■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
障害年金10
- 1 :優しい名無しさん:04/09/07 00:51 ID:JmT+OHzN
- 障害年金について語るスレです。
(ある程度荒れてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
真面目な相談にはなるべく答えてあげてね)
障害基礎年金とは国民年金からの給付、
障害厚生年金とは厚生年金からの給付です。
<注意>
障害年金は保険料を納めていた人だけがもらえる「保険金」です。
生活保護のような完全無償奉仕の「福祉」ではありません。
- 2 :優しい名無しさん:04/09/07 00:53 ID:JmT+OHzN
- <過去ログ>
1 http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030089025.html
2 http://etc.2ch.net/utu/kako/1041/10419/1041925476.html
3 http://etc.2ch.net/utu/kako/1050/10509/1050991996.html
4 http://etc.2ch.net/utu/kako/1059/10591/1059120540.html
5 http://etc.2ch.net/utu/kako/1068/10681/1068180172.html
6 http://etc.2ch.net/utu/kako/1074/10744/1074404252.html
7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078932960/
8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083741422/
9 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090084133/-100←前スレ
- 3 :優しい名無しさん:04/09/07 05:05 ID:b5ev1Ls8
- <よくあるQ&A>
Q財産を持っていても大丈夫?
A大丈夫
Q申請できるのはいつ?
A最短で初診から1年6ヶ月後
Q私はどちらに対応される?
A初診日に会社員だった→厚生年金
初診日に公務員 or 私立学校、私立の保育園などで仕事していた→共済年金
上記以外→国民年金
Q何処に申請?
A国民年金→市区町村役所の国民年金担当課。
厚生年金→社会保険事務所。
共済年金→共済組合と社会保険事務所。
わかんなければとりあえず社会保険事務所。
Q仕事を始めても大丈夫?
A多分厚生年金の3級なら大丈夫かなぁ
Q職場バレある?
A基礎年金で年金免除だとそこから察せられる可能性はある。免除しなければバレないかも。
Q認定後、再調査はある?
A現況調査がある。診断書を提出する期間は1年〜5年。
Q身体で言うとどれくらい?
A2級だと片手とか片足とか動かないくらい。
Q生活保護と違う?
A生保は福祉なので生活制限がある。障害年金は保険金なので制限がない。
Q生保とダブル併給でウマー?
Aそんなうまい話はない。2級手帳をもってると保護に少しだけ加算される。月1万8000円くらい。
- 4 :優しい名無しさん:04/09/07 05:06 ID:b5ev1Ls8
- Q手帳持っているんだけど?
A審査は別物、障害年金の審査は手帳よりもかなり厳しい。
Q受給額は?
A後述。
Q誰に相談すればいい?
A病院のケースワーカー、精神科の医師、社会保険事務所、社会保険労務士、
中央年金相談室(03-3334-3131)、各都道府県の年金相談サービスセンター。
多分年金相談サービスセンターが一番話が楽だと思う。
TELは中央年金相談室か104ででも聞いてください。
Qそもそも障害って?
A一生治らない状態。手や足の欠損、永久に視力を失うなど。
ただし、年金でいう障害とは、社会保険庁の定める
「国民年金・厚生年金保険障害認定基準」に該当する障害をいう。
一生治らなければ永久認定、治る可能性があれば有期認定になる。精神は有期認定。
Q運転免許取れますか?
Aまあ、大概取れる。それほど心配しなくて良い。
Q申請からどれくらいで結果が出ますか?
A3ヶ月前後。割とアバウト。結果と期間は関係なし。振込みは結果通知の1ヶ月後くらい。
Q病名は?
そううつ病と統合失調症が比較的通りやすく、うつ病はケースバイケース、
てんかんは、まず通りません。
「○○神経症」と「○○人格障害」は無条件で年金支給対象外(平成14年より)
Q収入によって減額される?
