■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夕方から夜になると辛くなる・・・
- 1 :優しい名無しさん:04/11/10 20:52:58 ID:g41XwQSM
- 夕方から夜にかけて、寂しく・辛く・どうしようもない気持ちになってしまいます。
特に夕焼けの時なんかは、もうダメって感じがします。
やっとの思いで眠れると、翌朝は、ホッとした気持ちになる。
こんな症状について語りましょう。
- 2 :1:04/11/10 20:55:30 ID:g41XwQSM
- 時間帯、季節等に関係するスレ
【朝起きたら死にたくなる】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052518782/l50
【3月4月】春は、症状が悪化するよね【5月最悪】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079444184/l50
【冬期】季節性うつ病のスレ【梅雨】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058121074/l50
- 3 :優しい名無しさん:04/11/10 21:26:28 ID:JVS3QhAp
- 季節とか、そうゆうのとは違うんだよな。
なんというか、夕暮れ時・黄昏時って虚無だよね
- 4 :優しい名無しさん:04/11/10 22:26:17 ID:6PDdXgDd
- そうそう、鬱病は朝辛くて夜にかけて良くなる(日動変化)っていうけど、漏れは逆。
夕方になると気持ちが沈んで鬱になる。
先生もこういうケース結構あるって言ってたよ。
- 5 :優しい名無しさん:04/11/10 22:34:37 ID:+h6PcmnP
- 自分もそう。
夕焼けが嫌い。きれいだなんて全然思わない。あの時間帯の雰囲気って、神経も肉体もかなり消耗して、残るのは厭世感・失望・自己嫌悪ばかり。
目も疲れてるし、口の中が異様に乾くしで生理的な嫌悪感もひどい。
「また何もできなかった………」って、失望する。
- 6 :優しい名無しさん:04/11/10 23:10:43 ID:ZoGJltrk
- 自分も鬱だとは判定できないんだけど、夕方から夜、深夜にかけて落ち込むことが多い。
死にたいとかは思わないけど、どうしようもなく落ち込んで表情が作れなくなる。
ついさっきも、理由もないのに涙が出そうになったんだけど彼が目の前にいるから我慢してる・・・。
前の彼女が鬱で散々振り回されたって話を聞かされてから、弱音とかあんまり言えなくなった。
何か、疲れてきたなぁ。
- 7 :優しい名無しさん:04/11/11 09:52:08 ID:7lYd/0Bx
- 私も夕方から動けません。PCも無理。
「抑鬱神経症」は夕方から、と聞いたことがあります。
みなさん、眠れますか?
私は夜中に目が覚めて(夜中が最悪)
自傷に走ったりします。
朝起きるとケロッとして、動けたりするんですよね〜
みんな、朝がだめって言うのに。
- 8 :優しい名無しさん:04/11/11 20:20:54 ID:2W06xmz+
- 夕方から入眠困難、眠剤で寝れると、翌朝はケロッとしている。
暗くなるのが早くなってきたから、落ち込み開始も早くなるし、
一応、夜に抗ウツ剤、入眠剤の処方をしてもらってる。
でも、ウツ病は、夜は大丈夫って思い込んでいたけど、
同じ人がいるんですね。
夜型のウツ病もあるんですかね?
「抑ウツ神経症」って普通のウツ病と違うんですか?
- 9 :優しい名無しさん:04/11/11 20:48:15 ID:yH8waGtT
- これは同意。抑うつ神経症か・・・薬効かなさそうだなぁ
- 10 :優しい名無しさん:04/11/11 21:37:18 ID:JZMagXEp
- 深夜になると落ち着きませんか?
- 11 :優しい名無しさん:04/11/11 21:44:48 ID:fItBfb0v
- 俺も夕方から夜が一番ダメだ。
その日を振り返り自己嫌悪に陥ります。
- 12 :8:04/11/11 23:36:16 ID:2W06xmz+
- 深夜に落ち着いてくるというか、目が覚めてきます。
ハイになるってほどではないですが。
やっぱり、入眠剤は必須です。
朝起きて、ホッとして、今日は何か出来るかなとか考えて、
夕方から、その日を振り返り反省会を自分一人でやっていることがあります。
そして、落ち込んで自己嫌悪に陥ってしまうことが多いです。
同じ症状の方がいて何かホッとしています。
ところで、皆さんは通院されているのでしょうか?
だとしたら、どんな薬を処方されていますか?
