだよね。国も見直しを始めてるけど。
君はそうならず、治ってもらいたいから、申し訳ないけど32条のことは忘れてくれる?」
と言われました。だから再び申請のこと話せないでいます。
現状はというと、薬代のことが気になり、調子いいそぶりで診察受けてますが、
これ、かなりのストレスになってるようです。
このごろは通院のたびにチックや、頭痛、嘔吐の症状が出て困ってます。
引っ越しをするとかウソついて、病院かえるべきか・・・
- 453 :優しい名無しさん:04/10/20 22:30:19 ID:3Sr3dOAV
- 32条適応されると院外薬局でもらってる薬代も割引されるんでしょうか?
今まで払ったものも戻ってきますか?
- 454 :狂しい名無しさん:04/10/20 22:33:05 ID:x3YwfLp2
- >453
院外処方でも5%負担になりますよ。
戻ってくるかどうかは微妙。
ちなみに、適用後初めて処方箋渡すときは一言申し添えておかないと
気が付かなくて3割で請求されることもあるのでご用心。
- 455 :優しい名無しさん:04/10/20 22:38:46 ID:zuDjp1ee
- >>452
むしろ、逆じゃないの?
お金の事心配しながら、家族の負担になりながら、気を使いつつ通院しても、よくならないよね。
私もその考えで頑張ったけど、悪くなる一方で、結局、診断書かいて貰う事にしました。
少し、らくになったYO。
病院変えた方がいいカモ…。
- 456 :優しい名無しさん:04/10/20 22:41:25 ID:zuDjp1ee
- 「プチ鬱」とかまで、やられたらたまんないけど、働けない人間に、それはないよね。
- 457 :優しい名無しさん:04/10/20 23:17:24 ID:MlzVqKHN
- >>452
これだからな・・・
おれの先生も、あと数年で定年退職だけど、次の先生が不安。
年金だって通らなくなるかもしれないし。
おれは、一つだけ、要求しようと思う。
思想の違う先生はお断り、と。
- 458 :優しい名無しさん:04/10/20 23:49:24 ID:3Sr3dOAV
- >>454
ありがとうございます。
- 459 :優しい名無しさん:04/10/20 23:59:16 ID:15mKAONk
- 教えてチャンですみません。
32条を適応されていて、職に就いていたり、傷病手当を給付されている方の
一月あたりの収入ってどのくらいですか・・?
私は現在、医師に32条の申請をしたいと相談しようかどうか迷っているのですが、
「〜円の月収があるのに申請するとはけしらん!」などと言われるのが怖くて
言い出せずにいます。
ちなみに私は現在休職2ヶ月目で傷病手当金をこれから請求するところです。
多分一月あたり14万ほどの収入になりそうですが、
一月の通院・薬代に2万円以上かかっています。(ローンも月々5万程あります)
住まいは実家ですが、これ以上親に負担はかけられません。
(親も定年退職して、その上実家を新築した為ローンが残っている)
私のような身分の者が32条を申請しても大丈夫なものでしょうか?
どなたかレスよろしくお願いします。
- 460 :優しい名無しさん:04/10/21 00:20:43 ID:h1L1SHkg
- 32条に収入の制限はなかったはず。
それにしても、この制度見直しって、まさか廃止じゃねぇだろうな?
- 461 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/10/21 04:18:51 ID:NswHRCgi
- >>459 さん
4年半前の話ですが、話オレの場合は手取り22万で通りました。
更新時は手取り17万で通りました。収入は関係なかったわけです。
通るか通らないかは別ですが、申請自体は可能です。
問題は、Dr.がどういう申請書を書いてくれるかですね。
あとは、改正案がどうなるかですね。
>>460 さん
少なくとも今国会では廃止にならないようですね。
>>335、>>412、>>425、>>428、>>438あたりを参考になさって下さい。
- 462 :精神保健指定医X:04/10/21 08:45:17 ID:NgOq2VAY
- 現在は収入制限はありません。
将来収入制限が導入されても、傷病手当は所得ではないので
その収入は問題にならないと思います。
ただ傷病手当14万ということは、標準月収24万程度ですので
将来的には、中所得者とみなされるゾーンでしょうか。
- 463 :459:04/10/21 14:42:11 ID:0RFI+E4o
- >>460、>>461、>>462 さん
レスどうもありがとうございます。
私の収入レベルだと現在は申請しても一応問題はないのですね。
次回の通院時に早速医師に勇気を持って相談してみます。
でも将来的にはどうなるか分からないのですね。
勉強になりました。どうもありがとうございました。
- 464 :優しい名無しさん:04/10/21 18:23:28 ID:AwmCUUUN
- 32条適用後、整形外科や歯医者などから
「もう治療に来ないでほしい。」
みたいな事を言われました。
秘密主義は守られているのか不安です。
- 465 :優しい名無しさん:04/10/21 18:31:22 ID:OCyIwg/1
- >>464
ほんと?or ネタ?
- 466 :優しい名無しさん:04/10/21 18:36:51 ID:JsYHN1x9
- ≫464 なぜですか? 歯医者さんとか整形外科には関係ないとおもうのですが…
- 467 :優しい名無しさん:04/10/21 18:38:04 ID:JsYHN1x9
- すみません。携帯からのレスアンカーの付け方わからなくて。
- 468 :優しい名無しさん:04/10/21 19:31:05 ID:tvKQzi3B
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | >>464 |
| ∪ ( _●_) ミ J
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 469 :優しい名無しさん:04/10/21 20:27:19 ID:DrCiMfUQ
- 私は今、脳神経外科で鬱と診断され、パキシル、デパス、ロヒプノール
その他胃薬など処方されてます。毎回5千円近く薬代がするので
金銭的にもつらいし、この前医者に32条の事を聞いてみたのですが
??「市役所に聞いて見て、診断書は書くから」って感じでした。
精神科や心療内科じゃないと32条は通らないのでしょうか?
- 470 :優しい名無しさん:04/10/21 20:29:26 ID:nYxklV7A
- 精神科とか心療内科に紹介状書いて転院させてもらったら?
いろいろ事情があって無理?
- 471 :優しい名無しさん:04/10/21 20:34:55 ID:DrCiMfUQ
- >>470 近くに精神科も心療内科もなくて・・・遠くまで通う元気が全く
ないので今の病院でいっぱいいっぱいなんです。情けない・・・
- 472 :優しい名無しさん:04/10/21 20:41:08 ID:nYxklV7A
- 地理的事情ね。よくわかるよ
近くの(数駅先の)病院でも通うのつらいから。
32条について書いてある(役所とか医者の)ホームページとか、
プリントアウトして医者に見せて交渉してみればいいかな
- 473 :優しい名無しさん:04/10/21 20:43:54 ID:DrCiMfUQ
- >>472 そうですね、やるだけやってみます。親切にありがとうございます。
- 474 :優しい名無しさん:04/10/21 22:53:28 ID:lPpY3YsU
- >>469
32条の診断書は何科が書いても適切ならば通ります。
眼科や皮膚科が書いてもOKです。
- 475 :優しい名無しさん:04/10/21 22:55:57 ID:mXplYryr
- 以前何回か話題に出てきていたようですが、
複数病院での32条の使用、私の住んでいる自治体では可能でした。
セカンドオピニオンでかかった先生のアドバイスで
保健所に問い合わせた所、「32条の病院追加手続き」
というのを申請すればいいだけでした。
遠方の病院に通う場合などに、
薬の処方だけは近くの病院で受けたりしたい、
などといったケースのためのシステムだそうです。
診察自体は同時進行可能で、薬の同時処方のみができないそうです。
私は大学病院からクリニックへの転院の際に利用したのですが、
体の病気での入院が多いため、大学病院のほうも残しておくために申請しましたが、
4ヶ月もかかりましたが無事通りました。
自分の状態の合わせて、
症状の重い時期 → 大学病院
症状の軽い時期 → クリニック
と、使い分けられるので、大変助かりました。
- 476 :優しい名無しさん:04/10/21 23:04:20 ID:DrCiMfUQ
- >>474 そうなんですか。はぁ、安心しました。ありがとうございます!
- 477 :じぇむ ◆vanv/9El4. :04/10/21 23:38:36 ID:4dereDyx
- この前、申請しました。無職で診療+薬代 1回5000円は辛いので。
通ると良いんですが。
これって持ってたら会社内定取り消しとかってあるんですか?
現在就職活動しているんです。
過去に出ている質問かも知れませんが探して読む元気が無いもので。
- 478 :狂しい名無しさん:04/10/21 23:43:34 ID:gXydTRWj
- >477
採用前なら興信所辺りを使わないと32条適用かどうか分からないので無問題。
採用後は会社の健康保険の形態によってはばれる可能性あり、らしい
- 479 :じぇむ ◆vanv/9El4. :04/10/22 07:57:12 ID:3Q8L24Hn
- >>478さん
ありがとうございます。
とりあえず、「何か既往症ありますか?」って所では正直に答えているので、
何とかなりますかね。
- 480 :優しい名無しさん:04/10/22 10:54:26 ID:6nDHeU26
- >>478
会社にばれるのか。仕方ないのか?
- 481 :優しい名無しさん:04/10/22 17:25:53 ID:MC283x+C
- >480
いちおね、表向きばれないってことになってるけどね。
看護師か受付に聞いてみ。言葉濁されると思う。
「患者票ならウチで預かるし外部には漏らしませんからぁ」
質問の答えになってるようで、実はなってない気がする。
会社ばれは、もう諦めてる。それより目の前の金が大事。
5パーセント負担(または無料)で済むことのほうがよっぽどマシだと思う。
出世しようなんて思ってないし、まず病を治したい。
- 482 :狂しい名無しさん:04/10/22 20:45:59 ID:es6w8ih7
- >480
過去スレで以前そういうカキコがあったのです。
公費負担者番号はしっかり書類に記載されて保険関連の部署に回るんで
掛かってる病院名と公費負担番号の有無を見れば察しが付く……んだそうな。
ただ、「お金で悩まないこころの治療生活」(井ノ瀬 珠実・飛鳥新社・ISBN4870314517)
によると、保険関連の部署を自前で持っているような大会社では、
>「いざ業務に取りかかると、秘密を知るどころの話じゃないんです。大量のレセ
>プトを処理しなきゃいけない。社員の扶養家族分もありますから、ものすごい数
>なんです。誰がどんな病気なのか、今でも全然分かりません」
> ある社員に狙いを定めて、病歴を追跡することは可能だが、
>「精神科とか心療内科のものと思われるレセプトはたくさん来ますが、通院中の
>社員を全部リストラしたら、業務が成り立ちませんよ」
……だそうで。
もっとも「バレる」とカキコした人はそこそこの大企業に勤めていて、バレて
首になったorされかかったと書いていたんで……最早何を信じてよいやらです。
ええかげんな解説で誠に申し訳なく。
- 483 :優しい名無しさん:04/10/22 22:08:44 ID:5ckxN5Zz
- 大企業ではないが、系列会社で系列健保加入だと、社員数も少ないし、
ピンポイント爆撃(リストラ)は有り得る・・・のかな。
- 484 :優しい名無しさん:04/10/22 23:26:44 ID:7OBQxBqZ
- >>480
すでに何回も出てきていますが、
会社にばれるばれないのリスクは、
精神科に通院してる時点で発生しています。
ばれるとしたら、別に32条を適用されていなくても、
精神科通院の事実は、保険証を使って通院している時点で、
すべて健保組合に把握されています。
でも、実際は、>>482に書かれているように、
ピンポイントで探さない限り見つかりません。
さらに、レセプトの情報をもとにリストラしたことが公になれば、
その会社の個人情報管理の責任が問われることになると思います。
- 485 :優しい名無しさん:04/10/23 00:10:12 ID:DViRUIi0
- >>484
納得
- 486 :優しい名無しさん:04/10/23 06:24:21 ID:bcIRssIV
- 過去レスでも書いたけど、通院でクビになるかどうか
ってのは本人と会社の関係次第って面もあるみたい
それによっては通院でクビという可能性もゼロではないが
その場合はメンヘル以外のクビにするファクターがあり
それをきっかけにしたのではないか?というのが漏れの主観
#人によってはメンヘルで休職しても復帰したってのもいるし
- 487 :優しい名無しさん:04/10/23 11:52:39 ID:DViRUIi0
- 申請するか悩んでます。医者は通ると言ったけど。
今の会社はいつまで続くかわからないので良いですが、
休んで次の就職の時、どうなるかと、
- 488 :優しい名無しさん:04/10/23 12:12:48 ID:c9CYokYr
- >>487
俺は公費負担受けてから一年少しだけど
転職しようとするとそれがネックになるんだよな
健康に異常なしとかいって入社できてもすぐばれそうで・・・
面接の時から「鬱で公費負担受けてます」なんて言ったら
落とされるのは確実だし
- 489 :優しい名無しさん:04/10/23 12:13:26 ID:qE/f6cd6
- >>487
32条関係なく精神科に通院してる時点で…
と何度言ったら分かるのか。
それともこいつらは一種の荒らしなのか。
- 490 :優しい名無しさん:04/10/23 12:35:53 ID:DViRUIi0
- >>489
嵐ではないよ。実際、転職してから自費払いで通う人もいるし。
>>488
途中で新制を変えることはできない?
- 491 :優しい名無しさん:04/10/23 21:45:34 ID:13gVs1EH
- >488
ウツでじゃなく、寝つきが悪くて、とか言えば?
もっと頭使おうよw
- 492 :優しい名無しさん:04/10/23 21:47:18 ID:13gVs1EH
- てか面接でそういうこといわれるとこは少ないと思う。
32条適用で公務員とか目指さなきゃいいだけの話。
だとオモウけどなー
- 493 :32条適応者:04/10/24 03:36:51 ID:5FLu3TCQ
- 今時、カウンセラーおく会社もあるぐらいだから
万一ばれてリストラするような職場は
病気の治療にとってはデメリット以外の何者でもないでしょう。
勿論生活は大切ですが、業務に差し支えがないことで
ごたごたするような企業は遅かれ早かれ時代に取り残されて行きます。
患者がビクビク不安に思っているところにつけ込んでいるだけなのですから
出るところに出て糾弾すれば良いのですよ。
- 494 :優しい名無しさん:04/10/24 04:54:30 ID:atZPTKev
- >>448
他県に引越しする際も、患者票の移動が必要なのですね。
情報ありがとうございました!!
- 495 :優しい名無しさん:04/10/24 11:14:05 ID:6IzLMq9/
- 病名が普通に鬱病だけで、通るもんでしょうか?
- 496 :優しい名無しさん:04/10/24 13:38:46 ID:5FLu3TCQ
- 精神科ないしは心療内科の医師に診断書を書いてもらって
住んでいる市区町村の保健課?の所定の書類に必要事項を記入
郵送して審査を待つ
鬱病なら適応されるでしょう
- 497 :優しい名無しさん:04/10/25 22:29:44 ID:x40BFpsc
- 質問させて下さい。
4月から社保と国保の二重掛けをしていたのですが、
今回32条更新申請の際、社保のみに切り替えました。
どうも4月まで遡って負担分をこれから支払うことに
なるようなのですが、この場合もこれから会社に
32条及び通院のことってバレますよね?
- 498 :狂しい名無しさん:04/10/25 23:06:29 ID:YlfShlqk
- >497
社保でも政府管掌のなら、まずばれないはず。
企業の保険組合とかの保険だと……>482参照ください。
- 499 :優しい名無しさん:04/10/26 00:01:15 ID:5qzfAhoA
- すみません、教えてください
娘が来年の3月に手術予定です
育成医療の申請をしなければならないのですが
2月に別の区に転居の予定です
育成医療の申請は現住所の管轄の保健所と聞きましたが
このような場合、転居後に管轄の保健所に申請した方がいいのでしょうか
転居後だと一ヶ月ギリギリしか時間がないので・・・
- 500 :497:04/10/26 20:40:56 ID:7lwFpps9
- >498
どうもありがとうございました。
- 501 :優しい名無しさん:04/10/26 21:21:47 ID:DL/eJqZy
- >>499
スレ違いです。
ここは精神科公費負担制度のスレです。
ご質問には答えられないと思います。
お嬢さん、お大事になさってください。
- 502 :優しい名無しさん:04/10/26 21:41:16 ID:+BZNVHYK
- 9月初めに32条の申請して、みなし適用されていましたが、
めでたく(?)適用されたようで、病院で患者票の写しをもらいました。
住んでいる市では、さらに5%の負担もしてくれるので(実質無料)、
医療費受給者証の申請を市役所でしてきました。
病院でコピーをもらった患者票には、
10月6日に県からの交付を受けたとあります。
有効期間は、16年9月10日から、18年8月末までとあります。
市で受けた受給者票には、16年10月1日から18年の8月末まで
とあり、10月の自己負担分5%はキャッシュバックされる予定です。
(10月末までに通院すれば、病院の窓口でキャッシュバック、
次回通院が11月になると、病院窓口で保険点数の計算をしてもらって、
市役所の方で、キャッシュバックされるそうです)
患者票の有効期間は、9月10日からですが、
キャッシュバックは10月分からだそうです。
多分、県の認定の交付が10月6日になってるからかな?
何かのご参考になれば・・・
- 503 :優しい名無しさん:04/10/27 01:28:08 ID:atdKeAYd
- 医師が勝手に32条申請する事もあるのですね
診断書の料金も払った記憶はありません
継続申請の記入させられて初めて自分が32条適用患者という事に気づいた
どうりで今まで薬代が安かったわけだ
ちなみに病名は非定型精神病、幻覚妄想状態
これに少しショックを受けたけど。。。
- 504 :優しい名無しさん:04/10/27 01:57:29 ID:WdBzlC4g
- >>503
病院が勝手に申請することはありません。
推測でごめんなさい。
もしも、503さんが入院歴があるのならば、
親御さんが代行申請した可能性はあります。
32条になっても病院に利益はありません。
却って事務仕事が増えるだけです。
- 505 :優しい名無しさん:04/10/27 08:44:38 ID:lOkCrpH8
- >>503
擦違いかもしれませんが、
私も「非定型精神障害」と入院時に診断されましたが
退院時の診断書は「鬱病」になっていました。
あまり、病名に振り回されるのはかえって治療の妨げになりますし
非定型は症状はあるが原因がはっきりしない場合の
便宜的名称だと思います。
知識不足で申し訳ございませんが...
- 506 :499:04/10/27 21:06:08 ID:+GRQetZH
- >501さん
失礼しました、どうもありがとうございました
- 507 :優しい名無しさん:04/10/27 21:22:59 ID:3EYC8RNF
- >>499
乳幼児医療の助成なんでしょうかね?
とりあえず両方の保健所に電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか?
- 508 :優しい名無しさん:04/10/27 21:53:00 ID:P1DVIS36
- 先週32条を受けられました。そこで質問なのですが、32条受ける前までの分の医療費って、戻って来ると聞いたのですが、どういった手続きをすれば良いのでしょう。ちなみに受付の人に聞いたら、それはやってないと言われました。
- 509 :狂しい名無しさん:04/10/27 22:09:30 ID:Wdru/Npn
- >508
受ける前までの医療費が戻ってくる、というものではないです。
詳しくは>7のQ17をご参照下さい。
- 510 :優しい名無しさん:04/10/27 22:28:56 ID:C/rp+8pv
- >>508
32条は申請した日(受付をしてもらった日)から有効です。
申請してから交付までは時間がかかるので、その間に払った
医療費の32条にかかる分は後から返ってきます。
- 511 :優しい名無しさん:04/10/28 08:03:14 ID:T+JjbhqQ
- 申請から交付までの間は、必ずしも医療費が戻ってくると決まっているわけではありません。
当該医療機関の裁量次第です。
- 512 :優しい名無しさん:04/10/28 11:54:32 ID:MhP9r0bo
- 508です。皆様、御返答ありがとうございます。
そうですか、普通は申請から交付まで時間がかかるんですね。私の場合は受付の人に申請を頼んでから、翌々週には適用されましたので、間の一回分の医療費だけというわけなのですね(^^;そこまでしてバックしてもらうのも、なんか申し訳無い感じがしますね。
- 513 :優しい名無しさん:04/10/28 15:51:30 ID:KrpdL65s
- 来月から適用だぁ。
今月はきつかった。。。
- 514 :優しい名無しさん:04/10/28 23:00:25 ID:zM1RZoah
- 法律では申請日から有効なので、返してもらう権利はあります。
病院によっては申請した時点から見込みでお金をもらわない
ところもありますよ。
- 515 :優しい名無しさん:04/10/28 23:18:00 ID:QX0pB2OA
- 明日、朝一番電話で確認するつもりなのですが
どうしても気になるので質問させていただきます
どなたか分かる方よろしくお願い致します
転院することになり、32条も転院先に移すために
今日、役場で手続きをしました
その後、役場から電話があり、32条を適用できないと言われました
理由は、本人の所得と父の所得の関係で適用できないとのことでした
ちなみに世帯主は父で同居してます
(電話は家族が受けたので詳細はわからないです)
1年以上32条を利用してましたが所得云々は言われたことがなかったです
本当に32条が適用できないのでしょうか?
- 516 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/10/28 23:24:56 ID:xrYrzFZa
- >>513 さん
医療費は何だかんだで8,000円〜10,000円ぐらいになるものですから、
これで負担が減ってラクになりますね。治療に専念なさってください。<(_ _)>
- 517 :優しい名無しさん:04/10/28 23:34:28 ID:zM1RZoah
- >>515さんへ
32条に所得は関係ありません。32条の転院手続きは受理される
はずですが…。たとえば自己負担の5%分については、自治体が
独自で助成する制度を行っているところがありますが、そこに
所得制限があるとか…。もう一度自分で確認した方がいいですね。
- 518 :優しい名無しさん:04/10/28 23:35:28 ID:zzoJnDrz
- >>515
世帯主の収入によって32条が適用できないという事はないのではないでしょうか?
私は親元を離れて32条を適用してもらっている学生ですが、
世帯として一定の収入があるとか何とかで(殆どきいてなかったので覚えてない)
全額免除にはならず5%負担ということになりましたよ。
もう一度確認してみたほうがよさそうですね。
- 519 :517:04/10/28 23:41:41 ID:zM1RZoah
- 32条はもともと自己負担が5%になる制度です。
世帯主の収入は関係ないですよ。
- 520 :515:04/10/29 00:13:44 ID:rSXuN6qI
- ご回答ありがとうございます
>>517>>519
ttp://www.pref.okayama.jp/hoken/seishin/seishinhokennhou.htm#dai32
ここを読んでも所得のことには一切触れていませんし
県、町のHPにも特に書いてありませんでした
所得は関係なさそうです
>>518
俺も全額免除ではなく5%負担です
けどこれは世帯主の所得とは関係なく
県や市町村よってその5%を更に負担してくれる制度が
あったような、なかったような気がします
なのでたまに32条適用してる人で一円も掛からないという方が
いらっしゃたような・・・記憶があやふやですいません
すみませんが分かる方お願いします
結果は明日ご報告いたします
- 521 :優しい名無しさん:04/10/29 00:35:58 ID:Y+r6X41+
- 32条に世帯主の収入は関係ない。
5%負担も、東京の場合、本人が住民税ゼロなら負担は全て公費となる。
- 522 :優しい名無しさん:04/10/29 00:38:14 ID:31kZyxxZ
- >>515
>>502です。私の住んでいる市では、所得に関係なく
自己負担額の5%分も負担してくれます(実質無料)。
でも自治体によっては、精神障害者の医療費受給に
所得制限などがあったりするようです。
うちの近隣の自治体を調べてみると、
入院費も補助してくれて半額負担で済むところもあれば、
そうでないところもあったり、補助制度は一律ではないようです。
転院する前は、32条を適用されているなら、
転院で不受理になることはないと思うので、
多分、役場の人の勘違いではないでしょうか。
(既に32条を受けているのに、申請に来た→5%負担の申請か?と思ったとか)
- 523 :優しい名無しさん:04/10/29 01:28:20 ID:/5L391AO
- >>522
うちの区では特別区民税非課税の方は医療費のうち5%を給付するようです。
- 524 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/10/29 03:17:44 ID:xUC0SQfG
- >>523
東京都特別区(非課税証明書が必要)、政令指定都市の一部などがその例ですね。
法律上は「5%は患者負担」としているだけで、
「5%以下の負担」は地方公共団体の条例で定めることになっています。
つまり、「患者負担0%」はあり得ます。
- 525 :優しい名無しさん:04/10/29 03:32:22 ID:3Iu67kES
- 市役所に電話で32条申請はそちらでいいですか?