20歳未満時の障害(後述)で申請が通った場合のみ減額されることはある。
20歳以上であれば、収入がどんなに高くても障害年金の支給そのものには
影響はないが、場合によっては等級を下げられたり、障害の状態にないとして
支給停止がありえる(精神の場合、障害等級2級以上の認定を得る前提条件として
「労働により収入を得られない程度の障害」と定められているので参考まで)。
- 5 :優しい名無しさん:04/09/07 05:08 ID:b5ev1Ls8
- Q傷病手当金とは違う?
A傷病手当金は健康保険からの給付。年金は国民年金、厚生年金保険からの給付。
基本的には傷病手当金を1年6ヶ月使い切っちゃったら障害年金って流れ。
Q受給したら年金払わなくてもいい?
A後述。
Q1年6ヶ月たったのですが今申請しなくてもいい?
A現在症状が重いのなら申請はしておいたほうが・・
カルテ廃棄されたり(法律上の保存義務は5年)病院つぶれたりするから。
Q面倒臭いですか?
A禿げるほどまんどくせーです。
- 6 :優しい名無しさん:04/09/07 05:58 ID:yjGnF6AL
- >>1-5 乙鰈。
- 7 :優しい名無しさん:04/09/07 07:06 ID:b5ev1Ls8
- >>6
>>1はテンプレ貼ってなかったから貼ったんよ。
- 8 :優しい名無しさん:04/09/07 07:33 ID:ZkkNAhp9
- 追加
障害年金の手引き
http://www.shougainenkin.com/index.html
障害の状態
http://www.shougainenkin.com/table.html
- 9 :優しい名無しさん:04/09/07 08:16 ID:n1ZCYHZB
- 障害年金11への引き継ぎ
↓
テンプレまとめますた。大幅に加筆修正すてます。スレ立てさんよろしく。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
- 10 :優しい名無しさん:04/09/07 10:41 ID:xAv2spXo
-
詐欺養成スレ立て乙。
- 11 :優しい名無しさん:04/09/07 12:11 ID:c45ZjUj3
- 現在、初診日から1年と7ヶ月経ちました病院を3度変わったのですが
やはり書き慣れた医師に頼むのがよろしいでしょうか?
正直今の先生ちょっと頼りない
- 12 :優しい名無しさん:04/09/07 12:24 ID:0bvqnRf5
- ようこそ、メンヘル無職ヒッキーのみなさま、
詐欺師(=犯罪者)養成講座へ。
このスレを消化していけば、あなたも立派な犯罪者になれますよ。
メンヘラーマンセー!!
- 13 :優しい名無しさん:04/09/07 15:59 ID:XgboqvWT
- ttp://ogrish.com/movies/ogrish-dot-com-nepalese-hostages-executed.wmv
- 14 :優しい名無しさん:04/09/07 18:08 ID:A6X8dn6j
- 障害年金って、年に何件くらいの申請があって、そのうち何人くらいが受給資格を得ているの?
- 15 :優しい名無しさん:04/09/07 20:20 ID:QdY9xtyB
- 明日、診断書を依頼します。
ドキドキします。
2級か3級か。。。2級だといいな。
- 16 :優しい名無しさん:04/09/07 20:59 ID:n1ZCYHZB
- >>14
2万人ぐらい申請があって1千9千人強は受給できるけど、3年後には1万7千人弱に淘汰されてしまう。
- 17 :優しい名無しさん:04/09/07 21:52 ID:brwTOdpN
- じゃあ受給資格がある人は早めに申請したほうがいいね
- 18 :優しい名無しさん:04/09/07 21:53 ID:A6NRVBR0
- >>16
どこからの統計ですか?
- 19 :優しい名無しさん:04/09/07 21:54 ID:lD9Nr8GI
- >>13
まんま有名グロ系のURLなので踏む気にもならん。
もうちょっと工夫汁!