- 13 :優しい名無しさん:04/11/12 01:34:41 ID:DAPo5W21
- 別の疾患があって、抗不安薬だけど、次の通院で軽い抗鬱薬を処方してもらおうかと思ってる。
ちょっと季節変わってきて鬱気分ひどくなった感じ。
たしかに深夜、夜9時以降とか楽になってくる感じがするかな。
夕方前から7時ごろまでが一番最悪
- 14 :優しい名無しさん:04/11/12 03:12:21 ID:dovJwZN8
- 失ったものに苦しむ時間帯。
朝はそれはどうでもいいものになって
これからしか見なくなる。なれる。
- 15 :優しい名無しさん:04/11/12 07:57:28 ID:xgEirTZ4
- .>14
同じ。
私は入眠剤効かなくて、1,2時間しか眠れない。
それで起きたら夜中は別人。
自傷に走る。
怖くなってデパスで二度寝。これも2時間。
なのに、朝はちゃっかりお弁当作ってます。
失ったものに苦しむ時間、って具体的にどういうこと?
くわしく知りたい。
- 16 :優しい名無しさん:04/11/12 11:40:43 ID:0uHCZRTP
- そう!そうなんだよね。夕方が一番辛い。朝になると元気なんだけど、
夕暮れが近づくにつれ、死にたくなってくる。
朝が一番いい。
- 17 :優しい名無しさん:04/11/15 02:32:31 ID:ULeTs1F9
- 夕方が一番酷いかな。
今日は、休みで、夜の酷いのもなかった。
一応抗うつ剤もらってるんだけど、本当に、うつ病なのか?
三環系 夕食後2T
四環系・眠剤 眠前各1T 処方されてます。
朝食後は、ドグマチール、まあ一応朝も薬出しますか、みたいな感じだった。
- 18 :優しい名無しさん:04/11/15 02:58:02 ID:rEyVsJft
- 神の裁きにでも逢うような気分
- 19 :優しい名無しさん:04/11/17 00:11:52 ID:2N0vfrXs
- 日が暮れる時刻が早くなってきた。
ああ、やだなあ・・・
- 20 :優しい名無しさん:04/11/17 04:43:23 ID:72KVarHe
- 私もわかります。朝になると夜なやんでたことがどうでもよくなりスッキリします。病院には行ってないけどこれは欝ですか?
- 21 :優しい名無しさん:04/11/17 04:57:47 ID:8yoFtyC/
- >>20
それだけではなんとも言えませんが、健常者は眠ることで気持ちを立て直す
こともあるそうです。
- 22 :優しい名無しさん:04/11/17 05:06:25 ID:D/ddaQq8
- 午前5時から「おはよう」になる。リセットされた?
- 23 :優しい名無しさん:04/11/18 14:58:05 ID:YgFnIvSw
- 私は夜になるとイライラして寂しくなったりして頭真っ白…
- 24 :優しい名無しさん:04/11/18 16:24:38 ID:WWPcW5c7
- 俺は逆だな
朝から午前中までが一番辛い
夜は酒飲んでイイ気分
- 25 :優しい名無しさん:04/11/20 23:16:39 ID:xhBAjWdh
- >>24
朝がら午前中が辛いのは、うつとしては普通じゃないですか。
抑うつ型が、夕方〜夜辛くなるんじゃないかな・・・
- 26 :優しい名無しさん:04/11/21 10:12:52 ID:HyFLFLYt
- 抑うつとマイナス思考が関連するというが・・・
マイナス思考といっても、方法論的マイナス思考ってのがほとんどじゃないかと思う。
物事の悪い面を見る。別にそれしか考慮してないわけではない。
悪い面もあればいい面もある。ただ悪い面を見て、そこを排除さえできれば
いい面など考えずにそれよりももっと高みへと上れるではないか。
いい面があるのは前提の上で、マイナス思考を行うわけであって、
悪いことを考えて、それを本当だとも受け入れる気だともさらさら思っていなく、
逆にそれを排除しようという気概に満ちた営みなのだ。
・・・しかし、逆に呑まれてしまうのがほとんどなのだと思う。
マイナス思考者の自己擁護でした。
- 27 :優しい名無しさん:04/11/21 21:00:57 ID:sS/45TEC
- 日曜の夜とか休み最終日になると、どうしようもなくうつになるんですが
これは違うのか?