と、聞いたら保険センターでって言われた。
なんかスレ見てるとほぼ、
みなさんの申請先は区役所や市役所ですよね。
申請通るか不安の予感…
- 526 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/10/29 05:15:04 ID:xUC0SQfG
- >>525 さん
質問はageでいいですよ。
都道府県などの精神保健センターが申請窓口の場合もあるようです。
申請場所と32条が通るか通らないかは関係ありません。
現行法律上は「継続的な治療が必要」と判断されれば通ります
(病状にもよるようですが)。
- 527 :525:04/10/29 07:47:09 ID:3Iu67kES
- 526さん ありがとうございます。
手続きがんばってみます
- 528 :515:04/10/29 11:33:02 ID:rSXuN6qI
- みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました
結果は32条無事に適用されることになりました
ご指摘のとおり所得は一切関係なかったです
勘違いをしてたのは電話を受けた母と俺でした
実は32条の手続きのついでに年金控除についての相談もしてきました
年金控除は本人と世帯主の所得が関係してくるのですが
その部分を役場の人が説明を忘れたらしく電話をしたそうです
年金についてはこちらでいろいろ調べなければいけないことがあり
適用されるかどうかまったく不明であったのでまさか年金の方の
控除の話だとは思ってなかったです
母が「控除は受けられないって役場から電話があったと」
聞いたのでてっきり32条のことだと勘違いして今回の騒動に至りました
ちなみに俺の住んでる町では5%負担はありませんでした
- 529 :優しい名無しさん:04/10/29 12:24:28 ID:z2eIVEL1
- 1回3千円×月2 不安障害・欝・不眠なんだけど受けれるかな?
- 530 :優しい名無しさん:04/10/29 12:27:38 ID:HZHsRJLs
- >>504
医師が勝手に申請する事はありえないですよね
通院初期の頃に何もわからないまま書類に記入させられたのだと思います
説明責任を果たしていない主治医ですが結果オーライです
>>505
適用審査クリアの為に重篤な病状にしたのだと解釈しています
でも診断名が役所の係に知られると思うと鬱です
なんせうちは田舎なものですから
- 531 :優しい名無しさん:04/10/29 12:58:56 ID:I97AIsT3
- 私の通院している病院、なかなか32条の申請を許可しないことで
地域スレでは有名らしいんだけど、めでたく32条適応される
ことになりました。
診断書代3000円也
私の場合、鬱と不眠で通院してるんだけど、摂食障害の既往歴があった
ことが適応ポイントとなったようでつ。
パキシル飲んでるのですんごく助かります。
- 532 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/10/30 03:22:58 ID:ezV3zLqM
- >>527 さん
がんがって下さい〜。(^^)/
>>528 さん
おめでとうございます。d('-^*
>>529 さん
常識的には通ると思います。治療費はあまり関係ありません。
継続的な治療が必要かどうかが鍵です。
>>531 さん
パキシル10mg錠が146.8円、パキシル20mg錠258.5円ですからね。
- 533 :優しい名無しさん:04/10/30 16:33:36 ID:o4DxfUzK
- 昨日病院にいったら、会計時にえらく時間がかかるなーと思っていたら、
めでたく?患者票が回っていたみたいで・・・。会計の人が一所懸命電卓をたたいていました。
自己負担5%分も市町村が負担してくれるので、実質ゼロ円になります。経済的に大変助かりますね。
8月中旬に申請して、適用までに2ヶ月半くらいかかりました。
某県の大学付属の病院だけど、担当の先生も良い人で個人的にはお勧めですね。
当方、鬱・強迫・不眠症の3重苦患者です。これで経済的負担の心配が減り、
心なしか回復に向かっている模様・・・・・!
- 534 :優しい名無しさん:04/10/31 13:14:00 ID:p7GscU8V
- はっきりした病名(鬱、パニック障害など)がない限り
32条は申請できないんですよね?
初めて病院にかかって、病名を告げられた場合
いきなり「申請したい」といっても良いのでしょうか?
- 535 :美沙:04/10/31 14:00:11 ID:rC3kOyPf
- 32条適用してるけど病名は知らない。
- 536 :優しい名無しさん:04/10/31 16:33:03 ID:/mdVn/cN
- >>534
OK
- 537 :優しい名無しさん:04/10/31 18:08:28 ID:p7GscU8V
- >>535
医者に聞いたら教えてもらえるんですよね?
>>536
おkですか、ありがとう御座いました。
なんともなければ良いのですが、明日病院に
行ってくるので。参考になりました。
- 538 :美沙:04/10/31 18:32:16 ID:9QUhLcP1
- 私は手紙で自分の病気が何なのか知りたいって書いても答えてくれなかった。シカト。
- 539 :優しい名無しさん:04/10/31 18:37:02 ID:p7GscU8V
- >>538
教えてくれない医者もいるんですね。
ドキドキ
- 540 :優しい名無しさん:04/10/31 18:42:28 ID:Mxqd9Wq5
- 医者に内緒で転院する時は、どうすればいいのですか?
- 541 :優しい名無しさん:04/10/31 18:49:21 ID:O2KYgtWx
- 病名を告知することで治療の妨げになると医師が判断した場合、病名を告知しないこともあります。
他の理由もあるかもしれませんが、あまり深く考えなくてよろしいかと。
- 542 :優しい名無しさん:04/10/31 18:50:02 ID:nBKs+7ZV
- >540
同じく。それ知りたい。
- 543 :優しい名無しさん:04/10/31 19:51:13 ID:Mxqd9Wq5
- ちなみに今の医者に言わせれば…32条は、精神科に通うべき症状が、あれば、誰(どんな病気)でも申請できると言ってました!もちろん私も初診から適用されました!
- 544 :優しい名無しさん:04/10/31 21:07:15 ID:v8mJnjSu
- >>540
転院先の病院で
「●●クリニックに32条の患者票がある」
といえばいい。
「●●クリニックまで患者票を取りに行ってください」
「●●クリニックから患者票を郵送してもらうようにします」
答えはどちらか。
- 545 :544:04/10/31 21:09:52 ID:v8mJnjSu
- それから、患者票に書かれた通院先の変更手続きが必要。
これにも1〜2ヶ月ほどかかる。
自分の場合は、医師と喧嘩→患者票奪い取って帰宅→
クリニック探し→決めたらそこに患者票見せる→
保健所で変更手続き
- 546 :優しい名無しさん:04/10/31 21:20:25 ID:Y2G6W3f7
- 歯医者や内科のときは普通に保険証をだせばいいのですよね。
32条申請しているの?みたいにいやな顔をされることはない?
- 547 :優しい名無しさん:04/10/31 21:56:00 ID:Q5GuuYb2
- 親には、精神科に通っている事を知られたく無いのですが、ばれたりする事は無いでしょうか?
- 548 :優しい名無しさん:04/11/01 02:18:12 ID:A+9UpXvd
- 都内在住のフリーターです。
32条を使って、デイケアと診察をしてもらっています。
アルバイトはしていますが給料が低いので非課税で、無料で通院していました。
ところが9月、残業が多かったので給料がいつもより多くなり、所得税を850円とられてしまいました。
これから先はまたいつもの給料に戻り、非課税になるはずです。
この場合5%とられてしまうのでしょうか。
それはいつからいつまででしょうか。
よろしくお願いします。
- 549 :優しい名無しさん:04/11/01 02:26:33 ID:vp+kh1rg
- >>548
手帳持ってる?
持っていれば控除額も違うしねえ。
とにかく、住民税がどうなるか、という話。
月にいくらではなく、年間のね。
- 550 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/11/01 04:14:53 ID:o6TukHn/
- >>546 さん
普通に保険証を出しておいてOKです、バレません。歯医者や内科には関係ないので。
ただし、精神科でもらっているクスリとアタる可能性も否定的なので、
Dr.に服んでいるクスリを告げておくか、調剤薬局で売っている「お薬手帳」を買って、
通院している全ての病院で処方されているクスリを記入しておき、
薬剤師さんにチェックをかけてもらったほうが安全です。
- 551 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/11/01 04:16:56 ID:o6TukHn/
- >>547 さん
「◯◯精神科」・「△△心療内科」・「××メンタルクリニック」など、
精神科を連想させる医療機関名でない限り大丈夫です。
親御さんの健康保険組合などには「医療機関名」と「請求金額」のレセプトがいきます。
ですから、大学病院や総合病院の精神科では、「◯◯大学病院」・「△△病院」としか
健保などでくれる「医療費のお知らせ」には記載されません。
マル遠(遠隔地保険証:親と切り離して保険証を持つこと)であろうと、
普通の保険証であろうと同じです。
>>548 さん
この話題には明るくないです、すいません。
- 552 :優しい名無しさん:04/11/01 12:59:48 ID:2ahoDtTE
- 質問ですが、現在私は裁判所から消費者金融の強制執行を受けてる身です。
もちろん年金も納めていません。
医師から32条を進めてもらい書類を書いて捺印したのですが、不受理になる可能性は高いでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いいたします。
- 553 :精神保健指定医X:04/11/01 13:07:09 ID:JkLrIn5S
- 32条と年金納付・資産状況は関係しません。
問題ありません。
- 554 :優しい名無しさん:04/11/01 13:10:51 ID:2ahoDtTE
- 即答ありがとうございます。
安心しました。 m(_ _)m
- 555 :優しい名無しさん:04/11/01 13:16:38 ID:R9QUIaaX
- 555(σ^▽^)σゲッツ!!
- 556 :優しい名無しさん:04/11/01 14:49:12 ID:GeCeIOw+
- すいません質問させて下さい。
現在、適応障害ですが、過敏性大腸症候群を併発しています。
適応障害の方はT病院精神科で32条を適用してもらっているのですが、過敏性大腸症候群の方のF病院外科では3割負担です。
両方とも32条適用というようにしてもらうことはできないでしょうか?
- 557 :優しい名無しさん:04/11/01 15:06:18 ID:hBt1ASxL
- 32条は原則として1つの医療機関でのみ適用ですから、T病院精神科から過敏性大腸症候群の
薬を出してもらうしかないのでは、と思います。
2箇所で適用というのは、デイケアやカウンセリングなど、特別な場合のみだったと記憶しています。
- 558 :優しい名無しさん:04/11/01 15:09:51 ID:afKtEcXz
- >>556
557さんの仰有るとおり。
過敏性腸症候群は精神科の領域ですから、内科で検査の結果、異状がなければ精神科で投薬してもらうといいと思います。
- 559 :実例:04/11/01 15:10:58 ID:kCrbTxgk
- 東京23区内在住(区名は控えます)の23歳です。
20〜21歳の時に32条を適用して貰ってました(今は通院していません)が、0%負担でした。
毎回ただで薬を貰っていたのでちょっと居心地が悪かったけど、本当に助かりました。
0%の実例としてレスしてみました。
スレ汚しですみません。
- 560 :優しい名無しさん:04/11/01 15:41:16 ID:GeCeIOw+
- >>557-558
レスサンクス。
ということは薬だけ精神科で出してもらうということはF病院外科の診察分は3割、T病院精神科の方からは32条適用で診察+適応障害の薬+過敏性大腸症候群の薬(T病院は院内処方なので)を出してもらうということになるのでしょうか?
- 561 :優しい名無しさん:04/11/01 15:52:27 ID:BrFQ/nyY
- >>559
東京は収入かなにかによって5%と0%に分かれるようです。
判断基準は所得税か住民税だったかな?
詳しい人の解説もとむ
- 562 :優しい名無しさん:04/11/01 17:42:32 ID:mpg0R/ha
- 転院したんだけど、前のクリニックが紹介状の中に
患者票入れてくれなかったから
今日は新しい病院で3割負担ですよ(泣
明日も新しい病院行かなくちゃいけないので、お財布の中が心配。・゚・(つД`)・゚・。
- 563 :優しい名無しさん:04/11/01 17:49:20 ID:NDjsNMUw
- >>561
住民税非課税の人が対象。
- 564 :優しい名無しさん:04/11/01 21:50:45 ID:/8zfPXKY
- 年収130万以下?
- 565 :優しい名無しさん:04/11/01 22:48:01 ID:fn23lnoY
- 雅子様も32条使ってますか?
- 566 :優しい名無しさん:04/11/01 23:00:31 ID:1hKHSGIv
- ↑
思わずワラタ。それ知ったところでどうするの?
- 567 :優しい名無しさん:04/11/01 23:01:45 ID:53ug6eGN
- >>551
希望が持てました…本当にどうもありがとう
- 568 :優しい名無しさん:04/11/01 23:15:36 ID:wS7ai7MF
- 茨城は分かりますか?
- 569 :優しい名無しさん:04/11/01 23:17:16 ID:/8zfPXKY
- 今日申請した。いつごろとおるかな。
- 570 :優しい名無しさん:04/11/01 23:44:25 ID:sreC0CX3
- >>557
デイケア(どういうのかわからないけど)は知ってたけどカウンセリングで2箇所適用できるんだ。知らなかった。
働き始めたらとても通えないからカウンセリング諦めようとおもっていたのだけど希望が持てました。
- 571 :優しい名無しさん:04/11/02 00:02:07 ID:nRL/3RGH
- >>565
32使ってても使ってなくても税金で暮らしているから関係ない気がする〜〜〜
- 572 :優しい名無しさん:04/11/02 04:58:55 ID:J4J4aj4m
- >>560
まあ、そういうことです。
院内処方かどうかは関係ありません。
32条が適用されていれば、院外薬局でも公費負担になります。
- 573 :優しい名無しさん:04/11/02 12:50:55 ID:f29KHJ1h
- あの・・・お聞きしたいのですが、私は32条が適用で医者に通っているのですが・・・2ケ月から3ケ月、病院へ行くのを拒否しています。というか・・・外に出れない出の、いけないのですが。32条が効かなくなってしまったりしますか?
- 574 :優しい名無しさん:04/11/02 13:34:28 ID:pdEn38sG
- >>573
申請してから2年以内なら有効
- 575 :優しい名無しさん:04/11/02 14:13:52 ID:3qhacvIu
- 8日に初めてメンタルクリニックに行きます。
そこで質問なんですが、「あなたの症状は○○です」と
言われた場合「お金が大変なので32条申請したいんですが」
とその場で言っても良いんですよね?
医者はその場で診断書を書いてくれるのでしょうか?
ちなみに「さんじゅうにじょう」で読み方おkですよね?
- 576 :優しい名無しさん:04/11/02 14:52:32 ID:I5S85VA6
- >>575
> 言われた場合「お金が大変なので32条申請したいんですが」
「公費負担使いたいんですが」で通じる
- 577 :優しい名無しさん:04/11/02 19:52:57 ID:JFyZDTpf
- 数ヶ月前に32条申請しているのですが、どうも申請に時間がかかっているらしく、
調剤薬局の人から、私から医師をせかすよう言われました。
薬代のみ見なし適用になっているからだと思うのだけれど、そんなこと、調剤薬局側
から直接医師に連絡してくれよ。
なんだかただでさえ滅入っている気分がさらにおちこむ。
- 578 :573:04/11/02 22:36:45 ID:f29KHJ1h
- >>574様
ありがとうございました。
- 579 :優しい名無しさん:04/11/02 23:10:40 ID:T63rFbBG
- 質問です。
前は胃薬をもらっても無料だったのに、今日は違う胃薬になったら
お金を取られました。薬によって取られるのてあるんですか?
- 580 :優しい名無しさん:04/11/02 23:43:57 ID:PXuwU4O0
- >>579
疾病にもよるでしょうね。
例えば、消化剤と、胃炎・胃潰瘍治療薬だったら、違う薬ですし。
病名によっては出せる場合と出せない場合があるらしいです。
- 581 :優しい名無しさん:04/11/02 23:55:28 ID:sCzBAx1S
- 32条適応中に会社をクビになって国保に変わった場合は申請し直しですか?
- 582 :優しい名無しさん:04/11/03 01:07:27 ID:zM9BZq+F
- >>548
0%のままだと思います。
医療費補助は、前年度の住民税の課税に対するものなので、
今年の所得が多くなり、来年住民税が課税されるようになれば、
来年からは5%負担だと思います。
9月にとられた所得税の850円も、今年の1月〜12月の所得の合計が
103万(?)を超えていなければ、12月に年末調整で850円返金されますよ。
特に手続きしなくても、振込みで戻ってきます。
- 583 :優しい名無しさん:04/11/03 01:18:06 ID:zM9BZq+F
- >>581
32条の患者票の注意書きには(役所で自己負担分も補助してもらう手続き
をするために写しをもらったので、コピーして手元にもある)、
>患者票に記載されている氏名、住所、家族の連絡先、
>保険の種類及び通院医療の担当医療機関が変わったときは、
>変更届に既存の患者票を添付して、住所地を管轄する市町村に提出してください。
とあるので、「申請のし直し」ではなくて、
今ある患者票の「変更手続き」で済むと思います。
詳しくは、新しい保険証を病院に出すときに、受付で尋ねてみてください。
- 584 :優しい名無しさん:04/11/03 10:05:03 ID:WuxBf/8U
- >>581
私は働けないので扶養家族なのですが、父が国保→社保に変わったとき、変更手続きを保健センターでやりました。
しばらくの間、手続きが済むまで、32条は取り消し扱いになってしまい、領収書を全部保管する羽目になりました。
もちろん、手続きが完了すれば、お金は返してもらえます。
- 585 :優しい名無しさん:04/11/03 12:34:50 ID:wVSBdSQH
- >>547さんの質問に似ているのですが、親に32条を使っている事を知られたくないんです…
私は働いていません。親と同居しているのですが、無理でしょうか?
- 586 :優しい名無しさん:04/11/03 16:40:55 ID:887k9PMt
- >>585
たぶん、ばれないと思います。
うちの場合、病院に患者票が送付されますので、家にはたしか何も届かなかったんじゃなかったかな。
手帳とか年金は、家に何かしら届きますけど、32条は大丈夫だと思います。
- 587 :優しい名無しさん:04/11/03 18:14:42 ID:AYQckW8v
- 医療費のお知らせで、32条適応だと自己負担額が極端に低くなるから、勘がいい人ならそれでばれると思います。
見ないで捨てるような家庭だと大丈夫ですがw
- 588 :優しい名無しさん:04/11/03 21:18:30 ID:Wht6i2+w
- >>585
ばれないけど、>>587さんのおっしゃるとおり。
医療費のお知らせでバレる恐れありです。
うちは、32条適用のことは別居中の旦那は知らないけど、上司と庶務だけは
知ってるというw
旦那、医療費のお知らせをちゃんと見る香具師なので…
家族に問い合わせメルが来たら、
「身体科と違って金がかかるから、申請した」とレスしてもらうことになってます。
- 589 :優しい名無しさん:04/11/03 23:58:54 ID:APk/0i+C
- 先日医者に申請書を渡したのですが、その後何も言われず作成料4000円を取られました。
この後は医者が申請しくれるのでしょうか?それとも、自分で保健センターみたいなところに行くのですか?
- 590 :優しい名無しさん:04/11/04 09:38:03 ID:BZZ6ROhZ
- ヲイラは病院の受付で診断書の申請書を書いて、出来上がったときに払った診断書の作成料は3150円。
自分で保健センターに行き、申請でした。
…参考になってなくて、ごめんね。
- 591 :優しい名無しさん:04/11/04 17:26:42 ID:TATqPwqL
- 自分で保健センターなり、区役所に持っていくとなると
診断書は見れちゃうですかね?
- 592 :優しい名無しさん:04/11/04 17:35:19 ID:azD/qFDC
- 自分、大学生です。
32条申請したいが身元調査で公務員になれなさそうで申請できない…
公務員試験での不利益あるかどうか分かる方いたら教えてください。
- 593 :優しい名無しさん:04/11/04 17:54:56 ID:+cNrhuCg
- >>592
わかんないけど、なってから32条申請したら?
でも今は公務員なるのむずかしいぞ。
- 594 :優しい名無しさん:04/11/04 17:55:44 ID:+cNrhuCg
- >>583
レスありがとうございます。東京の場合、国保は0%、社保は5%負担らしいので、
その辺がどうなるか。やったあと報告します。
- 595 :優しい名無しさん:04/11/04 18:38:00 ID:BZZ6ROhZ
- >>591
見れますよ。
ヲイラ、コピーとったもん。
上司宅にもFAXしたもん。
「診断書のコピーをお持ちなら、FAXしてください。ご主人、出勤してますから…
自宅にお願いします。家族には今から連絡しておきますから」って言われて。
旦那のせいで病みましたよ、な内容だった。見事に。
ありがとう、ドクター。
- 596 :優しい名無しさん:04/11/04 20:27:49 ID:6mSP1PwD
- >>592さんへ
就職段階では32条のことはわからないと思いますよ。
地方公務員で、就職してから福祉課や保健センターなどの申請窓口
に配属になったらどうなんだろう…。自分で申請受け付けをやるの
かなぁ。そういう私も公務員です。
- 597 :優しい名無しさん:04/11/04 20:29:15 ID:63rbujws
- >>594
私、都民で社保だけど、自分の区民税ゼロだから全額公費だけど。
条例変わった?
- 598 :優しい名無しさん:04/11/05 02:01:15 ID:XrY4CNHy
- パキシル10mgとプリンペランを処方されています。32条をここで初めて
知りました。田舎なので周りにばれそうですが身内のOKが出たので申請しようと
思います。本当にありがとうございます(^○^) 経過などまた報告します。
ver.4まで読みましたが、カイゼルひげさんとTTDさんはあまり来なくなって
しまったんですか??
- 599 :夢:04/11/05 02:05:05 ID:XrY4CNHy
- 598です。名前忘れてました(;^_^A
- 600 :夢:04/11/05 02:13:00 ID:XrY4CNHy
- sage
- 601 :優しい名無しさん:04/11/05 03:20:06 ID:kdGOt6ho
- >>594
社保か国保で負担額がきまるのではありません。
住民税が課税か非課税で負担するかどうかが決まります。
前年度会社員で住民税を支払っているなら、現在無職でも
5%負担になると思いますよ。
ソースは「ぶんきょう私の便利帳」
- 602 :優しい名無しさん:04/11/05 06:34:05 ID:vUIo+cBZ
- 国民年金を払っていないのですが、32条は使えるのでしょうか?