- 20 :優しい名無しさん:04/09/07 22:16 ID:n1ZCYHZB
- >>18
社会保険事務所の人に私的に聞いたのがソース。これから審査がますます厳しくなるんだって。
- 21 :優しい名無しさん:04/09/08 02:39 ID:NCFEN03N
- テンプレに
Q病名は?
そううつ病と統合失調症が比較的通りやすく、うつ病はケースバイケース、
てんかんは、まず通りません。
ってあるけど、てんかんは症状がはっきりしてるので、受給要件を満たしやすいと聞いています。
まぁ、症状にもよるんだろうけど、私はてんかんで2級もらってますよ。
- 22 :優しい名無しさん:04/09/08 03:44 ID:0Mwwe67a
- 厚生年金の創設者 元厚生省年金課長 花沢武夫さんのお言葉
この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、
日銀の総裁ぐらいの力がある。
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
年金を支給するのは二十年も先のことだから、今のうちに使っても構わない。
先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。
将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから
- 23 :優しい名無しさん:04/09/08 17:03 ID:9/KELhp4
- このスレには無職の人と有職の人とどっちが多いんでしょうか?
そういうオレは37歳無職歴1年
- 24 :優しい名無しさん:04/09/08 19:54 ID:G2jl3iUt
- 質問です
現在鬱病が悪化して実家でほとんど何もしていない状態 寝てるだけという感じ
親に迷惑かけっ放しなんで、年金申請しようかと考えてるのですが
初診が19歳の時でして、現在21歳です。
ただ、国民年金を滞納しているのでこの場合どうなるんでしょうか・・・
申請するとなればまとめて支払いたいと思ってますが・・・
- 25 :優しい名無しさん:04/09/08 20:00 ID:Jv8YtWQz
- >>24
手遅れです諦めなさい
- 26 :25:04/09/08 20:01 ID:Jv8YtWQz
- 適当なこと言ってスマソ
病院の医師か役所に訊いて
みるのがいいんじゃないか?
- 27 :優しい名無しさん:04/09/08 20:28 ID:v9wf/8V8
- >>24
1円も払ってなくても、二十歳前障害で障害基礎年金を申請できる。19の時の初診を確保できれば。
しかし、基礎は2級からしかないから、鬱じゃ結構厳しいと思う。
まずは担当医に聞いてみ。
2級は無理とか難しいとか言われたら、やるだけ無駄だからやめとき。
- 28 :優しい名無しさん:04/09/08 20:47 ID:G2jl3iUt
- >>26>>27
ありがとうございます とりあえず次に行ったとき医師に相談してみます
32条の時は通るように書きますから心配しないでって言われて通りましたが 鬱では難しいですか・・・
前スレは見てないのですがダメだった人が多いんでしょうか。。。
- 29 :優しい名無しさん:04/09/08 21:10 ID:tgBhUbAQ
- おまぃら大変だぞ。
7月の20歳未満障害の集団審査。片っ端から2級打ち切りでつ。
1級の香具師もほとんど2級に下げられて松。
対策本部設置きぼんぬ。
- 30 :優しい名無しさん:04/09/08 22:44 ID:WsuqxXOk
- >>29
ソースは?(という自分も結構ひどい目にあったんだけどね)
- 31 :優しい名無しさん:04/09/09 00:03 ID:3EUj91vZ
- >>30
漏れのデスクに置いてあった紙束
- 32 :優しい名無しさん:04/09/09 00:35 ID:kUl6DHq3
- 先日、精神障害2級に通った者です。
今日、国民年金の法定免除のお知らせがきました。
免除を申請した場合、月数は1/3で計算されると書いてありました。
しかし、免除にするか迷ってます。
というのは、「月数は1/3で計算される」の意味をどう解釈すれば良いのかよく判らないからです。
年金が支給されるのは25年以上国民年金を納めた場合と決まっていますよね。
私の場合、これまでに15年間国民年金を納めてきました。
もし、免除を申請するとあと(25-15)x3=30年たたないと国民年金を貰える権利がないのでしょうか?