ホントに死にたいくらいになって泣けてくる。
- 28 :優しい名無しさん:04/11/22 08:21:57 ID:XrsKs+x7
- >>27
サザエさん症候群
- 29 :優しい名無しさん:04/11/23 04:56:10 ID:gde/zNKV
- >>27 とりあえず「サザエさん症候群」
日曜日の夜、テレビで『サザエさん』が始まるころになると、ゆううつになるという症候群です。
週末の休息だけでは疲労が回復せず、月曜日からの仕事を考えると、ゆううつ感が襲ってきます。
許されるなら、月曜日休んで、体調を整えてみて下さい
- 30 :優しい名無しさん:04/11/23 05:12:50 ID:oDud5SjJ
- 最近は、天声慎吾見ただけで翌日を思って落ち込む…orz
夕方から深夜にかけて落ち込んで不安定になるけど、朝起きたときも心臓バクバクで不安で目が覚めるようになった。
自分が一日何もできなかった事に腹が立つのと情けないとで、つらい。
- 31 :ラプラス ◆9sCDT3UAlw :04/11/23 06:42:29 ID:C6MnYdQQ
- 初めまして。
俺も夕方から夜にかけて、寂しく・辛く・どうしようもない気持ちになってしまいます。
あと、サザエさん症候群です。
- 32 :優しい名無しさん:04/11/23 15:08:41 ID:BZ5mgRHr
- 最近は「抑うつ神経症」って言葉はあまり使わないんじゃないかな?
うつ病は午前中に具合が悪いってのも、一般論で、夕方一日の疲れが出てくると
症状が悪化すると考えることもできますで。
抑うつ神経症→薬効かないってのも古い教科書的な発想ですねー。
気分障害→まずはSSRIっていうのが潮流。
- 33 :優しい名無しさん:04/11/23 15:25:53 ID:FvnWrIFs
- 俺は昼夜関係無く辛い。
昼は大抵一人だし、夜も一人の時は消えたくなる。
- 34 :優しい名無しさん:04/11/23 16:46:29 ID:kRSV4TVW
- >>24(*゚∀゚)=3 酒を飲めば良いのか。
- 35 :優しい名無しさん:04/11/23 17:18:59 ID:BhpX5KoZ
- >>34
ごめん、酒飲んだ後辛くなる…orz
- 36 :27:04/11/25 18:51:48 ID:QVb3tyt3
- >>28
>>29
ありがとう。サザエさん症候群って言うのか…。
月曜、休めるときは休んでみるよ。
- 37 :優しい名無しさん:04/11/25 19:58:45 ID:5moW+mHw
- 起きたら部屋の中がすでに真っ暗、なんて日は激鬱。
- 38 :優しい名無しさん:04/11/25 20:10:41 ID:jv/MJyzY
- >>37
内罰的ですね。あなたは鬱病なんでしょう。
- 39 :優しい名無しさん:04/11/26 06:20:04 ID:VNsfF723
- >>37
それ、すごく分かる…。
また貴重な一日を無駄にしてしまった、みたいな気になって落ち込む。
夕飯の買い物行ったらファミレスとコンビニと飲み屋しか空いてなかったりしたら、かなりへこむ…。
- 40 :優しい名無しさん:04/11/26 06:54:53 ID:IxaCKJ7U
- >>37
おれが大学生の時、何回かあった。
短期の集中実習の日にそれ起きたときには、留年が確定した気がして絶望した。
事実、翌日も目が醒めたら午後3時頃で、必須単位を落とした。
この日を境に、うつ・ひきこもりになったよ・・・・
- 41 :優しい名無しさん:04/11/26 14:32:39 ID:6uFNXyUr
- 私は3:00〜6:00までが最悪です。
同じ人がいてよかった。急に泣き出したり、イライラしたり。
最悪です。
- 42 :優しい名無しさん:04/11/26 14:41:55 ID:4+KSiyKd
- >>41
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
俺もそうだよ、夕暮れ時になると気分がブルーになる。
だから、その時間は寝るようにしてる。
完全に夜になったら治まるけどね。
- 43 :優しい名無しさん:04/11/26 15:17:11 ID:ABzCmkv4
- >>42
いいなぁ、そのアイデア!