- 603 :優しい名無しさん:04/11/05 06:38:22 ID:nkNJOlRD
- >>602
健康保険払っていれば大丈夫だろ。年金はらわないと障害年金ももらえないぞ
- 604 :優しい名無しさん:04/11/05 11:40:51 ID:5mBBAp3N
- 32条、申請したけど却下されるケースってあるのかな?
審査って誰がするんですか?
この前申請の為の規定の診断書を渡したけど、
何だか主治医がよく解かってなさそうで
不安なんです・・・でも薬の処方欄があってそこを見たら通る病気だとは
思うんですけど。鬱でパキ40、デパス1.5、ロヒ2/day
処方されてます。
- 605 :優しい名無しさん:04/11/05 11:48:44 ID:/ugo6jOI
- 今日申請に行くけど、過去ログ見てたら却下されそうなヨカーン
- 606 :優しい名無しさん:04/11/05 13:02:27 ID:1X+q7Myr
- 短期で治る疾病なら却下されるだろうが、長引くようなら通るでしょう
- 607 :優しい名無しさん:04/11/05 19:47:05 ID:3odtcDok
- 32条申請してるのに、
なんかのが厳しくなったとかで、
一部の薬の料金がかかった。
そんなにすごい額ではないけれど、
なんだか悔しい・・・。
せっかく申請してるのにー。
- 608 :優しい名無しさん:04/11/05 20:49:31 ID:66TEHWIC
- 一部って胃薬とかかな?
私は今申請中だけど、パキと眠剤だけでも安くなればありがたい。
- 609 :優しい名無しさん:04/11/05 21:01:57 ID:+B5E7cK+
- >>607
精神の病気に関係ないのはダメなんですよ。
それなりの疾病名がついてないと難しいですね。
- 610 :儘しい名無しさん:04/11/05 22:18:20 ID:u7L4Q7xk
- 前にパキシルを初めて処方されたとき
副作用の吐き気止めに胃薬貰って、それも32条適用になってた。
今はそれもだめなんかな……orz
- 611 :優しい名無しさん:04/11/05 23:13:28 ID:4fysuALV
- 32条で、内科の薬(中性脂肪のやつとか 内科だけで計4種類)もらっても無料だった、
5%も市が負担って言ってた。何か騙されてるんでしょうか?
- 612 :儘しい名無しさん:04/11/05 23:17:32 ID:u7L4Q7xk
- >611
騙されてはないと思うけど勘違いされてる可能性はあり。
気になるなら言ってみた方がいいかも。
(ヤブヘビになる恐れもあるが、後になって「請求漏れてたから支払いしる!!」って
どかんと請求されるよりはいいような気がする……)
- 613 :607:04/11/05 23:30:31 ID:3odtcDok
- 頭痛薬と、薬の副作用で出た抜け毛の予防薬です。
頭痛薬のロキソニンは前まで32条とおってたのに・・・。
以前もらってたのですが、
今だったら吐き気止めの薬も適用がいな気がする。
頭痛は症状の悪いときにでるものだから、
適用になってくれてもいいのに・・・。
精神に関係あるのに・・・。
ちなみに病気は統合失調症と解離性同一性障害らしいです。
ほんとかな。
- 614 :優しい名無しさん:04/11/05 23:51:37 ID:yVB2gfj+
- >>611
中性脂肪。
たとえば、肥満症とか病名がついていれば大丈夫かも。
過食って病名はあるのかどうか知りませんが、そのような疾病名があれば、32条は通るはずです。
お役所は、とりあえず筋が通っていれば文句は言わないのです。
ストレスと因果関係があればいいのですよ。
それと、問い合わせはしないほうがいいです。
後から仮にドカンと請求されても、病院(薬局)側のミスなんですから、こちらは払えるだけ払って、残りは少しずつ払えばいいのです。
- 615 :優しい名無しさん:04/11/06 23:08:08 ID:hRSRbO7C
- 共済組合に入っています。ナースなんですが、
ストレスで鬱発症し、パキなど8種類処方されていて
お金がきついです。仕事はきちんと続けています。
私が32条を申請しても通りますか?
デメリットってありますかね?
教えてチャンですいません・・・
- 616 :優しい名無しさん:04/11/06 23:42:23 ID:5mpiJe/z
- >>615
通ります。
既に定職に就いてるのならデメリットはありません。
付き合ってください。
- 617 :優しい名無しさん:04/11/07 02:17:34 ID:0NIjzm0w
- ガスモチン・ロキソニン・ビタミンB12?・口内炎の軟膏、
全部32条対象になってる気がする金額だよ。
なぜか未だに診断書代、申請代は請求されてない。
そういう方針なのか?ただ忘れているだけか。
新しいクリニックなので申請者第一号だったそうですw
- 618 :優しい名無しさん:04/11/07 02:44:47 ID:KPY8cBTy
- 客寄せか、無知か
どちらかでしょう。
- 619 :レモン ◆VTJgdtGruM :04/11/07 03:52:24 ID:ZuzVLdQM
- 私は今の所、頭痛薬、胃薬も適用されています。
内科行くの面倒だから、もらえる薬は全てもらいます。
今の処方は、
【毎食後】セルベックス50mg、テグレトール100mg、コンスタン0.4mg、ガスモチン5mg
【頓服】ロキソニン60mg、セレンジン5mg
【夕食後】パキシル20mg【寝る前】銀ハル、ネルボン10mg、アタラックスP、レボトミン50mg、ベゲタミンA
です
- 620 :優しい名無しさん:04/11/07 08:44:58 ID:72x6XeKZ
- >>615
たしかに、看護師さんってストレスがきついお仕事ですよね。
特にデメリットはないと思います。
メンタルの場合、身体科よりも経済的負担が大きいので、
経済的には楽になりますよ。
メンタルに半年通ってれば大丈夫みたいです。
前に通っていた総合病院のソーシャルワーカーさんはそうおっしゃってました。
(主治医に問い合わせしてくれたみたい)
主治医の先生に32条を申請したいと申し出てみたほうがいいと思います。
くれぐれも無理をなさらないでくださいね。
お大事に。
- 621 :優しい名無しさん:04/11/07 10:08:59 ID:N/Ej5mzX
- >>617
口内炎は、ストレスで胃が荒れるように、口の中も荒れることがありますので、32条適用。
ロキソニンって痛み止めですよね?
これは・・・疾病名は何です?
- 622 :優しい名無しさん:04/11/07 11:01:07 ID:YZQlo0cT
- >>615
共済組合に入っている検査技師ですが、32条適応された後も、人事や庶務などから連絡はありませんでした。
(公費負担を受けていることは知っているでしょうけど。)
きちんと仕事を続けられる状態なら、32条申請してもデメリットは特に無いと思われます。
620さんに失礼な発言かもしれませんが、私は精神科初診日に32条申請しました。
長引くようであれば、経済的に苦しいとはっきり言った方がよろしいかと。
経済的な要因がストレスになるのは本末転倒ですし。
では、長文失礼致しました。
- 623 :優しい名無しさん:04/11/07 13:13:49 ID:sdvTvnBo
- 32条は精神科受診初日からOKです。手帳は半年以上経過
しないと申請できません。
私は32条、手帳の申請窓口の仕事もしていますが、32条
を申請し適応されなかったケースをしりません。
- 624 :優しい名無しさん:04/11/07 13:41:12 ID:aeipL4RK
- >>623
申請し、役所が受理した日から適用だろ
正確に書きなさいよ
- 625 :優しい名無しさん:04/11/07 17:16:55 ID:0NIjzm0w
- >>621
ボダですが、32条的診断書には「うつ病」でした。
- 626 :精神保健指定医X:04/11/07 18:46:24 ID:hBeJTatR
- 厚生労働省の通知で
初診日は32条適応できないはずですよ。
よその医療機関で32条適応されていた方は可能ですが。
- 627 :優しい名無しさん:04/11/07 19:48:04 ID:uYACzPcT
- >>625
そう書いたほうが後々、疾病が長引いた場合、手帳や年金のときに有利だからでしょう。
神経精神の病気に限らず、保険適用するために、ありもしない疾病名をつけることはあります。
心電図検査のために不整脈と書いたり、血糖値を検査するのに糖尿病と書いたり。
実際の疾病名と食い違うことは多々ありますので、お気になさらず。
- 628 :優しい名無しさん:04/11/07 20:22:21 ID:9/TWzYDI
- >>625
そうそう。>>627さんのおっしゃるとおりだと思います。
わし、告知がPTSDで、32条はPD。
症状全てがPTSDに当てはまるわけではないみたいだし。
「ほぼPTSDと思ってて間違いないから」って主治医に言われたよ。
手帳申請用の診断書を申請中だけど、こちらもPDと書かれると思われ。
- 629 :615:04/11/07 20:23:40 ID:ofYyHbP7
- >>616
レスを読んで安心しました。ありがとうございます。
鬱なので誰とも付き合えません・・・。orz
>>620
経済的な負担ってホントにストレスです。主治医に相談してみます。
最後の2行を読んで泣けてしょうがないです。癒されました。
ありがとうございます。
>>622
同じ公務員の方も32条申請されてるんですね。なんだか安心しました。
早く治してもとの自分に戻りたいです・・・。ありがとうございました。
- 630 :優しい名無しさん:04/11/07 21:08:24 ID:plYPAQNB
- 今日、通っているクリニックに32条の申請をしたいんだけど、どうすればいいんですか、
というメールをしました。
直ぐに返答が来て、「半年以上、診察が必要という診断が出た場合に申請ができるようになります」
とのことでした。
やはり、申請なさった方は半年以上はお医者さんに通っていらっしゃるんですか?
- 631 :優しい名無しさん:04/11/07 21:54:57 ID:9/TWzYDI
- >>630
私は丁度半年で申請しましたよ。
先行きが不透明だし(つД`)・゚・
- 632 :優しい名無しさん:04/11/07 21:59:45 ID:6tj6lBZq
- >>623
>私は32条、手帳の申請窓口の仕事もしていますが、32条
>を申請し適応されなかったケースをしりません。
奇妙なことに、都道府県によって差があります。
申請がすべて受理されるとは言わないほうがいいですよ。
- 633 :優しい名無しさん:04/11/07 23:05:38 ID:1ATCM13W
- 32条が通ったというので通知の紙が届きました
これを病院なり役所なりに持っていけばいいんでしょうか?
- 634 :優しい名無しさん:04/11/07 23:15:31 ID:6tj6lBZq
- >>633
すでに病院には県から通知がいっていると思います。
心配ならば、受け取った書類を次回の診察日に持参してください。
- 635 :優しい名無しさん:04/11/07 23:20:17 ID:rZ/K44v5
- >>630
たしか32条って条件3ヶ月以上通ってる人だったと思う。
私は1年以上たってから「薬代がたかくて出せないのですが」
と先生に相談して32条通しました。
それまでは、そういうのがあるのも知らなかった。
- 636 :優しい名無しさん:04/11/07 23:30:21 ID:WttUskyR
- 初診で32条の人って申請している間に治るかもよ。
- 637 :優しい名無しさん:04/11/07 23:42:24 ID:8UsHhbfu
- >>630 >>635
通院期間とか基本的に関係無いです。
医者がおっけーすれば誰でも通ります。
私は一ヶ月程の通院で申請が通りましたし
知人などは初診から申請出来た人も沢山います。
つまりは医者によるところが大きいのです。
- 638 :優しい名無しさん:04/11/07 23:48:42 ID:UUHmbAi6
- 32条通ると気楽に病院へ行けるのがイイね!
お気に入りの薬もストックできるし。
- 639 :623:04/11/08 00:02:22 ID:NPVaWq+W
- >>624さん
確かに表現が間違っていました。32条の申請は……とするべきでした。
>>632さん
そうですね。都道府県によっても差があるようです。私の個人的(狭い
範囲の)経験から言ってしまいました。ただ、32条を申請したけど
承認されなかったという人を知らなかっただけなんです。
いろいろ誤解を招きすみません。
- 640 :優しい名無しさん:04/11/08 00:04:52 ID:UpbHxWdi
- http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=460094&un=81983&m=2&s=0
リンスキー石田です。
今日の札束:4120万円 です。
このカネを海外資産運用します。ぼくの元では、最近はしょっちゅう数千万円から数
十億円の取引があります。
それだけぼくに信用がある ということです。この信用は、サラリーマンのように会
社の規模に裏打ちされたものではなく、あくまでぼく個人に対する信用です。
それでもあなたは海外資産運用やオフショア会社が不要とおっしゃいますか?
それでは
- 641 :優しい名無しさん:04/11/08 00:15:19 ID:wZK/95m1
- あれ?32条が通ったら、今まで支払ったお金戻ってくるんでしょう?
それって申請した日からと言うのは病院に申請した日ですか?
それとも病院が(代行)役所に申請してくれた日からですか?
ちなみに私は通院2回目の時に32条申請したいと言ったら
すんなり先生がOKしてくれました。
- 642 :優しい名無しさん:04/11/08 06:09:48 ID:vnBZ30iN
- よろしかったら教えてください。
32条は心療内科でも適応されるのでしょうか?
精神科でなければだめなんでしょうか。
ご存知の方、無知な私に教えてください。
よろしくお願いします。
- 643 :優しい名無しさん:04/11/08 06:48:54 ID:ehIADRiL
- >>642
大丈夫だよ。
- 644 :優しい名無しさん:04/11/08 10:38:19 ID:pJnhLRo9
- >>641 >>7のQ17参照。正確には病院が役所に申請した日。
申請した日から安くなっていれば、見なし適用されているのでそれ以上戻ることはありません。
あと、申請日から患者票届くまでの期間は、医療機関の裁量で払い戻ししなくても
問題にならないらしいので、一応確認されることをお勧めします。
- 645 :優しい名無しさん:04/11/08 12:55:25 ID:3EZA7e51
- >>644
ありがとうございます!
- 646 :優しい名無しさん:04/11/08 14:09:30 ID:Wfsym/sL
- 太りすぎの肝障害の腹部エコー
薬剤性肝障害で32条適用OK
ありがとう先生
- 647 :優しい名無しさん:04/11/08 20:06:21 ID:G5M3BSPz
- 10万3千円まで貸してくれるって聞いたのですが
何処で如何すればいいんでしょうか?
また審査ってどの程度厳しいものなんでしょうか、詳しい方教えてください
- 648 :優しい名無しさん:04/11/08 21:37:10 ID:0utexcWx
- >>647
ハア?
誤爆?
- 649 :優しい名無しさん:04/11/08 23:36:27 ID:8LgZstds
- 643さんの方、ご回答ありがとうございました。
安心しました、近いうち心療内科に通おうと思います。
- 650 :優しい名無しさん:04/11/09 17:17:43 ID:RkYgKiQC
- 32条ってその時は経済的に助かるけど、
将来、就職とか結婚の時に調べられたりして
話がボツになる可能性はないの?
精神病で公的な補助を受けるわけだから、
なんかマイナスがありそうな気がすんだけど。
- 651 :優しい名無しさん:04/11/09 17:30:49 ID:PCNAgTu+
- >>650
興信所などで調べられて32条の事がばれるなら
32条受けなくても精神科に通ってたって事がばれる可能性もあるんじゃないの?
- 652 :優しい名無しさん:04/11/09 17:48:53 ID:PiGRHE/q
- ちょっと質問させてください。
現在、32条適用済みで個人経営の心療内科に通ってる者です。
この間風邪を引いてしまったのですが、今の病院は内科も扱っている所なので、
丁度良いと思い、同じ所で風邪薬と精神薬を処方してもらったんです。
(薬の種類が多くなると言うことで、胃薬も追加されました。)
で、その時の料金が、診察料+薬代で640円だったんです。
これって明らかに「風邪薬」に対して32条適用されてますよね。
これは問題にならないのでしょうか。
- 653 :優しい名無しさん:04/11/09 18:52:47 ID:KWzP5w1e
- >>652
違うところなら適用外じゃないの?
- 654 :優しい名無しさん:04/11/09 20:40:34 ID:BYl07dFk
- 他の科では使えないの?
- 655 :優しい名無しさん:04/11/09 20:41:29 ID:N0Z2LIEh
- 精神科だけなはず。
- 656 :精神保健指定医X:04/11/09 21:28:49 ID:Yz/pZfc0
- 安い風邪薬でしたら、1包6.4円、3割負担2円なんてのもありますから
5日分で30円。
なんともいえませんね。
- 657 :優しい名無しさん:04/11/09 21:51:00 ID:eZadfH1C
- 今日32条申請して来ました。
私の県では、県に書類が回ったり会議みたいなの?(32条適用するかどうか?)が
月に1回とかしかないらしく、2,3ヶ月は掛かるそうです。
一応石に、「ここの病院が県に申請したその日から割引とかあるみたいなのも調べたら見たんですけど・・」
って言ったら、「それは全部がじゃなくて、一部でウチはやってないんだよ」とのこと。
このスレに
『32条適用されたら病院が県に申請した日から適用されて、32条適用後には戻ってくる』
とあったのですが、これに付いて聞くのを忘れてしまったのですが、
申請したその日からの割引のことを結構強く否定されてしまって不安です。
このスレ読む限り戻ってくるっぽいのですが、
病院が申請してくれたら多分次回分くらい?からのお金は戻ってくるものなのでしょうか?
- 658 :儘しい名無しさん:04/11/09 21:59:50 ID:Jj6ig5bF
- >657
いえ、「申請した日から〜」というのは「みなし適用」といって
ゴーサインが出る前に多分出るから行っちゃえ、というものです。
この「行っちゃえ」は病院・医師の裁量に任されてますので、
657さんの病院で「ウチはやってない」と言われたのであれば駄目と思った方がよいでしょう。
勿論、正式にゴーサインが出れば、その後からは適用されるはずです。
- 659 :優しい名無しさん:04/11/09 22:05:23 ID:6p+e+O8M
- >>657
>>644
ちょっと前のレスくらい読もうね。
- 660 :優しい名無しさん:04/11/09 22:19:22 ID:4hJ87WNO
- >>652
折れ昨日風邪で大学病院(かかりつけなので)に行ったら、
PL(風邪薬)7日分と診察料で440円だったよ。
けっこう安いじゃんと思った。
- 661 :優しい名無しさん:04/11/09 22:28:12 ID:eZadfH1C
- >>658-660
レスありがとうございます。
スイマセン、今日申請するので昨日一通り目を通してあったんですが
ちょっと不安になっちゃって;
数レス前なの覚えてなかったのですがちゃんと読み返せばよかったですねorz
でもご親切にどうもです(´∀`*)
ウチは今回で2回目だったのですが、診察料+2週間分のお薬で2700円程度。
+診断書5000円ですた。
ところで>>660さんは何を仰りたいのかイマイチ解んないです・・
どうして私へのレスなんでしょうか?
- 662 :優しい名無しさん:04/11/09 22:34:58 ID:jdx55Oeg
- >>654
通院医療費の公費負担だけど、対象となる医療費の範囲は
精神障害と当該する精神障害に起因する病態に対して行われる医療。
当該診療科以外で行った医療については対象外。
- 663 :AKIRA ◆CRAZY/VMSA :04/11/10 02:41:52 ID:AZDD211A
- 32条の申請を医者が患者の合意無しにやった場合告訴できるんだろうか?
- 664 :652:04/11/10 03:02:35 ID:UtS+NcGn
- >>653-656>>660>>662
皆さんありがとうございます。
とりあえず風邪薬に32条適用されているのなら問題あり、
ただし本当に適用されているかどうかは微妙、という感じでしょうか。
ただ、種類がかなりの数出されているんですよ。精神薬と合わせると二桁行ってます。
おくすり110番で調べましたが、追加されたのはPL、解熱、鎮咳、胃薬、整腸、二次感染予防の6種類で、
薬価サーチの結果を元に計算すると、どう考えても3割負担とは思えない価格になりました。
今度行ったときにちゃんと聞いて、必要ならば支払ってきます。
本当は安静が一番なんでしょうけど、学業の都合でそうはいかなくて、結局この時間・・・。
参るなぁ・・・。
- 665 :優しい名無しさん:04/11/10 04:16:31 ID:xdz4HCMl
- 別に、請求されなきゃ支払う必要、ないんじゃないの?
- 666 :優しい名無しさん:04/11/10 11:44:44 ID:x7qaOf6j
- >>652
あんたのレス読んでると、
鬱ってまじめな人がなるんだなってことを改めて実感したよ。
風邪こじらす前に直せ。だらだら引きずっていると勉強にさしさわるぞ。
無理すんなよ。
- 667 :JPB ◆JpBil8tZdc :04/11/10 13:57:42 ID:+XkOSVg/
- >>663
有印私文書偽造(行使)でしょう。
- 668 :優しい名無しさん:04/11/10 19:27:43 ID:0VdtMQFR
- 公文書かもよ。
処方せんは公文書らしいから
- 669 :優しい名無しさん:04/11/10 22:17:34 ID:5/+Z6XdZ
- 処方箋は私文書でしょう、32条の申請書は公文書ですがね。
(患者票には不正に使ったら詐欺になるって書いてあるけどね。)
- 670 :優しい名無しさん:04/11/10 23:19:18 ID:bh/brt5Z
- そんなヤバい橋を医師は渡らないよ。
開院したばかりで、患者集めがしたくてもしないでしょう。
- 671 :優しい名無しさん:04/11/11 00:48:04 ID:IYyYkDDq
- このスレの皆様のおかげさまで
本日32条手続き完了しました。病院も申請てつづき本日しますと
伝えたらみなし適用してくれました。
ちなみに5%負担となりました
皆様ありがとうございましたm(__)m
- 672 :優しい名無しさん:04/11/11 00:55:01 ID:SUrVbBNa
- >>671
乙華麗さまでした。
経済的に楽になったので、あとは治療に専念して、早く回復されることを
お祈りいたしております。
お大事に。
- 673 :優しい名無しさん:04/11/11 00:55:13 ID:14kYS499
- 会社を辞めて、社保→国保に切り替えたいと思います。
すでに32条適用されてます。5%負担です。
国保に変えた場合、前年の収入の有無を問わず0%負担になりますか?
都内在住者でつ。
- 674 :優しい名無しさん:04/11/11 08:22:22 ID:ScpOQ6mG
- >>673
いや、何年か前に条例が改正されまして、社保、国保にかかわらず、住民税ゼロの人が全額公費負担になるのですよ
- 675 :優しい名無しさん:04/11/12 20:32:05 ID:dSrW+PE5
- 緊急情報です!
かねてから、噂のあった32条が完全に無くなることが決定!
デマではないよ!
メチャ困るよ。今から3時間前に決定したようだ!
- 676 :優しい名無しさん:04/11/12 20:38:48 ID:lo9DjbZG
- >>675
コピペ乙
あのさあ厚労省の担当部局の人間にTELしたら「どう思います」って言われたから「ガセだと思うけどどうよ」って
返したら「無責任な事を言う人が多くて」ってことだった。
- 677 :優しい名無しさん:04/11/12 20:40:41 ID:SNxkldpt
- >>676
意味が伝わるように書き直して
- 678 :優しい名無しさん:04/11/12 20:43:02 ID:lo9DjbZG
- >>677
32条廃止はガセ情報じゃないかってことだよ。
- 679 :優しい名無しさん:04/11/12 21:01:30 ID:0CthgA7W
- >>676
どう思いますなんて、官僚が聞き方するわけ無いだろ
もうすこし、考えて書き込めよ。
- 680 :優しい名無しさん:04/11/12 21:14:58 ID:lo9DjbZG
- >>679
そいつは気心知れた人物だよw こいうことをオフィシャルなルートを通じて聞かないよ。あくまで私的なルートを使う
のは常識じゃないの?