それとも、免除を申請しても加入期間は普通どうりに計算して、25-15=10年経つと貰える権利が発生するのでしょうか?
この場合、貰える年金は15+10x1/3=18.3333年分になるのでしょうか?
それとも、将来、審査が厳しくなって、継続不可になりかねないことを考えて、免除にしない方が良いのでしょうか?
以上、質問への御返答とアドバイスを頂けると幸いです。
- 33 :優しい名無しさん:04/09/09 00:44 ID:zvbrHzPF
- >>32
法定免除をしても、その免除期間は、過去10年まで遡って
納付できるから、今の経済状態と相談して法定免除すると
いいと思います。
ここで考えなければならないのが、一生障害年金をもらい続けることが
できるかということです。
基礎年金ならば、満額納めても、基礎障害年金2級と大体同じ額です。
そこらへんも考えて、とりあえず年金を納める経済状態でなかったら
法定免除をしておいて、余裕ができたら社会保険事務所に電話して
納付書を作ってもらい、追納したらいいと思います。
法定免除しておかないと、審査がきびしくなるかは、わかりません。
参考になれば幸いです。
- 34 :優しい名無しさん:04/09/09 03:59 ID:h65mU09W
- あれ?
- 35 :優しい名無しさん:04/09/09 07:52 ID:7D20Opoj
- >>32
テンプレサイトに書いてあるんでまずそれを読むと。それでほとんど解決するはず。
免除で1/3ってのは、逆に言っちゃうと免除を受ければ金払わなくてもその期間
の1/3相当の老齢基礎年金をもらえますってこと。
免除期間は25年を数えるときに数に入れていいので、30年ってことにはならない。
但し、額は40年払っても満額に届かない。満額にしたければ60歳以降も任意加入
して保険料を払うか、10年以内に後追いで納めなきゃならない。
有期認定や支給停止があり得る障害の場合は慎重に免除を受けないと、老後
苦労することになりかねないので注意。
- 36 :優しい名無しさん:04/09/09 20:11 ID:VfgBb1iw
- 初めての傷害年金、9月に入りますって言われました。
9月15日かなあ。
国民年金払ってたから、
6789月で4ヶ月分だったら・・・?
26万近くって事?
なんだか貰っていいのかちょっと怖い気もする。
それ、喜んでいいのかな。
何に使ったらいいのやら。
今実家のパラサイトなので、なんだか迷ってしまいます。
皆さん、使い道はどうなされていますか?
- 37 :優しい名無しさん:04/09/09 20:45 ID:Ckzizwvb
- ヘルス通いかな。
- 38 :優しい名無しさん:04/09/09 21:27 ID:j7y3r/jS
- >>36
何級ですか?
- 39 :36:04/09/09 23:01 ID:xUSX+kR9
- 2級です
- 40 :36:04/09/09 23:04 ID:xUSX+kR9
- タダでお金貰って、うれしいですけど、いいのかなあって思っちゃう。
- 41 :優しい名無しさん:04/09/10 00:26 ID:huwXI0Ks
- 去年から支給受けてます
もうすぐ誕生日なのでまた診断書やら出さないとだー
不認定だったらどーしよーと不安が増して増して押しつぶされそうだ
詐病じゃないけどマジで具合悪くなるわ
あと一回でいいから認定してくれ!
- 42 :優しい名無しさん:04/09/10 00:32 ID:huwXI0Ks
- >11
超亀だけど 発病時(初診の医師)と1年6ヶ月時点の2枚の診断書が要る
1年6ヶ月後以降なら(2年後でも3年後でも)いつの診断書でも構わないけど
認定された場合診断書の時点以降しか支給されないYO
自分それで泣きを見たからさ
>36
国で決められている正当な権利だからヨシ
てか そう思うなら何故手続きしたのさ?
ありがたいと感謝しつつ大事に使うなり貯蓄するなりしたら良いのでは?