でも、私寝るのが遅くて、気がつくと丁度つらい時間に起きてしまう。
昼前に起きられたらこの時間眠くなるけど、不安で寝られないし。
何やってもブルーな時間なのよ。単に駄目人間なだけだけど。
これからジャストのエンディング見て、今日も悲しくなりそう。
どうでもよさげなテレ東とかNHK教育とかにチャンネル回して、気をまぎらわせるとするよ…。
- 44 :優しい名無しさん:04/11/26 23:59:39 ID:PoILVIXY
- んー…
人それぞれなんだね。
俺は日付変更線前後が一番気落ちしてるかな。
消えたくなるよ。
- 45 :優しい名無しさん:04/11/27 02:55:56 ID:bC3Bw19t
- こんなスレがあるとは・・
まさにピッタリ。
自分病院にはまだ行ってないけど、夕方(というか夜?)頃〜夜中が一番ツライ
無駄にイライラするし、泣きたくなるし・・・('A`)
でも朝は朝で動けん…どないせいというんじゃ_| ̄|○
- 46 :優しい名無しさん:04/11/27 03:57:10 ID:6msejXAo
- >>44 >>45
私も>>45さんのリズムに近いかな。
大体夜の2時くらいまで。
薬飲んでない時は、起き抜けも辛い時ある〜(;´Д`)
つらかったら、病院も考えてみては。結構楽になるよ。
今日はすげぇ辛かった つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 47 :優しい名無しさん:04/11/28 01:29:55 ID:/p4SwRTE
- >>46
ナカーマ
私も2時頃くらいまでがツライかも(+寝る前)
病院行きたいのは山々だけど、親の理解が…(;´Д`)
寝逃げしようにも眠れないし・・・
- 48 :優しい名無しさん:04/11/28 02:20:30 ID:msGtIVpt
- >>47
。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
一人暮らしなんで親とか気にする必要はなかったんだけど、つらいなら行った方がいいよ。
寝れなかったら疲れるしさ。
神経症と入眠困難で病院行ってるとカミングアウトしたら、家族に嫌な顔された…(´・ω・`)
鬱の父だけがナカーマ…
- 49 :優しい名無しさん:04/11/29 02:56:34 ID:fSUC3ULp
- >>48
。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。←なんかこれ好きだ・・
心配してくれてありがトン、とりあえず先に学校専属カウンセラーに行こうか迷い中なのです(´・ω・`)
ただ眠れる時は12時間以上余裕で寝てしまうので不眠ではなさそう・・
眠る→12時間以上経過→目覚めたら夕方→_| ̄|○
こういう人も居るみたいで少し安心・・
>42さんが言ってるみたいにつらい時間に寝るのが一番なのかな
- 50 :優しい名無しさん:04/11/29 22:02:04 ID:D1T3jAwP
- >>49
48でつ。こちらこそありがd(´∀`*)
私も寝だすと15時間ぐらい寝て授業行かなかったりで、
学校の保健センターに相談したり、学校カウンセラーさんに行ったりした。
感情が不安定で、朝昼にしか寝られないのがひどく続いたので、
病院を紹介してもらって今に至ります。
結果、「入眠困難」「不安神経症」で、薬もらってる。
とりあえず、いきなり病院が無理そうなら、学校に相談してみるといいよ。
話聞いてくれて(*´Д`)スキーリ
陽が落ちるとともに、気分もげんなり…。
仲間が居て本当よかった。
- 51 :優しい名無しさん:04/11/30 09:14:33 ID:w7Y+tTzk
- 事情で日が傾くのがかなり早い地方にいるが…夏はともかく冬が来たらもう駄目だ
朝はすっきりこれからもがんばろう、弱音なんか吐いてる暇ないんだと頑張れる
しかし日が傾いてくるともう思考が何万回と繰り返した自虐思考に囚われる
つーかもう帰りたい…夕方来るたび死にたくなってると精神が持ちません
- 52 :優しい名無しさん:04/11/30 12:51:32 ID:MDOzApcQ
- 夏の夕暮れ=冬の正午 ぐらいの明るさになるよね。
東に住んでいるなら尚更。
今起きたばっかりだけど、正午なのにオレンジ色の輝き。
すごく落ち込んでくる。ほんとやだ。゚(゚´Д`゚)゚。
- 53 :優しい名無しさん:04/12/01 09:05:31 ID:BUhWjp1I
- 最近は夕方に帰ったら軽く晩飯食べてすぐに寝ることにしてる、どうせ起きてても何もできないし
深夜に目覚風呂に入る、そして宿題等をやって学校に行く