- 681 :優しい名無しさん:04/11/12 21:16:19 ID:jqBQOaUa
- あくまで行政側の委員会の方針を医療者側に伝えたのでしょう。
これから、煮詰めて行くのでしょうが、混合診療問題とリンクされると
厚労省の思うがママになるだろうね。病名制限や所得で調整もあったはずだが、
廃止と伝えたことの意味は大きいね。まず、ダメだろうな。
- 682 :優しい名無しさん:04/11/12 21:24:57 ID:lo9DjbZG
- >>681
まあね。混合診療の解禁は漏れは反対。
- 683 :優しい名無しさん:04/11/12 21:33:26 ID:jqBQOaUa
- 32条医療費公費負担制度は、そのものが消失する。グランドデザインで描
かれていた所得制限は、所得税非課税だけが対象となる。
就労している患者さんはほとんど対象外になる。
以上のようなメールがたった今、私の所に厚労省に勤める人から来ました。
自宅の留守録р聞いたようだ。
- 684 :優しい名無しさん:04/11/12 22:00:16 ID:GYEzLe04
- >>683
その厚労省職員の所属を明記されたし。
- 685 :優しい名無しさん:04/11/12 22:03:04 ID:P8OvfZZv
- へ〜、今日更新の申し込みしたら受け付けてくれましたがね。
- 686 :優しい名無しさん:04/11/12 22:03:33 ID:avTtwRdA
- 今月1日に32条手続きを病院でやった。
今日、どうなりましたか?
と聞くと、今書いている所ですだと。。。早くしろよと思った
申請時期が違うだけど、4〜5千円は大きいんだよ!
- 687 :優しい名無しさん:04/11/12 22:31:08 ID:E29uepJh
- >673
会社辞めてフリー(国保)になったけど \0 にはならなかったよ。
一回の診察で 2、3百円
- 688 :優しい名無しさん:04/11/12 22:42:20 ID:5V7M8klg
- >>687
前年の所得が高いからでしょう。
- 689 :優しい名無しさん:04/11/12 22:42:28 ID:tf+gU6iR
- 32条廃止になるの?
マジで?
ソースは?
詳しい情報キボンヌ
- 690 :優しい名無しさん:04/11/12 23:19:34 ID:y4HKvvtr
- 診断書代、7000円って・・・・高すぎて驚きました。
通れば十分元は取れるけど、診断書書くだけで何でそんなに
かかるんだよーという感じ。パキやマイスリーなど高い薬をボンボン出すし
金儲け主義なんだろうか、と疑ってしまいます。
- 691 :優しい名無しさん:04/11/12 23:26:11 ID:7fPpZ0rx
- >>690さんの住んでる市町村では診断書作成補助金みたいなのはないの?
あと、32条廃止ってのはデマですから。
不安を煽って楽しんでるだけ。釣られないように。
- 692 :開業医:04/11/12 23:29:49 ID:Su5XqWnL
- 日精診よりメールあり
内容は683と同じ
- 693 :優しい名無しさん:04/11/12 23:40:35 ID:y4HKvvtr
- 所得税非課税者って、主婦も入るのかな。
- 694 :優しい名無しさん:04/11/13 00:19:30 ID:XWJPMplx
- 32条廃止の件、病院・医者板に詳細なメールが貼られるらしい。モウダメポ・・・
- 695 :優しい名無しさん:04/11/13 00:25:24 ID:aWj9zZI5
- >>694
URLきぽん
- 696 :優しい名無しさん:04/11/13 00:29:03 ID:r/CcHo5I
- 矢島課長の言葉
社会防衛的側面を持つ措置入院が
激減し、観察法が成立した今、治安的収容は現法では不要、その裏の存在である
32条公費負担(出自は措置入院の仮退院の延長)は不要になった。本来の障害
モデルのみで考えて、極めて重度(統合失調症の慢性荒廃化など)の少数の障害
者に特定して手厚い公費負担をする、その他の精神障害や精神疾患は「だれでも
かかりうる生活習慣病と同じ」なので、外す方針です。
- 697 :優しい名無しさん:04/11/13 00:36:19 ID:yciz2CLM
- うそくせー
なーんかうそくせー
- 698 :優しい名無しさん:04/11/13 00:53:35 ID:pVLV3u2p
- うそくせーんじゃなくて
「 う そ 」 だ よ w
- 699 :優しい名無しさん:04/11/13 00:59:23 ID:Va0GsvTu
- まあ仮に>>683や>>696が本当だったとしても、
厚労省の方針が示されたって段階ってこと?
なんらかの変更を行う場合は、法改正ということになるから、
関係機関や与党との調整が必要なわけで。
法案が厚労省案どおりに国会で可決しなければ、
まだ決定ということではないよ。
- 700 :優しい名無しさん:04/11/13 01:14:26 ID:WfKvoaJM
- 厚生省は一度示したことは実行する省。
関係機関や与党(票田)の関与があって変更しても、
数年後には最初の提示どおりになるのが通例です。
基本的に数年後にはなくなると考えるのが妥当でしょう。
- 701 :優しい名無しさん:04/11/13 01:19:54 ID:bXJQx2zN
- 日本も生きづらい国になったなー
ホントかわからない話でもちょっと鬱になるね。。
精神疾患10年以上も患ってるひとたくさんいるのにね
- 702 :優しい名無しさん:04/11/13 01:27:53 ID:mSnnjF4x
- ついこの前申請しちゃった。。
病院代が厳しいって親が散々文句言うから…。
診断書書いてもらうのに掛かった5000円はどうしてくれるの?
ただでさえ親は私の鬱信じてないのに
これ以上文句言われたくないよ。。
愚痴すまそ…鬱だ…
- 703 :優しい名無しさん:04/11/13 01:39:29 ID:r/CcHo5I
- >>699
32条の撤廃は確実だと思う。
この時、精神科医療の弱さが露呈する。
目玉は「混合診療の禁止」の廃止が日医の
最大の関心事だからだ。
精神科など大した問題でなくなるし、世論を
巻き込んだ反対運動にはならんでしょう。
- 704 :優しい名無しさん:04/11/13 01:46:35 ID:dC+z/XXV
- >>703
精神神経学会とかは反対だろうな。厚労省の横暴は許容範囲を超えている
- 705 :優しい名無しさん:04/11/13 01:46:35 ID:Vt92yJl7
- これもなんちゃってメンヘラが大挙して32条を使いまくった結果なんだろうな・・・
- 706 :優しい名無しさん:04/11/13 01:47:34 ID:dC+z/XXV
- >>705
安易に申請するアホ共と、それを認めるお役所に問題があるんだ。
- 707 :優しい名無しさん:04/11/13 02:26:56 ID:WfKvoaJM
- >>706
激しく同意。
- 708 :優しい名無しさん:04/11/13 02:56:02 ID:aWj9zZI5
- 確かに、初診で32条申請とか聞くと市ねといいたくなる。
- 709 :優しい名無しさん:04/11/13 03:17:51 ID:0VxxeNbJ
- 誰か抗議して焼身自殺しろや。
・・・自殺スレのほうがいいかな?
- 710 :優しい名無しさん:04/11/13 04:26:36 ID:oE7WLpob
- 何年かまえに欝で三年医者通い。最近会社のストレスでまた行ったらデパスや眠剤をだしてくれた。
32条の事このスレで知り先生に聞いたら即手続き しかも無料・当時もやってあったらしく2年
で終わってたらしい。手続きに二ヵ月かかるって・・
- 711 :優しい名無しさん:04/11/13 04:43:31 ID:HYD51WHr
- >矢島課長のお話
32条が社会防衛入院とセットになっていたとは知りませんでした。
犯罪と密接な関係があったおかげで経済的利益を享受できていたわけですね。
でも犯罪しない代わりに優遇しろとはもう言えない世の中なのですね。
それなら仕方ありませんよね。
- 712 :悠志郎 ◆Arima/ycuU :04/11/13 06:26:30 ID:z9OH9osG
- 私は1年半かかってやっと申請の話が来た。
病気治ってないのに途中で通院やめる患者も多いので,
税金使ってるんだしそんな患者には申請したくないというのが理由らしい。
- 713 :優しい名無しさん:04/11/13 07:53:16 ID:YpgrHKhP
- 病院によっては患者集めのために、
初診から32条をすすめるところもあるんだよね。しかも患者全員とか。
結局そういう無茶なことのしわ寄せが、漏れ達のところに来る訳か・・・
- 714 :優しい名無しさん:04/11/13 14:37:37 ID:L6SQB8vx
- 難しくてよく分からなかったんですけど、初診から半年経ってから申請できるって事ですか?それとも初診から半年間通う可能性があれば申請できるのでしょうか?
- 715 :優しい名無しさん:04/11/13 18:25:42 ID:psGSOuU+
- >>714
32条に通院期間の決めはない。医者が長期の治療が必要と判断した時点で診断書を書いてくれる。
お金に困っていたら、主治医なり、地区担当の保健婦なりに相談すべし。
ちなみに45条は半年、年金は1年半の通院が必要。
- 716 :優しい名無しさん:04/11/13 19:06:59 ID:8RYFoMFb
- 通院して2回目ですぐに申請させてくれたよ。
- 717 :714:04/11/13 19:12:12 ID:L6SQB8vx
- >>715さん>>716さん
ありがとうございます。主治医に相談してみます。診断書書いて貰えるといいな
- 718 :優しい名無しさん:04/11/13 19:13:59 ID:UNrq4hgZ
- >>715
45条とは?
- 719 :優しい名無しさん:04/11/13 19:17:16 ID:psGSOuU+
- >>718
精神の障害者手帳で、精神障害者保健福祉手帳といいます。
この板にもスレがありますよ。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099415553/
- 720 :優しい名無しさん:04/11/13 21:26:00 ID:+rRa4jsQ
- 32条の廃止については、
ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
にみんなの意見を発信するってのは、どうでしょうねぇ。。。
無駄と知りつつ、何もしないよりは、ましだしょ?
- 721 :優しい名無しさん:04/11/13 21:50:08 ID:+4muY2C0
- __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ株は上がるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 722 :優しい名無しさん:04/11/13 23:51:39 ID:IHf515vO
- 本当に廃止だったら・・・
もうダメポ
orz・・・
通院費馬鹿にならない・・・
‖orz・・・
でも通院やめられない
- 723 :優しい名無しさん:04/11/14 00:01:25 ID:0FCqzHYh
- 廃止になったら自殺者3割くらい増えるだろーなぁー。
漏れもその一人になるだろーなぁー。
- 724 :儘しい名無しさん:04/11/14 00:17:39 ID:ukQj8m//
- 720のURL開いて1時間。
「止めて欲しくない」以外の文言が思い浮かばない……orz
廃止によるデメリットの一つもひねり出せなきゃネットワークトラフィックの迷惑にしかならん……
- 725 :優しい名無しさん:04/11/14 00:30:12 ID:cA6foMZ6
- てか、マジで廃止なのか?
- 726 :優しい名無しさん:04/11/14 00:47:50 ID:jEC1b6sr
- >>725
?
- 727 :優しい名無しさん:04/11/14 01:06:19 ID:EJcnsHge
- 廃止って言っても、あと2年くらいの猶予はあるんでしょ?
それまでに病気が治ればいいな。
私、3年前から通ってて、やっと最近32条の事知って申請しようと
診断書を書いてもらった次第です。7000円、ドブに捨てる事にはなりませんよーに。
- 728 :優しい名無しさん:04/11/14 02:59:25 ID:jmOEnrEo
- >>727
>>727
期限は不明。
来年、4(6)月に介護保険の見直し予定。
それに併行して行うならば、同時期と考えるのが妥当では。
それまでに元を取ってください。
(7000円は高いよ)
- 729 :優しい名無しさん:04/11/14 07:15:10 ID:E3riAv++
- 廃止って騒いでる香具師、ニュースソースを示せや。
- 730 :優しい名無しさん:04/11/14 09:27:45 ID:2JKPa/XX
- 矢島課長ってのを頃せばいいのか?
- 731 :優しい名無しさん:04/11/14 17:02:27 ID:mSUqV67Q
- >>730
矢島課長は厚生労働省の精神保健課の課長です。
もう、この話は廃止で決定なんだよ!
ニュースソースもシッカリしてるよ。
国会審議もあるけど反対は共産党と社民党しかない。
案外、公明党が動いたら事態は少し違うかも。
と言っても施行期間が先になるだけだろうけどね。
- 732 :儘しい名無しさん:04/11/14 17:07:40 ID:ukQj8m//
- >731
だからその
>ニュースソースもシッカリしてるよ。
っていうソースを示してくれと。
- 733 :優しい名無しさん:04/11/14 17:09:29 ID:O4KREvBu
- 医者は現行のままで、薬局のみみなし申請ってあるのでしょうか?
- 734 :優しい名無しさん:04/11/14 17:17:12 ID:mw7LVHKv
- >>733
私はそれ。医者は申請完了後に適応(申請完了後にさかのぼって差額返金)、
薬局は申請したいって医者に言った時点からみなし。
医者が32条申請をするのを遅れているみたいで、薬局の人にせかしてくださいって
言われたよ。
- 735 :優しい名無しさん:04/11/14 17:19:16 ID:O4KREvBu
- >>734
逆なんです。医者はいまでも3割負担。薬局は申請した次の週から1割負担です。
- 736 :734:04/11/14 17:28:28 ID:mw7LVHKv
- >>735
私は今、医者が3割負担で、薬局は5%のみ負担ですけど・・・。
- 737 :優しい名無しさん:04/11/14 17:40:09 ID:O4KREvBu
- >>736
読み違えでした。すみません。
- 738 :優しい名無しさん:04/11/14 18:12:56 ID:ri2HhKFJ
- 私32条通してもらったけど診断書代払ってないや。
医師のサービス?
- 739 :優しい名無しさん:04/11/14 18:52:17 ID:ZT9BLWm5
- 情報収集の能力があまりない医者が紛れ込んでいるみたいだな。
なんちゃって精神科医か?
障害者サービス法(仮称)にうつされて、実質上生保か無収入の
世帯以外は適応外となるようですよ。小泉改革というやつですね。
- 740 :優しい名無しさん:04/11/14 19:03:41 ID:CFlsYNyv
- >>739
健診異常者への対応すらままならん精神科医(?)がコメント垂れ流すのを
聞いていると不快になってくるんだよねw
- 741 :優しい名無しさん:04/11/14 20:24:40 ID:fyfvM2Iy
- まあ、あれだ。
(まあガセだろうが)32条廃止が本当に嫌なら、今の与党政党に票は入れるなよ。
- 742 :739:04/11/14 21:18:07 ID:ZT9BLWm5
- ガセじゃないよ。第20回社会保障審議会障害者部会で12日に
厚労省から示されたことです。
当事者の反対運動が盛り上がらなければすぐにでも法案提出になり
かねないね、、
- 743 :優しい名無しさん:04/11/14 21:23:23 ID:BjfsvZlF
- 32条なくなったら、高くてデイケアにいけなくなっちまうよ。
- 744 :優しい名無しさん:04/11/14 21:24:13 ID:JSRs+VcT
- ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
無駄な抵抗かもしれないけどメールしてみました。
みんなで力合わせてメールしましょうYO
- 745 :精神保健指定医X:04/11/14 21:42:07 ID:0Py4Plvn
- 第20回社会保障審議会障害者部会の資料は
まだホームページに出てませんね。
どこから入手されたのかは知りませんが
いくら何でも障害者手帳所持者で、低所得の人が
すべて公費負担がなくなるとは思えないですね。
所得制限と、介護保険みたいな障害の程度の審査は考えられますが。
でも手帳を申請しないか、しても該当しない方で
長期通院の方は公費負担から外されるかもしれませんね。
- 746 :優しい名無しさん:04/11/14 21:56:57 ID:XKH6V5ya
- >>741
だからといって日共や社民党に投票するのは死んでも嫌だな。
民主党も左派が多いから嫌だし。
公明党は選択外。
となると、自民党しかないわけだが・・・これがなあ、いい人からとんでもないのまでいるからね、何ともw
32条が争点になる選挙なんてないだろうし・・・
だいたい、民医連もふざけてるんだよ。
弱者がどうのとか言いながら、選挙のときの投票依頼電話で、障害者に対して・・・と話を振ったら、
自分の話を機関銃の如く話し、
「いや、精神科についてですね、」
「あ、精神のほうですか?」
障害者を身体障害者だけだと思ってるのか、え?
それで、精神障害者のことは何の知識もありゃしねえ。
一体、どうしたらいいもんかねえ。
- 747 :優しい名無しさん:04/11/14 22:11:00 ID:AeSSkVBo
- メールって
いったい何て書けばいいんだ?
「拝啓
32条やめないで下さい。
敬具」
これじゃ説得力がないような。
鬱田氏脳
orz……
- 748 :739:04/11/14 22:22:39 ID:ZT9BLWm5
- >>745
おれもそう思いたいがな、、
だが、グランドデザインをみても障害の重さで判断するのではなくて
市町村民税課税世帯は公費負担から外れる可能性が大きいのでは?
第19回の資料はホームページで公開されてるから見たでしょう?
そこでは負担条件を2段階に分けるように書かれています。下限は
市町村民税非課税世帯、上限は所得税非課税世帯であることは明白だと
思いますがね、、
まあしばらくは、「詳しくは政省令で決める」といういつもの手で
はっきりさせないつもりでしょうが。
しかし福祉サービスに移すというのが問題なのは、治療可能なものだか
ら補助するという思考が消えることだと思うよ。障害が残って働けなくて
税金も払えない場合のみ補助するという思考が小泉改革で導入されたので
は?
- 749 :優しい名無しさん:04/11/14 22:38:18 ID:AdHUE0tk
- 今から身の回りの整理でもしておいたほうがいいかな・・・
- 750 :儘しい名無しさん:04/11/14 22:49:34 ID:ukQj8m//
- とりあえず公費負担廃止になったら医者には行けないな。
漏れも身の回りの整理はともかく、死ぬ支度は必要な気がする。
- 751 :精神保健指定医X:04/11/14 23:31:04 ID:t+SaK4Y6
- >>748
19回の資料では、障害の重い中所得者は公費負担の対象ではなかったですか。
障害が重いというのは、おそらく手帳所持者を指すでしょうし
少なくとも精神障害2級手帳所持者は、中所得でも対象になると理解します。
まともな2級手帳所持者で中所得はほとんどおられませんが。
おそらく問題は3級手帳クラスの人たちではないでしょうか。
さらに32条を障害者政策に統合すると、手帳所持していない人ははじかれます。
長期的にはそういう方向でしょうが、すぐには難しいようにも思いますが。
- 752 :優しい名無しさん:04/11/14 23:57:12 ID:ACo4sGEr
- 一年ほど精神科にお世話になってるが、先日無職になったのをきっかけに
医師に「収入ないから通院費くるしい」ってな話をして32条をほのめかし
てみたんだが、スルーされた。
最初の頃から32条が適用されてれば、どんなに良かったか…。
今のところ鬱で貯金が溜まってしまったので先を考えると不安…。
- 753 :精神保健指定医Y:04/11/14 23:57:45 ID:YmQdFWCz
- >>751
明日以降の日精協、日精診などの報告を検討しましょう。
矢島課長が部会の後の廊下で医療者や家族会に決定事項を
伝えたわけでしょう。まだ、通達もありませんし、正式には
医療者側からの説明もありませんよね。
ただ、この時期に課長が発言したことは大きいですよ。
並々ならぬ決意を表したと表現すべきでしょう。
精神保健福祉法から外して福祉サービス法になるのでしょ。
2ちゃんねる云々などが精神的にも経済的にも可能な人は
到底問題外でしょう。
- 754 :739:04/11/15 00:06:21 ID:WJoWE/Y4
- >>751
資料を良く読み込んでいますね
>>さらに32条を障害者政策に統合すると、
>>手帳所持していない人ははじかれます。
おれもそうだと思ってたよ、、、しかし20回の資料はそれを
狙っているようで、愕然としたな。応益負担の導入、福祉政策
の介護保険への統合、社会保障制度の「構造改革」で財務省や
官邸と取引するつもりなのだろうさ、、患者のことなど頭には
ないのさ
- 755 :優しい名無しさん:04/11/15 00:18:59 ID:p/Y+8jha
- >>753
こっちは麻酔科だから、よくわからん部分があるのだが、余程の覚悟がなければ
出来ないことだよ。
しかし、日本も終わりだな。。。
- 756 :優しい名無しさん:04/11/15 00:20:42 ID:p/Y+8jha
- >>754
厚労省が「患者のため」に動いたことが何度あった? 弱者切捨てもいいところだ。
愚劣極まる国会並みの役所だよ、厚労省は。
- 757 :優しい名無しさん:04/11/15 02:39:01 ID:EGvyVSjA
- お尋ねしたいのですが、現在32条で通院しています。今までの32条を破棄して(3割負担に変える)継続して
また新たに(申請量が無駄に見えますが)別の病院で32条を新たに申請したいのですが、認可された場合以前の通院記録の内容が伝わってしまうのでしょうか? (患者表をそのまま別の病院に持っていくと通院記録がわかってしまうので)
どちらの先生も面倒見がよいので決められないため&別の病院のほうが高いので・・・(薬は重複してません)
- 758 :優しい名無しさん:04/11/15 02:58:10 ID:TzKNS32F
- IDが32。
- 759 :優しい名無しさん:04/11/15 07:34:51 ID:I7yWJBql
- >>719
リスペクト笑
- 760 :優しい名無しさん:04/11/15 07:42:44 ID:WaBIiiSS
- 憲法無視して国会決議ではにやけてふざけて適当な答弁で誤魔化して
あとは強行採決と拡大解釈だけで中東侵略戦争に積極支援して
その結果人質取られても断固たる決意で見殺しにする政府だから
おそらく精神医療公費負担切り捨てで自殺者が増えても
断固たる決意で「負担の原因が減った」と胸を張るだろう。
郵政事業民営化さえやってれば満足、
あとは利益誘導によるバックマージンを期待できない部分の
支出を何も考えずに切り捨てればいいなんて言ってる奴は
もう一国の総理大臣たる資格がない。ただの馬鹿だ。
誰か勇者よ、自殺する勇気があるなら小泉と刺し違えてくれないか。
あいつには犠牲者の痛みを理解できる、「人の心」はないらしい。
- 761 :優しい名無しさん:04/11/15 11:24:58 ID:6FiaEt6T
- >>757
私も気になったので、事前に市役所で質問しました。32条は国の制度で現在では
(当たり前ですが)コンピュータでデータ管理しているので、たとえ転居等しても氏名と生年月日など
から以前の適用歴が一致しない(患者票の番号が変わる)ことはほぼありえないのでは、との答えで
した。
- 762 :優しい名無しさん:04/11/15 12:12:17 ID:DocrOIDp
- >>756
厚生省が人を殺した事は知っているが、人を助けたことは聞いたことがないな。
厚生殺人省、又は、厚生殺人省・福祉見殺し課。
- 763 :優しい名無しさん:04/11/15 13:14:11 ID:l6nKBnJ1
- 今度の診察で先生に32条相談しようと思ってたけれど
診断書って高いんだよな、診断書代と薬代一緒になって払えないよ。
借金するんかよ?どうしよう。
手帳も相談しようと思ってたのに、これじゃ駄目ぽ。
- 764 :優しい名無しさん:04/11/15 13:15:03 ID:fTob3pod
- 法にしたがうのは市民として当然のことだ。
だが、国家が自らさだめた法に背いて
個人の権利を侵そうとしたとき、
それに盲従するのは
市民としてはむしろ罪悪だ。
なぜなら民主国家の市民には、
国家の犯す犯罪や誤謬に対して
異議を申したて、批判し、抵抗する
権利と義務があるからだよ。
- 765 :優しい名無しさん:04/11/15 13:37:58 ID:GNb0mIKE
- ていうかマジで廃止の方向なの?