おまけ
テンプレの社労士、世話になったがオススメできない
長文スマソ
- 43 :優しい名無しさん:04/09/10 02:53 ID:rAIsF8SS
- >>42
なぜ、オススメできないの?
- 44 :優しい名無しさん:04/09/10 03:23 ID:zn8zqHcM
- 6月に申請したけどまだ返事きません。
不支給でも通知くるんですよねぇ?
- 45 :優しい名無しさん:04/09/10 05:13 ID:/P5vt4Rp
- 国民年金しか入ったことがありません。
症状は2級に届きません。
ということは年金は無理でしょうか。
- 46 :優しい名無しさん:04/09/10 10:00 ID:6Pz/kSmZ
- >>45
医師に相談してみろ
素直でバカ正直なだけでは世の中渡っていけないと付言しておく
- 47 :優しい名無しさん:04/09/10 10:00 ID:BL4iczls
- >>43
請負制なんだよ。
認定されたらいくら払えとか。
プロだからうまいことやってくれるんだけども、高すぎる。
まぁかれらも商売なんだから仕方がないが。。
- 48 :優しい名無しさん:04/09/10 10:39 ID:b//gP3/V
- 俺もそろそろ社会保険事務所行って書類もらってこよう
- 49 :優しい名無しさん:04/09/10 11:19 ID:b//gP3/V
- 来年の3月で傷病手当が打ち切りです。
初診日は2003年2月なので申請資格
はあるのですが早めに申請したほうがい
いでしょうか?
なんか審査厳しくなってるって聞くし
でも私引き篭もりのため外出が頗る苦手
社会保険事務所に書類取りに行くのも
メンドクセ
- 50 :優しい名無しさん:04/09/10 13:09 ID:1ybeBaau
- 障害年金の申請って先に申立書を自分で書いて医師に見せて
それから診断書書いてもらうのでしょうか?
- 51 :優しい名無しさん:04/09/10 13:17 ID:huwXI0Ks
- >>42
個人叩きになったらマズイので詳しくは書かないでおく
一言で言うならやたらにプロを連発する割りに仕事はいまひとつ
後 47が書いてるけど報酬は意外と高い 事前の説明ももにょってたしな
分割払いしてるけどちっとも終わんね―
- 52 :優しい名無しさん:04/09/10 13:37 ID:huwXI0Ks
- アンカー番号間違った 自分にレスってorz
>>43ね
自分は既に支給受けてるし 権利がある香具師は請求したらヨシと思うので
知ってることは答えてみる うざかったらスマソ
>>44
結果通知はあちらの状況によって2ヶ月だったり3ヶ月だったりする
デフォルトは決まってない もう少し待ちなされ
>>45
医者に聞いてもいいけど確実な回答は返って来ない
診断書の作成については相談してもいいだろうけど
理由は医者が認定するわけじゃないから
自分の主治医は全く知識がなかったし
医者によっては障害年金を毛嫌いする種もいると他所で聞いた
CWとかSWがいるならそっちのがいいかと でも同じかな微妙だな
最終的に決めるのはお役人
>>49
もよりの社会保険事務所に電話して書類を送れないか相談してみれ
精神障害だから出掛けられない旨言ったら送ってくれる所もあるらしい
>>50
好きにしれ
ただ医者が的確に状態把握してるかはわからないから
事前に細かく打合わせ出来た方がベターだと思うよ
- 53 :優しい名無しさん:04/09/10 17:12:57 ID:xaq41/XZ
- こんな人が障害害年金貰ってるなんて許せん!