これのお陰で幾らかましになった、学生だからできる荒業だけど
あと友達付き合いのある人にも無理な方法だな
- 54 :優しい名無しさん:04/12/01 14:31:21 ID:lISsMWLT
- 私も高校の時やってた。
気の重かった受験前は連日やってたので、親に怒られたorz
- 55 :優しい名無しさん:04/12/02 21:00:30 ID:lMYCObTN
- 私は朝、テンション低杉→昼になるにつれてハイテンション→夕方になったら
激しく憂鬱になる→深夜になるとハイテンション。
が常だなぁ。
夕方になって空が赤くなってくると悲しくなる。
うつ状態がMAXな時は、朝そこそこ気分がいい(但し、起床時のみ)
時間が経つにつれてうつ状態が…
最近は夕方寝逃げするのに、押入れに布団を敷いてそこで寝る。
狭いので、落ち着く。
猫か、わし…
- 56 :優しい名無しさん:04/12/04 02:22:19 ID:MW66bRFF
- 夜につれて気分最悪。
会社帰りの電車の中はいつも悲しくなる。
翌朝は普通なんだけど。
週末は寝逃げ。
どうにかしたいよな。
- 57 :優しい名無しさん:04/12/07 22:39:26 ID:mW4Nwwhg
- もともと、朝は弱いので、寝ぼけた感じで、ムーっとしたりブスっとしたりしている。
コーヒー飲んで、お昼頃は調子がいい。
夕方、明るいうちはいいのだが、夕暮れから暗くなってくると落ち込みが激しい。
その後、夜から深夜にかけても、調子が良くなってくる。
朝まで起きていても調子がよく平気だったりする。
(仕事があるから程々の時間には寝るが・・・)
やっぱり、夕方・日暮れの頃が一番酷い。
あと、睡眠リズム障害的なところもありそうなんだけど・・・
- 58 :射蛇足死者 ◆Op1SZoA3.E :04/12/07 22:54:54 ID:ti3OmdRg
- 俺は、夜はまだいい
しかし、布団にはいり寝ようとするとこんな俺が生きていていいのか
存在していていいのか、自分が恥ずかしくてしょうがなくなってしまう
昼になると激しく鬱
いますぐどこかへ逃げ出したい。けど何処にもいけないし自殺する勇気も無い。
だからみんな死んでしまえとかおもってしまう。
自分の過去を受け入れることができない。とても苦しい。生き地獄だと思う。
誰からも必要とされずに生きていかなければならない。
最近かなりつらくなってきている。生きていることが辛い。自殺する度胸も勇気もない
- 59 :優しい名無しさん:04/12/07 22:55:29 ID:1VeNT53w
- 仕事終わって帰るときから寝付けるまでずっと不安定になる。。。
1人暮らしなのでその時間に人と関わることがないので余計にだとおもうけど。
TV見て笑ってたかと思うと、急に大泣きしたり。
浮き沈みもかなり激しいです。。。
なんでかなぁ〜。
- 60 :射蛇足死者 ◆Op1SZoA3.E :04/12/07 23:03:39 ID:ti3OmdRg
- 自分の姿がかなしいだよ
- 61 :優しい名無しさん:04/12/07 23:11:50 ID:eKr5czZ+
- 朝、部屋に朝日が差し込んでくるころの爽快感が癒される。
ただ、雨の日は朝も夜も関係なしに辛い。晴れの日が一番気分が良い。
調子良いのはせいぜい2時ごろまで、3時から夜11時ごろまでは落ち込み激しいね。
夜中に突入すると、また調子が良い。
- 62 :優しい名無しさん ◆wy1l6uUrw2 :04/12/08 11:43:21 ID:MzdoQX/h
- 気分的にと言うより、パキシル切れでピリピリして不快。40mgじゃ不足
- 63 :優しい名無しさん:04/12/08 19:22:54 ID:iBAB60Zf
- 朝の光を見ていると、心が清められた気分になる。
でも、それから今日やらなければいけないことを思い出だそうとして、
思い出せなくてだんだん気分が落ちてゆく…。
何も出来なかったまま迎える夕方がつらい。
夜中は、まだ時間が有るんだと、逆にテンション上がって寝付けない。
- 64 :優しい名無しさん:04/12/08 22:32:15 ID:8wZjYxke
- >>61,63さんと似ています。
天気のいい朝は気分もよく爽快な気持ち。
夕方、夕焼けなんかみたらもう落ち込む。
夜10時過ぎると、復活してくる、入眠出来ないくらい。
皆さんは、病院にいったりして、薬のんだりしてますか?
どんな、お薬のんでますか?
一度、医者に行こうと思ってるんですが、まだ行っていません。
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)