- 766 :優しい名無しさん:04/11/15 15:48:19 ID:GitEJGN8
- >>763
場合によっては無料〜2000円程度のところもあるようですから、とにかく相談だけでもしてみたらいいかも。
手帳との同時申請だと診断書が一枚で済んだような記憶もありますが…詳しい方、お願いします。
- 767 :優しい名無しさん:04/11/15 15:56:42 ID:BTh3q6il
- >760
小泉はガード固そうだからなぁ。だから矢島で何とかならないかと。
- 768 :優しい名無しさん:04/11/15 16:10:29 ID:l6nKBnJ1
- >>766
レス有難う御座います、そんなに違いがあるんですね
一度相談してみます、現在一ヶ月1200円の生活してます。
だから、すでに生活は破綻してる状態なんです、米など知人から貰ったりしてぐらいで。
- 769 :768:04/11/15 16:12:03 ID:l6nKBnJ1
- >現在一ヶ月1200円
現在一ヶ月12000円の間違いです。
- 770 :優しい名無しさん:04/11/15 18:04:46 ID:VB7tGK4f
- >>769
私は経済的に病院に通うのも本当に苦しいと主治医に打ち明けたら
診断書料は無料にしてくれました。
どういう手を使ったのは知りませんが主治医の慈悲だと思います。
あなたも正直に話してみては?
- 771 :優しい名無しさん:04/11/15 18:22:33 ID:U7JoFNV0
- この前の通院で、やっと32条認可!!!
今まで3000円/週かかっていたのが、490円だったのに感動した。
- 772 :優しい名無しさん:04/11/15 18:56:14 ID:aLoF0Pq8
- >>764
コピペ乙!
- 773 :優しい名無しさん:04/11/15 19:19:30 ID:/R+6FnsS
- で、いつから無くなるんだ?
- 774 :優しい名無しさん:04/11/15 23:01:08 ID:WgsAJNwk
- >>770
有難う御座います、前回は、一日500円の生活していますて言ったんだけれど
主治医にスルーされてしまったので、不安なんです。
今以上に人に不信感を持ちたくないし、自分自身も傷つきたくないし。
治療はスムーズにいっていて、いい先生だと感じていたんですが
手帳とかこう言う問題は先生の態度が何か何時もと変わるんです。
なぜか分かりませんが。
でも次回の診察で、手帳と32条の相談を思い切ってして見ます。
じゃないと、もう生活破綻してる状態なので、待ったなしですから。
- 775 :優しい名無しさん:04/11/15 23:05:09 ID:WgsAJNwk
- >>773
所得制限とか、監査が厳しくなるだけでなく、本当に廃止になるんですか。
廃止になれば、私も来年は治療を受けるお金の捻出は不能になると思います。
貧乏人や、疾患で仕事ができない人間は自殺しても仕方ないと言うことですか。
厚生殺人省なら、やりかねませんね。
今まで国民を私利私欲で殺してきた組織ですからね。
- 776 :優しい名無しさん:04/11/15 23:32:37 ID:yUJxZd35
- 厚生労働省に
「32条が無くなったら自殺しますから。」
ってメール送っといた。
- 777 :精神保健指定医X:04/11/15 23:39:30 ID:O/SK9cWv
- 厚生労働省は、障害者には福祉政策を続けるが
それ以外の人には、福祉的政策はやめようと思っているようです。
つまり精神疾患では重度の障害者手帳取得者に限定して公費負担を行うつもりのようです。
その論理には、それなりの一貫性はあります。
ただ個別の問題では、いきなり変更されて困る人も多いので
そのあたりの処理が問題と思います。
その意味では、多くの人のmail・電話で厚生労働省に
意見することは一つの対抗手段になるのではないでしょうか。
ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
厚生労働省障害保健福祉部精神保健福祉課
代表 03−5253−1111(内線3053)
- 778 :優しい名無しさん:04/11/15 23:54:52 ID:WJoWE/Y4
- >>777
公費負担医療は原則廃止です。精神保健福祉法から外される。
代わりに「障害者」には福祉を与えます。但し非課税世帯のみです。
うつ病や神経症のような誰もがかかる病気で回復可能な人は
まだ障害者ではないので「福祉」の対象外です。
年金、介護、医療ーー厚生労働省のプランですね。必死みたいだよ。
- 779 :優しい名無しさん:04/11/15 23:55:10 ID:2iKsfHxn
- >>777
ということは、例えは悪いですが、わが国の皇太子妃殿下のような症状を呈している人々は、
「自分で何とかしろ」と言う論理ですね?
では、妃殿下のご静養も、「いいかげんにしてくれ」と叩き、
パパラッチに追いかけ回される状況も、黙って耐えるべき、ですよね。
新潟中越地震にお見舞いにもゆかれず、「療養」されている「妃殿下」は、
厚生労働省は、どう考えているのですかね。
これ、メール、しましょうか?皆様。
- 780 :優しい名無しさん:04/11/15 23:58:39 ID:2iKsfHxn
- あと、私は双極U型なんですが、これも対象外になるんでしょうか?
- 781 :優しい名無しさん:04/11/16 00:02:51 ID:Tn3/s5uo
- ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
↑実はメールしたんだけど、未だに回答が来ないんでつ。
数、まとめないと、無視されそう。
皆さま、メールしませう!!
- 782 :757:04/11/16 01:09:42 ID:aeG+CADM
- >>761
丁寧な回答ありがとうございます。ということは、掛け持ちしようとしている病院に
以前通院していた所の患者票を持っていけば、以前の診療記録がすべて筒抜けになると解釈してよろしいのでしょうか?
それにしても、32条が廃止になるとネット上で言われているようですが、うちの先生は「大丈夫、無くならないよ。昔と比べて
神経症とか適応される範囲が広くなったのだから簡単に廃止のほうへは行かないよ、そんなこと聞いたこともないし」と言ってましたけど。
また、逸脱するかもしれませんが自分の薬局での金銭的割合を計算するとトレドミンが半分近く占めてるよ・・・。
ルボ.パキ.デプのほうが薬価高いですけど。とてもSSRI.SNRIを32条なしではもらえませんよね。 長文ですまん(詫び)
- 783 :儘しい名無しさん:04/11/16 01:14:42 ID:dACVHpHA
- 先週の土曜、通院の機会があったので先生に聞いてみたら
「見直しの対象にはなっていますね。則廃止でなく、収入などに基づく制限付きといった
方向になると思いますが」
との話ですた。
とりあえず、「障害者サービス法(仮称)」の制定に関わっていると思われる
チームのサイトに掲示板があったので、「ほんとのとこどうなんですか?」と
カキコしてみますたが、まだレス付いてないです。
- 784 :優しい名無しさん:04/11/16 01:35:16 ID:JzHb9Qli
- 収入の問題であるかのように厚労省は見せたがる。
しかし通院公費負担制度とは障害者への福祉ではなくて、精神科へのアクセスを補助することではなかったのか?
収入の問題に見せかけて段階的に廃止のような装いをこらしてはいるが
対象を「障害者」にするというのは重大変更だとおもうがな。
- 785 :優しい名無しさん:04/11/16 02:01:05 ID:Nu91CpxC
- 32条廃止のことが気になって、昨日通院のついでに
ケースワーカーに相談してみた。そしたら、
「すぐには廃止にならないけど、32条を拡大解釈して
本来は受けられない人が受けるようになったり、
だらだら通院して治ろうとしない人が多くなってきたから、
自己負担をアップするのはイイと思う。」
なんて言われちまいました。 鬱だ・・・
- 786 :優しい名無しさん:04/11/16 02:04:28 ID:RqwWpiY9
- 精神科の医者のほうにも認識の甘さあり。矢島課長は小泉首相の
言いにくい部分をかって出たんでしょう。大臣が頼りにならないからね。
ある意味では坂口大臣では小泉首相は動きにくかった、ということだな。
小泉首相は2度も厚生大臣をやってるから、あの役所に関しては詳しいはず。
矢島課長には、2年後に選挙に出られるくらいの約束はしてると思う。
みんな、官僚の力を軽く見すぎだよ。
- 787 :優しい名無しさん:04/11/16 05:27:13 ID:JzHb9Qli
- 官僚は人々の無知を栄養として成長する
官僚は人々の対立を呼び起こし調停者として振る舞う
医療費の自己負担が高いことが問題なのに、患者の治療意欲が
ないことが問題であるかのように宣伝する。
- 788 :優しい名無しさん:04/11/16 06:16:14 ID:m7koA+vG
- 今でも年間3万人もの人が自殺してるというのに
それだけじゃ足りないとでも言うのだろうか・・・(´Д⊂ モウダメポ
- 789 :優しい名無しさん:04/11/16 08:46:06 ID:FoHRGkdV
-
昨日32条用の診断書を貰いに病院に逝ったんだけど、
石から
「32条は廃止の方向で動いているようだから一応
頭に入れておいてね。」と言われますた。
パキシル飲んでるんで半年でも1年でも32条が適応されると
嬉しいんだけど、廃止しないで欲しいなぁ。
- 790 :優しい名無しさん:04/11/16 10:19:17 ID:Tb1tuZ9U
- 結局、馬鹿な患者と医者の責任で、本当に必要な人が迷惑するって
良くあるパターンですか。
本当に生活苦しくないのに、32条申請してる香具師が結構いるのは聞いていたけれど
でも、廃止することは無いだろ、規制を厳格にしたらいいだけで。
所得証明書の提出を義務ずけるとかさ。
ちょうしに乗って、貰えるのものは何でももらえって、卑しい考えの香具師のせで
廃止の口実を与えてしまったわけか、最低だな。
生活保護、不正受給者と変わらん話じゃの。
- 791 :優しい名無しさん:04/11/16 12:07:46 ID:iqpqsNCa
- これまでの32条は生活とか所得は関係ない制度。だから使いやすかった。
それを所得制限だ、不正請求だというのは、いわば厚労省の宣伝にのせ
られるようなものだと思う。
実際に不正請求があったのなら調査公表すべきだし、高所得者が多くなって
きているというのならそういうデータを厚労省は示すべき。実際はそういう
事がないから、「福祉政策を身体、知的、精神で統合せざるをえないから」
等という理屈しか出てこない。不正があれば大々的にマスコミを使ってキャンペーンするはず(生保の不正受給の時のように)。
患者が悪い?医者が悪い?厚労省はいつもその手を使うよ、、
- 792 :名( ´ゝ`) 無:04/11/16 13:58:13 ID:j60E24Dl
- >>779
スレ違い覚悟です。
私も『32条』で、通院しています。(境界例ですが)
で、自分の思いを厚生省にメールぶちまけました。
(>>779さんんの意見最もだと思い、皇太子妃様の事も例にとって、ホレ(゚Д゚)ノ⌒ました。)
只でさえ生活が苦しくて、今の主治医の先生に診て貰う様になって…
本当に32条廃止は断固反対です。困りますよ。
- 793 :優しい名無しさん:04/11/16 14:10:27 ID:DBN2g3eq
- 32条が廃止されたら・・・
通院をやめる人が増え、病状悪化が原因で・・・
自殺者が増える
犯罪が増える
生活保護が増える
年金受給者が増える
精神科医の仕事が減る
薬局も儲からなくなる
- 794 :儘しい名無しさん:04/11/16 18:39:01 ID:dACVHpHA
- 自殺者が増える → 「改革の痛みです」
犯罪が増える → 「改革の痛みです」
生活保護が増える → 生活保護の要件厳格化で増やさない
年金受給者が増える → 同じく要件厳格化
精神科医の仕事が減る → 措置入院増やす(※)
薬局も儲からなくなる → 上に同じ
※
酒鬼薔薇とか、一部の壊れたメンヘル(?)がアフォばかりやらかすおかげで
世論が「キ○ガイは問答無用で閉じこめろ」な方向へ向かう悪寒がするので。
となって政財官そろって知らぬ振りのような希ガス
- 795 :優しい名無しさん:04/11/16 20:13:58 ID:zzUWoq27
- >>794
ありえるなあ、そういう展開。
マスゴミの論調も、
『自殺なんて弱い奴のすること。 メンヘルなんて変な香具師ばかり』
ってのばっかりだし・・・
- 796 :まちまち:04/11/16 22:10:34 ID:uaLEsEzn
- 今日行きつけの病院で32条申請したい…って言ったら「申請してから2か月くらいまちますけど…認可でると思います」ってあっさり風味だった( ̄〜 ̄)ξどうなんやろ
- 797 :儘しい名無しさん:04/11/16 22:26:58 ID:dACVHpHA
- >796
だいたい審査に2-3ヶ月かかるのが普通。
問題になってる廃止云々は、関連法案がまだ策定中だし、
それを国会に提出、可決ってしてから施行までしばらくかかるので
今のうちならなんとかなるんでないかと……
- 798 :優しい名無しさん:04/11/16 22:34:40 ID:lPZpn1BO
- 申請したばかりなのに廃止されたらかなわん
でも、数回の通院で元とれるからなぁ
しょぼん…
- 799 :優しい名無しさん:04/11/16 23:31:25 ID:cDzHC8BD
- 厚生労働省の役人は、天下り先確保しか関心がありません。
製薬会社や医療機器メーカが主要天下り先です。
それら会社の利益のためにしか動きません。
医療業界では、製薬メーカが一人勝ちの状態です。
32条に使われるべき財源も、製薬会社の儲けに消えていく状態です。
この辺を告発していかないと駄目でしょうね。
- 800 :優しい名無しさん:04/11/16 23:34:29 ID:cDzHC8BD
- 医療費という限られたパイを製薬会社へより誘導する厚生労働省。
医者をスケープゴードにするマスコミ(製薬会社が大スポンサー)も同罪ですね。
まあ日本は人の命よりも公共事業を優先する国ですから仕方ないですけどね。
- 801 :優しい名無しさん:04/11/16 23:50:07 ID:K8rFveXn
- 誰か矢島の顔貼って
- 802 :優しい名無しさん:04/11/17 00:09:56 ID:nb4vv1Hv
- 診療費もそうだけど、薬価下げてくれれば、まだなんとかなるんだけどなぁ。
とくにパキとか高すぎて、32条使わないと生活できんよ。
それに、風邪みたいに1週間やそこらで治るもんじゃないから、
余計に薬代、診療費がかかるんだよねぇ
なーにが「心の風邪」なんだか・・・
- 803 :優しい名無しさん:04/11/17 00:16:34 ID:qbmqnxWe
- >>782
その医者って、馬鹿ですか?
聞いてない、って開業医は知ってるはずだけど
おれの主治医は大学病院の医者だが、知ってたよ
- 804 :開業医:04/11/17 00:31:51 ID:oL368fhT
- >>803
その医師は馬鹿です。
- 805 :優しい名無しさん:04/11/17 01:47:27 ID:w8s+BUOf
- 32条って認可されると何か手帳のようなものが送られてくるんでしょうか?
病院で代理申請してくれたんですけど、既に安くなったのでもう認可されてるって事なんでしょうか?
東京在住で前年度の収入もないので診療代とか0円になるかと思ったけどならないのかな?
- 806 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/11/17 02:23:05 ID:D5A7WoSz
- >>805 さん
手帳ではなく、「患者票」が医療機関に送られてきます。
代理申請のあとに安くなっているということは、承認されることを見越した上で、
「見なし適用」にしているんでしょう。
診察代がタダになっていないのは、非課税証明書がないからでしょうね。
区役所又は市役所に問い合わせてみて下さい。
- 807 :優しい名無しさん:04/11/17 11:38:13 ID:t7JGQrV1
- 知ってる?
在日朝鮮人の大半が無職ということにして生活保護を受けているって。
しかも、相手が在日朝鮮人の場合、贅沢な暮らしをしていてもチェックできない。
月の支給額は、大卒新入社員の1年目の月給の手取り分と同じくらい。
これをカットせずに、32条をカットするとは・・・。
- 808 :優しい名無しさん:04/11/17 11:43:45 ID:h5lxx4Eq
- >>807
( ;´Д`) 知らんがなそんなデマ
- 809 :優しい名無しさん:04/11/17 12:03:16 ID:pvESR0rf
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>807
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 810 :優しい名無しさん:04/11/17 13:00:53 ID:Jg420rWU
- 今日病院に問い合わせてみました。
「32条は精神科、神経科、心療内科だけではなく全ての診察科から
申請可能なのが現状ですので問題となっておりました。
見直しは確実ですが、32条を申請できる病院(診察科)が限定されると思われます。
法的な内容ですので、実際に施行されるには最低一年半以上時間がかかります。
また新しい情報が入りましたらお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。」
との事でした。
…患者を安心させる為だけに言ったのかなぁ??
- 811 :805:04/11/17 17:08:02 ID:w1x0cS3s
- >>806
そうなんですか。
非課税証明書を提出すれば無料になるんでしょうか?
それは区役所でもらって病院に提出すればいいんでしょうか?
非課税証明書もらうのは有料なのでしょうか?
それとも認定されたら勝手に調べられて自動的に無料になるんでしょうか?
- 812 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/11/17 17:19:08 ID:D5A7WoSz
- >>811 さん
非課税証明書は区役所でもらって、区役所の精神保健担当の部署に提出します。
病院で事情を説明し、患者票を受け取ってから役所に行ったほうがいいでしょう。
すみませんが、非課税証明書発行の手数料が有料かどうかは、
やったことがないので分かりません。申請は自分で行なう必要があります。
- 813 :優しい名無しさん:04/11/17 17:25:33 ID:bl9YaG82
- >>807
ハングル板逝ってくれ・・・メンヘラー相手じゃしょうがないだろ。
まぁ、賤人は厨房よりも消えてくれって感じだが。
- 814 :805:04/11/17 17:26:26 ID:w1x0cS3s
- >>812
ご丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱり自分でやらないとだめみたいですね。
頑張ってやってみます。m(__)m
- 815 :優しい名無しさん:04/11/17 18:08:03 ID:+3/qRCu2
- 32条廃止の裏話らしいんだけど、
これからは行政の定める指定医療機関でなければ
32条を適応できないとする改革案もあったらしいね。
流石に病院の評判や収入に直結するので、葬られたらすい。
- 816 :優しい名無しさん:04/11/17 18:58:55 ID:jT3j7BPX
- どちらにしても、利権に使える税金が減ってきてるから
利権資金の捻出に必死なのかね。
- 817 :優しい名無しさん:04/11/17 19:01:10 ID:CVV/zg/O
- なくなったら困るよ(涙)申請したばっかだし。
- 818 :優しい名無しさん:04/11/18 01:00:02 ID:QDEMfpLG
- 内容:
ホント、無くなったら困るわぃ(泣
私は主婦で同居問題から鬱になって…
ちょうど子供の夏休みが始まる頃だったから
実家へ帰れば子供が遊びに行けなくなるしで
両親に迷惑かけたくなかったからマンスリーマンションで休養チュ。
入院は世間体がどうのこうので猛反対を受けたしねぃ。
同居はもう不可能だし、病状は上向きになってきたけど
体重も減って体力皆無…子育ては当分ムリボ。
しばらくの間大枚叩いてここに住む以外方法ないし。
これ以上散財すると考えるだけでブルブル。。。
- 819 :優しい名無しさん:04/11/18 01:24:52 ID:5eFTjtXR
- >>818
本当は大切な人のはずなのに、なぜ世間体なんか考えるんだろ。
それより、大切な人の健康の方が普通は心配だろと思いますよね。
- 820 :優しい名無しさん:04/11/18 03:13:24 ID:2utqiEcr
- >>819
御両親もそれだけテンパッてるんですよ。
でもすぐに気付きますよ。世間より家族が大事ってね。
- 821 :優しい名無しさん:04/11/18 07:50:22 ID:wiM9gpUM
- おまいら32条全面廃止でどうするよ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100729312/
- 822 :優しい名無しさん:04/11/18 08:02:21 ID:EZBKgMSM
- 今、ここの書き込みを見て知ったのですが、32条が無くなると生活保護を受けて病院に通院している人はどうなるのですか?
- 823 :優しい名無しさん:04/11/18 08:20:55 ID:dKtIOgY9
- 生保はそもそも全部無料ですから 残念!
- 824 :優しい名無しさん:04/11/18 08:23:52 ID:V1pO7JiX
- >>822
生活保護は最強だから、全く問題なし!
32条で本当に困る人は生活保護になることを勧める。
- 825 :優しい名無しさん:04/11/18 08:26:34 ID:sxxxmmlf
- ここに審議会の内容がのっている
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb01Mhlw.nsf/0/CE58BD619074355649256F2E00104289?OpenDocument
- 826 :優しい名無しさん:04/11/18 08:29:47 ID:sxxxmmlf
- http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/10/s1012-4c.html
3) 障害に係る公費負担医療の見直し
○ 精神通院公費、更生医療及び育成医療といった障害に係る公費負担医療制度は、
福祉サービス等の基礎的なサービスとは異なり、基本的には医療保険に係る自己負担分を
軽減する仕組みとして機能しており、制度運営の効率化、財源配分の重点化の観点から、現
行制度を見直す。
○ 具体的には、医療保険制度で行われている低所得者対策や長期疾病対策等を基礎に、
制度の対象を、負担能力の乏しい者、重度障害のため長期療養により継続的な費用負
担が発生する者等に重点化し、利用者負担については、福祉サービスに係る負担の見
直しと同様に、応益的な負担を基本とし、一定の負担上限額を組み合わせる仕組みに
統一する。また、原則として、入院患者の食費については自己負担とし、負担能力のな
い者については、別途、負担軽減措置を検討する。
○ 精神通院公費については、他の公費負担医療と同様に指定医療機関制度を導入する。
- 827 :優しい名無しさん:04/11/18 09:02:38 ID:KGDrmVW7
- 国保払い続けなきゃダメ?申請ぼちぼちおりるけど 金がねぇ
- 828 :優しい名無しさん:04/11/18 09:52:57 ID:7HBz94oV
- >>826
ここに書いてある「指定医療機関制度」って何?
指定された病院じゃないと通院公費が使えないの??
- 829 :優しい名無しさん:04/11/18 11:28:23 ID:QDEMfpLG
- >>819-820さん
レスありがとうございます。
理解してくれなかったのは舅姑&当時のダンナでした。
32条適応されても「子供の将来に影響する」などと…説明しても無理でした。
実の両親は始めからきちんと解ってくれましたyo
それにしても
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/10/s1012-4c.html
の記載にある
4) 障害等に対する国民の正しい理解を深める国の取り組み
○ 各障害共通に普及啓発、広報活動を推進する。
特に、精神障害については、「精神疾患は生活習慣病と同じく誰もがかかりうる病気である」
ことについての認知度を概ね10年後に90%以上とすることを目標とし、国民的な運動を進める。
なんて言ってるけど、認知度高めて公費節減?