ウチだって貧乏なんだよ!納めた年金が・・・こんな人にいくなんて(;´Д`)
2004年9月8日の日記 参照
http://plaza.rakuten.co.jp/yuki0514/
- 54 :優しい名無しさん:04/09/10 17:17:45 ID:xaq41/XZ
- うわ!「害」が一つ多かった(゚∀゚:)
あまりに腹立ったもんだから・・・( スマソ
- 55 :優しい名無しさん:04/09/10 17:43:17 ID:4r1pLnzg
- >>53
その日記の内容見たけど、怒るのは筋違いかと。
障害年金で何を買おうとその人の自由だし、
障害年金は福祉じゃないんだから、どんなに大金持ちでも高収入でも
障害さえあればもらえるんです。
障害年金でCDや娯楽品を買うのが許せない、
というのは、きっとあなたが、障害年金と生活保護をごちゃまぜにして勘違いしているせいです。
- 56 :優しい名無しさん:04/09/10 18:34:54 ID:CV2KrWMm
- >障害年金は福祉じゃない
>>55はわかってるはずだけど、20歳前障害の障害基礎年金は完璧な福祉年金。
普通の障害基礎年金も1/3は国庫負担(≒税金)だから、福祉じゃないとは言えない。
にしても、なんで福祉かどうかにこだわるの?>>55
- 57 :優しい名無しさん:04/09/10 18:41:57 ID:1ybeBaau
- >>53
9月8日の日記見たけど
>>年金(障害年金)が一番最初に150万入ってくるから
何でこんなにたくさん入ってくるのでしょうか?
- 58 :優しい名無しさん:04/09/10 18:46:08 ID:i4TKuk4q
- 遡及分でせう
- 59 :優しい名無しさん:04/09/10 18:57:26 ID:aMUNam2M
- >プロだからうまいことやってくれるんだけども、高すぎる。
いくらだか知らないけど、弁護士よりマシなのかな?
弁護士だと、普通の事務所(イソ弁がいるくらいのとこ。一人でやってるとこ除く)
は着手金と報酬金で、普通にゲット額の3割取るよ。500マソゲットで150マソ。
単純比較は難しいかもしれないけど、それより高いの?
社労士が言い値で商売できるのってこのへんとADRくらいだからね。後はほんと
雀の涙みたいな報酬で商売してるから。
- 60 :優しい名無しさん:04/09/10 20:46:06 ID:uuTBxiLY
- みなさんは、年金どう使ってるんですか?
教えてください。
- 61 :優しい名無しさん:04/09/10 21:07:42 ID:A6Yg3Aej
- >>53
さんに理想の使い方を教わろう。
- 62 :優しい名無しさん:04/09/10 21:09:25 ID:A6Yg3Aej
- 「許せる」使い方を。
- 63 :優しい名無しさん:04/09/10 21:27:02 ID:58BOoTIG
- もちろん生活費ですよ
- 64 :優しい名無しさん:04/09/10 21:33:36 ID:lxPaY6+9
- みなさん年金免除してますか?
- 65 :優しい名無しさん:04/09/10 22:01:20 ID:PHAGbtkE
- 障害年金もらってる人は貧乏でないと許せない、
ってのは、もう、明らかな勘違いですね。
それは生活保護でしょう。
- 66 :優しい名無しさん:04/09/10 22:04:41 ID:IM0LYwOQ
- >>60
もちろんソプ代でつ・・・。
10月の年金では、念願のカンポチァに小学生を買いに逝くことにしました。
- 67 :優しい名無しさん:04/09/10 22:07:12 ID:2VpcL6QI
- >>60
オレもソプランドです。
2ヶ月に一度だけですが。。
唯一の楽しみ。天国気分。
- 68 :優しい名無しさん:04/09/10 22:34:01 ID:huwXI0Ks
- 男性で風俗に使ってるって多いの?
精神病んでてもそう言う欲求あるんだ?
あー 依存の人もいるくらいだからそう言うケースもあるのか
ちょっとおもしろいね トリビアだね
ってかネタじゃないんだよね?
- 69 :優しい名無しさん:04/09/10 23:58:22 ID:aMUNam2M
- つーか、薬の副作用でヤる気なくなんね? >>ALL
漏れはトリプタとデプロ飲んでるけど、明らかにヤる気落ちてるよ。チンポは立つけど
超遅漏になっちゃって、ソプで本番でもイケねー orz
- 70 :優しい名無しさん:04/09/11 08:47:19 ID:b3Ii7z/C
- >>63
パキシルでもう不能状態です。 ていうか話すのを考えると行きたくない。
- 71 :優しい名無しさん:04/09/11 09:51:06 ID:0Pvx7xcF
- 障害年金で月5万ほどもらってますが、
使いみちは「貯金」ですね。
なにしろ、将来が不安な身ですから。
厚生3級、一応、安月給ですが働いてます。
- 72 :優しい名無しさん:04/09/11 12:00:52 ID:rohpsNGV
- 男性の方たちは、風俗っていう使い道もあるんですね。
私は女なので、何に使っていいのやら・・・
鬱なので、洋服も外に出ないから、いらない。
人の大勢いるデパートなんかで買い物もする気になれないし。
薬で太って、太ったサイズの服かいたくない。
今やってるのは通販でやせる健康食品くらい。
貯金でもしよかな。
温泉でもいこうかな。
- 73 :優しい名無しさん:04/09/11 13:06:00 ID:1U3bItu3
- >>66
しね
- 74 :優しい名無しさん:04/09/11 14:59:30 ID:EwVLddpi
- 貯金して何かに備えておくか・・・
- 75 :優しい名無しさん:04/09/11 16:22:30 ID:/bydJZP3
- 貯金しても仕方ない。ヘルスでもいって使うのが吉。
- 76 :優しい名無しさん:04/09/11 16:36:47 ID:lWTmxWZo
- 遊ぶ人は年金免除してるの?
- 77 :優しい名無しさん:04/09/11 16:44:12 ID:Iezf3OwT
- 趣味に1〜2万と雑費
あとは貯金
マトモだった頃に戻りたい
- 78 :優しい名無しさん:04/09/11 16:44:45 ID:b0BYUyCz
- 身体障害の障害年金は永久認定だから、安心して年金保険料免除にできますが、
精神障害の障害年金は有期認定で、1年とか2年とかで支給停止になる事もあるので
うかつに免除できないのが実情です。
- 79 :優しい名無しさん:04/09/11 17:19:59 ID:oTH2u8K+
- 年金制度が崩壊するかもしれないって人は今のうちに貰っておけと思うかもしれない。
しかし少子高齢化で年金が段々上がってくるし(最終的に1万8千円だっけ)国庫負担
が1/2に上がるのもあるので、今は免除しないで今のうちに払っておくのが懸命かもしれない、
追納も含めて。あと86年以降の未納分を一気に払える制度が国会を通過するらしいし。
歳を重ねると病状も軽くなってくる人が多いという話を先生に聞きました。
となると、一生障害年金貰おうと思っている人は、自分がお爺さんになったりお婆さんに
なって病気が治ったときとか病院まで歩いていけなくなったとき(一人で行けなくなったとき)
障害年金は打ち切られる。芝居したっ先生に見抜かれる
そんな事にならないようにしたいと自分は思ってます。
- 80 :優しい名無しさん:04/09/11 19:21:06 ID:OaBFo9+1
- 女は何したらいいの
男は楽しみがあっていいね
- 81 :優しい名無しさん:04/09/11 19:51:40 ID:o0sD1GFd
- 障害年金は、せいぜい年額60万か80万だから、働いた方が収入増える。
- 82 :優しい名無しさん:04/09/11 19:53:40 ID:sDTl1cL1
- 週2〜3日働けば、年額60万なんか軽くこえてしまいそうだけど。
- 83 :優しい名無しさん:04/09/11 22:42:32 ID:3J2VxEE0
- >>81
もっともらってまつよ
厚生年金+だけどね
- 84 :優しい名無しさん:04/09/12 10:22:49 ID:88ByZof6
- 年金の使い方の話になると、
日頃使い方に文句を書いてる
香具師は模範の使い方を示さないのですね。
- 85 :優しい名無しさん:04/09/12 11:09:34 ID:XhTb0NJe
- パラサイトの年金野郎は全額親に渡せ!