シドイわ。
- 830 :優しい名無しさん:04/11/18 11:48:56 ID:EZBKgMSM
- 822の者です。私は3年前から生活保護を受けて、精神科に通院しています、32条もその時に手続きしました。今年、精神障害者手帳も申請しました。皆さんはどうやって生活しているのですか?
- 831 :優しい名無しさん:04/11/18 11:55:23 ID:5rQKVXAl
- >>830
ごく普通の生活をしている。院生も楽じゃない。。。 身分保障の面で不安が残る。
- 832 :優しい名無しさん:04/11/18 12:30:40 ID:ZOB3ko0K
- おまいら32条全面廃止でどうするよ http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100729312
- 833 :優しい名無しさん:04/11/18 16:13:58 ID:X502nplQ
- ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
今メールした!!
皆で1日1通ずつ送ろうよ。
生活がかかってるねん!
- 834 :優しい名無しさん:04/11/18 16:54:31 ID:rfASyKae
- 今「改革グランドデザイン案」読んだ。
精神障害、身体障害、知的障害を包括して「障害福祉サービス法」をつくり、
精神科通院医療費公費負担、更正医療(身体障害者対象)、育成医療(18歳未満の身体障害者)を一本化する、と。
その際「収入がけっこうあるやつには支給しない」「軽い障害には支給しない」「支給できる医療機関は絞る」と。
幾ら以上収入があったらダメ、とか各条件はANDなのかORなのかはまだわからんが、
そうとう絞り込み&手続きの煩雑化(納税証明提出とか)が計られてハードルになるのは間違いない。
- 835 :優しい名無しさん:04/11/18 19:06:42 ID:3eKA3Idf
- >>834
実は漏れの通ってる病院、評判が良くないところで
この間も衛生局の監査が入ったところなんだが
こういうヤヴァイ病院は32条の指定から真っ先に外されるんだろうか・・・
早く転院しとかないと、ダメポかもね
- 836 :優しい名無しさん:04/11/18 19:44:24 ID:NZ6bWInO
- >>835
場合によっては廃院になるかもな。
- 837 :優しい名無しさん:04/11/18 23:30:11 ID:EY9Ngvnn
- とにかく、みんな生活保護になろうぜ
- 838 :AKIRA ◆CRAZY/VMSA :04/11/18 23:46:09 ID:8YjWewMQ
- >>837
名案だな。
- 839 :優しい名無しさん:04/11/18 23:57:47 ID:wX591Ups
- でも、生活保護の審査も厳しくなるんだろ・・・
- 840 :優しい名無しさん:04/11/19 00:15:35 ID:j/GpHcCI
- 漏れはお金持ちだから
32条が無くなっても全然平気。
- 841 :優しい名無しさん:04/11/19 09:16:20 ID:ya+bhMa2
- 女はお金がかかるわん。
元々細かったのに更に痩せちゃってみすぼらしく見える(涙
きちんとメイクしないと明らかに病人…顔色悪
そうでなくとも女維持費が大変だわ。
つか外出時にはキチンとさん病だから32条がないとハメツしゅるる…
- 842 :優しい名無しさん:04/11/19 15:41:02 ID:WbQAxL/+
- 廃止ってマジで?
病院からは一言も聞いてないけど。
まだ正式発表したわけじゃないだろ。
というかデマであってほしいんだけど。
噂に過ぎないとか。
もし本当に廃止ならソースになるURLは実在するの?
- 843 :優しい名無しさん:04/11/19 16:02:33 ID:+Icv/qOv
- >>842
よく嫁。審議会で案が示されたってこと。案はいつか実現する。
公費負担は廃止じゃない。他と統合して条件が厳しくなる。
ソースは>>825
- 844 :優しい名無しさん:04/11/19 16:03:38 ID:y1qNovDU
- >>842
廃止はデマ
縮小の方向らしい
- 845 :優しい名無しさん:04/11/19 16:31:08 ID:tFJbIu9m
- >>843
こっちのほうが新しい。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb01Mhlw.nsf/vAdmPBigcategory10/E435647E04D4CD0549256F4E000D7424?OpenDocument
- 846 :優しい名無しさん:04/11/19 16:44:46 ID:y8cr0U4r
- >>840
糞〜〜〜〜〜〜〜〜
- 847 :優しい名無しさん:04/11/19 16:46:24 ID:y8cr0U4r
- >>843
と言う事は、新制度になる前に取っておいたほうが言いと結うことですか。
- 848 :優しい名無しさん:04/11/19 17:06:15 ID:e/s7ko4G
- >>845
これのどこよめばいい?いま、病状悪くて無理だ。
- 849 :優しい名無しさん:04/11/19 18:30:03 ID:+Icv/qOv
- >>848
>>845の資料には載ってない。
>>825のsiryo1_1.pdf の10ページの一番上を嫁。
- 850 :優しい名無しさん:04/11/19 18:42:23 ID:e/s7ko4G
- >>849
さんくす、低所得者と慢性化した患者を重点ということですね。
自分は10年以上なのでたぶん慢性化なのかな。
- 851 :優しい名無しさん:04/11/19 21:17:35 ID:TuGGzkap
- ナースなんですが、32条を申請すると、
働く事ができなくなったり知るのでしょうか?
- 852 :優しい名無しさん:04/11/19 21:21:29 ID:dfYEE24J
- 心身ともに健康じゃないとナースって無理なんじゃなかったけ?
- 853 :851:04/11/19 21:36:04 ID:TuGGzkap
- >>852
鬱ですが内服でまあまあコントロールはついています。
ただ毎週診察があるため、受診料と薬代の負担が大きくて・・・
職場には、鬱のことは黙っています。心療内科も自分の病院ではなく
近くのクリニックを受診してます。
誰かご存知の方がいたら教えてください・・・。
- 854 :優しい名無しさん:04/11/19 21:39:27 ID:e/s7ko4G
- >>853
自費治療?保険負担?
- 855 :853:04/11/19 22:28:25 ID:TuGGzkap
- 保健負担なんですが、毎週受診するように言われているので、
かなり経済的に辛いです。ナースで32条を申請しても
資格自体に影響がないのか分らなくて、未だに申請の
いらいを出来ずにいます」・・・。
- 856 :優しい名無しさん:04/11/19 22:29:20 ID:e/s7ko4G
- >>855
保険負担ならもうばれてんでしょ。
- 857 :853:04/11/19 22:32:05 ID:TuGGzkap
- じゃあ公費負担の申請をしても
なんの影響もないって事なのかな?
心療内科にかかっていて、(誰にも言ってないけれど)
特に職場からは何もいわれてないし。
- 858 :優しい名無しさん:04/11/19 22:47:22 ID:e/s7ko4G
- >>857
たぶん。ただ半年以上経たないと申請できないところもあるらしい
どれくらいかかってます?
- 859 :853:04/11/19 22:51:09 ID:TuGGzkap
- まだ2ヶ月くらいなんですけどね・・・。
ここのレスを見ると、初診や2回目で
申請している人もいるみたいだし。
どうなんでしょうね。
- 860 :優しい名無しさん:04/11/19 23:09:20 ID:xJgH+Pbj
- >>858-859
自分の通ってるところでは、受診回数(月数)は関係ないです。
859(853)さんの病院が、月数の制限があるかどうかは、
その病院に聞かないとわからないのでは?
32条のメリット・デメリットのことも
(ナースをしていることは医師は知ってますよね?)、
担当医師と相談してみるといいと思いますよ。
- 861 :優しい名無しさん:04/11/20 00:08:17 ID:3hGWPyRS
- 1月の会社を辞め引き篭り心療内科には7月位から通い始め
貯金も底をつきかけて32条を申請したいと思うのですが
住民税も県民税も払えずにいます。
国保はなんとか払ってますが分納にしてもらっています。
親元で暮らしてますが税金を親に払わせるくらいなら死にたい。
やっぱり各種税金関係が身奇麗でないと申請は無理でしょうか?
- 862 :絶望的な名無しさん:04/11/20 00:12:03 ID:+eKYLoTT
- 今の俺は所得どころか、借金抱えているので、親のすねかじり。
少しはまた働けるようになれればいいんだけれど、
32条なしではもうダメ。
手帳を申請することで同時に32条適用になったけれど、
俺が通院している精神神経科には、申請書がちゃんと用意されていて、
震える手(薬の副作用)で書類に住所氏名を書いて医者の窓口に提出した
時点から即32条適用になった。
手帳のほうは2、3ヶ月たってから入手したけど、
障害等級は2級だった…orz
仕事などできない間は、引きこもり対策のため、
通院(カウンセリングと診察)の回数を週一に増やしてもらった。
- 863 :優しい名無しさん:04/11/20 00:49:47 ID:kC3ZvsJv
- メンヘラは社会の負け組み。
そんな奴らに使う税金はない、ってのが
政府の考えなんだろうな
- 864 :優しい名無しさん:04/11/20 00:53:13 ID:BuRSeDMi
- メンヘラの芸術家や作家、ミュージシャンって結構多いと思うから、
そこら辺から啓蒙運動とかしてくんないかな、無理かな…ていうか他人任せな考えに鬱
- 865 :優しい名無しさん:04/11/20 03:02:27 ID:YeFVea7D
- >メンヘラの芸術家や作家、ミュージシャンって結構多い
みんなアウトサイダーだね
>ていうか他人任せな考えに鬱
他の障害や病気に比べればそれほど深刻じゃないってこと
- 866 :優しい名無しさん:04/11/20 04:05:03 ID:ntcD/6tZ
- 厚労省がこんなキャンペーンするみたいだけど
【世論操作】うつ病を生活習慣病と同等に扱い認知度を10年後90lに
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1100778613/
- 867 :優しい名無しさん:04/11/20 04:10:22 ID:xkEWWOwE
- メンヘルは糖尿病やリウマチみたいな贅沢病だよね。
- 868 :優しい名無しさん:04/11/20 04:13:36 ID:xaKm2LyX
- >>867
贅沢病? 君は何も理解していないね
- 869 :優しい名無しさん:04/11/20 04:17:31 ID:xkEWWOwE
- じゃ、性病みたいなもんかな(笑)
堂々といえる病気じゃないよね、まぁどうでもいいけど。
- 870 :優しい名無しさん:04/11/20 04:20:54 ID:YOL8RI5F
- 生活習慣病って結構近いと思うけどなぁ。
自分の生活習慣より周りに左右されるのが大きな違いではあるけど
あえてカテゴリ分けするならそんな気がする。
- 871 :優しい名無しさん:04/11/20 05:43:01 ID:4FF5Onri
- >>869
ここは人間が来るところだよ、鬼畜は出て行きなさい。
- 872 :優しい名無しさん:04/11/20 06:50:11 ID:7oUSgBaS
- 厚労省のひとつの目的は、32条を縮小・廃止して
重度の方には障害者手帳取得に誘導したいんだろうけど
そこに年金問題をからめて、
『うつ病などの精神疾患は生活習慣病みたいなものですから
誰でもかかる可能性があります。
もしもそうなったときに障害年金を受けられるように、
皆さん年金をしっかり払って下さい!』
って言いたいんだろうな。下劣な官僚どもの考えそうなこったw
- 873 :優しい名無しさん:04/11/20 07:46:09 ID:vmLnaqXb
- >>851
遅レスですが、自分は検査技師で32条と45条の交付を受けています。
現在は状態が悪化したため休職中ですが、32条申請直後は普通に働いていました。
看護師資格の欠格事項にも、32条のことは記載されていないはずです。
軽症鬱で、服薬でコントロールできるのなら、仕事に支障は無いと思います。
経済的な不安で症状を悪化させるより、早めの32条申請をお勧めします。
メンヘラな医師も少なくありませんし、鬱で資格剥奪していたら、医療従事者いなくなってしまいますよ。
>>861
32条は各種税金の納付状況とは関係ありません。
経済的に苦しいなら、申請して構わないと思います。
国保を払っているなら、申請資格はあります。医師に相談を。
- 874 :精神保健指定医X:04/11/20 08:43:51 ID:NdoOyOef
- 介護保険料徴収、06年度の「20歳以上」への拡大断念
介護保険制度改革の最大の焦点だった負担・給付の対象拡大問題で、
若年障害者を2006年度に給付対象に加えることは見送られる方向が19日固まった。
厚生労働省の保険料納付を40歳以上から20歳以上へ広げる案も経済界などの反発が強く、
2006年度施行は断念。省内には「35歳以上」とする案も浮上しているが、早期実現は難しい情勢だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041120AT1F1901U19112004.html
とすると、32条を障害者政策に統合するのも、難しくなりますか。
- 875 : :04/11/20 12:46:54 ID:/hCnJ9x7
- 今32条申請中で負担0%になってる女です。
本当に32条なくなっちゃうの?
どうしよう・・・。病院行けなくなったらもう終わりだ
- 876 :861:04/11/20 13:08:28 ID:3hGWPyRS
- >>873さん
そうでしたか。ご親切に感謝します。すごくホッとしました。
お医者さんに話してみようと思います。ありがとうございました。
- 877 :絶望的な名無しさん:04/11/20 14:38:45 ID:+eKYLoTT
- >>865 の人が言ってることが、俺の親の言ってることと
ほぼ同じなので、あえてレスするとしたら、
例えば「うつ病」の深刻度は、命にかかわるほどの病。
外見に際立った症状が現れないため、周囲の人からは気づかれず、
また本人にも病気であるという自覚がないため、
医師に診てもらわないまま、とつぜん自殺したりする、恐ろしい病。
ここは誰でも匿名で参加できる2ちゃんねるだし、
通院もしないような症状の軽い人も多く、
症状の軽い人たちもいろいろ書き込むから、
>>865 のような印象をもつ人がいたとしても
仕方がないことだけど、
俺の印象ではマジレスが他の板に比べて多く、
有意義な場所だと思う。
かくいう俺も、通院できる間は32条が適用されて、
通院すらできない体にまでなってしまった場合、
高額の入院費を誰がどのように支払うのか、
そのまま死ぬのを待つのか、
自分の将来について考える余地すらないけれど…
- 878 :絶望的な名無しさん:04/11/20 15:07:08 ID:+eKYLoTT
- >>875
廃止ではなくて見直しだって。
だから所得の程度、症状が軽いか重いか、
障害が長引くか短期間に治るかどうか、
で制度が変わるくらいだと思う。
審査がある程度厳しくなった場合、
それが所得に応じたものだとしたら、
それはいたし方ないことだと思う。
2級のメンヘラな俺の頭に行政文書を読む力なんてないから、
確実なことは言えないけれどね。
- 879 :優しい名無しさん:04/11/20 15:18:06 ID:CSGYhHEN
- 今日32条の申請しました。
スムーズに進めば今月中に適用されそうです。
保険証が無く自費負担だったので
診察代と薬代が相当家計を圧迫していたので
適用されないと日々の生活も成り立ちません。
薬は増量される一方だったし。
- 880 :優しい名無しさん:04/11/20 15:20:37 ID:tH7Wjk92
- 何か勘違いしてる香具師が多いね。
見直しでなくて実質は廃止だよ。
国会審議で手直しは予想されるけど廃止は廃止。
万が一に修正があっても、前レスにあったように
ほとんど生活保護くらいでないと福祉サービス法では
32条的なものはあり得ないよ。
いいかい、廃止なんだよ。
何かが変わる時って、こんなもんだよ。
- 881 :優しい名無しさん:04/11/20 15:39:51 ID:1CPFIyFL
- >>880
お前さあ、そうやって人の不安を煽って楽しいわけ?
釣りならもう少し上品なネタでやれよw
- 882 :優しい名無しさん:04/11/20 15:57:21 ID:xxgg1isw
- ∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ '`ァ〜
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ また変なのが来てるクマ―
\ ヽ / ヽ / >>880
\_,,ノ |、_ノ
- 883 :優しい名無しさん:04/11/20 16:07:45 ID:z4LPH1nV
- 廃止されても別にいいけどさ、
「お金がないから病者自殺者増加覚悟で税金の流出を止めます」
ってはっきり言って欲しい。
32条を利用する側に責任があるから、みたいな事をいうのは国家として最悪だ。
- 884 :絶望的な名無しさん:04/11/20 16:11:38 ID:+eKYLoTT
- >>882
クマーのAA大好き!ヌケドナルドも。
>>880
経済状況如何によって、あるいは、政治変動によって、
精神神経科も含めたあらゆる医療サービスに対する、
国民の負担費が増額される場合などの危機対策を
われわれ国民自ら想定しておくことは、必要なことだと思う。
生保だって場合によってはあてに出来ない。
日本が北朝鮮のようになったら、他国へ亡命するしかないね。
- 885 :優しい名無しさん:04/11/20 16:21:00 ID:VXmp0/XM
- >>880
オイオイ、ちゃんと資料を読んでくれよ。
「精神障害者の通院費を公費で負担する」という制度は廃止にならない。
それは間違いない。
ただし、今のような、申請すればほぼ100%認められ、自治体によっては全くタダですむ、という制度は間違いなく廃止になる。
それも間違いない。
手続きが煩雑になることは間違いない。
「所得」「病状」「かかっている病院」で公費負担が貰えたり貰えなかったりするようになるってこと。
おそらく対象疾患は糖質と重症のうつ病だけだろう。
神経症圏、人格障害圏はダメだと思うよ。
- 886 :優しい名無しさん:04/11/20 18:16:18 ID:rA0LZWtB
- >>880
気の毒に,煽り扱いされてるね。
885の読み方もどうかしてる。まあ、病気だからな。
どこに公費で負担する、と書いてあるんだよ。
少なくても国では廃止という事は確かなのさ。
- 887 :優しい名無しさん:04/11/20 19:02:37 ID:8n9I/Ocq
- 32条適用後も、月一回保険証って提示しないといけないんでしょうか?
どうせ5%ならもって行く必要ないと思うんですが、どうすればいいんですか・・・
- 888 :優しい名無しさん:04/11/20 19:36:17 ID:eBylCV7Q
- ∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ '`ァ〜
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ また変なのが来てるクマ―
\ ヽ / ヽ / >>886
\_,,ノ |、_ノ
- 889 :絶望的な名無しさん:04/11/20 21:00:20 ID:+eKYLoTT
- >>885
疾患の如何によって公費負担されるかどうか、
ということよりも、むしろ疾患による影響のため、
就労が可能か否か、日常生活に支障はないかどうか、
あるいは患者もしくは保護責任者の資産で決まるんじゃないかな。
「神経症」と一口にいっても、背後に、うつを併発していたり、
PTSDをはじめ、多様な要因の重なりあいで、
そのような症状を患ってしまうケースも少なくないはずなので、
医師の診断によって、総合的な判断がされることまでは、
変わらないのではないかとおもう。
それから、「廃止」となっても、新たに合理的で、
一般に理解可能な範囲内での制度が構築されるのであれば、
やたらに心配する必要はないと思う。
そうではなく、精神疾患の患者だけが優遇されているから、
完全なる「廃止」ということになると、
通院しなくなる人が増えるために、製薬業界はおろか、
国内の経済にも、むしろマイナスな効果になるかもしれない。
むしろ心配すべき事柄は、精神神経科に限らない、
全般的な医療費の負担の問題になると思う。
「金のないやつは病死しろ」という改革案だったとしたら、
この国の将来そのものが危ぶまれる、そういうことかな。
>>887
保険証は月一回みせない点は変わらないと思う。
普通の病院と同じね。
- 890 :優しい名無しさん:04/11/20 21:05:30 ID:swNRKDy0
- >>887
本人の負担分を公費で負担するということだから、健保に入っていればその手続き上保険証の提示が必要。
気持ちは分かるけどね。
- 891 :優しい名無しさん:04/11/20 22:44:29 ID:pzhZPJ7a
- >>887
医療費の70%は、健康保険から出ているので、
保険請求するために保険証の確認は必要になります。
公費負担は、25%分だけ。
- 892 :887:04/11/20 22:54:30 ID:8n9I/Ocq
- ありがとうございます。
百分の九十五まで〜と条文に書いてたので、保険証はいらないのではと思いました。
毎月、持って行くようにします。
- 893 :優しい名無しさん:04/11/20 22:57:02 ID:Rcs2AAiO
- 転院する際、患者票を新しい病院(医師)渡すことにより、前の精神科での症状・病名・薬名についても情報が伝わっていると解釈していいのでしょうか(クリニックから総合病院にです)?また、今までの先生に何も言わずに患者票もって転院することもできますか?
(転院したら前の病院には連絡を入れるつもりです。患者票は診察しなくてもあっさり見せてもらいました)
- 894 :優しい名無しさん:04/11/20 23:25:13 ID:CGwht3eO
- 前々から親(と言うか母)に薬や病院代を出して貰っているのが申し訳なくて
32条を申請しようと思っていたのですが、その事を母に話したところ
「守秘義務も何も、こんな田舎な所だったらすぐ分かってしまうべや!」と
思いッ切り否決されました。
それと、「それ(32条)って精神障害者になるってコトだろ!?」とも言われたのですが
32条を申請すると精神障害者扱い、という事にもなるのでしょうか?
ちなみに自分、19歳の高3です。
月1回のカウンセリングには32条は適応されないので、
月2回の通院費だけでも浮かせたいのですが…。
(1ヶ月で全部まとめて大体1万円強かかっているもので…)
来年には進学も決まっているので、これ以上家計に負担をかけたくないので
親を説得して32条申請すべきかどうかで悩んでおります。
それ以前に説得できるかどうか…(母相手に話し合いで勝った試しがありません)
- 895 :優しい名無しさん:04/11/20 23:43:12 ID:7v1DSQUh
- 880の言うとおり通院公費負担制度は実質廃止です。
現在の通院公費制度は医療費への補助だったけど、これからは
低所得世帯への補助になるのさ。医師の診断書だけでは決まら
なくなるー所得制限をめぐって行政の関与が深まると言うこと。
- 896 :絶望的な名無しさん:04/11/20 23:45:46 ID:+eKYLoTT
- >>894 さん
せっかくの母親想いが、逆に叱責されてしまうというわけですね。
あんまし、アドバイスが出来るような身分ではないけれど、
32条の申請が通っても、健康保険証には何も記載されず、
一応のプライバシーは保護されているはずですので、
家計が特に心配ならば、申請してみてください。
32条のデメリットといえば、
通院先が固定されてしまうことぐらいです。
(手続きをすれば転院も不可能ではないと思いますが)
あるいは、親のプライドを優先するならば、
32条をあえて申請せずに、
そのように言う親に医療費を負担してもらうのが適切かも知れないです。
ちなみに俺は手帳ももっていますが、誰にも話していませんし、
差別的な田舎の親戚に対しては「ちゃんと仕事をしている」と立派に嘘をついています。
いちおう抗不安剤を服用してから、親戚の人と話してのことですけれど…
- 897 :優しい名無しさん:04/11/20 23:48:57 ID:GbBIcEGp
- >>894
病状・病名が不明なのでいい加減な回答になってしまうのだが、
幾らか払っているか分からないが、カウンセリングはあなたにとって必要なのか?
医師の精神療法を含む診療だけでは不十分ですか。
- 898 :絶望的な名無しさん:04/11/20 23:53:50 ID:+eKYLoTT
- >>895
もうその話はなんども既出で、聞き飽きたから、
同じこと繰り返してカキコしても時間の浪費ですよ。
このスレを読みたいのであれば、
32条が廃止されたあとで、このスレの続編においでください。
- 899 :優しい名無しさん:04/11/20 23:58:03 ID:swNRKDy0
- >>893
患者票で分かるのは申請時の病名くらいなものです。
あと医者の仁義として紹介無しの患者を嫌います。よほど前の医者と仲が悪くとも紹介状は貰いましょう。扱いが全然違います。
- 900 :優しい名無しさん:04/11/21 00:00:03 ID:mVPsfxyS
- >>889 +eKYLoTT
君の書いてることの方が支離滅裂な願望だよ
- 901 :優しい名無しさん:04/11/21 00:00:15 ID:Dm/uw68+
- >>893
追補
患者票には病名すらありません、保健所/保健センターに照会してやっと分かるのではないでしょうか?(あくまでも予想)
- 902 :優しい名無しさん:04/11/21 00:22:37 ID:i3jJ3LZk
- >>901
病名の記載のない患者票!?
見たことある人いますか〜?
- 903 :優しい名無しさん:04/11/21 00:38:56 ID:BsjV3ETU
- >>902
http://www007.upp.so-net.ne.jp/wamozart/medicine/t_001.html
- 904 :優しい名無しさん:04/11/21 00:44:56 ID:OPQJOf++
- >>902
患者票には病名なんか載ってませんよ。
仙台で32条をもらって東京に来たけど
東京では患者票を医療機関がとりあげるというか
持っててくれるのにビックリ。
仙台では患者本人が患者票を持ってましたけど・・・。
あと、煽るつもりないけど、このスレは32条の廃止を
軽く考えてる気します。俺の担当医は更新はするけど、
期待するな、といってました。
- 905 :優しい名無しさん:04/11/21 00:55:15 ID:/eChN4JJ
- なあなあ、大体なんで社会になんにも貢献できない基地外なんかに
俺たちの払った税金から公費負担という名のお恵みをしなきゃなんないんだ?
俺たちの税金はもっと俺たち自身の快適な生活のために使われるべきであって
基地外なんかどうでもいいんだよ。
社会の片隅でひっそりと消えてくれりゃいいのに。
- 906 :優しい名無しさん:04/11/21 00:57:07 ID:6hvkL2qO
- 実際に廃止・縮小の前でも、申請・更新を今までよりも抑える可能性はあるから、
リリースが先か、カキコで更新できなかったというのが先かどちらかでしょう。
- 907 :優しい名無しさん:04/11/21 01:00:44 ID:BsjV3ETU
- >>905
それは、犯罪被害者給付金制度にもいえるんじゃないか?
なんで犯罪者の尻拭いを我々の血税でしなければならないか。
社会福祉の意味もあるけど、犯罪被害によって一家の大黒柱を失った子供が困窮した末、
新たな犯罪を防ぐという保安的な意味もあると思う。
言葉は悪いけど、32条も医療費が払えずキチガイが街にあふれて
いろいろな事件を起こさないためにも必要だと思う。
- 908 :優しい名無しさん:04/11/21 01:19:53 ID:LOFrnkKp
- 政治家や役人は、気違いが野放しにされて金が無くて薬も手に入らず事件を起こして
一般人とマスゴミの世論が、「何とかすべし!!」ってことになったら多少は動くん
じゃないか?
そうするための伏線で、今回の全面廃止〜公費負担は福祉の枠で〜って流れなんだろ?
気違いを野放しにするな!ってのが世論にならんとな。
それまで、いっぱい人を殺したり自分を殺したりしてくれ。頼む。世の為だ!!
- 909 :絶望的な名無しさん:04/11/21 01:27:51 ID:QE++4xhV
- 「煽りに釣られてしまうのは厨房だ」という2ちゃんねるの、
マナーを無視してカキコさせていただく。
いろいろ32条による公費負担制度を廃止する案に納得している人たち、
および、そういう制度改革を支持し、煽っている人、
さらに制度改革を強行しようとしている動きに対する抗議する為、
死ねるかどうかは知らんが、
俺は今先ほど一週間分の睡眠導入剤を全部OD(オーバードーズ)した。
いまのところふらつき程度の症状で、カキコもできているが、
今回だけは、ぶっちぎりて、マジで頭に来た。
「精神障害者は死ね」と考えてる香具師にとっては好都合なことだろう。
いずれにせよ、俺はもうだめかもわからんね…
- 910 :儘しい名無しさん:04/11/21 01:41:25 ID:vozM8NkA
- >909
もう読める状況じゃないかもしれないけど
今時の睡眠導入剤では数百錠の量ODしてもまず死ねません……
しかしものすごく気持ち悪くなったり、「寝ぼけて」dでもない行動をしてしまいかねないので
まだ起きてるなら吐いてしまうことをお勧めします。
まぁ、漏れもこの板で煽られたら怒りの余り抗議自殺したくなることもままあるので
気持ちは分かるつもりでつが。
- 911 :優しい名無しさん:04/11/21 02:02:27 ID:6hvkL2qO
- 結局安易な申請が増えたからだと思う。精神科医の中にはその制度を悪用した人もいた。
俺は10年目で申請したけど、ここ見て、初診や2回目で申請するという人がいて驚いた。
難治性か遷延性か所得が低いなどの条件に照らし合わせて審査することは当然だと思うよ。
- 912 :優しい名無しさん:04/11/21 02:20:10 ID:Fd4lqMDf
- >>909
> 「煽りに釣られてしまうのは厨房だ」という2ちゃんねるの、
> マナーを無視してカキコさせていただく。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 913 :優しい名無しさん:04/11/21 02:25:12 ID:mVPsfxyS
- 911は厚生労働省関係者?
安易な申請が出来たのが長所でしょ。今の制度は。
難治性の証明はどうやってやるの?遷延性はどうやって?
結局911の様な意見があるといって実質廃止に追い込まれたのでは?
安易に申請できるから安心できるのであって、それのどこが悪いんだよ?
- 914 :優しい名無しさん:04/11/21 02:34:04 ID:DF3lwt/O
- >913
なんかさあ、役人って証明等の具体策を考えているとは思えなくない?
なんとかならんかな。この流れ。
厚生官僚あほの集まりだよ。
- 915 :優しい名無しさん:04/11/21 02:38:17 ID:53zflZit
- 厚生省にメール送った。32条廃止されて困る人たくさんいるじゃん。漏れもだけど。
だからみんなも自分の思いをぶつけてやれっ!
ここであーだこーだ言ってるよりは少ーしいいかもよ。
- 916 :優しい名無しさん:04/11/21 02:38:41 ID:6hvkL2qO
- >>913
一般人です。鬱持ちです。
> 安易な申請が出来たのが長所でしょ。今の制度は。
それは申請する側がした解釈でしょ。
> 難治性の証明はどうやってやるの?遷延性はどうやって?
統失で器質的損傷があるとか、鬱で2年以上治療しているとか、医師の診断に基づいてやる。
> 結局911の様な意見があるといって実質廃止に追い込まれたのでは?
それはわからないが、実際そういう意見が多いのでは、一般人のスレ行くと
うつ病患者は社会のごみだから死ねば財政が助かるとかひどい人がいますが、
国の借金まみれの体質をみるとそういう過激な意見も出てくるのでしょう。
> 安易に申請できるから安心できるのであって、それのどこが悪いんだよ?
悪くはないが、利用する側の人間が節度を持つべきだと思う。
財源は限られているのだから、申請する前に自分よりつらい人がいるから
もう少し待とうとか。3年経っても直らなかったら申請しようとか。
老人の無料診療が破綻したのも、老人が病気でもないところまで
診察を持てめて財政が破綻したため。
要は利用者は財政を考えて利用すべきだということ。
そうしないと結局自分の首をしめることになる。
- 917 :優しい名無しさん:04/11/21 03:02:50 ID:mVPsfxyS
- おいおい、利用者が財政を考えろだぁ?本気でそんなこと言ってるの?
患者が国家財政を考えながら利用すべき?臣民の考えで市民の考え方で
はないな。財政なんか考えないですむのが福祉だよ、、ほどこしやおめ
ぐみではないのだよ、、誰でもがなりうるものだから少々のムダなどよ
りも通院を補助する方が社会全体の維持の役立つから補助するんだよ、、
- 918 :優しい名無しさん:04/11/21 03:07:18 ID:v9cjiGh8
- >>916
正論ですね。
もう一つ大きな問題点があるんです。
それは精神科でなくても申請できることです。
現実に、内科、産婦人科のみならず眼科からも申請が出ています。
更には精神科医の恥ですが述べます。
外来患者をすべて申請している病院、患者集めに利用している診療所があるのは事実です。
以前、32条を申請したいと若い患者さんが希望しました。
軽度のうつの方で親御さんは働いており、経済的には逼迫した状態ではありませんでした。
疑問を持ったので、県に尋ねたところ、
"申請はすべて受理します。診断書を医師は拒否できません。
審査会があるのですから、そこで審査します。
主治医には判断権はありません。”
と返答がありました。
後輩が審査医なので尋ねてみたところ、
厚労省からなんら基準が示されていないため、
ICDのFコードは全部通さざるを得なとのことでした。
深読みすれば、
32条の対象を広げ、更に指導せず、
916さんが老人について述べていた現象を誘導したのでしょう。
- 919 :優しい名無しさん:04/11/21 03:09:31 ID:BfUSJbMw
- 今更どんな事実が出てきても俺は動じないが
喧嘩なら外でしてくれ
- 920 :優しい名無しさん:04/11/21 03:24:46 ID:mVPsfxyS
- 無駄遣いしているヤツらがいると主張したい人が多いのかな、、
軽度のうつで、親が働いているから、通院公費は申請すべきではない
と考えている医師がいるんだ、、医師に拒否権があればいいと考えて
いるのかな?おそろしいね、医者ってのは。こういう医者がいるから
厚労省も32条廃止ののろしを上げられたんだろうなぁ、、
- 921 :優しい名無しさん:04/11/21 03:29:15 ID:6hvkL2qO
- >>917
> 患者が国家財政を考えながら利用すべき?臣民の考えで市民の考え方で
> はないな。
主権在民だからこそ、税や保険の使途にも国民が関心を持つのだと思います。
>財政なんか考えないですむのが福祉だよ、、ほどこしやおめ
> ぐみではないのだよ、、
福祉だから、施しやお恵みの要素が強いと思いますよ。
> 誰でもがなりうるものだから少々のムダなどよ
> りも通院を補助する方が社会全体の維持の役立つから補助するんだよ、、
明らかになくても大丈夫な人もいるから、そういうところから削っていけばいいと思います。
- 922 :優しい名無しさん:04/11/21 03:39:24 ID:v9cjiGh8
- >>920
あえて乗りますが
あなたのような人を誘導した厚労省の英知が怖い。
今までの歴史も知らず、自己主張をするのは結構です。
すればするほど、厚労省の思う壺でしょう。
こういう患者がいるから
厚労省も32条廃止ののろしを上げられたんだろうなぁ、、w
- 923 :優しい名無しさん:04/11/21 03:56:59 ID:mVPsfxyS
- そういう意味ではね、実証的なデータが出されないままに、32条廃止の
アドバルーンがあげられている。どれだけの「ムダ」があるのか厚労省は
明かさない。何億円のムダと公表出来ないんだよ。それを明かさないまま
「こういう声もある」といって918のような例を出すわけだ。
医療費の無駄遣いというのならば、パキシルの高薬価はどうなのだ?精神
科の低医療費の問題はどこにいってしまったのだ?自殺がこれだけ増えて
救急体制も不備なまま、何億円を節約したくて、通院公費負担の見直しを
しなければならないのだ?日本の精神科医療は金をかけすぎなのか?初耳
だね。日本の精神科外来患者は恵まれすぎているのかね?それも初耳だね。
日本の精神科通院患者が金食い虫だといわんばかりの主張はお笑いだ、、
医療費のムダが精神科で著明というのなら厚労省はそれを実証的に示さねば
ならない。医療費の自己負担の新しい原則を示したいのなら、財務省の土俵
の上ではなくて(財政論ではなくて)、国民の健康維持にどう役立つのかを
示さねばならない。この頃の厚労省はまるで第2財務省だよ。
- 924 :優しい名無しさん:04/11/21 04:06:50 ID:6hvkL2qO
- >>923
> 医療費の無駄遣いというのならば、パキシルの高薬価はどうなのだ?精神
> 科の低医療費の問題はどこにいってしまったのだ?
このへん、不勉強なので、勉強しておきます。
>自殺がこれだけ増えて
自殺の対策はしなくてはなりませんね。しかし、小泉が余りにやる気がなさ過ぎます。
> 救急体制も不備なまま、何億円を節約したくて、通院公費負担の見直しを
> しなければならないのだ?
>日本の精神科医療は金をかけすぎなのか?初耳
> だね。日本の精神科外来患者は恵まれすぎているのかね?
カウンセリングに関して保険適用のあいまいさなど、不備はあると思いますよ。
認知療法が保険でできれば、鬱病患者の治癒率は上がると思いますし、
再発しにくくなると思います。
> 医療費のムダが精神科で著明というのなら厚労省はそれを実証的に示さねば
> ならない。医療費の自己負担の新しい原則を示したいのなら、財務省の土俵
> の上ではなくて(財政論ではなくて)、
止める・縮小する場合は、数値的にどう変化するのか、を明示しなくてはいけないと
おもいます。
>国民の健康維持にどう役立つのかを
> 示さねばならない。
ここは官僚特有の詭弁になるでしょうね。
- 925 :優しい名無しさん:04/11/21 04:15:13 ID:v9cjiGh8
- どこかマスコミ操作の香りがしない。
鬱・パニックの記事が載らない、放送しないマスコミってあるの?
そこに、SSRIが魔法のように登場。
そして、医師は高価なSSRIを多用し、マスコミも煽る。
医療費は当然増える。
胡散臭い と思う。
>>923
精神科医療費の変化、外来患者数に変化、
外来医療費の変化、それに占める32条、数字は出ている。
確かY製薬のMRから聞いた。
- 926 :優しい名無しさん:04/11/21 04:24:05 ID:mVPsfxyS
- そもそも一部の医者が金儲けするということのために、なぜ患者負担が
ふやされるのだろう?そんなアホな理屈はないと思うぞ。
日本の現状からしたら今精神科医療の費用を減じるのは自殺行為では?
と思う。もっと精神科医療を儲かるものとして医者も病院も増えて良いと
思う。今の日本の精神科医療は過剰ではなくて不足だと思う。まだまだ
偏見と貧困のために受診は抑制されていると思うよ。
なぜ日本ではパキシルのゾロの発売が遅れているのか?そんなに医療費が
きついというのに。厚労省もうつの患者の増加には驚いているのだろう、、
しかし応益原則なんていう財務省の論理にこんなにのっていいものかね、、、
もっと精神医療を良くするためにやることは沢山あるのじゃないかね。
マスコミはたしかにうさんくさいやね、、民間資本のふりした政府公報と
いえなくもないからな、、
- 927 :優しい名無しさん:04/11/21 04:29:16 ID:9zvZtbxj
- 漏れキチガイだけど何か用?
- 928 :優しい名無しさん:04/11/21 04:38:08 ID:wDvDCICz
- >>926
パキシルのゾロが遅れているというより、どの薬でも特許が切れた後にゾロゾロと出てくるわけですから
- 929 :カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :04/11/21 04:58:49 ID:H2IRS54W
- 「経済的問題から通院できないのは本人にとっても、社会全体にとっても問題じゃないか、
必要な治療を受け、できるだけ早く社会参加できるようにする、
あるいは社会参加へのハードル・障害を低くしよう、
それが、マクロ的・国家的に見てプラスである」というのが32条の基本的な精神だと思う。
病気が軽快/治癒することで、メンヘラーも社会参加して「納税者」になるわけだから。
確かに医療制度は実質的に破綻しているから、
32条にも一定レベルの所得制限がかかるのは止むなし、と思う。
老人医療が例に出ていたけれど、実質負担ゼロ(数年前に引き上げられたが)、
これによって、「ちょっと調子がおかしいとすぐに医者」という風潮を生み出した、
老人医療とは性格を異にすると思う。
- 930 :優しい名無しさん:04/11/21 05:05:33 ID:mVPsfxyS
- 補足というかなんというか、暗い気持ちにさせられるけど
ttp://www.hatena.ne.jp/1100267651
医者であるからには患者の自己負担を一律に増やすことよ
りもどういう患者を重点的に治療すべきなのかを「財政的」
ではなくて「医学的」に提言して欲しいね。厚労省は国民
の健康第一に提言して欲しいね(そういう立場で財務省と
わたりあってほしいね、第2財務省ではなく)。
李啓充の「市場原理が医療を亡ぼす」じゃないけれど、ルール
づくりが必要なんだと思うよ。
- 931 :優しい名無しさん:04/11/21 07:30:34 ID:cBVP+IpC
- しかし、パキシルにしてもデプロメール/ルボックスにしても
みんな外資系メーカーの薬なんだね。
俺たちの医療費も結局、海外へ流出か・・・
スレ違いスマン
- 932 :優しい名無しさん:04/11/21 07:33:37 ID:BsjV3ETU
- デプロメールは明治製菓
- 933 :優しい名無しさん:04/11/21 09:17:25 ID:v/CFPZYB
- パキシル1日に30mg、他色々処方されてるけど、3割負担で支払ってる時は
2週間ぶんで薬代だけで4000円近くだった。診察代入れれば6000円近く。
2年ほど通って、「先生お金がかかりすぎます」と涙目で訴えて、
32条適用させてもらったけど・・・廃止ってマジ?!
パキ、減薬させていかないとな・・・(泣
- 934 :優しい名無しさん:04/11/21 09:37:18 ID:vfZIebx8
- 全面廃止ってマジらしいぞ。厚労省じゃなくて首相官邸の方に抗議のメール汁!!
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
ガンガン書けや!
- 935 :894:04/11/21 09:46:28 ID:xjJ7Mgau
- 激論の最中、割り込む形となってしまい申し訳ないのですが・・・。
>>896さん
やはり親のプライドが高いのもありますが、とにかく田舎な所ですので
情報が漏れる可能性があるというのが嫌だそうです。
(仕事場の人に、役場に勤めている親戚がいるとかで)
もう少し様子を見て、もう一度申請の事を話してみようかと思います。
冗談でも、「アンタの医療費のために働いてんだぞ!」と言われるのはキツいので…。
>>897さん
病院の先生にも病名は聞いたのですが、うまくごまかされた?形となってしまい
処方されている薬から予想すると鬱とパニック障害のようです。
(現に、そういう症状も出ているので…)
カウンセリングには3年半通っていますが、良くなったかと聞かれれば
「……微妙かなぁ」といった感じではあります。
897さんのご意見のように、カウンセリングの間隔を空けたりして
病院での治療の優先も考えてみようと思います。
ちなみに、カウンセリングは1時間で4000円です。
お二人様、アドバイスどうもありがとうございました。
- 936 :優しい名無しさん:04/11/21 09:51:08 ID:8V8J/ZfB
- >>934
おいおい、小泉は厚生大臣を2回も経験した厚生族の議員だぜ。
こんな法案が官僚サイドから出てくる時点で、小泉は了解済みだろうが。
どうせメールするなら自民党の他派閥の議員の方がまだマシかと。
- 937 :優しい名無しさん:04/11/21 10:09:46 ID:6WrPSaI0
- 亀井あたりか?
- 938 :引っ越し屋さん ◆UfCqaHbX9U :04/11/21 10:11:25 ID:NjPINWal
- 新スレを建てますた。( ̄ー ̄)ニヤリッ
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.13
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100998146/l50
- 939 :優しい名無しさん:04/11/21 10:27:33 ID:6hvkL2qO
- >>934
新しいソースがあった?
- 940 :優しい名無しさん:04/11/21 10:45:42 ID:vfZIebx8
- 共産党は大人しいかな今回?w
- 941 :優しい名無しさん:04/11/21 10:49:58 ID:+PCNavpj
- 32条ってなに?