- 86 :優しい名無しさん:04/09/12 13:05:15 ID:lpx2gmzR
- 父親が、そのお金でソプランドに行く。
母親が、そのお金でヨン様に会いに行く。
- 87 :優しい名無しさん:04/09/12 13:44:44 ID:4Kgrqmff
- ふざけるな
- 88 :優しい名無しさん:04/09/12 14:17:28 ID:4Kgrqmff
- 傷病手当が来年の3月で打ち切りになります
だから障害年金の申請は年明けくらいにしよ
うと思ってます、それまでいろいろ調べて申
請書の書き方とかみっちり
- 89 :優しい名無しさん:04/09/12 14:24:43 ID:4Kgrqmff
- >>88の続き
みっちり勉強して確実にするつもりです
- 90 :優しい名無しさん:04/09/12 15:38:19 ID:S4TOYiTg
- みっちり勉強できるだけの気力と集中力があるんなら
働けそうだね。
良かったね。社会復帰できそうじゃん。
- 91 :優しい名無しさん:04/09/12 16:41:53 ID:I1PUVdhv
- いやホントは入院していて今月やっと退院できた
今も半ヒキ状態で申立書を書く気力すら起きない
- 92 :優しい名無しさん:04/09/12 16:54:51 ID:IeF/D7H6
- >>91
親族に書いてもらえば?
をれ、書く気すら無かったから親父に書いてもらった。
- 93 :優しい名無しさん:04/09/12 17:17:28 ID:I1PUVdhv
- >>92
書くときには何かを参考にしましたか?
- 94 :92:04/09/12 19:36:27 ID:IeF/D7H6
- >>93
特別参考にしたのはないよ。
自分の症状をワーカーさんに言って下書きしてもらった。
支離滅裂な内容になってしまいましたが、基礎2級おりました。
- 95 :優しい名無しさん:04/09/12 20:14:26 ID:rsrsHTgN
- >>94
ワーカーって?
- 96 :優しい名無しさん:04/09/13 00:24:43 ID:zJMuMm88
- >>93
申立書はくれぐれも気をつけて書いた方がいいですよ。
このページのこれから裁定請求(申請)される方[1]〜[4]を読んでみてください。
http://www.shougainenkin.com/index.html
- 97 :92=94:04/09/13 05:28:02 ID:SvedkLq7
- >>95
ttp://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a60.htm
をれが入院していた所にはワーカーさんが職員としていました。
もっと知りたいならググってみてください。
関係ないことだけど、幻聴でつらいです。
- 98 :優しい名無しさん:04/09/13 14:06:43 ID:R/8tlOyL
- 母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
- 99 :優しい名無しさん:04/09/13 15:51:14 ID:j8nFNytX
- 障害年金を受けられる程の状態になってしまった場合、
特に厚生障害年金の方は、他にもいろいろと障害へのサポートが受けられる可能性が
高いです。
私の場合、会社で月額2000円くらいの確定拠出年金保険に入っていました。
10年以上、そんな事はすっかり忘れていましたが、
最近、思い出して、手続きをとってみました。
するとなんと、月額7万円を60歳までもらえる、というじゃありませんか!
これには驚きました。
障害年金だけでは、満足な生活はできませんし、
会社勤めだった障害者の方は、ぜひ、いろいろ調べてみる事を
おすすめします。
厚生年金基金に加入している方なども、
それぞれの企業で、独自に障害給付制度を設けているところもあるようです。
私は、それはだめでしたが、調べる価値はあると思います。
- 100 :優しい名無しさん:04/09/13 18:49:03 ID:fqa+GtF1
- >>98
ワラタ
289 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★