- 942 :優しい名無しさん:04/11/21 11:02:06 ID:J23rspuo
- >>941
>>1
- 943 :優しい名無しさん:04/11/21 12:27:41 ID:wXtxlYJo
- >>939
やや新しいニュースあり。
日本精神病院協会や精神科診療所協会や学会が個別に
または合同で32条廃止発言の課長とは別の方から
この一週間相当な動きがあったようだね。
家族会も猛烈な抗議を始めてる。
病院や医院は実数を出すように協力してるようだ。
診療所の委員の一部はストライキも考えようと
提案してるようだ。家族会の電話、メールは相当で
仕事に支障が出てる、と友人の厚生官僚がこぼしてる。
2ちゃんが大人しいので喜んでるようだ。
マスコミは厚労省からの正式発表がないし、さらに
奈良の女児殺害事件の進展具合によって報道するか
判断に迷いあり。犯人が精神科退院患者だったら、
もしかすると大どんでん返しがあるかもね。
悲しい例を挙げてスマソ。冥福を祈る。
- 944 :優しい名無しさん:04/11/21 13:01:28 ID:DG5KALZY
- >>943
最近起こっている異様な事件のほとんどは、人格障害者の起こしてる犯罪だけれど
マスコミは、精神障害と人格障害の区別が付いてないか、もしくはわざと
精神障害と人格障害とをうやむやにしてるかだとしか思えないね。
人格障害は精神障害じゃないんだよ、性格の極端な偏りや曲がりが神格障害で
精神疾患とは区別されてる、だから、裁判で心神喪失状態が認められないで
実刑判決がでるんだよね。
ところが、犯人がもしも総合失調症なら、心身喪失状態が見止られる可能性がでる。
ここが決定的に違うのに、マスコミは精神障害に偏見を植え付けてるとしか考えられん。
先日もボーダーと題した民法の番組があったから見たけれど、でたらめもいいとこだった。
ボーダーは神経障害や、人格障害とも違う、その境界線に居る人のことだそうだ(w
ボーダー=ボーダーライン=境界性人格障害なんだけれど、マスコミは
新たな、分類を勝手に作ったみたいだね。
出てきたボーダーと証する登場人物も、まったく境界例ではない人間ばかり。
単に、不安障害か神経症か心身症の患者と思われる人間ばかりだったよ。
マスコミの大嘘つきやろうめ。
- 945 :優しい名無しさん:04/11/21 13:37:28 ID:vfZIebx8
- 人格障害も立派な精神障害だ。
気違いは気違い。
- 946 :優しい名無しさん:04/11/21 15:09:33 ID:lbHLBdSu
- >>945
禿同。
宅間守も統失だけど世間が統失で不起訴になったら
許さない。だから、人格障害にして有罪にして死刑に
なったんでしょ。宮○勤も統失だけど多重人格で
人格障害にして死刑にしようとしてるだけ。
ご都合主義もいいとこさ。
万が一、人格障害でも好きで人格障害をやってるわけではないからね。
- 947 :優しい名無しさん:04/11/21 15:26:19 ID:lbHLBdSu
- 944の決定的なミスは人格障害と統失を横並びにしたことだ。
統失で人格障害を合併などは理論的にあり得るし、違法行為を
行った精神障害などは大概その可能性が大きい。
DSMを読んでごらん。統失は第1軸だけど人格障害は第2軸だよ。
世間とマスコミと司法が無知なのさ。あるいは無知の振りして
処罰したいんだろうね。本来なら刑法を変えればいいことなのさ。
- 948 :絶望的な名無しさん:04/11/21 15:29:53 ID:QE++4xhV
- >>910 さん
俺の909の書き込みにたいしてレスしてくれたんだね。
ありがとう。
俺の無謀かつ危険極まりない突発的な衝動によって、
家族を巻き込んで、救急車で運ばれて社会に迷惑をかけてしまった。
点滴されるだけで、幸い、入院は避けることも出来たし、意識も飛ばずにすんだ。
詳しいことはODのレスに書いてあるので興味あったら読んでみてください。
>>912
>( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
バカ>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>俺
だよ。
バカの人と比べたら、バカの人に失礼だよ。
俺にはエネルギーも体力もなく、引きこもりで、とても生き物に対して残虐な行為を
する人間ではないけれど、自傷行為の一種であるODは、実は今回が初めてではない。
今回は、睡眠導入剤を昔の睡眠薬と家族に思われて、救急の人に迷惑をかけてしまった。
バカの人よりははるかに劣る、例えてみれば、現在のところ「ゴミ」レベルだよ。
その点だけは理解してくださいね。
- 949 :絶望的な名無しさん:04/11/21 15:32:32 ID:QE++4xhV
- >>932
デプロメールの成分であるフルボキサミンは、ベルギーの会社が開発したもの。
明治製菓はそれを製造販売しているだけ。
- 950 :絶望的な名無しさん:04/11/21 15:56:45 ID:QE++4xhV
- ちなみに俺ぐらいに障害が進展してしまうと、
社会的に危険人物ではないにしろ、
通院による投薬療法とカウンセリングだけでは、すでに限界を感じている。
自由な行動が大幅に制限される入院措置などとても望んではいないけれど、
自分の障害を治したいと思うと、
それであっても入院による治療をそろそろ考えてしまう。
この場合、32条などの公費負担は確か適用されないんだよね。
定年近い親の貯金を当てにするしかないかも…orz
- 951 :絶望的な名無しさん:04/11/21 16:00:20 ID:QE++4xhV
- >>948 の補足:
「現在のところ「ゴミ」レベルだよ。」という発言は、
家族と医者と心理士だけはそのように考えていないので、
念のため、撤回させていただきます。
- 952 :優しい名無しさん:04/11/21 16:29:46 ID:L6XG2wGE
- カウンセリングにも32条(あるいはそれに類するもの)を適用して欲しいのに…。
- 953 :絶望的な名無しさん:04/11/21 16:35:56 ID:QE++4xhV
- >>952
激しく同意。カウンセリングの費用は、医院によってかなりのバラツキさえある。
俺の場合は、おそらく、著しく贅沢な医院なんだろうと考えられるが、
カウンセリングの料金は、なんと無料。
(カウンセラーの資格なども関係している可能性もあるけど、
資格がなくても、俺にとっては臨床心理系の大学院卒ならばとりあえずOK)
- 954 :儘しい名無しさん:04/11/21 16:40:55 ID:vozM8NkA
- >952
32条適用して貰ってる医者で、保険のきくカウンセリングやってれば
カウンセリングも32条の対象になるよ。
- 955 :絶望的な名無しさん:04/11/21 16:57:14 ID:QE++4xhV
- 政治的な議論は、イラクのK君殺害の件で、さんざやりまくって、
俺程度の頭ではすでに力尽きてしまい、
一方で国内の医療制度改革などについては全く無知なので、
議論には参加できない。
こういう状態で、政治的なアクションを起こすほどのエネルギーがあれば、
それよりも、どんなに少ない収入でもかまわないから、とにかく仕事をしたい。
月8万程度のアルバイトの収入があった3年間は、
32条については全く知らず、国保以外は小遣いを惜しみながら、
すべて自分で負担していた。しかし病気はよくなるどころか、悪化してしまい、
ついに仕事が出来なくなってからようやく手帳申請をするかたちで、
32条の恩恵(親負担だけれど)を受けざるを得なくなったのが俺。
>>954 氏
さしあたり情報ありがトンです。知らなかったです。
- 956 :優しい名無しさん:04/11/21 17:44:38 ID:o+fxuJkB
- 私は大学病院行ってますけど、
先生にカウンセリングは保険がきくかどうか聞いたら
診察した日だったらカウンセリングは無料ですって言われた。
- 957 :絶望的な名無しさん:04/11/21 18:42:56 ID:QE++4xhV
- >>951 のさらなる補足と訂正:
さっき口論になったので、俺の親に限っては、
実質「ゴミ」同然の扱いをうけていることは事実。
レス項目の >>948 で書いたが、救急車で運ばれた後に、
夜間の病院で、肝臓に負担をかけない薬の点滴をしてもらった。
費用は一部まだ未払い。
そうした無謀な行為をしてしまったことに対して、反省するどころか、
精神状態が安定せず、今現在、久しぶりに赤ワインを買ってきて、
さらに自らの肝臓に負担をかけるかたちで、ほろ酔いしている俺…
これだけ狂ってしまえば、32条だの医療だの、もうどうなってもいい、
なんていう妄想を抱いている始末。
一週間の「診察+薬代+カウンセリング」の費用よりも、
先ほど買ってきた赤ワインのほうが高値。
今親と口論中なので、32条廃止して、俺の親の老後の預金から、
どんどん高額な医療費をむさぼりとって、親に死んでもらいたい。
そうすれば、俺は、欧州の、ある国に行って、
安楽死のための資金だけを確保しておき、それを実行したい。
どんなに長くても、40歳以上、こんな世界で生きていたい、
なんて思わない。楽に死ねる薬が手元にあったら、
今すぐにでも飲んで、永眠したい。。。
- 958 :優しい名無しさん:04/11/21 19:20:31 ID:YXUNIKWp
- >>957さん、とにかく生キロ。
文章しっかりしてるし、狂ってるとは思えない。
私は鬱だけど、32条廃止になっちゃったら一度入院してみようかと
思ってる。3年たっても治らないんだもん。荒療治って感じで。
私もゴミだよ、無職一人暮らしヒキコモリ。旦那は浮気して出ていった。
残ったのは可愛い猫だけ。猫がいるから死ねない。とりあえず生きる。
来年になったら仕事も探す。そのうちいい事あるかもしれないから。
- 959 :優しい名無しさん:04/11/21 19:36:24 ID:kMBm9Q8G
- 年末調整の時期が来ましたが、32条は適用されており
45条(精神障害者保健福祉手帳)が適用されてない場合
障害者控除は受けられないのでしょうか?
- 960 :絶望的な名無しさん:04/11/21 22:10:42 ID:QE++4xhV
- >>958 さん
これほどイカれていまった俺に対して、
心のこもった言葉に非常に感謝。
昨日と今日だけは、どうしても精神状態が不安定で、
食事もせず、処方されている抗うつ剤も安定剤も服用してなかったので、
そのせいで、心理が乱れてしまったのかもしれない。
(肝臓に)悪いことであると知りながら、赤ワインと抗うつ剤+安定剤を飲んで、
ようやく落ち着いてきました。
ちなみに、俺の知り合いのアメリカ人の大学教授(男)は、メンヘラではないけれど、
バリバリの同性愛者で、専門領域ではかなりの実績がある先生なんだけれど、
独身暮らしで、メス猫を、それこそ自分の子どものように溺愛し、可愛がっている、
そういう寂しさを隠し切れない人もいる。
人間それぞれ何らかしらの悩みを抱えている。
自分の将来については一切考えていない俺が、言うのも何だけど、
>>958 さんも辛い時期を乗り越えれば、きっと喜ばしいことがあると確信する。
俺のように、絶望だけは、しないでください。
- 961 :優しい名無しさん:04/11/21 22:23:46 ID:pF8J2TqH
- 8月の始めに申請したのにまだ降りない…行政側と医師側の症状名の見解に食い違いがあるらしい。
不安神経症でも強迫神経症でもなんでもいいから早くしておくれ。
- 962 :絶望的な名無しさん:04/11/21 22:27:56 ID:QE++4xhV
- 32条を利用しておきながら、その制度そのものに対して、
知識がないので、何ともいえないけど、
居住地域などの自治体によって、バラツキがあるのかな?
俺の場合は書類書いて医院の窓口に出した時点から適用されたんだけど。
今年3月の話ね。
- 963 :優しい名無しさん:04/11/21 22:50:29 ID:Dm/uw68+
- >>959
正解。残念ながら控除対象から外れます。
しかし、申し込み用紙があれば、「申請中」で通るかもしれません・・・
(試してないので何とも・・)
- 964 :優しい名無しさん:04/11/21 23:05:28 ID:AFFE5loR
- あーあ。32条全面廃止の煽りで、集団自殺が何軒も起こってしまったじゃない!!>厚労省
天下りで何兆円も使うくらいなら32条数十億円くらい大したことないでしょ?
- 965 :絶望的な名無しさん:04/11/21 23:13:23 ID:QE++4xhV
- >>935 さん
俺は男だし、参考程度のことしか書けないけれど:
実は俺の親も公職についているうえ、保守的な田舎育ちのうえ、
俺に対する態度は、著しく否定的で、俺の障害については、
2割程度しか理解してもらっていない。
一応何度か親を説得して、俺の主治医とカウンセラーに直接
話を聞かせてもらっているんだけど、俺が少しでも怒って大声を出すと、
「仕事にさしさわりがある、辞めろというのか」という、妄想の持ち主。
はっきり言っちゃうと、こういう親も、メンヘラの一種だと思うんだけど、
(実際問題として、俺だけでなく親も幼少時に父親を亡くすというトラウマを経験している)
仕事が出来てきちんと収入を得ている、故に、健常者だ、といわんばかりの始末。
>情報が漏れる可能性があるというのが嫌だそうです
もし少しでも説得できそうな余地があれば、「情報は決して漏れない」ことを、
いろいろ理屈や、できれば実証的な情報を、与える手段もあるかもしれないので、
エネルギーがあれば、試してみるのも、悪くないことかもしれません。
- 966 :優しい名無しさん:04/11/21 23:16:27 ID:AFFE5loR
- ↑お舞い馬鹿?
制度自体が無くなるって話の流れなんだけど?
分かってる???(大爆笑)
- 967 :優しい名無しさん:04/11/21 23:31:50 ID:BsjV3ETU
- 32条の患者票のコピーを役所の国民年金担当課に提出して、
働けない状態ですと申告すると、年金が免除されるってマジですか?
- 968 :絶望的な名無しさん:04/11/21 23:35:37 ID:QE++4xhV
- 優しい名無しさん :04/11/21 23:16:27 ID:AFFE5loR
↑お舞い馬鹿?
「優しい名無しさん」のことを馬鹿よばわりしてるように見えるけど、
966こそ大丈夫なのか心配だ。
「廃止」に関するスレは別にこの板にすでたっているから、
そっちのスレで議論するのが適切ですよ。
現時点では廃止されていないので、スレタイをよく見てから、
書いてくださることをお願いしたいです。
ちなみに、
ここのメンヘル板で書き込みする人は、症状の軽い人、重い人、健康な人、
などいろんな人がいるから表面的に精神・神経系統の疾患を、
その他の内科的、外科的な疾患と比べて軽い、
と考えている方もいるようです。
そのような印象を持っている人たちに、念を押すように、言っておきたいことがあるけれど、
例えば「うつ病」の場合、診察を受けないどころか、周囲の人すら気づかないまま、
ある日突然自殺してしまうといった、生命にかかわるほどの病気なんですよ。
自殺したのが大黒柱だった場合、残された家族はどうするんですか?
966さんに限らず、誰でも、いつこの種の病気にかかるかも知れない、
患者側からみれば、深刻な問題なんですよ。
- 969 :儘しい名無しさん:04/11/21 23:37:24 ID:vozM8NkA
- >967
それだけじゃ無理でそ。免除申請しなきゃ。
申請に当たって、「働ける状態にありません(つ´д`;)」ということで
判断の材料にはなるかもしれないけど。
ただ、年金免除の判断はほぼ経済状態のみ見て行われるはず。
あと免除ゆーても「払わなくていい」んじゃないよ。「支払いを先延ばしできる」だけ。
- 970 :絶望的な名無しさん:04/11/21 23:43:35 ID:QE++4xhV
- 俺の場合、親に自分の症状についてこそ理解してもらってはいないけど、
今年に限っては、俺の年金を支払ってくれた。
ありがたい、というべきなのかどうか、
俺の寿命は、おそらく年金が支給される年齢までは続かないと、
かなりの実証データがあるので、微妙なところ。
- 971 :優しい名無しさん:04/11/22 01:13:11 ID:rTt5fNc4
- 薬なしでカウンセリングのみでOKならば32条は必要ない。
カウンセリングは日本ででは医療と認められていない。
- 972 :絶望的な名無しさん:04/11/22 01:36:11 ID:ojuEBuOi
- クマーのAA使いたいところだけど、余裕がないのでそのままカキコ。
>>971 と >>954 のスレ、いささか矛盾する点があるように思えるけど、
どっちが実態なのかな?
俺の受けているカウンセリングは32条申請前は\1000ぐらいと医師が言っていた。
適用後の現在では無料ではないかとさえ思えるほどの費用で、金額は不明。
- 973 :優しい名無しさん:04/11/22 01:38:26 ID:rTt5fNc4
- >>971
カウンセリングの定義を述べよ。
言えないならば使うな!
- 974 :絶望的な名無しさん:04/11/22 01:42:24 ID:ojuEBuOi
- ググルでサーチしてみると、
桁外れに高額な料金を請求するカウンセリングもある。
32条廃止云々はさておき、俺の場合、
自力で通院できるだけの体力があって、
とりあえずメンタルケアを受けることが出来ている。
精神・神経科以外の内臓疾患を患ったりした場合、
もしくは医療費が負担できなくなったりした場合、
俺は間違いなく、まず「寝たきり」になる。
その後「廃人」となり、この世から「あぼーん」になるのかな。
- 975 :絶望的な名無しさん:04/11/22 01:49:25 ID:ojuEBuOi
- >>973 氏
971ではないですが、さしあたり参考程度にカキコ:
俺の通院先の医院では「カウンセリング」という言葉もないし、
「臨床心理士」という言葉もない。「心理療法士」といわれている。
それ以上については、通院先が特定されてバレてしまうと問題になるとやばいので、
書けないです。
- 976 :優しい名無しさん:04/11/22 01:51:07 ID:pt2IkokR
- >>973
971ではないが、カウンセリングは、精神医学的な問題が少ない人が主な対象となり、生活の上での問題に
ついて具体的に考察し解決していく、認知合理的な問題をはかる方法。 というように教わったが?
- 977 :973:04/11/22 01:59:07 ID:rTt5fNc4
- >>976
了解。
しかし、高額。
医療の範疇か?
- 978 :絶望的な名無しさん:04/11/22 02:03:48 ID:ojuEBuOi
- >>975 の補足:
これぐらいは書いちゃっても、大丈夫だろうと覚悟して情報を追加します。
俺のカウンセラーはバリバリの「文系」だと言っていました。
ちなみに、医師は「理系」のはずですよね、精神神経科でも。
看護士に俺に注射を指示していたときには、やはり医者だなぁ…と思った。
話題はちょっと逸れますが、メンヘル板って、前からこんなふうに
煽ったり、ののしったり、する人が多かったのかな?
マターリモードで、他の板に比べて比較的マジレスを
期待できる印象があって、2ちゃんねらーとしてもこの板だけは、
かなり有意義なところだと思ってたんだけど、
やっぱり結局のところ、2ちゃんねるなんだよね。
俺に元気があれば、別なところでメガビ借りて管理してみたいけど、
うつ状態が比較的少ないときには、全く別の板のほうで、もりあげてたけれど…
- 979 :絶望的な名無しさん:04/11/22 02:15:42 ID:ojuEBuOi
- >>976 氏 >>977 氏
「精神医学的な問題」だらけの俺が、
毎週受けているカウンセリングでは、
自分の期待とは裏腹に、
今現在抱えている病気・障害についての話がほとんど。
あとは雑談。
昨夜の今の時間帯はちょうど救急車から病院に到着した時間だ。
俺は事実上無職だけど、今週はODするほど状態が不安定だから、
予約外で医師に診てもらうことにしているから、もう寝ます。
- 980 :優しい名無しさん:04/11/22 02:27:16 ID:rTt5fNc4
- >>978
精神科医はバリバリ文系だよ。
基礎的に理系の知識は必要です。
これがない医師は信用できません。
本質的には文系です(私もねw)。
逆を言うなら医学的知識のない人はねってね。
- 981 :優しい名無しさん:04/11/22 03:02:12 ID:pt2IkokR
- >>980
精神医学の方法論は2つに大別できる。「精神障害の解明および制圧」というゴールは同じだが。
一つは生物学的精神医学に代表される理系ルート。もう一つは精神病理学に代表される文系
ルート。
精神科医は臨床心理学や内科学などの素養を総合的に身につける必要があるのは確か。
- 982 :優しい名無しさん:04/11/22 03:09:07 ID:rTt5fNc4
- このスレ、埋めようと次スレから依頼。
雑文:
医学は理系・文系の区別はない。単に受験時の区別によるのみ。
精神科には共に必要な素養である(参照:中井久夫)。
- 983 :優しい名無しさん:04/11/22 03:13:26 ID:pt2IkokR
- >>982
さすが中井先生だ。
- 984 :優しい名無しさん:04/11/22 07:21:51 ID:u/37yNjb
- 保険の利く「かうんせりんぐ」は診察のこと。
他スレも嫁
- 985 :優しい名無しさん:04/11/22 07:26:55 ID:S3VxZwki
- カウンセリング希望の患者でも初診を経由するのが原則。ウチではですが・・・
- 986 :優しい名無しさん:04/11/22 14:21:25 ID:Th0JMBXK
- ある程度、薬物療法で気力を持ち上げて
それからカウンセリングしないと自殺する恐れがある。
- 987 :絶望的な名無しさん:04/11/22 17:08:55 ID:ojuEBuOi
- 連日にわたって無茶苦茶な行動をとってしまったせいか、
食欲がなくて、お薬も飲んでない…
あと >>968 の書き込み内容に関する補足:
>ここのメンヘル板で書き込みする人は、症状の軽い人、重い人、健康な人、
>などいろんな人がいるから
関連するスレによっては難しくてとても話題に参加できないような所もある。
想像するに、やはり、専門家を志している学生の方々の書き込みが多いからなのかな。
俺が学生のころは「2ちゃんねる」なんて、存在しなかったから、
すぐには気づかなかったけど。
あと「理系」「文系」の区別を持ち出してしまったのは俺だけど、
学問領域によっては、確かにあまり意味のない事柄かもね。
よくある「経営学」のなかでも「経営工学」なんていうのもあって、
そこでは、高度な数学の知識が必要とされるはず。
「心理学」でも実験とか実証研究をこなすには、数理・統計の知識は必要不可欠だろうし。
俺のカウンセラーでさえ、SPSSなどの勉強を強いられていたことがあるらしく、
かなり嫌がっていたけれど。
数理とは別に、薬剤師はもちろんのこと、医学や生理学の先生方は、
生物学やバイオケミカルな(←日本語思い出せない、スマソ)知識を十分にマスター
していないと、職業にはありつけないはずですよね。
素人考えですけど。
- 988 :絶望的な名無しさん:04/11/22 17:32:14 ID:ojuEBuOi
- あたりまえのことを書いてしまうけれど、
以前、胃腸科の医院で、
大腸の内視鏡検査をしていただいた感想からいうと、
担当していた消化器外科の先生のテクニックは、
「理系」「文系」という知識上の分類方とは、
カテゴリーがまったく異なる手腕も身につけなければいけない。
幸い、その外科の先生のテクニックは尊敬に値するほど、上手だった。
ベテランの先生だったし。
確かに、検査事前に、儀式のように鎮静剤注射されたわりに、
意識は飛ばず、苦痛を感じたけれど、
聞くところによると下手な先生が内視鏡検査をやると、
恐ろしいほど痛いらしいから、比較的にかなり楽な検査だった。
ちなみに俺の精神神経科の主治医も、血液検査を定期的に行い、
一度ためしに脳波検査をしてもらったけど、
そうした基礎知識はちゃんともっている。
精神神経科の症状によっては、メンヘルとは別の、
脳腫瘍だとか脳出血だとか、そのほか頭部外傷後の脳外科的なトラブルと、
素人が「家庭の医学」を読んだ程度では、すぐに区別がつきにくい症状と、
共通するものがあるから、内科・外科・麻酔科等の先生方と同じ程度、
知識と経験が必要なんだろな、と想う。
- 989 :優しい名無しさん:04/11/22 21:59:33 ID:LjlCWYD9
- つまり精神科の医師だって医師国家試験
しかも内容は内科・外科メジャーで
それをパスしてる。つまり
総合病院の診療科目オールマイティという
ことでつか?
- 990 :優しい名無しさん:04/11/22 22:59:30 ID:JW5qsVA2
- 国家試験では内科・外科・産婦人科・小児科は受けてます。
外科なんて私は39/40でした。
でも何にも出来ません。
- 991 :優しい名無しさん:04/11/23 00:05:06 ID:vWp8U1wO
- 32条はどうなる?
- 992 :優しい名無しさん:04/11/23 00:12:33 ID:vWp8U1wO
- 兆円単位と億円単位じゃ一万杯違う。
- 993 :優しい名無しさん:04/11/23 00:16:40 ID:pOmgfLat
- このスレもそろそろ定員間近ですね〜
- 994 :優しい名無しさん:04/11/23 00:17:16 ID:QqLJ9CRt
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / あなたがた社会のゴミに使う費用と、
ゞ| 、,! |ソ < 国家のために尽力した官僚の
ヽ '´/ ̄\`ノ / \ 退職後の安楽な生活のための費用を
,.|\、 ' /|、 \ 同列には扱えませんw
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \_________
\ ~\,,/~ /
- 995 :優しい名無しさん:04/11/23 00:27:31 ID:vWp8U1wO
- おお、そうか!!
じゃ、皆で官僚になろう!!!
それしかないな。マジ、(大爆笑)
- 996 :儘しい名無しさん:04/11/23 00:39:55 ID:bY26GHCZ
- へヘ
/〃⌒⌒ヽ
〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヽ|| ´A`|| <なんで990過ぎて次スレ立ってるのにageるかなぁ……
⊂[リ∨╂リ]つ \______________________
リ /リリリリリ
U U
- 997 :優しい名無しさん:04/11/23 00:44:04 ID:sO9yqlzI
- 埋めてやるぅ。
- 998 :優しい名無しさん:04/11/23 00:58:59 ID:FZ1AatC2
- 次スレここでいいんじゃないの?
おまいら32条全面廃止でどうするよ
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100729312/l50
残りは埋め厨にバトンタッチ
- 999 :優しい名無しさん:04/11/23 01:00:01 ID:G1COQC2+
- アハー(・∀・)
- 1000 :私の肛門は美しい:04/11/23 01:03:01 ID:lEw+8B1C
-
http://www.geocities.com/fanorekomu/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
326 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★